
働いている側からすると常識なのに…あるある
739コメント2019/11/20(水) 09:40
- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/11/14(木) 13:30:07
私はクリニックの受付で働いています。
働いている側からすると当たり前の事が、常識じゃなくてびっくりする事ありませんか?
病院の受付だと
①血液検査のある健診で、食後で来院する。
もしくは「ご飯を抜いてきてと言われたのでうどんを食べてきた」「ご飯は食べていないが、ジュースを飲んだ・チョコを食べてきた・フルーツを食べてきた」など。
なぜ食事を抜かなければいけないのか理解していない…。
②明細を見て「前にも来たことがあるのに、再診じゃなくて初診になってる」と言う。
初診料は初めて来院した人に取るだけではありません。
たとえば風邪で診察をし、半年後に来たときはその病名は治癒しており、新しく付けた病名で診察しているので、初診となります。
③待合室に沢山人が座っているのに、そのまま椅子で電話する。
イヤホンをせずにアプリゲームを大音量でやる・YouTube等の動画を音を出して見る。
逆に、お会計の時に両耳イヤホンして音楽を聴いていたり、電話をしていて、説明したくてもできない。
④風邪で熱がある時に「風邪が悪化してインフルエンザにならないようインフルワクチンを打ちに来た」
など、書き始めたらキリがありません。
色んな業種の「常識と思ってたら…」話を聞いてみたいので、よろしくお願いします!
+479
-452
-
2. 匿名 2019/11/14(木) 13:32:38
初診、再診ってそういうことだったんですね。。!私も疑問に思ってました。。。!常識なくてごめんなさい。。。その他のは職業関係なく人として非常識ですね。+1589
-70
-
3. 匿名 2019/11/14(木) 13:32:48
>>1
③以外は、説明不足では?
①は「水以外飲食しないで来て」って説明するよね最近の病院。日本語以外が母国語の人でもわかるように+1176
-59
-
4. 匿名 2019/11/14(木) 13:33:08
3は医療側じゃなく患者側としても…だね。+283
-6
-
5. 匿名 2019/11/14(木) 13:33:15
昨日のトピの飛行機乗り遅れたやつ+329
-6
-
6. 匿名 2019/11/14(木) 13:33:25
店の商品を雑に扱う
買うまでは貴様の物ではないと言いたい+1294
-6
-
7. 匿名 2019/11/14(木) 13:33:25
主は おこなの?+136
-68
-
8. 匿名 2019/11/14(木) 13:33:38
野良猫に餌を与えないでください、という注意書きが虐待だな動物愛護法違反だのとキチ害クレーム入れてくる一部の猫だけ愛誤+497
-34
-
9. 匿名 2019/11/14(木) 13:33:44
お客さんの字が自己流(汚い)すぎて読めない
なんでみんなわかるよう丁寧に書かないのか...+769
-7
-
10. 匿名 2019/11/14(木) 13:33:47
②は医療関係者じゃなければわからない人多いのでは?
私も知らなかったし+496
-71
-
11. 匿名 2019/11/14(木) 13:33:54
5万円以上(今は5万5千円?)で収入印紙を貼らないといけないことを意外に知らない人が多い+580
-11
-
12. 匿名 2019/11/14(木) 13:33:54
>>1
医療とは無関係の私でも非常識だなと思ったけど+290
-12
-
13. 匿名 2019/11/14(木) 13:34:07
>>6
貴様www
確かに+449
-4
-
14. 匿名 2019/11/14(木) 13:34:24
ガム噛んだまま診察受ける患者。
常識ない+348
-18
-
15. 匿名 2019/11/14(木) 13:34:28
エステとかリフレクソロジーとか
そういう関係の仕事してたけど
それだけで痩せれると思ってる人がいて困る。
渡辺直美クラスの巨漢の人に
痩せるツボだけ押して!って言われたときは
笑いそうになってしまった。+688
-36
-
16. 匿名 2019/11/14(木) 13:34:29
主も働くまでは知らないことあったでしょ?そういうことよ+598
-45
-
17. 匿名 2019/11/14(木) 13:34:40
健診だから採血あっても食べない飲まないなんだろうけど採血って種類によって食べても大丈夫な物とそうでない物あるよね。
患者側がしっかり聞くのと病院側がしっかり説明するのどちらも大事。+700
-8
-
18. 匿名 2019/11/14(木) 13:34:49
胃のレントゲンなら食事を抜く必要性はすぐに理解できるけど、
血液検査で食事を抜く理由はちょっとわかりにくいね。「空腹時血糖」について説明するところから始めないと。
+701
-13
-
19. 匿名 2019/11/14(木) 13:35:18
婚活パーティーのスタッフしてたとき。
予約者が時間になっても来ないので電話したら
「今向かってますが、全員と話せないですよね?
だったらキャンセルします」
当たり前すぎて ???だった。
連絡もせずたし、悪びれる様子もないし+564
-8
-
20. 匿名 2019/11/14(木) 13:35:58
私も医療事務で働いてる
豊胸手術してたらマンモグラフィー受けられない・赤ちゃんが産まれた時に授乳出来ないは知らない患者が多い。
美容整形の先生が豊胸手術の前にちゃんと説明しておいて欲しい。
+789
-17
-
21. 匿名 2019/11/14(木) 13:36:03
∑(゚Д゚( * ) -⊂|コヘ(・∀・ )カンチョー+9
-43
-
22. 匿名 2019/11/14(木) 13:36:12
病院だけどお見舞いに来る人たちが病室に入る前に手指消毒もせずマスクもつけず入ってくの見るとおいおい…ってなる。
感染症患者さんの見舞客がN95マスクを「病院で用意してくれないんですか?」って言うのも。院内のコンビニで買ってください。+451
-16
-
23. 匿名 2019/11/14(木) 13:36:13
とある製造業やってて固定電話から携帯に転送されるようにしてるけど、受付時間外のド深夜に「今すぐ作って朝までには渡してください(企業ではなくプライベートで必要になった)」みたいな電話かけてくる人いたな…+269
-5
-
24. 匿名 2019/11/14(木) 13:36:17
金融関係は三時からが勝負
いまだに三時から何してるの?っていう人がいる+353
-81
-
25. 匿名 2019/11/14(木) 13:36:26
>>5
詳しく+14
-11
-
26. 匿名 2019/11/14(木) 13:36:27
経験しないと分からないこともあるし、経験しないまま終わることもあるし、常識というのとはちょっと違う感じ+429
-4
-
27. 匿名 2019/11/14(木) 13:36:31
>>3
普通はわかるでしょ………+60
-124
-
28. 匿名 2019/11/14(木) 13:37:28
デパートで口頭で割引してくんない?
とか言ってくる客。
アメ横かなんかかの思ってんのか?
じゃー千円まけちゃう!とか言うと思ってんの?+753
-7
-
29. 匿名 2019/11/14(木) 13:37:36
>>27
普通の基準が人それぞれ違うからね+166
-11
-
30. 匿名 2019/11/14(木) 13:37:37
戸建ての敷地内に、あとから屋根付きのカーポートや小屋を設置するときは建築面積に含まれるので注意。
家を建てたときの建築士に、違法にあたらないか確認しておいた方が良い。
(増改築のときに発覚すると役所で面倒な手続きが必要になる場合がある。)+311
-1
-
31. 匿名 2019/11/14(木) 13:37:40
>>1
>なぜ食事を抜かなければいけないのか理解していない…。
理解できるように書面で説明するなりしてないなら、「ごはん抜いて」でうどん食べてきてもしょうがない。
+344
-153
-
32. 匿名 2019/11/14(木) 13:38:02
>>27
もちろん私はわかるけど、常識だと断罪るには説明不足じゃない?って話。
+144
-10
-
33. 匿名 2019/11/14(木) 13:38:44
>>5
あれは働いてなくても当たり前の事じゃない?
電車と同じ感覚で行くのはおかしいし、普通調べるということをする+105
-2
-
34. 匿名 2019/11/14(木) 13:38:45
>>11
3万円世代だから不要なのに貼りそうな時がある人のほうが多そうw+450
-3
-
35. 匿名 2019/11/14(木) 13:39:02
>>1
ご飯がダメだからうどんを…の件はちょっと笑った+616
-2
-
36. 匿名 2019/11/14(木) 13:39:04
清掃のパートしてた時につくづく不思議だったけど、清掃終わったトイレに入らずまだ清掃してないトイレをわざわざ選んで入ること。
いや、あなたが出てくるの待たなきゃならないじゃん。
やった所入ったら待つ必要も無ければ気も使わないのに、なんでわざわざやってない所入ろうとするんだろう?+21
-180
-
37. 匿名 2019/11/14(木) 13:39:31
フロス使わない人が多くてビックリする
歯を失う原因の1位は歯周病なのよ
まぁ素人さんは虫歯だと思うのはしょうがないけど、今の時代ネットがあるんだから少しくらい調べたらいいいのに。
受付台の前にも大きく歯を失う原因の1位は歯周病って貼ってあるのに
何でちゃんと見ないかなー?
あとさー歯磨き粉付けたのに、うがい何回もする人!
何の為に歯磨き粉付けてるの?って聞きたくなる
そんなうがいしたらせっかくのフッ素流れるでしょ?
無駄なことやってるんですよ?
日本人の30台以上の8割は歯周病です。
歯周病対策には定期検診とフロスは必須です。
もっとさー日本人、歯に意識もとうよ
あと、予約の時間守らない奴多過ぎ!
by歯科助手より
+85
-369
-
38. 匿名 2019/11/14(木) 13:39:51
公的書類はフリクション(こすって消えるペン)は使えない。
気づかずに使ってるお客さんが多く、窓口で全て書き直してもらうことに…!+444
-3
-
39. 匿名 2019/11/14(木) 13:40:26
ロシアの猫を飛行機内に連れ込んだルール無視の腐れ頭な猫好きキチガイ+46
-0
-
40. 匿名 2019/11/14(木) 13:41:13
ガソリンスタンドでの喫煙。
最近セルフが多いし店員の目に付かないからか、車内で喫煙していてそのまま給油しようとする人が、時々いるらしいですよー。
シャレにならないよね。+520
-4
-
41. 匿名 2019/11/14(木) 13:41:24
>>1
①は、水以外は口にしないでと言ってくれないと私は普通に食べてるわ…
+87
-101
-
42. 匿名 2019/11/14(木) 13:41:30
>>20
豊胸すると授乳ができないのは知らなかった!
言われると確かに色々危なさそう+644
-7
-
43. 匿名 2019/11/14(木) 13:41:53
>>36
清掃後のところ汚しちゃダメだという意識でしょ。もう一度清掃しなおすかもしれないからという心遣いでは+495
-6
-
44. 匿名 2019/11/14(木) 13:41:59
介護職医療職じゃない人達がよく言うオムツがオムツではなくリハビリパンツだということ。
いやリハパンもオムツなのか?
+67
-4
-
45. 匿名 2019/11/14(木) 13:42:32
本人の確認で免許証などをお願いすると
「俺が〇〇だ」「本人が本人って言うんだから間違いないだろ」って怒る男+619
-3
-
46. 匿名 2019/11/14(木) 13:42:50
>>11
何が五万以上?ごめん知らなくて。+120
-15
-
47. 匿名 2019/11/14(木) 13:43:39
>>10
そういうことを書いていくわけなのよ。+103
-8
-
48. 匿名 2019/11/14(木) 13:43:47
>>37
言ってることは正しいと思うけど怖い…ダレノガレで再生されたわ+279
-8
-
49. 匿名 2019/11/14(木) 13:43:54
専門知識ではなく、人としての常識レベルさえ分からないのはヤバいな+25
-4
-
50. 匿名 2019/11/14(木) 13:44:10
>>37
なんか若そう。社会人経験浅いけど背伸びしちゃってるのかな?+376
-7
-
51. 匿名 2019/11/14(木) 13:44:32
>>20
授乳できないんだ!!へー、知らなかった!!
+368
-5
-
52. 匿名 2019/11/14(木) 13:45:27
家庭教師。
指導を始めて数ヶ月で「なんで成績あがらないんですか?高いお金払ってるのに!」と言う保護者。
宿題をやる習慣もなく、基礎的なこともほとんどできないお子さんがすぐには成績はあがりません。逆に今までなぜほったらかしにしてたんですか?と言いたい。+364
-3
-
53. 匿名 2019/11/14(木) 13:46:06
>>40
よくテレビで、くわえタバコで給油してどっかーん!っての見るよねww
頭悪すぎて笑うわwwと思ってたら日本でもいるのか……+195
-7
-
54. 匿名 2019/11/14(木) 13:46:09
服屋さんで働いていますが、何か飲みながら(例えばスタバ等のカップなど)服を選んでるお客さんいる。
あと、子供がお菓子を食べながら…っていうのもあって、売り物の服を汚されていることが結構あるけど、こぼして汚す可能性あることとか考えないのかなっていつも思う。+358
-3
-
55. 匿名 2019/11/14(木) 13:46:24
>>31
「ごはん=米」って思ってるの?
「ご飯=食事」ってわかりそうなんだけど…
ジュースとかは仕方ないかなとは思うけど…
空腹時血糖値とか聞いたことないのかな?
+68
-74
-
56. 匿名 2019/11/14(木) 13:46:27
>>46
五万円以上現金で買い物をしたら販売者は領収書に収入印紙を貼る義務があるのです。
振り込み、カード払いは記録が残るから不要+171
-3
-
57. 匿名 2019/11/14(木) 13:46:32
>>38
新卒で勤めた病院が紙レセだったんだけど、カルテに消えるボールペンで書いたら怒られたな+91
-4
-
58. 匿名 2019/11/14(木) 13:47:19
>>34
てことはあなたアラフォーね?w+3
-16
-
59. 匿名 2019/11/14(木) 13:47:24
>>37
フッ素付けた後、「よくうがいしてください。」って言われるからしっかりしてたよ。私も流れてしまうんじゃない?って思ってたけど、素人では分からないけどそれで大丈夫なんだと思ってた。+142
-4
-
60. 匿名 2019/11/14(木) 13:47:39
>>36
以前、掃除済んだと思われるトイレに入ろうとしたら清掃員に睨まれたことがあるんだよね。
だから今から掃除しそうな1番奥選んでたわ。
そこまで不満なら「こちらどうぞ」って掃除したところを誘導したらいいのに。+298
-5
-
61. 匿名 2019/11/14(木) 13:47:42
>>1
主です。
採用ありがとうございます。嬉しい!
これらに怒って不満を書いているわけではなく、働いてたら日常だから当たり前だけど、そうじゃない人からしたら分からないことってあるよなーってことを、他業種の話も聞いてみたいなってトピです。
①の採血に関しては、そんな人がかなり多いことが働いてわかったので、そういうことが無いよう細かく説明しています。
でも医師が診察時に「次回血取るからご飯ぬいてきてね〜」と軽くしか説明していなかったり、予約なしでフラッと健康診断に来る方なども多く
これは良くある話です。+180
-43
-
62. 匿名 2019/11/14(木) 13:48:07
パチンコ屋は遠隔操作で出玉をコントロールしている、と思っているバカが多すぎる。
そんな事は出来やしない。
元パチンコ屋店員+132
-25
-
63. 匿名 2019/11/14(木) 13:48:11
リラクゼーションの仕事なんだけど、予約の電話で希望の時間帯聞いたら 今決めないといけないですか?って...
時間決めないと予約できないんだけど+304
-3
-
64. 匿名 2019/11/14(木) 13:49:10
>>20
じゃあ、ゴマキも熊田もあげられないのか…+252
-2
-
65. 匿名 2019/11/14(木) 13:50:21
>>1
初診ってその月初めて来たっていう意味だと思ってたわ!!
血液検査してないから知らなかったけどジュースくらいなら飲んでもいいのか思ってた、なんで水しかだめなの?+72
-52
-
66. 匿名 2019/11/14(木) 13:50:30
>>3
ネットだと長文になるから簡潔に書いてると思うし、実際そのような人が多いからちゃんと説明してると思うんだけど。+107
-12
-
67. 匿名 2019/11/14(木) 13:51:01
歯科助手、受付を経て調剤事務しておりますが
1度注意したことを保険証は肌身離さず持っていて欲しい。
保険薬局=保険証提示しない って思っている人、多すぎです。
歯科で働いていた時、家族分の保険証を持っている女の人がいて その中に旦那の保険証がはいっていたのはびびりました。+16
-67
-
68. 匿名 2019/11/14(木) 13:51:29
>>37
歯科衛生士じゃないんだ+324
-5
-
69. 匿名 2019/11/14(木) 13:52:07
>>67
「1度注意したことを」いらないです+63
-2
-
70. 匿名 2019/11/14(木) 13:52:44
>>11
領収書だよね?主語抜けてるよ。+206
-4
-
71. 匿名 2019/11/14(木) 13:53:35
>>24
母が銀行員なので大変さよく分かります!
未だに3時に窓口閉まる事に激怒する人もいますよね…
月末なんてめっちゃ忙しいのに+239
-23
-
72. 匿名 2019/11/14(木) 13:53:58
塾講師ですが…
塾に入れたら頭よくなるって思ってる親の多いこと。
宿題を溜め込むから個々に毎回ラインしてるのに、それでもやってこない子の成績をどう上げろと?
