
どうしても!朝、起きられない!!
126コメント2019/11/12(火) 12:46
-
1. 匿名 2019/11/11(月) 22:44:12
朝起きられないというか、そもそも目覚ましが聞こえません。スマホのアラームと目覚まし時計をかけてますが聞こえません。聞こえず止めてないので19時に再び鳴ることも多いです。どうしたら聞こえるんでしょう?朝ちゃんと起きたいです。これしたら起きれるよ!って裏技ありますか?+83
-9
-
2. 匿名 2019/11/11(月) 22:44:45
10万くらいする強制起床マシーンを買えばいい。+53
-5
-
3. 匿名 2019/11/11(月) 22:44:49
寝ない+7
-2
-
4. 匿名 2019/11/11(月) 22:44:50
早く!寝ろ!!+135
-2
-
5. 匿名 2019/11/11(月) 22:44:56
寝なければいい+2
-2
-
6. 匿名 2019/11/11(月) 22:45:10
19時に再び鳴るってどういう事?+71
-8
-
7. 匿名 2019/11/11(月) 22:45:23
+30
-0
-
8. 匿名 2019/11/11(月) 22:45:24
ガルちゃんやってないでもう寝ろよwww+110
-1
-
9. 匿名 2019/11/11(月) 22:45:29
それが自分の結婚式でも起きれないの?緊張感じゃない?+26
-7
-
10. 匿名 2019/11/11(月) 22:45:30
旦那に気合いの一発を入れてもらう+10
-2
-
11. 匿名 2019/11/11(月) 22:45:31
+6
-5
-
12. 匿名 2019/11/11(月) 22:45:33
前日早めに寝る+22
-0
-
13. 匿名 2019/11/11(月) 22:45:36
医者に耳と脳みそ診てもらえ+36
-3
-
14. 匿名 2019/11/11(月) 22:45:55
電車の運転士さんが使ってる時間になると枕がどんどん反ってくるやつ使えば+76
-1
-
15. 匿名 2019/11/11(月) 22:45:57
意識の問題でもある。
寝る前に、明日は7時に起きる!と自分に暗示をかける。
でもさ、寝坊して、学校や仕事に間に合ってるの?間に合ってるなら、それ以上早く起きることはむりだよね+74
-0
-
16. 匿名 2019/11/11(月) 22:46:04
カーテン開けっ放しにして寝る
晴れた日なら朝日の眩しさで嫌でも目が醒める+67
-1
-
17. 匿名 2019/11/11(月) 22:46:20
目覚ましの音聞こえないなんてどんだけ爆睡してるの(笑)+43
-3
-
18. 匿名 2019/11/11(月) 22:46:22
>>6
7時にセットして消してないから夕方の7時に鳴るってこと?+60
-2
-
19. 匿名 2019/11/11(月) 22:46:36
あなた、火事のときに確実に死ぬよ?+57
-0
-
20. 匿名 2019/11/11(月) 22:46:39
アパートの隣の人が毎朝爆音の目覚ましを30分以上鳴らしてる。起きられないんだろうけど本当にうるさくて止めたい笑+88
-0
-
21. 匿名 2019/11/11(月) 22:46:48
スマホの目覚まし時計を1分毎にたくさん、目一杯かけてみるのはどうでしょう?いつかは聞こえそうだけど…+14
-0
-
22. 匿名 2019/11/11(月) 22:46:58
と言いながら絶対に寝坊できない用事がある時は起きられるんでしょ
楽しみにしてる予定の時とか+55
-3
-
23. 匿名 2019/11/11(月) 22:47:02
私も…。夫の朝ごはんのお弁当も作れない。自己嫌悪。下の子が産まれてからできなくなってしまった。+11
-9
-
24. 匿名 2019/11/11(月) 22:47:33
寝るの遅いんじゃないの?+17
-0
-
25. 匿名 2019/11/11(月) 22:48:03
光タイプの目覚ましや時間になると腰あたり?が膨らんで強制的に起こす装置なと色々あります。
ネットで探してみてはどうでしょう?+7
-0
-
26. 匿名 2019/11/11(月) 22:48:03
1m置きに、小ぶりの目覚ましを玄関まで点々と置いておく
騒音で大迷惑だから、どっかしらからの圧力がかかって
音に対する意識が変わってくると思う
+7
-2
-
27. 匿名 2019/11/11(月) 22:48:12
早く寝ろ
言いたいことは、それだけだ+32
-2
-
28. 匿名 2019/11/11(月) 22:48:13
朝からの仕事してないってこと?
