
留年した、しそうになったことがある人。
104コメント2019/11/27(水) 12:59
-
1. 匿名 2019/11/13(水) 23:55:26
高校1年の時、進学校に入って、留年しそうになりました❗
こんな経験したくないから、大学進学諦めて、就職しました。
クラスで就職は私1人だけだったけど気にしてません。+50
-5
-
2. 匿名 2019/11/13(水) 23:56:55
世界史野試験が4点だった時は流石に焦った。記号すら外しまくった。+54
-0
-
3. 匿名 2019/11/13(水) 23:57:25
高校で?
予想と違った。+43
-2
-
4. 匿名 2019/11/13(水) 23:57:30
おなじ。仮進級。+9
-0
-
5. 匿名 2019/11/13(水) 23:57:40
いかにも留年して高卒就職しそうなエネルギーとあさっての方向に向かうポジティブさの伝わる文章+75
-3
-
6. 匿名 2019/11/13(水) 23:57:42
数学やばかった+37
-0
-
7. 匿名 2019/11/13(水) 23:58:35
小宮も留年したけど、何か?+10
-3
-
8. 匿名 2019/11/14(木) 00:00:08
大学留年しました
交遊関係で失敗して友達がゼロになって辛くて登校拒否
もう辞めると親に言ったら留年してもいいから卒業だけはしなさいと言われて卒業までひとりぼっちで通ったよ
たぶん最初の就職に影響はなかったと思うけどその後の転職には大きい影響があったんだと思う+83
-1
-
9. 匿名 2019/11/14(木) 00:00:24
高校で留年したわー!
体育祭でひとり違う色のジャージで恥ずかしかったー!+43
-1
-
10. 匿名 2019/11/14(木) 00:02:21
単位も点も足りてなくて、本当は高3のとき留年決定だったんだけど、就職先が決まってたのもあって担任の先生が色んな先生に頭を下げてくれたらしい。卒業出来て感謝してる。+63
-1
-
11. 匿名 2019/11/14(木) 00:03:37
>>8
仲間です
いま卒論ぼっちで書いてる
でも1人の方が交友関係で脳のメモリ取られないから作業しやすい+40
-0
-
12. 匿名 2019/11/14(木) 00:03:49
高専行ってました。
入学から1週間でこれはヤバいところに来てしまったと思って2年に上がる時も3年に上がる時も単位落としそうになった。2年になる時は勉強してなんとかなったけど、3年に上がる時はどうしても苦手な教科で点足りてるか相当微妙だったと思うけど教科担当になぜか気に入られてセクハラまがいなこともされてたからか単位落とさなかった。
結局自分に向いてないのと、家の事情があって3年を高卒同等程度になる分の単位は取って中退しました。+21
-2
-
13. 匿名 2019/11/14(木) 00:04:03
大学でだけど留年した
同じゼミにもう一人落とされた子がいて一緒に泣きついたけど
駄目だった
ゼミの教授いわく、撤回すると始末書書かなくちゃいけないし
ちょうど昇進のタイミングだから撤回は無理ってことだったらしい
まあ舐め腐ってた自分が悪い+54
-0
-
14. 匿名 2019/11/14(木) 00:04:11
病気とかその他やむを得ない事情以外の留年の人って成績が相当悪いってことなの?