高い塾=値段のぶんだけ成績上がるって訳ではないですよ!+239
-3
-
73. 匿名 2019/11/14(木) 13:53:59
>>55
ごはん、なんて口頭で説明するだけにしちゃう側も悪いよ
なんで食事って言わないの?
+120
-24
-
74. 匿名 2019/11/14(木) 13:54:08
看護師です。
病院はホテルではありません。
と言いたい時が多々あります。。+210
-6
-
75. 匿名 2019/11/14(木) 13:54:45
元ネカフェ店員だけど、専門的な事聞いてくる客が多すぎる。
私もある程度分かるけど、それお金払ってパソコン教室で習う事だよっていうのがたくさんあった。
+215
-0
-
76. 匿名 2019/11/14(木) 13:55:14
>>38
普通に考えりゃわかりそうなもんだけど
会社でも○○はフリクション禁止(改ざん防止の為)とかありそうだけどなあ、そういうの見れば公的書類も使えないよなってわかるだろうに+111
-2
-
77. 匿名 2019/11/14(木) 13:55:16
>>55
皮膚科で処置してもらった日に今日はお風呂入らないでくださいね。って言われたらどう解釈する?+62
-5
-
78. 匿名 2019/11/14(木) 13:56:16
看護師してるけどモンスターだらけで嫌になる。申し訳なさそうにしてたりお礼言ってくれる人にはいい顔しちゃうわ。+211
-6
-
79. 匿名 2019/11/14(木) 13:56:23
>>55
若い人とか健康に無頓着な人が誰でも空腹時血糖値なんて知ってると思ってるの?
医者がごはん抜いてって言っても、その後きちんと看護師なりが「前日は何時まで、当日は何時までにこれは口にしていい」は書類渡して説明しないと。
説明もせず非常識呼ばわりはない。
+284
-22
-
80. 匿名 2019/11/14(木) 13:56:46
ネット通販でクーリングオフができると思ってる人多すぎ
お客様都合の返品対応は店の好意。+111
-2
-
81. 匿名 2019/11/14(木) 13:57:05
レジです。
紙のクーポンを切らずに持ってくる人結構います。
使う分だけ、自分で切ってきてください。
+234
-7
-
82. 匿名 2019/11/14(木) 13:57:07
>>11
税務署に申請?申告済み?だったりしたら現金払いで高額でも収入印紙貼らないお店もあるよね。
そういうのあるからややこしい。+106
-0
-
83. 匿名 2019/11/14(木) 13:57:09
>>35
おバカ過ぎだけど、確かにそういう人がいそうな気もする
採血って目的言われなかったら食事NGかどうか自己判断できないと思う+91
-2
-
84. 匿名 2019/11/14(木) 13:57:28
>>77
シャワーにしよってなる人もいるよねぇ笑
そういうことだよね
誤解させない言葉選びをしてないミスを棚に上げて、常識だの普通はわかるでしょって患者側を馬鹿にするなんて何だかなぁと思うわ+186
-14
-
85. 匿名 2019/11/14(木) 13:57:29
翻訳で誤訳だというクレーム。
まともな翻訳作業では、翻訳者が翻訳して、クライアントに原稿を納品する前に、必ずチェッカーが入って誤訳がないかをチェックする。プロが2重で確認してるので、基本的に納品される原稿には「クライアントの好みではない訳語」はあっても「誤訳」とはっきり言える間違いはほぼないと言っいい。
にもかかわらず、ちょっと言語に自信を持っている人が、自分の好みでない訳語を、誤訳だとクレームを言ってくる。そのため、クライアントの好みに合わせた修正を要求され、自然な読みやすい表現だったものが、不自然な翻訳調の日本語原稿へと修正される。
ネットニュースで、翻訳された読みにくいニュースを見かけると、あークライアントが文句を言ったんだろな、せっかくお金払ってプロ頼んだのなら任せればいいのにって思う。+106
-3
-
86. 匿名 2019/11/14(木) 13:58:26
>>37
歯の間のやってる人いるけど、年々すきっ歯になってるよね?
職場の先輩が念入りにしてて感心したけど、前歯がすきっ歯になってきたから怖くてできない。+96
-26
-
87. 匿名 2019/11/14(木) 13:58:49
調剤薬局で薬の説明をする時に病院から情報入ってるんだろって言う患者さん。医薬分業の意味わかる?って聞きたい。
+23
-43
-
88. 匿名 2019/11/14(木) 13:58:50
>>37
何かのネタかコピペ?
本気でこんな風に書く人いないよね?
なんかジワる+128
-4
-
89. 匿名 2019/11/14(木) 13:58:58
ホテルだけど
コインランドリーで領収書が出ないことにクレーム出す修学旅行の引率教師がいた。
じゃんけんゲームで5000円も投資したのに1回も勝てないのはおかしいとフロントで怒鳴る弁護士がいた。+164
-3
-
90. 匿名 2019/11/14(木) 13:59:09
>>65
空腹時の血糖値を知るためじゃないの?+66
-0
-
91. 匿名 2019/11/14(木) 13:59:16
大手の英語講師です。
月謝メチャクチャ高くてたまに嫌みを言われますが、私の手元に入るのは5分の1です。
あとは母体の企業とか、会場を貸し出している店に取られます。
はっきり言って薄給です。+132
-5
-
92. 匿名 2019/11/14(木) 14:00:48
銀行の受付をしていました。
番号札取らずに「ちょっとだけだから!」と自分の用事を済ませようとする人がいます。
混雑している時は正直迷惑…。きちんと順番を待っているお客さんからクレームくるし…。+261
-2
-
93. 匿名 2019/11/14(木) 14:00:54
>>6
そして買う時には「在庫ないの新しいの頂戴」て言うよね。あなたが今、見てたのも売り物ですけどって思う。+235
-11
-
94. 匿名 2019/11/14(木) 14:01:18
>>72
生徒とLINEやってるんだ。ビックリ!+46
-3
-
95. 匿名 2019/11/14(木) 14:01:34
長年接客業しています。
この笑顔は仕事だからだよ、勘違いする男があまりにも多い。+211
-5
-
96. 匿名 2019/11/14(木) 14:02:51
>>1
③の説明してる途中なのに、かかってきた電話を優先する人なんなの?
電話終わるまで待ってる時間がもったいないし。+109
-2
-
97. 匿名 2019/11/14(木) 14:02:59
当方、理系の専門職正社員。
主さん、看護師かと思ったら受付なの!?
受付がえらそーに言うのは違うんじゃない?
+11
-97
-
98. 匿名 2019/11/14(木) 14:03:05
銀行だけど、いくら本人の預金でも印鑑ないとお金出せないよー!!+117
-0
-
99. 匿名 2019/11/14(木) 14:03:26
>>67
えっ?患者さんの持ち物にドン引きとか何様?
きもちわるいわ+115
-12
-
100. 匿名 2019/11/14(木) 14:04:16
>>67
全く保険証確認しない調剤薬局も多いんだよね。+78
-4
-
101. 匿名 2019/11/14(木) 14:04:48
>>35
外国人だったらあり得るね。
ご飯だからラーメンはいける、チョコもいける、パスタもスープもいける…
あれ何でもいけるじゃんみたいなwww+83
-0
-
102. 匿名 2019/11/14(木) 14:04:48
>>87
これちょっと意味がわからない+29
-8
-
103. 匿名 2019/11/14(木) 14:05:42
働いてる側の常識なんて知らないよ最初に言いなよ+111
-26
-
104. 匿名 2019/11/14(木) 14:06:07
>>94
親とラインです。
親に宿題がたまっています、今回は何ページのここです、ってラインしてます。
ちゃんとした子は口頭で授業で言えば良いのですが…
+60
-1
-
105. 匿名 2019/11/14(木) 14:07:00
洋服ならタグ取って着用したのに返品してくる人、日用品も袋から出して袋すら廃棄して使用したのに平然と返品してくる人…ホントに勘弁してと思う。+138
-3
-
106. 匿名 2019/11/14(木) 14:07:42
>>19
だから結婚出来ないんじゃない笑+203
-2
-
107. 匿名 2019/11/14(木) 14:07:57
>>77
私はシャワーもダメなのかなって思います。
シャワーもダメですか?ってその時に聞いちゃうかも。+171
-6
-
108. 匿名 2019/11/14(木) 14:08:02
>>99
もしかして旦那の保険証も持ち歩いちゃってる非常識な人?+1
-33
-
109. 匿名 2019/11/14(木) 14:08:40
保育士。
マスコミが母親を働かせたいがために
保育士さんはプロ!凄い!と持ち上げますが、
先生にも色々です。
仕事中に寝る先生、他人の不幸話が大好きな先生、
子どもに必要以上に怒る先生、色々です。
どうか保育所を過信せず、お子様と遊んだり誉めてあげてください。
+186
-6
-
110. 匿名 2019/11/14(木) 14:09:05
>>88
タピオカ恫喝女の文面っぽいと思った
by ○○より、みたいに表現がダブってて頭悪そうなのもわざとかな?+64
-0
-
111. 匿名 2019/11/14(木) 14:09:07
>>87
お医者が薬を指定して処方箋出す→薬局で処方される
んだから、病院から情報が出てる、んじゃないの??
87を見るまでは気にしたことなかったんだけど、違うの?+35
-12
-
112. 匿名 2019/11/14(木) 14:09:36
3はどこでも非常識だよね。
私はその他は全部知ってたけど
1は予め説明してもらっててもうっかりする人や説明不足だったりするよね。
後はその職業でないと知らないというような働き手側の内容だと思う。知識不足でもあり仕事じゃないと知らないってのも普通かも。
知ってるテイで言われるのも患者やお客さんには
思い通りがないとも言うよね。+14
-2
-
113. 匿名 2019/11/14(木) 14:10:30
>>87
医薬分業だけど、病院やクリニックの隣りに調剤薬局がある事が多いから、系列だと思っちゃいがちだよね+46
-5
-
114. 匿名 2019/11/14(木) 14:10:55
>>70
領収証じゃなくて?+3
-26
-
115. 匿名 2019/11/14(木) 14:11:24
スーパーで働いてたとき、どこに何があるか?とか、商品の詳しい内容を聞かれてたけど、正直わからない
お客様からすれば店員は店員なんだろうけど、ただの品だし担当なのに魚の部位とか聞かれてもわからないし、商品の成分とか聞かれても、それはスーパーの店員ではなく製造元に聞いてくれって気分になる+138
-24
-
116. 匿名 2019/11/14(木) 14:11:58
>>77
出産した時に湯船はダメだけどシャワーはよかったからじゃあシャワーならいいのかって解釈するかも。
多分シャワーならいいですかって聞くと思うけど。+167
-2
-
117. 匿名 2019/11/14(木) 14:12:03
>>108
何かあったときに困るからうちは持ち歩いてないけど笑、家族みんなで予防接種を受けてそのまま入れちゃったとか、旦那が保険証を忘れて受診した分の支払いに行ったとか、まぁいろいろ事情があるかもしれないのになあーと思うよ+80
-0
-
118. 匿名 2019/11/14(木) 14:13:23
レジ混んでる時に、後ろやら横やらから、素早く金だけカウンターの上に無造作に置いて、勝手に商品だけ持って私が他のお客様の対応に追われている隙を見て、さっさと帰るヤツ。
しかも、お金足りてない。
窃盗容疑で通報してやろうかな?💢💢💢+173
-3
-
119. 匿名 2019/11/14(木) 14:13:41
>>24
いまだに とか言われても知らんものは知らんよ
自分の仕事だけが大変だと思うなよ
+447
-65
-
120. 匿名 2019/11/14(木) 14:14:09
>>115
私はスーパーで働いてたとき、店に出るメンバーは全員売り場の把握させられたし売り場マップ持つのがルールだったな
お店のポリシーによるんだろうね+85
-2
-
121. 匿名 2019/11/14(木) 14:15:11
「お金払うんだからいいでしょ!」
①先に封を開けて食べた菓子やパンの袋をレジに持ってくる。
②客の不注意で壊した商品の弁償を求めた際。+88
-1
-
122. 匿名 2019/11/14(木) 14:15:20
>>118
えっそんなひといるの?!
万引きと一緒じゃん!+111
-0
-
123. 匿名 2019/11/14(木) 14:15:34
>>117
ごめんなさい、書き忘れましたが
その方は「毎回」持ってましたね+2
-43
-
124. 匿名 2019/11/14(木) 14:15:46
>>63
予約以外で何の為に電話したんだろう?
施術内容の確認がしたかっただけ?+61
-1
-
125. 匿名 2019/11/14(木) 14:16:19
>>61
確実に不満で怒っているのだと思ったんですけど。。。違うんですか。。。+63
-19
-
126. 匿名 2019/11/14(木) 14:18:03
>>67
家族全員分がひとつになってる保険証あるよ+100
-2
-
127. 匿名 2019/11/14(木) 14:18:50
クレジットカードのコールセンターで働いてるけど、審査があって通らない人もいることを知らない人が数名いた。申し込めば必ずもらえると思って、審査に通らずに激怒。私は常識だと思ってたけど、全くクレジットに興味がない人って知らないのかな?+137
-2
-
128. 匿名 2019/11/14(木) 14:18:53
建物は地震後に無傷という前提に造られてるのではなく、倒壊はしないというラインで作られてる+10
-1
-
129. 匿名 2019/11/14(木) 14:19:20
この主は患者さんに対してなんて上から目線なの!?こんな性格悪い人が受付じゃあ、患者さんかわいそう。なぜ血液検査の前に食事を抜くのか、言い方もよく勉強することですね。人の非常識をあざける前に、お前が勉強しろ!医師じゃないくせに。+26
-74
-
130. 匿名 2019/11/14(木) 14:19:44
>>1
私定期的に血液検査してるけど食事抜いてくるようになんて言われた事ない+118
-20
-
131. 匿名 2019/11/14(木) 14:22:01
>>67
数回、酔って財布を落としたり盗まれたりした旦那を持つ友人は、保険証を旦那の分まで持ち歩いてるよ。保険証でサラ金やられちゃう恐れあるし。
急病のときは届ける運用らしい。急病になるより酔ってへべれけになる頻度の方が高いからってさ。
いろんな理由があるもんだよ。
+148
-1
-
132. 匿名 2019/11/14(木) 14:22:26
>>20
母乳あげないにしても出産したら胸は張るだろうに、豊胸だとはち切れそうにならないのかな?
こわい。。。+333
-0
-
133. 匿名 2019/11/14(木) 14:22:31
>>37
正義感振りかざすのやめて~!
なんか同じ歯科助手として恥ずかしいよ。
予約時間守らないのはわかる。
+188
-3
-
134. 匿名 2019/11/14(木) 14:22:40
>>6
これは客でも驚く
ハイブランドの店でも店員さんに声をかけずにバッグを持ったりする人がいる。+104
-1
-
135. 匿名 2019/11/14(木) 14:23:18
観光地で働いているが、近くのおススメの食事処を聞かれても知らない。
外食するのは大体、スシローや王将などチェーン店なので。+72
-8
-
136. 匿名 2019/11/14(木) 14:24:05
>>67
この人の調剤薬局行きたくない+104
-4
-
137. 匿名 2019/11/14(木) 14:24:57
>>127
しつこく勧誘しといて、って怒りなんじゃないの
私は経験ないけどさ+49
-1
-
138. 匿名 2019/11/14(木) 14:25:35
>>120
たぶん、社員とバイトの違いかも?
お惣菜とか店内で作ってるものならともかく、もう既にパッケージ化されてあるようなものは、カルビーとか味の素とか、そういうメーカーに問い合わせなきゃわからないよ+8
-8
-
139. 匿名 2019/11/14(木) 14:26:38
>>119
トピの主旨をちゃんと理解しましょうね
+66
-20
-
140. 匿名 2019/11/14(木) 14:28:09
個人病院の内科だけど、新卒の採用時前健診でその会社の健診用紙を持参してきて
それに空腹時血糖って書いてあるのに、直前に昼御飯食べてきて
えーーー、そうなんですか!?結果を急ぐから今日受けたかったのに〜みたいな人多すぎ。
インフルエンザの予防接種に来た日の夜に、飲み会があるとかね。
毎年接種してて、そのたびに運動とお酒は控えてくださいね〜って言ってるのに、1年経つと忘れちゃうのかなぁ。+87
-1
-
141. 匿名 2019/11/14(木) 14:29:24
>>54
服屋に限らず飲食しながら店に入ってくる人を見るたび
躾をしてくれない親の元で育ったんだな…と思ってる
+136
-0
-
142. 匿名 2019/11/14(木) 14:29:29
仕事で郵便物に目を通してると、書き方をよく知らない人がちらほらいる。変な位置に郵便番号書いてたり、宛名の字がすごく小さかったり、住所と名前書く場所が反対だったり。
今は年賀状もださなかったりするから、書き方知らなくても仕方ないのかなーと思ったりする。+84
-0
-
143. 匿名 2019/11/14(木) 14:29:54
>>138
私は学生アルバイトだったよ。売り場把握に関しては、のコメントしただけです(^^)+6
-4
-
144. 匿名 2019/11/14(木) 14:30:39
>>100
後期高齢なら変わってないかもだけど、変わってたら請求できなくて泣き寝入りにならない?+1
-0
-
145. 匿名 2019/11/14(木) 14:32:03
>>130
横だけど健診(健康診断)の血液検査は血糖値とか調べるんじゃないの
例えばアレルギー検査の採血なら血糖値は調べないから食事を抜くようにとは言われないよ+86
-1
-
146. 匿名 2019/11/14(木) 14:32:11
>>86
歯科衛生士だけどこれ患者さんによく言われる
フロスや歯間ブラシを正しく使ってすきっ歯になることはない
逆に使わないでいると歯垢がたまって歯周病の原因になるからどんどん歯茎下がるよ
すきっ歯になるのは歯周病で歯茎が下がって歯の根元が出てきてしまうから
狭い隙間に無理やり太い歯間ブラシを通せば歯は削れるけど+106
-7
-
147. 匿名 2019/11/14(木) 14:33:33
>>130
抜かなくていい項目の採血だからじゃないんですか?+81
-0
-
148. 匿名 2019/11/14(木) 14:33:48
>>67
保険証って持ち歩くものなの?