いーなー+9
-6
-
29. 匿名 2019/11/11(月) 22:48:17
自分の声を録音した目覚ましが効くってテレビでやってたよ。
私は自分の声じゃなくて、もらいもののキティの目覚ましだけど、キティの声優さんが、おはよーキティはもう起きたよ!あなたはまだ寝てるの?
って急かす感じで繰り返すから、普通の電子音より起きられるようになった。
+18
-0
-
30. 匿名 2019/11/11(月) 22:48:48
地震でも起きない人っているよね+25
-0
-
31. 匿名 2019/11/11(月) 22:49:37
>>23
子どもが小さくて睡眠時間が上手く取れない間は仕方ないんじゃない?
それでもちゃんと起きられる人もいるけれど比べたって仕方ないし+18
-1
-
32. 匿名 2019/11/11(月) 22:50:19
私も毎日9時間睡眠なのに朝起きれない。
目覚ましのアラーム何度も鳴らし完全に起床するまで二時間かかる。
スッキリ目覚めて、お洒落なモーニングルーティン動画みたく素敵に朝を迎える方法教えてほしい。頼む。
+19
-3
-
33. 匿名 2019/11/11(月) 22:50:23
明日は5時半に起きる
と3回ぐらい唱えて寝る
目覚まし鳴る5分前に目が覚める
義弟が全く起きられない人
目覚まし時計5個ぐらい置いても起きない
隣の部屋の旦那がその音で起きて止めに行って叩き起こしてたらしい
ずーっと家族の誰かが起きてくるまでご丁寧に起こしてあげてたらしいけど、就職してから放置してたら遅刻しまくってそれ以来ちゃんと起きられるようになったとか
緊張感の違い?
起きられない人は私には理解できない人種です
+16
-3
-
34. 匿名 2019/11/11(月) 22:50:28
美味しい朝ごはんを準備しておく!+9
-0
-
35. 匿名 2019/11/11(月) 22:51:04
テレビもタイマーで付くようにしておく
ZIPの騒がしい感じが逆に良い+11
-0
-
36. 匿名 2019/11/11(月) 22:51:31
>>25
10年前の商品だけど、光のやつ持ってる。かなりまぶしいやつ。
実家でお母さんに朝カーテン開けられて、朝日がまぶしくて強制的に起こされる感覚に似ている。+3
-0
-
37. 匿名 2019/11/11(月) 22:51:57
>>6
>>18だけどこう言う目覚ましなのかな?と+21
-0
-
38. 匿名 2019/11/11(月) 22:52:32
何時に起きる予定なのさ。
そしてとにかくもう寝なさい。+7
-0
-
39. 匿名 2019/11/11(月) 22:52:42
最近気付いたけど、早く寝ようが遅く寝ようが、起きれないものは起きれない。+59
-1
-
40. 匿名 2019/11/11(月) 22:53:08
起立性障害
病院へGo!+11
-1
-
41. 匿名 2019/11/11(月) 22:53:15
うちはわたしじゃなくて夫が全く聞こえない人だよ
目覚ましでは絶対起きられない
ただ睡眠時間は固定?っぽいので
7時間経つと自然に目が覚める感じ
そういう人はもう7時間前に寝るしかない
7時間前に寝れない時は「起こしてください」って頼まれる+15
-0
-
42. 匿名 2019/11/11(月) 22:53:33
>>30
昔だけど、阪神大震災で起きませんでした
幸い無事でした
でも、目覚ましではちゃんと起きて、遅刻はしません
10分前行動を心掛けています+9
-1
-
43. 匿名 2019/11/11(月) 22:54:03
子供の頃起きる時間の数だけ枕叩いてたなぁ…6時なら6回、6時半なら6回と半分のチョップ。何の効果があったか分からないけど…ふと思い出した笑+26