それとも出席日数?+3
-0
-
15. 匿名 2019/11/14(木) 00:07:09
>>14
主です。
本当に成績が悪かったので、留年しそうになりました。+9
-1
-
16. 匿名 2019/11/14(木) 00:08:53
高校のとき物理基礎がわかんなくて留年しそうになった。テストで25点とったんだけど、同じクラスにもっと点数が低い人がいたから?ぎりぎり留年しなかった。+9
-0
-
17. 匿名 2019/11/14(木) 00:08:54
留年した。
結局卒業出来なかった。
中卒では流石にまずいと思って通信制に入学し直しました+19
-1
-
18. 匿名 2019/11/14(木) 00:08:56
大学生が世の中で一番遊べると知っていたから、就職だけは選択肢になく帳尻だけは合わせてた。
1学期2学期と危ない成績をとり、3学期で満点近くとって乗り越える、というのを高校3年間繰り返していた。+25
-0
-
19. 匿名 2019/11/14(木) 00:09:36
留年したのとしそうになったのでは、天と地ほどの差があるのでは+32
-0
-
20. 匿名 2019/11/14(木) 00:10:54
中学まではわりと勉強できるとタカをくくってたら、高校の最初のテストでいきなり20点台(100点満点です)の赤点を出してかなり焦った。進学校あるあるかな。
その後も赤点まであと1点みたいなギリギリラインだったけど、なんとか卒業できました。大学受験は失敗して一浪しました。+25
-0
-
21. 匿名 2019/11/14(木) 00:11:26
私も高校の時留年しかかった
勉強しない上に提出物とかも適当にし過ぎて本当ギリギリで卒業
大学からは真面目になり頑張り遅れなしで院まで+15
-0
-
22. 匿名 2019/11/14(木) 00:13:43
公立高校を2年で留年しました。その時はもうどうしようもなくて、この先の人生どうしよ…くらい悩みましたが、公立高校の2年間で単位は沢山習得していたので、留年した高校は辞め、単位制の高校へ行き、半年で高校卒業資格の単位取得出来ました。行っていた公立高校は異常に厳しい所だったので、今となっては結果的に良かったのかな…と思います。+15
-0
-
23. 匿名 2019/11/14(木) 00:14:29
>>14
私の場合は高校のときだけど、成績が悪い(全然勉強してない)のと、
サボり癖がついちゃってそもそも出席が少なくて午後になってから登校してバイトだけはしっかりやってた..
むしろ学校に近いバイト先に行く為に登校するって感じで。
それでも留年はせずに済んだけど、今思うとだらしのない学生でした。+9
-0
-
24. 匿名 2019/11/14(木) 00:17:31
>>14
大学の場合は専門分野が厳しいところもあるけど、単純な単位の計算間違えや、必須科目を落としたり、提出期限守らなかったりすると、わりと簡単に一発で留年する。ちなみに試験のカンニングがバレると退学になる。
学校側は単位取得に関しては完全自己責任で一切ノータッチなので、管理が苦手な人やうっかりさんは気をつけたほうがいい。+28
-0
-
25. 匿名 2019/11/14(木) 00:18:50
専門学校で留年しました
テストの点数が数点足りず1科目のみ未認定、
就職も決まっていたけど規則だからということで卒業できず
翌年は1科目のために学校に通いました
私が悪いので仕方ありませんが、ほかの学校では融通がきくことらしいので悔しいです+1
-0
-
26. 匿名 2019/11/14(木) 00:20:08
大学卒業するか留年するかの瀬戸際だった
4年の後期、初のフル単でギリギリ卒業した
死ぬほど頑張ったから後期の授業の成績めちゃくちゃ良かった笑
+12
-0
-
27. 匿名 2019/11/14(木) 00:20:52
私も高1で留年しそうになった。
担任にレポート書いたら留年回避出来ると言われたので死ぬ気で書き上げて何とか免れたよ。
+11
-0
-
28. 匿名 2019/11/14(木) 00:23:41
高校時代から下痢に悩む様になって休みがちになり、単位が足りてない科目が発生。
補習受けて何とかなりましたが卒業後はしばらく卒業出来なかった夢を見てました。+10
-1
-
29. 匿名 2019/11/14(木) 00:26:25
>>12
私は2年生の時に出席日数でやばかった
授業とか出てなくても先生何も言わないんだよね
新学期になる度クラスメイトが1人減り2人減りと・・・
夏休みの補習でなんとか挽回できたけど
3・4年生は無遅刻無欠席で頑張ったわ
入試以来の本気を出したよwww+5
-0
-
30. 匿名 2019/11/14(木) 00:26:43
高校で不登校になって1年生を2回やりましたが何か?