落としたら嫌だから普段は持ちあるいないけど…
病院に行く時だけ持つようにしてるのじゃ駄目なの?+59
-9
-
149. 匿名 2019/11/14(木) 14:34:44
>>123
他人の持ち物を毎回こっそりチェックするのも非常識だよ
それとも、手荷物検査でもやってたの?+75
-3
-
150. 匿名 2019/11/14(木) 14:34:47
飲食店でお会計の時に伝票持ってこない人
私は働く前からお会計の時は自分でレジに伝票持って行くって知ってたけど知らない人もいるの?+40
-6
-
151. 匿名 2019/11/14(木) 14:35:05
>>115
ん?
「レジに聞かれてもわからない」ならわかる。
でも各部門ならわかっててほしい。+61
-2
-
152. 匿名 2019/11/14(木) 14:36:27
>>37
助手のくせに ジワる+139
-11
-
153. 匿名 2019/11/14(木) 14:38:31
>>1
①は会社の健診なんかだと「食べてきました〜」「わかりました〜」で終了だったりするからそれと同じ感覚なんだと思う
ちゃんと結果出なくても自己責任だと思うけど>>1の場合わざわざ病院まで行ってるのにそれじゃね+67
-2
-
154. 匿名 2019/11/14(木) 14:39:36
斜め上の解釈をする顧客っているよねw
ご飯はダメだけどジュースはOK!なんてその典型だけど、「あっ、そう来たか!」みたいな、こっちは抜けなく説明したと思っても、法の抜け目をくぐり抜けてくるような行動とるっていうか+66
-3
-
155. 匿名 2019/11/14(木) 14:42:50
ガソリンスタンドで働いてるけど
燃料メーターについてる矢印、
給油口がある側を示してるから
来店する前に確認してくれや+163
-2
-
156. 匿名 2019/11/14(木) 14:43:20
>>154
理由を添えて説明したら埋まる穴も多いと思うよ+8
-6
-
157. 匿名 2019/11/14(木) 14:43:22
>>9 分かる‼︎とくに爺さんは達筆系で読めない。あと何読な名前や読み方が何通りもある人もフリガナふらない。ホテル勤務なんだけど、老人サークルが宿泊しに来る時のリストとか送って貰うけど読めなーい。
+112
-3
-
158. 匿名 2019/11/14(木) 14:44:16
>>155
しらなかったー!!!
ありがとう!
レンタカーなんかのとき便利な知識だね!+130
-3
-
159. 匿名 2019/11/14(木) 14:46:49
常温で置いてある商品に対して「冷蔵庫に入れるんですか?」
冷やさないといけない商品常温で売らないよ…+59
-4
-
160. 匿名 2019/11/14(木) 14:48:59
>>146
なってるからコメント書いたんだけどな。
ヒモで歯が削れるの?+7
-24
-
161. 匿名 2019/11/14(木) 14:49:07
>>9
下手でも良いから丁寧に書け!と思うよね。
+104
-0
-
162. 匿名 2019/11/14(木) 14:51:32
>>24
そうなんだ!
3時に閉まることに腹が立ったことはないけど
3時に閉めたら帰ってると思ってた+30
-82
-
163. 匿名 2019/11/14(木) 14:52:44
>>1
そんなあなたも子供の頃や一番最初は全て知らなかった事でしょ
単に知らない人に分かりやすく説明できる器がある人とない人の違いでしょ
常識なのに!ってイライラするならあなたはその仕事向いてないよ
+27
-51
-
164. 匿名 2019/11/14(木) 14:53:06
>>129
こうやって、すごいイライラして店員に当たり散らしてる人って、
携帯ショップとかスーパーとか駅の窓口とか、
どこにでもいるよね。
心に余裕がないんだろうなぁ・・・+96
-7
-
165. 匿名 2019/11/14(木) 14:53:31
>>41そんな事も分からないとは、
可哀想な方…+40
-16
-
166. 匿名 2019/11/14(木) 14:55:10
>>158
私も、免許取って長いけど、今日はじめて知りました。
前は’70年代の車を修理しながら乗ってたんだけど、気づかなかった。古い車にもついてる?+10
-1
-
167. 匿名 2019/11/14(木) 14:55:34
自治体の健康診断で、事前に電話して持ち物や注意点を聞いた。
何も言われなかったのに、当日行ったら食事しちゃったんですか?って……
随時血糖値検査(食事抜かない)もあるし、そのへんちゃんと指導して欲しい。+69
-1
-
168. 匿名 2019/11/14(木) 14:56:19
>>155
しらなかったー!!!
さすがに自分の車だと分かるけど、レンタカーのとき、毎回探してた!+61
-0
-
169. 匿名 2019/11/14(木) 14:58:42
>>154
ごはんがだめでジュースはさすがにないと思うけど、水は飲んでもいいんですか?いいとしたらお茶は?って私ならきくと思う(ききにくい雰囲気出してる相手なら無理かもしれないけど)+14
-3
-
170. 匿名 2019/11/14(木) 14:59:25
>>20
今若い人の乳癌増えているけど、豊胸してる人はマンモグラフィー受けられないし検診も出来ないよね?検診のたびにシリコン取るの?それとも検診行かないの?+111
-3
-
171. 匿名 2019/11/14(木) 15:00:37
>>154
そうそう、うちの職場の男性は「パンだったらいいんだよね?」と言っててギャグかと思った
「水以外は一切禁止」ぐらいハッキリ書かないと伝わらない人もいる
+92
-2
-
172. 匿名 2019/11/14(木) 15:00:50
>>27
言葉を言葉そのものそのままに受け取る人もいるからね
発達障害までいかなくてもさ+38
-3
-
173. 匿名 2019/11/14(木) 15:00:52
代金を投げるように置く人。
昔はおっさんが多かったけど、今、若い女の子にもいる。
びっくりする。+93
-2
-
174. 匿名 2019/11/14(木) 15:00:54
どうみたって純喫茶なのに
テイクアウトないの?ならいいわ!!
って客が最近増えた。+41
-1
-
175. 匿名 2019/11/14(木) 15:03:40
>>159
ケーキ屋で働いてるんだけど、ケーキ冷蔵庫に入れないといけないの?って聞いてくる人割といる
男ならまだしも、見るからに主婦であろう人が…
+70
-3
-
176. 匿名 2019/11/14(木) 15:03:54
>>160
その職場の方のやり方の問題では?
あといくらキレイにやってても元々の歯や歯茎の質もあるからね
全く磨いてなくても虫歯にならない人もいるし
フロスで歯は削れません
深くやれば歯茎は傷つきます+51
-1
-
177. 匿名 2019/11/14(木) 15:04:36
>>74
消耗品とかタダだと思ってる患者家族多いですよね…
あとパジャマのレンタルに1日数百円かかるのも文句言われます。ならこまめに洗濯物持ってってくれよー+82
-0
-
178. 匿名 2019/11/14(木) 15:06:01
>>163
そんなマジになって回答するトピかな?
専門職従事者と素人の知識のギャップを、ユーモアを交えて語るみたいな和やかなトピじゃない?
トピ主は別に患者に怒ってるんじゃなくて、専門職従事者が考える常識と、一般の方が考える常識って違いますよね?としか言ってなくない?+78
-8
-
179. 匿名 2019/11/14(木) 15:06:24
>>118
金払えばいいってもんじゃないんだよね+31
-2
-
180. 匿名 2019/11/14(木) 15:07:46
>>77
皮膚の場所や治療にもよる。
お風呂に入るというのは入浴するということだから浴槽に入ると解釈する。
予防注射など身体を温めてはいけない場合は浴槽に浸からずシャワーか清拭。
体温を上げていいのか悪いのかで判断する。+18
-5
-
181. 匿名 2019/11/14(木) 15:08:10
>>1
>>154
人間、経験したことを基準にしがちだしね
だからこそ理由を説明し、誤解させない表現で案内しなきゃなんだよね
特に採血って特に色々種類あるじゃん
食べた状態での採血、
食べない状態での採血、
砂糖炭酸飲んだ後での採血、
どんな状況でもいい採血+117
-6
-
182. 匿名 2019/11/14(木) 15:08:28
>>24
私も大学生の時にそう思って銀行希望した。
父親がバンカーだったからいつも遅く帰っていたので3時に上がって飲み歩いてると思ってた。
就職の時父親から死ぬほど叱られた。仕事の大変さを聞いて諦めましたって言うか奇跡で受かっても私には到底務まらない仕事です
+53
-35
-
183. 匿名 2019/11/14(木) 15:09:17
>>81
コレ、地味に面倒ですよね+53
-1
-
184. 匿名 2019/11/14(木) 15:09:34
>>159
開封後要冷蔵のパターンもあるから聞いただけでは?+73
-2
-
185. 匿名 2019/11/14(木) 15:09:59
>>182
ふふふ
お父様かわいそうだけど、ほほえましい笑+74
-2
-
186. 匿名 2019/11/14(木) 15:10:14
>>169
この人分かってなさそうだなト思ったらめちゃくちゃ細かく説明する。
「今度の血液検査ではお食事を食べずに来てくださいね。お食事をすると、正確に数値が出ない項目があり、上がっていたときにそれが食事のせいなのか、本当に元々数値が悪いのか分からなくなることがあるからです。
お水とお茶は飲んでも構いませんが、ジュースをや牛乳を飲んだり飴を食べたりしないでください。ブラックコーヒーもできればやめてください。なぜならコーヒーは豆から作られており油で炒ってあるからです。」とか長々と。
でもこの人大丈夫かなと判断して、つい忙しさにかまけて(私が悪いけど)軽めの説明にしたら、
加糖のカフェオレ飲んできたりしてて、しまった!って思う。+39
-2
-
187. 匿名 2019/11/14(木) 15:11:11
>>174
消費税のせいかなー?+20
-0
-
188. 匿名 2019/11/14(木) 15:11:22
>>81
お年寄りが多いよね、面倒なんだろうね。
チラシ持ちながら買い物してる人もいるし。
一手間が出来ないのかな。+21
-2
-
189. 匿名 2019/11/14(木) 15:12:51
このトピ読むと、日本からブラック企業やサービス残業が無くならないわけだわって改めて思うわ
わかる!そういうことってあるよねー!って、あるあるネタを語るトピだと思うのに、「それは説明義務を怠っている」「もっと改善点があるでしょ?そんなこと思うなんて、お客様に失礼!勉強しろ!」とか、めった打ち過ぎない?笑+119
-7
-
190. 匿名 2019/11/14(木) 15:13:58
>>186
書いてくれたこの説明を紙にして配布したらいいのにね(全国統一でさ、検査機関とかが出せばいいのに)
看護師さんや事務員さん任せになってるのがきついよね
ちなみに、コーヒーって豆だからだめなんだね
玄米茶や黒豆茶もだめってことよね?+36
-1
-
191. 匿名 2019/11/14(木) 15:14:47
>>189
1が挙げた例が悪かったんだと思うよ+10
-17
-
192. 匿名 2019/11/14(木) 15:14:51
>>40
下手したら爆発しない?本当に常識ないよね
+65
-1
-
193. 匿名 2019/11/14(木) 15:18:23
>>170
エコーで検査できる
エコーとマンモどっちが正確かは結論でていないけど多分エコーじゃないかと言われている
+70
-2
-
194. 匿名 2019/11/14(木) 15:20:17
>>56
百貨店で働いているけど昔は販売員が貼って割印押していたけど最近はレジが自動的に印刷してくるから若い人は知らないかもね+54
-0
-
195. 匿名 2019/11/14(木) 15:21:16
>>26
飛行機の乗り方知らなくて、発達障害とまで叩いている人に言ってあげて+11
-0
-
196. 匿名 2019/11/14(木) 15:23:46
どの職場もそうだけど、年寄りとか、年配の人は非常識ですよ。
考えれば分かるだろ!ってことが分からないのがクソジジイとクソババアです。
特にクソジジイ!
口悪くてすみません。+77
-4
-
197. 匿名 2019/11/14(木) 15:24:10
エクセル
以前、ワイドナショーで松本さんや長茂さんがエクセル分かんないと言っていてビックリした
でも年収は自分たちよりはるかに高いから…水曜日のダウンタウンで呆然…、沖縄人(那覇市民)は"那覇"どころか"住所"が書けない事実について(汗) | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com水曜日のダウンタウン、那覇、市民、那ハ、漢字、カタカナ、住所、書けない、呆然、松本、エクセル、沖縄、沖縄人、市役所、履歴書、大人、車、文化、免許、資産、名前、我那覇、東風平、南風原、勢理客、普通、あるある、ウチナー、事実、バカ、不思議、強がり、適...
+5
-15
-
198. 匿名 2019/11/14(木) 15:24:21
飲食店勤務
ベビーフードを無断で持ち込んで当たり前のように子供に食べさせる親の多さよ
持ち込みは構わないんだけど、普通店員に一言「持ち込みいいですか?」とか聞くよね?
強者は無断持ち込みしたうえ、「これレンジで温めて」とか言ってくるから本当に呆れる+90
-7
-
199. 匿名 2019/11/14(木) 15:27:43
>>115
これ、なんでこんなにマイナス多いの?
自分の担当部署なら商品名聞いて分かるけど、違う部署だと商品名までは分からないかと。
カレーの売り場は?なら答えられるけど、商品名で聞かれてもあるかどうかまで把握してないし。+33
-16
-
200. 匿名 2019/11/14(木) 15:29:05
>>189
それはちょっとクレーマー臭いけど、やっぱ説明はちゃんとした方がいいと思う
わかんないなんてアホなの?みたいなのは良くない
+15
-1
-
201. 匿名 2019/11/14(木) 15:29:38
>>40
ガソリンは液体じゃなくて気化したガスが爆発するって知らない人多いよね
液体に火をつけない限り大丈夫だと思ってるっぽい+105
-2
-
202. 匿名 2019/11/14(木) 15:31:41
>>155
今まで車5台ぐらい乗ったけどニッサンの車だけ給油こう右だったからニッサンは右でトヨタホンダは左と思ってた…
知らない人多いと思う+54
-2
-
203. 匿名 2019/11/14(木) 15:43:03
>>199
スーパーでバイトしてたけど
売り場に出ている店員さんなら知っていてもおかしくないとは思うけどね…
カレーを例に出すなら○○の成分の入っていないカレールーはありますか?レベルの質問だと答えられないだろうけど
バーモントカレーはありますか?って聞かれたら知っているか、知っている店員さんに確認はすると思うよ
+62
-1
-
204. 匿名 2019/11/14(木) 15:45:17
>>186
ブラックコーヒーはどうしてもそれを朝飲まないと嫌なんだっていうなら飲んでもらっていいけど、
豆が駄目というより、油が微量でも入ってるから、できれば違う水とかお茶にしてもらったほうが無難ですよって話。
病院によってはブラックコーヒーなところもある。
糖分と脂肪分を含まない飲み物はOK
+29
-0
-
205. 匿名 2019/11/14(木) 15:46:16
>>127
まさか自分が通らないとは思ってなかったのでは?
自分も弱小企業で働いてた時落ちた事あるけど、
怒りはしなかったけどショックだったな…
+44
-1
-
206. 匿名 2019/11/14(木) 15:50:19
飲食店で働いていた時。
よく客から「いいよね、毎日こんな美味しいまかない食べられて」って言われてたけれど、
来客が多い人気店だと客優先になるから従業員は意外と店の味を知らない事がある…。
店にもよるのかもしれないけれどね…。+71
-1
-
207. 匿名 2019/11/14(木) 15:56:04
>>1
病院で働いてるな当たり前だけど、細かいことまで分からない人もいるんじゃない?
