ガールズちゃんねる

「前の職場では」って言う人

141コメント2019/11/14(木) 21:44

  • 1. 匿名 2019/11/12(火) 17:12:54 

    新しく入った人が何かというと「前の職場では」と言います。
    今の職場のやり方を教える→前の職場のやり方を教えられるの繰り返しで疲れます。
    経験がある方なのでプライドもあるだろうし出来るアピールもしたいのかも知れませんが、じゃあ前の職場に戻りなさいよと言いたくなります。
    良い対処法ありますか?

    +274

    -6

  • 2. 匿名 2019/11/12(火) 17:13:40 

    じゃあ前の職場に戻りなさいよと言う。

    +343

    -3

  • 3. 匿名 2019/11/12(火) 17:14:02 

    前の職場に帰れば?

    って言えば良いと思う。

    +232

    -5

  • 4. 匿名 2019/11/12(火) 17:14:04 

    優子、ガンバと言う。

    +6

    -8

  • 5. 匿名 2019/11/12(火) 17:14:08 

    だから何?って返す

    +115

    -2

  • 6. 匿名 2019/11/12(火) 17:14:08 

    それそのまま言うで解決。

    +112

    -2

  • 7. 匿名 2019/11/12(火) 17:14:27 

    期待通りのレスが付いて良かったじゃないか

    +6

    -9

  • 8. 匿名 2019/11/12(火) 17:14:39 

    そういうやつは大抵
    前の恋人の話しするやつ
    比べたところで仕方ないのに切り替えできないガキ脳なんだよ

    +106

    -3

  • 9. 匿名 2019/11/12(火) 17:15:08 

    口答えしてる間は今の職場のやり方を教えない。

    +86

    -7

  • 10. 匿名 2019/11/12(火) 17:15:09 

    いるよねー
    そういう人は結局みんなに嫌われて辞めていく

    +150

    -4

  • 11. 匿名 2019/11/12(火) 17:15:58 

    「ここは前の職場ですか?」ニッコリ

    +131

    -3

  • 12. 匿名 2019/11/12(火) 17:15:59 

    ああいう人はもう治らない気がするけどね。

    おかしな話だけど「うちの高校ではこうだった」って、職場で説教してくる人もいたよw
    スポーツの強豪校だったから、それだけが心の拠り所だったのかな。

    +75

    -2

  • 13. 匿名 2019/11/12(火) 17:16:03 

    うーん、でも今はその職場ではないのでっ


    って笑顔でピシャリと言う。

    前の職場のやり方にプライド持ってるならなんで辞めたの?って思う。

    +185

    -2

  • 14. 匿名 2019/11/12(火) 17:16:06 

    >>1
    前の職場がそんなに良いなら戻れば?
    なんで辞めたの?って言う
    そんな反抗的で人の話聞かないやつとは上手くやっていけないし

    +103

    -2

  • 15. 匿名 2019/11/12(火) 17:16:08 

    辞めなかったら良かったのにね

    +34

    -2

  • 16. 匿名 2019/11/12(火) 17:16:47 

    非効率なやり方しているなら、今のあなたの職場は前と違いますってやり方を押し通す。
    逆に効率良いやり方をしてるならその人から盗んで使う、下に教える。それだけのことじゃない?
    皆で共有できないようなやり方してるなら認められないけど

    +93

    -1

  • 17. 匿名 2019/11/12(火) 17:16:50 

    転校生が言っちゃいけない事
    前の学校は…
    ってのと同じだよね。
    嫌われたりいじめられる要素。
    大人になっても分からないのかな?

    +90

    -9

  • 18. 匿名 2019/11/12(火) 17:16:53 

    いるいる!
    あと旅行してても「この前〇〇行った時は〜」て比較するやつ。興醒めするわ。

    +23

    -1

  • 19. 匿名 2019/11/12(火) 17:17:17 

    >>1
    前の職場のやり方と、うちのやり方は違うんですよ。
    前のやり方は一度忘れて、うちのやり方を覚えてください。
    それからおかしいと思うところや改善点などお気づきになったことを教えてください。

