-
1. 匿名 2014/11/27(木) 01:19:05
どの職場にも「仕事が出来る人」いますよね?皆さんの周りの『できる人』がどんな人か、どんな行動をとっているか、教えて下さい^o^+39
-3
-
2. 匿名 2014/11/27(木) 01:20:11
無駄な動きが一切ない。
要領が良い。+337
-5
-
3. 匿名 2014/11/27(木) 01:20:19
要領がいい人+224
-5
-
4. 匿名 2014/11/27(木) 01:20:40
頭の回転が速い。+304
-4
-
5. 匿名 2014/11/27(木) 01:21:12
ミスをしない
優先順位をつけて仕事する
咄嗟の判断が的確+286
-2
-
6. 匿名 2014/11/27(木) 01:21:20
黙々と仕事をこなす人
出典:cdn.morguefile.com
+143
-18
-
7. 匿名 2014/11/27(木) 01:21:25
臨機応変に対応ができる。+266
-4
-
8. 匿名 2014/11/27(木) 01:21:28
ポイントだけを抑えて無駄が無い!+209
-2
-
9. 匿名 2014/11/27(木) 01:22:15
ふむふむ…なかなか難しいね 笑+83
-6
-
10. 匿名 2014/11/27(木) 01:22:17
気が利く!!!+135
-5
-
11. 匿名 2014/11/27(木) 01:22:39
忙しいと露骨に言わない人+179
-7
-
12. 匿名 2014/11/27(木) 01:23:33
向上心がある人+114
-6
-
13. 匿名 2014/11/27(木) 01:24:32
自分がどう動けばスムーズかつ効率的に進むかをわかって行動している人。
さっと補助に入ったり。
+214
-0
-
14. 匿名 2014/11/27(木) 01:25:53
字が綺麗な人が多い気がする+115
-22
-
15. 匿名 2014/11/27(木) 01:26:16
仕事が、スピーディーで正確な人
すべての内容を、把握している人
処理能力を持った人
+136
-2
-
16. 匿名 2014/11/27(木) 01:27:40
機嫌の良し悪しを決して顔にださない+178
-12
-
17. 匿名 2014/11/27(木) 01:27:48
仕事ができない私は、真逆だ!(泣)+89
-3
-
18. 匿名 2014/11/27(木) 01:28:13
ミスをいちいち大げさに人前で指摘してこないし、フォローも非常にスマート。
ただ、仕事中はなんともいえないピリピリオーラで、こっちもつられて身が引き締まる+166
-4
-
19. 匿名 2014/11/27(木) 01:29:43
やると決めたことを必ずやり遂げる人。+74
-4
-
20. 匿名 2014/11/27(木) 01:31:01
機嫌の良し悪しを決して顔にださない+57
-11
-
21. 匿名 2014/11/27(木) 01:31:46
決断力がある人+55
-2
-
22. 匿名 2014/11/27(木) 01:32:34
仕事中にスマホ触らない人+45
-17
-
23. 匿名 2014/11/27(木) 01:32:40
分野にもよるかもしれないけど、
私の分野はある程度以上にいこうと思ったら
やっぱり努力だけではたどりつけない。
才能とか、器用さとか、感性等も必要。
私にはないけど(T_T)+66
-2
-
24. 匿名 2014/11/27(木) 01:34:14
奥さんに愚痴や会社の人間の悪口をだらだら言わない。+30
-9
-
25. 匿名 2014/11/27(木) 01:35:30
要領がいい
ただし、その分性格に難あり
「え、こんなこともわざわざメモとるの?」って言われる。
でも2度目聞いたらチクチク言われる
2度目聞きたくないからメモとってるのに。。+92
-24
-
26. 匿名 2014/11/27(木) 01:36:40
自分に余裕があり、人のフォローも無意識にやる人
+95
-1
-
27. 匿名 2014/11/27(木) 01:36:44
記憶力がある!!!
