
病児保育を利用したことある人!する予定の人!
56コメント2019/12/03(火) 21:51
-
1. 匿名 2019/11/14(木) 11:38:06
みなさんの地域では、利用するにあたって手続きはめんどくさいですか?主のところは当日直接小児科へ行き、利用することを伝えてそのまま預けられます!おやつ2回分とお弁当と着替えのみです。
病児保育にあずけで子供の体調がどうなるか不安ですが、みなさんの聞かせてください!+32
-2
-
2. 匿名 2019/11/14(木) 11:38:46
キャンセル待ちばかりで、まぁ利用できない+80
-0
-
3. 匿名 2019/11/14(木) 11:40:21
自分の子が最強の菌持ちならまだしも、ただの風邪で預けると余計悪くなって帰ってきそう
今の時期インフルとかノロとか+147
-3
-
4. 匿名 2019/11/14(木) 11:40:44
登録は済ませたよ!
ただ保育園でやってるの1軒だけでしかも1日2人/園までとかだから行けたことない。+24
-0
-
5. 匿名 2019/11/14(木) 11:45:01
幼稚園入園手続きと同時に近くの病児保育に登録だけしてある。何回か止むを得ず使いました。38℃でぐったりしていて、だけどどうしても抜けられない仕事で。可哀想でしたが仕方なく。看護師さんもいますし、ありがたかったです。+76
-2
-
6. 匿名 2019/11/14(木) 11:45:27
咳が残るから預けたいけど、この時期インフルとかで混んでるし
具合悪くなりそうだから結局家でみてます
今週はもう保育園いけないだろうな…+14
-5
-
7. 匿名 2019/11/14(木) 11:45:33
うちの地域は病後児保育しかないな
回復期だけどまだ登園はできないって感じのやつ+28
-2
-
8. 匿名 2019/11/14(木) 11:46:27
+7
-35
-
9. 匿名 2019/11/14(木) 11:47:00
病児保育で働いている方がいたら、どんな感じかお話を聞きたいです
少しトピずれで申し訳ないです+9
-5
-
10. 匿名 2019/11/14(木) 11:47:10
>>6
ほんとごめん、そのマイナス私
手が滑った+4
-6
-
11. 匿名 2019/11/14(木) 11:51:26
>>6
早く良くなるいいですね。
お大事に+22
-0
-
12. 匿名 2019/11/14(木) 11:54:31
>>3
それは保育を断られる。
同じくノロなら受け入れてもらえる。+27
-1
-
13. 匿名 2019/11/14(木) 11:57:01
利用したことないんですけど、どの程度の病気なら受け入れてもらえるんですか?例えば下痢嘔吐がある子がいたらもうそこでパンデミック、余計に治りが遅れそうですよね…+45
-2
-
14. 匿名 2019/11/14(木) 11:58:35
>>3
うちが利用してる病児保育室は小児科の病院内にあって、3部屋くらいに区分けされてるよ。+19
-0
-
15. 匿名 2019/11/14(木) 12:01:19
登録はしてある
けれど39度とか出てしんどそうにしている子を見ると、預けていくのができなくて結局仕事は休んでいる
何かあった時に母ができることは少ないし、看護師さんとかがいる方がある意味安心かもしれないけれど
自分が子供だったらどうしてほしいかを病気の時はできるだけ尊重している
絶対休めないのって会議か上長への資料の確認の時くらいだけど、最近は会社もオンラインで参加できるように手配してくれるのも助かってる+81
-4
-
16. 匿名 2019/11/14(木) 12:01:52
病児保育へ電話、予約
↓
小児科受診、用紙出してもらう
↓
翌日から利用できる。
オヤツ2回、お昼持参で2000円。
仕方ないんだけど、ワンクッションめんどいし
なかなか予約が取れない。+51
-1
-
17. 匿名 2019/11/14(木) 12:02:25
>>8
ママ友情報に信頼感あるか…?+16
-3
-
18. 匿名 2019/11/14(木) 12:04:33
>>16
1日料金なの?
すごく安いね。+13
-0
-
19. 匿名 2019/11/14(木) 12:15:10
>>18
うちの所は1000円だよ。プラス診察代だけどね!+9
-0
-
20. 匿名 2019/11/14(木) 12:19:24
子供3人いて一応登録はしてるけどいつもいっぱいで利用出来たことない!
