
ママ友との理想の付き合い方
305コメント2019/11/27(水) 13:41
-
1. 匿名 2019/11/14(木) 13:32:02
月1くらいのランチでも会話が弾む。
普段は一切連絡とらなくても、お互い気にならない。+264
-77
-
2. 匿名 2019/11/14(木) 13:33:34
ランチすら嫌+467
-22
-
4. 匿名 2019/11/14(木) 13:33:38
会えば挨拶したりする程度。
約束して会おうみたいなのは半年に一回くらいがいいな。+453
-7
-
5. 匿名 2019/11/14(木) 13:33:55
近所で会って挨拶する程度+390
-4
-
6. 匿名 2019/11/14(木) 13:33:59
月1って義務的になるとめんどくさい+343
-2
-
7. 匿名 2019/11/14(木) 13:34:00
できればまったく関わり持ちたくないです+285
-10
-
8. 匿名 2019/11/14(木) 13:34:31
幼稚園の行事などで会ったときに挨拶くらいが良い+443
-1
-
9. 匿名 2019/11/14(木) 13:34:37
こんにちは〜(にこにこ)
じゃ、また〜(にこにこ)
以上。+434
-2
-
10. 匿名 2019/11/14(木) 13:34:44
個別にライン交換したりしない。
会えば世間話するくらいの仲。
+155
-3
-
11. 匿名 2019/11/14(木) 13:34:46
ママ友という名の友はいらぬ+236
-4
-
12. 匿名 2019/11/14(木) 13:34:50
病気自慢、怪我自慢が出るようになったら落ち着いてきた証拠+106
-3
-
13. 匿名 2019/11/14(木) 13:35:02
>>3
待って、それがあなたの理想なの??wwww+12
-3
-
14. 匿名 2019/11/14(木) 13:35:16
子供の出来や経済力に差がでてくると仲がよくても関係が悪化してくるから面倒くさい+290
-1
-
15. 匿名 2019/11/14(木) 13:35:22
作らない+30
-0
-
16. 匿名 2019/11/14(木) 13:35:52
挨拶交わす程度で良いや
ランチとかお家にお邪魔とか、一緒に買い物だレジャーだとか無理+257
-2
-
17. 匿名 2019/11/14(木) 13:35:52
ランチなんてしなくても、行事で会えば気さくに話す程度で十分。+269
-1
-
18. 匿名 2019/11/14(木) 13:35:59
人肌恋しいときは一緒のベッドで寝てくれる+3
-17
-
19. 匿名 2019/11/14(木) 13:36:03
つるまない。相手を詮索しない+145
-1
-
20. 匿名 2019/11/14(木) 13:36:13
+6
-52
-
21. 匿名 2019/11/14(木) 13:36:26
多少こちらがよそよそしくても全く悪く思わない人が理想。
悩みがあったり、体調が悪い時でも愛想を振りまかないと悪口いうのだけはやめて~!!+129
-4
-
22. 匿名 2019/11/14(木) 13:36:59
ある程度距離を保ちながら、大事な事は絶対に話さない方がいい+179
-3
-
23. 匿名 2019/11/14(木) 13:37:01
ママ友だと思ってたのにアムウェイに勧誘された。+85
-1
-
24. 匿名 2019/11/14(木) 13:37:08
>>3
会うタイミングで出なかったらいじめられたりするの?+10
-0
-
25. 匿名 2019/11/14(木) 13:37:35
去る者追わず、来るもの拒まず、と柔軟に対応してくれたら嬉しい!+116
-0
-
26. 匿名 2019/11/14(木) 13:37:52
>>1
月1も会ってよくしゃべることあるね
数年に1回でいいわ+167
-9
-
27. 匿名 2019/11/14(木) 13:38:21
>>11
同意、ほんと気持ち悪いネーミング+50
-2
-
28. 匿名 2019/11/14(木) 13:39:33
ライフの作者の新作漫画読んだらママ友って大変だとしみじみ思う。
おちたらおわりっていうタイトルの漫画です。
読んでいる方いませんか?
+22
-3
-
29. 匿名 2019/11/14(木) 13:39:56
行事で合えばにこやかに挨拶。
隣合えば今日寒いですね〜の一言交わすくらい。
ランチまで行くと気が重くてダメだ。+159
-0
-
30. 匿名 2019/11/14(木) 13:41:30
付き合わないのが1番+16
-2
-
31. 匿名 2019/11/14(木) 13:41:31
普段は挨拶程度で、学校で気になることがあれば気軽に聞いたり、教えあったりできる関係がいいな!+84
-1
-
32. 匿名 2019/11/14(木) 13:41:46
>>10
それ大事ね
深く付き合うほど生活水準や子供の出来で嫉妬の感情がでてくるから、浅く付き合うこと
+122
-0
-
33. 匿名 2019/11/14(木) 13:42:09
>>1
月1ランチってけっこうな頻度で重荷だわ。+175
-3
-
34. 匿名 2019/11/14(木) 13:42:41
趣味が同じとかなら良いけどわざわざ絡むメリットが少ない+10
-0
-
35. 匿名 2019/11/14(木) 13:42:55
行事の時に楽しくお話。プライベートは別。+44
-1
-
36. 匿名 2019/11/14(木) 13:43:00
>>11
我が子と相手の子を絶えず比べてるくせに表面的にはお首にも出さない、子供にメリットが無くなったらさっさと用無し扱いする人間は友とは言わない。+101
-2
-
37. 匿名 2019/11/14(木) 13:43:05
「付かず離れず」な適度な距離感。
お迎えの時に挨拶して「寒くなりましたね~」ぐらいの世間話をする位。+112
-1
-
38. 匿名 2019/11/14(木) 13:43:07
ママ友ってそんな悪くないって思う私は少数派なのかなー
子供が幼稚園行ってる間にランチ行ったり、休みの日に出かけたり、子育ての悩みも相談出来てママ友付き合い楽しいよ!+37
-48
-
39. 匿名 2019/11/14(木) 13:43:59
>>1
情報交換がそつなくできればいい。
家族構成とか経済状態が近いと親しくなって、お互い嫉妬とかもないしうまくいきやすいんだけど、結局、それも変化するものだから、ママ友のいい状態の継続ってすごく難しい。
例えば、お互い実家が裕福で節目節目はしっかり援助があって、母親との関係も良好でよく手伝ってくれる関係で、こういうの助かるよね〜って話していたら、どちらかの親が亡くなり、相続で揉めて大変なことになるとか、
子ども同士も気があって小学校も同じでよかったね〜って言ってたのに、中学入ったら成績全然違って気まずくなるとか。
本当に難しい。+138
-3
-
40. 匿名 2019/11/14(木) 13:44:12
まだ乳児の子どもしかいませんが、
午前中一緒に支援センターや公園で遊んで昼に解散が理想です。
家の行き来や、昼過ぎまではキツいです。
自分の生活リズムを崩してまでは会いたくないです(笑)
+115
-1
-
41. 匿名 2019/11/14(木) 13:44:15
参観日の空き時間や運動会なんかでちょろっと話すくらいで充分じゃない?
今って距離感ないお母さん多すぎだと思う…。+156
-0
-
42. 匿名 2019/11/14(木) 13:44:17
>>38
最初は皆そう思っているんじゃない?
でも、今後は分からないよ・・・!!!+47
-0
-
43. 匿名 2019/11/14(木) 13:44:24
>>14
子供の出来が1人抜け出て経済的も差がある人への
仲間はずれ感が酷い。+56
-1
-
44. 匿名 2019/11/14(木) 13:44:39
+13
-49
-
45. 匿名 2019/11/14(木) 13:44:40
>>1
月1って多いよ。。。毎月だよ。。。
+77
-3
-
46. 匿名 2019/11/14(木) 13:45:30
まーママ友から飲み友になる人もいるんだけどさ。
そんなの1パーセントくらいの確立なんだよね。+79
-0
-
47. 匿名 2019/11/14(木) 13:45:42
LINEで愚痴をはく
LINEで私、精神科に通っていて…など思い話をする
会うと愚痴
半年でここまで詰めてくる人がいたけど、苦痛
はっきりいって外で会いたくないし、挨拶と今晩のご飯何にする?くらいの会話でとどめたい
LINEはクラスのグループで連絡網で使っているのに個人で送ってこられたので困っている
そのわりにお迎えの時は彼女が、他の方と話していると挨拶さえフルシカトしてくる
完全に舐められてる
+52
-1
-
48. 匿名 2019/11/14(木) 13:45:49
ママ友関係のトピだと全体が「ママ友なんていらない」のコメントになりがち
気持ちはわかるけどね…
+43
-1
-
49. 匿名 2019/11/14(木) 13:46:00
無理はしない
無理する関係はどうせ続かないからね+85
-2
-
50. 匿名 2019/11/14(木) 13:46:26
困った時だけLINEして、お互い「○○だよ」「了解」ぐらいの内容。
当番の日程変わってもらったり、子供の話だけだと分からない時確認したり。
授業参観や懇談会では近くに座る。
ぐらいの関係のママ友ばかりだけど、私的にはとても楽です。+64
-3
-
51. 匿名 2019/11/14(木) 13:46:55
14時ごろで終わる幼稚園に通わせてる方、昼からも公園とか家で子どもたちを遊ばせてますか?
順番に親なしで子どもだけ家の行き来させてるとも聞いたことがあります。
負担ですか?
