-
1. 匿名 2019/11/11(月) 09:47:13
先日、義父の誕生日をすっかり忘れてしまいました!
毎年何かしてあげれたら良いのですが、プレゼントしたりしなかったり適当になってしまっている感じです。
義妹夫婦は誕生日も父の日母の日やってる感じなので、私は何もしないと印象悪いかな?とかちょっと気になってます。
ちなみちに旦那も自分の親や私の親の誕生日に興味がないタイプです。
+19
-22
-
2. 匿名 2019/11/11(月) 09:48:35
プレゼントしたけど大して喜ばれないし使ってるの見た事ないからやめた
ラインだけしてる+145
-1
-
3. 匿名 2019/11/11(月) 09:48:42
父の日と母の日はなんかするけど誕生日はスルー。父の日母の日ですら各々実親だけでいいと思ってる+227
-1
-
4. 匿名 2019/11/11(月) 09:48:42
何にもしないです。+218
-4
-
5. 匿名 2019/11/11(月) 09:48:45
数年は適当にプレゼントあげてた。子供ができてからはやめた。子供にお金使いたいし。+85
-2
-
6. 匿名 2019/11/11(月) 09:49:04
してません。+142
-1
-
7. 匿名 2019/11/11(月) 09:49:09
旦那も自分の親や私の親の誕生日に興味がないタイプです。
とは言っても祝ってもらったり、プレゼント貰ったらやっぱり嬉しいものじゃないかなぁ?+6
-9
-
8. 匿名 2019/11/11(月) 09:49:12
義父の誕生日なんて他人の誕生日と思ってるんだけどダメ嫁すぎるのかな私。+215
-5
-
9. 匿名 2019/11/11(月) 09:49:12
してない。孫の誕生日におめでとうの一言もないしいっかって感じ+72
-4
-
10. 匿名 2019/11/11(月) 09:49:20
誕生日すらしらねーわ+144
-1
-
11. 匿名 2019/11/11(月) 09:49:38
+9
-32
-
12. 匿名 2019/11/11(月) 09:49:46
誕生日を祝うのは子供だけで充分。+135
-2
-
13. 匿名 2019/11/11(月) 09:49:51
一度もしたことない。毎年なんて大変だ。+56
-1
-
14. 匿名 2019/11/11(月) 09:50:16
向こうも気を使うだろうしやらん。+25
-1
-
15. 匿名 2019/11/11(月) 09:50:23
>>1
何も言って来ないなら何もしたくないのが私の本音ですがうちの義両親は図々しくリクエストまでしてくるのでやらざるを得ません。
父の日母の日もリクエストがあります。
うちの両親はそんなお金あるなら孫に使いなとか孫のために貯めておきなさいと言ってくれるから比べてしまって余計腹立ちます。
どっちかにしたいです誕生日or父の日母の日。
こちらからなんと切り出せばやめられるのかわかりません。+52
-3
-
16. 匿名 2019/11/11(月) 09:50:24
+7
-16
-
17. 匿名 2019/11/11(月) 09:50:24
義父には酒好きなので銘酒、義母にはフラワーアレンジメント
前は手を替え品を替えたが消え物はいつの間にか義兄弟家に回されたりしてたので辞めた+27
-1
-
18. 匿名 2019/11/11(月) 09:50:39
誕生日はプレゼントあげてる。
父の日、母の日はスルー+7
-0
-
19. 匿名 2019/11/11(月) 09:50:46
冷静に考えて、誕生日って歳じゃなくない?+115
-1
-
20. 匿名 2019/11/11(月) 09:51:07
結婚して暫くはプレゼント選んでたけど、遠居になったことと趣味が合わない(のであげてもあまり有り難がられていない)と気付いたので、すっかり辞めてしまった。+3
-0
-
21. 匿名 2019/11/11(月) 09:51:16
あげたことありません。ずっと姑さんは3月30日生まれと聞いていましたが、本当は4月1日らしいです。なぜ長年嘘をついていたのか疑問です、
+48
-1
-
22. 匿名 2019/11/11(月) 09:51:45
義両親の誕生日は「おめでとうございます」とか電話したり
忘れてないアピールはしてます。プレゼントはしません。
父の日母の日に何か贈りものしたりしていれば
誕生日までは大丈夫だと思う
誕生日まで贈り物を習慣にするとやめ時が掴めず
あとあと大変だと思う~
+9
-1
-
23. 匿名 2019/11/11(月) 09:52:28
秋の果物でも贈れば喜ぶよ+3
-1
-
24. 匿名 2019/11/11(月) 09:52:44
死までのカウントダウンのお祝い?
めでたいね🎉+14
-5
-
25. 匿名 2019/11/11(月) 09:52:50
同居してるけど、何もしてない。誕生日も知らない。+16
-2
-
26. 匿名 2019/11/11(月) 09:53:18
一応渡してますよ。使ってくれなくても、形だけ。子供にも良くしてくれるので。+6
-2
-
27. 匿名 2019/11/11(月) 09:53:34
祝わないと怒鳴って騒いで大変だからケーキだけ渡してる
以前はプレゼントもあげていたけど、気に入らないと目の前でゴミ箱に捨てられるから渡さない事にした。
ケーキも目の前で食べて、上手くないとか色々言われるから毎年同じケーキ屋のケーキ。+31
-1
-
28. 匿名 2019/11/11(月) 09:53:58
毎年プレゼント送ってる。
使ってくれるから嬉しい!