どんなことでも覚えてる+84
-1
-
28. 匿名 2014/11/27(木) 01:36:58
能力がある上に人づきあいもうまい人+86
-2
-
29. 匿名 2014/11/27(木) 01:37:21
状況判断が早く的確で、トラブルがあった時に冷静に最適な対処が出来る人
こちらが言わんとしてる事をすぐに理解してくれる人+101
-0
-
30. 匿名 2014/11/27(木) 01:37:43
先の先を読んで仕事ができる人+96
-3
-
31. 匿名 2014/11/27(木) 01:40:58
社内に敵を作らない+33
-14
-
32. 匿名 2014/11/27(木) 01:41:07
いろんな意味で公私混同せずに坦々と仕事をこなす人
こんな人になれたらな〜。+91
-4
-
33. 匿名 2014/11/27(木) 01:42:56
はぁ。。。+16
-6
-
34. 匿名 2014/11/27(木) 01:43:05
クールな人が多いかなぁ+69
-4
-
35. 匿名 2014/11/27(木) 01:43:14
会社に利益をもたらせる人だよ!+51
-3
-
36. 匿名 2014/11/27(木) 01:49:35
目配り気配りができる人+40
-4
-
37. 匿名 2014/11/27(木) 01:53:05
忙しいとか大変とか言わない。
(当たり前だから)
机がきれいで後片付けができる。
(仕事に表れる)
失敗を責めるよりすぐ次を考えて
人を見守られる人。
(毅然としている)
+78
-4
-
38. 匿名 2014/11/27(木) 01:54:48
次の仕事の事を考えながら、目の前の仕事をこなす
人間関係で深入りしない
学ぶ時の理解力が高く、人に教えるのも上手い
自分と違う仕事をしている人であっても気遣いや対策を怠らない+82
-0
-
39. 匿名 2014/11/27(木) 01:59:59
仕事が出来る人はプライベートな時間はちゃんと確保する。
仕事が出来ない人は仕事を家に持ち込む。
よって、忙しい忙しい休みが無いといいふらす。。+94
-2
-
40. 匿名 2014/11/27(木) 02:01:52
やってる仕事内容は同じはずなのに
忙しさは同じはずなのに…
なぜか余裕があるように見える+49
-1
-
41. 匿名 2014/11/27(木) 02:04:05
私は、要領の良さ「だけ」の人がデキる人とは思わないんですよね。
まず身につけるべきはがむしゃらな努力と向上心。
それすっ飛ばして要領だけ身についちゃったヤカラは、結局実力も問題解決力もない。+97
-5
-
42. 匿名 2014/11/27(木) 02:06:37
優先順位がちゃんとつけられてる、
オンオフはっきりしてる、
仕事を振るのがうまい+60
-0
-
43. 匿名 2014/11/27(木) 02:11:17
社内に妙なヒエラルキーをつくらない。
コミュニケーション能力が高く、関係者をリスペクトしているので、周囲のサポートを受け、結果、仕事を成功させる。+21
-2
-
44. 匿名 2014/11/27(木) 02:13:37
良トピ。41さん同意です。+27
-4
-
45. 匿名 2014/11/27(木) 02:14:33
時間の作り方がうまい人。
俺忙しくて4時間しか寝てねーわって言う人見ると仕事出来ないんだなって思う。+78
-3
-
46. 匿名 2014/11/27(木) 02:16:04
絶えず良い向上心を持って変化し、努力している。+23
-1
-
47. 匿名 2014/11/27(木) 02:20:31
抜けがない人
全体を把握してる人+29
-0
-
48. 匿名 2014/11/27(木) 02:21:04
これをやってと言われた瞬間に、頭の中で効率の良い手順を組み立てられる
一度目で失敗した事は、その仕事を離れてもずっと覚えてて、類似した別の仕事への経験として活かす
後輩に仕事を教える時は自分が失敗した経験談も同時に教えるとか、プライドの高く無い人が多い印象
良い人っていうより、信頼が仕事に役立つという自覚がある感じ
仕事できる人を見ると、大人になるってこういう事だなって関心する+55
-1
-
49. 匿名 2014/11/27(木) 02:21:48
職種によって変わるよ+14
-8
-
50. 匿名 2014/11/27(木) 02:26:00
プライベートが充実してる
出勤時の服がオシャレ
といっても派手に着飾ってるわけではなく、シンプルだけどセンスがいい+25
-4
-
51. 匿名 2014/11/27(木) 02:27:09
後回し癖がない
できることはすぐにやる+50
-2
-
52. 匿名 2014/11/27(木) 02:29:13
人から好かれている
いくら知識や技術がある人でも性格がキツくて周囲から好かれていない人は微妙に抜けてることが多い+32
