
保険はいっていますか?2019冬
163コメント2019/11/15(金) 14:55
-
1. 匿名 2019/11/12(火) 09:14:35
私は独身の時は入っていませんでしたが、結婚して子供が生まれてから死亡保険と医療保険入院保険に加入しました。入っている方も入っていない方も保険事情が気になりました。
みんなにとって保険について勉強になるトピにしたいです。書き込む際は年代や独身か既婚かも書いてもらえると嬉しいです。+13
-5
-
2. 匿名 2019/11/12(火) 09:15:37
入ってます。最近見直して保証はほぼ変わらずかなり安くなりました!!見直し大切!!+68
-0
-
3. 匿名 2019/11/12(火) 09:16:13
貧乏人だから入ってます。+44
-2
-
4. 匿名 2019/11/12(火) 09:16:46
年収によって保険の厚さはかわるよね。
あと、医療保険と生命保険をごっちゃに語るおバカさんいるけどスルーした方がいい。
子供いて生命保険軽んじてる人は頭少しおかしい+88
-21
-
5. 匿名 2019/11/12(火) 09:16:47
掛け捨てだから見直さない+9
-3
-
6. 匿名 2019/11/12(火) 09:17:41
家族みんな入ってるよ。子供達は進学の時に少しでも足しになるように学資も加入。+10
-5
-
7. 匿名 2019/11/12(火) 09:17:52
積み立て型の保険に夫婦で入ってます。
子供が18歳になったら400万円貯まるようにしてますが…。
普通に定期で貯めた方が良いのかなーなんて思ったり。+67
-2
-
8. 匿名 2019/11/12(火) 09:17:57
独身だけど入ってるよ
病気もケガも全然してこなかったけど取り敢えず…なんて言ってたら
病気とケガで三回も手術する入院経験した
本当入ってて良かった+78
-2
-
9. 匿名 2019/11/12(火) 09:18:01
保険には入ってるけど良く分かってない
+96
-0
-
10. 匿名 2019/11/12(火) 09:19:11
複雑だけど保険はやっぱり大事+12
-2
-
11. 匿名 2019/11/12(火) 09:19:17
医療保険は共済の掛け捨て(妻のみ。出産時の帝王切開などにも備えて)
夫は生命保険年350万円払う養老保険。これで学資の作用も賄ってます。
同じ保険に私は年50万。+8
-3
-
12. 匿名 2019/11/12(火) 09:21:59
入ってます。
今まで入っていた保険が41歳になったら内容がそのままで保険料が倍ぐらいになる契約だったんですが、見直しをしてそこを解約して内容ほぼ変わらず終身の保険に入り直しました。
金額も今までより若干やすくなりました。
見直すならなるべく早い方がいいですよね。+44
-2
-
13. 匿名 2019/11/12(火) 09:22:17
結婚してるけど、まだわたし入ってない。
色々検討中+32
-2
-
14. 匿名 2019/11/12(火) 09:22:21
29才、子あり、共働き。
私
生命保険(貯蓄型)500万(60才支払い完了)
医療保険+がん特約+女性疾病特約(掛け捨て、60才支払い完了終身保障)
↑がんになったら支払い=受給額になる保険料
夫
生命保険(貯蓄型)1000万(43才支払い完了)
会社で入ってる団体の医療保険(掛け捨て)
生命保険少なめですが、家庭の貯金が3000万あること、
どちらかが働けなくなっても、貯金はできないけど生活はできる程度の生活レベルであることから、これくらいです。
夫の生命保険は学資保険代わりにもともとかけたもので、
子供17才で支払い完了、18才で解約して800万くらいになるもの。
たぶん解約せずに貯金から学費は払うと思うけど。+13
-8
-
15. 匿名 2019/11/12(火) 09:22:38
かんぽの終身入って受取人は子どもにしたけど、寝不足のときフラーっと契約してしまって若干後悔してる。お高い買い物になるからね。+11
-1
-
16. 匿名 2019/11/12(火) 09:22:43
子どもの学資、医療と主人の医療、死亡保障ばっかりで自分の保険はペラペラだと思います。+11
-1
-
17. 匿名 2019/11/12(火) 09:22:48
加入要件にひっかかる治療歴があって、持病がある人向けの保険に入った。で、その病気が時効になったころにまた違う病気になった(泣)ほんとたいした保障内容じゃないのに月4000円。同じような人いますか?探せばもっといいとこあるのかな…+33
-0
-
18. 匿名 2019/11/12(火) 09:24:08
かんぽ入ってたけど、親がかんぽの不正契約にあって問い合わせしてるけど「調査案件になっています」って言うだけでいつ対応してくれるのかは全く分からない状況。
何度問い合わせても全然駄目。
年寄りだから引き伸ばして死ぬの待ってるのかな。
不安だから自分のも解約しようかと思ってる。+30
-0
-
19. 匿名 2019/11/12(火) 09:24:15
独身ですが、当然入ってます。
独身だから死亡保険としてではなく、病気になった時の備えとしての保証を充実させてます。
貧乏なので貯金するより明日何かあっても支払われる保険がありがたいです。+44
-1
-
20. 匿名 2019/11/12(火) 09:24:57
独身の時は自主的に入りました。
将来は親の面倒を最期まで見なくてはと思ったので、万一早世しても親が困らない程度の金額を残せるものを選びました。
家族形態が変わったのを機に解約して、当時仲良しだった友人がすすめる保険に入りましたが、保険料は同じくらいなのに補償内容が前より悪いと気づき、その後友人と疎遠になったこともあり解約。
通販タイプの自分で内容を決められる掛け金の安いものに入り直しましたが、まあ葬儀代くらいにはなるかなって感じ。+7
-0
-
21. 匿名 2019/11/12(火) 09:25:07
>>14
自慢ですね。+22
-10
-
22. 匿名 2019/11/12(火) 09:27:39
がん家系だから入ってる
うちの母はがんになって保険も入っておらず貯金もろくになくて借金してがん治療受けたからさ、、
その時凄い揉めて色々あったから同じ目にあいたくない+15
-0
-
23. 匿名 2019/11/12(火) 09:27:53
>>21
そう捉えられちゃうの・・・?