でもそろそろネタ切れ+7
-3
-
29. 匿名 2019/11/11(月) 09:54:41
義母が私の誕生日、すごくお祝いしてくれるから私もささやかながらお返しの気持ちも込めてプレゼント送ってる。当日LINE送って、高価なものじゃないけどお取り寄せのスイーツとかちょっとした物をあげてます。+14
-0
-
30. 匿名 2019/11/11(月) 09:55:20
いや、私の誕生日に何も貰ってないし何で私だけあげないといけないの?っていうスタンス。+109
-0
-
31. 匿名 2019/11/11(月) 09:55:25
ダンディでキモくない義父さんならお祝いしてあげたいけど全然そうじゃないし。
常にエロヒゲ生やしてわざと手触ったりしてキモい以外の何でもないから絶対何もしない。+6
-0
-
32. 匿名 2019/11/11(月) 09:55:43
子供、私、旦那の誕生日には必ずプレゼントをくれるし(大人は現金)、こちらからもお祝いとして何か贈るようにしています。
大した物じゃないけど(笑)+7
-1
-
33. 匿名 2019/11/11(月) 09:56:29
同居してるから、父の日、母の日、誕生日はちょっとしたプレゼントしてる。
物だとネタが尽きてきたので最近は、ケーキとか、寿司とか食べ物が多いかな(^^;;+8
-0
-
34. 匿名 2019/11/11(月) 09:56:47
何もしてないし
何もしてもらってない
誕生日なんか自分のと旦那と母親のとしか覚えてないわ+12
-1
-
35. 匿名 2019/11/11(月) 09:56:49
こんなケーキはどうかな?+20
-8
-
36. 匿名 2019/11/11(月) 09:56:53
なーんにもしないよ(笑)+12
-1
-
37. 匿名 2019/11/11(月) 09:57:10
しなくていいと思うよ。
したいならすればいいけど。+9
-1
-
38. 匿名 2019/11/11(月) 09:57:27
+44
-1
-
39. 匿名 2019/11/11(月) 09:58:05
あげてた。
けど、お返しに来る私への誕生日プレゼントが微妙すぎて。私が迷いに迷って選んで贈ってるのもそう思われてるんだろうな、と思い、お互いのためと考えフェイドアウトした。多分向こうも良かったと思ってる、、はず、、
まあいいや、知らん。
+32
-0
-
40. 匿名 2019/11/11(月) 09:58:14
日頃お世話になりすぎているのでそういう時こそちゃんとお返ししようと、お誕生日、父の日母の日、敬老の日、クリスマス(私にもくれるので交換と思って…)はプレゼントを送っています。
でももうネタが尽きてきた。。
義母は私のオススメや話題になっている美容グッズなど喜んでくれるので選ぶのが楽しいですが、義父は難しい。+15
-0
-
41. 匿名 2019/11/11(月) 09:58:29
誕生日はしてないなぁ。父の日、母の日だけです。+14
-0
-
42. 匿名 2019/11/11(月) 09:59:06
誕生日知らないから、母の日と父の日に贈り物をしています。
あ。今年父の日忘れてた……来年します。笑+4
-0
-
43. 匿名 2019/11/11(月) 09:59:21
>>30
・・・+5
-12
-
44. 匿名 2019/11/11(月) 09:59:27
義母の誕生日知らない、、
義父は旦那と同じ日らしいけど何もしないな
+5
-2
-
45. 匿名 2019/11/11(月) 09:59:44
旦那の弟夫婦と一緒にお寿司とかうなぎとか食べに行くよ+4
-1
-
46. 匿名 2019/11/11(月) 09:59:49
>>15
「ばあばにプレゼント買ってお金無いからおもちゃ我慢してね」と嫌味ったらしく義両親の前で子供に言う。+22
-4
-
47. 匿名 2019/11/11(月) 10:00:03
何もしない!!!
したくない!
けど、今年の義父の誕生日は義母から
カラオケマイクをあげたいから折半して買わない?
と...
旦那が払ったから私関係ないけどそのあと誕生日会まで開いて...(去年も)
誕生日会なんて還暦とか米寿とか節目でいいやん。いい歳してめんどくさい。
と思った私はダメな嫁なんかな!!!+13
-0
-
48. 匿名 2019/11/11(月) 10:00:10
誕生日知らないなぁ+9
-1
-
49. 匿名 2019/11/11(月) 10:00:59
自分の誕生日祝ってくれるならお返しとしてお祝いしたらいいと思う。
旦那の誕生日にしか連絡来ないなら旦那だけが気にすべきだし。
いずれにせよ、やり始めたら毎年になるから自分から積極的にはせんでいい+19
-1
-
50. 匿名 2019/11/11(月) 10:01:09
>>15
旦那の小遣いから出させる+13
-2
-
51. 匿名 2019/11/11(月) 10:01:42
旦那に聞いたら誕生日知らないって言ってた。父母の日もあげたことが小学校低学年くらいまでだし、旦那自身も誕生日やクリスマスプレゼントをもらった記憶が全くないらしい。だからお互い面倒だろうしいらないって言われてなしにした+9
-1
-
52. 匿名 2019/11/11(月) 10:02:28
誕生日はやってないや。
父の日と母の日だけ
最初はやったほうがいいかなとか思ってたけど、こどもも増えて仕事もしてるとどんどんめんどくさくなるし、手抜きがちょうどいいや。+5
-0
-
53. 匿名 2019/11/11(月) 10:02:34
何もしてない人多くてびっくり‼️毎年義母のお誕生日会しています
23で結婚してもう13年目
100まで生きるとしたらあとあと40年近くやらなくちゃいけない
義母は嫌いじゃないけど企画する義妹が嫌い+13
-5
-
54. 匿名 2019/11/11(月) 10:02:45
>>33
よっ!
