-
1. 匿名 2019/11/11(月) 17:31:22
出典:amd.c.yimg.jp
石原良純 双子ベビーカー“乗車拒否”に「少子化がどんどん進んでしまう」(東スポWeb) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp11日放送のテレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」は、名古屋市営バスによる双子ベビーカー“乗車拒否”問題を特集した。双子を連れた女性が区役所へ行くためバスを利用しようとした。混雑していたため3本見送り、乗車しようとしてスロープなどの使用を求めたが、運転手は何の反応もしなかった。「心が折れた」女性は乗車を諦め、40分ほどベビーカーを押して区役所へ行った。その後、乗車拒否されたことをSNSで発信したことから議論が湧き起こった。
コメンテーターの石原良純(57)は「手伝ってあげる、察してあげる。そういう社会であるべき。ルールでやっていったらがんじがらめになっちゃう。このケースは運転手さんなりの理論があったんだろうけど、子供を育てやすい世の中にしていかないといけない。子供はその人の子供じゃなくて、社会の子供だと思わないと、少子化がどんどん進んでしまう。絶対いいことじゃない。保育園を家の近くに建てられたら、うるさいからイヤだとか、自分のことだと思うようにしないといけないかなと思います」と私見を述べた。双子用ベビーカーの女性、市営バスが乗車拒否か 名古屋girlschannel.net双子用ベビーカーの女性、市営バスが乗車拒否か 名古屋双子用ベビーカーの女性、市営バスが乗車拒否か 名古屋:朝日新聞デジタルベビーカーに双子を乗せた女性が名古屋市営バスの運転手から乗車を拒否されたとの声が寄せられ、市交通局は7日、不適切な対応がなか...
+608
-197
-
2. 匿名 2019/11/11(月) 17:32:04
たまには良いこと言うじゃん+1049
-177
-
3. 匿名 2019/11/11(月) 17:32:20
極端な発想だな+187
-237
-
4. 匿名 2019/11/11(月) 17:32:25
免許とって車持てば解決+266
-321
-
5. 匿名 2019/11/11(月) 17:32:31
難しい問題よね。
一人でも大変なのに双子だからすごい大変そう。+1338
-17
-
6. 匿名 2019/11/11(月) 17:32:38
まとも+454
-61
-
7. 匿名 2019/11/11(月) 17:32:53
こんなトピなんでたったの?
+66
-87
-
8. 匿名 2019/11/11(月) 17:33:05
でも横並びのベビーカーなら常識ある人はバス乗らないよ。周りの人に迷惑になるのは明らかだもん+1556
-274
-
9. 匿名 2019/11/11(月) 17:33:26
バス何回か見送ったならその間にできる事あるだろ
+440
-96
-
10. 匿名 2019/11/11(月) 17:33:28
まあ、金ないし仕方ない+78
-28
-
11. 匿名 2019/11/11(月) 17:33:56
混んでるバスに双子ベビーカーで乗り込もうとした話ね
+727
-60
-
12. 匿名 2019/11/11(月) 17:33:57
でも住んでる場所や居合わせた人の性格にもよるからなんとも…
みんながみんな快くってのは無理だと思う
なんでもそうだと思うけど+542
-35
-
13. 匿名 2019/11/11(月) 17:33:58
他人の子供の事なんて知らねえよ+416
-362
-
14. 匿名 2019/11/11(月) 17:34:04
父ちゃんと違って社会性あるなあ
でも大きなベビーカーを乗せられないサイズのバスだってあるし、気軽にタクシー利用ができるように補助を出したほうがいいと思うなあ
介護タクシーみたいに子育てタクシー的なのを自治体で走らすとか+778
-16
-
15. 匿名 2019/11/11(月) 17:34:39
>>8
横並びの双子ベビーカーだったね
+464
-7
-
16. 匿名 2019/11/11(月) 17:34:39
ルールを何も考えずに従順に守ればいいと思っている日本人が大半だもんね。良いことをしてもルール違反だと出る杭として打たれるケースもあるしなかなか柔軟に対応できないわな+157
-7
-
17. 匿名 2019/11/11(月) 17:34:56
察してあげる。って言うけど、双子用ベビーカーでバスに乗ろうとする方こそ周囲を察せよと思う+996
-130
-
18. 匿名 2019/11/11(月) 17:35:01
これ元々バス会社に断られてたんでしょ
他の手段を利用すべきだったよ+467
-21
-
19. 匿名 2019/11/11(月) 17:35:11
例え乗れたとして車内通れるわけ?+484
-11
-
20. 匿名 2019/11/11(月) 17:35:16
なんつーか、ベビーカーももちろん邪魔扱いするもんでもないんだけどさ。とりあえず混んでる時間帯のバスや電車ではベビーカーのほうが少しは遠慮しなきゃ。+645
-49
-
21. 匿名 2019/11/11(月) 17:35:59
バスは特に通路部分狭いからなぁ。がら空きでもなければ利用しづらいから、3本もバス見送るくらいならタクシー使うほうが早いかな+365
-4
-
22. 匿名 2019/11/11(月) 17:36:05
横並びのベビーカーってバスの通路入るの?
でももし乗ってきたら手伝うと思う。+315
-20
-
23. 匿名 2019/11/11(月) 17:36:05
そりゃあテレビでは綺麗事言うよね。他の急いでる乗客から文句言われる運転手が可哀想だわ+541
-15
-
24. 匿名 2019/11/11(月) 17:36:17
こういうの堂々とSNSに上げて同情求める奴大ッキライ+776
-53
-
25. 匿名 2019/11/11(月) 17:36:20
しばらくは義実家か実家でお世話になるとか、まわりの協力がないと双子の子育ては厳しい+223
-13
-
26. 匿名 2019/11/11(月) 17:36:23
難しいよね周りに迷惑かけてまで子供育てるの嫌だから私一生独身でいいやって思っちゃうもん。どんなに気をつけてたって完璧に誰にも迷惑かけず育てるなんて無理だけどさ、公共の乗り物すら乗せてもらえない迷惑って言われちゃうならもう子供産まなくてもいいかなって。自分の産んだ子供達が大人になってまた同じようなこと言われて嫌な思いしたりするのもかわいそうすぎない?+42
-26
-
27. 匿名 2019/11/11(月) 17:36:25
用事がありその時刻のバスに乗らなきゃいけないから乗ってる人も居て。
そこで乗り降りに時間が掛かったらそれはそれで困る人も居て。
時刻が決まってる公共の乗り物は難しい。
+345
-8
-
28. 匿名 2019/11/11(月) 17:36:34
公共の乗り物とかはいいよ、気にしない
でもさ、混雑してる狭い場所のイベントでグイグイ押し通られたら嫌な気持ちになる
こちらの持ち物が赤ちゃんに当たりそうでこわいし
物産展とかショーケースの前に立ちはだかれたら商品見えないし+252
-13
-
29. 匿名 2019/11/11(月) 17:36:34
タクシー乗ればよかったのでは?
に関しては、チャイルドシート2個というのがないから無理って言ってましたね。
双子以上は大変だー!+226
-13
-
30. 匿名 2019/11/11(月) 17:36:47
自分の思い通りにならない事なんてたくさんあるよ
+216
-5
-
31. 匿名 2019/11/11(月) 17:36:50
少子化が問題なんじゃなく、下の世代が上の世代を支える仕組みが問題。+17
-19
-
32. 匿名 2019/11/11(月) 17:36:51
私がこの母親ならバス乗らないと思う。
+450
-25
-
33. 匿名 2019/11/11(月) 17:37:12
>>20
車社会じゃない都心の方だと満員じゃない時間帯はあっても混んでない時間帯がないって事もあるんじゃない?+130
-3
-
34. 匿名 2019/11/11(月) 17:37:23
>>1
この番組見てたけど、良純さん見直した。
というか、コメンテーターはみんな助けてあげるべきなんじゃないかって言ってたし、私のまわりでも双子は大変だよねって声が多い。
がるちゃんは双子母に対して、かなり批判的な人が多かったから、そういうところで世間とずれてるのかな。+85
-92
-
35. 匿名 2019/11/11(月) 17:37:30
横並びのベビーカーってバスに乗るの?無理やり乗ったとしても通路完全封鎖しちゃうじゃん。うちは年子だから前後二人乗りベビーカーをよく使ってましたが、それでも流石にバスにそのまま乗り入れようなんて思わなかったよ。夫がいて、ベビーカーを折り畳んで乗れる状況じゃないと、一人じゃ無理だもん。自分一人でバスとかに乳幼児二人連れる時は、小さいベビーカーに一人ともう一人抱っこ紐だったよ。もしどうしても困ったって時はタクシー。+306
-18
-
36. 匿名 2019/11/11(月) 17:37:54
とりあえずSNSで発信するのやれば?どうしてほしくて発信するのか理解出来ない。
鉄道会社にクレームつければいいじゃん。
+189
-10
-
37. 匿名 2019/11/11(月) 17:38:39
でも、混雑してる状況であんあなデカいベビーカーで乗車されたら、正直邪魔だと思う。混む時間を避けて乗車する事を考えなかったのかな。
+245
-13
-
38. 匿名 2019/11/11(月) 17:38:40
ベビーカー様(2倍)+190
-29
-
39. 匿名 2019/11/11(月) 17:38:41
暗黙のルールを守れるのが日本の良さだけど確かにこのままじゃ少子化がすすみまくりそう…+18
-17
-
40. 匿名 2019/11/11(月) 17:38:44
会社ってさ、規制を作るだけ作っても結局は現場任せじゃん。
規制を作ったその後が大事なんだよ。+20
-3
-
41. 匿名 2019/11/11(月) 17:39:23
人間なんだから判断ミスだってあるし迷惑をかけることだってあるだろ。そんなとき、叩くよりも手を差し伸べてあげるほうが風通しの良い住みやすい社会になると思うけどね。
人を裁くこと、糾弾することばかり熱心な社会で誰が子供を産みたいと思うのか+39
-33
-
42. 匿名 2019/11/11(月) 17:39:32
良純は台本に言わされたの?+45
-12
-
43. 匿名 2019/11/11(月) 17:39:41
>>24
わかる。テレビでは運転手や名古屋市に文句はないとか言ってたくせにちゃっかりツイッターに載せてるしかまってオバさん+359
-11
-
44. 匿名 2019/11/11(月) 17:39:55
私だったらタクシー使うかな
確かに乗る権利はあるのかもしれないけど、白い目で見る人は居ると思うし嫌な思いをしたくない
+167
-6
-
45. 匿名 2019/11/11(月) 17:39:58
双子乗せるなら3人分の運賃払えばいいと思うわ+23
-27
-
46. 匿名 2019/11/11(月) 17:40:07
乗車拒否はベビーカーに限ったことじゃないけど。。少子化少子化言えばなんでも無理が通ると思うなよ…
この件はスロープ出してとかも言ってたみたいだし、バスの運転手の手間も議論してもいいんじゃない?+227
-12
-
47. 匿名 2019/11/11(月) 17:40:12
乗ってくるのが車椅子なら助けようと思うでしょ?+43
-7
-
48. 匿名 2019/11/11(月) 17:40:58
朝の忙しい時間とか無理+66
-3
-
49. 匿名 2019/11/11(月) 17:41:02
>>29
そもそもタクシー使うときはチャイルドシートないよね+172
-5
-
50. 匿名 2019/11/11(月) 17:41:23
>>7
双子ママや年子の育児をされてる方にとったら「こんなトピ」なんて言えないでしょ。+24
-13
-
51. 匿名 2019/11/11(月) 17:41:23
双子育児経験者から言わせてもらえば、基本的にバスは利用しない。どうしてもという時は、1人ベビーカーで1人はおんぶかだっこで最寄り駅まで歩く。
結果、車移動はマイカーかタクシー。そこはケチるところではなかったよ。
+201
-1
-
52. 匿名 2019/11/11(月) 17:41:24
私縦型の2人乗りベビーカー使ってるけど子供2人乗せてたら結局たためないし、たためたとしても重たいし幼児2人連れて2人乗りベビーカーたたんで乗り込むなんてとても1人じゃ出来ないからたためない状況ならバスはならないかな横並び使った事ないけどバスの中に入れるかな??+47
-0
-
53. 匿名 2019/11/11(月) 17:41:26
うちは1人乗りのベビーカー持ってバス乗ったことあるけど、やっぱり邪魔だなと思ってタクシーや抱っこ紐にしたよ。
横並びの双子ベビーカーなんかめちゃくちゃ邪魔だと思う・・・。+142
-1
-
54. 匿名 2019/11/11(月) 17:41:44
バスの運転手たいへんだわ。
今、人手不足が深刻らしいけど。
運賃を受付ながら乗客を安全に乗せるだけでも大変なのに。
遅延すればクレーマーが騒ぎ。さらにベビーカーの上げ下げまで補助して?
態度が悪いってSNSに書かれて、テレビでコメンテーターに非難されて。
そんで給料は普通の会社員かそれ以下。
そりゃあ誰もならないよね。
義父がバス運転手だったけど70才でも仕事を続けて欲しいって言われいたよ。+190
-2
-
55. 匿名 2019/11/11(月) 17:41:44
一人用のベビーカーでも混んでる時間帯に乗るのはさすがに遠慮するわ。人があまり混まない時間帯を把握できなかったのか。
+56
-6
-
56. 匿名 2019/11/11(月) 17:41:48
自分の旦那に有給取ってもらえよ。+105
-9
-
57. 匿名 2019/11/11(月) 17:41:49
海外だったらこういうの無意識に絶対に誰か手伝ってくれるんだよね…
妊婦さんなら席をゆずりベビーカーの人は手伝う…
何が悲しいってあの韓国でさえそういのはしてくれる…
日本人は時間に厳しいから交通機関が少しでも遅延するとクレームになるから今回の運転手さんの対応もこうだったんだろうな…
+18
-53
-
58. 匿名 2019/11/11(月) 17:41:53
>>31
年金のこと?
でも年金だけの問題じゃないからねぇ…。
日本人は移民の受け入れには消極的だし、外国からも日本は法人税が高かったり、語学力がなかったりなどの理由から、働きにくいと言われてしまってるし…。
このまま少子化が進むと、労働力も経済力もどんどん落ちてしまうよ。+9
-2
-
59. 匿名 2019/11/11(月) 17:42:26
>>18
断られた後に問い合わせをしたら「ご遠慮頂いてます」の回答で、その後テレビ局が取材したら「古いマニュアルで答えてしまっていた。乗車は可能」っていう返事だった。
+75
-4
-
60. 匿名 2019/11/11(月) 17:42:39
良純も急いでてバス乗ってたら綺麗事言ってないと思うよ。このおっさんモロ文句言いそうじゃん+119
-2
-
61. 匿名 2019/11/11(月) 17:42:47
>>55
混んでないバスに乗ろうと3台見送ったんじゃなかった?+8
-14
-
62. 匿名 2019/11/11(月) 17:43:04
テレビのコメンテーター達なんてバスに乗った事ないでしょ。てか1人乗りベビーカーでもドアも通路もギリギリだよ。ノンステップじゃなかったら1人で乗せ下ろしするのもつらいし。+144
-1
-
63. 匿名 2019/11/11(月) 17:43:05
>>4
持病や障害で免許取れない人はどうすりゃいい?