    って言うかな

    +93

    -0

  • 20. 匿名 2019/11/12(火) 17:17:18 

    言っても険悪になると気まずくなるし仕事もしづらくなるジャン?
    だから二人でいっしょに仲良く楽しくタコ踊りする
    🐙ヽ(・∀・)ノ🐙

    +5

    -10

  • 21. 匿名 2019/11/12(火) 17:17:32 

    同じ会社の別支店ならわからないでもないけど、全く別の会社なら関係ないよね。

    前の会社はここでは関係ないから教えてくれなくて大丈夫だよ(ニコッ)って言ってみてはどうでしょうか

    +15

    -1

  • 22. 匿名 2019/11/12(火) 17:17:40 

    そんなに好きな前の職場、なんで辞めたんだろうね

    +25

    -0

  • 23. 匿名 2019/11/12(火) 17:17:51 

    いるよね。
    前の職場ではちゃんと仕事できてました!ここは〇〇だからできないんです!
    って逆ギレするくらいなら、戻った方がいいんじゃない?わかってて転職したでしょ、面接の時もあれだけ説明したよ、ってうんざりする。

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2019/11/12(火) 17:17:52 

    私の前の職場では
    「まずはウチのやり方を身につけてください。経験はその後生かしてください」
    って言われた。

    まさにその通りだと思う。
    貴方が今働いてる所はどこ?
    ウチのやり方に不満があるなら他行ってって感じだよね。

    +96

    -0

  • 25. 匿名 2019/11/12(火) 17:17:53 

    郷に入れば郷に従えって意味知ってる?

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2019/11/12(火) 17:17:54 

    「今のあなたの職場はドコ?!え?!ドコなの!?言ってみ!?」と詰めたらパワハラで私がクビになったwww

    +9

    -10

  • 27. 匿名 2019/11/12(火) 17:17:57 

    めちゃくちゃわかります
    今まさに主さんと同じ状況でストレス
    教えた事を淡々とメモってくれー、と思いながら教えてる

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2019/11/12(火) 17:17:59 

    でも、ここにはここのやり方があるからねー

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2019/11/12(火) 17:18:14 

    うちにも居ます
    うちのおばさんは「私の所は」と言います
    今は 違う所で働いてるのに 何言ってんだと思います

    上司は「ここのやり方でやって!!」と何度も
    注意していますが 上司が居なくなると
    私はこうやって何十年もやってきた!と小さい声で言ってます。
    やってという事が出来ないなら 何十年やってても
    新人と一緒ですよね

    +43

    -0

  • 30. 匿名 2019/11/12(火) 17:18:18 

    そうなんですね。
    勉強になります。

    こちらはこちらのルールがあるので…

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2019/11/12(火) 17:18:27 

    ここはここ、ここのやりかたができないのですか。てストレートに聞く

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2019/11/12(火) 17:18:29 

    いやうちではこのやり方ですが..面倒くさい人いるよね

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2019/11/12(火) 17:19:10 

    >>20
    イエーイヾ(○`ε´○)ゞヾ(`ε´ ○)〃ヾ(○`ε´○)ゞヾ(○ `ε´)〃

    +1

    -9

  • 34. 匿名 2019/11/12(火) 17:19:17 

    ヘッドハンティングされたのならまだしも、そうじゃなくてただの転職なのにいつまでも前職誇ってる人ってなんなんだろって思う。

    そういう人に対して、仕事出来る冷静な先輩が興味なさそうに「ふーんじゃあ前のお仕事に戻ればいいんじゃないですか?」って言い放ってくれてちょっとスッキリしたことあるw

    +32

    -2

  • 35. 匿名 2019/11/12(火) 17:19:24 

    仕事できない社員の男がよく言ってた。いや、でもあんたそこ辞めてきたんでしょ?って何回も思った。

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2019/11/12(火) 17:19:30 

    前の職場の仕事の進め方が業種柄ものすごく厳しいときは、本当にその厳しさを緩めてもいいのかな?
    と自分のなかで不安になることは私もありました(似た業種です)。
    仕事のすすめ方の根拠がわからないときだったと思う。
    一度だけ口にしてしまって、相手がうっとおしそうにされたのでその後は一切言わないようにしました。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2019/11/12(火) 17:19:54 

    そういう人って注意するとパワハラだって騒ぐ率すごい高い。
    何回も同じミスするから注意したら、前の職場ではこうだったって言うから、
    この会社は前の職場ではないからミスしないように覚えてって言ったら、パワハラだって号泣された。

    +5

    -4

  • 38. 匿名 2019/11/12(火) 17:20:17 

    >>1
    ほっときましょー
    そういう人はどの仕事就いても長続きしないと思うから

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2019/11/12(火) 17:20:41 

    >>20
    誘っても、前の職場ではタコ踊りなんかしなかったっていうよ
    私でよければ付き合うよ

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/12(火) 17:20:44 

    意外に経験者より未経験者の方が使いやすいし覚えもいいし、何より素直なんだよね。

    ここでは前のやり方とかは関係無いのでってはっきり言ってしまおう。

    +18

    -3

  • 41. 匿名 2019/11/12(火) 17:21:09 

    ここはこうなの ここのやり方でやって、とだけ言う。
    あとはその人次第。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2019/11/12(火) 17:21:55 