それとも子ども同士で遊んでくれることで楽ですか?+2
-16
-
52. 匿名 2019/11/14(木) 13:46:56
>>43
あるあるだね。
子供が頭良くて容姿も中の上より上、世帯年収高くてゆとりある人、が仲間外れにされてるパターン多い。+71
-1
-
53. 匿名 2019/11/14(木) 13:47:15
>>1
月1のランチとか重すぎる…+64
-3
-
54. 匿名 2019/11/14(木) 13:47:29
べつトピで見た
どんな人間関係も、もうちょっと話したいなぁって位が一番ちょうどいいんだって+115
-1
-
55. 匿名 2019/11/14(木) 13:47:36
>>1
月一で会うなら日にちとか場所とか時間とか結構連絡しなきゃ無理じゃない?+32
-3
-
56. 匿名 2019/11/14(木) 13:48:27
>>38
幼稚園ならまだ子供たちは横並びだから。
小学校入って一気に差が出てくると、ママ友付き合いも大きく変わりますよ。+94
-0
-
57. 匿名 2019/11/14(木) 13:48:34
朝のご挨拶で充分
先生に聞けばわかることや、プリントに書いてあるじゃんってことを
一々LINEで聞いてくる人とかめんどくさい+64
-2
-
58. 匿名 2019/11/14(木) 13:48:50
徒歩でいける範囲くらいのランチを1年に1回くらい。
あー、行けないや!って言っても、また今度ねーで終わる感じ。
4人以内。+28
-0
-
59. 匿名 2019/11/14(木) 13:49:20
行事などでは気軽に雑談できる
でも、プライベートでは会わない
これが一番理想なんだけどなw+57
-0
-
60. 匿名 2019/11/14(木) 13:49:40
家庭環境の差、会話中のほんの少しの誤解でだんだん関係が嫌になってくる。
ほんと当たり障りないぐらいがいい+41
-1
-
61. 匿名 2019/11/14(木) 13:50:01
>>20
えー!階級トップのボスママってさ
・上に兄弟姉妹がいる
・地元にずっと住んでる
・ふくよかな体型
・お金ない専業主婦
じゃない?
+106
-8
-
62. 匿名 2019/11/14(木) 13:50:47
>>44
歳みんな知ってるって嫌だな
ねえさんも+96
-0
-
63. 匿名 2019/11/14(木) 13:50:57
家の行き来は絶対嫌+28
-0
-
64. 匿名 2019/11/14(木) 13:51:01
>>38
子供が難関中学に進学する子とサマースクールに毎年呼ばれて算数20点だったわって子とが今は横並びだからねー。
その差がはっきりした時、すごい事になるよ。+55
-0
-
65. 匿名 2019/11/14(木) 13:51:32
月1ランチはきついな
半年1回ぐらいかな
+13
-1
-
66. 匿名 2019/11/14(木) 13:51:48
運良く、波長が合う人に出会えたらそれはそれで嬉しいなあー!
けど、そこで良い距離感保つことが大事なんだよね。+70
-0
-
67. 匿名 2019/11/14(木) 13:52:10
>>61
加えて、
人のあらを見つけるのが上手
も入れてあげて。
本当に些細なミスでも立派な悪口に仕立てる才能があるのがボスママ。+51
-0
-
68. 匿名 2019/11/14(木) 13:53:07
>>20
え、ママ階級ってなんですか(ドン引き)
独身の私、震える…+15
-1
-
69. 匿名 2019/11/14(木) 13:53:42
妊娠中のマタニティヨガで出会ったママ友と3年間続いてて、1〜3ヶ月に1回ペースで会ってるけど、もちろん子ども同士も遊ばないし、1人は苦手だし、会話も楽しくない、、。そろそろフェードアウトして良いですか。
+56
-0
-
70. 匿名 2019/11/14(木) 13:53:43
子供が別々の学校に行ってると程よい距離感が生まれていいよ。
年に数回ランチして、お互いの子供の近況報告したり学校の不満を言ったりする。
悪口も共通の知り合いがいないから言いやすい。+100
-3
-
71. 匿名 2019/11/14(木) 13:54:06
ランチは半年に一度くらいが居心地良い。
後は幼稚園後に公園で遊ばせる程度で
前に週1ペースで誘ってくる人がいて距離つめられすぎて
無理になっちゃった。何かしら理由つけて断り続けてる+40
-1
-
72. 匿名 2019/11/14(木) 13:55:32
幼稚園に高齢出産ママがいるんだけど、いかにもお金持ちそうで子供が美少女で可愛い
若いママから悪口を言われていてなんだかなと思う
嫉妬から叩けるところがあれば叩いとけって感じに見える
女の嫉妬は怖い+78
-2
-
73. 匿名 2019/11/14(木) 13:56:13
会うと毎回ジロジロ行動を監視してくる人って話しかけてほしいの?+7
-0
-
74. 匿名 2019/11/14(木) 13:56:14
>>61
デブの姉妹ママがボス率高い+45
-1
-
75. 匿名 2019/11/14(木) 13:56:33
会うのは年に1~2回で十分かな。
あとはたまに情報交換やら雑談でLINE。それも月に1~2回が限度かな。あまり長くラリーが続くのもしんどいからダラダラ送りあわないのが理想。
ジメジメしてない人。+14
-1
-
76. 匿名 2019/11/14(木) 13:57:09
>>68
こんなのないけどね
最近は専業主婦の方が格下だったりするし
+8
-2
-
77. 匿名 2019/11/14(木) 13:57:11
>>36
私もそれにやられちゃった
ママ友地獄に巻き込まれるとなかなか抜け出せない
+34
-2
-
78. 匿名 2019/11/14(木) 13:58:12
参観日とか行事ごとで「うっかり目が合ったら」会釈。
+17
-1
-
79. 匿名 2019/11/14(木) 13:58:21
ランチ...3ヶ月〜半年に1回くらいだったら楽しいのかしら
義務化したら苦痛でしかないよ
家の持ち回りでホムパとか想像しただけど気が狂いそう+46
-1
-
80. 匿名 2019/11/14(木) 13:58:34
コメ読んだけど、友達感ゼロでワロタw+3
-3
-
81. 匿名 2019/11/14(木) 13:58:55
子供が女の子同士のママの方がベッタリする傾向にある
姉妹ママだとほんと濃密+83
-2
-
82. 匿名 2019/11/14(木) 13:58:56
ただのママでいいよね
昔みたいに機会があれば少し話すくらいの
ママ友ってのがまずおかしい
友達みたいな付き合いをする必要がある?+0
-1
-
83. 匿名 2019/11/14(木) 13:59:11
>>44
自分は若々しく描写してんのに高齢ママはババアに描いてて悪意ありすぎ
絶対見下してるよね+144
-1
-
84. 匿名 2019/11/14(木) 13:59:26
>>81
関係ないよ
個人差
姉妹叩き乙+2
-11
-
85. 匿名 2019/11/14(木) 13:59:53
>>8
ママ友とかじゃなくて普通の幼稚園で一緒なこの親、やん+20
-0
-
86. 匿名 2019/11/14(木) 14:01:20
無理しない付き合いが一番いい+10
-1
-
87. 匿名 2019/11/14(木) 14:01:44
>>61
ずっと地元のママさんの地雷度はすごいよね。+89
-2
-
88. 匿名 2019/11/14(木) 14:01:55
>>72
私の幼稚園にもいた。
そのお金持ちの人が家(注文)建てた時、下の子つながりで「呼んでもらえるんじゃない?いいなぁ」って言ったら
「ふんっ!行きたくもありませんっ‼︎」
て怒りマークつきのLINE返ってきた。+8
-1
-
89. 匿名 2019/11/14(木) 14:02:13
>>3
お前、義母のウンコ指で拭って…って奴だろ?+0
-0
-
90. 匿名 2019/11/14(木) 14:03:05
>>82
昔も濃かったよ。子供のときにママ友集団で旅行に行ったりしてたもん。+8
-0
-
91. 匿名 2019/11/14(木) 14:03:07
>>88
呼んでもらえるんじゃない?いいなぁって言うあなたもウザいんじゃ+13
-0
-
92. 匿名 2019/11/14(木) 14:04:31
>>14
経済的に余裕がある人への妬み嫉みが凄いよね+59
-1
-
93. 匿名 2019/11/14(木) 14:04:56
>>20
ママカーストには興味がなく、アウトカースト気味の人も多いよね。
夫が医者の専業主婦のボスママなんて、本人が医者(しかも博士もちのクリニック院長)のワーママの前では己を恥じるんじゃない?