大学にも行ったよ
開き直りって大事よ+12
-3
-
31. 匿名 2019/11/14(木) 00:27:24
私は留年したことある。
高1の夏休み前に轢き逃げに遭って3ヶ月間目覚めなかった。目覚めてもリハビリあるし単位取れないから留年。みんなは2年なのに私は1年やり直し。おかげでみんなテスト置いてってくれてほぼ9割キープw1個下の子たちと上手くいってたから良き。知らない子とはふざけ合ってたけど知っちゃったら急にさん付けされたな〜
あと成人式行く?って言われた時、あ、知らなかったんだ!って思って訳話したらビックリされて申し訳なかったな…+34
-0
-
32. 匿名 2019/11/14(木) 00:30:11
>>31
苦労はしたけど、生きてて良かったね!+26
-0
-
33. 匿名 2019/11/14(木) 00:30:49
>>25救済措置なしですか?レポートとか…+5
-0
-
34. 匿名 2019/11/14(木) 00:33:16
大学で卒業必須の科目の単位を2連続落として本当に焦ったことがある。
過去問勉強してても問題集をしてても、教授独自で問題文を毎年変えるし言い回しが難しいから、毎年単位を落として再度授業を受ける人が何人もいた。
もう3度目の時は教科書を隅から隅まで勉強して最後は一発合格したけど、そのまま落とした子も数名居た。恐ろしい教授だった。+12
-0
-
35. 匿名 2019/11/14(木) 00:38:37
>>11
大学だけが友達作る場じゃないからね
会社に入ると大学の友達と仲いい人とかちょっとだけ羨ましく思う時もあるけど、それはそれ
そこからの人生の方が長いからいい友人はそこからでもちゃんと出来るよ
卒論がんばって!+25
-0
-
36. 匿名 2019/11/14(木) 00:40:47
専門学校留年しました〜!
頑張ろうって思ったけどやっぱり辛くて
中退しました!でも後悔してないし、新しく仕事始めてすごく充実してる!+9
-0
-
37. 匿名 2019/11/14(木) 00:43:56
留年じゃないんだけど…大学入学を担任の先生に取り消されそうになった事がある
ズル休みか何かやらかしたのを課題提出で取りなされたんだったと思う
あの時は心臓が凍りついたけど、なぜか記憶が曖昧なんだよね…
ショックが大きかったからかな
トピずれすみません+5
-0
-
38. 匿名 2019/11/14(木) 00:48:14
高3の時、出席日数が1/2以下で問答無用で留年って職員会議で決まりかけたらしいんだけど、担任の先生が複雑な家庭事情(母親が再婚して義父の家に義祖夫母、義叔母、義曾祖母と同居になり生活環境が変わり過ぎて鬱みたいになってた)があって本人は真面目で成績も良くすごくいい子なんですって涙ながらに頭を下げて庇ってくれたらしく、他の子が自由登校の2月に他学年の先生の個人授業とテストを毎日一ヶ月受ける事を条件に卒業の可能性を残して貰えた
その期間、担任は毎朝モーニングコール、体調が悪い時は迎えに来てくれた日もあった
公立高校で3/1が卒業式だったんだけど、私だけ1週間ほど遅れて許可がおりた
その後後期試験を受けて進学も決まった
私一人だけのため校長室で校長先生以下全職員が燕尾服を着てたった一人の卒業式をしてくれた
終わったあと担任が教室に寄れって言うから行ったら卒業したはずのクラスメートが制服姿でいた
私が卒業するまでクラス会せずに待っててくれたんだって
当時はもうどうでもよくなってて、鬱陶しいなとかほっといてくれとか思ったりもしたけど、大学卒業してちゃんとした企業に就職して結婚もして、まともに生きてること、本当に感謝しかない
+56
-2
-
39. 匿名 2019/11/14(木) 00:49:37
>>24
私がまさにそれで大学卒業間際に留年しかけました!
専門課程の1つの分野がとても苦手でギリギリ足りる必須単位取ったんだけど、卒論提出後にゼミの教授から「単位足りないから卒業できないぞ」と連絡が。どうもギリギリで取った単位の1つが教員免許用の単位で卒業単位じゃなかったようです。(教育学部ではないけど教員免許は取れた)
ゼミの教授がその分野の教授に話つけてくれ、レポート提出でなんとか卒業させて貰えましたが大学生のみなさん単位は多めに取った方がいいですよ!+7
-0
-
40. 匿名 2019/11/14(木) 00:52:49
専門学校をサボりすぎて、
ガル子さんは出席日数足りてないから留年だねって言われてました。
でも先生も忙しかったのか(?)、その事を忘れてたっぽくて卒業式にも普通に参加して名前も呼ばれ...