特に初診の件。
あなたは当たり前かもしれないけどみんなの当たり前じゃないし、それを箇条書きにされるとなんだか…+100
-42
-
208. 匿名 2019/11/14(木) 15:56:14
>>198
自分も飲食店勤務で気持ちわかるからプラスしたけど、もう慣れて快く対応するようになったよ。
それより「子供向けメニューないのか」「アレルギー対応メニューないのか」とクレーム口調で言ってくる親のが面倒、だったら最初からそういう店を選んで欲しいなと
+52
-1
-
209. 匿名 2019/11/14(木) 15:58:10
>>44
祖母の入院準備してるときに、看護師さんにオムツが必要って言われたのに、間違えてリハビリパンツ買ってっちゃったことあるわ。+5
-3
-
210. 匿名 2019/11/14(木) 16:00:35
>>40
自分だけが被害に合うな自業自得だけど、爆発したらシャレにならないよね。
今は無断でガソリンをタンクに入れるのも通報対象だし、スタンドでのくわえタバコも通報していいよね+79
-0
-
211. 匿名 2019/11/14(木) 16:02:30
>>103
働いてる側にとっては常識だけど一般人にはわからない
だから、わかるようにうまく説明できるように考えてる
一般人の特に年寄りはこっちが思っているよりも更にわかっていないからもっと大変だし時間もやたらにかかる
っていうのを自分が仕事でやってて思ってるから、「こんなこともわかんないの?」みたいに言われるとちょっとなあ…
+48
-0
-
212. 匿名 2019/11/14(木) 16:04:18
>>155
これテレビとかでも良く見るしみんな知ってると思ってたww
+14
-14
-
213. 匿名 2019/11/14(木) 16:05:47
総合病院で働いてるときに、婦人科受診希望の人が来た。
婦人科の先生は非常勤で、その日は先生がいないから休診だったのでそう伝えたら
「救急でも無理なんですか!?じゃあ急に救急車が来ても追い返すんですか!?」
って言われた。
救急車は急には来ません…+107
-1
-
214. 匿名 2019/11/14(木) 16:07:17
>>178
主本人?笑
どんな感想書こうが人の自由じゃん
主はこんな常識も知らないのかよって少なくともイラついてるように見える+8
-39
-
215. 匿名 2019/11/14(木) 16:12:11
>>213
救急車は事前に受け入れ可能なとこ探してから行くじゃんwそんなのドラマでも、救急患者の受け入れ拒否が問題になった時も散々テレビでやってたじゃん
これはさすがに知らない人はあんまいないと思うんだけどなあ
+57
-0
-
216. 匿名 2019/11/14(木) 16:13:33
>>178
この人主っぽいw
なんか主さ、みなさんの常識話聞きたいとか言う割にはわざわざ④まで事細かに長々書いてるのが愚痴っぽいしイラついて共感してもらいたいように見えるけど
だからマイナスの方が多いのだよw+13
-44
-
217. 匿名 2019/11/14(木) 16:15:00
>>207
だよね
+15
-9
-
218. 匿名 2019/11/14(木) 16:22:31
>>60
どちらも余裕がない。
同じ穴のムジナ
私なら清掃のおばちゃん大変だろうから
迷惑ないような場所になるべく入るよ
一生懸命掃除してくれてありがとうと思う。+3
-20
-
219. 匿名 2019/11/14(木) 16:38:31
>>19
私も今婚活パーティー会場で働いてますが、遅れてきても急ぐ素ぶりもなかったり、来ないから電話したら「今〇〇らへんにいるけど道が分かんなくて」とか言う人が結構います。
計画性がなく人に迷惑かけても何とも思わない性格だから結婚できないのかな、とひそかに思ってます。+200
-3
-
220. 匿名 2019/11/14(木) 16:45:40
>>73
食事ってだけだと、「フルーツやお菓子食べてきた。間食だからいいと思った」とか言う人もいる
だいたい説明する人は、こういう人が結構いる事知ってるから、水以外はダメという事を分かりやすく説明すると思う+66
-0
-
221. 匿名 2019/11/14(木) 16:48:41
>>215
これが結構いるんですよ・・・+14
-0
-
222. 匿名 2019/11/14(木) 16:50:16
眼鏡屋で働いてる時、並べてあるフレームをかけながら「これ全然見えない」って言われることあった。「それは素通しなので、これから測ってレンズを入れるんですよ」って言うけど、分からないもんかな?+78
-3
-
223. 匿名 2019/11/14(木) 16:50:27
>>22
N95マスクって結核菌とかの暴露対策用マスクですよね! それはタダでもらえないわ。+100
-0
-
224. 匿名 2019/11/14(木) 16:54:43
働いてる側は慣れてるから常識なんだろうけど、客側は素人なんだから、知らないことを前提に接客しないと失礼では?
たまに「そんなことも知らないの?早くしてよ」って態度を全面に出してる店員いて腹立つことある。+42
-3
-
225. 匿名 2019/11/14(木) 16:58:32
>>111
横だけど、カルテが連動しててなんの病気かとか採血数値がいくつかとか薬局側も把握してると思われてるんじゃなかろうか
がるでもよくいる「薬剤師に色々聞かれたくない!」とかいう人がこれ言ってくるんじゃないかな+29
-1
-
226. 匿名 2019/11/14(木) 16:59:34
>>64
熊田曜子は完母で収録中は搾乳しておいた分をあげてるってめちゃくちゃ詳しくインスタにあげてたけど、どうなんだろう?+97
-0
-
227. 匿名 2019/11/14(木) 17:00:52
整骨院の受付してたとき、骨折したので診てほしいという患者さんがいた・・・+6
-5
-
228. 匿名 2019/11/14(木) 17:03:59
>>155
私も初耳!ありがとう!
言い方優しめなのも好きよ+63
-1
-
229. 匿名 2019/11/14(木) 17:06:32
勤務先のバイト募集で面接の日に、来ない人がいた。欠席連絡もなし。
そういうの社会人ではあり得ないけどね。+22
-1
-
230. 匿名 2019/11/14(木) 17:07:03
>>37
30台?
30代ね。
常識やで。+121
-2
-
231. 匿名 2019/11/14(木) 17:11:42
>>1
20代の時、お互い何も考えずに空腹でかわいそうにって友達から飴貰って行ったらカロリーがあるものはダメって怒られて、そっかーって思った経験があります笑
世間知らずですみません。+16
-2
-
232. 匿名 2019/11/14(木) 17:12:33
>>231
飴貰って『舐めて』行ったら
です。+1
-2
-
233. 匿名 2019/11/14(木) 17:13:56
>>81
日にち指定じゃなくて回数指定というのかな
1回目、2回目と割引やプレゼントの内容が違うやつは、不正していませんよ~という気持ちで繋がったまま持って行ってた+13
-0
-
234. 匿名 2019/11/14(木) 17:16:39
>>94
生徒側だけど塾にちゃんと宿題持っていったかとか、親にラインで連絡いくよ+22
-0
-
235. 匿名 2019/11/14(木) 17:19:46
>>20
バカだから説明されても聞き流すか忘れるんだよ。
お前も義務教育で先生の話聞き流してたから勉強できなくて医療事務に落ち着いた口だろ?
バカには何回も説明してやらなきゃいけない。
バカ同士せめて仲良くしよ。+12
-63
-
236. 匿名 2019/11/14(木) 17:21:17
>>229
うちは、誰もアポ取ってないのに、今日○時から面接のガル山(仮名)です!って人が3人ほどきたことある。みんなに聞いても知らないって言うし、ガル山さんはたしかに電話しました!○時って言われました!って言うし…とりあえず人事(そんなの零細だからいない)が不在なんで確認後折り返し電話しますって帰ってもらったけど、社長あれどうしたんだろ?+22
-1
-
237. 匿名 2019/11/14(木) 17:21:35
>>133
正義感w+6
-4
-
238. 匿名 2019/11/14(木) 17:23:25
レストラン、席が空いていても従業員が足りないと、案内したくても出来ずに待たせる事ある…ってもっと知って欲しいです。
人手足りないゆえ、片付けできない・先に入店した客のオーダー取るのに忙しい・熱々の料理を冷めないうちに運ばなきゃならないって事情あるから…。+76
-5
-
239. 匿名 2019/11/14(木) 17:24:14
>>216
残念。主ではない。私が書いたから+25
-2
-
240. 匿名 2019/11/14(木) 17:27:35
>>109
もちろん素晴らしい人もいるけど、なんでこの人この仕事してるのかな?て人もいるよね+41
-0
-
241. 匿名 2019/11/14(木) 17:28:38
ネットショップで送料が発生すること
最近は送料とってるくせに!とか言い出すひとがいるけどこれって一体?+18
-0
-
242. 匿名 2019/11/14(木) 17:34:16
>>81
私はスマホのクーポンのチラ見せとか(何のクーポンかわからない)、バーコードしか出さないとか(これも何のクーポンかわかりません)、商品読み取るまえに出される(商品読み取り後じゃないとクーポン読み取れないのです)のが困る。
レジは案外何のクーポンが配布されてるのか全部把握してないもんです(自社のだけではないので…)。お手数ですが何のクーポンかわかるようにご提示ください。+50
-0
-
243. 匿名 2019/11/14(木) 17:36:25
>>31
もしかして、
「お母さーん今日のご飯なにー?」
「今日のご飯はコシヒカリよー!」
って会話する家庭に生まれました?(笑)
それかすごく捻くれてるかとんち効かせたか(笑)+111
-7
-
244. 匿名 2019/11/14(木) 17:43:24
>>227
交通事故OKの看板出てるし、いまいち何やってるか分からないし
骨折もいけるかもと思うのは分かる。+24
-3
-
245. 匿名 2019/11/14(木) 17:46:11
>>155
初めて知りました!
車検中の代車の時とかスタンドに入ってから給油口どっちだっけ⁈って右往左往することがあったので助かります!+22
-0
-
246. 匿名 2019/11/14(木) 17:47:48
>>35
国会でもそんなのやったなぁ+4
-0
-
247. 匿名 2019/11/14(木) 17:48:23
>>98
ゆうちょさんがATMで通帳だけで引き出せるのがね、誤解うみがち。+10
-6
-
248. 匿名 2019/11/14(木) 17:48:27
>>118
コンビニで働いていたときあった!お金投げながら去っていくから何買ったかわからないし、
新聞なら物によって金額違うからせめてどれか言ってほしいし、
商品バーコード通させてよと思った+72
-0
-
249. 匿名 2019/11/14(木) 17:48:39
>>37
フロス入らないわ
+15
-4
-
250. 匿名 2019/11/14(木) 17:49:34
クリニック 勤務です。
初診ですって来院して初めてかと思って問診票記入して登録完了したら名前と生年月日が一致して数年前に来たことある人だった。
初めてですか?まで聞いてるのに。
自分が過去にかかったことあるかないかくらい記憶にないのかな。+7
-20
-
251. 匿名 2019/11/14(木) 17:53:04
タクシー業界
料金や時間を聞くだけで電話してくる人
まず調べてわからなかったら電話してくれよと
そういう人に限って忙しい時間とか昼休み3分前にかけてきがち+3
-13
-
252. 匿名 2019/11/14(木) 17:53:49
>>195
飛行機の人が叩かれているのは初めての飛行機じゃないからだと思う+17
-0
-
253. 匿名 2019/11/14(木) 17:55:48
マンモグラフィーは不可ですが、授乳は出来ました!+6
-0
-
254. 匿名 2019/11/14(木) 17:56:04
>>198
前にそのお店でOKだったうえにその時対応した人が「レンジであたためましょうか」と言ったとか?
マニュアルにない過剰サービス勝手にする人が身近にいるから+57
-0
-
255. 匿名 2019/11/14(木) 17:58:58
>>144
そういうときは病院に電話くるんですよ〜
番号教えてくださいって
そちらで確認されないんですか?って聞くと「病院で出したのに」ってクレームがくるんだってさ
そりゃそうかーとも思うけどなんだかなーと思う+9
-0
-
256. 匿名 2019/11/14(木) 17:59:52
>>103
こういうトピなんだからいいじゃん…
文句言うなら見なければいいのに+10
-10
-
257. 匿名 2019/11/14(木) 18:02:22
>>129
あなたの方が上から目線だと思いますよ…+19
-3
-
258. 匿名 2019/11/14(木) 18:07:10
本の買取やってますが、茶色に焼けた所々カビやらシミのある本欲しいと思いますか⁇ダンボールに詰めて持ってくる方が多いのですが、恐らくゴミとして出そうと何年も放置してあるせいか蜘蛛やG、カメムシまで出てきてビックリします。
基本書き込みがある本も全てお断りしてるのですが、鉛筆だった様で消しゴム貸して!すぐ消すから‼︎ってそういう事じゃありません。ダメなものはダメです。+61
-1
-
259. 匿名 2019/11/14(木) 18:08:23
>>148
外出中の急な体調不良で病院に来た時に困りますよ。
最低限免許証があれば受付できますけど、会計は自費なので保険証を誰かに持ってきてもらうか自費で払って後日保険証を持って返金を受けに来るかになります。遠方の場合はとても大変かと思われます。
また、身分証が何もないと救急搬送の時にカルテがすぐに作れず処置が遅れる場合があります
ご自身の為にも旅行中や帰省の時は必ず携帯してくださいね。+52
-1
-
260. 匿名 2019/11/14(木) 18:13:29
>>1
主です。
今仕事終わって一通り読みました。
私へのクレーム沢山で、ごめんなさい。
箇条書きにしたのは、決して不満を羅列したつもりではなかったんですが、
書き方が悪かったのか「こんな当たり前の常識も分からんのかバカヤロー!」的な感じに解釈された方が沢山いたみたいで申し訳ないです。
仕事上、自分には常識でも相手にはそうではないこともあるから、それを理解した上でどう上手く伝えるのかと考えて、患者さんに分かりやすく伝えるようにしているつもりです。
でもそうやって伝え方を日々工夫していくのは、どの業種でも同じではないかなと。
私も家電に疎いので、電気屋さんでトンチンカンな質問をして、店員さんに丁寧にイチから説明して貰ったことがあります。
そんな感じの他業種のエピソードを聞けたらいいなというつもりで、トピを立てたので、ご理解いただけると嬉しいです。+208
-14
-
261. 匿名 2019/11/14(木) 18:17:11
年寄りはいつか亡くなる。+1
-0
-
262. 匿名 2019/11/14(木) 18:17:35
>>250
えっ?それは患者側が正しくない?
数年越しの受診なら過去にかかったことあっても初診でしょ?
クリニック勤務って嘘ついてますか?+29
-9
-
263. 匿名 2019/11/14(木) 18:24:48 ID:MIX9vbUFWe
>>250
その微妙なニュアンス難しいよね。
私もカルテを作る必要があるのかとか、新患用の問診票を書いてもらったほうがいいのか知りたくて
「初めての来院ですか?」って聞くけど、
患者さんは「初めてです」(←この病気では、の意)
のすれ違いはよくある。+38
-0
-
264. 匿名 2019/11/14(木) 18:27:17
>>37
言ってる事100%正しいとは言い切れませんよ 何が不足してるじゃ勉強しましょう+43
-0
-
265. 匿名 2019/11/14(木) 18:42:17
飲食店
トレンチ(お盆)でドリンクを何個も運んだ時、お客は良かれと思ってトレンチからドリンクを取ろうとするんだけど、勝手に取られるとバランスが崩れるか本当にやめてほしい+86
-0
-
266. 匿名 2019/11/14(木) 18:43:52
電話かけた時はまず名乗る!会社名にしろ名前にしろ自分には慣れ親しんだモノだろうけど、電話とる人は初めて聞く名前です、丁寧にお願いします。+57
-0
-
267. 匿名 2019/11/14(木) 18:52:04
>>1
今日もいたんだけど健診で必ず尿検査あるのに、クリニックに来る直前にトイレ行っちゃっておしっこ出ないって言われる+76
-0
-
268. 匿名 2019/11/14(木) 18:54:16
>>87
だから医薬分業って、患者の側からすると
めんどくさいだけで、意味ナシなんだよね
医者になんて言われたか、全部覚えて無きゃならないとすら
思える
医薬分業の意味わかる?より
医薬分業って誰トク?と思ってる+34
-4
-
269. 匿名 2019/11/14(木) 19:01:15
リサイクルショップ(衣料品メイン)勤務。
買取価格は中古販売価格の何割って決まってるのに、新品購入価格の最低半分くらいで買い取ってもらえると思ってる人がいる。
たとえば30年前に近所のブティックで10万で買ったコートを6万で買い取れ!みたいな。
ノーブランドの型落ちの中古品が6万で売ってたとして誰が買うの?って思う。
超流行の最新ブランドもの以外で、そんな買取率で店がやっていけるはずない。
丁寧に説明してもわかってもらえないし、なんならあくどい商売だと罵られる。
あと、フリマなら○○円で売れるのにって言う人。
同額でリサイクルショップで売れるはずがない。
人件費や店舗家賃など販売するためにかかる経費や、服みたいな大量に入るものは売れずに廃棄になることが多いのでその損失分も全て含んで買取金額や販売金額を決めているんですよ・・
+48
-0
-
270. 匿名 2019/11/14(木) 19:01:18
和食店のこと
お客さんから見たら全員が店員なのは分かるんだけどさ
会食の団体客(10人~30人を店員一人で)を担当してる大荷物抱えてるときのホール員は、通常席のお客さんのオーダー受け付けられないんだよ…
呼び出しボタンあるのに店員に直接声かけして注文しようとするけど、呼び出しボタン使ってほしい(通常席担当の店員が行くから)+18
-3
-
271. 匿名 2019/11/14(木) 19:09:00
>>206
お客だけじゃなく従業員も大事にしてくれるオーナーだとまかないも美味しいけど、ケチなオーナーだとまかない本当にしょぼかったよ。
ケチなオーナーのときは皆食べずに帰ってたw
+9
-2
-
272. 匿名 2019/11/14(木) 19:10:11
医療関係です。
泌尿器科に排尿のトラブルで受診に来てるのに、検尿してって言うと今してきちゃったって言う患者。
尿の検査しないと診察出来ないだよね。
受付時間ギリギリに来て、これ言われると言い方悪いけど、何しに来たの?って思ってしまう。+40
-3
-
273. 匿名 2019/11/14(木) 19:12:36
>>269
そういう事情も勿論わかるんだけど、300円で買い取って7000円とかで販売してるの見るとオイオイと思う。+56
-1
-
274. 匿名 2019/11/14(木) 19:15:28
>>250
私は総合病院勤務なので、その診療科で初めてなら初診の扱いなので、診察券お持ちですか?って聞いてる。
ちなみに同じ診療科でも、継続的に来てなくて、数年ぶりなら、初診です。+19
-3
-
275. 匿名 2019/11/14(木) 19:29:40
>>203
すごく物覚えの良い方なんですね。
何万とある商品の全ては私には覚えられませんでした。+2
-13
-
276. 匿名 2019/11/14(木) 19:29:43
レジです。ちょっと常識とは違うかもしれないけど、最近の出来事です。
キャッシュレスで5%ポイント還元を理解してないババァが会計後にレシート見ながら
「5%割引になってないじゃないのよ!!詐欺よ!!」って言ってきました。
うちに文句言わないで国に言ってくれ(^^)+51
-1
-
277. 匿名 2019/11/14(木) 19:32:13
>>273
間違えたり知らなかったりして安く買取→別の人が高く値付けして店頭に並べる
というパターンも正直結構あると思う。
え?これいいやつなの??