三国一の花嫁🎉+3
-0
-
55. 匿名 2019/11/11(月) 10:02:51
>>15
義両親から孫へは お年玉や誕生日 クリスマスプレゼントはないの?
+0
-0
-
56. 匿名 2019/11/11(月) 10:02:54
誕生日すら知らないw+3
-1
-
57. 匿名 2019/11/11(月) 10:03:36
結婚した初年、義母の誕生日を知らずある日用事があって夫婦で義実家に電話したとき義母が「(息子)くん、○日は何の日だった?」って言って自分の誕生日をアピールしてきてビックリした。
それからは毎年誕生日には電話して、後日義実家に行くとき何かプレゼント持って行ってる。
でも食べ物は「私たちは食べないのよね」って遠慮されちゃうから毎回悩むんだよね。+8
-0
-
58. 匿名 2019/11/11(月) 10:04:59
>>53
結婚する前からお誕生祝いしていたらするよ。
今までなくて、結婚してから突然お祝いする父母の日するっていうのは旦那も別にやらなくてよくない?ってなるかな。義妹さんがずっとしているなら 合わせるかも
+3
-3
-
59. 匿名 2019/11/11(月) 10:06:53
プレゼントのみ用意してる。+0
-0
-
60. 匿名 2019/11/11(月) 10:07:52
同居してるので
みんなでお祝いしてます
ケーキ食べれるから
子どもたちも喜んでます+4
-0
-
61. 匿名 2019/11/11(月) 10:08:30
誕生日って、基本親から子供にするものじゃないの?
子どもが、しかも義理の親の誕生日なんて正直どうでもいい。
実親にすれば良い。+31
-2
-
62. 匿名 2019/11/11(月) 10:08:39
誕生日も父の日もお祝いします
誕生日は旦那と近いので二人まとめてお祝いで
ケーキ一回で済ませますが…
義父の出身地の銘菓を取り寄せてプレゼントしたりしますよ+1
-0
-
63. 匿名 2019/11/11(月) 10:08:52
父の日、母の日は勿論誕生日も何もしてません。なんなら、誕生日がいつかも知りません。
それなのに子供にいつもプレゼントありがとうございます。+10
-0
-
64. 匿名 2019/11/11(月) 10:09:20
してません。父の日母の日をしっかりやっているし、こっちの誕生日には何もないし。+8
-0
-
65. 匿名 2019/11/11(月) 10:09:23
>>7
プレゼントというより心、気持ちをあげた方がいいのでは?
もう生前整理、終活をする時期だし
冥土の土産に言葉もだけで充分嬉しいのでは+1
-0
-
66. 匿名 2019/11/11(月) 10:10:05
毎年みんなお祝いパーティーをしてる。
舅は物はいらないって言うけど、お酒が好きだからお酒と高そうなおつまみとか渡してる。
ちなみに姑にはケーキとプレゼントがマスト。
+0
-0
-
67. 匿名 2019/11/11(月) 10:10:42
義両親の誕生日なんて祝ったことない。
あの人たち孫の誕生日や七五三、入学祝なんかもくれたことないからお互いさまかな。+11
-0
-
68. 匿名 2019/11/11(月) 10:11:18
お世話になってるので高すぎず、安すぎない値段のプレゼントをあげてます。
エプロンとかが多いです^^;+0
-1
-
69. 匿名 2019/11/11(月) 10:11:23
母の日父の日あげてるから何もしない+4
-0
-
70. 匿名 2019/11/11(月) 10:12:26
元々嫌いだったけど、関係を悪くしたくなくて
毎年義父には誕生日渡してたけど、一度義父に対してどうしても許せないことがあってそれを旦那経由で義父に注意してもらったら「去年嫁の誕生日にあげた一眼レフカメラ返せ!」と言ってきました。自分が勝手にプレゼントしてきたくせに…。
それ以来、誕生日プレゼントはあげていません。+10
-0
-
71. 匿名 2019/11/11(月) 10:12:27
旦那がプレゼント用のお金くれないからやらない+3
-1
-
72. 匿名 2019/11/11(月) 10:13:06
>>2
美味しい物を知ってる義親
私も食べ物取り寄せてプレゼントしたんですけど、3ヶ月後くらいにお邪魔して「飲み物は冷蔵庫から自分で取ってねー」って言われて開けて探したら冷蔵庫奥に箱のままあった…
10日の賞味期限だったんだけどね。
旦那もいたから呼んで、まだあるよ…って話したら二度と物はやらなくて良い。と言ったので翌年からはメールのみにしてます+14
-0
-
73. 匿名 2019/11/11(月) 10:13:15
誕生日はなにもしていないなあ…
義両親には、父の日、母の日、お中元、お歳暮をしていて、誕生日はなにもしていない。
銀婚式には小さい花のアレンジメント送った。
実親はお中元とお年賀、あと金婚式にお花…誕生日はメールのみ、という感じ。+2
-0
-
74. 匿名 2019/11/11(月) 10:14:03