-0
-
44. 匿名 2019/11/11(月) 22:54:32
寝れない。起きれない。
+9
-1
-
45. 匿名 2019/11/11(月) 22:54:34
>>36
私も光療法ライト買いました。医療用で三万円。
最初はとんでもなく眩しくて目が覚めた。
でも、慣れたら…案の定スルーして寝続けるようになってしまった。+18
-0
-
46. 匿名 2019/11/11(月) 22:55:49
聞こえないくらい深く眠ってるってことはそれだけ疲れてるんだよ。
起きられない人用のアプリとかあるよね。ミッションクリアしないと音が止まらないやつとか。+15
-0
-
47. 匿名 2019/11/11(月) 22:55:50
爆音の目覚ましはやめて
壁が薄いから、他人の目覚ましで起きてしまう+23
-0
-
48. 匿名 2019/11/11(月) 22:56:05
アラームで目は覚めるけど二度寝三度寝しちゃう+32
-0
-
49. 匿名 2019/11/11(月) 22:56:44
>>43
そうやることで意識付けができてたんじゃない?+4
-0
-
50. 匿名 2019/11/11(月) 22:57:27
そもそも聞こえないならアラームの意味がないね+6
-0
-
51. 匿名 2019/11/11(月) 22:58:45
私も全っく聞こえないよ!聞こえない人も居るんだよ分かって(;A;)起こしてくれる人は居ますか?私はもう夫に揺らして起こして貰っています。+7
-6
-
52. 匿名 2019/11/11(月) 22:58:59
アラーム鳴ったらすぐ止めないと顔面にタライが落ちてくるようにDIYしたら、たぶん一瞬で起きれるようになるよwww+22
-1
-
53. 匿名 2019/11/11(月) 22:59:59
私も朝はめちゃくちゃ弱いです。
ライデンって言う目覚まし時計凄い爆音ですよ!オススメです。この音で目覚めなかったら、うーん、どうしましょうね(笑)+8
-0
-
54. 匿名 2019/11/11(月) 23:00:10
正直甘え、だと思う。
寝るときに今から何時間寝れるかを
逆算して頭でイメージするのを習慣にしてみて!+10
-19
-
55. 匿名 2019/11/11(月) 23:00:27
寝るときにまくらを起きたい時間の数(6時なら6回)叩くと起きれるおまじない。
毎日やってるけど万年寝坊女がちゃんと起きられるようになったよ。+10
-1
-
56. 匿名 2019/11/11(月) 23:01:24
一旦徹夜して朝から活動→夜には眠くなって寝る→朝起きられる
体内時計を無理矢理こうして戻したりしてる。+6
-2
-
57. 匿名 2019/11/11(月) 23:02:15
起きれないので、人との用事がある日は緊張して眠れず、ここで寝たらアウトだなという時間になり寝ずに行く事が多いです。+12
-1
-
58. 匿名 2019/11/11(月) 23:03:28
寝つきは悪いですか?寝付きが言い方って朝強いイメージ。友人や夫がそう。寝付き悪い自分は朝弱い+15
-0
-
59. 匿名 2019/11/11(月) 23:05:16
わーい!トピ立ったー(^o^)
毎日寝坊してタクシーでギリギリ出勤間に合う生活です。いや、ほんと聞こえないんですよ。昔から休日は12時間くらい寝たり最高20時間くらい寝るタイプです。一人暮らし始めてから起こしてくれる人がいないから大変で。旅行とかも起きれなくて遅刻したりキャンセルなったりで・・・。どうしても早起きの日は恥ずかしながら親に電話で起こしてもらってます・・・
ちなみに目覚ましまた鳴るのは>>37さんの意味で合ってます!