成績表も普通でした。+9
-0
-
41. 匿名 2019/11/14(木) 00:54:18
出席日数計算を間違えてまさかの一般教養の体育を再履修しました
選択も落として2回生の時が大変だったので単位の余裕と落とす時期が大事だなと実感して朝寝帽をしない体質へ改善しました
+1
-3
-
42. 匿名 2019/11/14(木) 00:56:47
>>30
えらいね、だいたい不登校になったらそのまま休学して結局退学って人多いのに。それか別の学校でやり直すとか 学校を変更してないってところがすごい。+13
-0
-
43. 匿名 2019/11/14(木) 01:01:16
社会の世界史じゃなくて日本史じゃなくて
もうひとつなんだっけ。。。
先生が何回も何回も再テストしてくれたおかげで最終的にクリアしたけど本当にヤバかった。
最後の再テストの前日に、明日ココとココとココと出すから憶えて来て!!って言われたw+8
-0
-
44. 匿名 2019/11/14(木) 01:09:53
医療系の大学で、理不尽で有名な先生の科目を1つ落としそうになった。
再試が過去問とも本試とも問題形式を変えられた上に、授業で直接はやってない内容(でも国家試験の勉強してればわかる…ってやつ)。
受かったから良かったものの、あの時の恐怖と悔しさは忘れられない。+9
-0
-
45. 匿名 2019/11/14(木) 01:13:29
>>43
公民?+1
-0
-
46. 匿名 2019/11/14(木) 01:35:15
>>45
それかも。
公民って高3でやるんでしたっけ?
今の時代みたいにクイズ番組とかEテレ充実してたら社会全般少しはマシな成績だっただろうなー。+1
-0
-
47. 匿名 2019/11/14(木) 01:38:55
>>8 >>11
結構同じ人いるんですね。
私も交友関係で色々あって留年しました。卒業後も具合が悪いので精神科に通いましたよ。就活する気力も湧かず現在に至ります。あれさえなければなあ、なんて今でも考えたりします。+20
-0
-
48. 匿名 2019/11/14(木) 01:42:35
>>47
学費の問題や履歴書に中退の記録が残るのも気になりますが、無理をして後遺症が残るケースもあるから難しいところですよね。+8
-0
-
49. 匿名 2019/11/14(木) 01:42:45
授業休んだ時以外友達いなくても大丈夫じゃないですか?+1
-3
-
50. 匿名 2019/11/14(木) 01:46:38
高校では学年最下位とって留年しかけた(ギリギリ進級できたけど)
大学でも落ちこぼれて留年した
アラサー社会人だけど、もう一度高校からやり直したい…+7
-0
-
51. 匿名 2019/11/14(木) 01:58:15
高校4年通いました。高1を2回経験した。当時の自分を思い出してみると何のために学校行ってたんだろうって思う。わざと遅刻したり、学校さぼって友達と遊んだり。授業中は寝てる事の方が多かった。友達に会うために行ってるようなもんだった。先生に恵まれてたと思う。お菓子たくさん買って「学校頑張ろうね」って家に届けに来てくれたり、卒業後も頑張ってる?って電話かけてきてくれたり。父親も私の留年が決まった日責めるような事は一切言わずに家族で焼き鳥屋行って留年残念会した。体操服とか学年で色違うから買い直しだし、家庭教師つけてくれたり本当に申し訳ない事した。+14
-1
-
52. 匿名 2019/11/14(木) 02:05:58
>>31
轢き逃げって、轢いて行った奴が腹立つ
でも色々頑張ったんですね。
部外者がすみません。+19
-0
-
53. 匿名 2019/11/14(木) 02:13:11
海外の高校通ってて高2の途中で国を変えたんだけど、次の国では途中入学が認められなくてまた高2やり直したせいで留年。会社面接の時にすごい突っ込まれて本当嫌だった。今でも夢に見るしトラウマ+9
-0
-
54. 匿名 2019/11/14(木) 02:43:48
「どうしよう!単位が足りない!!卒業出来ない!内定した会社に入社出来ない!!」っていう夢は、大学卒業して10年近く経つ今もたまに見るよ。
留年してないけど+8
-1
-
55. 匿名 2019/11/14(木) 03:02:05
高一の時、同じグループの女にハブられて一時期不登校になって単位足りなくて留年しかけた。
担任の先生が色々助けてくれたから留年せずに済んだけど。
いい担任でよかった。+14
-0
-
56. 匿名 2019/11/14(木) 03:04:49
勉強は頑張ってたし学校も楽しかったけど不登校で留年。
退学して社会に出る前に本当に病み癖治さなきゃと思って心療内科行ったら月経前不快気分障害。
もっと早く病院行けば薬で良くなるから行けば良かった、もしかしたら留年しなかったもしれないし退学しなかったかも知れないと思って後悔しかなかったけど、人の気持ち分かるようになったし周りの大切さにも気付けたから私の人生に必要な事だったんだなと思ってる+12
-0
-
57. 匿名 2019/11/14(木) 03:33:58
>>26
同じ同じ!