ガルちゃんでは医者が人気だから医者の例にしたけど、別に医者じゃなくても世の中には沢山のエリートワーママがいるわけで。
充実した仕事を持ってるワーママはカーストから逃れてるよ。+55
-8
-
94. 匿名 2019/11/14(木) 14:04:59
>>44
姉さんて呼ばれててニコニコしてる辺り無理してそう。+90
-0
-
95. 匿名 2019/11/14(木) 14:05:15
幼稚園はほんと濃かったー。
小学校はそこまで知り合いもいなく気楽です。
カーストがあるのなら、子供の出来とかスポーツ、コミュニケーション能力でいろいろ変わってきそう。
お互い頻繁にかかわらず、行事のこととか聞ける知り合いがいるとほんと助かります。
+34
-1
-
96. 匿名 2019/11/14(木) 14:06:16
今年から小学生なんだけど、お友達になったママさんがいい人達で楽。距離はちゃんと保ってくれるし、常識的。幼稚園が物凄く濃かったから今が本当に楽。+34
-0
-
97. 匿名 2019/11/14(木) 14:06:53
あくまで子供の付き添いスタンス
子供同士が仲良くなって、遊びたいって言うのについていく感じ。ママ同士主体で遊びたいになってくるとギスギスしはじめる。+16
-0
-
98. 匿名 2019/11/14(木) 14:07:30
>>79
ママ友とランチなんてしなくていいと思うよ。うちは関係良好だけどランチなんて行かないよ。+12
-1
-
99. 匿名 2019/11/14(木) 14:07:46
>>74
田舎はデブが多い笑+7
-1
-
100. 匿名 2019/11/14(木) 14:07:49
>>61
『お金ない専業』じゃなくて『兼業でもお金ない』じゃない?
あと、
・夫婦揃って元ヤン
・バカで計画性がないから子沢山
・声が無駄にデカい
も追加で。+35
-1
-
101. 匿名 2019/11/14(木) 14:08:27
ガルちゃんみてるとママ友面倒だからランチも行きたくないし、連絡先も交換しない、子供同士でも遊ばないみたいなこと言うからオドオドしてたけど、私の幼稚園は結構みんな仲良く連絡先交換して話したり遊ぶんだけど内心みんな嫌なのかな?
距離感がわからないよーーー!!!!+66
-1
-
102. 匿名 2019/11/14(木) 14:09:07
他のママ友や近所の人(私が知らない人)と遊んだこと言ってくる人がいる。
私だったらわざわざ言わないので。。
こんなに楽しんでるよってアピられてるみたいで嫌ですが、私がひねくれてるのかな。
ただの会話かな。+78
-0
-
103. 匿名 2019/11/14(木) 14:09:55
>>38
私も!
まぁ、たまにアレ?っていうことはあってもそれなりに楽しくやれてるし、子供も一緒に遊べたりしてこんな付き合い方もいいかな〜って思うんだけど。。
ネットとか見てるとみんなドライ過ぎてどっちのほうがいいのか分からなくなる+12
-1
-
104. 匿名 2019/11/14(木) 14:10:25
>>91
うざいのかも知れないけど、当時家の行き来をみんな当たり前のようにやってたからそれが普通と思ってた。+6
-1
-
105. 匿名 2019/11/14(木) 14:11:03
>>94
家に帰ってから若いママ達をdisってそう。+17
-2
-
106. 匿名 2019/11/14(木) 14:11:58
マンション両隣
近所の女の子ママ達しょっちゅうお互いの家行き来してて
子供同士仲悪くなったらどうすんのやろーと余計なお世話ながらみてる。
近くの人程、浅く関わるが私的に長い目で上手くいくコツだと思う+77
-2
-
107. 匿名 2019/11/14(木) 14:12:05
>>1
大人になって月1って親友レベルじゃないと無理じゃない?+50
-1
-
108. 匿名 2019/11/14(木) 14:12:26
>>47
それは舐められてる
私も同じなんだよな…
なので最近はライン来ても一日くらい返さないよ+10
-1
-
109. 匿名 2019/11/14(木) 14:13:09
>>102
私もやだ。気持ちわかる。+42
-0
-
110. 匿名 2019/11/14(木) 14:13:53
>>61
ふくよかwww+12
-1
-
111. 匿名 2019/11/14(木) 14:14:40
メールで情報交換できる人が何人かいたらいい。+4
-1
-
112. 匿名 2019/11/14(木) 14:15:44
>>99
都内は確かにデブ少ないけど、デブめっちゃ性格悪いw+10
-0
-
113. 匿名 2019/11/14(木) 14:16:34
マンションのママさん
「こんにちは〜、ではまた〜」(それ以上関わる気ない)
『あ、そういえば‥』
話しかけんな+9
-17
-
114. 匿名 2019/11/14(木) 14:16:57
>>61
これ、田舎に多くない?
旦那が大抵、大工か、工場か、職人(土建とか配管とか)か、トラックの運ちゃんで電車使わない人+24
-0
-
115. 匿名 2019/11/14(木) 14:17:47
>>87
地元ママはヤバイ。下手したらジジババ総出(某タッピーナかよw)で幼稚園にクレーム入れてくるみたいだよ…。
+44
-1
-
116. 匿名 2019/11/14(木) 14:18:05
私はあっさりした付き合いが好きなのに、べったりしたお付き合いが好きな人に好かれる
これだけママ友付き合いややこしいって言われてるのに、それでもべったり付き合い人の心理って何?
そんなに人が好きなの‥?+45
-4
-
117. 匿名 2019/11/14(木) 14:19:18
とりあえずデブはやめとけってことでOK?+10
-4
-
118. 匿名 2019/11/14(木) 14:19:22
貧乏ボスママは自分と同じような貧乏だったりダサイお母さんを見つける嗅覚が鋭い。
狙った獲物は逃さない。
逆に、キラキラしてるセレブ専業ママやバリキャリ高齢ママのことは目の敵にしてる。
+49
-0
-
119. 匿名 2019/11/14(木) 14:20:36
>>115
クレームまではしなくともどんな些細なイベントもジジババ総出で来る。+18
-0
-
120. 匿名 2019/11/14(木) 14:21:32
>>79
私はそれに無理やり巻き込まれたよ
行かないとなんか、すごいんだよ圧が
それで仕方なく
ホムパも嫌々呼んだよ呼ばれたから
でもそこは意思固く拒否しときゃ良かった
巻き込まれて親子共々仲間外れ
ちゃんちゃん+22
-1
-
121. 匿名 2019/11/14(木) 14:21:33
>>81
一部の姉妹ママ、女の子一人っ子ママの濃密具合は異常。
もちろんあっさりしたママさんもいるんだけどね。+39
-5
-
122. 匿名 2019/11/14(木) 14:21:35
>>106
それ。ほんとにそれですよね。
とくに分譲なんて簡単に引っ越せない。
会えば挨拶して軽く話すぐらいでちょうど良いけど、そう思ってない人もいるから難しいんだよなー
例えばLINE聞かれても、断ると角が立つから教えるしかない、でも相手は勝手に友達意識深めるしなぁ。+25
-0
-
123. 匿名 2019/11/14(木) 14:23:30
>>114
都内もこんな感じ。
ボスママの旦那は市場で働いてたり、配管工だったり。+3
-0
-
124. 匿名 2019/11/14(木) 14:24:00
子どもの通う幼稚園はお付き合い濃いです。
毎日の送り迎えの後の公園で集まり、毎月ある行事の後のランチ会、夏休み冬休みの飲み会、行事事の打ち上げランチ会、ボスママからの週一ペースのランチ会。
またボスママが集まり大好きな人だから…
でも少し異常ですよね?+45
-0
-
125. 匿名 2019/11/14(木) 14:24:11
>>101
楽しそうな人多いよね!!笑
みんな実は。。。って感じなの?+28
-0
-
126. 匿名 2019/11/14(木) 14:26:58
>>115
一度でも地元出て、大学とか行った人はそんなことないけど、一度も地元出ず
小中高地元そのまま地元就職女は地雷度が半端ない
しかも旦那も中学の同級生とかだとおそらく
地雷そのもの+54
-1
-
127. 匿名 2019/11/14(木) 14:29:02
小綺麗で明るい雰囲気のママさんは良いけど、あまりに化粧っ気無くて年配の思い込み激しそうなママさんて嫌だわ+19
-11
-
128. 匿名 2019/11/14(木) 14:31:01
>>3
この人、本当に毎日毎日しつこいね
頭、大丈夫?じゃないね。そろそろ病院行きな+14
-0
-
129. 匿名 2019/11/14(木) 14:31:16
>>14
子どもが小学校の時、仲良かったママ友がいて(子ども同士はそうでもなかった)数年後、子どもがみんな同じ高校行った
似たような学力の子を持つ母同士、気が合ったのかな、と思っていたけれど、この先、大学進学があるから、その時決別するのかな+22
-0
-
130. 匿名 2019/11/14(木) 14:31:23
>>112
結局図太くて、図々しいから太る笑+10
-0
-
131. 匿名 2019/11/14(木) 14:31:35
2歳の子がいるから、気軽に「明日公園行かない?」って連絡できる人が3人くらいいたらいいなとおもう。
現実は一人だけ笑
でも子供同士で仲良いし、遊べると楽しいから週1くらいで遊んでます。+34
-3
-
132. 匿名 2019/11/14(木) 14:32:28
>>123
だろうね+2
-0
-
133. 匿名 2019/11/14(木) 14:34:04
みんなママ友不要なんだね。
私は育児の悩みを共有できるママ友が欲しい。
地元じゃないから、寂しいし。
+43
-3
-
134. 匿名 2019/11/14(木) 14:34:51
>>131
1人でもいるだけ羨ましい!