    『前の職場とここはまったく別の会社ですよ。うちのやり方でやってください』って言っていいと思う。

    勘違いしてる人には多少厳しくして自分の無礼を分からせるべき。

    +19

    -1

  • 43. 匿名 2019/11/12(火) 17:22:14 

    長年勤めていたところを辞めて入ってきたおばさんがいたけど、前の職場はこうだった〜、ここのやり方はあり得ないといちいち仕事内容をディスってきて教えるのが本当嫌だった。
    結局1カ月ぐらいで辞めて元いたところに帰っていった。何がしたかったのか。
    そのうち辞めていくことを祈りましょう。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2019/11/12(火) 17:22:47 

    >>39
    🐙ゞ(^o^ゝ)≡(/^_^)/"🐙

    +2

    -2

  • 45. 匿名 2019/11/12(火) 17:23:07 

    タイムリー!!
    数ヶ月前に入った人が毎日毎日それ言ってる。
    おまけに私をいじめてくるので超腹が立つ!
    なんで辞めたんだろね。不思議だわ。
    そいつプライド高くて性格悪いです。

    +22

    -1

  • 46. 匿名 2019/11/12(火) 17:23:10 

    転勤ある職場なんだけど、前の部署では~って言う人がたまにいる。
    そういう人は「でわでわ」と呼ばれている。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/12(火) 17:24:48 

    「じゃあ前の職場戻れよ!」と先輩がキレて言ってたわ。
    結局、経歴詐称してたらしく解雇になったけど。

    +19

    -1

  • 48. 匿名 2019/11/12(火) 17:25:09 

    私も以前短期でバイトした会社で、そればっかり言う初老の女性を見たわ。「前の会社」を引き合いに出して「ここのやり方」を否定するの。全然言うこと聞いてくれないって、社員さん達困ってたなぁ。もっと上の立場の人から、はっきり注意して貰うしか無いのでは?

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2019/11/12(火) 17:25:18 

    「昔はね、○○だったのよ。それなのに今は楽だね〜。いいね、今の子は。」
    っていうおばさんと同じだね。

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2019/11/12(火) 17:25:45 

    あーいるいる、うざいよね

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2019/11/12(火) 17:26:55 

    効率悪く感じたり、何かあって言うのかもしれないけど、人数とかタイミングとか紆余曲折あって今うちではこれがベストだからうちではこれでやって下さい。
    全体の流れと他部署との関連とかわからないうちにそこだけピンポイントしか見えないとわからないことってあるよね

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/12(火) 17:28:27 

    「前の職場では」って言う人

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/12(火) 17:29:07 

    ここのやり方でやってください
    前の職場がいいなら戻ってくださいと言う

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/12(火) 17:30:02 

    >>1
    職種は何ですか?
    もしかして介護?

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2019/11/12(火) 17:30:32 

    前に居た子がそうだった。
    ○○さん?って思ってしまった。
    だから何なんだろうって思う。
    正直ウザイですね。
    そうなんだーって言ったら、あーだった、こーだったとしつこいから興味ないよのスルーしてました。

    そんなに好きなら前の会社に戻れば?って思ってたけど、言えば虐められただの、パワハラだの言いかねないから。

    +7

    -2

  • 56. 匿名 2019/11/12(火) 17:30:38 

    まず、うちでの仕事を覚えろと思うよね
    覚えた上で、前職場でのやり方がその人にとってやりやすいなら、その人がそうしてる分には支障なければ誰も何も言わないのに
    まぁ、そういう人は自己顕示欲や承認欲求が強いから全体的に変わらないと満足できないんだろうけど

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/12(火) 17:32:40 

    うちの職場はそういう人に書類や備品の定位置とか、仕事のやり方とかしれっと変えられたよ。
    それを教えてくれないから本当に困ってる。聞くと不機嫌になるし。
    彼からしたら、私が言うこと聞かないわがままBBAなんだろうけどね。いきなり来て従来のやり方を勝手に変更されたらこちらも困るんだよ。