周りでも利用したくてもいっぱいで利用できなかったって人ばっかで使ったことある人に出会ったことないな。
地域によるのかな?+21
-0
-
21. 匿名 2019/11/14(木) 12:19:35
病児保育利用してたけど、基本前日の夜9時までには予約しなきゃいけないから、前もって休むの分かってる時にしか利用しなかった。水ぼうそうの時とか+22
-2
-
22. 匿名 2019/11/14(木) 12:21:18
>>18
>>16です。
1日料金ですよ。
非課税世帯とかだともっと安いか無料です。
ベビーシッターやファミサポよりはかなり安いので助かります。+10
-0
-
23. 匿名 2019/11/14(木) 12:22:49
病児保育の持ち物がほんと旅行並みでしかも普段より預かってもらえる時間短いから結局遅刻早退になるし、預かる側がちょっとでも範囲から外れると準備して当日朝預かれないと言われるしで預けるのやめた。
親の病児保育してまで仕事してますよというやる気をアピールするだけのシステムだと思ってる。+13
-9
-
24. 匿名 2019/11/14(木) 12:23:47
何回か利用したことあるけどうちの地域だと初回でも7時から預けられるところがあって有り難い 他の病児保育だと初回は診察からはいって結局預けるのは10時とかになってしまう+12
-1
-
25. 匿名 2019/11/14(木) 12:24:51
唯一ある病児保育は9:00から受け入れで、そこから通勤すると会社につくのが10:00くらい
うちの会社の始業時間が8:30で、朝が一番忙しい特殊な仕事だから
10時から行く意味があまりなく、休んでしまう…+18
-1
-
26. 匿名 2019/11/14(木) 12:26:40
登録はしたけどまだ使ったことがない
駅5つ離れてて、こども抱えて大荷物持っての移動も大変だし
そこまでして預けるのもなとおもって結局有給つかって休んでしまうずぼらな私
今日も発熱で保育園休みです+17
-1
-
27. 匿名 2019/11/14(木) 12:29:26
利用した事ありますよ。娘がインフルに最初なってその後大人が全員移ってしまい、娘の面倒が見れなくなったので。ただ預けてる時に娘の体調が悪化して途中で帰されちゃったけど有難かった。+17
-1
-
28. 匿名 2019/11/14(木) 12:29:56
前はよく使ってたよ。でも前に胃腸炎で病児保育預けてたんだけどなかなか良くならずに脱水になり結局入院になったからそれ以来使わなくなった。+4
-0
-
29. 匿名 2019/11/14(木) 12:30:09
フローレンス使ってたよ
めちゃめちゃ便利だけど、めちゃめちゃ高いよ
使わないつきでも8000円払ってた
医師の回診もあるし、詳細な看病記録出してくれる
今はほとんど風邪引かなくなったし職場も休める所に異動させてもらって退会した+5
-0
-
30. 匿名 2019/11/14(木) 12:30:45
うちの地域は当日預りは無理。
仕方ないんだけどね。
でも今日どうしても休めない!って時に
頼りたい時があるよね。+13
-0
-
31. 匿名 2019/11/14(木) 12:33:13
>>19
>>22
うちのところは時間制で9時間預けたら4千円消えます…。
診察料別。
それでもファミサポさんと比べると格段に安いし、何より医療体制が整ってるので安心。
病気の時でも遊びたい欲がある子だから、本当に助かってるよ。
難点を挙げるなら、枠が少なくてすぐに予約が埋まってしまうこと。
これはどの地域でも同じなのかな。+6
-0
-
32. 匿名 2019/11/14(木) 12:34:49
子供が熱でたら積極的に使ってる。
病院併設型だから安心できるし、感染症の子は隔離部屋で保育してくれるみたい。
長男なんか一時期、元気なのに「病院の保育園行く!」って言ってたな…。人数少ないから丁寧に面倒見てもらえるんだろうね。+14
-0
-
33. 匿名 2019/11/14(木) 12:34:55
いわゆる風邪で一度だけ利用しました
指定の病院での診察の時間が決まってるので勤務地や労働時間によっては遅刻は必須になる
数が多くないので予約orキャンセル待ち
私はたまたま空きがあったのですんなり利用できました
車で30分ぐらいかかる所にあるのでやや不便
保育士さん(多分)が面倒を見てくれるのですが明るくて優しそうな感じで子供は落ち着いてたみたい。
昔よりは働く環境がはるかに整ってるとはいえ、システム面でもっと改善の余地はあると感じました。+2
-0
-
34. 匿名 2019/11/14(木) 12:37:46
>>13
うちが利用しているところは、病気ごとに部屋が分けられるシステムで、それぞれ定員が〇人ときまってます
たとえばインフルで一部屋、ノロで一部屋、風邪で一部屋、という感じ
時期によって水ぼうそうの部屋になってたり色々。