+21
-4
-
60. 匿名 2019/11/11(月) 23:07:05
主です。寝つきはめちゃくちゃ悪いです。しかも夜間頻尿?なのでさらに全然寝れないです(T-T)+5
-0
-
61. 匿名 2019/11/11(月) 23:07:47
>>59
じゃあやっぱり運転士さんのムリヤリ身体を起こす目覚まし手にいれなきゃ
か、病院
+12
-2
-
62. 匿名 2019/11/11(月) 23:08:38
>>59
目覚ましでは起きないのに電話の音では起きられるの?
+12
-0
-
63. 匿名 2019/11/11(月) 23:08:45
何しても起きない人いるけど火事があったら焼け死ぬね+4
-1
-
64. 匿名 2019/11/11(月) 23:10:03
>>7
あー私の他にも
この画像持ってた人いたか~+1
-0
-
65. 匿名 2019/11/11(月) 23:10:53
>>62
電話出ないとめちゃくちゃ怒られるので怖くてすぐ反応します+0
-8
-
66. 匿名 2019/11/11(月) 23:11:54
主、デブ?
いきなりで御免。イビキぶっこいたり、舌にまで贅肉付いてたら気道塞いで眠りが浅いんじゃございませんか?+5
-3
-
67. 匿名 2019/11/11(月) 23:12:01
晩御飯食べない。
ビタミン、ミネラル、タンパク質のサプリメントのみを飲んで寝る。
胃腸が休まりかつ栄養が行き渡るので、脳が寝る必要無いと判断して目覚めが良い。+11
-0
-
68. 匿名 2019/11/11(月) 23:15:53
>>65
怒られるという緊張感があるから起きられるということは、他の時は気が抜けてるってことだよね
悪く取ると、寝坊しても平気だろという気持ちがあるんじゃないかな?+28
-0
-
69. 匿名 2019/11/11(月) 23:18:00
夜8時には寝てしまえ
朝4時とかに目が覚めてしまったら、朝活すれば良い
流行りのオシャレライフだよ+14
-0
-
70. 匿名 2019/11/11(月) 23:20:47
爆音の目覚まし時計あるけど消してまた寝ちゃう
めっちゃうるさいから絶対起きるんだけどな。。
+2
-0
-
71. 匿名 2019/11/11(月) 23:21:57
光で起きるやつは姉が使用している
こんなの↓ これ以外にも沢山種類あるから合うやつ選べば?あとは、アップルウオッチとかは振動して起こす機能あったよ。
あと起きやすくするには、シジミが効く!インスタントしじみ汁よいよ。オルニチンサプリでもok
【ムーンムーン公式サイト】光目覚まし時計inti4s(インティ4エス)光で体内時計を整えるintiinti.com「起きるのが辛い」「寝坊で会社や学校に行けない」 この光を浴びればあなたの目覚めと人生が変わる!体内時計リセット光目覚まし時計
+0
-0
-
72. 匿名 2019/11/11(月) 23:22:23
裏技もなにもない
早く布団に入る、これに尽きる
哀川翔は起きる時間じゃなくて寝る時間から一日の始まりって考えてるらしいよ
寝るって決めてからなんだかんだ色々やっちゃいませんか?今までより早く布団に入ればそっからガルちゃんやろうが何しようがそれまでとは違うと思う+10
-1
-
73. 匿名 2019/11/11(月) 23:23:44
じゃあ、どうやって起きてるの?
時間が経ったら自然に起きてるなら、逆算して早めに寝ればいい。+0
-0
-
74. 匿名 2019/11/11(月) 23:24:49
わたしも朝弱いけど効いたのは夜ご飯早めに食べてお腹空かせて寝るのかなー
あとはシンプルに早くなるのとアラーム何回かかける+1
-0
-
75. 匿名 2019/11/11(月) 23:25:55
>>60
夜家族と近所を軽くジョギングしてみれば?
体が疲れれば自然と寝れるよ。
ストレス解消やダイエットにもなる。
夜道一人はダメだよ!危ないから。
+8
-0
-
76. 匿名 2019/11/11(月) 23:26:15
>>59
電話の音は起きれるんだ?