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2019/11/12(火) 17:33:14 

    みんなタコ踊り好きなんだねヽ(・3・)ノ

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/12(火) 17:33:59 

    「うちの会社ではこうなんで」って強めの口調で言う

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/12(火) 17:34:30 

    そういう人は 多分前の職場でも そのもひとつ前の職場の事を「まえの職場では~」って言ってたような気がする。
    言われたら「あ~そうですか で?」って言っておけばよいと思う。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/12(火) 17:35:36 

    君には君のォ~♪

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/12(火) 17:38:09 

    >>49
    知り合いが働いてる支店に転勤してきたおばさんがそんな感じらしい。
    やたら昔は~昔は~と言い、私は苦労してきたアピール。
    定時とっくに過ぎ、支店長が遅いから皆帰ってと言っても「他の支店はまだまだ仕事しています!」と何故か怒り、コミュニケーションのため必要とだらだらお喋りして残ってるらしい。
    今の環境にも時代について行けてない無能。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/12(火) 17:39:25 

    >>24
    おお~~!!それいいね!!
    今はもうやめたおっさんが前にいたとこではこれこれこうで~~ってしょっちゅう言っててウザかったんだよね

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/12(火) 17:39:55 

    マイナスだろうけど、その新人の気持ちもわかる。
    特に大手から中小企業に転職した場合などに、比べちゃいけないんだけど前は良かったと離れてからわかる事がある。
    転職した理由が結婚で住む場所が変わったとか、自分ではどうにもできないやりきれない思いがあるから余計に比べて考えてしまう。
    でもそんな事は新しい職場の人には関係ない事だし、心の中で思うだけで絶対口には出さない。

    +13

    -12

  • 65. 匿名 2019/11/12(火) 17:40:15 

    うちの会社は社員は店舗の移動があったりするから、そっちでどうやっていたかとかは聞くけど、その配属された店舗に合わせてやってもらうしかないよね。
    自分で面接受けて採用されたのなら前職は関係ないから、前の会社の事を言われても知らんがなって感じ。
    どっちが効率が良いのかはわからないけど、こっちの業務を覚えてから前職と比べろって感じ。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/12(火) 17:47:13 

    そういう人って前の職場を辞めたくて辞めた人じゃない人が多いよね。
    未練タラタラてきな

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2019/11/12(火) 17:48:44 

    色んな事務処理がデータ化されてる会社から紙ベース&PC操作は文字入力のみが基本の会社に移ってから、この処理はデータ化したら一瞬で終わらせられるのにって毎日毎日苦痛で仕方がない。
    こういうやり方がありますって提案して改善しようにも、自分自身にこの会社での実績がないから何言っても不安がられるんだよね。
    耐え忍びつつ信頼を得て改善を小出ししていくしかないなと思ってる。
    他の職場でも実績のあるやり方ですよっていう意味でその言葉が喉元まで出そうになることはあるけど、絶対そんな風には受け取られないよね。

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2019/11/12(火) 17:51:38 

    前の職場でポンコツだったから退職して、
    今の職場でマウンティングしてるんだよ。

    「前職の話をする前に、入社した以上はうちのやり方を覚えてはいかがでしょうか?」

    +11

    -3

  • 69. 匿名 2019/11/12(火) 17:56:48 

    前の会社ではボーナス○カ月~、前の会社では○○手当だけで○万~、とかうるさいから
    何で辞めたんですか勿体ないと素直に訊いたら

    毎日残業は当たり前
    休日は研修研修研修、って職場で
    旦那や子供と全くすれ違ったらしい
    体も壊したから
    うちみたいなノー残業の中小企業に来た、と

    だったら仕方ないじゃんねー

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2019/11/12(火) 17:58:59 

    前の職場が良かった話ではなく、前の職場がブラックだったから、『今がホワイト過ぎてビックリです。』って言うのは言ったことあるけど
    そっちの『前の職場では』もダメなの?

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2019/11/12(火) 18:02:24 

    前の職場はって言う人確かにいますね!
    前は前だよ!って言いたくなる。前の職場と一緒にされては困る!プライドなんだか知らないけど、こういう人苦手だわ。
    前の職場と一緒にしないで!ここはここ!きちんと覚えてね!でいいのでは?それでも言ってくるなら、前の職場に戻れば?と言うしかない!