知らなくて300円で買取しちゃった、とかもある。
+18
-0
-
278. 匿名 2019/11/14(木) 19:36:48
>>276
私これよくわからないままにしてたんだけど、
pay系とかSuicaとかはポイントとして戻ってくるっていうのは分かるんだけど、
クレジット決済だとどこに還元されるの?
楽天クレジットカードなら楽天ポイント
ツタヤクレジットカードならツタヤポイント
的な感じ??
+8
-1
-
279. 匿名 2019/11/14(木) 19:38:24
カフェで未だにエスプレッソをよく知らずにオーダーする方がいて、「これっぽちしかないの?」って言うお客様がいる…。
しかも「苦い」「濃すぎる」と文句まで…。
わからなければ訊いてください(オバちゃんとかなり若い女の子に多い)+47
-2
-
280. 匿名 2019/11/14(木) 19:45:17
>>1
私もクリニック勤務です。
受付時間終了1分前に堂々と入ってくる人
内心イラッとしてます。新患だと特に。
薬だけくれと言ってくる人。
断ってキレられたことがあります。+66
-36
-
281. 匿名 2019/11/14(木) 19:45:25
>>167
健診部署で働いてます。
自治体健診もやっていますが年配の方は食事してきちゃう人も多いですよ。
問診時に空腹なのか食後〇時間なのか聞いて記入しているので、それによって結果を出してます。
ちなみにバリウム検査の朝は水も控えた方がいいです。胃壁にバリウムがつきにくくなるので。
+5
-1
-
282. 匿名 2019/11/14(木) 19:45:33
>>20
知らんかった〜!
もうアラフィフのオバタンだから、今更豊胸なんてしないけど、勉強になりました〜!
じゃあ壇蜜は子供を産んでも母乳無理なんだね。
そうだったんか。+16
-7
-
283. 匿名 2019/11/14(木) 19:46:01
>>258
ずっと探してたレア本だったら多少状態悪くても必ず買います。
マニアだから。
古い雑誌でも探してる記事があったりする。
ブックオフは傷んでるかキレイかしか価値基準がないんだよね。+29
-1
-
284. 匿名 2019/11/14(木) 19:49:08
>>266
めっちゃ分かる!略すな!ちゃんと名乗れ!!!って思う。
+13
-1
-
285. 匿名 2019/11/14(木) 19:50:24
>>43
たぶんこれが清掃業界の常識とお客様の常識の違い。清掃員はなるべくなら清掃後の綺麗なトイレを使って欲しいと思って清掃に入ってる(汚いと結局その個室避けるでしょ)
トイレ掃除は使用禁止って立て札貼ってある個室以外はズカズカ入って良し。別に清掃の人にいちいち了解は要らない。
お客様に「使って良いですか?」と言われたら(内心では作業中なのにな)って思っても「はいどうぞ」と言うしかない。お客様優先だから。お客さんが漏れそうだったら困るし、後のクレームとなる可能性があるから。
だから、とっとと入ってとっとと出て行って欲しい、のが本音。+15
-14
-
286. 匿名 2019/11/14(木) 19:55:41
>>235
マイナス多いけど、私もそう思う。+2
-14
-
287. 匿名 2019/11/14(木) 20:10:08
>>22
手指消毒はアルコールが合わない人も居るよ
手ピカジェル系はアナフィラキシー起こす人も居るし+27
-8
-
288. 匿名 2019/11/14(木) 20:13:59
毎日のように同じ説明繰り返してるんだから愚痴りたくなるのは当然と思うわ。
一人に丁寧に説明して分かってもらえても、次の客が来たら一からやり直しなんだもんな。終わりがない。
ちゃんとしろよ仕事だろ、とお客さんが思うのも当然なのだけど+11
-7
-
289. 匿名 2019/11/14(木) 20:14:46
>>9
分かる!
DM希望されたお客様の住所を入力しようとしたらなんて書いてあるのか分からなくて困った。住所なら頑張って解読出来るけど名前の漢字とかはほんと困る。間違えてしまったら失礼だし。+52
-0
-
290. 匿名 2019/11/14(木) 20:18:17
介護施設の事務員やってるけど、利用料を滞納しても平気だと思ってる人が一定数いる。
もちろん一定期間滞納があると退所になることは口頭でも説明してるし契約書にも記載してる。
それでも何故か住んでいるから追い出されないと思ってて、見捨てる気かって文句言われる。
施設は慈善事業じゃないんだよ…+51
-0
-
291. 匿名 2019/11/14(木) 20:24:46
例えば餃子のようにテイクアウトも兼ねてる飲食店。店頭で売り切れても店内で食べてる人を見て「まだあるじゃないか」と文句言う人いるけど、基本店内のお客様が優先です。
納得いかないかもしれませんが、テイクアウト専門店ではないので…。
充分予測して用意したつもりでも、供給が追いつかないことままあるのをご理解頂けたら幸いです。+25
-2
-
292. 匿名 2019/11/14(木) 20:36:32
内科が主のクリニックのリハビリ科で働いていた事あるけど、内科でインフルエンザって診断されてすぐに帰ってね(周りの人のうつるから)って言われたのにリハビリやってすぐに帰るわ〜って来る患者さん。
+21
-0
-
293. 匿名 2019/11/14(木) 20:40:42
>>74
好きな時に「頭洗って」「身体拭いてよ」「タオル持ってきて」「売店行ってきて」とかね。動けないなら仕方ないこともあるけど、動ける人は自分の事は自分でやって欲しいよね。+59
-0
-
294. 匿名 2019/11/14(木) 20:42:07
>>203
その質問を1階の食品売り場でなく、3階の婦人服売り場でする人がいるのよ…+23
-1
-
295. 匿名 2019/11/14(木) 20:42:26
>>275
203さんは「全部覚えてる」とはおっしゃってませんが。+10
-2
-
296. 匿名 2019/11/14(木) 20:43:42
オープン前の飲食店は掃除やら準備やらでかなり忙しいので、開店前の電話はかなり迷惑なこと多い。
ただ、自分働いてきたの個人経営ばかりだから、
大手チェーン飲食店の方の意見も聞いてみたい+13
-2
-
297. 匿名 2019/11/14(木) 20:44:15
>>119
ヨコだけど
別に自分の仕事だけが大変だなんて言ってないじゃない
金融機関が3時に閉まった後も、中で色々やってるんだよなんて散々言われてる(TVでもやったりしてるよね)のに「3時で閉まったあとなにしてんの~?」なんて言われたら「いまだにその質問してくるの!?いつの時代の人?」ってなるよね+38
-53
-
298. 匿名 2019/11/14(木) 20:44:37
看護師です。
「看護師」と言うと、身体の不調を「最近頭痛い事多いんだよね、なんで?」とか「血圧が高いんだけど、なんで?」とか聞いて来る人が多い。知らねぇよ。+52
-2
-
299. 匿名 2019/11/14(木) 20:48:37
>>199
把握してないのは構わないですが、確認は取って欲しいですね。たまに「面倒くさい」「私に聞かれてもね」的な態度を表に丸出しの店員もいるので、そう言うのはちょっとどうかとは思います。+24
-4
-
300. 匿名 2019/11/14(木) 20:58:25
>>235
性格悪い馬鹿だねー+29
-0
-
301. 匿名 2019/11/14(木) 21:01:25
>>87
分からない。
昔は病院で薬をもらえてたのに、今は調剤薬局で薬を出してもらうシステムになってるけど、経緯も理由も知らない。
ほぼ自覚症状のない喘息の吸引薬とかをもらう時に調剤薬局で再度症状を尋ねられるのは構わないけど、インフルエンザとかでフラフラの時にまた症状の説明を求められた時には「こっちはしんどいんだからさっさと薬出して会計してよ!」って思ってしまう。+53
-5
-
302. 匿名 2019/11/14(木) 21:09:11
>>129
途中まではよかったのに最後残念…あなたも同じだ+16
-2
-
303. 匿名 2019/11/14(木) 21:09:43
>>296
前々から思ってるんだけど、飲食店や旅館・ホテルには「予約・問い合わせ電話受付時間」を明示して欲しい。
私、食べるの好きだから飲食店のSNSをよくチェックしてるけど、店によって違うから何が正しいのか分からない。
「予約・問い合わせのお電話は営業時間中にお願いします」
「営業時間中はお電話に出られない場合もあります」
「予約・問い合わせはSNSのコメント欄にてお願いします」
「SNSでの予約・問い合わせには対応しておりません」
お店によってマチマチ。+30
-1
-
304. 匿名 2019/11/14(木) 21:14:12
>>279
面倒くさいけどカップサイズを比較した写真を用意しておくのが1番平和かな。
普通のコーヒーカップとエスプレッソカップを並べた写真。+23
-0
-
305. 匿名 2019/11/14(木) 21:23:08
システム関係の部署にいるけど、他部署の人間がコンピューターに疎すぎて、本当に嫌になる。
サーバやクラウドすら何かわからないとか正気かよ。一から毎回説明するの面倒くさいんだよ。+5
-20
-
306. 匿名 2019/11/14(木) 21:33:59
>>304
それやっても見ない人の多いことよ…+9
-1
-
307. 匿名 2019/11/14(木) 21:35:41
家族や友達に教師から聞いたんだけど、公立の学校では「普通の先生」「教頭」「校長」「教育委員会」全員立場は同じで上下関係は無い。
世間もマスコミも、まるで「教頭」「校長」「教育委員会」が、「普通の教師」に対して管理責任やら懲罰を与える権限を持ってるっていうふうな認識でいるけど、そんなものは無い。
一般的な会社や役所のようなヒエラルキーは無く、むしろ「教師という個人事業主の集まり」というのが正しいらしい。
教師歴約20年の家族からすると「教頭や校長は普通の教師より数が少ないからむしろ弱い立場」「神戸の教師間暴力の件で、新人教師に校長がパワハラをする学校が存在することを知って驚いた」と言っていた。+1
-13
-
308. 匿名 2019/11/14(木) 21:36:07
自動のレジは絶対に計算間違えは100%ありえません。
クドクドと理由をこじつけても無駄です。
ゴミなどが入れば即エラーで知らされます。+38
-0
-
309. 匿名 2019/11/14(木) 21:39:55
飲食店で働いてます。
みんな同じものを頼むと早いと思っている方かたまにいらっしゃいますが、全然違います。
それぞれポジションが決まっているので、10名様が全員同じものだと一人が10人分作らなきゃならないので、片寄ってしまうとお料理が遅くなります。
ポジション関係ない飲食店もあるかもしれませんが。+27
-1
-
310. 匿名 2019/11/14(木) 21:42:36
>>41
頭わるっ+20
-8
-
311. 匿名 2019/11/14(木) 21:43:55
>>266
第一声が、「○○さんいる?」って言ってくるのって大抵年配の男性。たまに「失礼ですが…」って名前聞くと「なんで分からんのだ」的な逆ギレされたりして、理不尽極まりない。そっちこそ何様だ?と言ってやりたい~(笑)+69
-0
-
312. 匿名 2019/11/14(木) 21:44:11
>>52
それで思い出したけど、英会話学校で事務のバイトしてた時に欠席が続いている生徒(未成年)がいて、担当講師が家に電話したら母親激おこ。
内容はよくわからないけど講師を泣かすまで怒鳴ってた。
講師は泣いてからも必死で謝ってたけど、それでも怒鳴られてて、学校の責任者が電話を代わってやっとおさまった。
英会話学校って「学校」っていう名前はついてるけど、小・中・高みたいに生徒の行動まで管理する役割はないよ。ただ英会話の教えるところなんだからさ。
そういうトンチンカンな母親だから、子どもも色々嫌なことがあって英会話学校行くふりして遊んでたんだろうけど。+79
-0
-
313. 匿名 2019/11/14(木) 21:48:33
飲食店で働く大半がバイトで多忙&人手不足ゆえ超最低限のこと教えられてから即現場に放り込まれるから、意外と料理のこと知らないケースがある。
材料とかどこ原産のもの使ってるとか、味とか…。
きちんと教えてくれるのって、厳しいとこと一部の大手くらいじゃないかな?+17
-0
-
314. 匿名 2019/11/14(木) 21:50:20
>>37
まさかの歯科助手+66
-1
-
315. 匿名 2019/11/14(木) 21:50:25
>>184
袋に書いてあるよ~。
小さな字でも必要なことは表示されてます。
読んでね。+7
-3
-
316. 匿名 2019/11/14(木) 21:50:41
>>11
3万かと思ってた!上がったんだね?!+87
-1
-
317. 匿名 2019/11/14(木) 21:52:20
>>81
切るとなくしそうだから。
お札サイズのクーポンだとありがたい。+14
-1
-
318. 匿名 2019/11/14(木) 21:53:25
>>1
わかる!わかるよ!!!イヤホンしててお会計で呼んでも気づいてくれなかったり、待合室で平気で電話してるよ!
あと、マナーモードにしない人!+24
-1
-
319. 匿名 2019/11/14(木) 22:01:13
>>81
「切り離し無効」のクーポンもあるから、切って持ってきた方がいいものは、「切り取ってお持ちください」って書いてて欲しいわ。+40
-1
-
320. 匿名 2019/11/14(木) 22:03:55
>>278
楽天edyはわざわざファミマでポイントを受け取らなきゃならないって最近知った。
「ポイントを受け取ってください」っていうメールがガンガン来てたけど、フィッシング詐欺だとばっかり思ってた。+3
-0
-
321. 匿名 2019/11/14(木) 22:05:43
書類にもよるだろうけれど書き間違えて修正テープで修正はダメよ。
二重線ひいて訂正印押してくれ。そして判子もシャチハタの人も多いから
非常識だなと内心思ってしまう。+13
-2
-
322. 匿名 2019/11/14(木) 22:05:49
転職のアドバイザーしてるけど、低学歴で未経験で30オーバーでも大手企業に未経験職種で就職できると思っていること。新卒カード使っても無理だったのに、なんで受かるとおもうの?+17
-9
-
323. 匿名 2019/11/14(木) 22:07:32
>>292
主人がインフルエンザでフラフラなのにリハビリに行こうとしてたことある。
なんか「1回休むとリハビリ打ちきりになる」って思い込んでて、私が説得しても譲らなかった。
急いで代わりに病院に電話して、病院の人に「1回休んでも大丈夫です」って説得してもらった。
病院の人、忙しいのにすみません。+30
-1
-
324. 匿名 2019/11/14(木) 22:08:39
>>305
なんだかんだ言ってPC世代はまだマシだと思う。
スマホ世代はもっと色々知識ないと思う。+8
-0
-
325. 匿名 2019/11/14(木) 22:09:04
クリニック受付。ワクチン接種はすぐに済むのに何で一時間近く待たせられるのか、
最初にしてとは言わないけど合間にやるぐらいの配慮はしてほしいと文句言われた。
アホか。+9
-1
-
326. 匿名 2019/11/14(木) 22:10:21
脱毛しに来てアソコが汚い人。
普通はキレイにしてくるでしょ。。。+10
-2
-
327. 匿名 2019/11/14(木) 22:13:48
>>303
新聞販売店もイマイチいつ電話していいのかわからない。
朝がめちゃくちゃ早いけど、ランチタイムは正午?それとも早め?