最初の2年はやってたけど、あとは何もしてない。父の日母の日もなし。
何を差し上げても、ありがとうと受け取ってもらったことはない。必ず何か文句を付けてくる。これちょっと使いづらいけどこうしたら使えたありがとう、とか、好みじゃないけどこうしたら食べられたありがとう、とかね。そして義理の姉からもらったものは誉めてわざわざ紹介してきます。
あー別にこんなイヤな思いしてまですることないな、悩んでるのアホクサ!と完結させた。夫が何かしないの?となぜか私に催促してきたけど事情を話して、自分達でやれと言いました。そもそも夫は私の親になーんにもしてないし。+21
-0
-
75. 匿名 2019/11/11(月) 10:15:20
母の日と父の日をする。
誕生日は親から子にするもので、子から親にするのは違うイメージ。
+4
-0
-
76. 匿名 2019/11/11(月) 10:15:58
父の日母の日だけで十分だと思ってるし+5
-0
-
77. 匿名 2019/11/11(月) 10:16:18
>>55
お年玉はありました。
誕生日は西友で買った500円の服が2枚。
クリスマスはトイザラスで売れ残って箱がボロボロになっていた1000円しないくらいのおもちゃくれました。
くれるだけマシですかね。+2
-0
-
78. 匿名 2019/11/11(月) 10:17:40
しません!大嫌い+7
-0
-
79. 匿名 2019/11/11(月) 10:23:38
去年まではやってた。でも何をあげても使わないしありがとうと言う前にプレゼントにケチをつける人たちなのでお金の無駄だなと思ってた。今年、義父母と縁を切ったのでもうお祝いすることはない。+5
-0
-
80. 匿名 2019/11/11(月) 10:23:41
義親とおばあさまに、3000円〜5000円のものプレゼントしてる。それに父の日母の日敬老の日ってなんだかんだ続くしカレンダーに書いてないと忘れるw
旦那にはないけど、義父は私にも毎年プレゼントくれるから、気持ちだと思うけどもうやめ時が無い。。でも、喜んでくれるなら一層死ぬまで続けてあげたい気持ちもある+1
-0
-
81. 匿名 2019/11/11(月) 10:24:08
過去も無し
未来も無し
永遠のZERO+5
-1
-
82. 匿名 2019/11/11(月) 10:24:09
ケーキだけ持って行ってみんなでお祝いして食べます
子供もケーキ食べれるから喜ぶしね
プレゼントは父の日、母の日にあげてるから誕生日はナシ!+3
-0
-
83. 匿名 2019/11/11(月) 10:24:10
自分の親はああーだこーだあーしてくれるこーしてくれるのにい〰と吠える大人の人ってはたから見ると笑える
+1
-5
-
84. 匿名 2019/11/11(月) 10:24:18
もうね、自分の子どもが結婚してるような年齢なら誕生日を祝ってもらおうと期待している方が哀れ。しかも実子でもないその配偶者を悩ませるなんてね。
そういうことは無しねと宣言した方がスッキリするのにな。私自身子どもにさえおめでとう言われるの、とっても恥ずかしいよ。
なんで義理親の誕生日まで頭回さないといけないのかな。夫が考えることでしょ。+24
-0
-
85. 匿名 2019/11/11(月) 10:24:24
結婚した頃はしてたけど何を
プレゼントしても文句しか言われない
からやめました。最後の年に毎年
夫が忙しい中一生懸命プレゼントを
選んでたのにけなされるから悲しんで
ましたよと伝えたら青ざめてました。
+5
-0
-
86. 匿名 2019/11/11(月) 10:24:31
まず誕生日を知らない。+6
-0
-
87. 匿名 2019/11/11(月) 10:27:00
父の日、母の日、誕生日って毎年プレゼント贈ってる
でもそろそろやらなくてもいいかなって思ってる+5
-0
-
88. 匿名 2019/11/11(月) 10:28:24
>>74
抜粋して失礼。
『これちょっと使いづらいけどこうしたら使えたありがとう。』『好みじゃないけどこうしたら食べられたありがとう』
こんなこと言われたら笑っちゃう。
工夫上手の姑だね。
今までお疲れ様!
あげなくて正解だと思う。
+9
-0
-
89. 匿名 2019/11/11(月) 10:28:42
>>83
トピタイも読めないんじゃ~ね
+7
-0
-
90. 匿名 2019/11/11(月) 10:30:11
渡しても身に付けてくれたの見たことないし
食事に招待してもお礼の一言も無かったから
私からは用意する事はないです
夫が渡したスニーカーは履いてたから
そういう事だと察してから夫に丸投げです
+6
-0
-
91. 匿名 2019/11/11(月) 10:30:26
マイナスしてるのは姑だね笑+6
-0
-
92. 匿名 2019/11/11(月) 10:31:07
>>57
自分達が食べたいものを持って行ったら良いんじゃない?
そうですか~じゃあ私たちがいただきます!お母さんおめでとう!