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/12(火) 18:10:24 

    全国チェーン店で転々と働いてるけど、店ごとに本当に違う。マニュアル守ってない店にあたったときは、前の職場では…って言いたくなった。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/12(火) 18:14:28 

    早くココのやり方になれるといいね と余裕の笑顔を作る

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/12(火) 18:15:21 

    これ言われて「だから中途は嫌なんだよ」と思い、あーだから新卒を積極的にとる会社が多いのかぁと納得した。

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2019/11/12(火) 18:18:57 

    >>17
    転校生と一緒にしちゃだめ

    +3

    -5

  • 76. 匿名 2019/11/12(火) 18:19:30 

    最近入って来た人が毎日言ってる。まだ1ヶ月くらいだけどみんなから反感買って早速嫌われてる。嫌われてる理由も分かってないっぽくて呆れるよ。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/12(火) 18:21:01 

    心では思っても相手に伝えないよなー。

    すごい地雷が入ってきたな

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/12(火) 18:24:59 

    私は、前の職場の事は聞いてないので。ってバッサリ言い切るよ。私が決めたやり方なら意見も聞くけど、会社が決めたやり方を勝手に変えられたら困るし。

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2019/11/12(火) 18:27:44 

    今の会社に合わせてくださいっていう

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/12(火) 18:30:43 

    >>1
    わかる〜。
    郷に入れば郷に従え、ってね笑笑

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/12(火) 18:34:25 

    この類いの人って仕事に関わらず、
    新しい彼との付き合いでも、前の彼氏の話とかし出すのかな笑

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2019/11/12(火) 18:34:29 

    うちにもいます。
    おじさんだけど、前の職場と業種違うのに前の職場では〜って言ってくる。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/12(火) 18:39:43 

    いるいる、本当にそういう人多い。
    特に歳重ねた人が言う傾向にある気がする。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2019/11/12(火) 18:45:04 

    うちはうち!!よそはよそ!!!!!

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/12(火) 18:45:50 

    先輩が言ったらそうだったんですね、前の職場はそういったやり方だったんですねって聞いてあげる。

    後輩が言ったらそうなんだ、今の職場とは違うけど頑張ろうねって言ってあげる。

    何回も同じ事言われるとしてあげるって思って接しないとしんどい言葉だからこの時だけ心の中で上から目線して乗り切ってます

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/12(火) 18:47:06 

    前の職場を連発するのがうざいのは良くわかるのですが、
    意見やアイデアを出す時の参考に前の職場を出す時はどう言うとカドがたたないのかな。

    前の職場の良いところを取り入れて変えていって欲しい、なんて言われて転職しました。
    もちろん一通りのことに慣れるまでは現職場のやり方を学ぶつもりだですが・・。

    やっぱり言い方やタイミング?

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2019/11/12(火) 18:53:50 

    45くらいのおばさんがそう。5社目の転職でその人はキャリア積んできたことが自慢なんだろうけど、聞いてもいないのに「前の職場では〜」連発でうんざり。
    しかも今の職場のやり方を批判するためか自分の自慢話のために前の職場の話をする。もう組織の人間なのに会社そのものを見下してるのがものすごく伝わってくる。

    何故見下してる会社に転職してきたの?って感じ

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/12(火) 18:54:43 

    よそはよそ
    うちはうち

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/12(火) 18:55:32 

    同じ会社で他の店舗に知り合いがいるおばさんは
    「○○店ではこんな事ないんだって〜」ってしょっちゅう言ってくる。初めはそうなのかって聞いてたけど、バイトだし他県なのでその店に異動出来る訳じゃ無いのにしつこく言ってくるので、イラつくようになってきた。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/12(火) 18:56:40 

    >>86
    前の職場ではって言わずにただの自分の思い付きな感じで言えばいんじゃない?
    でも、前の職場の良いところを取り入れて変えて行って欲しいっていうのを鵜呑みにしてるのもどうかと。

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2019/11/12(火) 18:57:23 

    職場の先輩が「私が入社した時はもっと厳しかった、昔はこうだった」と後輩の私に頻繁に突っかかってくる。
    完全に怒られない私への僻み。

    あまりの言動の酷さに上司が注意しても「でも昔は〜、私が入った時は〜」と言い聞く耳を持たない。

    お前の昔話なんか興味ねーよ。
    新人時代に怒られまくってたのは自分が悪いんだろーが。陰毛ヘアのくせに。

    +7

    -2

  • 92. 匿名 2019/11/12(火) 18:59:32 

    知らんがなの極みですよね。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2019/11/12(火) 19:00:39 

    >>90
    横だけど
    今までのキャリアを生かして。というニュアンスじゃない?