-7
-
53. 匿名 2014/11/27(木) 02:30:51
配慮ができる
四方八方に目が付いたような動きができる+44
-1
-
54. 匿名 2014/11/27(木) 02:32:51
指示を出すのが上手い
人気があるから
「この人の指示なら従おう」と思わせるのが上手い
多くは学生時代クラスの人気者だったような人+51
-3
-
55. 匿名 2014/11/27(木) 02:39:01
木を見て森を見れる人+36
-0
-
56. 匿名 2014/11/27(木) 02:53:44
頭の回転が速い。ってコメントありますが私なりの補足です。
決して早とちりではなく、例えばAを完成させるって仕事の場合、方法1、方法2、方法3って思いついて消去法でベストな方法を選択できる。
要注意なのは”頭の回転が早い”ばかりを気にして、早とちりになっている人。+45
-1
-
57. 匿名 2014/11/27(木) 02:54:30
要領がいい人。
私は真面目にしてるつもりだけど空回りで要領めっちゃ悪い。一つの事をすると他のこと忘れてしまうし本当に仕事出来ないなぁと自分で思う。ただ機械にだけは強いのでみんなのPCやスマホとか設定する時だけスター扱いされる。ただそれだけ。+29
-0
-
58. 匿名 2014/11/27(木) 02:57:48
49って分かっていない人+9
-4
-
59. 匿名 2014/11/27(木) 03:05:06
出来る出来ない以前の問題の内容もあるけどな
+7
-0
-
60. 匿名 2014/11/27(木) 03:10:01
気遣いが上手な人+9
-5
-
61. 匿名 2014/11/27(木) 03:11:59
正しく仕事の優先順位をつける。
人を動かすのが上手い。
時にはサボる。(仕事のメリハリをつける)
これで上司はトントン拍子で社長まで成り上がりました。+39
-4
-
62. 匿名 2014/11/27(木) 03:19:55
信頼できる大人な人。
社内外で信頼関係を作ってるから仕事もらえるし少しミスしてもフォローされてる。
具体的に何て言えばいいのか分からないけど、ゴマスリとは全然違う。
+33
-1
-
63. 匿名 2014/11/27(木) 03:26:23
臨機応変
柔軟な対応しかし的確な指示と仕事
たまに忙しいアピールして周囲まで同じ空気にする人いますが総じて結果が出せない人だった。
出来る人は忙しくても冷静,決して声を荒らげない
結果 部下はついてくるし 仕事の結果も出る。
効率良いので無駄な残業にならない。+37
-0
-
64. 匿名 2014/11/27(木) 03:51:30
皆さんの意見見てて、なるほどな〜と感動。
私は真逆です。
真面目なだけじゃ、自分にも会社にも同僚にも、ダメなんだよね。頭じゃ分かってるんだ、頭じゃ。
あ、こういう事、言わない人の事だね(笑)+25
-0
-
65. 匿名 2014/11/27(木) 03:54:59
同僚が要領すごい良くて、何かある度に、仕事できてすごいなーと思ってた。
でも性格がすごいマウンテンのパワハラ女で、言う事が立場によって変わるから、うぬぬって感じだった。
皆さんの意見読んで、そいつが仕事出来る人じゃない事が、よく分かった。ただ立ち回るのがうまいだけだ。+24
-3
-
66. 匿名 2014/11/27(木) 03:58:33
仕事できる人って自分の中でいろいろ計画たてて、要領よくこなすから、逆にそれをじゃまされて自分の思うようにいなかったらイライラしだしたり… 仕事できなさすぎもむかつくけど、ピリピリされるのもちょっと嫌だ+11
-7
-
67. 匿名 2014/11/27(木) 04:01:45
クレーム対応が上手な人。+23
-1
-
68. 匿名 2014/11/27(木) 04:50:50
美男美女+5
-12
-
69. 匿名 2014/11/27(木) 05:27:57
基本的に創造力の高い人が仕事ができる人だと考えている。
何かの企画を考えるにしても、事業戦略や営業戦略を考えるにしても、関係者に対して仕事を依頼するにしても、創造力、創造性がキーになるわけなので。
いくら学歴や学力が高くても創造力が弱い人は、仕事ができるとは感じない。
+29
-2
-
70. 匿名 2014/11/27(木) 06:08:04
美男美女!?(笑)+15
-0
-
71. 匿名 2014/11/27(木) 06:11:30
タイムカード切った後も残業する
タイムカード切ってから自分の勉強のために仕事をする+1
-25
-
72. 匿名 2014/11/27(木) 06:13:38
責任感が強い
挨拶を必ず自分からする
上司にある程度物事を伝えれる能力が携わっている+24
-2
-
73. 匿名 2014/11/27(木) 06:16:16