かといって14時頃に電話したら夕刊の準備で忙しそう・・・とか。
「電話受付時間○時~○時」って書いてくれたらありがたい。+18
-0
-
328. 匿名 2019/11/14(木) 22:15:41
>>206
お店によると思います。以前バイトしていた飲食店は、時々メニューから選んで賄いを作ってくれました。「味が分からないと、お客様に聞かれた時に説明出来ないよね?」という趣旨でした。有り難かったです。+34
-0
-
329. 匿名 2019/11/14(木) 22:17:04
>>325
それで合間に接種すると
今度は診察の人が、自分より後に来た人が先に呼ばれてる!って怒るんだよね。。
それとか、感染症のひとは、別室で隔離してインフル検査等の診断が出たら先に帰ってもらうようにしてて、それは待合室での感染を防ぐためなのに。
壁に「感染を防ぐ為に、順番が前後することが・・・」って掲示してるけど、毎年怒る人がいる。+21
-2
-
330. 匿名 2019/11/14(木) 22:21:33
>>213
それすごくわかる
ホームページに診察日書いてあるし電話でも案内しているけど好きな時に来てえー今日やってないの?何で?1人くらいいいじゃないすぐ見てよ!って奴+26
-0
-
331. 匿名 2019/11/14(木) 22:22:41
>>24
入出金のお金の差異があると帰れないと聞いたことはあるけど、実際なにやってるの?
1円でも合わないと帰れないって本当?
17時くらいまでやってよ、と本音では思ってる。+158
-3
-
332. 匿名 2019/11/14(木) 22:22:59
>>227
アラフィフだけど、「ほねつぎ」って看板にでっかく書いてた整骨院があった記憶あるよ。
私より年上の人は「整骨院で骨折対応可能」って勘違いしてる人いるかも。+5
-0
-
333. 匿名 2019/11/14(木) 22:24:20
試着して商品にべったりファンデーションや口紅つけたら弁償だよ。+10
-0
-
334. 匿名 2019/11/14(木) 22:26:31
>>11
ちょ、自分だっていくらからだったかうろ覚えじゃんw+29
-2
-
335. 匿名 2019/11/14(木) 22:28:24
>>20
豊胸してても授乳出来ますよ…
キチンと調べてから書いてくださいね。
+90
-6
-
336. 匿名 2019/11/14(木) 22:31:24
>>36
まさに今日、会社のトイレで3つあるうちの真ん中が清掃中だった。
清掃済みの方に入ろうとおもったが、左と右どちらが清掃済みなのか分からなかった…
今度から迷ったら清掃員さんに声かけよう。
+25
-3
-
337. 匿名 2019/11/14(木) 22:32:05
>>260
全然変に思わなかったけど、カチンと来る人いるんだねー。
主さんは、こういう感じのこと、他業種でもありますか~?って例を挙げてるだけなのにね。実際もっともっと苛立つこともあるだろうに。具合悪いからなんだろうけど、医療従事者に対してすっごくキツく当たってる患者さん見るよ…+80
-6
-
338. 匿名 2019/11/14(木) 22:33:23
>>72
塾とか家庭教師のCMにも責任はあるよ。
「うちに入れば合格保証!」
みたいなノリで宣伝してるから。+30
-3
-
339. 匿名 2019/11/14(木) 22:36:16
>>10
普通に知ってるけど。だいたいわかるじゃん。初診料1回だけしかとられたことないって言うならまだわかるけど。+19
-4
-
340. 匿名 2019/11/14(木) 22:37:33
>>324
そうそう…、メールの送り方(書き方)知らんのには驚いた…(笑)+5
-0
-
341. 匿名 2019/11/14(木) 22:39:13
>>307
だったら校長も教頭も必要なくない?(笑)+6
-0
-
342. 匿名 2019/11/14(木) 22:39:59
>>10
初診料について知らない人は滅多に病院かからない人なのか、自分以外の人が支払いしてるかかな?
いつ知ったかは覚えてないけど、多分中学生ぐらいからは知ってた気がする。捻挫とかで学校帰りにひとりで病院行ってたからかも。+16
-7
-
343. 匿名 2019/11/14(木) 22:40:11
>>52
塾もそう。
親から苦情が来るけど、お子さんが悪いんですよと。子が子なら、親も親。頭の悪さは遺伝する。+68
-1
-
344. 匿名 2019/11/14(木) 22:41:15
>>287
そういう体質の人は、お見舞いは辞退すべき+38
-1
-
345. 匿名 2019/11/14(木) 22:42:38
>>82
電気屋はそうだよ
高額商品がバンバン売れるからね
+7
-0
-
346. 匿名 2019/11/14(木) 22:42:50
工務店勤務の建築士です。
ネットで物の値段調べて「高いんじゃない?ぼったくりだ!」と言う客に最近当たってる。
例えば、洗面化粧台。(洗面台の入値+水道工事(取付含む)+電気工事)+工務店の利益なんだけど、
ネットで70000円取付込で出てたから!と言われたので、
「洗面化粧台まで繋ぐまでの仕込みの電気工事費と水道工事費はかかります、いくらです。」と言ったら、「おかしい!」と騒ぎ出す。
取付込70000円ってのは、リフォームでそこに既存の洗面台があって既に水道も電気も通っている前提だから、新築だからやるにはそこまでの費用はいただきますよって説明しても全然分かってくれない。
他にも、サイディングがいくらだったとか(施工費と綺麗に貼るために多めに材料入れることも見てない)、
柄合わせのために多めにロットがいるクロスを理解してなかったり、
各工務店によっては取引があるメーカーは安いけどそれ以外は割高になること(おたくで多く注文しますねと交渉して安く入れてもらってる)を理解しないから面倒くさい。+25
-1
-
347. 匿名 2019/11/14(木) 22:43:08
>>315
老眼にはあのちっさい文字は読むの厳しいらしいよ。
聞いてきたのが年配だったら許してやってください…+20
-1
-
348. 匿名 2019/11/14(木) 22:45:30
>>341
一応「学校の顔」係として必要なんだと思うよ。
会合に出たり、問題が起きた時にマスコミ対応したり。+0
-0
-
349. 匿名 2019/11/14(木) 22:45:35
>>38
自分で書いて持ってくると困るね。
社内でも使うけど、外に出す物に使わないように黒のフリクションは置いてないよ。+7
-1
-
350. 匿名 2019/11/14(木) 22:46:23
>>44
オムツは前で止めるテープ型のやつ
リハパンは紙でできたパンツのこと
赤ちゃん用の、トレーニングパンツを想像するとわかりやすいかな+18
-0
-
351. 匿名 2019/11/14(木) 22:48:21
お茶の販売をしていた時、在庫が少なくなっていたのをお客様が見て「これ人気なんだね」とよく言われていたけどロットが合わなくて補充できないだけです
説明するのが面倒だから合わせていたけど+21
-2
-
352. 匿名 2019/11/14(木) 22:50:29
>>334
いちいち揚げ足とんなや
面倒くさい
どーせ印紙の事も知らなかったくせに+2
-20
-
353. 匿名 2019/11/14(木) 22:51:24
>>332
私も見たことある!
ほねつぎって何するの?
普通に疑問なんだけど、誰か教えて!
ギプスとか巻くの?+9
-0
-
354. 匿名 2019/11/14(木) 22:52:14
アパレルだけど、「原価ガー」とか知ったかぶりで吹聴する人。
じゃああなたが原価だと思うその金額で糸から同じ服作ってみなさいよと思う。
デザイン、生産、検品、からの流通。どれだけの人数と労力の末にあなたが簡単に手に出来てて、それにかかるお金がどれだけ必要か想像できないのかなと思う。+46
-1
-
355. 匿名 2019/11/14(木) 22:53:37
>>298
歯科衛生士もあるあるだわそれ
歯が痛いんだけど虫歯かな?って知らんよー+8
-3
-
356. 匿名 2019/11/14(木) 22:54:54
>>334
10月から消費税上がったから収入印紙代も変わったんですよ
それまではずっと五万だった
だから今はという言い方をしただけ
+3
-13
-
357. 匿名 2019/11/14(木) 22:55:10
>>350
子供産んだこともなく、甥姪もおらず、
身内にオムツつける高齢者もいない私は、なんの事やらよく分からないや。いざ買ってこい!って言われたら、私も間違えそう。+32
-0
-
358. 匿名 2019/11/14(木) 22:56:54
>>44
術式でオムツ必要だから準備の物品に記載してあって、看護師もオリエンテーションの時に伝えるんだけど、気の利かない看護師はリハパンとオムツの違いを伝えないから、よく患者は間違える。術当日患者を受け持った時に家族にそのパンツではないので再度買ってきてくださいと伝えるのが申し訳ない。なんで間違えやすいのにほかの看護師は分かりやすく説明しないのか…。+28
-2
-
359. 匿名 2019/11/14(木) 22:57:44
>>316
私も3万だと思ってた!たぶん数年前で時がとまってるw
増税後の今は、結局いくら?
5万○千円?+27
-0
-
360. 匿名 2019/11/14(木) 22:59:04
養殖業をしてるんだけど、盛んな季節じゃない時は、暇なんでしょ~?と言われます
次のシーズンの為にやらないといけない事が山ほどあって、1年通してずっと忙しい
昨日今日で出来る物じゃないのよ…+25
-0
-
361. 匿名 2019/11/14(木) 23:01:07
>>293
ナースコールで、談話室から雑誌持ってきて〜とか、朝食のパン、焼いてきて〜とか。ナースコールは患者の命綱です。ホテルのフロント呼び出し、飲食店のような呼び鈴感覚で使用しないでほしい😭💦+75
-0
-
362. 匿名 2019/11/14(木) 23:01:43
>>11
正しくは税抜き5万以上だね。+47
-0
-
363. 匿名 2019/11/14(木) 23:08:36
>>278
クレジットは引き落とされる時に5%マイナスの料金になってたよ+7
-1
-
364. 匿名 2019/11/14(木) 23:12:44
>>352
アホじゃねえんだから、そんな常識知ってるわ+8
-0
-
365. 匿名 2019/11/14(木) 23:13:09
>>356
言い訳すんなや+3
-5
-
366. 匿名 2019/11/14(木) 23:15:39
国勢調査であらかじめ夜勤だから昼間は来ないでと言ったのに正午に玄関ガンガン殴られて起こされた。
それで文句言ったら、
「夜働く仕事なんてあるのかしらねぇ!!」と逆ギレ。
どんな形であれ夜働く人いるから日々生活できてるんだろクソババア!とは面と向かって言わなかったが、
夜勤の存在も知らない程
ろくに世に出て働いたこともないような世間知らずでも国勢調査員になれるんですね。怖いわぁ+52
-0
-
367. 匿名 2019/11/14(木) 23:17:20
>>190
書いたら多分読まないよ「長い」ってw+11
-0
-
368. 匿名 2019/11/14(木) 23:18:15
>>150
お店によって伝票渡さないでそのままレジの所もある。
伝票ない時はそのままレジで!って一言言って貰えた方が、伝票来たっけ?忘れられてる?そのままレジ行っていいのかな?って心配しなくて済む。+15
-1
-
369. 匿名 2019/11/14(木) 23:19:05
>>19
自信がある輩はわざと遅れて目立つ人もいる。+4
-0
-
370. 匿名 2019/11/14(木) 23:20:27
>>85
たしかに意訳だと間違ってるって言う人いそうだね。直訳すると変な日本語の文章になって気持ち悪いのにね。+23
-2
-
371. 匿名 2019/11/14(木) 23:20:39
>>331
15時に閉店した後は、全ての現金や伝票を数えて一致するまで、1円でも合わないと帰れません。伝票などの紛失も1枚たりともあり得ません。見つけるまで夜中になろうと探します。
銀行業務には時間の締め切りが色々あり、手形や為替(振込など他銀行との取引)にも時間制限があるため15時に閉めています。
普段、お金下ろしに行くくらいしか利用しない人には、知らない業務がたくさんあります。
間違いが許されない、大変な仕事です!
銀行によっては、土日してたり、16時まで営業してるところもありますよ。
+28
-43
-
372. 匿名 2019/11/14(木) 23:22:24
>>359
5万○千円といえば
もしかして踊る!さんま御殿の賞金も増えたかな(笑)+4
-1
-
373. 匿名 2019/11/14(木) 23:24:20
>>366
「臨時職員に応募できる人」だからお察しよ。
けど特に酷い人に当たっちゃったね。お気の毒だわ。+16
-0
-
374. 匿名 2019/11/14(木) 23:24:40
>>67
調剤薬局は病院と違って保険証を必ずしも提示する義務はないって働いてるのに知らないの?
まぁ出してくれた方が助かるのは分かるけどね。
+10
-1
-
375. 匿名 2019/11/14(木) 23:27:16
>>150
伝票をテーブルではなく会計のところに置いてる店もいっぱいあるよ。
伝票をテーブルに置いてくれる店だといいけど、椅子の背もたれにぶら下げたり、テーブルの下の棚に入れるシステムのところだと、単純に伝票を見つけられないこともある。+25
-1
-
376. 匿名 2019/11/14(木) 23:28:31
男が紛れ込んでる?
相手にせずに通報押してね~。+1
-0
-
377. 匿名 2019/11/14(木) 23:29:46
>>24
窓口ってもういらなくない?
+9
-14
-
378. 匿名 2019/11/14(木) 23:33:30
常識常識って!そういう人が職場にいるとイライラする!知らん人もおるわ!+5
-2
-
379. 匿名 2019/11/14(木) 23:33:33
>>17
献血だと献血の前に暖かい飲み物飲んだりおやつ食べてくださいって言われるから
採血の前に飲食がだめなこと知らないのかも。
胃カメラやバリウム検査の前に絶食は知ってるし、守るけど。+8
-2
-
380. 匿名 2019/11/14(木) 23:33:56
>>279
20代前半の時に「エスプレッソってなんだろう?」と思って注文してみたら、店員さんが「デミカップっていう小さなカップになりますがよろしいですか?」って確認してくれた。
若いから知らないだろうって気を利かせてくれたんだな。
あの時の店員さん、ありがとう。+35
-0
-
381. 匿名 2019/11/14(木) 23:34:08
>>135
よく聞かれるならすぐ答えられるように知っておいても損は無いんじゃない?+17
-0
-
382. 匿名 2019/11/14(木) 23:35:13
>>377
この前、独身時代に使ってた銀行の解約のために窓口利用した。
ギリギリまで人員削減されてたから、窓口忙しそうだったよ。+17
-0
-
383. 匿名 2019/11/14(木) 23:38:48
>>347
信じられないかもしれないけど遠くはいくらでも見えるけど近くは眼鏡がないとなんにも見えない。
情けない。+7
-0
-
384. 匿名 2019/11/14(木) 23:39:16
>>137
スーパーとかデパートとかショッピングセンターとか、自社ブランドのクレジットカード作らせようとして勧誘必死だよね?
>>127さんはそういう現場知らないのかな?+8
-4
-
385. 匿名 2019/11/14(木) 23:39:41
>>309
そうなんだ?
はじめて知ったよ!+7
-0
-
386. 匿名 2019/11/14(木) 23:42:44
歯医者なら平気だろうと携帯鳴らす人!院内に掲示してます。治療中に爆音で鳴り、すみません電話出ていいですか?とか止めて下さい。
一応。医療機関で病院です。個人病院なら有りなんてないです。電源切れとまでは強制してないけど。音鳴らす!携帯に出るなんて非常識です。
そんなに大事な連絡ですか?
あと。口紅もつけてこないで!洗う時に迷惑なんです。+5
-8
-
387. 匿名 2019/11/14(木) 23:43:34
スーパーの店員だったけどコンソメのことをコンソメスープの素って言って場所を聞かれることがけっこうあった。あとケチャップのことをケチャップライスの素って言う人もいた。
そういう専用の商品があるのかなって最初は思ったけど案内したらただのコンソメとケチャップのことだった。+18
-0
-
388. 匿名 2019/11/14(木) 23:44:12
>>371
>間違いが許されない、大変な仕事です!
って、ほとんどの仕事は間違えが許されないと思う。+127
-5
-
389. 匿名 2019/11/14(木) 23:45:41
>>95
わかる。接客用の愛想笑いなのに勘違いされて
退勤後に車で付きまとわれたことがある。
それで嫌になって、二度と接客業にはつかないって決めてる。+23
-1
-
390. 匿名 2019/11/14(木) 23:48:42
>>224
自分だってそこで働く前は無知だった癖にね。+9
-1
-
391. 匿名 2019/11/14(木) 23:49:24
>>309
わたしも初めて知った!
団体で行ったときに、あれこれ好きな物をバラバラで全部違うの頼むよりも
山芋鉄板3皿!ニラレバ3皿!唐揚げ3皿!