保険といっても、貯金によってかけ方も変わると思うから書いたのに。
ちなみに、夫婦ともに年収400万です。
単独で見たら低所得です。
自慢だったら
「保険に入らなくても病気も怪我も老後も心配ないですわ〜ホホホホ」くらい書きます。+15
-22
-
24. 匿名 2019/11/12(火) 09:28:22
生命保険は入ってる+4
-1
-
25. 匿名 2019/11/12(火) 09:28:25
難病指定の病気があるため入りません。
掛金が高いものならあるのですが、それなら高額医療制度を利用した方がマシだなと思うので。+27
-3
-
26. 匿名 2019/11/12(火) 09:29:37
>>21
これで自慢と受け取るということは21さんはどんな荒んだ生活してるのか、、、+15
-12
-
27. 匿名 2019/11/12(火) 09:29:57
生命保険は、掛け金を保険会社が使って、残りを分配するような
確実に損をするシステムなので入りません。
どうしてもという人には、子供が小さいうちだけにして解約を前提に勧めます。+15
-6
-
28. 匿名 2019/11/12(火) 09:30:28
子供いて私と子供が県民共済のみ
夫は何も入ってない
なんとかなる+3
-10
-
29. 匿名 2019/11/12(火) 09:30:57
>>23
横ですみません。
夫婦ともに年収400万で?!
貯金額と保険内容に驚きました。
とてもやりくり上手なんですね。
おふたりの毎月の保険の支払いはいくらか教えて頂けませんか?+36
-0
-
30. 匿名 2019/11/12(火) 09:31:07
地震保険や火災、家財保険に比べたら生命保険の積立が割りにいいと感じてしまう(^ ^)+0
-0
-
31. 匿名 2019/11/12(火) 09:31:53
>>27
保険のほとんどは損ってことはみんなわかってるよ。
それでも何があるかわからないから、保険に入るの。
お金があれば、保険なんて入る必要ないもの。+71
-2
-
32. 匿名 2019/11/12(火) 09:35:58
統計で言えば損する確率が高いのはわかるんだけど、一か八かで入ってる。もし事故の被害者になったりしたらやだし。既婚、終身で年払い11万くらい。+7
-0
-
33. 匿名 2019/11/12(火) 09:38:41
>>28
怖いなぁ。せめて自転車保険の数百円だけでも加入してみてー!+7
-1
-
34. 匿名 2019/11/12(火) 09:39:45
>>31
そうですよね。
今の保険料は高すぎると思います。
終身保険に入るならその分イデコの方がいいのか悩んでます。+10
-4
-
35. 匿名 2019/11/12(火) 09:39:51
入院、癌、女性特約だけかな。
子供がいないから生命保険も入ってない。
旦那には生命保険入ってもらってるけどw+16
-0
-
36. 匿名 2019/11/12(火) 09:40:38
夫婦共に都民共済のみ。
しかもそれぞれ子供の時から親が入れててくれたやつをそのまま引き継いでるから
ぶっちゃけ内容とか分かってない。
子供が生まれるので
そろそろ内容も見直して、
足りない分は他の保険も追加します。
特に就労不能保険は絶対入りたい。
うちの父が急に倒れ障害者になり、貯金もなく、
障害者年金だけじゃ母の生活費、父の介護代がギリギリ過ぎて大変なのを見てるから。+8
-3
-
37. 匿名 2019/11/12(火) 09:40:49
>>28
県民共済で夫の保険は入ってた方がいいかも。
子供さんいるから。+16
-1
-
38. 匿名 2019/11/12(火) 09:42:04
終身の医療保険入ってます。そこにオプションで少し追加してる。40代で払い込んじゃうやつ!
生命保険は入ってません。専業主婦+12
-0
-
39. 匿名 2019/11/12(火) 09:43:42
住宅ローンに全疾病ついてたから、医療保険と生命保険見直した。
商品ひとつとって、あーだこーだいうようなものじゃなく家庭に起こるリスクに対して適当なものを選ぶのがよいです!
それが難しいよね、、どこかに過集中するのは金融や制度に明るくない人はしない方がいいよ。
iDeCoと保険を天秤にかけてる人が上にいたけど、性質が保険と年金ってやっぱり違うから悩むなら半々で加入するとかリスク分散をした方がよいですね。+7
-0
-
40. 匿名 2019/11/12(火) 09:44:12
入ってない、、
正確にいうと、親がかけてくれた保険に「入ってた」んだけど、結婚したときに解約して、何百万かの現金になったのをもらって、「コレからは自分で決めて入りなさい」って言われたんだけど、
元夫の不倫発覚→鬱発症→通院
で、加入出来なくなってしまった。
死んだ時の火葬代くらいは貯金あるから、ガン保険だけでも入るか考え中。+26
-0
-
41. 匿名 2019/11/12(火) 09:44:56
>>36
就労不能保険はめちゃくちゃ高いから、その分貯めた方がいい。本当にたかいよ!資料とかみてみて!+21
-0
-
42. 匿名 2019/11/12(火) 09:45:36
>>34
終身保険も、死んだ時にもらう用なのか、老後資金として解約目的でかけるかによるかな。
老後資金として解約する前提だったら、iDeCoでいいと思う。
保険屋に預けるよりは利率よく運用できそうだし。
ただ、たとえば子供がいて、自分がいざ死んだ時に困る人がいるなら
iDeCoより終身保険の方がいいのかも。
iDeCoは100万しか積み立ててない時に死んだら100万だけど
終身保険はたとえば1000万で契約して100万積み立てた時点で死んだ場合に1000万もらえるから。+11
-2
-
43. 匿名 2019/11/12(火) 09:45:41
アフラックの医療保険、ガン保険、死亡保険(年金積立型)+8
-0
-
44. 匿名 2019/11/12(火) 09:46:32
うちでは不動産投資信託とかを保険代わりに貯めてます。
保険会社にお金を使われずに、
逆に不動産がお金を生み出し続けてくれるので得。+4
-4
-
45. 匿名 2019/11/12(火) 09:46:49
車の保険の見直しをしたら、次年度分5万円近い支払い予定だったものが3万9千円になった。不要なもの多すぎ。
次は家族の生命保険も見直ししてみます。+10
-1
-
46. 匿名 2019/11/12(火) 09:47:51
>>44
不動産投資、かぼちゃの馬車問題のせいで余計に怖くなった。+4
-1
-
47. 匿名 2019/11/12(火) 09:51:10
現在30歳
26歳の時、妊娠をキッカケに医療の掛け捨ての保険(出産時の万が一の時に降りるのとガンなど)と主人の貯蓄型保険(産まれた子が15歳の時に満期になりお金が降りるもの)に入りました!
いいのか悪いのか分からないけど私は2人目も考えているし主人に何かあった場合保険が降りるのと貯蓄も出来ているのでいいのかなぁとそのままにしています。
+7
-1
-
48. 匿名 2019/11/12(火) 09:52:46
養老保険入ってるけど75歳で満期になる
今から終身も入った方がいいだろうけどダブルの掛け金がきつい
どうしたらいいと思いますか?+5
-0
-
49. 匿名 2019/11/12(火) 09:52:49
27歳既婚子持ち。
一人目妊娠中に生命保険と死亡保険の見直しとこどもの学資用の個人年金に入りました。
最近とある病気が発覚してこの年齢で給付金貰うことになるとは思わなかった。
これから子どもにもお金かかるし家も買おうってときに発覚したので、金銭的に心配せず治療できたのは本当に助かりました。
健康にだけは気をつけてたし自信あったんだけど。
保険は侮らない方が良いと思います。+16
-1
-
50. 匿名 2019/11/12(火) 09:54:21
ガン治療も今は入院手術ではなくて抗がん剤や通院で出切る治療に変わってきてるから、
ガンになったら一括で何百万とか出る保険に変えたいと思ってるんだけど、タイミングが難しくて見直し出来ないでいる。+15
-0
-
51. 匿名 2019/11/12(火) 09:55:18
月々1800円の安い保険に入ってるけど大丈夫かな?+2
-0
-
52. 匿名 2019/11/12(火) 09:57:57
生きる希望もあまりない独身28歳です。
病気や怪我をしてしまったら、そのまま人生終わりにしたい…と思って医療保険は入ってません。
例えば交通事故に遭って意識不明のまま病院へ運ばれ、緊急手術したらその費用は払わないといけないですよね?
その点が心配です。
※周りに迷惑かけないように、死亡保険だけ入ってます。
+9
-0
-
53. 匿名 2019/11/12(火) 09:58:43
私30歳で貯蓄型の医療保険にはいっており、60歳で積み立てたお金が戻る予定。保険自体は終身。
主人44歳で個人年金、生命保険、県民共済に入ってます。
子供の学資を目的に主人に生命保険の名目で入ってもらったが正直子供が進学の時使おうか迷っています。
子供がまだ小さいので共働きで別に進学費用を貯めようかと検討中です。
一戸建てを購入したため皆さんの聞いて1度我が家も見直しをしようと思いました。+3
-1
-
54. 匿名 2019/11/12(火) 09:59:44
保険というか、年金の話になっちゃうのですが相談です。
私と夫は20才で就職しましたが、学生時代に国民年金納付特例を受けています(ともに10ヵ月前後)
就職してからは厚生年金です。
国民年金を一括追納するか悩んでいるのですが、
将来の年金制度への不安もあり、悩んでいます。
追納したほうが良いと思いますか?+2
-1
-
55. 匿名 2019/11/12(火) 10:00:13
がん保険と生命保険、傷害保険、旦那はさらに収入保障保険に加入してます
医療保険は正直高額医療と貯金があればいけるかなーなんて甘く考えて入ってません+6
-1
-
56. 匿名 2019/11/12(火) 10:01:20
学資は義母が掛けてくれているので甘えてます。
医療保険は道民共済しか入っていないので、もう少し増やしたい。+1
-0
-
57. 匿名 2019/11/12(火) 10:01:42
>>17
1度病気すると5年間入れなかったりするから
タイミング難しいよね+9
-0
-
58. 匿名 2019/11/12(火) 10:02:34
>>54
10ヶ月前後なら追納しなくてもいいと思う
将来年金がどうなるかも分かんないっていうのと、10ヶ月ならそんな大して貰える金額変わんないんじゃない?+7
-1
-
59. 匿名 2019/11/12(火) 10:07:29
既婚、子供なし。26歳。
1年前に加入しました。
がん保険と傷害が残って働くのが難しくなったときにお金がもらえる保険。(掛け捨て)
2つ合わせて、主人が月7000円くらいで私が5000円くらい。
あとはドル建てを4口。(死亡保険付き。)
1口はまだ子供の予定はありませんが学資保険の変わり(?)に今のうちから
15年払い込み、半年払いで15万円いかないくらい。(主人支払い)
残りの3口は夫婦の老後の為に60歳払い込みで毎月1万円×3(主人1口、私2口)
2500万貯まるように積立し始めました。
得か損かはわからないけど、1歳でも若いうちに入りたかったので
結婚してお互い誕生日を迎える前に加入しました。
+7
-1
-
60. 匿名 2019/11/12(火) 10:09:28
>>54
国民年金は満額でも月6万円位じゃなかったかな
夫婦で厚生年金があれば大丈夫だと思うよ+5
-1
-
61. 匿名 2019/11/12(火) 10:09:39
>>50
わかりすぎる!!+3
-1
-
62. 匿名 2019/11/12(火) 10:09:53
結婚して専業主婦になってから解約した。
子どももいないから延命はしたくないし、葬式代だけあれば良い。+7
-0
-
63. 匿名 2019/11/12(火) 10:10:39
>>51
同じ補償内容でも年齢や喫煙者とかで金額変わるからなんとも。
内容で比較した方がいいよ。+6
-0
-
64. 匿名 2019/11/12(火) 10:10:45
>>52
健康保険に入ってるから、それである程度はお金がでるよ+9
-0
-
65. 匿名 2019/11/12(火) 10:15:32
皆んなどこで保険の情報得てる?
保険の窓口とか行かない方が良い?+2
-2
-
66. 匿名 2019/11/12(火) 10:15:43
宣伝みたくなっちゃうけど、元営業マンによる比較サイトってやつがおすすめ
ライフステージ別やおすすめの保険内容更にはイデコについても解説してくれてるのに、あくまで保険加入促進は目的じゃないから保険の広告は一切付けてない
時々ここ見て勉強してる+8
-1
-
67. 匿名 2019/11/12(火) 10:22:26
>>65
ネットだよ
検索ワードに知りたい情報入れて読む
知らないワードに出会ったらそれも調べる。Safariで見てたらそのワード選択して内部辞書でも調べられるよ+4
-0
-
68. 匿名 2019/11/12(火) 10:22:52
>>34
終身保険とiDeCoは別物だと思うけど、なぜ同列に考えているのでしょう?個人年金に加入するよりはiDeCoの方がいいのかな?と悩むならわかるのですが。+8
-1
-
69. 匿名 2019/11/12(火) 10:23:54
掛捨てではないオススメの医療保険あったら教えてください!+3
-1
-
70. 匿名 2019/11/12(火) 10:23:56
20歳の頃から入ってます。
使う事ないから勿体無いと思っていた矢先に入院2回しました。手術も。
凄く助かりました。
若い時に入ればオプションなど付けても安く済むし、備えあれば憂いなしだと思います。
自分の保険2口、母の保険1口、合計12000円でお釣りもきますよ。
ちなみに母は保険料の元を取っています。+0
-0
-
71. 匿名 2019/11/12(火) 10:27:27
>>65
ネットやパンフレットで情報収集をして、加入したい保険をだいたい絞ってから保険屋さんに相談しました。対面型じゃないと加入できない保険もあるのでネットだけではなく対面して相談した方がいいと思います。急かされたりすることなく3〜4回くらい面談してじっくり組み立てられましたよ。+6
-1
-
72. 匿名 2019/11/12(火) 10:27:33
わたしも22から加入した生命保険が10年目満期を先月迎えました。
更新はしませんでしたが、月額800円でお守りでした。使うこともなく元気に過ごせて感謝です。+8
-0
-
73. 匿名 2019/11/12(火) 10:28:54
人生の大きい買い物は「保険と家」と言われるだけある。高いし、じっくり考えなきゃ!+6
-0
-
74. 匿名 2019/11/12(火) 10:30:52
>>50
私も同じこと考えています。
がん診断給付金いくらがいいのか悩みどころで見直してないけど。300万くらいあったら安心だけどその分月々の保険料高くなるし…100万でも足りるかな+7
-0
-
75. 匿名 2019/11/12(火) 10:32:39
甲状腺悪いから入れる保険限られてて辛い
もっといい保障のあるの入りたい+2
-0
-
76. 匿名 2019/11/12(火) 10:32:56
主人の友人からプレデンシャルって名前の保険会社紹介された。
広告とか全くしてなくて加入者の口コミとかで拡げてるらしいんだけど
保険料は高いけど売り上げとかもよくて評判は良いらしいので話を何度か聞いたけど
確かに甲斐甲斐しくFPさんがお世話してくれるのは助かるけど
このFPと一生付き合ってくと考えたら疲れそうだからお断りした。
後日、改めて見直すと自分たちに本当に必要な内容がなくて、逆ににいらないないようばっかり入っていたプランで
そのあと色々調べて別の保険に加入したけど、結局プレデンシャルで紹介してもらったものより
安くて自分たちが必要な手厚い内容のものに入れたから、あの時流れで加入しなくてよかったと本気で思ってる。
家族によって向き不向きがあるからネットを信用しない方がいいなとも思った。
+6
-0
-
77. 匿名 2019/11/12(火) 10:34:06
>>69
終身保障じゃなくてもいいなら、あんしん生命の医療保険。60歳で支払ってきた保険料が戻ってくるよ。でもオプション分は戻らない。実質貯金しているのと一緒だけど控除を受けられるので生命保険控除目的で加入しています。+5
-0
-
78. 匿名 2019/11/12(火) 10:46:04
保険とかを語る上で節税って大切な視点だよね!
会社員だと年間4万上限とかだけど会社にすると全額控除になるよ。
そして夫の健保によっては所得で社会保険上の扶養控除にしてくれるから、年収130万円(交通費も年収に含まれる)を気にするパートより自営で500万くらい稼いでも所得を抑えれば扶養認定してくれるよ。
まぁ、言うのは簡単で成るのは難しい案件ですが。+3
-0
-
79. 匿名 2019/11/12(火) 10:48:09
自分が国内生保の業務職なので、入社してすぐの掛け金が安いときに医療保険に入りました。
その10年後の今、切迫流産で2ヶ月の管理入院と帝王切開で給付金をもらいました。自分がそうなるとは思わなかったので驚きましたが、ありがたかったです。
疾病があると新たに保険は入りにくいし、保険年齢が若いほど安いので、入っておいてよかったです。
他には子供の学資保険と夫の医療保険、定期保険に入っています。+4
-1
-
80. 匿名 2019/11/12(火) 10:51:07
保険は独身の若い人にはピンとこないかもしれませんが、妊娠や出産は予想しない事が起きる可能性があるので入院、手術は掛けておいてもいいのかなと思います。
帝王切開の時に、入院も手術も給付されたのでとても助かりましたよ!+7
-1
-
81. 匿名 2019/11/12(火) 10:51:56
子供保険×2
学資保険×2
自転車保険 new
自動車保険×2
家の保険(あまり知らない…)
(私)医療保険+がん保険+女性のやつ
(夫)医療保険+三大疾病のやつ+生命保険5000万と2000万(夫の会社で)
夫がウエスト100センチになりそうだから生命保険増額を考えてる+3
-1
-
82. 匿名 2019/11/12(火) 10:55:13
火災保険、今まで加入してたところがかなり昔に加入したもので
地震特約ついてないし補償も低かったので、同じくらいの掛け金だから県民共済に掛け替えました
今度は地震特約もちゃんとつけた
私は医療保険入ってるけど、旦那が無保険状態なので何かに入らないと
ついでに7歳になった猫のペット保険も考え中です
+1
-0
-
83. 匿名 2019/11/12(火) 10:57:21
医療保険、葬式費用程度の生命保険には入ってるけど、
老後用の保険には何も入ってない。
個人年金とか入るべきなのか・・・。
今の基準で年金が支給されたら、日常生活=需給年金額。
私の退職金=401Kで下手にマイナスを出さなければ2000万近く(マッチング拠出あり)、
きっと夫側も退職金で1000万くらいにはなると思うし、
これにプラスして貯金を、と思ってるけど
老後用の保険は未来が見え無さすぎて本当に悩む。+3
-0
-
84. 匿名 2019/11/12(火) 11:00:53
4才の子供が、今年のクリスマスに自転車が欲しい!と言い出した。
今まで子供に保険入ってなかったけど、入らなきゃと調べてるところ。
神奈川の県民共済の子供のプラン(月額1000円)
+140円の特約?(個人賠償責任保険)
に入ろうと思ってる。
県民共済のこども生命・賠償共済|神奈川県民共済生活協同組合www.kenminkyosai.or.jp県民共済のこどもの保障はこちら。「県民共済活き生き新こども」はお子様の病気やケガに備える保障!月々1000円でお子様の入院・手術や先進医療、賠償事故などを保障します。
お子さんがいる方、どのような保険をかけてますか?
+0
-1
-
85. 匿名 2019/11/12(火) 11:36:04
>>84
子供の保険はcoop共済に入ってる。
県民・府民共済と同じくらいの価格だけど、とにかく申請が楽。
coopの配達の時に配達員に雑談程度で「子供がちょっと怪我して病院行って~」とか言ったら
書類揃えてくれる。ちょっとした怪我や病気での申請がスムーズなのが決め手。+4
-2
-
86. 匿名 2019/11/12(火) 11:42:54
>>79>>80
今まさに切迫早産で入院中なので安いのでいいから入っておけばよかったかなぁと思ってるところです。。
頭位に戻ったりもしてるけど何回か逆子と言われてるので帝王切開にもなったら嫌だな(>_<)+4
-1
-
87. 匿名 2019/11/12(火) 11:44:14
入ってない。
高額医療費で同居家族全員で月4万未満になるし。
無駄。+4
-2
-
88. 匿名 2019/11/12(火) 11:48:47
うつを患い、入れません。
ガン保険くらい、入りたい+7
-0
-
89. 匿名 2019/11/12(火) 12:04:11
>>63
私タバコもお酒もやるからなぁ…。ありがとう!+2
-0
-
90. 匿名 2019/11/12(火) 12:04:34
>>18
掛け金あんまり安いと入院したとき保険おりなかったり、病気や障害者になったら保険の払い込み免除が、なかったり色々困る事があるよと保険のおばさんに言われたよ!+6
-0
-
91. 匿名 2019/11/12(火) 12:08:29
25歳既婚子なし
私…医療保険 傷害保険
夫…医療保険 傷害保険 生命保険 就業不能保険 損害賠償保険
収入的にそれぞれ口数は少ないけど健康なうちに増やしたいと思ってる。特に夫の生命保険とかガン保険。
私もガン保険や女性特有の病気保険に入りたいけど、1年前に胸に違和感があって乳腺外科で検査をしたら良性のしこり(繊維線腫)がみつかった。
そのときまだ保険に入っていなくて、調べたら告知事項に引っ掛かると知って焦った。良性だけど安い保険には入れないみたい。保険の相談窓口みたいなとこに行っていろいろ聞いてこようと思ってる。+5
-0
-
92. 匿名 2019/11/12(火) 12:10:18
ここの過去トピ読んでたら円建ての個人年金は利率が低くて普通に貯金するのと変わらないらしいんだけど、ドル建ての個人年金とか入ったほうがいいのかな…+2
-2
-
93. 匿名 2019/11/12(火) 12:17:18
コープ共済と外資のガン保険に加入。
子供はいませんので、あとは健康管理をがっちりすれば概ねいいのでは。
+2
-1
-
94. 匿名 2019/11/12(火) 12:24:01
>>50
でもその100万貰えるか貰えないかわからないのに月々払うのもう〜ん?かんじ。
そもそも100万くらい貯金あるし。+8
-2
-
95. 匿名 2019/11/12(火) 12:25:57
>>87
え?非課税世帯?+2
-0
-
96. 匿名 2019/11/12(火) 12:26:35
全国共済のみ。
長年入っていたがん保険はやめた。
(古い契約内容なので、増額して
新しいタイプに入るよう、よく案内書が来た)
ガン以外の病気にも応じる方が良いと思ったので。
+2
-0
-
97. 匿名 2019/11/12(火) 12:38:13
そもそも、保険を損得で考えるのはおかしい。車の保険入るのと同じで、もしもの時に、家族に迷惑かからないないように、そして、自分で処置できる蓄えがない人は、やはり、入るべきだと思う。+10
-0
-
98. 匿名 2019/11/12(火) 12:39:38
夫婦2人暮らしで子供の予定なし
医療保険は夫も私も割と手厚いのに入ってる
生命保険は入らずに、老後資金は投資や貯金で賄う予定
ただ、万が一夫が若くして働けなくなったりした時の為に掛け捨ての収入保障保険だけは入ってるよ
+6
-0
-
99. 匿名 2019/11/12(火) 12:45:03
大手一社の生命保険(必要最低限)
後は補助として共済に入ってる
主人はこれにネット系の定期1000万
会社の団体定期に入ってる
子供は学資と共済+1
-1
-
100. 匿名 2019/11/12(火) 12:54:41
>>92
私はドル建も入っていますが、入ったほうがいいとは言えないですね。ドルでは確実に増えるけど円に換金する時に円高だと損しますよ。積み立てた分が全て運用されるわけでなく、公表されていませんが手数料も高いようです。それを理解した上でならドル建もいいと思います!うんと増える可能性もありますからね!
老後資金目的ならiDeCoもいいのではないでしょうか?運用結果次第でiDeCoも損する可能性はありますが…。節税効果も高いので。+3
-0
-
101. 匿名 2019/11/12(火) 12:56:16
子供なしの専業主婦、何も入ってないです。病気で数百万使う分には問題ない程度に貯金してるので私に何かあっても誰も困らない。
夫が働けなくなった時の収入を保証する保険と生命保険はかけてます。
入院したら日額1万出るような内容の保険って年1ペースで入院しないと元が取れない気がするからはずす予定。+6
-0
-
102. 匿名 2019/11/12(火) 13:01:14
加入している健康保険組合に付加給付制度があるか調べてみて下さい!あるなら医療保険は不要ですよー!+5
-1
-
103. 匿名 2019/11/12(火) 13:20:08
保険てさ、自分がボケたら誰が申請してくれるの?病院はしてくれないよね?+3
-0
-
104. 匿名 2019/11/12(火) 13:49:02
>>77
ありがとうございます!
調べてみますー!!+2
-0
-
105. 匿名 2019/11/12(火) 13:59:41
新卒の時から月々5000円くらいの入ってたけど、妊娠を機に今年見直したらあまりにもペラペラ内容だと思って、保障内容全体的にアップさせて月々10000円くらいにした。
入院時の保障がしっかりめ!+4
-2
-
106. 匿名 2019/11/12(火) 14:43:05
30歳、県民共済とがん保険で月々3500円くらいです。+4
-0
-
107. 匿名 2019/11/12(火) 14:57:17
銀行の定期預金もあんまり金利よくないから何か積立保険か貯蓄保険したいのですが、どこかオススメありませんか?+5
-0
-
108. 匿名 2019/11/12(火) 15:56:04
夫が国民共済ことわられました。
高血圧とメタボだからかな
国民なら大抵入れると思ってたからショックでした。
保険落ちる人なんているんですか?+5
-0
-
109. 匿名 2019/11/12(火) 16:00:26
>>108
高血圧とメタボくらいじゃ断れないけど…
過去に大きな病気してない?ガンとか
あととても失礼だけど年収がとても少ないとかそういうことないかな?+2
-0
-
110. 匿名 2019/11/12(火) 16:35:49
>>103
保険加入したとき指定代理人立てなかった?
指定代理人たてとくと、自分が大事故とか大病て保険申請できなくても指定代理人が代わりにできるよ+4
-0
-
111. 匿名 2019/11/12(火) 16:37:46
>>51
安いのだと、この病気では手術費でませんとかあるから約款みたほうがいい!+7
-0
-
112. 匿名 2019/11/12(火) 16:42:58
>>101
旦那さんの保険はどこのに入ってますか?+1
-0
-
113. 匿名 2019/11/12(火) 16:44:46
>>50
うちの家族がガンになったけど300万円はあったほうがいいです
お金があるとその分いい病院いい治療ができます
+5
-0
-
114. 匿名 2019/11/12(火) 18:34:59
>>109
40歳で過去に大きな病気はありません。
年収500くらい。年齢にしては年収が少ないのかな。
工場勤務なのでそれがダメなのか。
私が一回り年下なので保険金殺人でもうたがわれたのか、、、
などいろいろ考えてしまいます。笑
返信いただきありがとうございます+0
-0
-
115. 匿名 2019/11/12(火) 18:44:20
30代後半、結婚して未就学児2人。
結婚してから医療保険、ガン保険、収入保障保険と入ったけど、収入保障保険だけ残してあとは解約する予定。手術して給付金受け取ったけど、払い込んだ額が断然多い。バカバカしくなったのと、貯金がある程度たまったのでやめます。浮いたお金で旅行に行く予定。+3
-4
-
116. 匿名 2019/11/12(火) 19:17:19
入院に備え過ぎている人が多いけど、心配性なのか無知なのか。+0
-0
-
117. 匿名 2019/11/12(火) 19:31:54
>>114
うーん…年齢も年収も平均的だよね
一回り年下だからってすごい多額の生命保険ならわかるけど違うしね
高所作業する人は月額の保険料が他の人より高くなるとは聞いたことあるけど工場勤務でそんなことないだろうし
あ!保険を短期でやめたりとかすると次の保険に入りにくかったりするかも!+0
-0
-
118. 匿名 2019/11/12(火) 20:00:18
>>117
過去にあるかもしれないです。
そういう可能性もあるんですね。
とても参考になりました!
本当ありがとうございます!
+0
-0
-
119. 匿名 2019/11/12(火) 20:45:25
>>69
>>77
私これ辞めたよ。60で保険料は確かに戻ってくるんだけど、戻ってきた後どうなるか知ってる?60歳以降も同じ保険料が続くのにその保険料は戻ってこないの。つまり60までは損はしないけどそれ以降は明らかに損する仕組み。60になってから他の保険に入り直すくらいなら今から安い終身医療保険に入って、余った分を貯蓄に回した方が絶対にいいと思う。+7
-1
-
120. 匿名 2019/11/12(火) 20:49:45
>>77
ちなみに控除目的で入るならおすすめは明治安田生命のじぶん積立。これは預けても損しないので本当に良い商品だと思う。+3
-0
-
121. 匿名 2019/11/12(火) 21:17:52
>>120
じぶん積み立てって個人年金じゃないですか?控除目的の場合、生命、医療、個人年金にフルで加入して12万円分の控除を受けるので、あんしん生命の医療保険はありだと思います!医療保険が目的ではないので安い終身保険に入り直す必要もないですね。控除が目的でないなら、おっしゃる通りこの保険はなしですね。+2
-0
-
122. 匿名 2019/11/12(火) 21:27:26
保険の控除もバカになりませんよね。年間5万円くらい節税になっていますし、個人年金と死亡保険は利息も増えるので長い目でみると100万以上は確実に得します。+5
-0
-
123. 匿名 2019/11/12(火) 22:07:22
既婚子持ち
私は独身時代からコープ共済入ってます!
交通事故の通院、帝王切開2回、切迫早産入院1回で
支払ってきたお金よりももらったお金の方が多いです
ありがたい!
旦那は独身時代の保険そのままで、死んでも100万しかおりないやつなのでいいかげん見直さないとなんだけど、本人がめんどくさがってなかなか。もう県民共済にしようかなぁ?+4
-1
-
124. 匿名 2019/11/12(火) 22:24:26
生命保険と医療保険、自動車の任意保険で毎月16千円位引かれる その他国保は高いので分割払いしています。市民税も分割払いして全部で毎月5万以上は持っていかれる。+0
-0
-
125. 匿名 2019/11/12(火) 22:25:31
>>121
じぶん積立は個人年金ではなく生命保険ですよ。+0
-0
-
126. 匿名 2019/11/12(火) 22:50:50
>>18
私も親が二重契約で…それで不安になり 昨日、自分のも解約しました。
+2
-1
-
127. 匿名 2019/11/12(火) 23:14:08
保険に詳しいかたにお聞きしたい
5年前に夫が不整脈で入るのを断られました
夫の不整脈は一時的なものでもう異常がなく、5年経ち告知義務も無くなり保険に再度入ろうとしたら、過去データが残っているのかまた断られました
同じ保険会社です
違う保険会社だと入れるのでしょうか+1
-0
-
128. 匿名 2019/11/12(火) 23:27:03
>>127
保険会社に確認するしかないのでは?
告知義務がないのであれば他の保険会社の加入時に告知しなかったら入れるかも。
不整脈じゃないけれど、私は子宮筋腫の術後でも条件付で加入できました。5年間子宮系の疾患は保障されないけれど5年経過したら条件付が解除されるというもの。(医療保険)
保険会社によって加入条件が違うと思うので確認するのが手っ取り早いと思います。+4
-0
-
129. 匿名 2019/11/12(火) 23:38:47
>>110
代理人もボケてたり、入院してたり、死んでたら終わりだよね?+2
-0
-
130. 匿名 2019/11/12(火) 23:41:11
医療保険は不要派なんだけど、先進医療に特化した保険だけ入ろうか考え中。500円/月。医療保険のオプションで付けた場合は100円程度?なので割高ですが。+0
-0
-
131. 匿名 2019/11/12(火) 23:53:56 ID:rPnrEoyTtO
収入保障保険でおすすめのものありますか?+2
-0
-
132. 匿名 2019/11/13(水) 00:33:31
>>131
オリックス生命のkeepに入ってます!+0
-0
-
133. 匿名 2019/11/13(水) 00:39:48
入ってるけどまた新たに違うのに入ろうか検討中。
でもPMSで心療内科に通い始めたから、難しいのかな。+0
-0
-
134. 匿名 2019/11/13(水) 00:53:36
>>13
おいくつですか?
私も加入していません、入らなきゃとは思うのですが、、、ちなみに35歳です。+2
-0
-
135. 匿名 2019/11/13(水) 01:46:44
>>112
第一生命です。近所づきあいで若い頃から入ってるものなので内容の割にかなり保険料が安いです。+0
-0
-
136. 匿名 2019/11/13(水) 06:25:46
保険のセールスやってました。
時代が変わったなぁ、と思うのは
ドル立ての年金が人気なことと
満期型保険の利率が愕然と下がったこと。
養老保険なんて、数年前までは払い込んだ金額以上に返ってきてた時代だったのに、いまの満期型の保険はだいぶ割ってるからバカらしくて入れないわ…
自分で入ってるのは掛け捨ての医療保険だけ。
あまりにも利率の低い年金は払い済にして、そのぶんを投資にまわしてます。
投資始めて2年目の素人だけど、圧倒的に投資のほうが増えてる。
+1
-0
-
137. 匿名 2019/11/13(水) 06:28:54
>>129
指定代理人変更すりゃいいだけだよ
+1
-0
-
138. 匿名 2019/11/13(水) 06:31:51
>>129
うち日本生命加入なんだけど
電話したら全部担当さんがしてくれるよ。
入院したんでお願いしますって言ったら書類用意して来てくれる。
ネットだとそこまで細かい対応はしてくれないかもだけど+1
-0
-
139. 匿名 2019/11/13(水) 06:49:29
>>135
ありがとう!参考にさせてもらいますー
+0
-0
-
140. 匿名 2019/11/13(水) 07:10:03
>>138
書類は用意してきてくれるけど書類記入はしてくれないよ、判子もいるしね
診断書も保険会社は病院に申請してくれないよ
軽い病気怪我で入院くらいなら書類持ってきてもらえれば自分で書けるけど、手を失ったり脳の病気になって書けなくなったり…とか自力で申請できない病気怪我あるから、指定代理人立てておくべきだよ+2
-0
-
141. 匿名 2019/11/13(水) 07:11:20
>>121
これは年金じゃないよ
5年間保険料を払ったあと5年間据え置く事によって(つまり10年間は解約しない事によって)
保険会社が運用するから利益が出るってだけ。
解約しても元本割らないし、控除使えるから私も加入した。
誰も損しない保険だから、たくさん加入したくても上限あったはず+0
-0
-
142. 匿名 2019/11/13(水) 07:12:39
>>140
つまり指定代理人をたてるのが一番だわね+3
-0
-
143. 匿名 2019/11/13(水) 07:28:25
>>142
賃貸の保証人もいないのに、代理人なんか無理無理…+2
-0
-
144. 匿名 2019/11/13(水) 07:29:58
これから少子化と医療の進歩で保険会社もやばいと思ってる。人口自体減るし、平成でも保険会社潰れた所ある。保険料上がるか、どうかなるのでは?+1
-0
-
145. 匿名 2019/11/13(水) 07:32:47
>>137
うちの旦那、保険の受け取りが親のまま。ボケたらどうするんだろう?もう半分ボケてるけど。今は私は保険受け取れないのに、親がダメになったからお願いって言われても釈然としない。+2
-0
-
146. 匿名 2019/11/13(水) 07:43:12
>>143
その代理人と違うから!(笑)
本人の代わりに保険申請しますっていう代理人だから家族でいんだよ!+0
-2
-
147. 匿名 2019/11/13(水) 07:46:01
>>145
死亡保険の話?+0
-0
-
148. 匿名 2019/11/13(水) 07:56:06
>>131
第一生命の就業不能保険オススメです。
給付金30万の場合、14日の入院で給付金の半分がおりて、30日以上入院した場合は給付金の6ヶ月分でます。この場合30日以上入院で195万だそうです。
保険料も2000円台で安かったです。
他の会社より短期で支払いがされると聞いたので決めました。+1
-1
-
149. 匿名 2019/11/13(水) 08:58:21
>>13
私も結婚を機になんとなく保険入ったんだけど
妊娠した時、切迫早産で長期入院+帝王切開でかなりお金返ってきたから、入ってて良かったって心底思った+5
-0
-
150. 匿名 2019/11/13(水) 09:05:35
>>65
私は保険見直し本舗ってところを予約して、資料用意してもらったよ
担当の方が良くて勧誘は一切ないし、保険請求の手続きの問い合わせしたら、書類用意してくれたりすごい助かった
ネットでわかりにくい場合は、店舗で受付してもらうのもありかも+1
-0
-
151. 匿名 2019/11/13(水) 09:31:35
保険は保険会社の給料払っているみたいなものと言われて、入ってません。+0
-0
-
152. 匿名 2019/11/13(水) 13:13:07
>>131
アクサダイレクトは精神病もカバー出来て、保険料と保障内容のバランスが優れてる+1
-0
-
153. 匿名 2019/11/13(水) 13:23:03
>>61 わかりすぎる
お前、何人?
「わかりすぎる」なんて言葉は日本語にねーけど?
+0
-5
-
154. 匿名 2019/11/13(水) 17:26:51
>>151
そんなん言ったら全部のサービス業そうなっちゃうよ(笑)
貯金があるなら入らなくてもいいけど、いざという時あったらよかったーってなるからみんな入るんだよ
うちの家族が前兆なくいきなり心筋梗塞で救急車に運ばれてその日のうちに亡くなったけど、1日しか病院に居なかったのに30万円だった
高額医療費制度使ったけどそれでも10万円くらいかかったよ+6
-1
-
155. 匿名 2019/11/13(水) 17:29:29
>>153
日本人で日本語正すなら、あなたもきれいな日本語使ったらもっと素敵だよ!
せっかくのアドバイスでもそんな言葉で言ってしまったら台無しだよ!+6
-0
-
156. 匿名 2019/11/13(水) 20:42:54
大企業だと団体保険が安いとかいうけどどれくらいお得なの?+0
-0
-
157. 匿名 2019/11/13(水) 21:04:35
>>29
400万+400万で800万でしょ?それくらいあればね。+2
-0
-
158. 匿名 2019/11/13(水) 21:05:16
>>14
へーすごいねー鼻ほじ+0
-0
-
159. 匿名 2019/11/13(水) 21:18:29
>>76
おおあの有名な
営業マンはツーブロック黒光りゴリラでしたか?+0
-0
-
160. 匿名 2019/11/13(水) 22:36:06
発達障害があり保険にほとんど入れないと言われて絶望中+1
-0
-
161. 匿名 2019/11/13(水) 22:48:43
>>29
ローンは無いのですか?+1
-0
-
162. 匿名 2019/11/14(木) 10:34:53
>>94
文章よく読んだら?+0
-0
-
163. 匿名 2019/11/15(金) 14:55:01
知り合いの保険屋がこう言っていたことがありました、毎月貯金するのと保険に加入するののどっちかといえば、ケガ無しで終わるんだったら毎月預金でしょうと言っていた。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
2690コメント2021/03/07(日) 00:23
【実況・感想】土曜プレミアム・死との約束【三谷幸喜×クリスティ名探偵勝呂シリーズ第三弾】
-
2091コメント2021/03/07(日) 00:23
独占入手!福原愛「保育園設立」構想あった 不倫報道で白紙危機
-
1998コメント2021/03/07(日) 00:23
ニコラス・ケイジが日本人女優と2月に5度目の結婚 花嫁は京都の着物姿
-
1418コメント2021/03/07(日) 00:23
30代独身が語るトピ
-
1359コメント2021/03/07(日) 00:23
高学歴な人に何でも質問すると答えてくれるトピ
-
1358コメント2021/03/07(日) 00:23
「有岡担ボコボコにした」ジャニーズファン女性(28)2度目の逮捕《やり過ぎの関ジャニ動画撮影の中身》
-
1321コメント2021/03/07(日) 00:22
"ベルト"着用なし…駅でベビーカーから乳児落ち頭の骨折る重傷 運んでいた駅員個人に刑事・民事両方の責任か
-
973コメント2021/03/07(日) 00:22
「ルナルナ使ってる女は恋人持ち」発言が炎上 女性から「信じられない」「ネタでも不快」の声
-
942コメント2021/03/07(日) 00:13
夜中に女1人で出かけれますか?
-
922コメント2021/03/07(日) 00:22
【実況・感想】レッドアイズ 監視捜査班 #07
新着トピック
-
168044コメント2021/03/07(日) 00:23
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
663コメント2021/03/07(日) 00:23
洋画・海外ドラマの脇役の画像を貼ってタイトルを当てるトピpart4
-
78951コメント2021/03/07(日) 00:23
【定期】鬼滅の刃で彼氏にしたいキャラPart4【妄想】
-
47コメント2021/03/07(日) 00:23
かつお節と桜えびの一気に消費
-
911コメント2021/03/07(日) 00:23
【対策】洗脳を回避する方法
-
528コメント2021/03/07(日) 00:23
あっ、この人あの子のこと好きだなって察した瞬間part9
-
1423コメント2021/03/07(日) 00:23
昔のスター知名度調査
-
327コメント2021/03/07(日) 00:23
夫の誕生日を忘れてしまっていた
-
273コメント2021/03/07(日) 00:23
【アダルト注意】イッたことある?ない?
-
458コメント2021/03/07(日) 00:23
【実況・感想】<オトナの土ドラ>その女、ジルバ #9
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する