思いやりがある←これ重要+37
-3
-
74. 匿名 2014/11/27(木) 06:24:29
目的意識を持って仕事をする。
良く「○○が怒るから」って仕事をするのは二流です。+32
-1
-
75. 匿名 2014/11/27(木) 06:34:15
いくら技術があっても「自分が!自分が!」でかかえて回さない人は仕事が出来ないんだと思う。
上司の立場なのにそれやって後輩を育てないとか、後輩は単に自分の小間使い扱いみたいな人はダメだと思う
零細企業にいっぱいいました。+33
-0
-
76. 匿名 2014/11/27(木) 06:36:57
小さな事でも「ありがとう」と言える人。
立場が下の人に対しても威張ったりせず、一人の人間として尊重できる人。+37
-1
-
77. 匿名 2014/11/27(木) 06:46:23
経験豊かで早い
あとは気遣いができて一心不乱に仕事をする人です+6
-0
-
78. 匿名 2014/11/27(木) 06:50:26
職場で悪口を言わない
清潔感、見た目の良さ(努力で出来る部分)
スルースキル
+26
-3
-
79. 匿名 2014/11/27(木) 06:50:52
感謝の気持ち(一緒に働く人に対して、毎日仕事させて貰える事に対して)
なんだかんだ言ってもこれが全てだと思う。+15
-2
-
80. 匿名 2014/11/27(木) 06:52:12
感情コントロールが出来る人
好き嫌いで仕事をしない人+22
-3
-
81. 匿名 2014/11/27(木) 06:59:50
旦那。カナリ頭の回転早いです。先に働いてた人より仕事が早いし、独立しました。要領もよく、先回りして考えられます。けど、そうゆう人は仕事にとても真面目で、頑張りすぎます。ストレスもカナリたまったりしてると思います。+5
-16
-
82. 匿名 2014/11/27(木) 07:05:29
黙って仕事する人かな。フォローも凄くスマートだけど、手を抜く所は抜きます(笑)うちの所長です。+35
-0
-
83. 匿名 2014/11/27(木) 07:10:51
やっぱ公私の切り替えが上手い人だと思う。
余談だけど、仕事にプライベートを持ち込むのが公私混同なら
プライベートに仕事を持ち込むのも公私混同なのでは…と個人的には思うんだけど
どうなんだろう?
あ、今のは独り言。気にしないで。+14
-3
-
84. 匿名 2014/11/27(木) 07:14:12
取り敢えず何でもソツ無くこなしてしまう人!+12
-0
-
85. 匿名 2014/11/27(木) 07:21:53
○目上目下関係なく意見がスマートに言える人。
○物事の仕組みを全て把握し対応対策がすぐにできるひと。+17
-1
-
86. 匿名 2014/11/27(木) 07:23:10
会社で悪口を一切言わない
教えかたがうまい。一人だけで頑張らない
暇な人がいないようにチームプレーで仕事ができる
仕事ができるのにできますアピールをしない
イライラしていない、話し掛けやすい質問しやすい先輩
だと思う+28
-4
-
87. 匿名 2014/11/27(木) 07:27:40
サビ残しない人
メモ書きを残して帰る
+10
-2
-
88. 匿名 2014/11/27(木) 07:35:55
出来る人は大抵全く別業務でもそつなくこなしちゃううよね。+22
-0
-
89. 匿名 2014/11/27(木) 07:39:51
周りの状況を見れる人。二つ先三つ先の予定を見越して行動出来る人。頼み事がうまい人。+12
-0
-
90. 匿名 2014/11/27(木) 07:45:30
お節介にならない
気配り 自分が仕事中途半端な癖に他人の仕事を
助けるのはありがた迷惑+13
-0
-
91. 匿名 2014/11/27(木) 07:50:46
人前で文句や愚痴を言わない人+9
-2
-
92. 匿名 2014/11/27(木) 07:51:52
自分の仕事も忙しいし、他にも色んな人から色んな事をお願いされているような人なのに、下っぱの私(派遣)の依頼を即座に対応してくれる人。
大体私の依頼は優先順位が低くて期日ギリギリにされる事が多い中、即対応してくれる人は要領もいいのか出世していく人が多いなって思った。+13
-1
-
93. 匿名 2014/11/27(木) 07:55:47
時間の使い方や段取りがうまい。
あと、関係ないけど出世する人は要領がよい。+5
-0
-
94. 匿名 2014/11/27(木) 07:56:45
気分や感情で仕事をしない人+30
-2
-
95. 匿名 2014/11/27(木) 07:57:41
気配りが天然で誰に教わる事なくできる人。
例えば上司の机に書類を置く時に何かしら重しの代わりになるような物を文鎮代わりにさりげなく置くとか。