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2019/11/12(火) 19:02:27 

    >>54
    介護士ですが介護だとしたら、前の職場の事だろうと良い面は今の職場で活かしたらいいと思う
    介護は良い面や悪い面、色々な事を見てきて経験がものを言うのもあると思う
    いい意味で、他施設や他事業所などの良い面を盗んで現職場に取り入れる事ができたらいいと思う
    私は「前の職場では〇〇だった」が良い事だとアドバイス的に聞いています

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/12(火) 19:11:40 

    >>10
    やっぱりそうなのか。
    これを頻繁に言っていた人たちはみんな女性で、結構なトラブルメーカーだった。うち二人は休職してる。

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2019/11/12(火) 19:12:31 

    >>86
    前の職場でどうやってたか聞かれたら答える。聞かれなければわざわざ言わない。効率悪いなと思っても訳あってそのやり方でやってる場合もあるからね。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2019/11/12(火) 19:20:20 

    >>90
    ありがとうございます。

    詳しく書けないのですが、事務職ではなく、マニュアルもルールも具体的にない職場に
    管理職で入っているのでやはり色々決めていく責任があるかと思いまして。

    日常会話では出来るだけ使わないように気をつけていますが、
    ミーティングの席でも前の会社の事例を出すとうざいと思われてるのかーと。
    嫌味な言い方にならないようにします!

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2019/11/12(火) 19:25:49 

    >>1
    私もそれに悩まされてました
    うちはクリニックなんですが、患者さんへの説明も、前のクリニックのやり方でしてしまう
    目が離せなくて大変でした

    前の…と言い出したら、とにかくしつこく「ここではそういうやり方はしてません。先生の考えに従ってください。なぜこのようなやり方をしているのか、理由がわからず疑問に思うことなどは、いくらでも質問してもらって構いません。」と口を酸っぱくして繰り返しました

    1年半経って、最近はさすがに前の…と言わなくなりました

    +14

    -2

  • 99. 匿名 2019/11/12(火) 19:26:46 

    分かります。
    私の場合は先に、「前はどうだか知らないけどここのやり方を説明しますね」と前置きします。
    それでも説明後に何か言ってきたら、「ここのやり方をまずやってから何でも言ってください」と言ってやらせます。
    それでもダメなら、「前の職場はどうして辞めたんですか?まだ戻れるんじゃない?」と言ってやります。

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2019/11/12(火) 19:26:48 

    >>34
    やっぱり、腹がくくれてないのに転職したらいけないね。
    転職したいなーくらいの気持ちで適当に転職していたら絶対こういう態度取ってたわ。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2019/11/12(火) 19:41:44 

    >>1
    どんな職種なんですか??

    前の職場では〜って始まったら、取り敢えず喋らせて、「…。そうなんですね」ってあしらっとけばいいよ。
    酷くなってきたら、「こちらのやり方をつたえているので、前職のやり方は不要です」
    「やり方に意見があるようでしたら社長に伝えてください」でいいよ。
    構うだけ無駄!!

    +12

    -1

  • 102. 匿名 2019/11/12(火) 20:01:12 

    いましたよ。「マエノショクバ」さん。
    女性7人中、3人も!

    うち2人は1年半くらい何かっつーと
    「◯◯(前の職場の社名)はー」
    「◯◯はこうじゃなかったー」

    最初は戻れば?とかここは違うとか
    正論返してたんだけど、
    全く響かないのでもう諦めてた。

    ほっとくと昨日の事のように語り続けるので
    「ホント記憶力いいですね。」って言ったら
    何故かピタッと止まった。

    よく覚えてるなあと感心して
    本音を言っただけなんだけど。
    嫌味に聞こえたのかな?

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2019/11/12(火) 20:06:37 

    公務員です。
    先輩が前職、民間出身の方で、民間ではあり得ないってよく言います。
    確かに古くさいやり方をしている部分もありますが、あまりにも言ってくるので少ししんどいです。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2019/11/12(火) 20:08:40 

    転勤族の人も○○県ではーとか前住んでた所はーとか言うよね。

    +0

    -2

  • 105. 匿名 2019/11/12(火) 20:10:31 

    前の会社ではーと言われたので、
    なぜらこのやり方なのかを、
    よーく説明したら、一言
    「変わった会社ですね」と言い捨てられた。
    「私一年勤めたらこんな変な会社辞めますから」
    だそーな。
    とっとと辞めれば良いのに。

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2019/11/12(火) 20:22:17 

    何で辞めたの?戻れば?
    うちは別に戻っても大丈夫だよ?