+5
-0
-
77. 匿名 2019/11/11(月) 23:27:09
自分の声だと起きれるらしいから自分の声で
起きろ!朝だよ!とか録音すれば?
+2
-0
-
78. 匿名 2019/11/11(月) 23:28:44
目は覚めてるけど
意思が弱くて起き上がれない
眠いというか身体がダルおもでさ+9
-0
-
79. 匿名 2019/11/11(月) 23:30:13
まず頻尿を治して途切れなく寝られる環境を手に入れたら?
怒られる!って思って電話で起きられるなら目覚ましでも起きられるようになるよ
+7
-0
-
80. 匿名 2019/11/11(月) 23:31:39
私も以前そうだった。
逆にものすごーーく小さい音で5、6分間隔でセットしてみて。43分、48分、57分とか半端な時間で。小さい音でも耳が拾おうとするようになったよ。
でも最後の7時は保険で残しておいて。
あと半分寝てても無理やり体を起こして顔を洗って刺激を与える。+7
-0
-
81. 匿名 2019/11/11(月) 23:33:28
刻んだ玉ねぎを枕元に置いとくと安眠できるんだって(量が多いとダメらしい)
寝る前の水分控え目にして玉ねぎ置いて寝てみよう+1
-0
-
82. 匿名 2019/11/11(月) 23:36:59
バイブレーションのアラームを枕の下に入れとくのはどう?+4
-0
-
83. 匿名 2019/11/11(月) 23:37:56
>>59
毎日タクシーに乗るなら家賃高くても職場の近くに住んでギリギリまで寝てたら?+19
-0
-
84. 匿名 2019/11/11(月) 23:41:52
私も似たようなもんです。
寝つき悪い。
そして、今時期、寒いから起きたくない。
けど、仕事行かなきゃいけないので、どうやったら解決出来るか。
遠い所に目覚まし時計をかける。スマホの目覚ましを、これでもかってぐらい鳴らす。
暖房をタイマーで、起きる頃にセットする。
寒いけど、目を覚ますために、朝、シャワーを浴びる。
寝付けなくて翌日に影響出そうなら、眠剤をのむ。
そんな感じです+3
-0
-
85. 匿名 2019/11/11(月) 23:43:36
目覚まし時計を布団から出ないと止められない距離に置く。
いつまでも起きないと家族からヒンシュク買うから毎朝必死で貞子みたいに髪振り乱してズルズル時計まで這って行く。
夏場は気をつけないと暖かいから、そのまま床で力尽きて寝てしまうので立って止めないとダメな高さにしてる。+4
-0
-
86. 匿名 2019/11/11(月) 23:46:28
目覚ましの音も聞こえない人には効かないけど、「起きなきゃ」って思いつつ二度寝してしまう人は、目が覚めた時点で電気毛布の温度をマックスにすると熱くて目が覚めるよ!+1
-1
-
87. 匿名 2019/11/11(月) 23:47:33
>>33
これはやっぱり「誰かが起こしてくれる」っていう気持ちがあったんだろうねぇ+4
-0
-
88. 匿名 2019/11/11(月) 23:52:40
起立性調節障害じゃない?
自律神経が乱れてるやつだよ
学生のころ突然朝決まった時間に起きれなくなって、平気で毎日12時間以上寝てしまう事があった
夜更かしせず早く寝てカーテン開けっ放しで朝日を浴びても、真夏で部屋が暑くても、無理矢理叩き起こされても目があかなくて病院行ったよ
漢方飲んだりカウンセリング受けたりしたけど、1年近く続いたかな+15
-0
-
89. 匿名 2019/11/11(月) 23:53:32
寝つきいいけど朝起きられないよ
休日の目覚ましなしならそこそこの時間に起きられる
平日のが起きられない。本当毎日ぎりぎり…830まで寝てるよ、、+1
-0
-
90. 匿名 2019/11/12(火) 00:00:19
私も休日は聞こえない!鳴ったことがわからない!
でも仕事で起きなきゃ!!寝坊出来ない!って時は
聞こえる!!