みたいな頼み方の方が、まとめて作れるから良いだろうと気をつかってるつもりだった。。+17
-0
-
392. 匿名 2019/11/14(木) 23:50:19
>>258
意外と気付かないのが匂い。
煙草やペットの匂いがかなりついてる場合があります。
一度、あまりにも猫の匂い(多分猫のオ〇ッコの匂い)がひどくて買取をお断りしたら、物凄いクレームを受けました。
飼ってる人は気にならないのかもしれませんが…+17
-0
-
393. 匿名 2019/11/14(木) 23:54:49
>>87
薬剤師です
病名、体重、腎機能、肝機能、年齢、性別によって薬の量が変わる
大病院の処方せんには血液検査結果や体重が載せているのはそういうわけ
病名は書いてないので本人に確認する
分からない場合は病院に問い合わせる必要がある
医師が1日量と1回量を間違えて3倍出してたり
一桁違いの10倍、10分の1とかよくある
血をサラサラにする薬服用者は口腔カンジダの塗り薬は使えないとか
塗り薬にも気を付けることがある
医師は間違えてばかりだよ、既往歴も併用薬チェックがヌケてる
患者もちゃんと医師に言ってないし
薬局が1日に10件問い合わせるのも普通にある
私一人で7件が最大、今日は4件問い合わせた+26
-2
-
394. 匿名 2019/11/14(木) 23:55:20
私も医療事務だけど、保険証がただの身分証だと思ってる人が少なからずいてびっくり。+1
-3
-
395. 匿名 2019/11/14(木) 23:56:59
>>11
色々抜けてるし自分もよくわかってないじゃん!+46
-0
-
396. 匿名 2019/11/14(木) 23:57:37
>>392
うち、実家で小型犬を1匹飼ってて、実家に住んでるときは全然気にならなかったんだけど、引っ越して数年経って時々帰省すると、家全体が犬臭すぎて毎回驚く。
マンションなんだけど、もう玄関開ける前からなんとなくドア付近から臭いがしてる気がする。
服やら本に臭いが付いてもしょうがないと思うけど、毎日住んでる人はよくわからないんだよなぁ。あんなに臭いのに。+20
-1
-
397. 匿名 2019/11/14(木) 23:58:00
>>267
生理現象だからね。体が勝手にトイレに行って出すもん出した後に「あ!」って気づく。+17
-4
-
398. 匿名 2019/11/14(木) 23:58:49
>>15
巨漢は男性にしか使いませんよ。
「漢 おとこ」なので。
野暮なツッコミでごめんよ。+14
-7
-
399. 匿名 2019/11/15(金) 00:00:09
>>270
それは普通は知らないし分からないと思う。+13
-0
-
400. 匿名 2019/11/15(金) 00:00:12
>>394
有効期限が切れてようと、とりあえず何か保険証だしときゃいいだろうみたいな人も多い。退職しててもうその社保の保険証は切れてるって知ってるのに、知らんぷりで出してくる。+7
-1
-
401. 匿名 2019/11/15(金) 00:02:50
>>306
事後でもそれ見ながら説明すれば納得する率も上がると思う。+3
-0
-
402. 匿名 2019/11/15(金) 00:04:04
>>267
病院行きなれてないと、尿検査の事忘れちゃうんだよね…。私妊婦検診って毎回(一定期間からだっけ?)あるのに、クリニック着くなり普通にトイレ入っちゃって焦った事ある(^^;)
水沢山飲んで何とかした記憶(笑)+11
-1
-
403. 匿名 2019/11/15(金) 00:04:07
>>280
受付時間は受付時間でしょ?嫌ならもう30分早く時間を設定するしかないよな。+61
-2
-
404. 匿名 2019/11/15(金) 00:06:39
常識だからみんなわかっているはず、
って考えは仕事じゃなくてもしない方がいい+6
-0
-
405. 匿名 2019/11/15(金) 00:11:57
>>386
口紅の件も一言診察時には落としておいて下さいね。など一言添えたり掲示したらどうですか?仕事の合間に来てる方も居るでしょうし。+18
-1
-
406. 匿名 2019/11/15(金) 00:15:02
>>326
オリモノ多いんかね。+1
-2
-
407. 匿名 2019/11/15(金) 00:19:01
>>351
ロットが合わなくて補充できないとは?+7
-0
-
408. 匿名 2019/11/15(金) 00:19:18
>>198
平日昼間に、近くの席にいた女性が呼び出しボタン押して、持参のベビーフードを温めるよう頼んでるの見ました。1か月くらい前だったかな。
へー、ミルク用にお湯をもらうくらいならわかるけど、今のファミレスってそんなこともしれくれるんだーって感心したんだけど、実はそうじゃなくて、そのお客さんがただずうずうしい人だったのかもしれないですねー
+25
-2
-
409. 匿名 2019/11/15(金) 00:21:04
>>6
今日、スーパーで果物にそれやってるオバさん見てかなりいらっとしたわー+23
-1
-
410. 匿名 2019/11/15(金) 00:23:07
>>398
ナイスツッコミ!
前々から気になってた+5
-2
-
411. 匿名 2019/11/15(金) 00:27:49
買取窓口で働いてるんだけど、査定は無料だけど物凄い大量のCDとかをメルカリで売るために金額を聞きにくる人いる。しかも頻繁に。
一気に300枚とかの査定でただでさえ社員さんが少ないのにその査定に一時間とかとられてる。
一枚も売ってくれずに査定だけして帰る。
そういう人は永遠と査定だけさせて売る気も無いからもう出禁でもいい気がする。+26
-0
-
412. 匿名 2019/11/15(金) 00:29:49
>>77
手術したときは、1カ月ほど湯船に入ってはいけないけど、シャワーは術後3日からできた。湯船の雑菌がダメだったらしい。
病院は正確に説明すべきだし、患者も確認すべきだね。+31
-1
-
413. 匿名 2019/11/15(金) 00:30:25
あいみつ(相見積もりの略)
営業系の会社にいたら
アイミツって単語は必ず聞くと思うけど、
開発職の夫に
「○と○アイミツしてね」と言っても伝わらなかった。
相見積もりと言えば伝わった。+3
-15
-
414. 匿名 2019/11/15(金) 00:34:11
>>411
「1日3件まで査定は無料」とか件数を区切った方がいいと思う。+14
-2
-
415. 匿名 2019/11/15(金) 00:35:40
>>386
口紅に関しては、仕事の休憩時間や会社帰りに行く人もいるからね。
+11
-0
-
416. 匿名 2019/11/15(金) 00:37:30
>>403
飲食店従業員がネットで「ラストオーダーの時間にやってきて大量オーダーするとか非常識!」って書いてるの見かけることあるけど、だったらラストオーダーの時間を早めてよって思う。
病院は「ただし新患は受付終了1時間前まで」とか明示してもいいと思う。+58
-4
-
417. 匿名 2019/11/15(金) 00:43:48
トピズレになるけど、カレーバーの店主が
「うちはカレーバーです。バーならアルコールを頼むのが常識ですよね?その常識を知らない人が多すぎます。夜の営業についてはカレー単品での提供はしないことにします。」
ってインスタに書いててうーんってなった。
確かに店名は「カレーバー」になってるけど、「カレー=お酒のあて」より「カレー=食事」っていうイメージの方が一般的だから誤解する人がいてもそんなに不思議じゃないと思う。
店名がどうだとかバーでの常識はこうだとかいちいち書かずに、「夜の営業はドリンクのオーダーが無い方にはテーブルチャージ(500円)を別途頂きます」だけ書けばいいのにと思った。+42
-0
-
418. 匿名 2019/11/15(金) 00:46:21
>>188
老眼で目が見にくいし、ハサミも持ちにくいから切り取れないじゃない?
切り取りクーポンが年配の人には向いてないね
見せたらOKにしたらいいのに
済のはんこ押すとか
そういうのは企業努力で改善してほしい+20
-0
-
419. 匿名 2019/11/15(金) 00:47:29
>>6
本当にそう!
あと幼児とか子供に持たそうとするバカ親マジで入店拒否したい
その場に投げ捨てたり、口に入れたり平然とするのが幼児なのに
四六時中みてんだから分かるだろうに。救えないバカなの?って思う+53
-2
-
420. 匿名 2019/11/15(金) 00:52:12
主さんのやつ、今って炭水化物抜きダイエットが浸透してるから、そこで誤解する人も多いのかな
私は二十歳ぐらいの時、ご飯の意味はわかったけど、飲み物は説明なかったから、食事抜きで低血糖で倒れそうだったので好物の紅茶飲んでしまったわ
「水以外ダメ」ならわかりやすい+6
-0
-
421. 匿名 2019/11/15(金) 00:53:44
>>400
病院に「新しい保険証は色が変わってます」っていうでっかいポスターが掲示してあるのは、それが理由なんだ!+2
-0
-
422. 匿名 2019/11/15(金) 00:54:57
>>420
私の行ってる病院は「最近は味付きの水(いろはす等)もありますが、それもダメです」まで説明してくれる。+14
-0
-
423. 匿名 2019/11/15(金) 01:00:00
>>207
そういうトピじゃないの?
自分にとっては当たり前だけど、違う仕事の人からしたら当たり前じゃないよね、っていう。+31
-1
-
424. 匿名 2019/11/15(金) 01:00:37
>>416
いや私それ非常識だと思うよ…。ラストオーダーって閉店時間の1~2時間前だよね?
調理で時間かかるし、大量じゃそれ食べるのにも時間かかるよね
明らかに閉店時間押さない?それ。
客いるんだから閉店時間延長するのが普通でしょ!って考えなの?
無意識かどうか知らないけど、金払って食べるんだから無理が通るって思ってるのはちょっとな……
逆算して少しは考えなよ、って思う
+9
-15
-
425. 匿名 2019/11/15(金) 01:01:21
>>409
私も今日スーパーで柿をゆっくり丁寧に押しながら吟味してるおじさん見かけたわ
押したらあかん
+19
-0
-
426. 匿名 2019/11/15(金) 01:01:54
アパレルとかのお店の「お見送り」がすごく嫌だったんだけど、ガルちゃんで現役店員さんから「万引防止のためもあるんです」って業界の常識を教えてもらって気持ちが楽になった。
ラジオを聞いていたら、パーソナルティが「大したものも買ってないのにお見送りしてもらうとなんだか気まずい」っていう話題をしてたから「万引防止らしいですよ」って投稿したら、「あー、そうだったんだ!」「だったら少額の買い物でも申し訳なく思わなくていいんですね!」って知って喜んでた。
あの時アパレル界の業界の常識を教えてくれたガル民さん、ありがとう。+36
-1
-
427. 匿名 2019/11/15(金) 01:04:03
施術に入る前にトイレ行かなくて大丈夫かお客様に聞いて今は大丈夫です。と答える人にイラッとくる。後で行きたくなっても行けないから今行ってよって毎回思います。遠回しに行って下さいって言ってるの分かってほしい。それで後で行きたいってなった時にだから言ったじゃん。ってなる。+2
-8
-
428. 匿名 2019/11/15(金) 01:08:24
>>6
この言葉コピーして店に張り出したい。+44
-0
-
429. 匿名 2019/11/15(金) 01:08:36
絶対に靴脱ぐのが常識な場所なのに靴履いたままですか?って聞いてくるのもありえない。は???ってなります。+1
-1
-
430. 匿名 2019/11/15(金) 01:08:45
>>371
金融機関の人っていつも「全ての現金や伝票を数えて一致するまで、1円でも合わないと帰れません」を強調するんだけど、そんなに頻繁に伝票とかお金とか紛失することあるの?
卸会社で長い間働いてたけど、請求書や納品書の紛失なんて1件も思い出せないんだけど。
お取引先様で伝票を紛失されたことも無かったし。
煽ってるんじゃなくて素朴に疑問です。+78
-4
-
431. 匿名 2019/11/15(金) 01:10:34
>>307
校長・教頭・それ以外の先生の距離感が近くてフラットな場合は学校によってあるだろうけど、さすがに教育委員会が学校と同じ立場はない。
教育委員会は学校を指導したり管理したりしてる。上です。
もし対等な立場でやってるんだとしたら、すごく稀有な自治体だと思う。+8
-0
-
432. 匿名 2019/11/15(金) 01:13:51
>>421
国民健康保険証は長くて一年に一度新しくなるから、毎年色が変わる。微妙だから患者さんは気付いてないかもね。
私が理解できないのは保険証を持ってこない患者さん。+15
-0
-
433. 匿名 2019/11/15(金) 01:20:52
>>23
同じようなことあった!
夜営業終了後にメールで注文が来てて明日の朝9時までに届けろと。うちの会社は9時から始まる。出社してメール確認してたら電話が鳴ってまだ届いてないんですけど?って言われてめちゃびびった。
無理。+53
-0
-
434. 匿名 2019/11/15(金) 01:21:49
>>424
以前ラストオーダー近くに行った店では「30分後には閉店しますけど大丈夫ですか?」って訊かれたから、他のお店でもそうなのかなと勝手に思ってた。
そういう確認をされないからって、閉店時間を過ぎても居座る気満々だったら、それは問題だと思う。+21
-1
-
435. 匿名 2019/11/15(金) 01:23:05
>>403
設定しててもそういう患者さんは受付時間終了の看板出しても堂々と入ってくるんだよね。
調剤薬局がもう閉まってるのに、ドアをガンガン叩いてる人を見たことある。
目の前が交番だから、どうしようお巡りさん呼んだほうがいいかなって迷ってたら中から薬剤師さんが出てきて話してたけど、非常識通りこして怖い。+12
-0
-
436. 匿名 2019/11/15(金) 01:25:01
>>386
口紅がそんなに迷惑なら、受付で「口紅を落としてください」ってお願いするようにすれば?
全部は無理でもざっと落としてくれていたらやりやすいでしょ?+18
-0
-
437. 匿名 2019/11/15(金) 01:28:38
某大手の楽器店でピアノ講師をしてましたが、本当にピアノが下手で、生徒さんの学んでいる曲すらまともに弾けない先生います
発表会講師演奏は押しつけ合い
自己研鑽続けていて、指導力も演奏力もある先生は一握り
保護者様は、よく講師を見極めるようにしてください!
+13
-0
-
438. 匿名 2019/11/15(金) 01:30:44
>>422
すごい、味付きいろはすまでカバーするんですね!
なんと丁寧な……+9
-0
-
439. 匿名 2019/11/15(金) 01:34:58
>>430
お店とかなら釣り銭チャリーン→拾いきれないまま次のお客さんの対応に入って忘れ…とかありそうだけど、銀行でチャリーンとかありえなそうだし、きちんと順番管理してるからなくすシチュエーション思いつかないよね
もしかしたら機械がたまに間違えたりするのかな?
※チャリーンは素人の空想です。あり得ない話ですがご容赦ください+29
-3
-
440. 匿名 2019/11/15(金) 01:35:04
>>326
それはどういった状況だったんですか?
私もVIO脱毛に行ってて、キレイにしてるつもりなんですがどう思われてるか不安です。。。+8
-0
-
441. 匿名 2019/11/15(金) 01:36:21
>>430
たしかに何十年か前までは手作業で確認して、1円合わないと帰れないって感じだったけど、今は機械やシステムも整ってるからうちの支店の窓口の人たちは3時になったら店閉めて和気藹々と話しながら手形しめたりしてるし、忙しいと言う割には定時に上がるしね、、、1円合わないってのもいまは機械になってるから一年通してほとんどないし帰るよ、残ってるのみたことないもん+47
-2
-
442. 匿名 2019/11/15(金) 01:36:26
>>37
そんな偉そうなのに歯科助手かよw+63
-2
-
443. 匿名 2019/11/15(金) 01:38:58
>>61
予約なしでフラッと健康診断に来る方なども多く〜
え。
フラッと行っても受けられないでしょ?
+15
-0
-
444. 匿名 2019/11/15(金) 01:40:11
>>425
開店直後のスーパーなんて、ババたちが魚・肉・果物なんでも指で押し放題だよ。
注意する気もなくなるぐらいそういうババ多い。+7
-0
-
445. 匿名 2019/11/15(金) 01:44:37
多分だけど、世の中かなり確率でバカが多いんだと思う。
主のなんて全部普通知ってるし、医療関係者じゃなくても。
説明が足りないって怒るのは大抵アホ。
そういう人相手に仕事するんだから日本は大変。+9
-6
-
446. 匿名 2019/11/15(金) 01:45:25
>>115
100円ショップでパートしてますが同意です!