    +3

    -3

  • 107. 匿名 2019/11/12(火) 20:23:48 

    いる‼︎
    看護師してますが、大体皆んな言う。
    40代とか、ある程度経験年数いった方のほうがすんなり受け入れて、直ぐに馴染んでる。
    若い子の方が言う率高いかも。
    普通に、ここではこうなので
    ってキッパリ言ってますが…ある意味癖みたいなもんだと思ってる。

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2019/11/12(火) 20:25:20 

    以前そういう人いたわ、当然煙たがられてたわ。

    こういうことがあるから経験者は雇わない会社もあるのかもね。

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2019/11/12(火) 20:27:39 

    前の会社のやり方の方が優れていて取り入れると良い場合もあると思うので一概には言えないです。
    とりあえず話は最後まで聞いてみる。

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2019/11/12(火) 20:39:24 

    前と今の職場を比較して、よっぽど今の職場が天国でもないかぎり、改善した方がいいところだって必ずあるはずけど、日本ではやっぱり先輩・後輩、年功序列が染みついてるから、意見や多様性が認められにくいのは事実だよ。すぐに「生意気」と叩かれる。

    +9

    -2

  • 111. 匿名 2019/11/12(火) 20:50:53 

    そうなんだ?って言えばいいじゃん

    前の職場では何だって言うんだろう、もしかして前の職場に比べてやってる事おかしいよって言われて逆切れしてんの???たまにヘンなレベル低い職場あるよね。
    ちゃんと話の内容聞いたら?ここではこうなってます、ということもあれば一般的にここのやり方がおかしいから改善したほうがいいってこともあるよ。

    +8

    -2

  • 112. 匿名 2019/11/12(火) 21:09:03 

    低レベルな仕事柄してるから言われるんだよ
    大体毎月同じ仕事しかしてないくせに、毎月走り回って仕事おわらなーい!お迎えがー!ってさけぶ無能に多い

    改善しないから言われるんだよこの無能が

    +5

    -7

  • 113. 匿名 2019/11/12(火) 21:11:10 

    逆に、自分たちがかたくなになってるとこあるよね?
    電話を10コールぐらい放置、お客様にはお茶をすぐ出さない、挨拶は機嫌によっては無反応、どーでもいい雑談をベラペラ、で、

    前の職場のことを言うな!ムキー!だもん
    毎日毎日いい加減にしろよくだばれや
    いつか平手打ちしそう

    +12

    -2

  • 114. 匿名 2019/11/12(火) 21:23:54 

    私も今の職場ではたまに言っちゃう。
    前職と同じ職種だし、本当に効率が悪いと言うかやり方がわかっていないのかハチャメチャすぎて、とにかく無駄な時間と労力がかかりすぎてる。そのせいでみんなイライラしてあの人がこの人がと悪口を言い、責任を押し付けあってる。
    前の職場ではみんなが効率よくやっていて和気あいあいとやれてたから、少しでも良くなって欲しいという思いも込めて提案として言っていたけど煙たがられてたかな。もう言うのやめよう·····

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2019/11/12(火) 21:28:49 

    >>1
    前の職場のやり方が効率良いと思ってるのかな?経験者って教えるの楽そうに思えるけどけっこう厄介だよね。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2019/11/12(火) 21:32:45 

    私は転職した側だけど、他から来た人間だからこそ俯瞰で見えることもあると思う。
    前の職場ではという言い方はしないけど、ここはこう変えたらどうでしょうか?と、生意気だけど自分の意見もちょくちょく出してる。
    私の代わりに辞めていく方からも、これからは若い人が新しい風を入れて変えていったらいいと思うよ。と、背中を押してくれた。

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2019/11/12(火) 21:35:13 

    >>114
    気持ちわかる!
    前の職場というより、自分の考えという言い方に変えてはどうでしょうか。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2019/11/12(火) 22:12:42 

    私の事かと思った(笑)
    最近、介護職で新しい職場に移りました。
    前の会社の文句ばかり話してます。

    でも、今の会社のやり方一生懸命覚えてるから
    私ではないよね。

    でも移って実感‥やっぱ前の職場は異常だった。
    変わってよかったな。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2019/11/12(火) 22:14:10 

    前の職場の方が明らかに効率よかったり
    法律上合っているから言っているだけのこともあると思う。
    私も以前このセリフよく言ってた職場が一箇所だけあった。その後転職したけど、やはり効率悪く法律上誤ってる事してる会社は手際悪いから業績も悪い。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2019/11/12(火) 22:30:51 