今、仕事教えてる新人君はそういった気配りが
出来る子で飲み込み早いし応用力あるし、、、
私の机にレポート置く時にそうしてるの見て、
この子やっぱり何か他の人と違うと感じたよ。+7
-3
-
96. 匿名 2014/11/27(木) 08:08:11
厳しくても確実に部下を育てられてる人。
いくら有能でも自分一人で仕事を抱えて
「みんな仕事出来ないから困る」
って言ってる人がいる職場は、入れ替わりが激しく仕事覚えづらくて業績ダダ落ちしてるとこが多い気がする。+16
-1
-
97. 匿名 2014/11/27(木) 08:12:54
鈍くさくない
説明が下手くそじゃない人
周りを苛つかせない人+15
-1
-
98. 匿名 2014/11/27(木) 08:22:01
ひとつ先の仕事をしてる人
いつも追われてる人は要領が悪いなと思っちゃう+13
-0
-
99. 匿名 2014/11/27(木) 08:22:18
察する能力が高い人。
あと仕事を楽しんでる人はだいたい仕事できる人が多い印象。+22
-0
-
100. 匿名 2014/11/27(木) 08:24:25
残業しないで定時で仕事きっちり仕上げられる人。
逆に仕事出来ない人、使えない人、仕事の段取りが悪い人って、
毎日のように残業してる。
私自身これに該当する人間ですが、仕事出来ないのを自覚ない人多いです。
それで「大変、大変」愚痴ばっかこぼしてる。
それも仕事出来ない人間の典型的な例。
+23
-0
-
101. 匿名 2014/11/27(木) 08:24:38
接客なら
他の店員に助けを呼べる人
待たせない 慌てない+19
-0
-
102. 匿名 2014/11/27(木) 08:24:39
努力型よりセンス型の人の方が仕事できる
努力だけでは限界がある為+18
-2
-
103. 匿名 2014/11/27(木) 08:28:00
みなさんの見てすごく納得しました。上司とリーダーが時間の使い方や、優先順位のつけ方が下手くそです。
仕事を一人で抱え込む→手伝おうとしても断られる→仕事押し押しになる→私たちの仕事終わらない→残業。
毎日残業だから嫌になってきます。+12
-0
-
104. 匿名 2014/11/27(木) 08:30:52
101
一度教えてもらったことはもう聞けない、
聞いたらプライドが許さないって考えがあるのかどうかは知らないけど
聞いてもわからずに延々と考えてる新人さんらしき店員さんは
温かく見守ってあげたいけど、ぶっちゃけ腹立つね、
いっつも、わかる人呼んでって怒鳴りたくなっちゃう。
いけないカルシウムカルシウム・・・・
+13
-1
-
105. 匿名 2014/11/27(木) 08:36:25
取り乱さない人、冷静な人、律儀な人
職場は仕事する場所だと割りきっていて
集まって誰かの悪口言ったり
後輩いびりしたり
くだらない事しない人
+28
-3
-
106. 匿名 2014/11/27(木) 08:49:48
意地悪なお客さんを普通の常連さんにできるひと
怒らせて帰す奴は無能
+17
-0
-
107. 匿名 2014/11/27(木) 08:53:29
私の知る仕事ができる女性は、字が読みやすくて綺麗という共通項があった
ササッと書いたメモであっても
机の上も片付いてるし
色々と能力が高い
+14
-0
-
108. 匿名 2014/11/27(木) 09:00:13
冷静沈着
どんな時でも臨機応変
私情を持ち込まない+14
-1
-
109. 匿名 2014/11/27(木) 09:02:13
以前、リーマンショックの頃に直属の上司が
平になり、私と一緒に配置替えになり、慣れない部署でよおーいドンで仕事を覚えだして、
最初は元上司も誰もがその部署でする定番の
失敗をして、上司だった頃はこの人凄い仕事
出来る私は逆立ちしても無理って思ってたけど
よーいドンで覚えたらこの人も失敗するんだと
思いました。
でもその人、それからが私と違いました。
メモ取りまくり、休み時間で清書。
いつも頭抱えてブツブツ、、、
よっぽど悔しかったんでしょうね
それから二三ヶ月その調子、、、
半年後ハッキリ差がつきました。
そして今、私の上司です。+24
-1
-
110. 匿名 2014/11/27(木) 09:13:07
往々に仕事出来る人は自分は仕事出来ると思っていない。
往々に仕事出来ない人は自分は仕事出来ると思ってる。+16
-2
-
111. 匿名 2014/11/27(木) 09:13:46
仕事できる人に憧れるな〜
なれるものなら、なりたいな〜+11
-1
-
112. 匿名 2014/11/27(木) 09:19:52
説明がうまいけど、偉そうに聞こえない
人によって伝え方変えてたりする
+16
-1
-
113. 匿名 2014/11/27(木) 09:21:48
結局、学歴はあまり関係ない.