置いてある場所や、品切れなら入荷予定は調べますが
成分とか使い心地とかはわからないですよ…
何でもかんでも求められて疲れます。
+35
-1
-
447. 匿名 2019/11/15(金) 01:50:13
>>445
知らない人が多いのならバカとは思わないけどなぁ(お米とご飯間違えるのはアレだけども)
主だって専門的に学んだから知ってるわけだし、逆に別の専門の「常識」は知らないわけでしょ
仕方ないことなんじゃないのかな+8
-1
-
448. 匿名 2019/11/15(金) 01:52:54
>>37
歯科助手風情がw
てっきり歯科医か衛生士だと思ったわ+50
-6
-
449. 匿名 2019/11/15(金) 01:58:33
>>425
うちの母も果物を触らないでくださいって言われたけど触って確かめてたらお店の人に注意されたって不満そうだった
馬鹿なのかボケてるのかな+9
-0
-
450. 匿名 2019/11/15(金) 02:02:00
>>400
退職した人が保険証を会社に返さないで しれっと社保の有効期限がないからって使うやつがかなり厄介。
あれどうにかならないのかね。+10
-0
-
451. 匿名 2019/11/15(金) 02:02:42
ギャンブルなんだから、負けることも有るのに
俺の生活どうしてくれるんや!!と唾飛んでくる勢いで怒鳴られたパチ屋バイト時代
意外と厳しくて常に笑顔で接客しなきゃいけないだけなのに
負けてる俺見てそんなに面白いか?!と怒られる
+14
-0
-
452. 匿名 2019/11/15(金) 02:09:25
>>20
豊胸しても授乳できる
なぜそんな嘘を?+53
-2
-
453. 匿名 2019/11/15(金) 02:09:51
観光スポットで働いてるので旅行者がたくさん来るんだけど電話してきて「今、道にいるんですけどどうやって行ったらいいですか?右にローソンがあります」みたいな電話とかある。ローソンなんか市内中にあるし右とか左で話されてもwあんたがどっち向いてるか知らねえよ!で、「ローソンの他に何が見えますか?」「信号機」みたいな。信号も街中にあるよ〜+24
-1
-
454. 匿名 2019/11/15(金) 02:11:20
>>1
②は同じ病気でも3ヶ月以上過ぎると初診扱いにされるよ。経過監察で半年とか1年後に病院行ってるけど初診料取られる。腑に落ちない。カルテあるのに。+23
-1
-
455. 匿名 2019/11/15(金) 02:14:42
>>24
まあさ、わかるけど、他の業種はその大変な作業を夜やったりしてんじゃないの?と思う。スーパーとかだって夜中まであけてるし。時代錯誤な感じはあるよね。+125
-3
-
456. 匿名 2019/11/15(金) 02:17:47
>>30
私の頭が悪いんだと思う、でも、何言ってるのか全くわからないw
分かる方教えて下さい。
何となく、はじめに建てとけって言うのは分かる+7
-7
-
457. 匿名 2019/11/15(金) 02:27:17
>>37
言ってることはあってると思うが、おばたん!とか続きそうな文章やね+46
-0
-
458. 匿名 2019/11/15(金) 03:04:31
店のバックヤードにはデカい倉庫があってたっぷり在庫がストックされてると思ってるらしいお客さまがいる
そういう店もあるかもしれないけど、たいていは店のバックヤードなんて狭くて最小限の在庫しか置いてません。そうしないと期限内に売り切れません。
いきなり「これ20ケースほど買いたいんだけど在庫ある?今日必要なんだよね~」とか言われても、ご用意できません...
スーパー品出しより+25
-0
-
459. 匿名 2019/11/15(金) 03:13:26
>>1
初診料のしくみは為になった!私が無知で知らなったし、ありがとう!+10
-1
-
460. 匿名 2019/11/15(金) 03:22:58
>>295
それを全部分かってると思って聞いてくる人がいるんです。
そういう意味でコメントしましたが伝わってなかったようですね。+1
-4
-
461. 匿名 2019/11/15(金) 03:23:35
>>48
私はタッピーナで再生されたわw+8
-1
-
462. 匿名 2019/11/15(金) 03:33:13
>>119
ネット社会でググれない情弱+1
-16
-
463. 匿名 2019/11/15(金) 03:33:48
>>125
私も主は怒ってるのかと思ってた。
+15
-6
-
464. 匿名 2019/11/15(金) 03:43:39
>>181
その通りだと思います。
案内、説明を、わからない人にいかに理解してもらうかが仕事だと思う。
ましてや受付の仕事でしょう。
それくらいで不思議に思ってたら(なぜ理解してくれないのかをです)他のもっと複雑な仕事はつとまらないと思う
+19
-5
-
465. 匿名 2019/11/15(金) 03:47:08
>>14
なぜ?+2
-16
-
466. 匿名 2019/11/15(金) 03:49:37
>>16
その通り。
医療業界?みたいだけど受付でしょう。
世の中もっと色々な仕事があります。
自分の知らないこともたくさんあるはずなので、患者さんには丁寧に接してほしいもの。+47
-9
-
467. 匿名 2019/11/15(金) 03:50:47
>>20
授乳できるよ+29
-3
-
468. 匿名 2019/11/15(金) 03:53:38
>>280
患者の忖度で30分前に行くのが常識になってるけど、どう考えても受付時間って『受付けてくれる時間』って意味よね。ギリギリに来られてもって言う病院は、診察時間と受付時間を別表記にしたら問題も起きないんじゃないかと常々思ってるよ。+49
-0
-
469. 匿名 2019/11/15(金) 03:58:07
>>450
横だけど、転職したての時に間違えて国保使ってしまったら、後で使った分返還しろという申請書が市から届いて支払った記憶が(その時の分はちゃんと社保で補填されたけど)
そいつが面倒くさいことになるだけだから大丈夫だよ+6
-0
-
470. 匿名 2019/11/15(金) 03:59:48
言ってる内容がちょっと…と思うのはわかるけど、その人の職業までバカにするかのような言い方はどうかと思うわ
バカにしてるつもりがなくても、不快な言い方だと賛同出来ない+4
-2
-
471. 匿名 2019/11/15(金) 04:03:30
>>298
じゃあ看護師って何できるの?
身の回りの世話だけ?+1
-12
-
472. 匿名 2019/11/15(金) 04:05:56
>>305
わかる。
SEだけど、ほんとそう思う。
意外と男ね。
女は論理的思考ができないからエンジニア向いてないとかよくネットで見るけど、案外男の方が知らない。
というか知ったかぶりしてるのがすーぐ分かる笑
こちとらプロでやってんだよ。
お見通しです、、+7
-1
-
473. 匿名 2019/11/15(金) 04:27:34
そういうやつらも普通に働いてたりするんだよなあこれが+6
-0
-
474. 匿名 2019/11/15(金) 04:29:20
>>36
悪く考えすぎではないでしょうか。
女性用のトイレのことだと思いますが、入るひとは掃除するひとに、お互い掃除する気持ちがわかるから気をつかって汚れた個室に入るんだと思います。入るほうからすれば急いで用をたしたいときもあり、そんなとき掃除中だったらあせります。しかし、せっぱつまってる時もあえて汚れてる個室をぶのは、掃除した早々汚しては悪いと思うからです。
家で掃除してるとき、家族が二つある個室のどちらかに入ろうとしたら、どうせなら掃除してない汚れた方に入ってほしいと思いませんか?。
前出の返信にもあるように、掃除した方に入ってほしいと思うなら(やんわりと)こちらにお願いしますと言ったらいいのではないでしょうか?。なんでも言わないと伝わりません。ちなみに外でトイレを利用したとき、掃除のかたにお礼を言いますが、ほとんどのかたは返事をされません。+40
-1
-
475. 匿名 2019/11/15(金) 04:49:47
ホムセンにて
なぜ赤ちゃんを連れて工作室で木を切ろうとするのか
しかも電動工具を使ったことがないから使い方を教えて欲しいと言う
電源の入れ方も分からない人間がベビーカーを傍らに置いて丸ノコで木を切るの?
店員が代わりに切って差し上げますと言うのを待ってたのかな?
頭おかしいと思う+20
-1
-
476. 匿名 2019/11/15(金) 04:58:35
>>24
美容院で、銀行に勤めてるっていったら、3時に帰れるからいいなとか言っててびっくりした!
そこからが戦争なのに。
+82
-6
-
477. 匿名 2019/11/15(金) 05:24:54
>>279
昔あったギャグを思い出しました(クレームでなく、ただのギャグです)
1 ウインナコーヒーを注文した客が「ウインナ(ソーセージ)がついてない!」
2 カレーを頼んだら月桂樹の葉がはいっており
「カレーに葉っぱをいれるひどい店!」
+18
-1
-
478. 匿名 2019/11/15(金) 05:29:39
慢性的に気になる症状があり特に原因がない場合は、自分が日常生活の中でどのように困っていて、どのような改善をしたいのか医者に言うこと。+4
-0
-
479. 匿名 2019/11/15(金) 05:39:15
ホームセンターで働いていますが、
『普通のマンションなんだけど何センチのカーテン買えば良い?』
『ユニットバスなんだけど何センチの風呂蓋買えば良い?』
『◯◯はどれもサイズ一緒だよね?』
『◯◯はどのメーカーでも合うよね?』など…
それぞれサイズが異なる物や、型が合わなければ使用できない物を購入する際に測って来ないお客様が多い。
結果、開封済みでぐしゃぐしゃのまま返品に来たりする。
中にはパッケージが破れていたり捨ててしまっていても返品に来たりもする。
返品に来る手間より、事前に測った方が早いと思うけど…+24
-0
-
480. 匿名 2019/11/15(金) 05:41:29
>>475
ホームセンターの資材系にいる客は変な人が多い。
あるあるだよね。+8
-1
-
481. 匿名 2019/11/15(金) 05:42:30
>>371
ごめん、全然大変そうに聞こえないわ+23
-4
-
482. 匿名 2019/11/15(金) 05:49:18
>>198
まだ、離乳食しか食べれない時期は持ってったよ。あと、店のものがまだ食べれない時期だったり幼児が食べれるメニューがない店だったり。まだうちの子が2歳だからかもだけど。最近やっとうどん外で食べれるようになってそういう店を選ぶようになったよ。まあどんな飲食店かにもよるよね。+6
-12
-
483. 匿名 2019/11/15(金) 06:01:39
なんかもう文句言いたいだけの人みたいに見える。
自分の常識も大切だけど、相手の立場に立ってみようとは思わないの?+5
-2
-
484. 匿名 2019/11/15(金) 06:09:12
>>356
10月から?変わってない。
国税庁のホームページみたけど。
消費税上がったから変わったっていうけど
印紙自体は非課税だし。
領収書に貼る印紙は税抜金額によって変わります。
税抜50000円以上は印紙を貼る。
詳細は検索してみてください。
印紙税の手引|国税庁www.nta.go.jp印紙税の手引|国税庁すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。ホーム刊行物等パンフレット・手引印紙税の手引印紙税の手引PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダ...
+6
-0
-
485. 匿名 2019/11/15(金) 06:09:51
>>471
医者じゃないから診断はできないってことだと思うけど+8
-0
-
486. 匿名 2019/11/15(金) 06:10:56
>>155
知らなかったー‼ これ、これなんだよね。知ってることを相手のために教えてあげるのもプロ意識なんだと思う。教え方やことばのきつくないとこに人間の広さが出てる。
担当じゃないから知らないわよ‼、じゃなくて、担当に引き継ぐとか、きく会社を教えてあげるなども仕事のうちだと思う。客や利用者は、わからないからきいているのだから。+15
-2
-
487. 匿名 2019/11/15(金) 06:22:59
>>456
初めに建てとけって意味じゃないけど
これ読んでわからないならがるちゃんで説明されたくらいじゃ分からないと思う。
家建てるときは事前に普通に建築士さんにしっかり相談したら大丈夫よ+6
-5
-
488. 匿名 2019/11/15(金) 06:24:19
>>388
現金はその場限り、間違いは許されない。+16
-0
-
489. 匿名 2019/11/15(金) 06:25:52
>>456
土地に対して建物が占める面積は法律で決められているので、勝手に建てたら法律違反になるケースがあるの。うちもそれで鉄骨造の車庫潰したよ。親父確認しとけ〜!+17
-0
-
490. 匿名 2019/11/15(金) 06:29:55
銀行員だけど、ATM維持費に一台月何百万円もかかってる。
住宅ローンは諸々込みで赤字になる。
とかかなぁ。
あと口座開設するのに本人確認も印鑑持たずてぷらで来る人とかいる。
いま法律が厳しいからできないんです…
口座持ってるたけの人なのに「私はお客様なのよ!!」ておばさんおじさん多いけど
マイナス金利なのて口座一万以下の持たれてたら逆に赤字なのです。+7
-1
-
491. 匿名 2019/11/15(金) 06:30:43
>>481
私も銀行勤めてましたが、合わないと大変でした。毎日が緊張の連続でしたよ。+13
-0
-
492. 匿名 2019/11/15(金) 06:32:50
>>331
私は3時以降に
相続手続きとか成年後見人の手続きとか処理してる。
そもそも3時ギリギリにきて4時くらいまで客が大体いる。+29
-0
-
493. 匿名 2019/11/15(金) 06:33:13
>>307
教頭になる試験を受ける際に、所属学校長の推薦が必要な場合、校長にゴマをする教員がでてきます。家族に聞きました。+5
-0
-
494. 匿名 2019/11/15(金) 06:41:18
>>441
今はそんな感じなんですか?
私が銀行勤めしてた時代は、激務で毎日残業が当たり前でした。定時に帰れたことないです。
+16
-0
-
495. 匿名 2019/11/15(金) 06:42:03
>>272
わかるわ〜!!
泌尿器科って尿ってついてるからおしっこ関係の診療科なのに、検尿出してって言うとさっきしちゃったって人ほんと多い!
泌尿器科=検尿なんだけどね…
知らないなら仕方ないけど、何度も通ってるのに診察時間ギリギリにきてさっきしちゃったって人も多い。+8
-0
-
496. 匿名 2019/11/15(金) 06:42:37
知らなかった側なんだけど、
お昼休みに企業に電話しない方がいいってこと。
初めて勤めた会社は、交代でお昼休み行ってたから、どこの会社もそうだと思ってて、時間気にせずお客さんに折り返しの電話したらでた方に、昼時間に非常識だみたいに言われて驚いた。
いま勤めてる会社は、お昼になると一斉に食事に行き、電話も鳴りっぱなしで構わないというスタイルだから、こういう会社もあるのね、これが普通なのか…と納得。+15
-0
-
497. 匿名 2019/11/15(金) 06:42:39
>>427
施術に関連して必要な事なら、遠回しに言わないでちゃんと説明した方が良いと思う。具体的にどうなるかは客は分からないんだから。+13
-1
-
498. 匿名 2019/11/15(金) 06:50:59
>>62
えー昔働いてる友達から、操作してる、出来るって聞いたよ。店によるんじゃない?
できやしないって言い切るのもどうかと。+15
-1
-
499. 匿名 2019/11/15(金) 06:52:07
社会保険の扶養と税金の扶養は全くの別物+4
-0
-
500. 匿名 2019/11/15(金) 06:54:35
>>30
後から物置などを建てると固定資産税も変わりますよね。
対象外→カーポート、ブロックの上に置くタイプの物置
対象→ガレージ、コンクリートで固定するタイプの物置
+14
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3382コメント2021/02/28(日) 03:11
【実況・感想】土曜プレミアム・青春アカペラ甲子園!全国ハモネプリーグ大学日本一決定戦
-
2334コメント2021/02/28(日) 03:17
兵庫県に住んでる方!
-
2299コメント2021/02/28(日) 03:17
中卒に劣等感を抱く30代女性「学歴のあるバカはいるが、それでも学歴は必要。就職でチャンスが広がるし、自身の誇りにもなる」
-
1716コメント2021/02/28(日) 03:15
ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済へ改正法案決定
-
1210コメント2021/02/28(日) 03:09
2~9歳の3児死亡 父親が飛び降り負傷 福岡県警捜査
-
1157コメント2021/02/28(日) 03:14
「生理休暇」の比較イラストが話題 重い人からは「的確すぎる」
-
1127コメント2021/02/28(日) 03:12
全部食べたくなっちゃう…! イラストレーターが描いた「47都道府県の銘菓まとめ」が圧巻すぎる
-
1066コメント2021/02/28(日) 03:13
好きな芸能人が不祥事を起こしても応援できますか?
-
1053コメント2021/02/28(日) 03:15
京都に住みたい
-
949コメント2021/02/28(日) 03:10
【実況・感想】<オトナの土ドラ>その女、ジルバ #8
新着トピック
-
2299コメント2021/02/28(日) 03:17
中卒に劣等感を抱く30代女性「学歴のあるバカはいるが、それでも学歴は必要。就職でチャンスが広がるし、自身の誇りにもなる」
-
14205コメント2021/02/28(日) 03:17
【ネタバレあり】鬼滅の刃について語ろう 其の弐【アンチ禁止】
-
898コメント2021/02/28(日) 03:17
自分に絶望している
-
2334コメント2021/02/28(日) 03:17
兵庫県に住んでる方!
-
511コメント2021/02/28(日) 03:17
すっぴん”指原莉乃が「可愛い」「肌キレイ」と反響 普段メイクを動画で紹介
-
205コメント2021/02/28(日) 03:17
【賃貸】次はどんな部屋に住みたいですか?
-
267コメント2021/02/28(日) 03:17
「離婚して彼女と再婚する決心をしました」中学時代から好きだった女性とW不倫状態になった40代男性の告白
-
73225コメント2021/02/28(日) 03:17
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
13925コメント2021/02/28(日) 03:17
【週末】金曜だよ!女子会するよ【雑談】part3
-
4729コメント2021/02/28(日) 03:17
加工の闇part3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する