子供を産むなって話?+36
-61
-
64. 匿名 2019/11/11(月) 17:43:32
この人スッキリで電話インタビューに答えてたけどやらない方が良かった
これ以上何も言わない方が良い
+110
-2
-
65. 匿名 2019/11/11(月) 17:44:12
>>50
いや数日前に双子ベビーカーのトピたってるから
+8
-6
-
66. 匿名 2019/11/11(月) 17:44:17
こういう事もあるから免許は必要。+27
-1
-
67. 匿名 2019/11/11(月) 17:44:18
双子を育てるのが大変なのも分かるんだけど、そのせいで迷惑かけられる人がいるのも現実だからね…混み具合によっては、大きなキャリーバックでも邪魔に感じる時あるし、乗り降りで時間かかったり、ましてやバス内で泣き出したりしたら、周りはやっぱり困るよ。
私は、1人しか産んだことないから言える立場じゃないけど、それでも公共交通機関を使うのはためらった。全て車移動。
気持ちは分かるけど、妊婦だから、子供がいるからって、周りが全てを我慢する世の中もおかしいと思う。+123
-11
-
68. 匿名 2019/11/11(月) 17:44:24
ベビーカーと車椅子が同時にいたらどうするんだろ。+21
-0
-
69. 匿名 2019/11/11(月) 17:44:39
>>43
ほんまにウザいよね
出来る限りの事をやってそれでもダメなら分かるけど、何もせずに文句垂れる奴は大ッキライ+151
-4
-
70. 匿名 2019/11/11(月) 17:44:43
双子が乗るベビーカーってすごい幅あるからバスにこの親子乗ってきたら、もしかして他の乗客が降りなきゃいけなくなるかも?立ってる人もある程度いたり、途中のバス停からも人がまた乗ってくるからね。
私は双子用じゃない普通の1人用のベビーカーの人が乗ってきて、具合悪くて座ってたんだけど、運転手にベビーカーのお客さんに座席譲ってくださいってマイクで言われてフラフラになりながら立ったことはある。+61
-3
-
71. 匿名 2019/11/11(月) 17:44:50
今日スッキリでも特集組まれてたね。
3回満員バスを見送って、4回目で先頭で待ってた時に来たバスの運転手に
「混雑してるので…」
とやんわり断られたと双子ママ本人が言ってた。
ベビーカーのまま乗るには誰かが降りるしかないような状況なら乗れないのは仕方ないよね。+134
-2
-
72. 匿名 2019/11/11(月) 17:45:16
でも本来の規定では乗せていい事になってる。
知ってか知らずか運転手が断ったんだよね。+3
-22
-
73. 匿名 2019/11/11(月) 17:45:39
>>52
テレビで検証してましたが、横並びのベビーカーでもスロープを使って乗ることはできてました。
車椅子のスペースに固定しても、人が通れるくらいの幅はありましたよ。
通勤ラッシュでもない限り、私は別にベビーカーの人が乗っていても気にならないけどな。+10
-36
-
74. 匿名 2019/11/11(月) 17:45:45
まぁ双子ベビーカーがそのままバスに乗るのどうか問題は別として子供に困ってる人には優しくしようと教えてる以上は親もその通りにしないとね+11
-3
-
75. 匿名 2019/11/11(月) 17:46:18
じゃあ子供が悪いことして、他人が注意したら、その親は、
感謝するということだね。助けてくれだけでは、都合がよすぎる+43
-5
-
76. 匿名 2019/11/11(月) 17:46:20
>>61
混んでるバスを三台見送って、自分がいちばん前に並んでる状態になったから運転手に乗りたいと言ったのよ。
だから乗ろうとしてたバスも混んでたと思う
+50
-2
-
77. 匿名 2019/11/11(月) 17:46:24
>>23
そもそも急ぐならバス乗るなって話じゃない?
ベビーカーがいなくても車椅子の乗り降りで時間取られることあるんだから。+15
-23
-
78. 匿名 2019/11/11(月) 17:46:29
>>8
どうしても乗らざるを得ない状況だったんでしょ?そういう考え方がいけないと言ってるんだと思うけど
+402
-139
-
79. 匿名 2019/11/11(月) 17:46:30
エレベーター待ちの時に、双子のベビーカー引いてる人が後から来て「先にいいですかー??すみませーん」って言ってきた。私は子供を2人連れてたから子供が「なんで双子だからって先に行くわけ?意味わからない」と私に聞いてきた。聞こえる距離で聞こえる声で聞いてきたから「待てないワガママなママなんでしょー。〇〇と〇〇小さい時はグズってもルールだから待たせてたけど。」って言っておいた。+95
-23
-
80. 匿名 2019/11/11(月) 17:46:46
ごめん
厳しいようだけど、自分で乗せれないようなら、バスに乗るべきではないと思うよ+124
-1
-
81. 匿名 2019/11/11(月) 17:46:55
私も双子育児中ですが、双子ベビーカーは、色々迷惑になることもあるるし、人目が気になるので、一人はおんぶ、一人は普通のベビーカーで外出していましたよ。+62
-1
-
82. 匿名 2019/11/11(月) 17:47:05
子どもはその人の子どもじゃなくて社会の子どもと思ってって、そう思って悪いことしたりまわりに迷惑かけてる子どもに注意したら親に睨まれるんだもん
助けは欲しいが叱るのはいらないってズルいわ+85
-2
-
83. 匿名 2019/11/11(月) 17:47:20
>>73
この人乗ろうとしたの混んでるバスだから
+61
-3
-
84. 匿名 2019/11/11(月) 17:47:30
>>8
双子がいるけど縦並びのベビーカーにした。
歩道やスーパーだと横は邪魔になったり通れない店が多い。
双子用ではバスにも電車にも乗ったことない。
1人おんぶで1人はシングル用。
双子育児は大変だが、公共交通機関だと他の乗客の利益、時間が損なわれるのはどうかと思う。
双子だから回りが協力してくれたり、我慢するのが当たり前は良くない。
幼稚園に入るまでの数年なんだから迷惑をかけないって気持ちでバスを利用された方がいい。
どうしても他人にお世話になるんだから。+456
-39
-
85. 匿名 2019/11/11(月) 17:47:36
>>63
横だけど、今回の双子ママの事を言ってるだけじゃないのかな。
確かにマイカーがあれば解決する話だと思うよ。
ただ、いざ双子を妊娠したら早期から切迫流産になるママは少なくないから、一から免許を取るのはなかなか難しいかもね。+43
-0
-
86. 匿名 2019/11/11(月) 17:48:02
>>63
そういう揚げ足取りは好かんし飛躍しすぎ
そういう考えの人面倒くさいから産みたくないなら産まなくていいよ
そうやって人のせいにしながら生きて下さい
昔の人って皆がみんな免許持ってないよね?
どうやって生きてきたんだろうね?頭使おうよ
+68
-11
-
87. 匿名 2019/11/11(月) 17:48:12
スッキリに出てた別の双子のおかあさん、家に閉じ籠ってると暗い気分になるので気分転換に外に出ても交通機関に乗るのも大変だからリフレッシュにならないと泣いてたな+16
-26
-
88. 匿名 2019/11/11(月) 17:48:34
>>78
住民票とりにいくだけじゃん
+77
-25
-
89. 匿名 2019/11/11(月) 17:48:55
>>65
そういう事じゃなくて(。-∀-)+7
-1
-
90. 匿名 2019/11/11(月) 17:49:00
>>65
そんなにみんなガルちゃんに張り付いてんの?数日前のトピまでみんな分かるくらい張り付いてる人ばかりじゃないでしょ。。+12
-1
-
91. 匿名 2019/11/11(月) 17:49:16
保育園近くに出来たけど、子供の奇声などうるさいのは仕方ないと思っているよ。子供だから。ただ、お迎えのお母さんが子供が早くかえろーって大きい声で言ってもお母さん同士で外で大声でお喋りしてるし、子供が云々よりも親が周りの迷惑考えてよって思う+88
-0
-
92. 匿名 2019/11/11(月) 17:49:30
>>88
えっ住民票なんて郵送してもらえるのに+79
-4
-
93. 匿名 2019/11/11(月) 17:49:31
一人用のベビーカーでも畳むけど
そもそもベビーカーのまま乗ろうと思うのが間違い+70
-0
-
94. 匿名 2019/11/11(月) 17:49:37
>>86
63みたいな極論で逆切れする人多いよね。
そんな事言ってないってのってやつ。+32
-6
-
95. 匿名 2019/11/11(月) 17:50:07
区役所からの帰りはどうしたの?ベビーカー様は
+67
-5
-
96. 匿名 2019/11/11(月) 17:50:15
>>47
そうなんだよね。
車椅子はオッケーでベビーカーはダメっていう雰囲気。基準はよーわからん。
さすがに通勤ラッシュの時間にベビーカーは見たことないけど、電車ならその時間帯でも車椅子の人もたくさん乗ってるよ。+22
-33
-
97. 匿名 2019/11/11(月) 17:50:33
>>79
確かに子供の素朴な疑問は正しいな+105
-2
-
98. 匿名 2019/11/11(月) 17:50:35
状況によるよね
混雑してなく、かつ大型バスなら横型の双子ベビーカーでも乗れると名古屋市交通局は回答してるし。
(ただし混雑してたり乗ろうとしてたバスが小型や中型なら畳まないと駄目と注意書きはあります)
名古屋市交通局のHPでも空いてるなら畳まなくても乗れるらしいよ+28
-0
-
99. 匿名 2019/11/11(月) 17:50:59
障がい者にベビーカー、こもち。
そこまで社会が寄り添ったら破綻しません+14
-3
-
100. 匿名 2019/11/11(月) 17:51:18
>>72
運転手は断りもせず無言だったんだって。だからこのお母さんは空気読んでバス乗るの諦めたって言ってた。私もよく状況把握してないけど、客を無視って感じ悪いなぁと思った。+6
-28
-
101. 匿名 2019/11/11(月) 17:51:34
>>96
車椅子とベビーカーは同列には語れないよ。
車椅子はそれがないと出歩けないけど、ベビーカーはママが抱っこして畳むなりして何とかなるんだし。+108
-8
-
102. 匿名 2019/11/11(月) 17:51:46
>>47
車椅子も普通に乗車拒否されてるよ
車椅子は優遇されるのにベビーカーはとかないよ。+39
-2
-
103. 匿名 2019/11/11(月) 17:52:28
>>68
車椅子優先
+39
-3
-
104. 匿名 2019/11/11(月) 17:52:55
>>94
ほんとそれ
極論すぎてビックリした
+16
-0
-
105. 匿名 2019/11/11(月) 17:52:57
バスに乗れないとママさん側からバス会社にクレームが入り
バスが遅れると乗客のジジババがクレーム入れるって+46
-0
-
106. 匿名 2019/11/11(月) 17:53:19
双子のベビーカーも乗せてくれるよ!大丈夫だよ、乗れるよ!というのが一気に広まったら正直なところ困るよね。
たまに来るけど、なんとか対応してますって位じゃないと運転手さんは大変だよ。
+84
-1
-
107. 匿名 2019/11/11(月) 17:53:21
ついこの間、似たような場面に出くわした。
一段降りなきゃいけない電車だったんだけど、降り口の狭いタイプの電車だった。
みんな「ベビーカーどうやって降りるつもりだろうか?」そんな雰囲気だったよ。
段差なしの電車も結構あるのになぜこの電車?の空気。
降りる時、まさかの強行突破。
赤ちゃんベビーカーごと段差から落ちるかと思った汗。
手を貸したけど、手伝ってるのに母親の鞄が変なところに引っ掛かって、何したいのか分からない状態。
手伝ってもらえなかったらどうするつもりだったのか…。
母親が事前に対策を立ててないと、誰かが助けてくれるだろうだと思って行動してると、逆に誰も助けてくれないことあるよね…。
+68
-1
-
108. 匿名 2019/11/11(月) 17:53:36
>>98
これどう見ても双子用ベビーカーじゃなくて1台ずつだよね+17
-5
-
109. 匿名 2019/11/11(月) 17:53:47
スッキリでやってたけどテレビに出てたお母さんの場合ベビーカー閉じろといっても一人8キロの双子の抱っこして10キロ以上のベビーカー持ってさらに荷物抱えて移動ってかなり重いよ
私も10キロの子供抱っこしてリュック抱えて歩くだけでも膝にかなり重さきてるの感じるし+13
-10
-
110. 匿名 2019/11/11(月) 17:54:36
>>79
双子ママは非常識だと思うけど、双子ママに直接
「順番に並んでもらえますか?」
って言えばいいだけじゃん。
嫌味な親子だなぁ。+36
-44
-
111. 匿名 2019/11/11(月) 17:54:40
>>71
満員バスが3回も来るってことは通勤ラッシュの時間なのでは?+75
-0
-
112. 匿名 2019/11/11(月) 17:54:48
ベビーカーって親が楽したいだけでしょ?
車イス都同類で語るなって思う
+14
-17
-
113. 匿名 2019/11/11(月) 17:54:49
マイナンバーカード有ればコンビニから住民票取れるのに+24
-2
-
114. 匿名 2019/11/11(月) 17:55:11
でも実際問題良純はバスだの電車には乗らないだろうから、所詮他人事の綺麗事。+75
-0
-
115. 匿名 2019/11/11(月) 17:55:22
>>75
まっとうに注意してくれるのなら、感謝する親も多いと思う。気の弱そうな親子狙っての暴言やイヤミみたいなのは許せない。周りに一番迷惑かけてるDQN親子のことは見て見ぬ振りしてるくせに。+10
-5
-
116. 匿名 2019/11/11(月) 17:55:23
>>91
え、何の話?+1
-2
-
117. 匿名 2019/11/11(月) 17:56:03
この場合、母親がもっと頭を使えば済んだ話。+35
-3
-
118. 匿名 2019/11/11(月) 17:56:15
>>86
産みたくないなら産まなくていいよっていうのも飛躍しすぎじゃない?
そんなこと書いてないけど?
私の母が視力障害で免許取れなくて、ど田舎で辛い思いをしていたのを思い出して、確かに極論を言ってしまったかもはしれないけど。
安易に免許取ってマイカーで、っていうのは違うと思っただけ。+10
-23
-
119. 匿名 2019/11/11(月) 17:56:20
横並びの双子ベビーカーで
バスに乗ろうと思うのが凄いよなぁ。
もちろん誰しも乗る権利はあるけど
普通のベビーカーでも躊躇しちゃうのに。+99
-1
-
120. 匿名 2019/11/11(月) 17:56:36
>>101
子供一人なら抱っこでなんとかなるかもだけど、双子おろして抱えてベビーカーも畳んで持って荷物も…?
私には無理だな+18
-18
-
121. 匿名 2019/11/11(月) 17:56:46
>>113
一生に何回かしかない機会のために、そんなリスキーなカード作りたくない…+8
-13
-
122. 匿名 2019/11/11(月) 17:56:56
がるみんは生まない人多いもんね。子供はー子供はー言われるの嫌だもんね+6
-13
-
123. 匿名 2019/11/11(月) 17:56:57
よく、子持ちさんたちが優しい世界って言うけどさ
「子連れの自分の思う通りに」なる世界の事だよね?+100
-4
-
124. 匿名 2019/11/11(月) 17:57:20
今回の件は車いすの人が乗車しようとするのと何が違うのかな?と思ってしまいます。
子供なんだから抱っこかおんぶで対応しろというのは、赤ちゃんの体重(しかも二人分)やお母さんの力的にも無理な場合もあると思う。毎回タクシー移動というのも経済的ではないし、非常識だ、周りの迷惑になるんだからわきまえろ、というのも可哀想だと思う。車いすの人にも同じことが言えるのかな?と。
+8
-22
-
125. 匿名 2019/11/11(月) 17:57:34
逆でしょ
少子化が進んだから
立場がどんどんなくなっていってるの+12
-2
-
126. 匿名 2019/11/11(月) 17:57:52
車イスはけっこう嫌な顔される。
スロープ出したり、定刻で運行できるか考えたり面倒くさいんだと思う。
それは私もよく分かるから、バス使わなくなっちゃった。言葉で拒否されなくても、顔見れば拒絶が分かる。
車イス使用者です。+37
-0
-
127. 匿名 2019/11/11(月) 17:57:52
>>107
私も同じような状況に立ち会ったことあるよ
ベビーカー移動が大変のは重々承知の上だけど
周りが譲ったり助けるのが当たり前みたいな態度って
顕著に周りに伝わって負の連鎖が起きるよね+49
-2
-
128. 匿名 2019/11/11(月) 17:58:32
全てのバスを二階建てにして二階を健常者、一階をベビーカー、身体障害者、お年寄りにすればいいのに+4
-9
-
129. 匿名 2019/11/11(月) 17:58:42
双子の動画の編集の時にはシッターさんいるのに
バスに乗る時はシッターさんに同行頼まないの不思議
+40
-0
-
130. 匿名 2019/11/11(月) 17:58:47
さすがに朝のラッシュ時は、どうかと思うけど1人分のベビーカーぐらいなら、ちょっとつめれば大丈夫だよ。
赤ちゃん1人でベビーカーたたんでても1人だったらベビーカー持って赤ちゃん抱いて降車時の料金支払いの所で、もたついたりしてる。
だったらベビーカー押してスッと行って欲しいなと思う。
+3
-3
-
131. 匿名 2019/11/11(月) 17:59:28
>>49
確かに、タクシーやバスはチャイルドシート免除だけど、子どもの年齢によっては、一人で二人抱っこで乗るのは厳しいって事じゃない?
+50
-0
-
132. 匿名 2019/11/11(月) 17:59:42
一見良いこと言ってるように思えるけど、いざ同様の事が起こったら、手を貸すどころか文句を言うのはこういうタイプ。+12
-1
-
133. 匿名 2019/11/11(月) 17:59:58
>>120
私もけっこう厳しいと思うんだけど…。1歳だとけっこう重いだろうしね。
+17
-3
-
134. 匿名 2019/11/11(月) 18:00:11
今回の件に関しては、乗客が手助けしてたら解決してたと思うけど、今時のママって他人との関わりを拒絶する人が多いから手助けを躊躇してしまう周りの気持ちもわかる。
ガルちゃんにも多いじゃん。
好意的に話しかけてくる人も鬱陶しい、汚い手で触るな!ってママ。+39
-0
-
135. 匿名 2019/11/11(月) 18:00:19
>>128
そういう問題だっけ?
バスって運転手ひとりしかいないから介助しないとダメなのよ
その度にバスが数分止まって遅れる
+13
-0
-
136. 匿名 2019/11/11(月) 18:00:49
私なら1人抱っこ、1人はベビーカーにするかな。
+14
-0
-
137. 匿名 2019/11/11(月) 18:00:50
>>86
昔の人ってそもそも日常的に車乗るような用事がなかったからじゃないの?何かあったら親兄弟や近所の人も助けてくれただろうし。+11
-0
-
138. 匿名 2019/11/11(月) 18:00:54
双子ベビーカーが大きいのは仕方ないけど、最近は一人用なのにバカでかすぎるのもベビーカーが嫌がられる一因だと思う。
あれは散歩くらいにはいいけど公共の場では場所を取り過ぎる。+52
-0
-
139. 匿名 2019/11/11(月) 18:00:55
>>118
極論言われたから極論で返したんだよ
だったらお母さんがどうやって移動してたか思い出してよ
タクシーとかじゃないの?
誰かの車に乗っけて貰ってたんじゃないの?
お母さんだってなるべく人の迷惑にならないように移動してたんじゃないの?
マイカーは1つの手段ってこと
+23
-2
-
140. 匿名 2019/11/11(月) 18:01:29
>>121
他の身分証だってリスキーだよ+9
-0
-
141. 匿名 2019/11/11(月) 18:01:42
こっちだって良かれと思って手を貸して、文句を言われたり誘拐だのロリコンだの言われたら堪んないしね。+31
-1
-
142. 匿名 2019/11/11(月) 18:01:48
>>137
私のおばあちゃんは免許持ってないから基本タクシー+11
-0
-
143. 匿名 2019/11/11(月) 18:02:16
>>108
それは名古屋市に問いあわせて下さい。
あくまでも名古屋市交通局は大型バスなら乗車時はベビーカーを折り畳まなくても良いと回答してるので。+2
-0
-
144. 匿名 2019/11/11(月) 18:02:25
>>29
チャイルドシートセットしてきてくれるサービスあるよね
名古屋にはないのかな+15
-2
-
145. 匿名 2019/11/11(月) 18:02:49
>>140
マイナンバーカードは段違いだよ+5
-1
-
146. 匿名 2019/11/11(月) 18:03:18
スッキリでもやってたね。
この投稿主ってバス会社に事前に問い合わせていていきなりはダメなの分かってていきなり乗車しようとしたんだっけ?
それで断られたことをツイートしたが、事前に問い合わせていてダメなの分かってた事は騒ぎになるまで黙ってた。
てガルで見たな。違うかな。
+50
-1
-
147. 匿名 2019/11/11(月) 18:03:57
>>128
乗り降りに時間がかかる
高さ制限がある場所には(鉄道とかのアンダーパスとか)入れない
購入費用がかかるし、自動車会社もそんなに作っていない+1
-0
-
148. 匿名 2019/11/11(月) 18:04:23
ベビーカーの畳み方なんて知らないし、もし壊したら弁償させられるんでしょ?そんなのこっちが割りに合わないわ。+14
-0
-
149. 匿名 2019/11/11(月) 18:04:45
これに限らず、今の若い人を優遇する政策はどんどん提案していくべき。
すると若い人の投票率はあがるし、老人主体の政策が変わっていく。+2
-6
-
150. 匿名 2019/11/11(月) 18:04:55
朝スッキリで見た
双子のお母さん泣いてたけど泣くとか意味分かんない。
あんたの為にバスは運行してるんじゃないんだよ。
そりゃあ双子は大変だけど歩けばいいだけじゃん。
歩くのが無理なら車とかさ。
タクシーはチャイルドシートないから乗れないんですって言ってたけどさ都合よすぎじゃない?(笑)
バスもチャイルドシートないじゃんね(笑)
1人は抱っこ紐であと1人はベビーカーにしたらいい。
双子用ベビーカーとか図々しすぎだよ
マイナス大量にくらうだろうな(笑)+96
-6
-
151. 匿名 2019/11/11(月) 18:05:33
>>126
車椅子に嫌な顔する人なんているんだ…。なんかもう信じられないな。
電車とか乗ってても、立ちっぱなしの妊婦さんや足ケガしてる人を見かけるし…。
妊婦さんが座ろうとした席横取りしてるのも見たことある。
最近どんどん日本が弱者に厳しい国になってる気がする。余裕ない人が多いんだろうね。+35
-2
-
152. 匿名 2019/11/11(月) 18:05:52
「泣いてもいいよ」ステッカー?があるらしいけど、「困った時は助けて」っていうママ向けのステッカーやキーホルダーあってもいいと思う。
一度、赤ちゃん連れた母親が困ってそうだったから手助けしようとしたら無言で睨まれたのがトラウマだもん。+17
-4
-
153. 匿名 2019/11/11(月) 18:05:55
私、子供いないから抱っこの仕方も分からないし、ベビーカーの扱いも出来ない。+24
-0
-
154. 匿名 2019/11/11(月) 18:06:01
>>120
テレビだとベビーカーたたむときは双子用抱っこ紐使ってたよ。子供2人合わせて20キロくらいにはなるのかな。大変だよね…+15
-0
-
155. 匿名 2019/11/11(月) 18:06:01
>>145
そんなに言っていたら身分証は持てないよ
どれも一長一短あるし、極端なことを言えば一生持つなって話+14
-0
-
156. 匿名 2019/11/11(月) 18:06:42
>>101
1歳児×2で20kg。加えて双子ベビーカーは軽くて8kg荷物も入れたら30kg越えるから女性一人で持つのは難しい。
空いてる時間帯のバスならベビーカー乗せたままでもいいと思う。+20
-7
-
157. 匿名 2019/11/11(月) 18:07:41
数分の遅れで文句言う人もいれば今回みたいに時間犠牲にしてまで人助けしないと文句言われる
公共交通機関で働く人は大変だね+42
-0
-
158. 匿名 2019/11/11(月) 18:07:53
君子危うきに近寄らずって言うもんね。+10
-2
-
159. 匿名 2019/11/11(月) 18:07:56
>>151
内部障害の人もいるでしょ
嫌なら海外に移住すれば+5
-11
-
160. 匿名 2019/11/11(月) 18:08:46
>>151
バスって、その後に電車や地下鉄乗る人も多いから、朝の数分遅れるはキツイのよ
電車1本遅れてしまうとか
+36
-2
-
161. 匿名 2019/11/11(月) 18:08:49
>>141
この場合別に手を貸してもそんなこと思われないよ…+1
-3
-
162. 匿名 2019/11/11(月) 18:09:07
バス会社に断られた奴?
気持ちは分かるけど、Twitterでは逆に断られた人が叩かれてたのを見た+3
-0
-
163. 匿名 2019/11/11(月) 18:09:35
>>139
マイカーが1つの手段なのはわかる。
でも実際マイカー持てば全て解決にはならない。
私の母は免許が取れなくて車移動は出来なかったけど、家庭の経済的に車持てない人や私の母みたいに障害のある人もいる。
色んな状況がある中で、なんでマイカーで移動しないの?って、それは違うと思うよ。+11
-13
-
164. 匿名 2019/11/11(月) 18:10:07
0歳と1歳の年子育ててるけど極力バスには乗らないよ。
ひたすら歩いてるよ。
雨の日はタクシー使ってる。
バスでベビーカー乗るの躊躇するもん。
+24
-4
-
165. 匿名 2019/11/11(月) 18:10:08
なんで乗客がこぞってこんな母親をチヤホヤしなきゃいけないの?こっちだって正規料金払ってる客だっつーのに。+38
-10
-
166. 匿名 2019/11/11(月) 18:10:38
>>150
タクシーはチャイルドシートなくても乗れるよね+34
-2
-
167. 匿名 2019/11/11(月) 18:11:34
>>164
私も年子親だけどさ、
「年子と双子を一緒にするな」
って言われちゃうよ。+3
-9
-
168. 匿名 2019/11/11(月) 18:12:11
男性は特にロリコンやうっかり母親に触れようなら痴漢扱いされちゃうよね。+18
-0
-
169. 匿名 2019/11/11(月) 18:12:14
>>159
こういう話題になったら、決まり文句みたいに嫌なら海外行けっていうの止めようよ…
なんでもっと寛容でいい国にしていこうって気持ちにならないのかな+12
-8
-
170. 匿名 2019/11/11(月) 18:12:20
>>155
本気で言ってる?
じゃあ将来寝たきりになっても住民票取れるように今のうちにマイナンバーカード作ってた方がいいよ。+0
-1
-
171. 匿名 2019/11/11(月) 18:12:39
>>24
あんまりねぇ、私も子持ちだけど気持ちはすごくわかるけれど書くべき内容じゃないと思ってしまったわ。+129
-6
-
172. 匿名 2019/11/11(月) 18:13:00
>>163
本当に必要なら持ちます
車が無いと仕事にならないからバイトで30万貯めて免許取りました
私は必要だと思ったら意地でも手に入れます
+12
-7
-
173. 匿名 2019/11/11(月) 18:13:48
この人はなんでタクシー乗らなかったんだろうか+26
-1
-
174. 匿名 2019/11/11(月) 18:13:59
タクシー乗ればいいだけ。+22
-1
-
175. 匿名 2019/11/11(月) 18:14:18
>>163
貧乏人と障害者は子供持つなって頑なに主張する人たちがいるよ。その人たちとは一生分かり合えることはないと思ってる。+6
-2
-
176. 匿名 2019/11/11(月) 18:14:46
むしろタクシー乗るのを推奨して欲しい+25
-2
-
177. 匿名 2019/11/11(月) 18:15:17
>>175
私、そんな事一言も行ってないけど?
歪曲するのやめてね+2
-5
-
178. 匿名 2019/11/11(月) 18:15:29
>>170
名古屋市は土曜日でも休日でも
地下鉄の駅でも住民票受け取れたはず
郵送もしてくれるよ
+8
-0
-
179. 匿名 2019/11/11(月) 18:15:38
今回の運転手は当たりやにあったようなもの。+26
-4
-
180. 匿名 2019/11/11(月) 18:15:40
>>163
経済的に車の免許も取れないなら
どうやって子育てするんだろう+36
-1
-
181. 匿名 2019/11/11(月) 18:15:41
だからさ、行き当たりばったりに乗ろうとすんなって話
前もっていってくれたらこっちもよういするから!
あんなでかいもの入れられて他の乗客の乗り降り安全保障できんの!?
インスタにも他の乗客手伝えよ!ってストーリーに乗せてる双子ままいたけどさ
用事なんて前もって確認できるでしょ
自分も同乗者をつれてくとかさ
なんでも、人任せで大変なんですっていうから同じ双子三つ子ママが白い目で見られるんだよ+31
-2
-
182. 匿名 2019/11/11(月) 18:16:06
普通は横並びのベビーカーでバスに乗ろうと思わないよ。
最近は何でも許されると思っている母親が多い気がする。
私も子供2人いるけど、バス、電車の時は抱っこ紐を使うし、状況によってはタクシー使うよ。
なるべく周りに迷惑にならないように考えるよ。
双子は大変だと思うけど、その分母親はいろんな状況を考えて行動するべきだと思う。+37
-1
-
183. 匿名 2019/11/11(月) 18:16:15
なんでがるちゃんって自称愛国者のあつまりのくせに、将来の日本を担う上で一番重要な少子高齢化問題にはノータッチどころかネガティブなん?
韓国やらサヨクを叩くのもええけど、それ以上に日本が好きで日本の将来を思うならば子育てしやすい環境を作るようにしてやれよ
なんで子持ちに文句いったりしてんのよ?
お前ら本当は日本の事好きなんちゃうやろ+8
-11
-
184. 匿名 2019/11/11(月) 18:16:17
SNSで発信……
お察し~☝+33
-4
-
185. 匿名 2019/11/11(月) 18:16:26
妊婦様のつきば双子母様だね+13
-6
-
186. 匿名 2019/11/11(月) 18:16:31
双子育児しているけど、双子ベビーカー重いし、横型なんて場所とるから、私は一人おんぶ、一人ベビーカーで乗り切りました。人目もあるし、双子ベビーカーはしんどくて、あまり使いませんでした。+27
-1
-
187. 匿名 2019/11/11(月) 18:16:44
双子の子育てって日中も協力してくれる身内やシッターとかの手助けがないと厳しそうだよね…。
マイカーがあったとしても、乗せ下ろしだけでも大変そうだ。
一人車に乗せてる間、もう一人はどうするのかな。
ベビーカーに二人乗せて車の前まで行くしかなさそう。+13
-1
-
188. 匿名 2019/11/11(月) 18:16:59
空いてるバスなら乗って良いんじゃない?何でそれすら駄目な空気になるのか。+7
-0
-
189. 匿名 2019/11/11(月) 18:17:10
なら最初から歩いて行けよ+55
-4
-
190. 匿名 2019/11/11(月) 18:17:14
もうすぐ出産を控えています。
私は独身の時もベビーカーが邪魔なんて思ったことないです。
でもこんなに邪魔だという意見が多いなら、自分の時は極力気を付けないといけないなと思います。
旦那も私も腰痛持ちなので、どれだけ抱っこ紐のまま歩けるかわからないけれど…。+3
-7
-
191. 匿名 2019/11/11(月) 18:17:45
>>17
誰しも察して欲しいことはあるからねぇ。+11
-0
-
192. 匿名 2019/11/11(月) 18:17:53
>>189
それは違うんじゃない…?+4
-8
-
193. 匿名 2019/11/11(月) 18:18:39
>>184
まあYouTubeで自分の子供の顔さらしてるので
お察し~
+41
-1
-
194. 匿名 2019/11/11(月) 18:19:00
もしこんな母親が乗ってきたら、バス降りた方がいいのかな?関わるの面倒。+8
-3
-
195. 匿名 2019/11/11(月) 18:19:09
>>180
ほんとそれ
パートやバイトでも何ヶ月か働けば普通に貯まる金額なのにね
意思の問題だよ
自分でどうにかするか他人に頼るかは人それぞれだね+17
-4
-
196. 匿名 2019/11/11(月) 18:19:41
>>183
もしかして半日や韓国人なんじゃと思うくらい、叩いてる人の圧力がすごくて、時々ビックリしますよね…こんなにギスギスした社会では悲しい気持ちになる。+3
-10
-
197. 匿名 2019/11/11(月) 18:19:41
>>192
お散歩ついでに区役所行けばオッケー
+19
-1
-
198. 匿名 2019/11/11(月) 18:20:02
>>180
免許取って車買うのに、いくら必要かな?
さらに双子の養育費用もかかるよね?
私はまだ子持ちじゃないから子供を育てるのに毎月いくらかかるのかは、わからないけど双子となるとお洋服代も食費も倍よね?
全ての家庭が余裕あるわけじゃないと思うよ。+2
-19
-
199. 匿名 2019/11/11(月) 18:21:05
子供1人いてベビーカー面倒だから抱っこ紐してるけど、折りたたみが大変ならそのまま乗ってきても気にしないけどなぁ。料金の安いバスに乗ってる人が、親子連れのこと厚かましいとか迷惑とか言えた義理なのかなと疑問。快適に移動したければ、そういう人こそタクシー使うべきなんじゃないかと思う。+3
-8
-
200. 匿名 2019/11/11(月) 18:21:22
大型ベビーカーに子供を乗せたまま、ただボーーーっと手を貸されるのを待ってただけの母親もどうなのよ。+18
-0
-
201. 匿名 2019/11/11(月) 18:22:12
>>195
車買えても、都内なら駐車場代だけで月3~4万加えて保険と車検で月6万くらいはいる。しかも、目的地周辺に駐車場がなくて車で行けないところも沢山ある。+5
-4
-
202. 匿名 2019/11/11(月) 18:22:12
>>166
乗ってもいいけど子どもがまだ小さいから、うまく1人で座れないと思って歩いて行ったらしいよ。+5
-0
-
203. 匿名 2019/11/11(月) 18:22:17
運転手さんも最初から無視した訳じゃないよね。
混雑してるのにも関わらず、双子ママが
「ベビーカー広げたまま乗れますか?」
と言ってきたから
「混んでるから難しい」
と言ったのに、更にママが
「車椅子用スロープ出してほしい」
って食い下がってきたから無言になったんでしょ?
運転手さんからしたら、前も満員バスが何台も走ってる状況だからきっと遅れてただろうにそれを言われたから内心は
「これ以上遅れるのは勘弁してくれ」
だったと思うわ。+66
-0
-
204. 匿名 2019/11/11(月) 18:23:07
正直、年子も同じだよね+9
-2
-
205. 匿名 2019/11/11(月) 18:23:09
>>198
初心者は新車じゃなくていいよ
中古で十分
私は免許と車で合わせて50万もかけてない
それくらい全部学生の時にバイトで貯めて出せたよ
ついでに引っ越し費用とかも出せたけど
+10
-0
-
206. 匿名 2019/11/11(月) 18:23:17
>>199
自分で乗れるならいいんじゃないの?
+1
-0
-
207. 匿名 2019/11/11(月) 18:23:31
>>198
車も買えないのに子ども産もうと思うのかな+14
-2
-
208. 匿名 2019/11/11(月) 18:23:54
>>79
あなたもお子さんも言ってる事は正しいけど、本人に伝えるべきだったね。
思ってる事なら何でも口に出して良いと思ってしまいそう。+53
-3
-
209. 匿名 2019/11/11(月) 18:24:42
>>201
名古屋は子育て家庭で車ない人ほとんどいないかも
+17
-0
-
210. 匿名 2019/11/11(月) 18:25:43
>>203
この母親、わざと混んでる時間狙ったような気がする
+24
-1
-
211. 匿名 2019/11/11(月) 18:25:52
少子化はとまらないから…。もうしょうがない。
移民政策を進める方が現実的。日本もサラダボールになるしかないよ。+3
-2
-
212. 匿名 2019/11/11(月) 18:26:16
これ
テレビでコメントしてるタレントたちはバス乗らないでしょ?
電車も
混雑時に乗せたとしてもぎゅうぎゅうの中にベビーカーって危険だと思うんだよね
急ブレーキとかで大人がベビーカーの上に倒れてきたら子供の命が危ないよ
もし怪我したり亡くなったりしたら誰の責任になるの?
乗せる乗せないだけで意見してるけど
乗った後の車内の危険性は無視してるよね
母親ももう少し危険だって理解した方がいい
+46
-0
-
213. 匿名 2019/11/11(月) 18:26:43
>>201
知らんがな
社会人なら何処で働いて何処で暮らすかは本人の自由だよ?
自分に合った生活すればいいだけじゃん
日本嫌い出たいって言いながら出て行かん奴並にどうかと思う+9
-6
-
214. 匿名 2019/11/11(月) 18:27:40
免許も車もないのに子供産むなんて!ってあまりに言うもんだから、運転適性のないおばさんまで頑張って免許取って渋滞や事故起こしてるんじゃない?
免許取れても運転適性のない人って一定数いるよね。+5
-7
-
215. 匿名 2019/11/11(月) 18:27:56
手伝ってもらって当たり前って考えだよね。
自分で乗れるならどうぞっていった運転手に手伝ってって言ったんでしょ?
その分バスの時間も遅れるし、他の乗客にも迷惑かかるよ。
たとえお金かかってもタクシー使うとか、自家用車を購入するとか、子育てに仕方ない出費もあるよ。厳しいけど、誰もが好意的なわけない。+20
-2
-
216. 匿名 2019/11/11(月) 18:28:02
>>213
横だけど、結婚する時に家買ってしまってたりするんじゃない?双子が生まれるかどうかなんてわからんし。+3
-4
-
217. 匿名 2019/11/11(月) 18:28:03
2人乗りベビーカーだと通路塞いでしまうから後ろに乗ってる人が降りられなくなりそう
悪意があっての拒絶ではなく、物理的に無理なんじゃないかと思う+36
-1
-
218. 匿名 2019/11/11(月) 18:28:37
>>201
お金かかるのは当然でしょ+12
-0
-
219. 匿名 2019/11/11(月) 18:28:55
>>84
そこまで母親1人が背負い込まなくても済むような世の中だと良いんだけどね
そりゃある程度の配慮は必要だけど+148
-14
-
220. 匿名 2019/11/11(月) 18:29:20
>>216
結婚してるなら夫に懇願すればいいよ
そんくらい出してくれるでしょうに
頼めないなら自分でどうにかすればいい
方法も考えずに文句タラタラして時間無駄にするほうが嫌だ+11
-1
-
221. 匿名 2019/11/11(月) 18:29:37
ベビーカーで乗るのは危ないよ、急ブレーキかけて大人が覆いかぶさってきたりとかもあるし
乗りたいのは分かるけれどさ、SNSには書かない方がいいよ+18
-1
-
222. 匿名 2019/11/11(月) 18:29:56
京都のバスなんて観光客で大混雑だけど
京都の双子ママはどうしてるの?
1人乗りベビーカーでも壊れそうな混み具合だけど+31
-0
-
223. 匿名 2019/11/11(月) 18:30:34
>>207
住んでる地域にもよるけど、少なくとも私が住んでる都内だと毎月の駐車場代だけでも結構飛んでいくよ。
そもそも車で移動すればいいというのは論点が違うと思うな。+3
-10
-
224. 匿名 2019/11/11(月) 18:31:54
縦型じゃなくて横型は難しいと思う+7
-0
-
225. 匿名 2019/11/11(月) 18:31:54
この人はバスに乗らないし車移動だから実際何もしないんだよ。その立場からなら何とでも言えるんだよ。
察しろも何も双子用ベビーカーなんかバスに載せたら通路塞いでマズいなって母親側が察しなよ。+21
-1
-
226. 匿名 2019/11/11(月) 18:32:51
>>223
今回の人は名古屋ね
名古屋って歩いて15分の距離でも車使う人が多いのよ
+12
-0
-
227. 匿名 2019/11/11(月) 18:33:56
手伝って落としたり怪我させたりする可能性もないわけではないし。
ましてや双子でしょう。
お手伝いするリスクが大きいよ。+9
-0
-
228. 匿名 2019/11/11(月) 18:34:13
>>222
観光向けじゃない路線もあるけど
バスで双子ママは見たことない。多分、地下鉄か自家用車
京都は外国人のキャリーで満員のバスに乗るから迷惑
京都駅前の郵便局で一時預かりするのに+18
-0
-
229. 匿名 2019/11/11(月) 18:34:18
名古屋は行った事ないからわからないけど、バスは常にこんな感じで混んでるの?+4
-0
-
230. 匿名 2019/11/11(月) 18:34:36
>>226
私は徒歩5分でも使うw
+4
-2
-
231. 匿名 2019/11/11(月) 18:34:54
>>201
都内だけど、子持ちは車所持してる人の方が多いように思うよ?
あると何かと便利だからね+11
-1
-
232. 匿名 2019/11/11(月) 18:35:09
>>221
プロのドライバーが運転するバスより、お母さんが運転する自家用車の方が事故起こす確率は高いんじゃない?+3
-3
-
233. 匿名 2019/11/11(月) 18:36:13
家買う時に優先順位が子育てが下なのかな?うちは車は一台絶対必要だと思ったから駐車場ない所は考えられなかった。別なところが妥協したり、優先順位変わったりして決まったけどね。
公共の場を利用するなら混んでる時間は避けた方がいいよね。+6
-3
-
234. 匿名 2019/11/11(月) 18:36:41
>>222
京都って市内でも車社会なんですよ。
車ない子持ち家庭なんて無いんじゃないかな。
私は小さい頃公共の交通機関で家族で移動した記憶なんてほぼない。
京都と言っても田舎なんで大体みんな18、19歳で免許取りに行くし。
+12
-0
-
235. 匿名 2019/11/11(月) 18:37:09
>>232
確率はね違うかもしれないですね。バス乗るなとは言わないし気持ちは分かるけれど、なんだかねぇって思いました。+5
-0
-
236. 匿名 2019/11/11(月) 18:37:47
>>112
こーゆー人がいるから子供生むのが辛い世の中になるんだよねぇ。楽して何が悪いの?勝手に産んだんだから24時間自力で抱っこしろって?怖い怖い。+8
-18
-
237. 匿名 2019/11/11(月) 18:38:36
>>229
敬老パスという制度があるからバスはわりと老人で混んでる
敬老パスとは年間5000円ぐらいで乗り放題なの
+6
-0
-
238. 匿名 2019/11/11(月) 18:38:48
>>209
東京から嫁いできたとか?+0
-1
-
239. 匿名 2019/11/11(月) 18:38:59
通勤ラッシや学生が多い時間にそれがきたら、みんな、チッてなるよ。
なんだかんだ セカセカするもん+7
-0
-
240. 匿名 2019/11/11(月) 18:40:08
>>236
こーゆーって…
頭悪いのね
+8
-0
-
241. 匿名 2019/11/11(月) 18:41:20
こういう人用にバス並の料金でタクシー乗れるクーポンとかあればいいのにね
バスでスペース取られたり遅れたりするのが不快な人はそっちに税金使うのは許してくれるかな?+9
-7
-
242. 匿名 2019/11/11(月) 18:41:37
>>180
経済的にというよりも妊娠してからじゃ免許とるの大変なんじゃない+4
-0
-
243. 匿名 2019/11/11(月) 18:43:43
番組少し見たけど、この人よりもVTRで紹介されてた双子お母さんの方が追い詰められてる感じだった。育児の気分転換に外出しようにもバスの乗り降りが大変で…って涙ぐんでた。育児ノイローゼにならなければいいけど。+8
-3
-
244. 匿名 2019/11/11(月) 18:44:18
>>201
バスの巡回してない地域はどうなるのさって思ったんだけど。+1
-2
-
245. 匿名 2019/11/11(月) 18:44:22
>>242
妊娠から免許取るのは遅すぎ
普通は社会人になる前とか仕事で必要とか田舎住みとか理由はさまざま
結婚してても免許取らない人は一生取る気ないから
+10
-2
-
246. 匿名 2019/11/11(月) 18:44:34
難しい問題だな。公共の乗り物だから誰でも乗れるものであるべきだと思うけど、実際横並びのベビーカーデカイから手助けして乗せたところで通路塞いじゃうしさ。朝夕のラッシュを避けてもうちの周りのバスは大体混んでるし。
ルールとして「乗っても良い」でも、実際乗れるかは別だよね。乗れなきゃそんなルールあっても意味ないし。
やっぱり自家用車を買うなり、タクシー使うなりするしかないのかな。子育てに優しい社会であるべきだけど、いつでも大きなベビーカーと一緒に乗れるバスにするにはバス自体大きくするか誰か降りるかしなきゃいけなくなっちゃうから現実的でない。だったら、バスに乗らなくても済む方法や支援をしてあげたほうがいいのかなと思う。+10
-0
-
247. 匿名 2019/11/11(月) 18:44:55
>>43
そもそも手伝ってもらえて当たり前って思ってたんじゃないの?って感じました。
横並びのベビーカーで待ってるのもどうかな?って思う。
+99
-2
-
248. 匿名 2019/11/11(月) 18:45:02
>>233
行き先が車停めるとこない場合だってあるし、勝手な想像で○○しないの?自分ならこうしますけど~しっかり考えてるので~(ドヤ)とかみっともないよ+2
-3
-
249. 匿名 2019/11/11(月) 18:45:08
双子用ベビーカーで混雑したバスに乗ろうとするのが無謀なんだと思う。
タクシー会社に電話したら、双子用ベビーカーも載せられるような大型タクシーをすぐ手配してくれると思うんだけど、なんでそうしなかったんだろう?
それができない理由があるのだとしたらごめんね。+29
-0
-
250. 匿名 2019/11/11(月) 18:45:10
何か日本全体が余裕ない感じだよね。バスの運転手さんの気持ちも、同乗してたお客さんの気持ちも、双子ママの気持ちもわかるし。誰も悪くないし、みんな事情があってイライラしてるっていうか。+6
-5
-
251. 匿名 2019/11/11(月) 18:45:38
>>100
運転手さん
折りたためるかは聞いてる。
嘘情報流すな+24
-1
-
252. 匿名 2019/11/11(月) 18:46:19
3回見送ったならその間にベビーカー畳めたよね?
乗るときに時間かけるよりは降りる時に時間かかる方がマシ+7
-2
-
253. 匿名 2019/11/11(月) 18:46:19
>>241
私も前のトピでそういうコメントしたら、タカリとか人の税金当てにするな厚かましいとか、双子ママでもないのにボロクソに叩かれたよ。育児関連に税金が使われることが許せない人多いみたい。+4
-9
-
254. 匿名 2019/11/11(月) 18:47:35
石原さんは名古屋にも住んでないだろうし、バスも使わんでしょ。
第三者がこう言うの嫌。
乗り合わせてるわけでもないのに、ベビーカー畳まないでいいよポスター作る人とか+22
-0
-
255. 匿名 2019/11/11(月) 18:47:49
>>253
タクシー会社の事は何も考えないんですね
+0
-4
-
256. 匿名 2019/11/11(月) 18:48:15
スロープ下ろしてほしいと頼んだってことは双子降ろさずにそのまま乗ろうとしたのかな。
通路通れないだろうし出入口に双子ベビーカーが居座ってたら他の乗客が乗降できなくない?+32
-0
-
257. 匿名 2019/11/11(月) 18:48:26
>>251
それは会話の途中で聞いたことだよ。
その後も会話はあったけど、運転手さんが無言になったからこのお母さんは空気読んで乗らなかったって言ってた。+2
-2
-
258. 匿名 2019/11/11(月) 18:48:45
この人このまま区役所まで40分歩いたってあったけどおそらく2キロから3キロくらいだよね
それなら往復タクシー使っても2000円しないし、市役所だからその時だけの用事でしょ?
うちも双子だからそういう出費は覚悟したよ
1人なら連れて行けても2人は無理ってあるし。
上の子が幼稚園なんで行事のたびにシッターさん頼んだ
今だけ
幼稚園か小学校に入れば働けばいい
少子化になるのはこういう理由じゃないと思う+29
-1
-
259. 匿名 2019/11/11(月) 18:49:14
良純はバスなんてほとんど乗ったことないだろうから、状況がよく分かってないと思う+23
-0
-
260. 匿名 2019/11/11(月) 18:49:24
>>8
横並びのベビーカーに双子乗せたまま、バスに乗れるの⁇ ってか入るの?物理的に。 近所のバスは普通のベビーカーも畳まなきゃ乗れないサイズだから本当に不思議なんだけど。+249
-6
-
261. 匿名 2019/11/11(月) 18:49:53
>>245
中年の人も取った人いるし
母は私を妊娠中に取ったけど+6
-0
-
262. 匿名 2019/11/11(月) 18:49:56
>>257
これで乗車拒否扱いは可哀相だわ
運転手だって運転席から降りなきゃいけないリスクあるのに+27
-2
-
263. 匿名 2019/11/11(月) 18:50:23
>>255
むしろ外出控えてた層がタクシー乗るからタクシー会社は儲かるんじゃないの?+6
-0
-
264. 匿名 2019/11/11(月) 18:50:55
>>261
なら私じゃなくて>>242に教えてあげて下さい+0
-0
-
265. 匿名 2019/11/11(月) 18:51:06
住民票なら旦那さんに頼めば良かったのに
育児に協力的じゃないのかな+25
-0
-
266. 匿名 2019/11/11(月) 18:51:26
>>253
子育て世代って他にも優遇されてる部分あるよね
そりゃあれもこれも言ったら批判来るんじゃないの+11
-0
-
267. 匿名 2019/11/11(月) 18:52:19
詳細な状況がわからないけど、、、問題なのは、
乗車拒否をした運転手と、横並び双子ベビーカーを乗せようとした母親だよね。
どちらにも非があると思うし、どちらの立場になっても気持ちはわかる。
みんなが恵まれた環境にいるわけでもないし、お互いに妥協し合って歩み寄れないものかしらね。+5
-3
-
268. 匿名 2019/11/11(月) 18:52:30
>>262
運転席から降りた隙にバスジャックされたらどうするんだろう+2
-3
-
269. 匿名 2019/11/11(月) 18:52:45
>>263
客層が主婦とか最悪じゃん
短距離で乗るの確実だし
運転手イライラで乗車拒否しそう
+4
-6
-
270. 匿名 2019/11/11(月) 18:53:03
ずっと日本で生活してたまたま愚痴ってしまったなら気持ちはわかる。
この件あるまで海外で育児して
シッター雇ってYouTubeあげて
Twitterで 国民性の違いかななんて言ってさ。
今まで双子、三つ子育ててきたお母さん達だって頑張ってやってきてるわけで…
そういう方達は色々考えながら子供育ててきてるのに
なんでこんなYouTuberもどきの意見だけ聞かなきゃならんの?w
+18
-0
-
271. 匿名 2019/11/11(月) 18:53:30
でも、双子で大変だし、嫌な思いをしそうならなおさらこの母親もタクシーで行けばいいだけの話だと思ったんだけど。
何としても公共機関で行きたかったのかな?+9
-0
-
272. 匿名 2019/11/11(月) 18:53:53
地域によって前乗り後ろ乗りありますよね?前からこういうベビーカーは乗れるんですか?物理的に乗っても移動できるのか気になります。。+5
-0
-
273. 匿名 2019/11/11(月) 18:53:56
>>102
車椅子でバス通勤の知り合いいるけど、バス会社にお願いして決まった時間のバスに乗せてもらうそうですよ。
スロープも事前にお願いしていて、かなり余裕を持って停留所で待ってるそうです。
通常以上のことをお願いするから、事前のお願いは当たり前と言っていましたよ。
前もってお願いしてたら、双子ベビーカーも乗せてもらえるのでは?+40
-0
-
274. 匿名 2019/11/11(月) 18:53:59
この人は海外で暮らした経験があるから日本は育児する母親に優しくない!と喚いてるんでしょ? どこの国と比べてんのか知らないけど、日本のバスで横並びのベビーカーを赤ちゃん乗せたまま乗れるほどキャパないでしょうに。+40
-0
-
275. 匿名 2019/11/11(月) 18:54:54
投稿した人じゃないけど今日テレビで折りたたんで乗って下さいと言われても同じ双子のお母さんが双子を抱っこ紐に抱っこして荷物をこうやって背負ってベビーカーを折りたたんでロックしてこんなに時間がかかってしまうんですって泣いていたけれどバスが到着する前にやっておけば良いのでは?と思ってしまったけど無理なのかな?+35
-0
-
276. 匿名 2019/11/11(月) 18:55:28
一個言いたいのは、余裕を持って家とか買えよ
カツカツな暮らしてるから、いざとなってタクシー乗れないんだよ+11
-1
-
277. 匿名 2019/11/11(月) 18:55:39
>>257
だからそれが答えじゃないの?
折りたためるならどうぞという。
けどこの人は折りたたみは拒否したんだよ+9
-0
-
278. 匿名 2019/11/11(月) 18:55:47
>>268
すぐ運転できるものなのかな?
どのみち運転席から離れるのは危ないけど+4
-0
-
279. 匿名 2019/11/11(月) 18:56:02
少子化が進んだからこうなったんだと思う。
大人が増えて成熟した社会、とはならないんだね。
これからは、面倒みてくれる子供がいない高齢者が増えるだろうけど、怖いな。+3
-6
-
280. 匿名 2019/11/11(月) 18:56:08
私が今の社会で双子を育てるなら、いくら乗ってもいいという決まりでも双子用横並びベビーカーでバスに乗車しようとは思わないかな。
たまにならタクシーの出費くらい仕方ないなと思うし、シッターにその時だけお願いするとか、役所に行く用事ならなるべく郵送対応か代理人でできるこたならお願いしたり(今回の件が何しに役所に行ったか知らないからあくまでも可能な場合ね)
やっぱり周りの視線が怖いし、自分自身も対応しきれるか不安だから。
でも、今はそうやって我慢して自衛するしかないと思うけど、何かしら支援があってもいいとは思う。+9
-0
-
281. 匿名 2019/11/11(月) 18:58:12
>>265
今時都市部の市役所は夜8時まで開いてたりするよね。+7
-0
-
282. 匿名 2019/11/11(月) 18:58:21
>>275
本当にそうだと思う
多分、手伝ってくれる前提で行動してるから誰も優しくしてくれないんだよ
母親が一生懸命人に迷惑かけないように行動してれば、周りの人も助けてくれるよ+40
-1
-
283. 匿名 2019/11/11(月) 18:58:37
そもそも双子用でバス乗れるの?
バスの中通れなくない?+8
-0
-
284. 匿名 2019/11/11(月) 18:59:12
>>275
私も思った!何言ってんだ?って! ただでさえ小さい子供がいると思うとおりに動けないから、ほとんどの親たちは早め早めの行動をしているんだから、バスに乗るとなったら5〜10分前にはバス停に着いてるよ! んで赤ちゃん抱っこ紐に入れてベビーカー畳んでスタンバイしてるよ! 時間かかるの分かってんだから早めに出て来いや!イライラしめした!+32
-0
-
285. 匿名 2019/11/11(月) 18:59:43
>>266
ここで言ってるのは双子以上親の話なんだからさ、大変な分普通の親より優遇される部分があってもおかしくないと思うけど。
例え悪いけど病気や障害だって大変さに応じて行政支援もレベルアップするじゃん。+5
-7
-
286. 匿名 2019/11/11(月) 19:00:19
>>256
車椅子入れるスペースで座っている人にどいてもらう
バスの外に一旦、出てもらう
椅子を跳ね上げるてスペースを確保して
まだあるけど、結構時間のロスあるよ+8
-0
-
287. 匿名 2019/11/11(月) 19:00:24
>>253
児童手当は二人分出るんじゃないの?
クーポンやらなんやらなんてだしたらタクシーばかり乗るじゃん(´・ω・`)
普通に1人産んだ方こそかわいそうになるわ。
そんな待遇www+11
-4
-
288. 匿名 2019/11/11(月) 19:00:41
>>126
電車では乗る時刻と場所を事前連絡してスロープ用意してもらうけど、バスでもそうしたらいいんじゃないかな?
事前にわかってれば運転手さんが急ぎめでその駅まで来てくれるかもしれないし、スムーズに乗り降りができるかもしれない
もう毎回連絡してるならごめんね+3
-0
-
289. 匿名 2019/11/11(月) 19:01:35
名古屋ならシッターとか一時保育だけじゃなく、ファミサポも充実していると思うんだけど、それらに頼る事はできなかったのかな?
うちの自治体のファミサポなら、例えば双子をみる場合なら協力会員が二人体制で預かるとか臨機応変に対応してもらえるけどなぁ。+5
-0
-
290. 匿名 2019/11/11(月) 19:02:25
>>283
今、主流のノンステップ(入り口に段差なし)は
真ん中の入口から入って、真ん中から出る+1
-0
-
291. 匿名 2019/11/11(月) 19:02:38
縦ならびのベビーカーと横ならびのベビーカーあるよね
横ならびは道幅を占領してる時あるしバスはもっと無理だろうな+6
-0
-
292. 匿名 2019/11/11(月) 19:04:38
>>108
これは双子用のベビーカーですよ。
双子用のベビーカーの中では結構コンパクトなタイプです。+6
-0
-
293. 匿名 2019/11/11(月) 19:05:17
>>288
営業所から駅までの回送の送り込みにもダイヤが決まっている
よく駅での折り返しにもある運用もある
乗り場に時間的に余裕があるなら早めにバス付けれるけど
大半は合間で入るからそれは無理+0
-0
-
294. 匿名 2019/11/11(月) 19:06:09
別に子育てしにくそうだから産むのやめようとか思ったことない。+5
-0
-
295. 匿名 2019/11/11(月) 19:06:59
>>279
子供がたくさんいた時代こそ
こんな母親いなかったんじゃないの?
アラフィフだけど、私が子育てしてた時代は
公共交通機関でベビーカーあまり見なかった
+20
-0
-
296. 匿名 2019/11/11(月) 19:07:36
バスに乗る時はベビーカー使わなかったなぁ。
地元のバスは狭いから。抱っこ紐一択!+13
-0
-
297. 匿名 2019/11/11(月) 19:08:22
>>287
別に手当が二人分だから得してるとかないと思うけど?
かかるお金も二人分なんだからさ。
普通の親がバスに乗るところをタクシーにシフトさせるだけならむしろ効率いいじゃん。
バスに乗ってきたら文句言うんでしょ?+5
-4
-
298. 匿名 2019/11/11(月) 19:08:26
>>295
今は便利なのが当たり前だからこそ不平不満も増えるよね
昔は無くて当たり前だから自力でどうにかするしかない
+12
-0
-
299. 匿名 2019/11/11(月) 19:10:05
>>297
だからタクシー会社が可哀相だってば+0
-2
-
300. 匿名 2019/11/11(月) 19:10:55
ママ友双子だけどバス乗るときは、前と後ろに2人装着できる抱っこ紐使ってたよ! コンパクトに畳めるバギーも持って。 本人の必死さが伝わるからほとんどの人が席を譲ってくれる。あれが横並びベビーカーで抱っこ紐も用意せず周りの助けをアテにしてる態度なら、、、どうだったかな?+24
-0
-
301. 匿名 2019/11/11(月) 19:11:12
>>299
さっきから何言ってるんだこの人+2
-0
-
302. 匿名 2019/11/11(月) 19:12:54
うちは一人しか子供いないけど、駅でエレベーターどこにあるかわかんないから子供抱っこして右手にカバン、左にベビーカー持って階段を降りようとしたら、通りすがりの人が助けてくれたり、バスでも周りの人がこれ持ってあげるよって助けてくれた
ありがとう!品川区の人達+16
-0
-
303. 匿名 2019/11/11(月) 19:13:54
名古屋なら女性も車を運転する人、多いよ。
よほど中心部の栄や名駅周辺ならさておき。
住宅地なら車がないと、幼稚園なんかのイベントにもママ友に頼らないといけなかったり。皆、免許持ってた。
車移動をお薦めします。
+7
-1
-
304. 匿名 2019/11/11(月) 19:14:08
>>202
じゃあもう免許取りなよって感じだよね。
シッターに頼んで免許取りに行けばいいのに。
タクシーよりバスの方が難易度高いわ。+18
-2
-
305. 匿名 2019/11/11(月) 19:15:16
今シングルのベビーカーは、畳まなくても電車やバス乗れるんだよね。
少し前(今、高3)の頃は「畳んでください」と冷たく言われてた。
赤子と年子の上の子連れて畳んだベビーカーと荷物を駅で下ろすのって
今思えば、鈍臭いわたしがよくやってたなと思うわ。
双子母、見たら手伝います。+6
-0
-
306. 匿名 2019/11/11(月) 19:16:10
>>84
うちも双子だし縦型ベビーカーだけど双子用でバスに乗ろうと思わない。私が小心者だから、乗客の中には口には出さなくても嫌な顔されるのが嫌だし。歩くかタクシーかな。駅に向かうバスだと数分の遅れで電車に乗り遅れることもあるし、迷惑かけたくない。でも迷惑かけてしまうこともあるし、助けてもらうことも多かった。
この時期大変だけどすごく可愛い時期でもあって過ぎて見ればどうってことない。
乳児期が1番大変かな。
双子用ベビーカーのバス利用もそれぞれ考え方があるけど、このお母さんはいい天気で散歩も楽しかったみたいな投稿もされてるからそんな問題にすることでもないのかな。
双子特典でシッタークーポンがもらえたりするし。
ほんと大変なのは数年。
手が掛からなくなるとお金が掛かりますね。学費やら学費やらw+68
-1
-
307. 匿名 2019/11/11(月) 19:16:39
日本人って奥ゆかしいとか褒められることあるけど、逆にいったら消極的なんだよ。
こういうイレギュラーな場面にあったらとっさに対応できる人がほとんどいない。
これからの時代は見て見ぬ振りばかりではいけないと思う。+3
-9
-
308. 匿名 2019/11/11(月) 19:17:07
>>305
いや、空いていれば、の話
混んでいる時は畳んでねってこと+5
-1
-
309. 匿名 2019/11/11(月) 19:17:21
>>303
そうよね。
名古屋で運転しない人って逆に珍しいかも。
バス乗れなかったから40分歩いたんでしょ。そのパターンで車乗らない人あまりいないかも。
よって、バス会社の認識も薄かったのかもしれないね。+4
-0
-
310. 匿名 2019/11/11(月) 19:18:10
出費はかさんで大変だと思うけど、ファミサポとか一時保育利用した方が良いよ
変な人もいるから、どこで恨み買ってるか分かんないよ+5
-0
-
311. 匿名 2019/11/11(月) 19:18:15
今はなんでもSNSにあげるから、大事になっちゃうよね。確かにみんなの前で拒否られたらその場ではショックだろうなとは思う。行ってしまったバスに双子の赤ちゃんの無邪気な顔にポツンと途方にくれる自分で、でもSNSにあげる前に、お母さんや姉妹や旦那に話したら、運転手さんの気持ちも誰か代弁してくれたり、一緒になって酷いね〜なんて言われたりしてる間に、まあ仕方ないか混んでたし〜って済んだりするのに。+14
-0
-
312. 匿名 2019/11/11(月) 19:19:18
>>301
だって自分たちの事しか考えてないじゃん+4
-1
-
313. 匿名 2019/11/11(月) 19:19:23
>>297
横だけどそんな毎回タクシー使うわけじゃないでしょう?
タクシー代は人数関係ないでしょうに
+4
-0
-
314. 匿名 2019/11/11(月) 19:19:42
>>8
ていうか横並び乗ってバスに乗れる?って思う。乗れたとして通路塞がない?縦並びのなら良いと思うけど。普通のベビーカーでもお店の中の狭い通路とか「あ〜ごめんなさい〜」ってなること多いから横並びって迷惑というより親側が不便だと思う。+160
-3
-
315. 匿名 2019/11/11(月) 19:20:12
>>311
この双子母は拡散してほしいと言ってなかったっけ?
+18
-0
-
316. 匿名 2019/11/11(月) 19:20:20
>>84
双子育児をされる当事者の母親としてそういう考えというか気構えで子育ているのはとても素晴らしいと思います。
でもやっぱり社会全体として双子に限らず主に乳幼児を育てておられる方々に、そんなに気を張らなくていいよ、よく頑張っているねという気持ちで大らかな気持ち手助けをしてあげられるような社会であったらいいなと思います。
ベビーカーを畳まずにバスや電車に乗車したら場所をとって邪魔だとかそういう意見も分かります。
でもみんながみんな運転できるわけでもないし今から一人でお子さんを病院に連れて行かなきゃいけないかもしれない。
荷物が多くて2人を前後に抱っこしてっていうのが無理だからベビーカーかもしれない。
そういう風に考えられる心の余裕をみんなが持てるといいなとは思います。+101
-15
-
317. 匿名 2019/11/11(月) 19:20:23
>>309
違う違う
混雑して運転手「畳める?」って聞いているし
歩いても苦になってないし
この上にスクショがあるよ+7
-1
-
318. 匿名 2019/11/11(月) 19:20:59
>>309
学年はずれていたけど一人だけ免許がない人がいて、普段は園バスなんだけどイベントの時どうやってるんだろう、と思ってた。私は、その前に園バスをやめて車送迎に変えたからしがらみがなくて、かえって楽だった。+3
-1
-
319. 匿名 2019/11/11(月) 19:21:01
>>54
ホントこれだわ
ただでさえ運転手不足で赤字も多い路線バスにいろいろ求めすぎ+41
-0
-
320. 匿名 2019/11/11(月) 19:21:08
あつかましい+11
-1
-
321. 匿名 2019/11/11(月) 19:21:42
>>315
それが本当なら糞だね
アメリカなら訴訟できたけど日本では無意味
+6
-1
-
322. 匿名 2019/11/11(月) 19:24:02
>>154
双子用抱っこ紐がある事に驚いたよ。+2
-1
-
323. 匿名 2019/11/11(月) 19:24:19
ベビーカーでバスを乗り降りするのは大変だろうけど
前にベビーカーで降りる時に大変そうにしてる若いお母さんがいたから一緒にベビーカーを持って手伝ったら
なにも言わずに去って行かれたことがあったからもしかしたら手伝ったのが迷惑だったのかな?と思った
手伝いのにも躊躇する+18
-0
-
324. 匿名 2019/11/11(月) 19:25:06
みんなも言ってるけど、やっぱり少しこの母親が偉そうなんだと思うよ
双子だから大変なの
ベビーカー畳んで乗っけてよって態度とられたら相手も嫌な気分になるよ+29
-0
-
325. 匿名 2019/11/11(月) 19:25:41
>>322
これだよ。+12
-0
-
326. 匿名 2019/11/11(月) 19:25:52
>>293
細かく時間が決まってるのは承知の上での話だよ
っていうか予想外に乗ってきても時間がズレるんだから、合間に入れるために早めに回るのは時間がズレるから無理って言うのは意味ないと思う
事前に知ってたらよりスムーズに行くのは間違いない事だし+1
-0
-
327. 匿名 2019/11/11(月) 19:26:16
>>316
昔の母親はもっと謙虚だったのよね
+22
-29
-
328. 匿名 2019/11/11(月) 19:26:37
そもそも、
名古屋市交通局で調査をしたけど
ベビーカーを拒否した運転手がいないっていう記事もあるよ
有料記事だけどベビーカー拒否のバス運転手見つからず 名古屋市が調査:朝日新聞デジタルwww.asahi.comベビーカーに双子を乗せた女性が名古屋市営バスから乗車拒否されたとの声が寄せられた問題で、市交通局は11日、女性が乗ろうとした路線を運行する可能性がある運転手約200人に聞き取りをした結果、乗車拒否し…
+14
-0
-
329. 匿名 2019/11/11(月) 19:26:50
>>325
スッキリでは前に2人抱っこしてたよ+1
-1
-
330. 匿名 2019/11/11(月) 19:27:38
アホだなって思った
自分からこんなん発信したら、後に小学校とかで変な目で見られそうだから、できないよ普通+6
-0
-
331. 匿名 2019/11/11(月) 19:27:57
>>329
じゃあコレだ!+8
-0
-
332. 匿名 2019/11/11(月) 19:28:26
日本の女は世界的に見ても子供に不寛容だから無理な話だよ+0
-8
-
333. 匿名 2019/11/11(月) 19:28:40
この件と少子化は全然別問題だと思う+10
-0
-
334. 匿名 2019/11/11(月) 19:28:41
大変なのもわかるけどベビーカー使ってて
マナーが悪い人もいる
平気で足を轢いてきたり当たってきたり
ガルちゃんでも前にベビーカーのトピに
ベビーカーで子供見てるのに他のお客さんとか周りを気にしてられないとコメントとプラスがたくさんあった
大変なのもわかるけど常に周りに気を使ってほしいわけじゃないけどマナーは守ってほしい
+21
-0
-
335. 匿名 2019/11/11(月) 19:29:09
>>330
多分、5chの特定班が割り出すかも+1
-0
-
336. 匿名 2019/11/11(月) 19:29:43
>>307
これはそういう問題とは違うんじゃないかな。
残念ながら母親の努力不足で他の人ではどうにもできないから。+7
-0
-
337. 匿名 2019/11/11(月) 19:30:29
>>328
居合わせた乗客たちもいないのかな?
バスやバス停で
まさか母親の狂言?
+5
-1
-
338. 匿名 2019/11/11(月) 19:30:43
>>331
凄い!こんなやつだった!+5
-0
-
339. 匿名 2019/11/11(月) 19:30:58
>>335
そんなんも分かんないで発信しちゃうのは、危険だね+0
-0
-
340. 匿名 2019/11/11(月) 19:30:59
関わりたくないママさんだなとは思う。
ムダに行動力があって怖い。保育園とかで一緒になったらヤダなぁ。+12
-0
-
341. 匿名 2019/11/11(月) 19:32:19
>>274
ああ、もともと海外暮らしの人だったから日本で同じ事したら大問題になっちゃった、ってわけか。
そりゃ予測不可能だわな。+5
-0
-
342. 匿名 2019/11/11(月) 19:33:30
SNSは馬鹿ほど発信したがる+6
-0
-
343. 匿名 2019/11/11(月) 19:33:33
>>34
ずれてるのは良純だと思うけど…
+24
-7
-
344. 匿名 2019/11/11(月) 19:34:02
>>312
私は子供1人だけど、双子連れての移動って大変そうだし、税金からタクシー補助が出ることくらいやぶさかではないよ。+1
-4
-
345. 匿名 2019/11/11(月) 19:34:56
>>332
ちなみに海外で真っ先にベビーカー移動させんの手伝ってくれるのは通りすがりの男性やぞ…
2~3人は手伝いを申し出て走って来る+0
-1
-
346. 匿名 2019/11/11(月) 19:35:41
>>342
双子の動画をYouTubeにあげてるぐらいだからね
+8
-0
-
347. 匿名 2019/11/11(月) 19:36:15
>>33
座れないにしても空いてる時間はある。+12
-1
-
348. 匿名 2019/11/11(月) 19:36:24
そう思うなら良純が車出して送迎せよ。+4
-0
-
349. 匿名 2019/11/11(月) 19:37:10
>>335
双子顔出ししてるからね
ばれそう
最近、東南アジアから帰国
+4
-0
-
350. 匿名 2019/11/11(月) 19:38:31
誰かが言ってたけど、子ども手当使ってタクシー乗ったら良いのにね+9
-0
-
351. 匿名 2019/11/11(月) 19:38:44
>>315
拡散してー やら 市長に伝えたいだの言ってたよね?
ちょっと批判コメあったらブロックしたりアカウントに鍵かけたり開いたり+23
-0
-
352. 匿名 2019/11/11(月) 19:39:58
>>344
ならジジババにも出すのOK?
子持ちオンリー?何歳までOK?+2
-5
-
353. 匿名 2019/11/11(月) 19:40:08
周りに迷惑かけちゃうのは仕方ないにしても、謙虚であるべきとは思う。
こうゆう問題見るたびに思うけどさ、最近は謙虚さが足りない気がする。+17
-0
-
354. 匿名 2019/11/11(月) 19:42:30
>>345
私は一人の子持ちだけど子供と電車乗ると外国人の男性が席譲ってくれる事多いわ
別に困ってるオーラ出してなくてもスマートにサッと譲ってくれるんだよね+7
-1
-
355. 匿名 2019/11/11(月) 19:43:12
>>352
なんでここでそんな話になるの?小学生かよ。笑+6
-3
-
356. 匿名 2019/11/11(月) 19:45:31
>>355
え?何で聞いちゃダメなの?
答えれないの?+2
-3
-
357. 匿名 2019/11/11(月) 19:46:38
>>356
自分で考えれば?+1
-1
-
358. 匿名 2019/11/11(月) 19:47:12
>>357
意味不明w
答えれないなら提案するなよ+2
-3
-
359. 匿名 2019/11/11(月) 19:47:43
マニュフェストでも掲げとけよ+0
-2
-
360. 匿名 2019/11/11(月) 19:48:03
バスがだめならタクシー♡+4
-0
-
361. 匿名 2019/11/11(月) 19:48:11
この人のTwitter見れるからみていたけど
普段からシッターさんいたんだね
+18
-0
-
362. 匿名 2019/11/11(月) 19:48:25
タクシー利用率上がって良いね♡+1
-0
-
363. 匿名 2019/11/11(月) 19:48:54
民主党並のバカマニュフェストだな+0
-2
-
364. 匿名 2019/11/11(月) 19:49:51
連投荒らしきっしょ+1
-0
-
365. 匿名 2019/11/11(月) 19:50:12
きっしょ♡+0
-0
-
366. 匿名 2019/11/11(月) 19:50:50
自分との反対意見は受け入れません!
+0
-0
-
367. 匿名 2019/11/11(月) 19:50:52
>>328
朝日はバスに確認もせずに
YouTuberのTwitter話を真に受けて記事にして
事大きくしちゃったの?+15
-0
-
368. 匿名 2019/11/11(月) 19:50:57
もうめんどくさいから、赤ちゃんいる世帯にタクシー補助券とかあげちゃった方が良くない?
みんな子供が公共の物を使うと迷惑みたいだし
イライラしなくていいんじゃない?
ま、そうするとまた、子供の癖にタクシー乗りやがって!なるんだろうけど+4
-7
-
369. 匿名 2019/11/11(月) 19:51:17
きっしょ♡+0
-0
-
370. 匿名 2019/11/11(月) 19:51:18
テレビで観てたけどこの人のツイートに
心がポキっと折れました
ってあったんだけどそう言うのがウザいなーと思っちゃう私は心が狭いのかな?
+33
-2
-
371. 匿名 2019/11/11(月) 19:51:31
この人のTwitterのアカが2016年からなんだけど
わざと炎上用に作ったかなー
今年の9月以前の呟きがない
つべにも垢がある模様+8
-0
-
372. 匿名 2019/11/11(月) 19:52:20
>>371
ただ単に見る専用なんじゃない?+1
-0
-
373. 匿名 2019/11/11(月) 19:52:29
>>367
拡散かけた本人の狂言の可能性も出てきた+16
-0
-
374. 匿名 2019/11/11(月) 19:52:45
>>331
これ簡単に2人ぶら下げてる写真だけど、これくらいの子2人抱っこは絶対に腰にきそう。+15
-0
-
375. 匿名 2019/11/11(月) 19:53:36
>>268
そんなこと言ってたら車椅子の人はどうなるの?
子連れが嫌いなだけでしょ。+4
-2
-
376. 匿名 2019/11/11(月) 19:53:59
>>372
いや、ロムセンの割には短期間に子供の動画がたくさんある
+0
-0
-
377. 匿名 2019/11/11(月) 19:55:13
>>368
子連れがタクシー使うからタクシー捕まらないとか怒る人出そう。+2
-0
-
378. 匿名 2019/11/11(月) 19:55:31
>>79
双子だから優先とかじゃなくて、乳幼児連れのベビーカーだから優先だと思ったんじゃない?
お子さん、言葉も達者だし「○○と○○が小さい時は〜」って言ってるってことは、現在は2人ともそんな小さくない=歩いて階段やエスカレーターを使えるってことだと思ったけど
エレベーターってベビーカーとか車椅子優先ってなってるところ多いから、そのノリでいったとか+21
-3
-
379. 匿名 2019/11/11(月) 19:55:52
区役所まで赤ちゃん連れてく手伝いくらいならできるんだけど、ボランティア研修とか受けなきゃダメなやつかなー
とか漠然と思ってる+2
-0
-
380. 匿名 2019/11/11(月) 19:56:23
これが当日使ったベビーカーだって
これは乗車拒否されるわ+20
-1
-
381. 匿名 2019/11/11(月) 19:56:43
>>371
2016年からアカウントあるのに
「Twitter初心者」みたいな言い方してるんだよねぇ
YouTubeのURLは貼ってるけどYouTube専用のアカウントかなぁ???
売名かな?+5
-0
-
382. 匿名 2019/11/11(月) 19:58:15
そんな事気にして産まないって思う人いるかな?+1
-0
-
383. 匿名 2019/11/11(月) 19:58:29
>>331
こんなのあるんだ!双子はよく見るけどこんな風なの見たことないな。10キロ超えると1人でも長時間は辛いのに…。+10
-0
-
384. 匿名 2019/11/11(月) 19:59:02
>>381
自分の肯定的な意見には「いいね」がたくさんw+7
-0
-
385. 匿名 2019/11/11(月) 19:59:07
>>370
そんなので折れるなら双子の子育て無理だね、ノイローゼになるでしょう。
この人は自分の不都合は全部人や世の中のせいにしてろくな親にならないだろうね。+23
-0
-
386. 匿名 2019/11/11(月) 19:59:46
日本は海外と違って時間にこまかいからね。
路線バスの運転をしている身内がいますが、やはり気をつけていても苦情はあると思うし、ママさんの為に時間を割くとイライラする人もいるんじゃないかな。
勿論、容易に乗せられるようになるのが良いとは思います。双子を背負うのも大変だし危ないからね。+3
-0
-
387. 匿名 2019/11/11(月) 20:00:27
>>41
うんうん
誰だって迷惑かけちゃうことがあるかもしれないのに
寛大な心持てたらいいよね+12
-0
-
388. 匿名 2019/11/11(月) 20:01:12
>>352
個人的にだけど、ジジババは免許返納する代わりにある程度出すのはオッケーかな
+8
-0
-
389. 匿名 2019/11/11(月) 20:01:28
>>328
yahoo!でもニュース出てるよ。
嘘松の可能性も出てきたね
双子拒否の運転手 見つからず | 2019/11/11(月) 19:32 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpベビーカーに双子を乗せた女性が市営バスから乗車拒否されたとの声が寄せられた問題で、名古屋市交通局は運転手は見つからなかったと明らかに。「お客様の指摘を否定するものではない」と説明。
+25
-0
-
390. 匿名 2019/11/11(月) 20:02:05
>>384
否定コメは即ブロ!+2
-0
-
391. 匿名 2019/11/11(月) 20:02:26
>>388
だよね
ちゃんと意見くれてありがと!+0
-1
-
392. 匿名 2019/11/11(月) 20:02:32
赤ちゃんを抱っこした事も無い私としては、赤ちゃんに何かあったら助けたくても怖くて何も出来ない。今の時代荷物持ってあげるのも考えてしまう。+6
-0
-
393. 匿名 2019/11/11(月) 20:04:19
>>71
混んでると断られたんだ!
それなら何の問題もなくない?
スロープ出せとか、それを無視されたって情報はガセ?
+17
-0
-
394. 匿名 2019/11/11(月) 20:05:02
+1
-6
-
395. 匿名 2019/11/11(月) 20:05:22
先程のネットニュ-スでバス会社が調べたけれど
そのように断った運転手は200人の中で一人もいないと
言っていたわよ
嘘じゃないのかしら(その女性が嘘を言っているのではないかしら)
第一バスに横並びの双子用ベビ-カ-なんて
乗れるわけないじゃない
+17
-0
-
396. 匿名 2019/11/11(月) 20:09:04
>>1 ベビーカー拒否された、保育園落ちた、子連れに冷たい
→だから子供産むのやめる!少子化進む!少子化進んだら困るから優しくしよう!というのもおかし話だとおもいます。
先進国の少子高齢化は当然のこと。
女性の大卒が半数以上になり、奨学金数百万借りてる女性もいる。生涯子供を持たないか、産んでも一人か二人。
夫の収入もあがらないから、子供を三人、四人と持つのは無理だわ
+31
-1
-
397. 匿名 2019/11/11(月) 20:09:34
昔だって双子さんや年子の赤ちゃんはいたでしょう
皆育ててきているのだから
そんなことで心が折れたなんて
言っていたらどうするの
これは嘘だと思うわ
+11
-2
-
398. 匿名 2019/11/11(月) 20:10:03
>>9
見送るほどなんだろうからきっと乗ろうとしたバスもガラガラではなかったんじゃないかな。
乗るのをはっきりと断られたのかと思ったら、どうやらステップを出して欲しいといったけど
運転手から何の返事もなかったという事だったようだから、果たして運転手に聞こえてたのかなと思った。
乗車は後部だったし。
バス会社は混雑時は遠慮してもらってるということで、
その上でどういう状況だったのかを確認するって言ってた。+3
-0
-
399. 匿名 2019/11/11(月) 20:10:57
折り畳めとか言われても、歩けないとか、つかまり立ちもできない子だと、おんぶして抱っこして、おりたたまないといけないよね。+0
-0
-
400. 匿名 2019/11/11(月) 20:11:47
>>389
これだけ大きく扱われてるのに、今のところ目撃者誰ひとりいないね
+13
-0
-
401. 匿名 2019/11/11(月) 20:14:32
いや良純さん少子化進むってw
ベビーカーだとバスや電車の利用がしにくいから子供要らないって言う考えの人がどれくらいいるのか。
そもそも少子化の原因って就職氷河期世代に非正規雇用が増え未婚率が増えたことと、共働き家庭が増えたことや保育園の空きがないこと、子供1人にかかる学費が高額なこととかの方が大きいんじゃないの?
大学の学費がどんどん上がって今半分の学生が奨学金利用じゃん。
ベビーカーでバスに乗れないより、PTA役員を強制される方が大変ですが。
バスにに乗れなかった場合、歩く体力かタクシーに乗るお金があれば解決できる。
昔に比べてずいぶんと子育てに公共の交通機関も社会も優しくなってますよ!
双子のママさんも対応可能なバスを利用されて、そうでない場合も受け入れなきゃね。
混んでて乗れなくて何台も見送ることは一般でもよくある。+18
-2
-
402. 匿名 2019/11/11(月) 20:15:02
ここって30代40代の人多い気がするけど、みんなわかってないよね。
今の20歳から35歳の人に不妊治療なしでささっとたくさん子供産んでもらわないと、自分たちが60~80歳になるとき、介護施設の職員激減になるんだよ。
AIとか移民とかいろんな意見があるけど、AIはまだ完全ではないだろうし。
アジア人たくさん来て気軽に受け入れられる体質の人、あまり日本人じゃ多くないじゃない。
赤ちゃん産まないと損すると思うほどの対策とらないと。ただでさえ若い人は結婚願望なかったり、子供産むの躊躇ししてしまうんだから。
タクシーやバスの運転手は減ってすぐにお願いできなくなるし、道路は壊れてもなかなか整備されなくなるし、災害で停電になっても復旧まですごく時間がかかるようになるし、スーパーはあちこち閉店。値段も上がる。年金はもちろんないも同然。そんな未来を望む人は、子供を育てている人に冷たくすればいい。
+1
-23
-
403. 匿名 2019/11/11(月) 20:15:25
>>370
私もウザいと思うわ
+19
-1
-
404. 匿名 2019/11/11(月) 20:16:06
ここまできて乗客の目撃情報なし?+26
-0
-
405. 匿名 2019/11/11(月) 20:17:47
乗車拒否した運転手見つかってないの?+19
-0
-
406. 匿名 2019/11/11(月) 20:18:55
難しいよね。手を差し伸べて皆で手伝ってあげるのも大事だけどね。でもさ、子供1人だけでも大変だから万が一こうなったら…とかある程度想定して出掛けないとじゃない?もしスムーズに公共の乗り物乗れなかったら、タクシーを調べておくとか。バス会社に先に問い合わせておくとか出来たかなと思うんだよね。子育てで忙しいけど、ベビーカー押しながらスマホいじってるママさん多いから調べる、予測するくらいは出来るかなって。+8
-0
-
407. 匿名 2019/11/11(月) 20:20:51
>>368
だって子供手当出ているのでしょう
二人だから2人分
更に貰おうっていうの
+12
-5
-
408. 匿名 2019/11/11(月) 20:21:18
自分で産んだんだから自己責任、他人様に迷惑かけるなって意見は必ず出るよね。子供を産みたくなくなる人が増える訳だわ。
子供産めるの適した年齢って20代から30代前半、お金も人生経験もまだまだ余裕のない頃だよ。
社会全体で寛容に見守っていけるようになったらいいのにな。+10
-15
-
409. 匿名 2019/11/11(月) 20:22:59
>>405
運転手もだけど、そこに居合わせた乗客も見つかってないみたいね
+34
-0
-
410. 匿名 2019/11/11(月) 20:23:29
公共交通機関だから誰でもバスに乗れる社会を目指すべきだけど、実際双子ベビーカーが混んでるバスに乗ってたら周囲も大変
双子以上の家庭には自治体がタクシーチケット支給するなどの対策の方が現実的だと思う+5
-5
-
411. 匿名 2019/11/11(月) 20:23:29
運転手見つからなかったって運転手が黙ってるってのはありえない?
問題になってるから言い出せなかなってしまったとか
これは双子ママのほうがおかしい案件だけど、何でもかんでも嘘松扱いは違うと思う+3
-15
-
412. 匿名 2019/11/11(月) 20:23:52
>>408
そんな理由で産まない人なんていないよ
+13
-0
-
413. 匿名 2019/11/11(月) 20:24:24
>>411
でも目撃者もいない…
+26
-0
-
414. 匿名 2019/11/11(月) 20:25:40
ガルちゃんとかネットって、市バスの運転手は勤務態度悪いくせに税金から給料退職金もらいすぎって叩いてるくせに、こういう事案があると運転手擁護でベビーカー叩くね。よっぽど子連れが嫌いなんだね。+4
-11
-
415. 匿名 2019/11/11(月) 20:27:26
交通局によると、乗客とのやりとりを録音する車内のドライブレコーダーは約1週間で上書きされるため、女性が乗ろうとしたという10月下旬の記録は残っていないと判断した。聞き取りでも確認できず、調査を終える。
ここまで調べて出てきてないの?
嘘松なんじゃないの?+22
-1
-
416. 匿名 2019/11/11(月) 20:28:01
少子化で結構
産みたくない人に強制は出来ないからね
+6
-0
-
417. 匿名 2019/11/11(月) 20:29:07
なんでこんなマイナス多いのよ+3
-0
-
418. 匿名 2019/11/11(月) 20:30:00
>>412
1人は産んだけど、2人目以降はどうしようって人多いよね。
もちろんお金の問題もあるけど、社会がもうちょっと寛容だったら産んでた人も多いんじゃないかな。常識的な親子連れに対してまでも不寛容な人が少なくないと思う。+5
-9
-
419. 匿名 2019/11/11(月) 20:30:22
他人の子に、そんなに気を使えません
ちゃんと税金分払ってるので、子育ては親がしてください。こっちも日々の暮らしでクタクタなんですから+13
-1
-
420. 匿名 2019/11/11(月) 20:31:26
昔のことバカにする人多いからあれだけど
昔ってどうしてたの?
昔と言っても高度経済成長以降とかそのあたり
あの時代にも双子っていただろうし+6
-0
-
421. 匿名 2019/11/11(月) 20:31:39
>>418
ズレてる
そんなんで産む産まないの選択しないから
+4
-2
-
422. 匿名 2019/11/11(月) 20:32:14
こういうときにこそ貰ってる子ども手当を使ってタクシーでもシッターでも利用すればいいのに
あれは子育てに使うものじゃないの?
何に使ってるの?
これ以上、子育て支援ばかり税金かけないで+19
-2
-
423. 匿名 2019/11/11(月) 20:33:11
「これだから少子化に…」って言うけど、こういう何でもかんでもSNSに投稿しなきゃ気が済まない母親やモンペ・子連れ様・ベビーカー様が昨今多いから子供を持つことを躊躇してる人もいると思うんだよね。
そういう人と子供を介して関わることの億劫さとか、ママ友付き合いの辛さとか。
自己中心的で非常識な子持ちの母親が少子化に拍車をかけてる部分も無きにしもあらずだと思う。
+23
-0
-
424. 匿名 2019/11/11(月) 20:34:31
>>411
名古屋市交通局が調べても対象者がいないって回答しているのに?
まだいちゃもんつける?+22
-1
-
425. 匿名 2019/11/11(月) 20:35:50
でも邪魔なんだよなぁ+5
-0
-
426. 匿名 2019/11/11(月) 20:37:38
>>54
そもそも利用者減ってるからね。
だから都市部のドル箱路線でも、厳しい。
みんながもっと使えば良いんだよ。
+5
-0
-
427. 匿名 2019/11/11(月) 20:39:20
双子なんてめちゃくちゃ大変だと思う!
大変だとは思うけど、乗車拒否とか以前にそもそも横並びのベビーカーってバスに乗るのかな…?
今朝テレビで双子のお母さんが泣きながら話してたけど物理的に乗らなかったら仕方なくないかと思った…。
+16
-0
-
428. 匿名 2019/11/11(月) 20:40:42
>>406
ベビーカーとスマホで思い出したけど、この前公園で子供を一人で遊ばせてお母さんがベビーカーに乗ってスマホいじってた
旦那と2度見したわw
ベビーカーの対荷重すごい+5
-0
-
429. 匿名 2019/11/11(月) 20:40:42
本当に一所懸命子育てしてるママさんが困っていたら
「助けてあげたいな」と思うし、バスだって
臨機応変に対応してあげればいいのに、と思うけど
今回の話はこの双子ママさんが胡散臭くて
話が本当なのかどうかも分からないのがなぁ
+7
-0
-
430. 匿名 2019/11/11(月) 20:41:01
1人座りできる月齢ならタクシーなんとか乗れるかもしれないけど、お母さん1人で双子とタクシーって1人抱っこできてももう一人は自力で座っててもらうしかないよね。月齢低かったら親一人でタクシーって無理では?+0
-5
-
431. 匿名 2019/11/11(月) 20:42:09
こんなコメント見てたら産みたくも無くなるわ
迷惑迷惑迷惑ってどっちがわがままなんだか+2
-16
-
432. 匿名 2019/11/11(月) 20:42:29
>>423
わかる!
子供同士のことでのちょっとしたトラブルとかでもSNSに投稿とかされると思ったら気がきじゃないよね。+7
-0
-
433. 匿名 2019/11/11(月) 20:42:52
>>430
探せばチャイルドシート搭載のタクシーいるよ。
準備不足を棚に上げた母親ウザいわ。+19
-3
-
434. 匿名 2019/11/11(月) 20:43:01
>>354
女は手伝わないのか
やっぱ日本の女は遅れてるね+3
-9
-
435. 匿名 2019/11/11(月) 20:44:47
>>420
・義実家との同居がまだ根付いていた
・今の人より単純に体力があった(過度なダイエットなどしていない)
・根性論
・隣人との関係が密だったからどうしようもない外出時は見てもらえていた
クレヨンしんちゃんも隣のおばちゃんに面倒見てもらったりしてるよね
私はその世代よりずっと後に産まれたけど、官舎住まいで母親たちが持ちつ持たれつで
面倒みてたよ
今の時代よりママ「友」がよっぽど機能していたなって思う+8
-0
-
436. 匿名 2019/11/11(月) 20:46:40
>>63
論点ズレすぎてワロタ+10
-0
-
437. 匿名 2019/11/11(月) 20:47:52
>>8
うん。
それに乗ってきて、そのベビーカーより
後ろに座ってる人がベビーカーより
先に降りる場合はどうするの?
なんでもかんでも子供優先、そういう風潮が
逆に少子化に拍車かけてるっていつ気づくんだろうね。+156
-22
-
438. 匿名 2019/11/11(月) 20:49:10
>>432
名古屋市在住双子お母さん。身バレしそう
これから何かにつけてあの双子ベビーカーの人で噂されそう+9
-1
-
439. 匿名 2019/11/11(月) 20:49:27
少子化が進んでるってことはそれだけ
子供はいらない欲しくない価値がないと
思う人が増えたってことです
そうなると当然
子供がいること子供を連れてること
子供を産んだこと子供を産めること
こういうことも比例して
周りの人達には無価値扱いされます+5
-0
-
440. 匿名 2019/11/11(月) 20:50:42
>>11
混んでるかは不明だよね。+28
-2
-
441. 匿名 2019/11/11(月) 20:50:48
>>427
泣きながらインタビュー受けてたの?
そんなメンタルでこれから保育園、小学校、中学校とやっていけるのその母親。
泣く事じゃないでしょ。今回の件は。
自分だって悪いことを理解出来ない典型的な
モンペじゃん。+17
-0
-
442. 匿名 2019/11/11(月) 20:51:01
>>437
さらに車イスの人も乗っているかもしれない+25
-0
-
443. 匿名 2019/11/11(月) 20:53:05
これ結局偽ツイートなのかな
そういう対応をした運転手もその場に居合わせたっていうお客さんも見つかってないんでしょ
嘘とまで言わなくても、曲解したか大げさに受け止めて可哀想な私に浸りたいタイプなのかもね+19
-0
-
444. 匿名 2019/11/11(月) 20:53:06
なんでも子持ち優先はおかしい
でも子持ちは使うな!って風潮もなんか思いやりがないなと思う
双方気持ちよく暮らせる国になればいいのにね+3
-0
-
445. 匿名 2019/11/11(月) 20:54:26
>>440
テレビで結構混んでたバスと言ってましたよ
+15
-0
-
446. 匿名 2019/11/11(月) 20:54:26
>>49
2歳児子育て中だけど、チャイルドシート付きのタクシー利用してるよ
タクシー会社によってあるなしはあると思うけど+13
-0
-
447. 匿名 2019/11/11(月) 20:55:36
>>59
それでもホームページに乗車を断る場合についてちゃんと書いてあるんだよ
何でもかんでも乗れますじゃない
まず畳んで乗るという条件元双子ベビーカーOK
この母親は畳まないどころかスロープを要求+80
-1
-
448. 匿名 2019/11/11(月) 20:55:51
>>431
こんな事で子供を悩むくらいなら産まない方がいいと思うよ。
人の為に産むんじゃなくて自分の為でしょ?
国の為に産んでやるとでも思ってるの?+14
-0
-
449. 匿名 2019/11/11(月) 20:58:36
じゃあ、この母親には何ら落ち度はないというの?+2
-0
-
450. 匿名 2019/11/11(月) 21:00:57
ヤフコメでは双子育ててるけど公共機関の乗り物に乗るときは1人用ベビーカー使いますって母親のコメントが一番いいね!ついてた。
この横並びベビーカー馬鹿親はそういうアドバイスに1人用買うお金ない!って言ってブロックしてたから、多分この先も社会に迷惑かけ続ける。
擁護する必要性が全くない。+13
-0
-
451. 匿名 2019/11/11(月) 21:01:00
>>24
ほんと
文句あるなら直接バス会社に言えばいいのに、ツイッター使って拡散してとか、やり方がねちこい+133
-4
-
452. 匿名 2019/11/11(月) 21:01:05
やっぱこの人が政治家になるべきだったと思う。+1
-7
-
453. 匿名 2019/11/11(月) 21:02:07
>>438
海外在住らしいよ+0
-0
-
454. 匿名 2019/11/11(月) 21:03:41
そこまでそのベビーカーで乗りたきゃ、牽引してもらえよと言いたくなる案件+14
-0
-
455. 匿名 2019/11/11(月) 21:03:58
名古屋って自分の自動車移動は大変なの?
子供も複数いたら、自家用車移動ががいいかな
マナーのしっかりした人もいるし、自己中な母親もいるから、変な人に出会わないように工夫して生きてる
子育て中も、その部分に細心の注意をしてたね+5
-1
-
456. 匿名 2019/11/11(月) 21:04:58
>>433
また批判。+2
-8
-
457. 匿名 2019/11/11(月) 21:05:34
>>449
この乗車拒否の話自体がありますか?って話になっている
ドラレコも運転手に聞いても対象者がいないって回答@名古屋市交通局+18
-0
-
458. 匿名 2019/11/11(月) 21:05:51
>>453
今、日本にいるよ+2
-0
-
459. 匿名 2019/11/11(月) 21:08:17
子育て向けに別なサービスがあるのに金かけたくない、待遇求めるってどうなんだろ
事前問い合わせして条件クリアで乗れたのにクレーム
子育てタクシーの存在もあるのに+16
-0
-
460. 匿名 2019/11/11(月) 21:08:55
高齢者の方が図々しいやつ沢山いるのにね!
座るのが当たり前だと、どかせる婆さんとか何度も見たわ。ホント子育てしにくい世の中だわ。+2
-17
-
461. 匿名 2019/11/11(月) 21:09:49
>>78
乳児検診でタクシーも捕まらなくてとかなら同情するけど役所で証明書類取りに行くだけだったらしい。それなら普通は郵送手配するし、土曜日もやってるから旦那に預けて自分だけ取りに行くとかどーにでも融通効いたと思う。+112
-7
-
462. 匿名 2019/11/11(月) 21:10:52
>>257
名古屋市は折りたためる場合に双子ベビーカーがOKになるんだよ+0
-0
-
463. 匿名 2019/11/11(月) 21:10:54
>>451
分かるけど言っても対応しないとこが多いのも事実よ。+1
-9
-
464. 匿名 2019/11/11(月) 21:11:44
>>460
出た、論点のすり替え。+7
-1
-
465. 匿名 2019/11/11(月) 21:11:45
>>460
そうやってすぐ他の世代に転換する馬鹿親+12
-0
-
466. 匿名 2019/11/11(月) 21:12:48
もうめんどくさいから子持ちは子育て専用の街でも作ってそこに行ってくれ+15
-3
-
467. 匿名 2019/11/11(月) 21:13:18
>>430
チャイルドシート載せられて、大型ベビーカーも乗せられる大型タクシーを自宅に配車してもらえばいいのに。
お金をきちんと払ってサービス受けたらいい。+6
-1
-
468. 匿名 2019/11/11(月) 21:13:19
何につけても少子化っていうのはどうなの?せまいバスに双子ベビーカーってどう考えても物理的に無理だし、赤ちゃん危険だよ。無理なもんは無理。仕方ないことだってあるよ。てか、この母ちゃんはタクシー使えなかったの?私はキッズタクシー使ったことあるけど運転士さんの人柄といい、運転技術といいすんばらしかったよ。ど田舎じゃないんだし、いくらだってバス使わない手段なんてあるでしょ。+23
-0
-
469. 匿名 2019/11/11(月) 21:15:47
>>445
結構混んでたなら私なら諦めるな。
空いているバスに、2歳の息子を乗せたベビーカー1台を持ち上げるのでもかなり気合入れなきゃいけなかった。座席の横にベビーカー固定する紐があって、そこが空いてなきゃ乗車もしなかったかも。誰かに手伝ってもらおうとも思わなかったし、スロープとかださせて時間かけて周りに迷惑はかけなくない。+21
-1
-
470. 匿名 2019/11/11(月) 21:15:50
このニュース、該当する運転手がいないらしい。
200人に聞き取りしたけどいなかったようです。
ドライブレコーダーもリセットされており動画もないようです。
+22
-1
-
471. 匿名 2019/11/11(月) 21:16:00
双子の子育ては想像を絶する大変さだと思うけど、この件は母親の見通しが甘すぎたんだと思うよ。
外出が大変だからこそ事前に見通し立てたりしないと外出すらできなくなるんだと思う。
満員バスを3台見送った時点で、「これはベビーカー広げたまま乗るのは無理だな」と普通気付かないかな?+16
-1
-
472. 匿名 2019/11/11(月) 21:16:15
双子育ててます。今小学4年生です。
公共の乗り物を利用するときは1人はおんぶして1人はベビーカーという形をとっている時もました。
社会は、子供に対しても妊婦に対しても冷たいと嘆いてストレスをためるより工夫してください。
育児ノイローゼになるとか言わず3〜4年の辛抱です。
人生のうちのたった4年です。
こんなことで少子化になるなんて、現代人は贅沢です。
+23
-3
-
473. 匿名 2019/11/11(月) 21:16:41
ツイッターの「こんな理不尽なことありました」系の自己申告ツイートって、第三者の証言や前後の切り取り方で全く印象違うとこになる多い
だからいちいちニュースにして相手にしない方がいいと思う+25
-0
-
474. 匿名 2019/11/11(月) 21:18:07
該当運転手いないんだから、この話ガセでしょ?!
注目浴びたいおばさんの妄想だよ。+15
-0
-
475. 匿名 2019/11/11(月) 21:19:37
自転車じゃダメなのかな?
自転車なら免許要らないし。+6
-0
-
476. 匿名 2019/11/11(月) 21:19:42
>>443
アカは存在している
問題ツイート自体は削除済み。反応見て楽しんでいる感じ
海外の南国で撮りだめた動画を編集しているってさ+9
-0
-
477. 匿名 2019/11/11(月) 21:20:29
>>466
こっわ~
+1
-3
-
478. 匿名 2019/11/11(月) 21:20:46
日本を貶める為の嘘っぱちらしいね。
あの「日本しね」と同じパターン。
投稿者の特定されるといいのに+16
-0
-
479. 匿名 2019/11/11(月) 21:21:02
>>466
イヤだよ!こんな厚かましい母親が近所に住むとか最悪だよ!同じ住宅地に住んだら、もれなく小学校中学校が同じになるじゃん!+14
-3
-
480. 匿名 2019/11/11(月) 21:23:09
同じ双子育児経験者からも理解を得られてないね笑笑 普通の神経した母親ならバカでかい双子ベビーカーでバスなんて乗ろうとしないもんね!+17
-0
-
481. 匿名 2019/11/11(月) 21:23:27
今朝、スッキリでツイート主が話してるのを見たけど、バスが混んでるのに運転手に双子用ベビーカーを広げたまま乗りたいと言ったり、それをやんわり断られたのに、車椅子用スロープ出せと食い下がり、それを無視されたので
「空気読んで諦めました」
と言ってたんだけど、それって空気読んだのとはちょっとちがうような…と思った。
そこまでの目に遭わないと気付かないって、頭悪そうだな…と感じた。+35
-0
-
482. 匿名 2019/11/11(月) 21:25:15
>>461
双子ベビーカーお母さん応援してる人と男の育児参加育休推進してる人は重ならないのかな。
そもそも徒歩40分もかかる場所ならバスでも大変。旦那さんが行ってあげればいいのに。
仕事がというなら職場が子育てに協力的でないという話よね。+57
-0
-
483. 匿名 2019/11/11(月) 21:26:29
>>475
おんぶして乗るのはOK、抱っこはNGと弁護士の見解あり
このママさんが自転車に乗るとは思えない(個人的感想+3
-0
-
484. 匿名 2019/11/11(月) 21:27:30
住民票って、わざわざ本庁舎行かなくても近くの支所に行けば良くない?
最寄りが本庁舎しかなかったのかな。+12
-0
-
485. 匿名 2019/11/11(月) 21:30:53
>>416
しかもさ自分達が介護してもらう時の人員確保のためなんて、傲慢すぎて怖い+3
-0
-
486. 匿名 2019/11/11(月) 21:31:41
>>1
確かにそうなんだけど、子育て中の人も謙虚さを持ち合わせてないといけないと思う。
バスに乗るなら、乗る準備をするとか。
私はバスに乗る時は、2人用ベビーカーを畳んで、1人は抱っこ紐、一人は抱っこ、ベビーカーの移動を運転手さんに頼んでます。
双子だからと努力もせず、謙虚さもなく、周りが冷たい!って呟くのもどうかと。。
むしろ、もっとできることあったのかも?と自分を見つめ直してほしい。
こんな人が多いから、子供連れが世間から嫌がられるんだと思う。
周りに子育てしやすい環境を求めるならば、それ相応の努力もしましょうよ。
+33
-7
-
487. 匿名 2019/11/11(月) 21:33:09
ベビーカーが思い通りにならないことはツイートされて注目されて大騒ぎされるけど、ベビーカーを助けてもツイートされず、注目されない悲しみ。+9
-1
-
488. 匿名 2019/11/11(月) 21:33:15
育児してきたからこそ、何言ってんのかな?この人は??って真剣に思う。+18
-1
-
489. 匿名 2019/11/11(月) 21:40:18
んな自転車よりもデカイもん乗車拒否されて当たりでしょ。こういう何でも子供に譲れだの、優しくせだ、許せだのって意見、子供を免罪符にしてる様で虫酸が走るわ。
子供のためなら人様に迷惑をかけて許されるとでも思ってるの?
誰しも慈愛や博愛精神持ってる訳じゃないんだからそれを強要するのはどうかと思う。
立派なハラスメント行為じゃん。+20
-0
-
490. 匿名 2019/11/11(月) 21:40:31
一人用でも恐縮なのに、二人用で堂々とってすごいね+16
-0
-
491. 匿名 2019/11/11(月) 21:40:34
>>36
だよね!何でもかんでも発信すんな‼️って感じだよね。賛同を得ようとするその神経が嫌い。
バス会社に問い合わせ→謝罪もらえば良かっただけ。+20
-2
-
492. 匿名 2019/11/11(月) 21:41:55
今日もベビーカーに轢かれました。
我が子が乗ってるのに他人に当たるまで気がつかないって無神経過ぎる。+15
-1
-
493. 匿名 2019/11/11(月) 21:41:57
バスは揺れるしベビーカーでは乗りたくないな。しかも双子用なんて、危ないし迷惑かけると思うと怖ろしくて乗れない。こういう人は混雑しているデパ地下をベビーカーで突き進む人と同じ図太い根性してると思う。+9
-1
-
494. 匿名 2019/11/11(月) 21:45:25
>>8
実際双子いたら、本当はバスにベビーカーで乗りたいときあると思う
それに協力できるようになりたい
+31
-22
-
495. 匿名 2019/11/11(月) 21:47:43
>>459
海外生活からの名古屋へ転入したばかりだから、まだ手当ては出てないとか?
日本国籍なら海外に住んでいても貰えるの?+0
-4
-
496. 匿名 2019/11/11(月) 21:49:29
女の敵は女。
子ども一人産んで分かったけど
揺れるバスに子どもは、ベビーカーにベルトの乗車が安全。
双子育児はただでさえ大変だろうし、公共機関くらい使い易くできるように手伝う+3
-9
-
497. 匿名 2019/11/11(月) 21:51:58
まずは、自分でできる限り子供を育てやすい環境を作る事から始めようか。
自分で車の運転免許を取るとかね。
なんでもかんでも社会がしてくれるなんて大間違いだから。+9
-2
-
498. 匿名 2019/11/11(月) 21:54:05
今日スッキリで双子の子供がいる母親を取材してたけど、横並びのベビーカーを畳む前に二人を抱っこ紐にやって、ベビーカーを畳んでロック掛けるのに約3分かかるって言ってた。気分転換に出ても断られる方が多くで泣きながら帰る事もあったって涙ながらに言ってたよ。大変なのは分かるけどバスも遅れられないし、だったらバスが来る時間だって分かってるんだから手伝って貰うのが当たり前だと思わないで直前にタンバイして待たないのかな?って思った。+22
-0
-
499. 匿名 2019/11/11(月) 21:58:39
>>481
見てた!被害者面すごかったねw+16
-0
-
500. 匿名 2019/11/11(月) 22:00:04
>>466
私は大賛成だけどね。
未来永劫別々に暮らせば、子持ちじゃない世界はつぶれるけど。
ってけんか売ってるわけじゃないけど、昔絵本で見たことがあるな、こんな世界。
ある国の王の子供同士でケンカして、二つの国に分ける。
姉は鉄工所のある鉄製品を作って生き抜こうとする。
弟は果物を作って生き抜きたいと考える。
姉は、果物なんてくだらない、今は鉄製品が商品価値が高いのだと主張し弟を馬鹿にする。
弟は、鉄製品なんかより、生きるための作物が大事だと譲らない。
時代がたって、ふたつの国は両方とも疲弊する。
覚えている人いるかな?すごく印象に残った話なのだけど。+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する