意識はしてないけど、緊張感かな?
+6
-0
-
91. 匿名 2019/11/12(火) 00:02:53
アラーム聞こえないってある意味すごいよな、絶対聞こえるでしょ!!+1
-1
-
92. 匿名 2019/11/12(火) 00:07:33
一人だと二度寝して起きれない
誰か近くにいるとすっと起きれる+0
-0
-
93. 匿名 2019/11/12(火) 00:10:53
あまりよくないけど、夜ご飯抜いたら?空腹で少しは目が覚めやすいんじゃない?+0
-0
-
94. 匿名 2019/11/12(火) 00:13:55
旦那が起きて子どもらのご飯用意してくれる(前の日の夜に私が準備はしている)朝は本当苦手過ぎて旦那も起きなくていいよって言ってくれるから頼ってるけど、子どもの行事など最低限は起きるというより寝ない
寝ると遅れちゃいけないと何度も目が覚めてしまうし寝た気がしない常に何話も夢見て朝凄い疲れてる。
映画何本見たんだってくらい+3
-0
-
95. 匿名 2019/11/12(火) 00:15:50
弟がそう目覚まし聞こえないんだって
大事な用がある時はオールしている
寝ない日もあるよ
絶対体に悪いよね
寝たら起きれないらしい+8
-0
-
96. 匿名 2019/11/12(火) 00:25:08
>>16
それしばらくやってたら、そばかすが濃くなってやめた!やるなら紫外線ケアした方が良いよ!+5
-0
-
97. 匿名 2019/11/12(火) 00:32:32
>>20
それ超迷惑だね。
私だったら耐えられないから管理会社通して苦情出すなー。+2
-4
-
98. 匿名 2019/11/12(火) 01:22:24
>>16
主ほどじゃないけど、朝弱い私は光くらいじゃ絶対起きないよ。そもそも電気つけっぱなしで全く気にせず寝てるときもあるし。+7
-0
-
99. 匿名 2019/11/12(火) 02:06:37
>>91
実際に聞こえないときもあるけど、聞いたのを覚えてない、目覚まし止めたのを覚えてないパターンもあるよ。+3
-0
-
100. 匿名 2019/11/12(火) 02:23:33
バイブ機能つけてる?
音がなくてもバイブだけで起きれるよ
音だけだとたまに聞き逃すときがある
あと寝る前に◯時に起きる!って言ってから寝ると起きれるっていうよね+1
-0
-
101. 匿名 2019/11/12(火) 02:44:09
早く寝れば早く起きれる
夜8時寝る私は朝2時に目が覚める!👀
多少、早すぎても寝坊するよりはマシかな?+0
-0
-
102. 匿名 2019/11/12(火) 03:29:34
>>59
うわあ主さん全く同じタイプかも
私はまだ学生で実家暮らしなんでギリギリになったら起こしてくれる人がいるんですが、それでも朝忙しなく準備して忙しなく学校行ってます。
休みの日12時間寝るのすごいわかる、、病気かな、+0
-1
-
103. 匿名 2019/11/12(火) 05:16:16
>>1
睡眠のリズムが熟睡する時が朝になっちゃってるんだろうね
+1
-1
-
104. 匿名 2019/11/12(火) 05:58:52
>>101
片岡鶴太郎か?+1
-0
-
105. 匿名 2019/11/12(火) 06:00:35
ここ読んでたら早く寝るのが1番みたいだね。でもドラマ観たい。+0
-1
-
106. 匿名 2019/11/12(火) 06:05:31
スマホのアラーム
スヌーズ付きの目覚まし時計
テレビのおはようタイマー
これで毎日飛び起きる+0
-0
-
107. 匿名 2019/11/12(火) 06:31:44
>>1
同志よ!
前日に
テレビ超爆音にして
視聴予約しておくと
時間にテレビ付くから
起きられるよ!
心臓バクバクするけど💦+1
-0
-
108. 匿名 2019/11/12(火) 06:36:35
>>1さんは学生それとも社会人?