私は卒業見込み出なかったから就活もできなかった(卒業後は派遣で働きはじめてから正社員に転職した)
卒業しても10年くらい、留年する夢にうなされたよ+3
-0
-
58. 匿名 2019/11/14(木) 03:47:23
医療系大学の卒業試験
自信がなくて答え変えたところとことん間違えて留年しそうです。
また一年やらなきゃいけないのか…そして卒業できても国試が受けられるとは限らないこの世界。すごく険しい道+5
-1
-
59. 匿名 2019/11/14(木) 05:14:34
卒業研究の論文を教授に破られました。
一年留年しました。
必死でとった就職先に電話で辞退を申し出て涙がでました。
他の教授は可哀想だとおもっても研究室が違うので何も出来ずに申し訳ないと謝られました。
学費200万を余計に払ってくれた両親には感謝の気持ちしかありません。
破られた論文をみて笑っていた研究室の先輩の表情が忘れられません。
研究室で誰かを疎外にしてあることないこと教授に言って私を悪者にして。
次の年に外部研究室の立ち上げに参加し無事に卒業しました。
新しい研究室はみんな年下だったけど仲良くしてくれて楽しくて夢のような一年でした。
就職も前より大手に決まり素晴らしい同期と先輩にかこまれて幸せしかありません。
留年なんて恥ずかしいし大学辞めようか悩んだけど、あの人たちのために自分の人生犠牲にしたくないので踏ん張りましたよ!
+29
-0
-
60. 匿名 2019/11/14(木) 05:36:53
>>7
成城学園は留年者多すぎ+5
-0
-
61. 匿名 2019/11/14(木) 05:42:24
成績は何とか大丈夫だったんだけど
出席日数がw
朝6:00にアラームかけて
起きたら夕方とかよくあった
無意識にアラーム止めてるんだろうね+10
-0
-
62. 匿名 2019/11/14(木) 05:46:42
>>8
私は親に言えず卒業まで我慢して、最低限の出席日数に抑えて自分を守ろうとしたら危うく留年しかけた。
「くだらない理由で留年するんじゃない」と言われそうで。
クラスが嫌いすぎて国家試験後の自己採点さえ行かなかったけど、母親には「ビビりで結果を知るのが怖かったから」ということにしてる。
+2
-3
-
63. 匿名 2019/11/14(木) 05:48:03
>>49
教室移動やお昼が一人なのを馬鹿にする人がどうしても一定数いる。+5
-0
-
64. 匿名 2019/11/14(木) 06:03:50
私も大学留年組だけど、卒業後も夢でうなされるってあるあるなんだね。+9
-0
-
65. 匿名 2019/11/14(木) 06:08:54
大学生の時、勉強してなさすぎて8科目が再試験になった。再試験してくれる科目ばかりでセーフだったけど毎日泣きながら勉強して地獄を見た。無事、全て合格して留年することはなかったけど、そこから妙に自分は本気出したらやばいんじゃ?と自己肯定感がアップした(笑)そんな自分が嫌だ。+3
-0
-
66. 匿名 2019/11/14(木) 06:14:55
>>4
そんな制度があるんだw+1
-0
-
67. 匿名 2019/11/14(木) 07:01:55
高校で留年する人って、成績でなの?出席日数?大学みたいに単位落としたみたいな話かと思った+0
-2
-
68. 匿名 2019/11/14(木) 07:40:46
大きな病気やケガで出席日数足りなくて留年した人とかほんのたまにいるよ。+1
-0
-
69. 匿名 2019/11/14(木) 07:56:12
大学は教授が厳しくて3分の1が留年の大学とかあるよね+7
-0
-
70. 匿名 2019/11/14(木) 08:03:28
うちの大学は留年率すごいよ。
サボってるとかではない。
理系の大学で、厳しいところは結構あるよね?