そのときに流行ってる病気だと受け入れてもらいやすいけど、時期外れの病気だったりすると部屋がなくて預けられないということもあります・・+20
-0
-
35. 匿名 2019/11/14(木) 12:42:59
いつも混んでいるので病児保育は使ったことがない。
咳がずっと続いていて保育園に連れていけなかったときに
よかったら会社に連れておいでーと言われたので会社に連れていったことがあります
社員4人の会社ですが、日中は私(事務員)一人なので特に気兼ねすることもなく
子どもも近くで見られて良かったです。畳の部屋が何故かあるので、そこで子供のお昼寝もできました。
でも普通の会社ならこんなことできないよね・・。+8
-7
-
36. 匿名 2019/11/14(木) 12:44:31
>>23
わかる
預ける時間って10:00~17:00までで、結局遅刻&早退になるんだよね
どうしてもの用件があるとき以外は会社休むわ+2
-7
-
37. 匿名 2019/11/14(木) 12:47:06
サービス業でシフト制の仕事でなかなか休めない(休むと店が開けられない)ため、よく利用してます。薬も飲ませてもらえるし、併設された小児科で医師の診察もあるので安心して預けられます。特に保育園に通いたての5月辺りは頻繁に発熱していたので何度も利用していました。病児保育だとお熱での呼び出し要請の不安もないし、プロの保育士、看護師、医師のサポートがあるので何度も助けられました。 職場があまり子育てに理解がないので、こういう制度があって何とか働き続けられています。ありがたいです。+7
-0
-
38. 匿名 2019/11/14(木) 12:50:11
>>23
やる気アピールって…。ひどい言い方するね+7
-2
-
39. 匿名 2019/11/14(木) 12:51:12
とてもありがたかったです。批判あるかもだけどいつでも休める仕事をしている母親ばかりではない。
病児保育の保育士さん、看護師さん。本当にありがとうございました。+11
-3
-
40. 匿名 2019/11/14(木) 12:51:58
>>31
体調不良なら急変する可能性もあるし汚物処理とか感染防止策とかお薬とか大変な業務が沢山あるから仕方ないよね。
1000円なら安すぎて大丈夫なのかとちょっと不安になるけど。+5
-0
-
41. 匿名 2019/11/14(木) 13:00:33
たまに預けますよ。
手厚いなーって思います。
去年から病児保育施設が新しくなり、受け入れ可能人数が増えたので、だいたい預けられる。
保育士は病児保育専門の資格を持っていて、看護師もいるし安心して預けられる。
薬飲ませてくれるから助かります。
でも、子どものことを考えて、早めに仕事を上がらせてもらっています。
+6
-0
-
42. 匿名 2019/11/14(木) 13:27:11
>>17
そういう人もいる+8
-0
-
43. 匿名 2019/11/14(木) 13:34:37
病児保育でも場所によって違うよ。
病気ごとに部屋を分けてくれるところもあれば、みんな同じ部屋のところもあるからね。
手続きは病院用の用紙と役所に出す様の用紙をもらって病院に渡すだけ。
あと、入る前に医師の診察は受けないと入れないから、地味に時間かかる。
+1
-0
-
44. 匿名 2019/11/14(木) 13:35:35
4月から育休明けで復帰しました。
一週間仕事休んだ後、これは一応登録だけでもしておいた方が良いなと思い、役所へ。
その年毎に登録。登録後は翌日から利用可能。
預ける日、指定の小児科へ。
小児科で用意されてる用紙を記入して、診察した後にお部屋に行って預ける。
おやつ、お昼ご飯代込みで2500円。持参すれば2000円。
基本的には仕事を休みますが、忙しい時期に1日~2日お願いしました。
手足口病で熱は引いてたけど保育園は預けられない状態の時と、風邪の治りかけの時です。
保育士さんの人数も手厚いし、何より病院だから何かあれば先生と看護師さんがいるので安心です。
実家は車で30分の場所にありますが、両親とももう70とっくに過ぎてるし、うちの子はご飯も昼寝も結構大変なので、プロにお願いする方が安心できます。+6
-0
-
45. 匿名 2019/11/14(木) 13:37:19
>>23
アピールって何よ。
そんなことしても給料上がるわけでも評価上がるわけでもないし。
普通に仕事休んでばかりになるわけにもいかないから預けてる。+5
-4
-
46. 匿名 2019/11/14(木) 13:50:47
>>40
その分自治体が補填してるから安いんでしょうね。
子育て支援が充実している地域なんですね。+4
-0
-
47. 匿名 2019/11/14(木) 13:58:59
来年から保育園だから、そろそろ登録しなきゃ‥
この秋保育園見学でやたら疲れてしまって本当に憂鬱‥+0
-0
-
48. 匿名 2019/11/14(木) 14:11:46
>>34
詳細ありがとうございます!
ノロ患者を預かってくれるなんてさすがプロですね(T ^ T)風邪くらいなら大丈夫かなって思うけど、しんどそうな我が子のそばにいられないのは辛いなぁ+9
-0
-
49. 匿名 2019/11/14(木) 15:07:58
>>9
普通の公立保育園で、病後児保育も始めるというので立ち上げ時に勤務してました。
他の病後児保育も視察に行ったりして。
病院併設ではないので一度受診してから、しかも前日予約、などなどでなかなか普及しませんでした。
普通保育は難しい骨折の子なんかが利用してました。
あんまり参考にならなくてすみません。
病後児保育を見てきたからこそ、我が子は躊躇なく預けられます。
+6
-0
-
50. 匿名 2019/11/14(木) 15:54:17
>>12
なんでノロならok!?+0
-0
-
51. 匿名 2019/11/14(木) 16:25:44
病児保育の手続きや申し込みがよくわからずキャンセル待ち多いと聞き面倒くさくて、病児保育付きの保育園を選びました。
手続きは体調や体温の変化を記入するだけです。
園に出入りせず、外から直接病児室に入れるようになってて隔離されてるので他の子に移ることもなく利用する時は大抵貸切状態なので安心して預けてます。+2
-0
-
52. 匿名 2019/11/14(木) 20:01:26
登録してある所は
1人目の予約が風邪なら
その日は風邪の子しか預からないらしくて
新たに病気を貰う可能性は低そう
ただ1度も利用した事ない
家から遠いし
17時までだから結局早退しなきゃいけないので+0
-0
-
53. 匿名 2019/11/14(木) 22:44:30
子供が病気の時ぐらい休ませてよ、
この前、会社に病児保育登録しといてって言われた
なんなんだあの上司+0
-0
-
54. 匿名 2019/11/15(金) 09:44:43
>>23
やる気アピールって何だよ…。そんなもののためのボランティアじゃないよ、病児保育は。+2
-0
-
55. 匿名 2019/11/16(土) 09:04:40
>>17
信頼感があるママ友からの情報 かなぁ
+1
-0
-
56. 匿名 2019/12/03(火) 21:51:35
どうしても休めない仕事ってありますよね。私は0歳の息子を保育園に預けていますが、夫以外、もしものときに見てくれるひとはいません。同職業の先輩からどうしようもないときは病児保育を利用していたと教えてもらいました。
選択肢の一つとして頭に置いておきます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4574コメント2021/03/02(火) 04:56
毒親持ちが普通の家庭を見てびっくりしたこと
-
3061コメント2021/03/02(火) 04:50
【実況・感想】CDTVライブ!ライブ!
-
1591コメント2021/03/02(火) 04:57
【3月】貧乏な人総合トピ
-
1496コメント2021/03/02(火) 04:55
「『うっせぇわ』は子どもに歌わせない」という親たちに伝えたいこと
-
1423コメント2021/03/02(火) 04:58
【3月】婚活総合トピ
-
1398コメント2021/03/02(火) 03:53
山田真貴子内閣広報官 辞任する意向固める 総務省接待問題で
-
902コメント2021/03/02(火) 04:57
渡部建 「豊洲でタダ働き」がアダに、テレビ業界からも総スカンで遠のく復帰
-
893コメント2021/03/02(火) 04:44
ありもしない商品名を書くと誰かが使用した感想を書いてくれるトピ
-
776コメント2021/03/02(火) 04:57
路上で騒ぐ子供と親「道路族」をさらすマップに賛否。いつから子供に厳しい世の中に
-
675コメント2021/03/02(火) 04:44
【実況・感想】監察医 朝顔 #16
新着トピック
-
170コメント2021/03/02(火) 04:59
海の生き物・水族館が好きな人
-
8923コメント2021/03/02(火) 04:58
今月の雑談トピ【2021年3月】
-
7115コメント2021/03/02(火) 04:58
【実況・感想】日曜劇場「天国と地獄〜サイコな2人〜」第7話
-
107205コメント2021/03/02(火) 04:58
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
1423コメント2021/03/02(火) 04:58
【3月】婚活総合トピ
-
301コメント2021/03/02(火) 04:58
【2021年3月】メンタルに病がある人の雑談トピ
-
4931コメント2021/03/02(火) 04:58
【実況・感想】金曜ドラマ「俺の家の話」第6話
-
9292コメント2021/03/02(火) 04:58
世界の女王、女帝を語りたい
-
100コメント2021/03/02(火) 04:58
熊田曜子“全然変わらない”18年前のプリクラ披露 ファン「凄い」「豹のコスプレ」
-
9336コメント2021/03/02(火) 04:58
【実況・感想】火曜ドラマ「オー!マイ・ボス!恋は別冊で」第7話
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する