遅刻した事はあるのかな。+3
-0
-
109. 匿名 2019/11/12(火) 07:09:08
コーラック飲んで寝る
常用は良くないから絶対に遅刻できない時だけ+1
-0
-
110. 匿名 2019/11/12(火) 07:16:41
聞こえないっていうかアラーム止めた記憶がない時は割とある
旦那にきいたらムクッて起きて、止めて、また寝てたよって言われた
全然覚えてないから鳴ってない!目覚まし壊れた!って思ったけど鳴ってるんだな
ぁ…
ちなみに旦那は私より早起きなんだけど旦那のアラームも気付かない+2
-0
-
111. 匿名 2019/11/12(火) 07:27:50
レム睡眠の時に起こしてくれる目覚まし時計やアプリ探してみては。+0
-0
-
112. 匿名 2019/11/12(火) 07:52:43
私はカーテンを開けて寝るようにしたら朝に目覚ましの音が聞こえるようになったよ。遮光カーテンならレースカーテンにするだけでも大丈夫かも!+1
-0
-
113. 匿名 2019/11/12(火) 08:16:21
>>30
去年札幌の地震で一度数秒起きたけど地震に気づかずまたすぐ寝てた。朝停電してて事態に気づいたよ。+0
-0
-
114. 匿名 2019/11/12(火) 08:20:09
目覚まし時計とスマホアラーム
カーテン開けて寝る
テレビの視聴予約
夜食べない。空腹で寝るとお腹空いて起きる。でも夜もお腹空いて寝れないけど。+0
-0
-
115. 匿名 2019/11/12(火) 08:45:48
私もスマホのアラームじゃ起きられないのでアナログな置き型時計使ってます。こういうの→⏰+1
-0
-
116. 匿名 2019/11/12(火) 09:10:27
>>1
我が息子も、起きられません。
ウルトラライデンという目覚ましを買いました。
しかし、起きるけど、止めてしまい、起きれません。
こっちも起こしますが、起きないのです。
昨日も休み今学期5回目の欠席です。
マジでどうしたら良いかわかりません。
水かけたり、氷をパンツの中に入れたり、扇風機直撃させたり、ヒーターで30度設定で、目の前に置いてもダメです。
起こされてる記憶すらないのです。
睡眠時間8時間とってもダメです。
ほんとうに、将来不安です。
トピさんは、今まで、起きれなくてどんな失敗しましたか?
+1
-0
-
117. 匿名 2019/11/12(火) 10:08:25
私も主と似たような感じだった。
たぶんだけど、結局のところは甘えてるんだよね。最悪、仕事をクビになっても頼れる人がいるから行動に繋がらないんだと思う。
私は親が死んでシングルマザーになって、誰も頼れない&私が倒れたら子どもが死ぬ!ってところまで追いつめられたら起きられないってことは全くなくなった(笑)
私も夜間頻尿で夜中に2~3回は必ず目が覚めるけど、そのへんは関係ないかも。+1
-0
-
118. 匿名 2019/11/12(火) 10:20:10
今日はちゃんと起きられたのかな?+0
-0
-
119. 匿名 2019/11/12(火) 10:38:34
親の声で起きるなら
録音機能ついてる目覚まし時計に親の声を入れてもらう。
私も目覚ましなかなか気づかないけど
子供の声を録音してあるから
子供の声が聞こえると
すぐ起きれる。+0
-0
-
120. 匿名 2019/11/12(火) 10:50:55
>>1
早く寝ればその分早く起きれます+0
-0
-
121. 匿名 2019/11/12(火) 10:56:06
20代の頃は主さんと同じで全く聞こえないし起きられなかったから週の半分くらい遅刻してた。完全に社会人失格な日々でした。出社時間に来ないから上司が電話してきて起きるという…恥ずかしい時期でした。
30代になると何故か起きられるようになりましたが、普段と違う時間や早く起きなくちゃいけない時などは、緊張感もあるけど、枕を起きる時間分叩き「〇時に起きられますように」とお願いしてますw
前の方も書かれてますし、自分もそうだったので、たぶん緊張感が足りないせいかとも思います。+0
-0
-
122. 匿名 2019/11/12(火) 11:09:06
朝弱いタイプからすると朝日で自然に目覚めるなんてファンタジーだよ。分かってないなぁ。+2
-0
-
123. 匿名 2019/11/12(火) 11:28:27
>>16
体内時計の調節するためにこれはかなり大切らしい。
徐々に明るくして音楽やアラームで目覚まし機能の付いてる照明器具もある。
自律神経戻すためにも『遮光カーテンできればやめて』って最初に言われたよ!+2
-1
-
124. 匿名 2019/11/12(火) 11:42:23
>>16
私はこれ効いた
朝起きられないので時間になったら自動でカーテン開ける装置欲しいという話を友人にしたら開けっ放しで寝ればいいと勧められた
光だけでは無理だけど目覚まし併用だと目覚ましだけよりは目覚めがいい
た
冬寒いのが難点!