    過去に拘り未練が残るタイプですか?と聞いてみよう

    +1

    -2

  • 121. 匿名 2019/11/13(水) 00:07:16 

    >>114
    効率悪くてイライラするときありますw
    私も派遣で色んな会社で働いていたから言いたくなるけどあんまり言わないようにしてます。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2019/11/13(水) 00:11:02 

    タイムリー(笑)

    私も今の仕事のやり方を資料化して教えてたらある日「前の職場はこうだった!なんでそんなこと10歳以上歳の離れた人に言われなきゃいけないの!」って電話越しに怒鳴られたわ。

    あと、訛りを馬鹿にされる。
    話す度に「訛ってるねー!」って。

    もうイラついたのでそこはスルーしてたら仕事のこととか何も聞いてこなくて、今ミス連発でみんな困ってる。

    どーしたものか……。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2019/11/13(水) 00:11:24 

    転職者で変にプライドある人、難しいよね。経験者ほしくても、あえて未経験者採用する会社もあるもんね。一から教えるのめんどくさいけど

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2019/11/13(水) 00:16:01 

    >>116
    言わないでおこうと思ってたけど言ってしまったw116さんみたいにニュアンス変えればよかったかな。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2019/11/13(水) 00:23:53 

    よそはよそ!うちはうち!

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2019/11/13(水) 00:40:09 

    前の職場の事「うちは」とか言ってるアホがいた。
    さすがに上司に注意されてた。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2019/11/13(水) 01:30:35 

    すぐに前の会社は
    前の彼は前の旦那(奥さん)は・・
    と何回も言ったら話聞いてる側は不快に思わないのか
    考えないのかねぇ。
    多少はいいけどほどほどにしないと。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2019/11/13(水) 01:33:37 

    話全部聞いた上で、なぜ今の職場ではそのプロセスになってるのか?を説明すべきじゃない?
    頭ごなしに郷に入っては郷に従え、じゃ人は育たないよ。
    相手が正しいパターンもあるしね。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2019/11/13(水) 01:39:34 

    同業で転職してきた人が口癖の様にその言葉言ってた
    経験があるプライドがあるのだろうけど、うちはこうだから!と教育したよ
    いちいちストレスだよね

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2019/11/13(水) 01:48:32 

    何歳か知らないけど歳取ると融通効かなくなって脳が新しいことに対応できなくなるんだよ

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2019/11/13(水) 06:44:09 

    前の職場をどういう理由で辞めたのか聞いてみたらどうでしょ?

    邪魔なプライドだよね

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2019/11/13(水) 07:29:35 

    単なる情報交換では?
    私も言うよ、新しい考えややり方が増えるのは悪くない☆

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2019/11/13(水) 08:31:02 

    >>63
    それなりに説得力ある人が言わないと効果はないかもしれないんだけどね。
    私が言われたのは研修の時、香川照之に似てるどっしり構えた人だった。
    これについては有無は言わせないよ?感が強かった。
    主さんは舐められちゃってるんだと思う。
    誰かそれなりに威厳がある人に協力を求めた方が良いかと。

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2019/11/13(水) 08:34:13 

    じゃあ何で辞めたのかね?

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2019/11/13(水) 09:25:11 

    私は今の職場でしか働いたことないので他のところでの話しをされると参考になることも多いですよ(^ ^)
    長く勤めてると気づかされることもあるので。ただ何でもかんでも前のところは〜と言われるとうんざりはします。すべてを否定されてる気がしていい気分にならないので。提案みたいな感じで言って下さるとなるほどーと素直に思いますね。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2019/11/13(水) 16:21:25 

    >>1
    「そうなんですね~。次回のミーティングで提案していただけますか?」

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2019/11/13(水) 18:08:30 

    小さな会社の場合、周りが前の職場のやり方を聞いてくる場合もある。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2019/11/13(水) 22:07:50 

    そう言う人いて、前の職場のマイナスなエピソードも話してくるから全く信用してない

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2019/11/14(木) 02:40:47 

    >>118
    わかる
    前の職場では○○するしかなくて最悪だった!とか前職の悪口がうっかり出ちゃう。
    劣悪な環境だったと実感するとともに

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2019/11/14(木) 21:37:33 

    >>101
    せっかくの改善の機会を失っているね
    はなから無駄と思っているから

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2019/11/14(木) 21:44:18 

    >>106
    転職して年収120万増えたわ
    家族の関係で転職は数回したけど後にも先にも「前の職場は」発言をしたのはあのボーナスが出なかった職場だけ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード