
アラフォーで大学目指すの無謀ですか?
118コメント2019/11/13(水) 12:42
-
1. 匿名 2019/11/12(火) 08:25:56
私は高校でいじめに遭い、学校が怖くなり行けなくなりました。それから働いてきましたが、障害者になってしまいあまり働けなくなってしまいました。そんな時、友達のお母さんが「大学に行ってみたら?」と勧めてくれました。
そこでいろいろ考えて、勉強してある研究をしてみたいと思うようになり、過去問と参考書を買って一人で勉強をしていますが、年齢がアラフォーだけに無謀かなと思いがよぎるのですが、みなさんならこういう時どうしますか?
ちなみに来年は受験せず、再来年に受けるつもりです。毎日みっちり時間を決めて勉強しています。アドバイスなどがあれば教えて下さい。+194
-4
-
2. 匿名 2019/11/12(火) 08:27:12
お金と時間に余裕があるならいいんじゃないの?+245
-1
-
3. 匿名 2019/11/12(火) 08:27:32
アラフォーなら、その研究で今後どうしたいのかビジョンがあったほうがいい
大学行ったはいいけどそれ以上なにもなかったらつらいと思う+177
-0
-
4. 匿名 2019/11/12(火) 08:27:44
頑張れば道は拓ける!
+78
-1
-
5. 匿名 2019/11/12(火) 08:27:57
+36
-0
-
6. 匿名 2019/11/12(火) 08:28:00
全然いける。頑張って。年齢気にしてるのムダ+181
-2
-
7. 匿名 2019/11/12(火) 08:28:10
学ぶことに年齢は関係ない。
頑張ってね!!+153
-2
-
8. 匿名 2019/11/12(火) 08:28:19
何歳からでも大丈夫。今が1番若いよ。+147
-2
-
9. 匿名 2019/11/12(火) 08:28:24
まれにいそう
アラフォー大学生+53
-0
-
10. 匿名 2019/11/12(火) 08:28:31
年齢は関係ない!頑張って!!+70
-2
-
11. 匿名 2019/11/12(火) 08:28:40
一年、勉強に費やせばいける。大学は選ばなきゃいけない。うちの母が大学に入りたいと一年本気で勉強してた。
ただ、その間、家族のサポート必須。
応援するよ。+89
-3
-
12. 匿名 2019/11/12(火) 08:29:05
一度きりの人生だから気が済むようにやったらいいと思う
もしやるだけやって無謀だったと分かっても、無駄にはならないと思う+109
-0
-
13. 匿名 2019/11/12(火) 08:29:15
アラフォーならやるからには絶対に合格しないと意味ない。大学に行く明確な目標があることが大事。若気の至りは通用しない。+41
-18
-
14. 匿名 2019/11/12(火) 08:29:19
日本なら役には立たないかもね
未だに新卒重視だからね
大学は専門的な所を学ぶところなんだから海外みたいに何歳が通ってもおかしくないようにしてほしいよね
+93
-1
-
15. 匿名 2019/11/12(火) 08:29:31
良いと思います。
同時にYouTubeを始めるといいのでは?
アラフォーからの大学への道
とか
生涯学習への関心が高まるなか人気を集めると思います+35
-15
-
16. 匿名 2019/11/12(火) 08:29:31
自分が学生の時四十代の主婦の方いたよ
人それぞれ+91
-1
-
17. 匿名 2019/11/12(火) 08:29:41
大学通ってた時に主婦の人いたよ
子供ができなかったから大学に通ってると言ってた+60
-1
-
18. 匿名 2019/11/12(火) 08:29:53
ありです!私も小学の時からそうで、その予定です。今はアラサーで小学生問題からからやり直してるけど恥ずかしながら難しい...大学に入れるレベルに到達するころにはアラフォーだと思う。
それに知人でアラフォーで大学生います。
なので主さんも頑張ってください!+23
-1
-
19. 匿名 2019/11/12(火) 08:30:11
そんなことない。
むしろ尊敬するよ。+30
-0
-
20. 匿名 2019/11/12(火) 08:30:17
欽ちゃんは70代で大学行きましたよ!
ぜんぜん、遅くないと思います(●´艸`)+64
-1
-
21. 匿名 2019/11/12(火) 08:30:21
名門大なら行く意味あるけど、それ以外なら…+4
-28
-
22. 匿名 2019/11/12(火) 08:30:21
>>1
悩んでるうちも時間は過ぎるよ
やる気があるなら今だよ‼️+19
-0
-
23. 匿名 2019/11/12(火) 08:30:59
お金と意欲があればいつでもできる
就職目的なら厳しいと思うけど+11
-0
-
24. 匿名 2019/11/12(火) 08:31:18
>>1
主さんめっちゃ偉い
いつまでも知的欲求のある人は素敵だと思うし、勉学に年齢はないと思う
大学選びもそういう学生が多い大学ならより良いと思う+98
-0
-
25. 匿名 2019/11/12(火) 08:32:05
いいと思うよ。頑張って!!+4
-0
-
26. 匿名 2019/11/12(火) 08:33:26
目標もって人生楽しむのは良いことだと思います。+9
-0
-
27. 匿名 2019/11/12(火) 08:33:49
専門性のある学部だと30代40代の方普通にいるよね+21
-1
-
28. 匿名 2019/11/12(火) 08:34:01
大学でやってる社会人講座みたいなのからやってみたら?+9
-0
-
29. 匿名 2019/11/12(火) 08:34:29
薬学部だったけど、アラフォー以上の人もちらほらいたよ。
そういう人たち同士で固まって仲良くやってたし大丈夫だと思う。専門職系の学部なら結構多いと思う。+28
-1
-
30. 匿名 2019/11/12(火) 08:34:39
高2がいるけど、
受験のシステムが変わる年代なので、「勉強ができる」だけでは難しい。
予備校とか講習にさんかしたり、l受験のプロに教えてもらうと良いよ。+0
-0
-
31. 匿名 2019/11/12(火) 08:34:42
ネットの通信生でいいなら無試験で入れるよ東京通信大学(通信制大学) 公式WEBサイトwww.internet.ac.jp人生に、新しい大学を。東京通信大学は、情報マネジメント学部、人間福祉学部の2つの学部を設置する通信制大学。インターネットがあれば、スキマ時間を利用してオンライン動画で授業が受けられます。場所・時間・費用を気にしない誰にでも開かれた大学です。
+5
-0
-
32. 匿名 2019/11/12(火) 08:35:37
一から受験勉強を自力でやるのは相当きついと思う。障害者枠で何らかの特別待遇があるかも知れないし、社会人枠でこれまでの経験を考慮してくれる大学があるかもしれないし、いくつか大学の事務局に問い合わせてどのような入学の仕方があるか聞いてみたら?+6
-0
-
33. 匿名 2019/11/12(火) 08:35:49
>>1
やりたい事は何でもやったらいいじゃん!
後悔が1番よくないよ。+31
-0
-
34. 匿名 2019/11/12(火) 08:36:06
結構いますよー
学ぶのに遅いことはない
がんばってください+9
-0
-
35. 匿名 2019/11/12(火) 08:36:32
いいんじゃないですか?
年相応に記憶力は衰えてくるけど、今が一番若いのだよ!
+7
-0
-
36. 匿名 2019/11/12(火) 08:37:37
そんなに大学に対して夢持たないほうがいいよ😰
高校生活の延長みたいなもんだよ。+6
-10
-
37. 匿名 2019/11/12(火) 08:37:39
アメリカとかだと何歳でも大学に普通に行くよね
がんばれ、主さん!+11
-0
-
38. 匿名 2019/11/12(火) 08:39:07
>>1
大学は高校までと違っていろんな年齢層の人がいます
もちろん大多数が20歳前後だけど、中には子育てが一段落した人や定年退職後の人もいますよ
大学院になるともっとバラエティに富んでます
センター試験を免除する社会人入試をおこなっている大学もありますので条件等を調べてみてください
大学の講義を理解し研究論文を書けるかどうかの力を見るための試験はありますが(外国語、小論文など)一般入試よりは受験の負担が軽いと思われます
ただ、落ちた場合を考えて5教科なり3教科なりの勉強はしていて損はないですが+26
-0
-
39. 匿名 2019/11/12(火) 08:39:20
わたし入学時41歳
得た資格を生かす就活はこれからです(笑)
需要あるかなぁ
お互いがんばりましょ!+37
-0
-
40. 匿名 2019/11/12(火) 08:39:38
>>21
そんなことはない。
◯◯大学卒の経歴作りに行くわけじゃないんだから。
例えば主婦の人なら自宅から通いやすい所が良いだろうし、学ぶ意識の高い人ならどこでも学べると思う。+12
-1
-
41. 匿名 2019/11/12(火) 08:39:45
定時制の高校に通ってたけど、だいたい卒業して大学へ進学して行ったよ。歳の離れた子のノリについて行けず苦労してる人もいたけど。+1
-0
-
42. 匿名 2019/11/12(火) 08:40:01
>>1
いいな〜!と思う。主さんとは理由が違うけど大学で大した勉強もせずに大卒という肩書きだけ手にして卒業したことを今になってすごく後悔してる。
お金と時間があるならもう一度勉強やり直したい。+33
-0
-
43. 匿名 2019/11/12(火) 08:40:54
私も似たような感じ。いじめられてグレたけどもっともっと学校に行って勉強したかった。私も今から行けるものなら行きたい。応援してるよ‼︎ファイト‼︎+10
-0
-
44. 匿名 2019/11/12(火) 08:41:53
+8
-0
-
45. 匿名 2019/11/12(火) 08:42:04
>>1
今年も受けた方がいいと思う。
守りの姿勢で受験対策万端にしても、入れば終わりじゃなくて、入って研究をする所だよね大学は。
だから今年受けて落ちたら来年また受けらばいい。
+23
-0
-
46. 匿名 2019/11/12(火) 08:42:26
私が大学生の時、同期に50代の女性がいました。いつも真面目に講義を受け、サークル活動にも参加し、私自身彼女から学ぶことはたくさんあり、何歳になっても挑戦することは大事だと思います。彼女は在学中に資格を取り、卒業後も積極的に前向きな人生を送っているようです。今でも年賀状のやりとりをしています。+19
-0
-
47. 匿名 2019/11/12(火) 08:42:51
私が大学生の時も、50代の主婦のひと居たよ‼️
昔からその大学に縁のある作家の大ファンで、いつかこの大学に通って勉強したいってずっと思ってたんだって。
やっと好きな事に没頭できて嬉しい‼️ってオーラが全身から漂ってて、10代20代の学生の中に自然に馴染んでた。
気の持ちようだと思います。+17
-0
-
48. 匿名 2019/11/12(火) 08:43:16
職場の上司は50代からドイツ語の勉強を始めて1年くらいでペラペラになったし、本人のヤル気と勉強できる環境があれば問題無いと思うよ。
アドバイスって程じゃないけど偏差値の低い大学行くと年齢をからかうようなバカがいるから偏差値高いとこ狙った方がいいかも。+14
-0
-
49. 匿名 2019/11/12(火) 08:43:43
普通に18歳〜22歳の4年間大学通った身としては、アラサー、アラフォーであの中に飛び込んで行く勇気はない。すごいと思う。+11
-1
-
50. 匿名 2019/11/12(火) 08:45:35
名前を書けば入れるような大学もあるらしいので入学すること自体は全然無謀じゃないと思います。
自分が学生のとき、五十代以上と思しきおばちゃんおじさんまで同級生にいましたよ。
同じクラスでみっちり過ごすような場所じゃないから年齢が高くても全然気にしないでいいと思います。友だちがいなくても卒業できるし。+7
-0
-
51. 匿名 2019/11/12(火) 08:46:22
Never too late. です。
人生一度きり、ぜひ頑張って下さい!+9
-0
-
52. 匿名 2019/11/12(火) 08:46:26
>>21
名門大行ったけど、入ってから勉強しない人を沢山見てきた。
私自身、国家資格で食っているので、名門大出たメリットなんて一度も感じたことない。
大学OBの〇〇会とかにも入ったことは一度もないし、〇〇大卒なんて全く役にたってないよ。
+8
-0
-
53. 匿名 2019/11/12(火) 08:46:37
私50ン歳だけど、18歳当時、早稲田大学の文系学部(詳細は控えます)の語学クラスで、42?3歳の女性がいたよ。「子育て一段落して、赤本やって全問できたから、試しに受験したら合格しましたー」と言ってた。
ただ、どうやら今で言う脳トレを大学四年間やるような感じだったらしく、卒業後はまた普通に主婦に戻ってたし、「何で入学したんだか?」と在学中から同級生達も首をかしげていたよ。
主さんの研究ジャンルが、卒業後に年齢の枷にならず、生涯経済的にも自立できるなら、様々な角度から長期スパンで計画立てて、受験にチャレンジするのも良いかと。
+7
-0
-
54. 匿名 2019/11/12(火) 08:47:33
知り合いの方が、60歳過ぎて大学院に入学したんだけど、周りの若者に説教したり、ちょっと悪い意味で有名なオジさんになってたって。そういうクセのある人もいるから色々刺激にはなると思うよ。+4
-0
-
55. 匿名 2019/11/12(火) 08:48:06
>>1
大学の先生って研究者だから学問が大好きなわけで、自ら学ぶ意欲のある学生が来るとものすごく喜ぶよ
うちの大学も社会人講座やってるけどそういう人たちは講義室の最前列で熱心に受講してる
親に金を出してもらって大学に遊びに来てる子たちは最後列でスマホいじってるか寝てる+11
-0
-
56. 匿名 2019/11/12(火) 08:48:15
アラフィフがいたよー
子育てにひと段落ついたお母さんが学び直したいって
勉強したい事が同じ仲間だからちゃんと馴染んで学生生活を楽しんでたよ
主も頑張って!+5
-0
-
57. 匿名 2019/11/12(火) 08:48:17
友達は30代から受験勉強して早稲田に入ったけど、わりと年齢層が高めな人もいて若い子も年齢を冷やかすような人もいなくて自由な感じだったって。
そんな歳から大学行ってどうするのって言う人もいるけど年齢いってから本格的に勉強するほうが よっぽど気力が必要だからスゴいことだと思う。+12
-0
-
58. 匿名 2019/11/12(火) 08:50:35
アラフォーの短大卒で、ある大学の栄養学部の編入学をし、学士を取得しましたよ!+8
-0
-
59. 匿名 2019/11/12(火) 08:51:01
大学に行きさえすれば必ずその研究ができるとは思わないけど
金銭的余裕、時間的余裕があるなら大学受験自体は決して無駄ではない
不本意かもしれないが自分のことに時間やお金が使える、勉強に打ち込める
環境はありがたいことでもあると思う
どんなものか試しに今年受けてみてもいいと思うけどな。応援してます。
+7
-0
-
60. 匿名 2019/11/12(火) 08:53:38
>>1
悩みながらも、もう行動に移せて勉強始めてる前向きな主さん立派!
年齢なんて関係ないですよ!
金銭面はクリア出来ていますか?
応援しています、頑張って!+9
-0
-
61. 匿名 2019/11/12(火) 08:54:03
ファイト!!+2
-0
-
62. 匿名 2019/11/12(火) 08:59:00
>>44
たぶん大学を勧めた親の友達は、高校の失敗を引きずる主の救済として新しい環境で学び直すことを目的としている。だから在野で勝手に研究とか高度すぎる。組織の中に身をおくことで、同じ興味を持つクラスメイトと仲良く新しい人脈を構築して欲しいんだと思う。+3
-0
-
63. 匿名 2019/11/12(火) 09:03:29
大学受けるに年齢は関係ないよ
私は専門学生の時、同級生に男性で60代いたなぁ~
定年してこれからの自分の為にも新しい仕事の為にも栄養士とりたいって
真面目ですごく尊敬しました。
+5
-0
-
64. 匿名 2019/11/12(火) 09:04:45
女子大のゼミで60代くらいのおばさまが一緒でした。
同世代とはまた違った視点での考え方は新鮮でこちらにとっても良い刺激となったことを覚えています。
ご不安多いと思いますが頑張ってください!
+7
-0
-
65. 匿名 2019/11/12(火) 09:07:01
私もいつか大学行きたいと思いながら結局今に至るまで行かれず…
主さん、思い立ったが吉日です!是非頑張って大学生になってくださいね!+5
-0
-
66. 匿名 2019/11/12(火) 09:15:02
私は仕事と費用の関係で通信の大学に入りました
スクーリングはとっても楽しいですよ
通学の大学も絶対楽しいと思う!
諦めずに頑張って下さいね+4
-0
-
67. 匿名 2019/11/12(火) 09:15:40
私も40歳超えてから、勉強というか学問に興味持ちだした。
社会学、数学などなど文学も含めて本を読んでいます。
もう一度勉強しなおしたい。+6
-0
-
68. 匿名 2019/11/12(火) 09:20:42
>>45
でも来年から受験制度変わるよ。+0
-0
-
69. 匿名 2019/11/12(火) 09:26:31
>>62
二十歳前後の子たちとアラフォーが仲良しになって新しい人脈築くほうが高度じゃない?
社会人クラスに在籍して年齢も職業も様々な人たちと共に学ぶというならわかるけど。
主さんが狙ってるのは高校生が大半の一般入試枠ってことだよね?+1
-0
-
70. 匿名 2019/11/12(火) 09:27:45
聴講生という身分もあるから受験勉強もしつつ、とりあえず聴講生に申し込んでみたら?+4
-0
-
71. 匿名 2019/11/12(火) 09:28:27
大人になって学校通えるなんていいと思うけどね
ストレート大学生は少なからず遊びや恋に目が行ったりするからね、それが悪いとは言わないけど度が過ぎない限り+3
-0
-
72. 匿名 2019/11/12(火) 09:33:36
40超えた子持ち既婚者の中国人女学生が母校にいたよ
真面目に学びたい人は大学側も歓迎するんじゃないかな+5
-0
-
73. 匿名 2019/11/12(火) 09:33:52
20年前の地方の国立大だって、そういう人は沢山いて、勉強熱心で似た志の仲間たち数人で、前の方の席で熱心に勉強していたよ。
今ならもっといると思います。
今が一番若いと思って、後悔しないように頑張って下さい。そういう想いがあるのはちょっとうらやましいです。+5
-0
-
74. 匿名 2019/11/12(火) 09:33:56
お金と時間に余裕があればどんどん大学に行けばいいと思う
社会人講座とか大学の通信講座とかもけっこうたくさんあるんじゃないかな
私が大学生の時、主婦の人もおばあちゃんもいたよ
グループワークとか一緒にしてたよ
それはそれで楽しかった!
+3
-0
-
75. 匿名 2019/11/12(火) 09:34:26
大学って別に高校卒業してすぐに入学するところなんて決まってるわけじゃないよ。
むしろ高校卒業して惰性で入るより、目的があって入学するなら有意義だと思うけど。+6
-0
-
76. 匿名 2019/11/12(火) 09:43:13
アメリカだとよくあるよ
私の中学時代のALTも、大学入り直すために帰国してた+3
-0
-
77. 匿名 2019/11/12(火) 09:46:04
>>69
20代クラスだろうと社会人クラスだろうと、いわゆる大多数の人間が経験することを経験してもらい心のケアになればといいと母親の友達は考えたんだろうって意味。研究の基礎も知らない人が在野で研究しても頭打ちになるし、それは主が欲しいものとは違う。+2
-0
-
78. 匿名 2019/11/12(火) 09:49:56
自分の人生だし頑張ってチャレンジしてもいいと思う!
年齢なんて関係ないよ。頑張れ✊+1
-0
-
79. 匿名 2019/11/12(火) 09:50:52
医師になるってなれば無理があるし、若い人に譲れとか散々いわれてた人いたけど、そういうのじゃないんならいいと思います。
+0
-2
-
80. 匿名 2019/11/12(火) 09:53:12
生涯学ぶ姿勢って素敵だと思う。さんざん出てるけど私の学部にもお子さんが大きくなった主婦さんいたよ。
大学行きたかった夢が叶ったと熱心だったよ。+4
-0
-
81. 匿名 2019/11/12(火) 09:58:06
子育て終わってから猛勉強して40代で医大に入って医師国家試験に受かった主婦の方、いたね。
数学は数Ⅰから勉強し直したそうだ。
ご自分で「医者になれて嬉しいが、現役で働いてそれを人の役に活かせる期間が短いのはなんとも残念。医学を志す方はできるだけ若いうちに医者になって活躍して欲しい」とおっしゃっていた。
+11
-0
-
82. 匿名 2019/11/12(火) 09:58:11
専門にもよるけど大学なんてほとんど肩書のために行くようなもんだよ
+1
-5
-
83. 匿名 2019/11/12(火) 10:03:32
本来、大学ってそういうところ。
海外の大学なんて、一旦社会に出て学費自分で稼いでから目的意識を持って入学する人が多く、年齢層が高め。日本みたいに高校卒業してすぐに親に学費全額出してもらって入学するのが当たり前になってる国、珍しいんだよ。大学側の奨学金の制度や企業が学費を援助する仕組みも、海外の方がずっと充実してる。+8
-0
-
84. 匿名 2019/11/12(火) 10:04:15
>>82
違うと思います。
+3
-0
-
85. 匿名 2019/11/12(火) 10:14:14
>>77
若い子の中にいきなり混ざったら傷が深くなりそうな気がするけどね…。
高校のときいじめれたんでしょ?+1
-4
-
86. 匿名 2019/11/12(火) 10:20:06
医学科にいましたよ、結婚してて再受験で入った方
やはり人生経験が豊富なのでためになる話もあって刺激になりましたし、成績優秀でした。
大学は勉強しに行く場所なので遅くないです!+3
-0
-
87. 匿名 2019/11/12(火) 10:21:04
>>69
横ですが、大学には20代の学生が多いことは確かですが、私が学生時代(20年も前ですが)50代の方と60代の方も居ましたよ。
みんな仲良くやってたし、同じ専門学科を学ぶ者としてお互い年代の違いも刺激になるし学びも多いのでマイナス面ばかり見るのは勿体無いと思います。
アラフォーなら結果を出さなければ意味がないという意見もあるようですが、学ぶ事、新しい環境に挑戦する事は、それだけで何もしない人より大きな前進になるし自信にも繋がる。
やらずに後悔するよりも自分自身の為にもやりたいと思った事はやった方が良いと思います。
+3
-0
-
88. 匿名 2019/11/12(火) 10:21:05
こういうのは無謀じゃない待ちに+1
-2
-
89. 匿名 2019/11/12(火) 10:24:49
>>1
無謀なんて思わなくていい
大学は全ての年齢の人が受けられるんだから
がんばれ!(๑•̀ㅁ•́ฅ✧+4
-0
-
90. 匿名 2019/11/12(火) 10:27:09
大学ではないのでトピズレになってしまうかもしれませんが、母は最近70歳にしてある講座に2年通い修了証と資格を取得して、とても喜んでいました。
凄く人生楽しそうですよ(^^)+5
-0
-
91. 匿名 2019/11/12(火) 10:27:28
同学年に40半ばの男性と30半ばの女性がいましたが、やはり再受験生の方が成績良かったですね、なんとなく大学入った人たちと比べて本気なので
遅いなんてことないと思います。
最初は敬語から始まるけど、テスト近づくにつれみんな協力しあってるうちに仲良くなっていきますよw
良い人が多い印象でした+4
-0
-
92. 匿名 2019/11/12(火) 10:30:18
人生は死ぬまでの暇潰し
自分がやりたいと思った事が出来る環境ならやれば良いと思う。
学んだ事は結果云々に関係なく、必ず自分の糧になる。+1
-0
-
93. 匿名 2019/11/12(火) 10:33:24
夜間か通信にしておけば。
1部は若い子に混じって勉強するのはつらいよ。+2
-2
-
94. 匿名 2019/11/12(火) 10:46:31
アラフォーから研究者になれるかは疑問だけど
やってみる価値はある
行動すれば道は開ける
私も早期リタイアしたらまた大学行きたいな+3
-0
-
95. 匿名 2019/11/12(火) 11:02:48
全然無謀じゃない
応援してます+1
-0
-
96. 匿名 2019/11/12(火) 11:32:32
別に大学を目指すこと自体は何ら無謀じゃない。ただ、そこから研究を職にするのは難しいと思う。なぜなら研究の世界も上下関係含む狭い人間関係の世界であって、上に気に入られないと居続けることは厳しい。その点では全然平等ではないけどメンタルとかその後の人生とか大丈夫?
好きで勉強するだけで貯金などで生活していけるなら良いと思う。+5
-1
-
97. 匿名 2019/11/12(火) 11:34:04
単純に勉強してみたいのであれば一般の人に開かれている講座か、あとは通信で学ぶ手もありますよ。+4
-0
-
98. 匿名 2019/11/12(火) 11:47:01
大卒に見合った収入=見返りを求めないならありだと思う。
親族がアラフォーで福祉系大学の通信卒業したけど、給料は(看護)上がってない。+4
-0
-
99. 匿名 2019/11/12(火) 12:33:53
私もアラフォー。
何にもなれず、このまま馬鹿のまま死んでいくのかなあ。+4
-0
-
100. 匿名 2019/11/12(火) 12:50:51
>>1
大学関係者です。
大学にはアラフォーもリタイヤ後の年金生活者もいます。
学部でさえそうだし、修士課程だとその率も高くなります。
でも、主が目指している大学がどんなところかにもよります。
Fランの単科大学だと現役生がほとんどです。
正直なところ、主は浮くかもしれない。
もしゼミ必修だったら、気まずいかもしれませんね。
逆にある程度以上のレベルのマンモス総合大学なら、いろんな人がいます。
三浪四浪、います。社会人経由、います。おじいちゃんおばあちゃん、います。主婦、います。
もちろん少数派ですが、教職員も異端視はしません。
とにかく大学でやりたいことがあったけど機会に恵まれなかった人が、思い立ってやって来れる土壌はありますよ。+13
-0
-
101. 匿名 2019/11/12(火) 13:06:30
本当に勉強や研究したいなら、周りの眼なんて気にしない。まだまだ甘えがあるね。+2
-0
-
102. 匿名 2019/11/12(火) 13:22:43
勉強って楽しいよ。ホントに。色々分かると、知りたいことや読みたい本がどんどん増えて人生のお楽しみが無限に増える。+4
-0
-
103. 匿名 2019/11/12(火) 13:25:23
アラサーですが私も大学行きたいです。
この歳になってようやく勉強して知識を増やすという事に興味が湧いてきました。
でもお金も時間もない!ので宝くじ当たったら行く宣言してます。
とりあえず今は学びたい事に関する本を読んでます。+5
-1
-
104. 匿名 2019/11/12(火) 13:33:26
関西の関関同立ですが、20年前でも普通に社会人学生の方達がいて全然浮いてなかったよ。
むしろ社会人学生のおじ様おば様達の方が真面目に授業に出ていて楽しそうに勉強されていた印象です。
なので年齢は全然気にしなくて大丈夫だと思います!
そして、できれば上位校を狙った方が環境も良く研究もしやすいも思います。+1
-0
-
105. 匿名 2019/11/12(火) 13:52:40
そこまでやりたいことがあって、熱意があるなら
諦めることないよ。経済面でも問題ないのなら
いいと思う。
やりたいことがあって、それが出来る環境にあるって
すばらしいわ。
すごく羨ましい。
+1
-0
-
106. 匿名 2019/11/12(火) 14:11:01
大学受験の予備校にアラ還の女性いました+0
-0
-
107. 匿名 2019/11/12(火) 14:12:14
20代だけど一般入試で受けてもいいかな
他の枠で受けれるほどの人間ではないので+3
-0
-
108. 匿名 2019/11/12(火) 15:28:16
大学の時に50代の方がいたなあ
私はアラサーで専門学校に行ったよ
学ぶ事、新しい社会に飛び出す事に遅いなんてないですよ+3
-0
-
109. 匿名 2019/11/12(火) 16:01:59
お店にくるお客さんで50歳で大学行って、臨床心理士になるために今年大学院に受かったよ
大学で若い友人も出来て楽しそうでキラキラしてた
まだまだ遅くないと思う+4
-0
-
110. 匿名 2019/11/12(火) 17:25:25
高卒で事務職の私も、1年前から放送大学の全科履修生として心理学を学んでます。
34歳ですが、スクーリングでは最年少かもしれません。
たまに人から「それを学んで今の仕事の役に立つの?」と聞かれますが、
「心理学は稼ぎに繋がる学問ではないし、転職を考えてもいない。ただひとえに知的好奇心の追求の為だ」と答えていますよ。+5
-0
-
111. 匿名 2019/11/12(火) 19:17:52
>>1
主は、それで将来やりたい事があるのですか?+0
-0
-
112. 匿名 2019/11/12(火) 21:28:20
レジ打ちアラフォーおばさん+0
-1
-
113. 匿名 2019/11/12(火) 22:02:16
>>1
34歳だけど、30代のうちに大学院行こうとしてるよー。まだあまり実感ないけど、記憶力や飲み込みが遅くなるのは間近だと思ってるから焦るよ
習い事してていろんな年代いるけどやっぱり飲み込みや記憶は年齢に比例してるのを実感してる
がんばろうーれ+2
-0
-
114. 匿名 2019/11/12(火) 23:46:12
学ぶことは楽しいです。私は学生時代は不真面目で、社会人になってからのほうが勉強しています。頑張ってください!+0
-0
-
115. 匿名 2019/11/13(水) 00:30:11
>>2
ホントにね。金と時間、これがすべて。
+1
-0
-
116. 匿名 2019/11/13(水) 05:49:25
アラフォーなんてまだまだ若いじゃん。
うちの親戚は定年後に行ってるよ。
もっとこういう人が増えたらいいと思うよ。+2
-0
-
117. 匿名 2019/11/13(水) 09:46:18
いくつになってもチャレンジは尊い。
失敗しても無駄にはならない。
それは大前提として、綺麗事は抜きでマジレスすると、大学に何を求めるかによると思う。
名前書いて金払えば誰でも入れるFランなら、入学できる可能性は大いにある。今も生活に不自由なくて、単にキャンパスライフに憧れがあるのなら、それもいい。
学歴コンプ拗らせてて、大学行きさえすればつまらない(と自分が思い込んでいる)自分の人生が一発逆転する、みたいな感覚なら、そこまで甘くない。
新卒主義の日本では、就職は難しい。
じゃあ、医療系など専門職系の大学ならと思っても、そういう所は社会人入学は、臨床というよりも研究系にすすんでくれる、頭のキレる人を求めている。だから、いい大学出た後で入ってるような人が普通にいる。
そういう経歴の人に、主が太刀打ちできるかと言えば、ちょっと現実的ではない。
主のしたい研究が何系かはわからないけど、過去のいじめなどの経験に加えて、この受験がまた現実に打ちのめされる辛い経験になってしまわないかが気掛かりではあるかな。+0
-0
-
118. 匿名 2019/11/13(水) 12:42:13
>>96
主は研究目指すの?
院進するとは書いてないよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3002コメント2021/03/07(日) 15:44
【実況・感想】土曜プレミアム・死との約束【三谷幸喜×クリスティ名探偵勝呂シリーズ第三弾】
-
2994コメント2021/03/07(日) 15:46
30代独身が語るトピ
-
2038コメント2021/03/07(日) 15:47
「有岡担ボコボコにした」ジャニーズファン女性(28)2度目の逮捕《やり過ぎの関ジャニ動画撮影の中身》
-
1748コメント2021/03/07(日) 15:46
北海道 室蘭 行方不明から20年 当時16歳女子高生 警察は情報提供を呼び掛ける
-
1247コメント2021/03/07(日) 15:45
標準語だと思っていた方言ありますか?
-
1199コメント2021/03/07(日) 15:47
5歳餓死の直前、異変感じた親族から安否確認求められ…児童相談所「子どもたちは大丈夫」
-
1013コメント2021/03/07(日) 15:47
馬を女体化した美少女ゲー「ウマ娘」が、女性軽視とフェミ女性から批判殺到、大炎上
-
989コメント2021/03/07(日) 15:31
【実況・感想】レッドアイズ 監視捜査班 #07
-
940コメント2021/03/07(日) 15:46
ドラマ、映画の中で不自然だなと思うよくあるシーン
-
917コメント2021/03/07(日) 15:46
意外と高給の職業と薄給の職業
新着トピック
-
156コメント2021/03/07(日) 15:47
千秋、『ノンストップ』で実妹へアリエナイ表現…「私だったら縁切ってる」と批判殺到
-
351コメント2021/03/07(日) 15:47
子供が免許を取る代になって唖然! 昔に比べて自動車教習費用が格段に上がったワケ
-
177848コメント2021/03/07(日) 15:47
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
133コメント2021/03/07(日) 15:47
マツコ・デラックス、レギュラー番組を減らすことを示唆「もうちょっと整理したい」
-
618コメント2021/03/07(日) 15:47
読者が選ぶ「なりたい顔」ランキングを発表<1位~20位>
-
86コメント2021/03/07(日) 15:47
過去にハマっていた海外芸能人の今
-
249コメント2021/03/07(日) 15:47
長年お付き合いした彼との別れの原因は何でしたか?
-
433コメント2021/03/07(日) 15:47
マウントされた不快感を消す方法
-
27595コメント2021/03/07(日) 15:47
ジャニーズ所属タレント95名、医療従事者へ感謝のメッセージ「僕たちからのバレンタインギフト、受け取ってください」
-
2038コメント2021/03/07(日) 15:47
「有岡担ボコボコにした」ジャニーズファン女性(28)2度目の逮捕《やり過ぎの関ジャニ動画撮影の中身》
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する