てな感じで。+2
-0
-
93. 匿名 2019/11/11(月) 10:31:09
>>53
うちも義父母の誕生会やってるよ
うちは義姉が企画してる
もう70代後半なのに
いつまでやればいいんだろうね…+13
-0
-
94. 匿名 2019/11/11(月) 10:31:11
孫の誕生日スルーする義両親の誕生日なんか祝う気ない+6
-0
-
95. 匿名 2019/11/11(月) 10:31:59
>>1
私もあまり誕生日とかは重視してないから実家義実家どちらもできる時にタイミングが合えばする感じ。たまたま会う時が誕生日や母の日付近なら用意するみたいな。そうでもしないと義祖父母、義父母、義妹、母の日、父の日、敬老の日などみんなにしなきゃいけなくなるからキリがない。してあげてもこっちには見返りないしねw+5
-0
-
96. 匿名 2019/11/11(月) 10:36:03
私の誕生日に何もないのに祝ってもらおうなんて図々しい。
前に、義父の誕生日プレゼント買ったからって義姉に金請求されてムカついた。
たまに義母からしなびた野菜やら賞味期限の切れたお菓子送ってくるけどそれがお返しのつもりかしら。+8
-0
-
97. 匿名 2019/11/11(月) 10:36:58
私の母とは毎年誕生会として一緒に外食してる。私たち家族の時に御馳走してもらっているので。1回に対して4回で申し訳ない。結婚前から誕生日にはケーキや食事が定番だったからそれが当たり前になっている感じ
義父母は特にしてもらってないので こちらもなし。旦那も誕生祝いなかったっていうので+2
-0
-
98. 匿名 2019/11/11(月) 10:38:39
>>1
ネットの花キューピットでポチッ
手間かかんないし花って無難だし毎年何も考えずに楽でいい。+0
-0
-
99. 匿名 2019/11/11(月) 10:38:50
するのはメールだけね
誕生日×2 人分
父の日母の日
敬老の日
毎回やってたら年中お祝いしなくちゃならないじゃんね+6
-0
-
100. 匿名 2019/11/11(月) 10:43:39
したくないので誕生日聞かない様にしてる
母の日すら何もしない+3
-0
-
101. 匿名 2019/11/11(月) 10:45:59
旦那の親へは旦那が、自分の親へは自分がそれぞれ誕生日や父の日、母の日にしています。
その方がそれぞれの希望や好みに対応出来るので。
あと他に、自分の子供達が高校生でバイトを始めたらバイト代で誕生日と敬老の日に持っていくようになりましたね。倍返しを期待してるみたいですがw+1
-0
-
102. 匿名 2019/11/11(月) 10:47:53
義父はいない、義母の母の日だけは嫁の義務だと思ってプレゼントしてる(旦那は何もしない( `д´))
正直、義母とは仲良くやってるけどお世話になってるとは思ってないので誕生日は実両親のみお祝いしてる
+2
-0
-
103. 匿名 2019/11/11(月) 10:48:29
父の日と母の日と御中元と御歳暮だけやってる。+0
-0
-
104. 匿名 2019/11/11(月) 10:49:40
私の親ではないからしない
夫の親のことは夫が、私の親のことは私がやると決めています
夫はスルーしているみたいだけれど+5
-0
-
105. 匿名 2019/11/11(月) 10:51:39
ラインで
おめでとうございます。
孫の写真付きで。+2
-1
-
106. 匿名 2019/11/11(月) 10:52:32
良好な関係ならするけど
大嫌いだから父の日、母の日もスルー
誕生日は知らん
聞いても興味ないからすぐ忘れる
嫌われたほうが楽
期待されなくて済む+7
-0
-
107. 匿名 2019/11/11(月) 10:53:00
うちは義理父、義理母ともに誕生日には電話でおめでとうを言い、プレゼントも送らなくてはいけません。結婚して14年やってます。
以前、忙しくてうっかり忘れたらへそを曲げられ大変なことになりました。
旦那は私に丸投げだし、強制なのもどうかと思うし、誕生日って年齢でもないだろうに。と正直やめたい気持ちでいっぱいです。+7
-0
-
108. 匿名 2019/11/11(月) 10:57:31
>>89
それもあるけど、そっちじゃないかな+1
-0
-
109. 匿名 2019/11/11(月) 11:00:00
義姉に声をかけられるので「参加」します。
旦那が食品扱う仕事しているので食料調達して下ごしらえ、料理は義姉。私、皿洗い。
ひたすら無になって手伝い祝っています。+1
-0
-
110. 匿名 2019/11/11(月) 11:00:51
うちは最初から何もしてないよ。
義父母は夫の親だから夫が何もしないならする必要ないと思ってる。+8
-0
-
111. 匿名 2019/11/11(月) 11:07:08
そもそも誕生日を知らないのでやってません
向こうからもされたことも無し
父の日母の日だけはやっていたけど、数百万単位で貸してるお金を全く返す気もなさそうなので腹が立ってやめた
こちらに何かしてくれるどころかお金も労力も奪うだけ奪っていく上に、感謝も詫びもないのに何で贈り物をしないといけないのかと思ったら馬鹿馬鹿しくなって全てをやめた+3
-0
-
112. 匿名 2019/11/11(月) 11:07:11
誕生日、父の日母の日、敬老の日、最近はクリスマスも(笑)誕生日にはメッセージカードも丁寧に作ります。
普段からお返しできないくらい色々してくれるから、イベントの時くらい何かさせてもらいたい。
お金持ちの義母に、あまり余裕が無いからそんなに高くないポーチをプレゼントしたけど、ずっと持ち歩いて使ってくれて嬉しい。+2
-0
-
113. 匿名 2019/11/11(月) 11:08:47
嫁の外交官としての資質が問われそう+4
-1
-
114. 匿名 2019/11/11(月) 11:10:58
旦那が何かあげてる
わたしはノータッチ+1
-0
-
115. 匿名 2019/11/11(月) 11:12:13
誕生日も結婚記念日も敬老の日も義兄弟に呼ばれて仕方なくします。
ちなみにいつが誕生日とか興味全くないので覚えていません。
感謝して盛り上がっているのは義妹だけです。独身義兄は来ない。ずるい!+2
-0
-
116. 匿名 2019/11/11(月) 11:15:40
何年もあげてたけどその間わたしの誕生日には一切何もなし。母の日もあげてたけどバカらしくなって子供ができたのを機に全部やめた。
なんであげなきゃいけないんだろうね?他人なのに。+6
-0
-
117. 匿名 2019/11/11(月) 11:22:11
しなかったら義妹からメール来たよ。何でもいいからしてあげて下さいって。ウゼー。+17
-0
-
118. 匿名 2019/11/11(月) 11:23:02
一切しない。
父の日母の日は結婚して3年はしてたけど義父はもらったものに文句言わないと気が済まない人だからプレゼントは止めた。お前なんかに不釣り合いなプレゼント贈ったのに文句言うなクソジジイ!!