私はまだ0人です。。。+20
-0
-
135. 匿名 2019/11/14(木) 14:36:06
>>116
あ、わかる
私も同じなんだよな…
ほっといてほしいのに無理やり取り込まれて
いつの間にか巻き込まれる
意思が弱いのかな+19
-2
-
136. 匿名 2019/11/14(木) 14:36:13
三姉妹のママは面倒な人が多い。
子供の幼稚園がそうでした。誰かとつるまないと何も出来ない。+42
-3
-
137. 匿名 2019/11/14(木) 14:36:16
>>117
私の知ってるママさんで、デ…ぽっちゃりが二人いるけれど、二人ともとてもいい人
一人は明るく元気でいつも笑顔
もう一人は穏やかで優しい人
デブ=ダメじゃない
でも、義母(スーパーデブ、巨漢)は大嫌い+34
-2
-
138. 匿名 2019/11/14(木) 14:36:36
>>101
最初は楽しいかなー。でもだんだん相手の素が見えてくるとあれ?って思うことが増える。お互い様だけどね。他にも毎日のように遊んでたママ友グループがぱったり遊ばなくなったのとかも、見た。
近すぎない距離感って大事なんだなーって思う。+64
-0
-
139. 匿名 2019/11/14(木) 14:37:32
>>117
とりあえず今日イチ大声出して笑ったw
+1
-5
-
140. 匿名 2019/11/14(木) 14:38:18
幼稚園から帰宅して、公園で子供遊ばせてる間の手持ち無沙汰を解消するのに話し相手がいたらいいなーって感じ。同じマンションでも、オモチャ壊したとかトラブルになるからお宅訪問はしたくない。個人的にラインをやり取りするまでベッタリにはなりたくないかな。+10
-3
-
141. 匿名 2019/11/14(木) 14:38:24
家行かせてって言われると引いてしまう。
普通は自分家に呼んでからだよね?+54
-0
-
142. 匿名 2019/11/14(木) 14:40:51
児童館の月例イベントもみんな友達同士で来てるんだよね
私は1人だけどさ+12
-0
-
143. 匿名 2019/11/14(木) 14:41:49
>>131
一対一だったらいいと思うよ
それがちょこちょこまとまっていくと恐ろしいドラマが始まる+18
-0
-
144. 匿名 2019/11/14(木) 14:44:56
同じ職場の人。くらいの感覚で付き合う。+12
-1
-
145. 匿名 2019/11/14(木) 14:46:43
家においでよーor行っていい?って言われるとめっちゃ焦る。いくら掃除しても旦那の体毛が出てくるから、恐ろしくて他人を招けない。+44
-2
-
146. 匿名 2019/11/14(木) 14:48:48
>>143
一対一だといい人なのに、複数になるとイヤーな感じに変身する人いたわw+50
-0
-
147. 匿名 2019/11/14(木) 14:54:33
ママ友って自分の友達とは違って、子供の為に仲良くしなければならないみたいなプレッシャーが常にあるんだよね。
だからママ友ランチ後はドッと疲れる。
+61
-0
-
148. 匿名 2019/11/14(木) 14:55:38
家族ののプライベートを聞かない事が基本だよ
ダンナさんの職場年収
子供受験先、大学、就職先
過去の学歴
+29
-0
-
149. 匿名 2019/11/14(木) 14:55:40
>>38
人運が良かったんだよ!羨ましい。。
ウチも最初は良かったけど、夏頃からこの人おかしいんじゃない?って思うようになってそっから疎遠だよ。4月に出会ってまだ4ヶ月しか経ってなかったけど、色々なことが蓄積して決定打なことがあって疎遠になったから、離れるべくして離れられた人かも。+23
-1
-
150. 匿名 2019/11/14(木) 14:59:34
>>148
ママ友飲み会やった時、
旦那の年収以外全て、聞かれたわ泣+18
-0
-
151. 匿名 2019/11/14(木) 14:59:47
ママ友同士の初めての集まりの時に、一人のママさんが「端から自己紹介ー」とか言ってきて、はしから、年齢、旦那とのなれそめ(出会い)、出身、とか言わねばならない空気になった・・・
まじウザいし、めんどくさいと思った・・・
+81
-0
-
152. 匿名 2019/11/14(木) 14:59:56
1番仲の良い近所のママ友は数ヶ月に1回ランチしてます。たまに学校のコトでわからない事あればお互いラインして聞いたり。それいがいの顔見知りママサンは会えば軽く会話してじゃあねーみたいな。+12
-0
-
153. 匿名 2019/11/14(木) 14:59:57
>>127
年齢問わず明るくてニコニコしてるママは好き。挨拶してのも笑顔ひとつ見せない人はやっぱ苦手というか、、いい気はしないな。+54
-0
-
154. 匿名 2019/11/14(木) 15:04:15
ここで叩かれるであろうママ友とのBBQやったことあります。材料の買い出しは言い出しっぺママがやってくれたので、せめて当日の設営や肉焼いたりなどはちゃんとやろうと思ったら、一部のママはなーんにもしないでテントで座って焼かれるの待ってるだけ。
遠くから「ごめーん、変わるよー」と言ってくるけど行動には移さず…。
でも結局楽しんでるのってそういうサボりママの方なんですよね。それからはアホらしくなってら誘われても断ってる。+48
-0
-
155. 匿名 2019/11/14(木) 15:08:04
>>102
身近にいる!
雑談の中にあえてそれ話す必要ある?って思って内心自慢したいだけに見える
それから距離置いてるよ+42
-0
-
156. 匿名 2019/11/14(木) 15:13:56
ちょっと苦手だった距離ナシママが転勤で引っ越したのもつかの間、また旦那さんがこっち勤務になって春ごろに戻ってくるらしい…
「子供の小学校情報いろいろ教えて~」だって。もう勘弁して~+29
-0
-
157. 匿名 2019/11/14(木) 15:17:56
先に出産した友人から
ママ友との距離はちょっとさみしいくらいが
良いと言われふーんと思ってたんだけど、
実際そう!きっと苦労してたからこそできた
アドバイスだったんだなと今わかる+59
-0
-
158. 匿名 2019/11/14(木) 15:21:46
>>51
それが嫌でわざわざ少し遠目のバス通園の幼稚園を選びました。+17
-1
-
159. 匿名 2019/11/14(木) 15:27:52
まずは無邪気に年齢聞いてくる人っていない?そういうママが1番苦手。何だこいつって思う。+43
-3
-
160. 匿名 2019/11/14(木) 15:29:24
ママに限らず女同士でよくあるこれが怖い+61
-2
-
161. 匿名 2019/11/14(木) 15:30:59
>>2
終了~
ママ友トピあるあるだね
ガルちゃんでママ友トピやっても、結論はいつも同じ+10
-0
-
162. 匿名 2019/11/14(木) 15:32:24
近所のママ友とはあまり仲良くなりすぎないように、深入りしないようにしてる。持ち家だし嫌になっても引っ越せないというのもある。+50
-0
-
163. 匿名 2019/11/14(木) 15:32:45
>>148
でもさ、デボスママって大抵これすべて聞いてくるよね+18
-0
-
164. 匿名 2019/11/14(木) 15:36:48
>>41
ママ友なんて変なワードが生まれたからだと思ってる。
保護者同士の付き合いであって友じゃない。
なかには本当に友達になる人達もいるかもしれないけどかなりまれだよね。+53
-0
-
165. 匿名 2019/11/14(木) 15:40:46
子供が小さいうちはお互い仲良くできても、小学校高学年、中学になると学力やスポーツ面でかなりの差がついてくる。そこでまた微妙な感じになるよ。近所のママが志望校どこにするのかやたらと知りたがっててウザイ。+10
-0
-
166. 匿名 2019/11/14(木) 15:41:43
>>36
おくびにも出さないならまだましなような…。
顔合わせる度に口に出してくるやついるけどまじうざいよ。
消え失せろと毎日思ってる+11
-1
-
167. 匿名 2019/11/14(木) 15:43:24
>>124
付き合い濃厚過ぎて私ならストレスやばそう…
そういう濃厚な付き合いは入園してみないと分からないのかな?(涙)
幼稚園の入園案内に親睦会は年何回とか記載して欲しい…+15
-0
-
168. 匿名 2019/11/14(木) 15:45:40
どんなに仲良くなってもLINE交換しない(やってないって嘘ついてる)家に行かない呼ばない、私はこれでママ友との距離を保ってるよ。+18
-3
-
169. 匿名 2019/11/14(木) 15:46:07
数人のグループでいる人たちって
だいたい受験で仲が悪くなるね
ボスママの子供の出来が悪いと尚更
妬みが凄い+44
-1
-
170. 匿名 2019/11/14(木) 15:46:38
お迎えの時に決して一人じゃない
オシャレした素敵グループにいたい
誰かと一緒じゃないなんて、ボッチじゃん
そんなのダメ、堪えられない
っていうタイプは必ずいるから、そういう人はそういう人で集まってほしい
「あなたはどう?素敵グループになりそう?」って感じで探り探りされた時が一番怖かった
+41
-2
-
171. 匿名 2019/11/14(木) 15:46:54
>>38
幼稚園児の頃は関係よいけど、小学生くらいになると、子供の成績や、スポーツ、経済的なことなどで格差かなり出るから、お金ない家の人の、被害妄想や、嫉妬がすごくなり、関係変わりますよ。似た環境の方が残り、付いていけない人は去っていきます。+57
-1
-
172. 匿名 2019/11/14(木) 15:58:11
>>101
最初は楽しい。みんな猫被って気を遣い合うから。
関係に慣れてくると、良くも悪くも本性出てくる。
そうなってくると「ずっと付き合えそうだな…」って思える人が一気に減ってくる。+52
-0
-
173. 匿名 2019/11/14(木) 16:17:10
>>56
ほんとその通り!
中学受験もあったりするから色々と面倒です+20
-0
-
174. 匿名 2019/11/14(木) 16:24:07
>>109
分かっていただいて嬉しいです!
悪気ないのかわざとなのか分かんないんですけどねえ。
学生の頃の友達が、ママ友と遊んだんだけど…とかの話なら、良かったねってなるんですけど、ママ友に言われるとなんか違います。笑+12
-0
-
175. 匿名 2019/11/14(木) 16:26:10
>>102
わー、自分が投稿したのかと思うくらい同じ…。
私もいま毎日のようにそれやられててうんざりしてる。
自分が気にしすぎなのかなって思いつつも会うたびモヤモヤしてたんだけど、プラスしかないの見てやっぱ向こうがおかしいんだなと吹っ切れた。よかった。ありがとう。+39
-0
-
176. 匿名 2019/11/14(木) 16:26:48
年に何度かの行事でちょっとしゃべるのすら嫌になってきた。
更年期かしらないけど八つ当たりされて頭にきた。
ママ友にいい人なんていない。+14
-5
-
177. 匿名 2019/11/14(木) 16:29:02
>>61
ずっと地元にいて上にも兄弟いるけどコミュ障だからボッチだよ
やっぱコミュ力がものを言うんじゃない?+8
-1
-
178. 匿名 2019/11/14(木) 16:43:49
ただ子供の繋がりってだけで仲良くできるわけがない
仲良くなりたいなと思う人は子供抜きで思う人
+22
-0
-
179. 匿名 2019/11/14(木) 16:52:17
子供ありきで遊びに行く関係。
個人的にママだけでランチは行こうとは思わない。+10
-1
-
180. 匿名 2019/11/14(木) 16:54:59
>>33
ランチするなら学期に一度くらいなら。
お疲れ様〜って感じで。+12
-0
-
181. 匿名 2019/11/14(木) 16:56:53
ママ友と付き合いたくない
面倒くさすぎる
理想の関係なんてない+22
-0
-
182. 匿名 2019/11/14(木) 16:58:13
時々ママ友達は多い方がいい!
知り合いも多い方がいい!
と清々しいほど言い切るママがいてびっくりする。
私は少ない方がいい..とは言えない..+29
-1
-
183. 匿名 2019/11/14(木) 17:04:53
>>171
Facebookに学歴(難関)載せてるの見つけて
「自慢〜、アピールしてる〜」
って悪口言ってる人いました。
被害妄想だと思う。
だってFacebookってそういうものだし。(私はしないけど)+44
-0
-
184. 匿名 2019/11/14(木) 17:09:03
>>150
旦那ことなんか聞いてなにが楽しいんだろ?
私はママ友の旦那のことなんか興味ないけどな。+27
-1
-
185. 匿名 2019/11/14(木) 17:22:02
>>57
わかるー!
発表会っていつだっけ?とか、プリント見ろよ。
+15
-2
-
186. 匿名 2019/11/14(木) 17:25:08
来年から幼稚園…ママ友関係が
憂鬱すぎて嫌です。転勤族で
誰も知り合いもいないし、全てが不安です。+11
-0
-
187. 匿名 2019/11/14(木) 17:50:18
月イチは多い。無理+9
-0
-
188. 匿名 2019/11/14(木) 18:08:55
>>17
それが理想だわ+4
-0
-
189. 匿名 2019/11/14(木) 18:20:52
え、みんな挨拶程度でいいって思ってるんだ?
私の周り、ぼっちにならないために、教室着いたらママ友必死で探して、一緒にお喋りしながら参観してる人ばっかりだよ。うちの学校だけ異常なのかな?関係を深めたい人ばかりだと思ってた。+45
-2
-
190. 匿名 2019/11/14(木) 18:31:08
ただのPTA仲間が何かとママ友付き合いしたがって迷惑+10
-0
-
191. 匿名 2019/11/14(木) 18:32:47
>>102
同じです!
結構毎回、昨日はママ友とどこ行ったーだの言われます。
これはマウントなのか。。?と思っています。+32
-0
-
192. 匿名 2019/11/14(木) 18:38:33
>>41
本当に!
家族ぐるみとか言い出す人とか勘弁してって思う
楽しそうでうらやましいと思うときあるけど、断ってる
万が一仲違いしたとき、知っている情報ばらまく人いるし、そうなったらこわすぎる!+41
-0
-
193. 匿名 2019/11/14(木) 18:52:35
>>20
ママ友階級見てて思うんだけど、旦那や子供、お金のかけ具合で評価されているんだね。
ママ本人ではほとんど評価されないなんてなんか虚しくないのかな?+31
-1
-
194. 匿名 2019/11/14(木) 18:59:19
たまに、おばあちゃんになっても付き合ってる、までくると、本当に気が合う友達見つけたんだなって思うけど、9割以上のママ友関係はほぼ悪口と噂話だよね。
幼稚園の懇親会です~って、公式ぶってるくせに、話題はいないママの噂話。
そりゃ、趣味もバックグラウンドもキャリアも何もかも違うから、話題なんてそれしかないよね。+34
-4
-
195. 匿名 2019/11/14(木) 18:59:41
経済的に余裕がある人に聞きたいです。
やはり同じような人と付き合っていますか。
+12
-0
-
196. 匿名 2019/11/14(木) 19:05:20
>>102
私も言わない派
言う必要がないよね
でも言いたがりの人はいる
私のなかでは要注意人物+43
-1
-
197. 匿名 2019/11/14(木) 19:17:06
>>21
ちょっと辛辣な言い方をするけど、悩みがあるとか体調が悪いとか、そんなの周りの人はわからないし、聞きたいとも思わないし、聞かれたくはないんでしょ?
それならたった少しの時間くらい表に出さないように出来ないですか?
普段は愛想がいいから、落差あるから言われるんじゃないでしょうか。
言われたくないなら、そこまで愛想ふりまかないか、体調悪いのや悩み抱えてる姿見せないようにするしかないのでは?+12
-9
-
198. 匿名 2019/11/14(木) 19:47:13
学歴良い、旦那高収入、子供見た目も、中身も出来良い、美容にお金かけれるし色々頑張ってる。子供高学年なので、今までママ友の世界本当色々試行錯誤頑張った。結果本当今は必要最低限。私みたいなタイプは出だしでハンデ大アリだ。むしろあの中で人気者になんか別になりたくないけどね。でもこうなるまでは悩んだ時期もあった。ふっきれるとめちゃ楽です。+16
-6
-
199. 匿名 2019/11/14(木) 20:18:20
>>198
すごい何年も頑張ったのえらいねえ笑。私は幼稚園半年くらいで悟ったよ。こんなんに労力と神経すり減らすのは割りに合わないと。いい年して女同士の学生みたいな人間関係に頭悩ますなんてアホらしくない?+31
-0
-
200. 匿名 2019/11/14(木) 20:23:55
>>186
大丈夫です!気の合う人は見つかります!だけど、ママ友はしょせんママ友と思って、ディープな話はしないほうが良いですよ❗+13
-1
-
201. 匿名 2019/11/14(木) 20:28:11
保育園のランチ会がこの前あったのにまたするんだって💨
シフトを変えなきゃいけないしこのためにワザワザ休み取るのメチャクチャ嫌だわ
本当に面倒くさい!+18
-3
-
202. 匿名 2019/11/14(木) 20:34:48
>>195
無理して付き合ったけど
崩壊したよ
わかってたけどね+7
-0
-
203. 匿名 2019/11/14(木) 20:43:37
>>32深入りして地雷踏んだ。家が近所だから尚更バツが悪い。
+21
-0
-
204. 匿名 2019/11/14(木) 20:47:25
うち子供男女いるが、娘のママ友関係のが本当めんどくさい。女の子のママは子供同士の揉め事も親同士でもみたいになる。+36
-1
-
205. 匿名 2019/11/14(木) 20:56:35
よく幼児の子連れグループで行楽地に来てる人達いるけど、よく疲れないな~と感心してる。
自分の子供達の動きに注意しつつ、人の子供&親達に気を遣いつつ...なんて私には無理だった。うちに帰って疲れきって寝込みそうだったもん。
なので、お出掛けは旦那がいる時、もしくは母子のみで十分楽しい。
+51
-1
-
206. 匿名 2019/11/14(木) 21:02:37
たまに挨拶、近所は笑顔、普段は引きこもりと言うかそう言う事で悩みたくないので…
時間があれば自分を労わる。高校ぐらいになるとほとんど交流も無いし子供自身の人生なので比べてもしょうがない。学力自慢されても、習う学部で将来も変わるから気にしない。その場は凄いねって褒めとく。+18
-1
-
207. 匿名 2019/11/14(木) 21:16:35
子供が大きくなったけど、ママ友から飲み友、旅友になったな。ママ友から普通の友達になる境目ってどこだったんだろうか。でも、運が良かったとは思う!+37
-0
-
208. 匿名 2019/11/14(木) 21:17:00
必要な時だけお互い連絡。
卒業したらさようならー。
+21
-1
-
209. 匿名 2019/11/14(木) 21:21:59
>>102
私は10年来仲良くしてた人にそれやられてる
他のママ友たちがとても立派で、そのお子さんたちがいかに出来る子かを会う度に自分のことのように語り
目の前で親子食事会の約束されたことも。
その人の子供も優秀なので、レベルの合うお付き合いができて嬉しいんだろうなと思って距離置いてたけど
たまたまスーパーで会った時、その中の一人にマウンティング受けたこと愚痴ってきた。やっぱりガル子さんだけだよ、こんなこと話せるの。だってw
ただの会話かな。+28
-0
-
210. 匿名 2019/11/14(木) 21:33:26
>>102
みんなもそうなんだ。
私にもそんなママ友いるよ。
私は「~さんはママ友多いね!凄いね!」って持ち上げといて、後から情報伝える時にいちいち「~さんはママ友多いから、当然知ってるよね?」とかって、嫌味言ってるよ。
相手には嫌な顔されるけど、こっちも自慢されっぱなしじゃあストレス溜まるし、いいよね。+12
-9
-
211. 匿名 2019/11/14(木) 21:42:47
>>195
影で私の悪口や子供の事まで粗探ししだしたから、毎日習い事入れまくって幼稚園入園前には離れたよ。そういうレベル低い人は人を利用する事しか考えてなくて、ある意味勉強になった。
今仲良くしてるママ友は大体経済的にも余裕ある方ばかりだから、皆さん博識で穏やか。価値観もまぁ似たような感じだから、平和だよ。+20
-0
-
212. 匿名 2019/11/14(木) 21:48:39
>>2
ママ友こわい
+9
-0
-
213. 匿名 2019/11/14(木) 21:50:56
根掘り葉掘り無神経な人はかなり打算的な人だった
+26
-0
-
214. 匿名 2019/11/14(木) 21:53:53
友達付き合いは楽しいだけだけど、
保護者の付き合いは楽しいだけじゃないよ。
距離感が大事。
本当に優しい人や親切な人は相手の気持ちや距離感も察しながら程よく付き合ってくれる。+37
-0
-
215. 匿名 2019/11/14(木) 21:56:04
週イチのペースでグイグイ誘ってくるママ友がいたけれど、自分勝手な人だったな
いつも自分の都合でラインしてくるから
重いし、疲れるし、話がしょーもない!
週一で会うなんてムリって分からないのかなあ?
私はもうその人とは会いたくないなあー
+14
-0
-
216. 匿名 2019/11/14(木) 21:59:09
距離感が一番大事!
それ分かってないママ友は、自己中か世間知らずの
まま親になってしまった人たち
要するにバカなんだよね+19
-1
-
217. 匿名 2019/11/14(木) 22:18:54
保育園とかPTAとかならママ友付き合い頑張るのも
分かるけど
産院からママ友作ろうと必死そうな人の神経が分からない
寂しがりやなのかな?+39
-0
-
218. 匿名 2019/11/14(木) 22:19:13
幼稚園ママの中でサラ〜っとタメ口に変わる人がいるんだけど、そういう人はコミュ力高いなあと尊敬する。私はずっと敬語になりがちだし、どのタイミングでタメ口に変えればいいのか分からない…タメ口の方が親近感湧くよね。距離感難しいです。+26
-3
-
219. 匿名 2019/11/14(木) 22:25:05
>>210
この文を読むとママ友の闇が深いのがよくわかる。
本当に、友達なんかじゃないんだなって。+21
-0
-
220. 匿名 2019/11/14(木) 22:47:56
他愛無い話って言いながらお互い腹の探り合いだったり、受験で忙しくなる時期は、面倒なのでなるべく合わないようにしてる。+8
-0
-
221. 匿名 2019/11/14(木) 22:52:56
>>46
そーなんだ!私はむしろ飲み友しかいない!笑+3
-1
-
222. 匿名 2019/11/14(木) 23:41:18
>>217
そういう人いたけど、退院後に里帰りもできずワンオペ予定の人だった。
孤独な育児は辛いからね。+5
-1
-
223. 匿名 2019/11/14(木) 23:55:15
>>93
地位も収入も責任もあってカーストうんたら言ってる場合じゃなく忙しいからね+8
-0
-
224. 匿名 2019/11/14(木) 23:59:40
>>141
自分から家に呼んでおいて、一回行ったら、「あそぼー!この間うちに来たでしょ。次はあなたの家行かせてよ。」って言ってくる巧みな輩もいるから要注意よ。+22
-1
-
225. 匿名 2019/11/15(金) 00:03:16
結構具体的に色々書いてるけど身バレした人とかいませんか?
+0
-0
-
226. 匿名 2019/11/15(金) 00:04:19
家に遊びに行かせてと言われた時の断り方を教えてください+1
-0
-
227. 匿名 2019/11/15(金) 00:05:03
>>124
月1でも多いと感じるのに週1もランチとかムリ…+7
-0
-
228. 匿名 2019/11/15(金) 00:13:32
子供うんぬんより
自分の友達だと思って付き合ってるから
ママ友って表現は、また違うかな…
子供は子供で友達つくってくるだろうし、子供のためにママ友必要…?とか考えたことない。+1
-0
-
229. 匿名 2019/11/15(金) 00:15:17
>>145
私も旦那の足毛と私の天パショートだけどアノ毛っぽいし授乳期で掃除しても抜けるから呼べない+2
-0
-
230. 匿名 2019/11/15(金) 00:20:11
>>224
これ会話パターンもある!聞いてもない自分の個人情報を晒してきて、でアナタは?って手法。
答えたくない。買いたくないモノ売り付けに来る居座りセールスみたい。+17
-1
-
231. 匿名 2019/11/15(金) 00:30:45
>>102
全く同じような経験あったな。
同じように思ってる人がたくさんいて、なんだか嬉しいです。
実際その人とは徐々に距離置いて、私が引っ越したんだけど、引っ越したことも伝えてない。
けどもう全然連絡こないし、もう会う事もないだろうからどーでもいいけど。+6
-0
-
232. 匿名 2019/11/15(金) 00:35:20
>>57
わかるー!
そんな会話続くのめんどくさいからあたしが先生に聞いてLINEして会話終了させてる。+6
-0
-
233. 匿名 2019/11/15(金) 01:00:19
月1ランチが意外とみんな負担なんだね。
参考になる!
子どもが未就園児のときなんて
月2.3で集まってた。公園とかに。
今は子どもが幼稚園児になり
月1ランチかお茶になったよ。
お互いが順番に誘ってる感じだけど
皆さんの意見を参考に
少し間を開けようかな!+9
-1
-
234. 匿名 2019/11/15(金) 01:52:26
主人の会社の同僚家族とだけ家族ぐるみで付き合ってる。住んでる区も県も違ったりするからママ友っていうより普通の友達みたいな感じ。近所のママとは果てしなく距離おいてる。+0
-1
-
235. 匿名 2019/11/15(金) 02:34:21
>>226
狭くて散らかってるので…ごめんなさい
と、普通に断るのはダメなんですか?
私まだママ友いないけど上記のように断るつもり+2
-0
-
236. 匿名 2019/11/15(金) 02:45:55
めんどくさいし陰湿だし女同士だから仲良くしててもトラブルになりやすい。
顔見知り程度でいいなーと思ったよ。ママ友作ってうまく付き合っていくのは、私には無理みたい。+15
-0
-
237. 匿名 2019/11/15(金) 04:35:46
習い事で知り合ったママが、最初すごく優しくていい人だし、教育の関心度が似てたからとても仲良しになれたんだけど、勉強も運動もうちの子の方ができが良くて、負けず嫌いだから嫌だったみたいで、突然習い事を辞めて縁を切られた。
噂では更に習い事増やして頑張っているそう。
今思えば、彼女は人付き合いが苦手で、あの人にこう言われた、ああ言われたと自分の周りの話をしてたから、私のちょっとした言動も何か気に障ったのかもしれないけど、なんだかなぁ、こんな人もいるんだなと勉強になった出来事でした。+17
-1
-
238. 匿名 2019/11/15(金) 04:38:58
>>233
気の合う人ならいいんじゃない?楽しいよ。
ネットで見るようなひどい人、あんまりいないけどなー。+3
-0
-
239. 匿名 2019/11/15(金) 04:40:17
>>44
姉さん呼びは失礼な感じ…+35
-0
-
240. 匿名 2019/11/15(金) 04:48:53
妊婦だった頃、自分の学歴匂わせママがいて、言わないが慶応だと分かる言い方ばかりするから、「すごいね、慶応なんですね!」と言ってあげたら、そこから自慢と過去の意地悪された人への悪口が止まらない。ファミレスで2時間義母の悪口と元職場の意地悪な人の悪口を聞かされた時はほんとにゲンナリした。自慢ばかりしてるから嫌われたんじゃないの?と思ってしまった。出産後は自然と疎遠になってホッとした。+6
-1
-
241. 匿名 2019/11/15(金) 04:51:53
>>151
だんなとの馴れ初めウザいね!
話したくないし、聞きたくもない。+11
-0
-
242. 匿名 2019/11/15(金) 06:50:23
普段は会ったら話す程度、わからないことがあればラインで相談できるくらいが理想。+5
-0
-
243. 匿名 2019/11/15(金) 07:03:45
>>235
『え~そんなのうちもだよ全然気にしないで~』ってくるよ+4
-0
-
244. 匿名 2019/11/15(金) 07:52:54
>>85
普通の幼稚園で一緒なこの親、を世間一般ではママ友というんだけど。+2
-1
-
245. 匿名 2019/11/15(金) 08:02:17
>>244
ママ友達にも慣れてない距離感じゃん!って言ってるのよ
頭悪いね。+0
-2
-
246. 匿名 2019/11/15(金) 08:02:36
>>198
笑
ちょっとわかる。笑
自分で言うのもおこがましいけど、私も妬まれる要素満載だから、本当に謙虚に気をつけるつもり。昔自分の母親がママ友からひどい目にあったの見てたから、その辺のリスク管理は自信ある。
このママ友だけは価値観合うし信用できる…!とか思わない方がいいよ。+8
-2
-
247. 匿名 2019/11/15(金) 08:07:59
◯◯さんって、◯◯大学?
っていきなり聞かれた事あって、衝撃が走ったことある。
私ママ友にはぜっったい学歴言いたくないから、学生時代遊んでた場所とか匂わせるような要素一切出してなかったのに。なんでバレたんだろう。Facebookも旧姓のままにしたりしてたどり着けないようにしてたのに!!
しかも、なんでわかったの?って聞いたら、
なんとなくぽいから〜って。
なぜーーー+18
-1
-
248. 匿名 2019/11/15(金) 08:27:19
>>61
まんま中村依子+0
-0
-
249. 匿名 2019/11/15(金) 08:33:24
学期末にランチ。
行事に会えば話す位で十分!+3
-0
-
250. 匿名 2019/11/15(金) 08:35:46
>>235
ママ友にはあんまりネガティブな事言わない方がいいよ。狭くて散らかってるっていうのだけ広められるよ。
私もそうだったから。+9
-1
-
251. 匿名 2019/11/15(金) 08:41:18
よっぽど気あう、距離感合わないとわざわざ会おうと思わないよね。
これまでの学生時代、職場の同僚とかでもそう。+8
-0
-
252. 匿名 2019/11/15(金) 08:44:07
>>204
来年娘が入園だから怖い((( ;゚Д゚)))+7
-0
-
253. 匿名 2019/11/15(金) 09:08:15
>>245
漢字、間違えてるよ!おバカさん。+0
-0
-
254. 匿名 2019/11/15(金) 09:08:25
>>38
子どもが幼稚園上がる前に週5で遊ぶ程のママ友に主人寝盗られたよ(笑)
それが理由で離婚もしたし縁も切った(笑)
そうゆう人もいるから、運次第なんじゃないかな?(笑)+21
-0
-
255. 匿名 2019/11/15(金) 09:36:22
>>197
よそよそしかろうが何だろうが「そうゆう日ね」程度で流して気にしないでもらいたいと言う意味かなと。落差があるから何かあるのかな!?と執拗に思われるのもしんどいというか…以前つわりで本当に笑えなかった時影でコソコソしんどかろうが笑顔くらい見せたらどうなのと言ってる人がいて、あぁ、めんどくせー人だな、疎遠だな。って思った人がいたもので。要は淡白には淡白で返して欲しいと思っています。横から失礼しました。+8
-1
-
256. 匿名 2019/11/15(金) 09:37:21
>>253
揚げ足とりババアキモい+0
-1
-
257. 匿名 2019/11/15(金) 10:08:28
>>195
年収があまりにも違うご家庭の方と仲良くしていたが、お子さんの転校をきっかけに疎遠になりました。やはり、同じくらいの経済状況じゃないと話が合わない。買い物とかランチとか一緒に行っても、変に気を使ってしまう!幼稚園の時はさほど違和感感じなかったけど、小学校は無理でした。
+9
-0
-
258. 匿名 2019/11/15(金) 10:18:30
情報交換のみ。+2
-0
-
259. 匿名 2019/11/15(金) 10:41:47
年に数回学校とかの行事でランチするぐらいかな。
それぐらいがちょうどいい+3
-0
-
260. 匿名 2019/11/15(金) 10:53:55
>>233
私もネットで見かけるようなママには
出会った事ないのですが、
皆さんの話聞いてると
小学校以降が何かありそうですね。
収入面、子どもの進学、、
仲良くしてるママ友はうちより
きっと収入面では上だしf^_^;
私側の捉え方の問題なのかな。+10
-0
-
261. 匿名 2019/11/15(金) 11:23:07
>>74
私の嫌いなでしゃばりママはデブの姉妹ママだわ。
ボスかどうかは分からないけど、まーよく喋って場を仕切ってる。
うぜぇ+7
-0
-
262. 匿名 2019/11/15(金) 11:28:36
>>44
姉さんって、、バカにしてそう+8
-0
-
263. 匿名 2019/11/15(金) 11:38:15
地元から出たことがない女は地雷
独身でもそう思うわ
個人的には旦那の地元に嫁いだ女。
正確には、先祖代々その土地に住む家に嫁いだ女。
旦那が実家暮らしで同居しか認めないような家に馴染む嫁。
やりたい放題で非常識+17
-0
-
264. 匿名 2019/11/15(金) 11:59:37
>>72
何を叩くの、こわー。+6
-0
-
265. 匿名 2019/11/15(金) 12:02:39
>>218
敬語でしゃべることで一定の距離感を作ることが出来ると思います。敬語でしゃべらないでーちゃん付けしてねーと言われても頑なに敬語を使っています。
だからでしょうか、私はさらっと挨拶して終わる感じです。趣味に時間を使いたいのでそれで充分です。+11
-2
-
266. 匿名 2019/11/15(金) 13:13:03
>>256
漢字も日本語もまともに使えない人間なんだね。
可哀想+1
-1
-
267. 匿名 2019/11/15(金) 13:34:31
>>126
田舎に嫁ぎましたがそういう夫婦、ママがとても多い、、
言葉遣い、態度が中学生のまま?で痛いです。
なるべく関わらずにいたいです。+13
-0
-
268. 匿名 2019/11/15(金) 13:38:10
義母にこないだランチできるようなママ友出来たの〜?って聞かれた。もうその質問自体がカーストすぎて。萎える。 早く仕事復帰したいよー。+6
-0
-
269. 匿名 2019/11/15(金) 13:51:56
毎月家やランチで会って、
公園でも会ってお喋り。
たまには子供抜きで遊びたい。
ラインは急に途切れてもお互い気にしない。
子供を感して知り合った友達だけど、
私の友達っていうのが理想。
私の子供は今幼稚園だから
ママ友は幼稚園組は子供抜きで会ってる。
+4
-1
-
270. 匿名 2019/11/15(金) 13:52:39
まだ1歳半だけどママ友グループできてる…
支援センターで出会った人たち。子どもが病気して一度誘いを断ったら、そこから避けられてる
それまでに何か失言とかしてたかもしれないけど、たまたま会った時に、元気そうー病気してたように見えなーい!って何度も言われて怖かった
熱下がったら見た目なんも出ないの分かりきってるのにね+15
-1
-
271. 匿名 2019/11/15(金) 14:02:11
>>224
みんなの家回ることになったんだよー!と勝手にメンバーに入れられてて迷惑したよ
仕切りたがりのママが1人いて、毎週、誰かの家に集まる、っていう企画
行くのも来られるのも面倒だからドタキャンしたらハブられたよ〜
+17
-0
-
272. 匿名 2019/11/15(金) 14:08:23
ママ友なんていないし
作りたいとも思わない
子供きっかけで知り合って
気があって大人だけで会う関係がいい
もうそれは友達
ママ友達ってなんじゃい!
ただの知り合いじゃん+5
-0
-
273. 匿名 2019/11/15(金) 14:11:31
>>270
それ怖いわ〜。ランチ行かなくて良かったんじゃない?
ママ友という言葉を作ったばかりに余計イジメっぽいことになるよね。+19
-0
-
274. 匿名 2019/11/15(金) 14:13:30
>>81
うち姉妹だけど、べったりした関係苦手だよ。
LINE交換もしたくないし、ランチなんて絶対行きたくない。
年一回の懇親会はさすがに行くけど、それすら行きたくない。
でもたしかに女の子ママより男の子ママのほうがあっさりしてるイメージある。
そういう面では私も男の子ママになりたかった。+22
-0
-
275. 匿名 2019/11/15(金) 14:15:12
ママ友いらないって人は地元の友達に満足してるのかな?
私は地元の友達は生活レベル(考え方)の違い過ぎ、
子供の教育感覚(大学について)、
家が遠い、
昔から私ばかり誘う。
であんまり会わなくなった。
ママ友は家も近いし生活レベルも似てるし、
教育感覚が似てるからママ友の方が楽な場合も。
地元の友達は
バリバリ働いてる子の方が逆に楽しいかな。
私は専業主婦だから
お互い違いすぎて関与しないから。
+3
-0
-
276. 匿名 2019/11/15(金) 15:14:53
>>270
さりげなーく離れることをオススメするよ…+13
-0
-
277. 匿名 2019/11/15(金) 15:16:40
>>78
それはかなり重要な事だと思う。
だって子供の人間関係に影響することもあるから。
しかし、親と子供の人間関係を分けて付き合えないのも、現実割りとあるから困るよね。
+1
-0
-
278. 匿名 2019/11/15(金) 15:27:57
ママ友から本当の友達になれるのが理想じゃないかな。
私の近所の人たちは、見てる限り上にコメントしたような良好な友達付き合いをしてる感じに思うから凄いと思う。
因みに私は深く付き合いしてないけど。+1
-0
-
279. 匿名 2019/11/15(金) 15:43:56
>>126
わかるー。視野が狭すぎる!井の中の蛙って感じ。
+9
-0
-
280. 匿名 2019/11/15(金) 16:09:18
うちは幼稚園児と一歳の下の子がいるんだけど、他のママは幼稚園でライン交換したり降園後に待ち合わせて一緒に遊んだりしてるみたい。
私自身は下の子の世話や家事があるから送迎時の挨拶と立ち話くらいでいいと思ってたけど、この間別のトピでママが付き合い悪いと子どもにも影響するみたいな話を見てちょっと心配になってきてます。
自分の理想と子どもにとっての最善は違うもんなぁ、でも精神的にも物理的にも無理してまで付き合いたくない…。難しい。+5
-0
-
281. 匿名 2019/11/15(金) 16:49:48
>>226
旦那が家にいるからって言う
+1
-0
-
282. 匿名 2019/11/15(金) 18:22:00
それまで仲よくしてたのに、私が戸建てを建てたら急に連絡来なくなったママ友いたなぁ。
そのママ友はマンション住まい。
すっごく気が強そうな人だったから、戸建てを建てたのが気にくわなかったのかもね。+10
-1
-
283. 匿名 2019/11/15(金) 19:13:33
>>11
子ども繋がりの強制的な友好関係なんて要らない
子どもは子どもだけで楽しく遊べばいいから、その下地をつくってあげられる程度の関わりでいい。
情報交換も楽しいお話も、自分がリアルで意気投合してできた昔からの友人達でできるからそれで充分。+5
-0
-
284. 匿名 2019/11/15(金) 20:47:41
>>195
地域柄30代後半〜40代で初産が多い中、若い方だから色々詮索されてめんどくさい。
愛想はよくしてるけど、なるべくご近所さんに会わないように子どもたちと毎日遠出してゆったり過ごしてる。
+6
-2
-
285. 匿名 2019/11/15(金) 21:00:21
>>160
これ今日お迎えの時にやられた…。
子供同士は仲良しなんだけど、相手のお母さんが話しかけるなオーラがすごくて怖い。そのくせ仲良しママ友とはキャッキャウフフしてて感じ悪ー。+14
-3
-
286. 匿名 2019/11/16(土) 01:06:33
>>154
本当、世の中図々しいもん勝ちって感じしない?自分の子供を、周りの保護者に面倒みさせるような人が更に子供産んだり。
思考回路どうなってるの?+7
-0
-
287. 匿名 2019/11/16(土) 02:04:39
>>160
まだ子供が赤ちゃんの時、私や旦那の悪口を言ってたご近所グループとは、距離を置き、挨拶もしないなぁ。
なるべく目も合わさない。
今時、災害やらで助け合いが必要なときもあるし、挨拶くらいしたいけど、怖すぎて無理。
まぁ、学年違うし、いいかな別に。+8
-0
-
288. 匿名 2019/11/16(土) 06:53:38
>>287
赤ちゃんだし歳も違うのに悪口言われるってどういえこと?!そもそもあまり関わりなさそうだけど…+0
-0
-
289. 匿名 2019/11/16(土) 11:51:11
>>279
分かってくれる人がいてくれて嬉しいー+3
-0
-
290. 匿名 2019/11/16(土) 11:57:31
>>124
異常かもです。仲良しでもそのペースはきつい。パートとかしてフェードアウトするのはどうですか?+3
-0
-
291. 匿名 2019/11/16(土) 12:59:36
>>288
いや、全然あるよ
近所だと細かいところもみえるから
子供いない夫婦が隣にいるけど、子供がいるだけですでに妬みの対象
どーでもいいことで文句とか陰口叩いてくる
私は見かけが言えそうな奴に見えるので、やれると思ったらしくいろいろ文句を言ってきた
もうそこから挨拶もしない
+3
-1
-
292. 匿名 2019/11/16(土) 14:14:45
地元民ママが、地元のママ友優先なのはわかる。
上の子いるママが、上の子のママ友優先なのもわかる。
でも、辛いんだよなぁ。あの「この人だれだっけ?ま、いーや害なさそうだし」的な態度とられるのがさ、、、+5
-0
-
293. 匿名 2019/11/16(土) 14:23:19
上の子の時は姉妹ママ(私より歳上)がボス
下の子の時は一人っ子男子ママ(私より歳下)がボス
その時によるわー。あと変なママ友がいるかいないかは、本当に運…。+3
-0
-
294. 匿名 2019/11/16(土) 15:32:00
>>201
仕事で出られませんでよくない?+3
-0
-
295. 匿名 2019/11/16(土) 20:16:41
>>2
高級ランチ行きたがる人がいるから厄介。
昼酒したいっていわれて引いた。
子供のお迎えがあるのに昼酒?+1
-0
-
296. 匿名 2019/11/16(土) 20:21:27
>>10
みんなで遊びに行きたい、旅行行きたいと言う人がいて正直ウンザリ。
大して親しくないのに何で学生のノリで集まらないといけないのだろう?
地雷の予感しかしないから距離を縮めたくない。+8
-0
-
297. 匿名 2019/11/16(土) 21:46:18
>>195 小学校は私立がいいですよ。
同じような人が多いし、とんでもなくお金持ちの人とかいます。+5
-0
-
298. 匿名 2019/11/17(日) 09:00:08
>>266
読解力ないカス+0
-0
-
299. 匿名 2019/11/18(月) 01:44:06
初めて、ママ友会を3日前にドタキャンしました。違う日に変えようとしてくれたけど、それも断りました。
もういいんだ。うん。もういいの。
楽しくないじゃん!なんで会いたいの?
+8
-0
-
300. 匿名 2019/11/18(月) 12:56:48
最初は教育熱心な人だと思ってたら、単に自分で何も調べず育児情報クレクレ、そのくせ自分の子の能力や性格の悪さはさりげなーく園や周りのお友達の影響のせいだと吹聴してる嫌いなママと3~4年ほどずっと我慢して付き合ってたけどそろそろ限界。いい人かなと思っても最初から深く関わらないほうがいいね+4
-0
-
301. 匿名 2019/11/19(火) 02:38:10
>>271
いるよね〜
怖い、怖い+2
-0
-
302. 匿名 2019/11/19(火) 16:20:54
>>72
私の周りは逆で高齢ママが多くて、
若いおしゃれな可愛いママの
悪口を言ってる。
若ママは子供のしつけもきちんとしてるし
人当たりもいいのに
一回りも離れた人のこと粗探してヒソヒソ。
+1
-1
-
303. 匿名 2019/11/27(水) 01:19:45
>>17
参観で授業見ないで固まってる奴らには引くけどね+2
-0
-
304. 匿名 2019/11/27(水) 01:28:39
>>285
私も
周りに他のママ友がいなければ話しかけてくるくせにお迎えの時なんかは
話しかけてくるなオーラ出すママ友いるよ
他のママ友たちとキャッキャしたいみたい
彼女は年少の時一緒だったママだけがママ友として大切みたいだね+5
-0
-
305. 匿名 2019/11/27(水) 13:41:27
>>68
うちの周りはこんなで括るほどお互いを知らない
児童館とかいっても挨拶だけして終了+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
2732コメント2021/03/05(金) 22:57
ママ友、母から男児の葬儀代も搾取か 福岡5歳児餓死
-
1567コメント2021/03/05(金) 22:57
この人お金持ちだなと思う基準
-
1533コメント2021/03/05(金) 22:57
【実況・感想】金曜ドラマ「俺の家の話」第7話
-
1338コメント2021/03/05(金) 22:57
同性と話すのが苦手な人
-
977コメント2021/03/05(金) 22:57
夕食難民に「甘えるな」と“自炊警察”。人には自炊できない事情がある
-
860コメント2021/03/05(金) 22:57
ママ友に嫌われる「隙あらば自分語りママ」の悪気ないNG言葉
-
854コメント2021/03/05(金) 22:54
キンプリ岸優太のバラエティー出演激増! ジャニーズの先輩たちに愛されるワケ
-
675コメント2021/03/05(金) 22:51
「関ジャニ」横山裕さんのマネジャーにストーカー容疑 会社員逮捕
-
664コメント2021/03/05(金) 22:57
専業主婦の奨学金返済
-
654コメント2021/03/05(金) 22:57
【ファッション】ガルちゃん民に採点してもらうトピ
新着トピック
-
74コメント2021/03/05(金) 22:57
やる気を出したいのにやる気が出ない方が集まるトピ。
-
654コメント2021/03/05(金) 22:57
【ファッション】ガルちゃん民に採点してもらうトピ
-
24532コメント2021/03/05(金) 22:57
今月の雑談トピ【2021年3月】
-
3474コメント2021/03/05(金) 22:57
妊娠初期の方、語りませんか?Part18
-
92コメント2021/03/05(金) 22:57
ありのままの自分で愛される自信ありますか?
-
1533コメント2021/03/05(金) 22:57
【実況・感想】金曜ドラマ「俺の家の話」第7話
-
47コメント2021/03/05(金) 22:57
スピード婚、詳しく聞かせてください
-
664コメント2021/03/05(金) 22:57
専業主婦の奨学金返済
-
1567コメント2021/03/05(金) 22:57
この人お金持ちだなと思う基準
-
452コメント2021/03/05(金) 22:57
中国へのマイナンバー情報流出問題、厚労省は「不都合な報告書」を握りつぶしていた
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する