+0
-0
-
125. 匿名 2019/11/12(火) 12:35:51
絶対に起きなきゃいけない日は枕をポンポン起床時間分叩きます+0
-0
-
126. 匿名 2019/11/12(火) 12:46:43
>>1
私、爆音かけても全然聞こえなくて、自然に止まるまで2時間鳴りっぱなしの日々だった。
まわりには怠けてるとか緊張感が足りないとか、自分嫌悪に陥ることばかり言われてすごく辛かったけど、結果から言うと睡眠障害だったよ。
わかりやすいのは無呼吸睡眠とか、様々な症状があって、個人差もある。
睡眠障害の病院は増えてきてるから探してみて。
起きれないのは自分のせいじゃないかもしれないから、自分を責める前に原因追及してみてほしい。
治るよ!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
人気トピック
-
5763コメント2021/03/02(火) 11:15
毒親持ちが普通の家庭を見てびっくりしたこと
-
3119コメント2021/03/02(火) 11:09
【実況・感想】CDTVライブ!ライブ!
-
1944コメント2021/03/02(火) 11:15
【3月】婚活総合トピ
-
1722コメント2021/03/02(火) 11:15
「『うっせぇわ』は子どもに歌わせない」という親たちに伝えたいこと
-
1477コメント2021/03/02(火) 11:15
路上で騒ぐ子供と親「道路族」をさらすマップに賛否。いつから子供に厳しい世の中に
-
1088コメント2021/03/02(火) 11:15
渡部建 「豊洲でタダ働き」がアダに、テレビ業界からも総スカンで遠のく復帰
-
952コメント2021/03/02(火) 11:13
ありもしない商品名を書くと誰かが使用した感想を書いてくれるトピ
-
790コメント2021/03/02(火) 10:56
【本音で】おばさん、おばあさん呼び
-
763コメント2021/03/02(火) 11:14
AKB総選挙を語りたい
-
741コメント2021/03/02(火) 11:09
本日の夕ご飯の献立を30日間ただ報告するトピ【part10】
新着トピック
-
60コメント2021/03/02(火) 11:15
【ドラクエ】呪文を習得できるなら何にしますか?【FF】
-
4618コメント2021/03/02(火) 11:15
0歳児の母が語るトピ Part57
-
63コメント2021/03/02(火) 11:15
渡辺美奈代 次男高2最後の弁当はローストビーフ 弁当作り22年で感慨の涙にフォロワー「愛情すごい」
-
1944コメント2021/03/02(火) 11:15
【3月】婚活総合トピ
-
435コメント2021/03/02(火) 11:15
朝ごはんが適当な家庭で育った人
-
109235コメント2021/03/02(火) 11:15
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
3コメント2021/03/02(火) 11:15
25歳のイメージ
-
1722コメント2021/03/02(火) 11:15
「『うっせぇわ』は子どもに歌わせない」という親たちに伝えたいこと
-
591コメント2021/03/02(火) 11:15
川口春奈&横浜流星、TBS火曜ドラマ枠で共演 SNS生配信番組で発表
-
105コメント2021/03/02(火) 11:15
漢字しりとり
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する