しっかり研究させるって言う大学としての信頼もあるしから就職はいいよ。+6
-0
-
71. 匿名 2019/11/14(木) 08:06:37
私、結構真面目なんだけど、大学で年に五回しかない講義、一回目は都合で休み、二回目は時間間違えて休んだ。
そしたら卒業できません、と貼り出された。
卒業旅行に一ヶ月行くつもりだったからあせった!+4
-0
-
72. 匿名 2019/11/14(木) 08:10:16
>>69
留年というより、教科の殆どが1/3不可だった。
追試もなし
ボールペンで記入(論述も)
ゼミ無し
15年前。今はどうか知らないけどね。+4
-0
-
73. 匿名 2019/11/14(木) 08:10:57
高校三年のとき、友達だと思ってた人からいじめられて、あと1日休んだら留年だよと言われ進学先も決まってたし、当時行く前に毎朝憂鬱だったけど社会人なって頑張って卒業してよかったと思ってる+6
-0
-
74. 匿名 2019/11/14(木) 08:13:39
大学って留年するとたった一つの単位のために、もう一年授業料払わねばならない。
私立理系だったりするとホントに悲惨。
家族会議で乱闘になる+10
-0
-
75. 匿名 2019/11/14(木) 08:17:25
>>24
やりました。
大学にいかなかったら友達できず、単位のこともあまりわからなくて聞けずじまい。
どうしてもとらなければならない講義、落としまくって留年。
周りはこうすれば落ちないっていう情報を知ってたみたい。+4
-1
-
76. 匿名 2019/11/14(木) 08:19:57
試験に日を間違えてしまって帰省していまい、気づいたが間に合わず、受けられず留年。
泣いた。今でも泣ける。+6
-0
-
77. 匿名 2019/11/14(木) 08:20:19
高校の時無視されていた子と選択授業が一緒だったから美術出てなかった。
美術の授業があって帰ろうとしてたら、美術の担任に「お前、この授業出ないと留年だぞ」って言われて、焦って出た。
早く言ってくれよと思った。
+7
-3
-
78. 匿名 2019/11/14(木) 08:22:11
>>69
アメリカがそう+4
-0
-
79. 匿名 2019/11/14(木) 08:52:45
>>49
過去問が手に入らないのは大きいと思う。
たとえ優秀な人だとしても、同期で自分以外全員が過去問で要領よく試験対策してる中一人だけ余計に苦労しなきゃいけないと感じながら勉強するのは本当に悔しいはず。
(語弊ある書き方でしたらすいません)+8
-0
-
80. 匿名 2019/11/14(木) 10:01:37
高校で、数学だけとんでもなく成績悪くて、特に2年の時が悲惨で10点台を連発し、再々々追試まで行ってそれでも合格点取れなくて先生が諦めたことがあった。私以外にも5人くらいいた。でも進級はできた。同学年で留年した子はいない(1年間の留学で留年になった子を除く)。
3年ではさすがに卒業できないとまずいと思い、数学は選択しなかった。
上で高専の事を書かれてる方がいるけど、高専の基準だったら私なんか絶対留年してる(しかも1回では済まない)。甥っ子が高専生なんだけど、毎年フツーにクラスの1~2割が留年するらしい。+7
-0
-
81. 匿名 2019/11/14(木) 10:32:13
高専で留年した!
友達2倍で楽しかったし今の旦那も留年してなかったら出会ってないから結果オーライ。+7
-1
-
82. 匿名 2019/11/14(木) 10:36:40
>>47
親族で交友関係色々あって院やめて長々ヒッキーしてた人いるけど
ぼっちでも割り切っていくとかさっさと辞めて働くとか
こういう時の切り返し力が大切な気がするよ
ひとつダメだったからといって全てでないし自分省みる機会なんだと思う
偉いよ
+7
-0
-
83. 匿名 2019/11/14(木) 10:39:33
>>1
この写真が笑えた
学生服着たおじさん 何年留年してるの
+7
-1
-
84. 匿名 2019/11/14(木) 10:55:17
海外の高校通ってて、物理(必修)の教師に嫌われて徹底的にいじめられ、
テスト提出しても採点されず0点で突っ返されて単位がもらえなくて留年しそうになった。
幸い、日本への帰国が決まって私立文系コースに編入したところ、
単位がもらえていた生物のみで単位が足りて無事に卒業できて助かった。
大学では、セクハラが酷い教師に反発したら必修の単位全部落とされた。
再履修も絶対に嫌だったので、別の大学に編入して計4年で卒業した。
ただ、高校と大学で編入してるので就活の時は必ず突っ込まれて面倒です。+6
-2
-
85. 匿名 2019/11/14(木) 11:58:26
>>1
主さんにお聞きしたいのですが、進学校だと先生も親身になって就職活動に協力してくれましたか?
中3の受験生の娘がいてその子が進学校を受験したいと…。
ただ最近旦那の多額な借金が判明し、夫婦関係も悪化して離婚の可能性があります。そのことは娘も知っていて大学に行かせてあげられるかわからないことも…。
それでも娘は「その進学校に行きたい。進学校からの就職ならそれなりに仕事先はあるんじゃないか」と言ってます。+6
-0
-
86. 匿名 2019/11/14(木) 12:44:41
高校のとき不登校して留年したなあ。部活してたから後輩と同級生になるのは不思議な感覚だったけど、みんな優しかった+5
-0
-
87. 匿名 2019/11/14(木) 12:52:10
>>1
画像のチョイスww
⚠これはドラマ:元祖ヤヌスの鏡の回想シーンです。留年し続けた結果ではありません。
+8
-0
-
88. 匿名 2019/11/14(木) 13:14:13
成績はわりと良かったけど、いじめられてぼっちだったから人間関係が辛くて学校休みがちになって出席日数ギリギリだった事あったな~。
担任の先生が心配してくれて、どうにか頑張って登校して何とか卒業出来た。
あの時の先生には感謝してます(^_^)+3
-0
-
89. 匿名 2019/11/14(木) 14:14:14
20年前、法学部だったけど、司法試験受ける子が計画的留年っていうのかな?受かるまでそんな感じでやってたよ。院進するか、留年するかの2択だったみたい。卒業する子もいたけど、学生の身分が欲しい子はそんな感じだった。
今はどうかわからないけど。
+6
-0
-
90. 匿名 2019/11/14(木) 14:53:30
>>72
やっぱり賢い大学だったりしますか?+1
-0
-
91. 匿名 2019/11/14(木) 15:32:49
>>81
友達2倍ってすごく前向きな表現でいいなぁ。
そういう性格だからうまくいったんだろうな…+7
-0
-
92. 匿名 2019/11/14(木) 15:40:02
>>74
なんか単位分だけ買えればいいのにね。
せめて一年間の学費半額で済めばいいのに。
+3
-0
-
93. 匿名 2019/11/14(木) 18:36:15
>>47
私も同じく交遊関係で失敗して引きこもってて学校辞めようと思ってたけど大学の保険医がカウンセラーの資格も持ってて学校行ってはそこに入り浸ってるうちにカウンセリングに興味持ってそこから勉強して今はとある会社のカウンセリングやってる+4
-0
-
94. 匿名 2019/11/14(木) 20:05:29
高校の時、進級の度に留年しそうになった。
数学だけが駄目で「補習に出ろ!」と言われたけど
「聞いてても分からない。」と答えたら「そうだよね。」って
先生も諦めてた。で、「せめて授業中は起きてて下さい。」
で3年間を乗り切りました。w
他の教科は大丈夫なのに数学だけが駄目って
今で言えばLD(学習障害)だと思う。+1
-0
-
95. 匿名 2019/11/14(木) 20:11:21
>>85
主さんではないのですが
私の行っていた進学校の同級生で、就職した人は一名だけでした。
頼めば先生方も協力してくれるでしょうが、友人達とは話が合わなくてつらいかも。+3
-0
-
96. 匿名 2019/11/14(木) 20:54:47
>>85
私も主様ではなくてすみません。進学校からの就職なら、基本的には民間ではなく公務員がお勧めだし、学校からもそう指導されると思います。狭き門ではありますが。
民間企業は進学校は不利です(採用実績やルート、学校採用枠がない)。私の子供の学校は私立で、地域密着で歴史もあるので、早く相談すれば何とか対応してくれるようですが(人数的には1~2%)、同じくらいの偏差値の県立は、自力で探すようにと言われ終わりだったそうです。
本当はオープンスクールや学校説明会の場で尋ねるのが良いのですが、時期的に少し遅いかもしれませんので、中学校の進路指導の先生に相談してみてはどうでしょうか。中学校経由で高校に尋ねてもらえるかもしれません。+2
-0
-
97. 匿名 2019/11/14(木) 21:04:17
>>90
横だけど、うちも似たような感じだった。
偏差値70は超えてる国立。+0
-0
-
98. 匿名 2019/11/14(木) 21:23:07
社会人になって長いのに、未だに大学で単位が足りなくて留年するという夢を見る。
疲れてるのかなぁ。+1
-0
-
99. 匿名 2019/11/14(木) 22:14:31
高校1年の時に体調を崩し、2学期から全く通えなくなり、留年しました。
その後で体調を持ち直し、もう1度一年生をやり直し、4年かけて卒業しました。
辛かったけど、卒業式の日に先生がすごく喜んでくれた。
高校の卒業証書は今も大切にしています。+3
-0
-
100. 匿名 2019/11/14(木) 23:27:47
>>69
あるある、最大65%が留年でした。
工学系です。+1
-0
-
101. 匿名 2019/11/15(金) 09:20:16
>>26
で、お嬢様、就職はどうなりました⁇
息子がわりかなりヤバいためお伺いします😫😣🙃😢😖+1
-0
-
102. 匿名 2019/11/15(金) 09:24:36
>>31
貴方様の災難大変でしたね😖
でも、めげないガッツの精神
同級生、年下の同級生周りの方々に
心より敬服します😊+1
-0
-
103. 匿名 2019/11/16(土) 06:06:14
>>74
自分でバイトして払うべき+1
-0
-
104. 匿名 2019/11/27(水) 12:59:09
高1、高2と一回ずつ留年しました+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
人気トピック
-
3442コメント2021/02/28(日) 12:06
【実況・感想】土曜プレミアム・青春アカペラ甲子園!全国ハモネプリーグ大学日本一決定戦
-
2921コメント2021/02/28(日) 12:08
兵庫県に住んでる方!
-
1593コメント2021/02/28(日) 12:06
京都に住みたい
-
1310コメント2021/02/28(日) 12:08
駅員がベビーカー移動中、乳児が落下し頭部骨折 JR志賀駅、社内規定反し乗せたまま運ぶ
-
1252コメント2021/02/28(日) 12:08
自分に絶望している
-
1212コメント2021/02/28(日) 12:03
好きな芸能人が不祥事を起こしても応援できますか?
-
1105コメント2021/02/28(日) 12:08
《元カノA子さんが怒りの告発》“純愛系アーティスト”優里が元Juice=Juice高木紗友希と同時進行で「DMナンパ交際」
-
1066コメント2021/02/28(日) 12:06
ありもしない映画のタイトルを書くと誰かが批評をくれるトピ Part6
-
1034コメント2021/02/28(日) 11:52
【実況・感想】<オトナの土ドラ>その女、ジルバ #8
-
938コメント2021/02/28(日) 11:58
【実況・感想】レッドアイズ 監視捜査班 #06
新着トピック
-
25コメント2021/02/28(日) 12:08
古田新太の「かわいい」と自負する私服に「素敵なセンス」の評
-
279コメント2021/02/28(日) 12:08
既婚だけど、ドキドキしてみたいpart8
-
341コメント2021/02/28(日) 12:08
あの時のトピ主さん・コメ主さん、元気にしてる?
-
1392コメント2021/02/28(日) 12:08
全部食べたくなっちゃう…! イラストレーターが描いた「47都道府県の銘菓まとめ」が圧巻すぎる
-
5コメント2021/02/28(日) 12:08
コロナで激変「アニメ声優のアフレコ事情」 新人声優には厳しい時代へ
-
36コメント2021/02/28(日) 12:08
【アパート】ちょっと変わった建物の名前にお住まいの方【マンション】
-
292コメント2021/02/28(日) 12:08
【職場】注意するほどでもないけど気になること
-
221コメント2021/02/28(日) 12:08
学習机は必要か否か。
-
3552コメント2021/02/28(日) 12:08
小室哲哉とKEIKO、離婚成立 不倫報道から3年の泥沼
-
150コメント2021/02/28(日) 12:08
店員さんに言われた忘れられない言葉!
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する