誕生日はそもそもどっちも知らない。+3
-0
-
119. 匿名 2019/11/11(月) 11:28:18
>>117
うざいよね、あれ。巻き込まないで欲しい。
+12
-0
-
120. 匿名 2019/11/11(月) 11:28:40
>>30
心狭いかもしれないけど、めっちゃわかる。
私も新婚の頃にどちらもプレゼント渡す→私のときスルーだったから、翌年から何もしてない。
父の日母の日は一応するけどね…。+25
-0
-
121. 匿名 2019/11/11(月) 11:34:55
何もしたくないんだけど
毎年 義姉から
「今日は母の誕生日です」
「今日は父の誕生日です」
って義両親の誕生日を知らせてくる。+5
-0
-
122. 匿名 2019/11/11(月) 11:36:35
義両親ともに誕生日が近いのでケーキを持って行きました。
誕生日当日はおめでとうとメール送った。
今回旦那が長期の出張でいなくて自分単独でやったけど、旦那からいたく感動された。
ただ、その逆ってあんまりないよね。。
旦那が奥さんの両親に誕生日お祝いするって、、
むしろ誕生日もいつか知らないし聞かれたことないし。
+3
-0
-
123. 匿名 2019/11/11(月) 11:37:00
誕生日も父の日もお歳暮お中元やってる。もうやめたい。旦那がうるさい。+2
-0
-
124. 匿名 2019/11/11(月) 11:45:18
夫には姉が二人いるし、こちらは特に何もやってないよ。
母の日は何か贈るけどね。+1
-0
-
125. 匿名 2019/11/11(月) 11:47:48
「お祝いして」って催促してくる。普通自分で言う? 厚かましいわー。
ちなみに私の誕生日はスルー。+3
-0
-
126. 匿名 2019/11/11(月) 11:49:00
うちは義母にだけ。誕生日の前後に会う予定があったり、子供がお祝いしてあげたいと言う時に渡すかな。孫がうちの子だけだから、子供に似顔絵書かせせてハンカチやアレンジメントのお花を選ばせて一緒に渡してる。義父については、旦那が誕生日を知らないと言うのでスルー。+0
-0
-
127. 匿名 2019/11/11(月) 11:53:29
一度うっかり義母の誕生日を忘れたら、後日義姉から「義弟嫁ちゃんがお母さんの誕生日のお祝いに来てくれた」と遠回しに催促があった。
慌ててプレゼント買いにいった…+3
-0
-
128. 匿名 2019/11/11(月) 11:55:50
LINEで送れるハーゲンダッツの無料券とかを
お互い送りあってます。+3
-0
-
129. 匿名 2019/11/11(月) 11:59:37
メールだけ+0
-0
-
130. 匿名 2019/11/11(月) 12:17:20
>>119
しかもお義母さんからは「ほんとに何もいらないから」って言われてさ。じゃあ義妹にも要らんこと言うなよって。+10
-0
-
131. 匿名 2019/11/11(月) 12:18:28
菓子贈ってる
旦那経由で+0
-0
-
132. 匿名 2019/11/11(月) 12:20:14
>>101
私もこれ。プレゼントに嫁の影がチラついたら何でも嫁のせいにされるから。なるべく、息子を嫁が動かしてると思われたくない
義父母は息子になら文句言いやすいと思うし、気にいる物もらったら嬉しさ倍増だと思うし+0
-0
-
133. 匿名 2019/11/11(月) 12:35:17
113義と同居してる人なら近所の人への対応をきちんとしておけば十分だよね^ ^
死ぬまで義の機嫌取りとかもうそれは「古き嫁の仕事」「評価」に縛られてる
他人からの評価を気にして生きると振り回されて自分がなくなるよね
いい意味で自然に人たらしなことできる人ならいいけど、気をつけて努めなくちゃいけない人はしんどいよね+0
-0
-
134. 匿名 2019/11/11(月) 12:43:15
夫の意向で毎月の仕送り、誕生日、母の日、お中元、お歳暮ってしてたけど色々あって馬鹿らしくなってきたので次の誕生日と母の日はやめるつもり。
本当は仕送りをやめたいんだけどなあ…。+4
-0
-
135. 匿名 2019/11/11(月) 12:54:54
実家にはケーキとプレゼント。
義実家は旦那が言い出した時だけ付き合うって感じです。
知らんがな。+0
-0
-
136. 匿名 2019/11/11(月) 13:04:03
姑から嫁の誕生日に何もないっていうことに驚いた
ほんの20年でこんなにも時代が変わるのね。
+1
-1
-
137. 匿名 2019/11/11(月) 13:11:14
2年前まではあげてたよ。でも、法事の集まりのときに、自分の娘の事は、「これがうちの娘~🎵」って笑顔で紹介して、隣にいた嫁の私は紹介して貰えなかったからそれがショックで父の日母の日、誕生日、贈り物は一切やめた。+6
-1
-
138. 匿名 2019/11/11(月) 13:19:11
>>133
最後のくだりが全てだね
こういうのは
つきつめると、嫁というより人間としての性質の問題だね。
無理しなければ出来ない人、無理してもできない人、人の良さが天性としての備わっている人(下手したら、お人好しか馬鹿と言われるかも知れないけど)
嫁それぞれでおもしろいね+0
-0
-
139. 匿名 2019/11/11(月) 13:34:23
結婚して10年ですが、一度も何もしてません
一回したら続けなきゃいけなくなるでしょ?+2
-0
-
140. 匿名 2019/11/11(月) 13:36:38
>>98
遠くに住んでるとこれも有りだけど、わりかし近くだとこの手を使うのは気がひける。
直接、持っていかないと角が立ちそう。+1
-0
-
141. 匿名 2019/11/11(月) 13:38:35
私も何もいらないから、何もしたくないなぁ。+1
-0
-
142. 匿名 2019/11/11(月) 13:40:02
>>121
わぁ…うっとおしい。+9
-0
-
143. 匿名 2019/11/11(月) 13:45:50
物は何あげていいか分からないから、食事に行ってる。
でも、そうだと4人分かかるんだよなぁ。高いよなぁ。+2
-0
-
144. 匿名 2019/11/11(月) 13:47:35
一度すると毎年しなきゃいけないような気がして一度もしたことない。+2
-0
-
145. 匿名 2019/11/11(月) 13:58:36
素朴な疑問だけど、何もしてない人って近くには住んでいないってことかな?
近くに住んでると何かしら、お世話になってしまうことあるよね?+1
-1
-
146. 匿名 2019/11/11(月) 14:12:18
>>1
新婚なら、最初が肝心。何もしない。+3
-0
-
147. 匿名 2019/11/11(月) 14:29:02
めでたくもないのに祝いたくない+0
-0
-
148. 匿名 2019/11/11(月) 14:32:34
>>121
義姉…
+0
-0
-
149. 匿名 2019/11/11(月) 14:33:42
>>145
その人の性格にもよるんじゃないの?
律儀な人とか+1
-0
-
150. 匿名 2019/11/11(月) 14:36:15
あ〜〜〜義妹め!鬱陶しい!+1
-0
-
151. 匿名 2019/11/11(月) 14:37:22
前に夫が義母にプレゼント送ったよって電話で話してるときに「あー…、そういうことされるとガル子さんのお誕生日にもプレゼントお返ししなきゃいけないから困るのよ」と言ってる義母の声が聞こえたのでもうあげない。
義母の性格からして多分それは建て前だし、あげなかった年は催促してきたけどもうあげない。+7
-0
-
152. 匿名 2019/11/11(月) 15:08:03
正月の挨拶以外オールスルーです。+4
-0
-
153. 匿名 2019/11/11(月) 15:20:31
義父母の誕生日をそもそも知りません。
旦那家庭は誕生日をあまり祝わなかったらしいので、特に問題なしです。
その代わりたまにフルーツとか贈ってます。+2
-0
-
154. 匿名 2019/11/11(月) 15:43:23
旦那も私の親の誕生日とかスルーだから私も義両親の誕生日スルーしてる
別にそれで嫌われたら嫌われたで構わない
義両親にお金使うなら子供かいつも助けてくれる両親にお金使う+6
-0
-
155. 匿名 2019/11/11(月) 15:46:00
旦那が買おうとしたら付き添ったり一緒に決めてる。何も言わなかったらそのまま。覚えてたら一言いうくらいかな〜
義務化すると嫌よね+0
-0
-
156. 匿名 2019/11/11(月) 16:08:01
>>103
すごい!
今時のお嫁さんがお中元、御歳暮まで...
今、家柄のトピがたってるけど、よほど、しっかりした家庭で育てられたのね。
驚いた👀‼
+1
-1
-
157. 匿名 2019/11/11(月) 16:10:47
>>105
もう物を増やしたくない年代には、それが一番気がきいてる感じ
+2
-0
-
158. 匿名 2019/11/11(月) 16:16:37
義親の誕生日プレゼントなんて、家計見直しで一番最初に削る項目だった。+4
-0
-
159. 匿名 2019/11/11(月) 16:27:05
あげない人も結構いるんだねー。うちは余裕があれば父の日母の日はプレゼントしてる。転勤で引っ越しと重なった時はやんなかった。
義両親は物欲ないから毎回すごく悩むんだよね、もうネタ切れ。いらないよって言ってくれれば本当に楽なんだけど。
親孝行は旦那1人で勝手にやっといてほしい、私義両親の喜ぶ物とかほんと知らんし。+2
-0
-
160. 匿名 2019/11/11(月) 16:51:24
誕生日にはどちらにもプレゼントあげてる。
一度バレンタインを義父に持っていかなかったら義母に言われた。
それからは誕生日父の日母の日バレンタインはちゃんと渡してる。
でも向こうは孫の誕生日プレゼント半年遅れとか。くれるだけありがたいけど。+0
-1
-
161. 匿名 2019/11/11(月) 17:01:57
>>160
義父にバレンタイン!?なんかゾッとしちゃったよ。
てかそんなの催促する義母もなぁ〜。
そもそもプレゼントって催促するものじゃないよね、催促してもらった物なんて嬉しくない気がするけどなぁ。+5
-0
-
162. 匿名 2019/11/11(月) 17:18:49
父の日、母の日だけテキトーにネットで夫に選ばせたやつを送ってる。
誕生日はスルー。
夫の誕生日は義実家から夫の好きなビールがケースで来るけど、私の誕生日はそもそも言ってないw
いいんです。仮に祝ってもらったりして借り作られるのイヤなんで。
+2
-0
-
163. 匿名 2019/11/11(月) 17:23:29
だんなも知らない義親の誕生日を私が知ってるわけないでしょ!ってことで、完全スルー+0
-0
-
164. 匿名 2019/11/11(月) 17:46:57
結婚3年目、子供1人です。
毎年、なにかしらしてます!
今年の義母の誕生日はリラッサのブュッフェに義両親を招待します(^^)
いつも、娘にオモチャとか買ってきてもらうし、お米とかももらって助かっているので、日々の恩返しです!ちなみに、母の日、父の日もお祝いします!+0
-1
-
165. 匿名 2019/11/11(月) 17:47:19
>>161
ほんとゾッとするね!
こっちはそんな習慣なかったけど義実家は旦那の妹は親にも旦那にもあげてる。
私は数日遅れただけで義母に言われたけど、その数年後旦那妹が1ヶ月遅れぐらいでチョコあげてた。
義母はパート先の人にも渡してる。
巻き込むのやめてほしい。
+1
-0
-
166. 匿名 2019/11/11(月) 18:34:06
結婚してすぐは義父母の誕生日、父の日母の日って贈り物してたけど、だんだん義父母の結婚記念日までプレゼントを催促されるようになってやめた。私の誕生日は聞きもしないのにこっちばっかりする意味が分からない。
非常識なところが多すぎるから今年は一回も連絡とってないし会ってない。このまま二度と会いたくないなあ+3
-0
-
167. 匿名 2019/11/11(月) 18:35:51
困ったことに長男と義父の誕生日が同じ…。
なのでスルーするわけにいかず…。そして義父だけ祝うのもアレなんで義母も祝わなくてはならないという…。+1
-1
-
168. 匿名 2019/11/11(月) 18:39:33
してない
もちろん実両親にもしてません+0
-1
-
169. 匿名 2019/11/11(月) 18:53:48
してない。
全くしてない。+1
-0
-
170. 匿名 2019/11/11(月) 19:28:36
誕生日はスルー。母の日だけ。
商品券五千円送ってる。
でも、娘のお年玉千円。誕生日なし。
ムカつくから七五三のお祝いは現金でって
旦那に言ってもらった。
言わなきゃ絶対にくれないだろうから+2
-0
-
171. 匿名 2019/11/11(月) 19:32:56
>>27
貰ったもの捨てるなんて最低やな+8
-0
-
172. 匿名 2019/11/11(月) 19:34:08
誕生日すら知らない
そして今何歳なのかも知らない+0
-0
-
173. 匿名 2019/11/11(月) 19:41:59
毎年義母の誕生日は祝いましょーってなる。
大抵義妹が言い出すけど、血の繋がってない私たち(義姉や義弟)はいつも嫌だしビミョー
いい歳して誕生日祝ってもらって恥ずかしくないのかな+4
-0
-
174. 匿名 2019/11/11(月) 20:56:14
自分の実家は家族間で贈り物とかお祝いとかしなかったので夫の実家がやたらイベント好きなのが辛い
義姉義妹のご主人達もそうみたいで毎回顔が死んでる+2
-0
-
175. 匿名 2019/11/11(月) 21:04:19
>>173
うちは私達が結婚した時は義妹は独身で、義父母の誕生日や父の日母の日には二人きょうだいなのになぜか私も数に入れて➗3でプレゼントのお金を請求してきたよ。そのくせ私の誕生日はスルー。途中からは夫にプレゼント関係すべて任せてフェードアウトしました。その他にも義妹のお金の請求には怪しい❓事がありました。そんなこんなで離婚しました。+1
-0
-
176. 匿名 2019/11/11(月) 22:11:58
誕生日でも何でも何かと理由つけて集まりたがる義母で本当にめんどくさい。そのせいでこっちはお金使う。自分の欲しい物や必要があって使うお金ならいい。でも義家族と会う時に使うお金はただただ無駄。今まで赤字の月がけっこうあったけど義家族と会わなくなってからそれがなくなった。+4
-0
-
177. 匿名 2019/11/11(月) 22:18:24
>>174
私も全く同じ。実家でそんなことしなかったのに義実家はイベント大好き。毎回何この家と冷めた気持ちで参加してる。+3
-1
-
178. 匿名 2019/11/11(月) 22:53:39
今まで義両親の誕生日、父の日母の日しっかりプレゼント送ってた。
ある日、義両親が義妹夫婦にだけお返しとして義妹と義妹夫に誕生日プレゼントあげてることを知った。
そりゃ、実の娘が可愛いのはわかりますけど!バカバカしいから来年からやめる。+3
-0
-
179. 匿名 2019/11/11(月) 23:06:26
義母が亡くなって義父が1人になったから家に呼んで誕生会するようになりました。プレゼントは特になし。子どもたちはケーキ食べられて喜んでるし、夫も私にすごく優しくなったし、やって損はないと思ってしまう打算的な嫁です。+2
-0
-
180. 匿名 2019/11/11(月) 23:19:26
旦那家族は特にそういう事に関心がないみたいでまったく関与しておりません。
私の両親にはあげてますが。
+0
-0
-
181. 匿名 2019/11/12(火) 05:19:29
してるー!自分ちにもするし夫が元々やってたし、こっちにもいつも気を遣ってくれるから、感謝をこめて。
基本、楽天で食べ物が多い!+0
-0
-
182. 匿名 2019/11/12(火) 05:41:02
父の日母の日だけ義実家には送ってる。
今年の父の日にハンディファンあげたらお義母さんが使ってて「すぐ充電切れる」って言ってた。
今まで夫が何もしないから私が色々考えたりお店周ったりしてたけど使ってるところは見た事ないw
やめていいかな?
お世話になってはいるんだけどね。+1
-0
-
183. 匿名 2019/11/12(火) 05:49:55
>>182だけど
お年賀と誕生日近い時に会うときはケーキも持って行ってた。
使ってるところ見た事ないのにいらないとは言ってもらえない。。+0
-0
-
184. 匿名 2019/11/12(火) 07:24:43
私も物は何あげていいか分からないしお寿司とか連れてっておしまい。
+0
-0
-
185. 匿名 2019/11/12(火) 10:18:04
義母の誕生日は義兄弟家族総出で集合。
正月集まって、数日後にまた集合。
馬鹿馬鹿しい。
あんたの誕生日なんてどうでもいいよ。
年始はゆっくり休ませろ。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する