自頭です。+17
-2
-
114. 匿名 2014/11/27(木) 09:44:37
仕事内容にもよります。営業や事務では求められるスキル違うし。
全てに共通しているのは、今できることを直ぐにやる人が仕事が出来る人。
難しくてなかなか捗らない仕事なんて1割ぐらい。あとの9割をどう捌くかでトータルの仕事に差が出ると思います。+15
-0
-
115. 匿名 2014/11/27(木) 09:46:57
挨拶が出来る人。
ありがとうと心から言える人。+2
-5
-
116. 匿名 2014/11/27(木) 10:17:58
感受性、感性が優れている。ビジネスは人の気持ちがわからないと稼げないから。+8
-2
-
117. 匿名 2014/11/27(木) 10:46:57
仕事が出来る=きちんと努力をし人の意見に耳を傾けれることを怠らなかった人が成長した姿
叱られる=あのくそババァ!ジジィ!じゃなく なぜ叱られたか考える
仕事を教わる=言われたことだけをするのではなくきちんと学んで理解し応用できるようにする。
社会人=歯車の1個であり一人で仕事をしてるのではなく仕事にはすべてつながりがあるという意識を持つこと。
人間自分には甘いので 上記のことはがんばってそうしないかぎり難しいことだから。
上記のことを努力し続けて仕事してる人は やっぽ仕事できる人が多い。+5
-2
-
118. 匿名 2014/11/27(木) 11:14:24
直属の上司やその上の課長は凄く仕事出来るって思うけど、その上の部長や常務取締辺りになるとサッパリわからん!
いつもニコニコヘラヘラしてる!
どこが有能って思うけど、、、
凡人にはわからないのかな^_^+1
-0
-
119. 匿名 2014/11/27(木) 11:52:58
字がきれいな人で感じたけど
医者って、なんで解読不能な字を書く人が多いんだろう。糸くずみたいな字でまったく読めない。
間違えのもとになる。
トピずれ悪しからず。
+13
-2
-
120. 匿名 2014/11/27(木) 12:22:44
最近、”おもてなし”、”気遣い” って言葉が流行っている。
ちょっとしたことに気付いて何かをやる で、ドヤ顔で”私って気遣いできる”感をアピールしてくる人が多いように思います。
本当に仕事ができる人って、本当に気遣いができるけど、”呼吸”みたいに自然なやり方だと思う。+5
-1
-
121. 匿名 2014/11/27(木) 12:37:15
本社で総務をしてた。
全社員に関する書類で
例えば年末調整やアンケートなど、
できる営業マンほど即座に返事がくる。
できない営業マンほど催促しないと返事がない。+20
-1
-
122. 匿名 2014/11/27(木) 12:49:58
色々考え方があると思うけど、みんなのコメント読んで、知り合いのあの人は仕事出来る人じゃなかったんだ!とか思わなくていいよ。それがプラスになるとは思えない。
仕事を進める上で良いところがあるなら、それは十分仕事の出来る人だと思う。+10
-2
-
123. 匿名 2014/11/27(木) 12:56:55
うちの会社の先輩方、仕事出来る方ばっかりです。でもそれだけじゃない、他の社員への優しさとか思いやりが自然に出来る人が生き残っているんだなって感じます。見習いたいです。+4
-1
-
124. 匿名 2014/11/27(木) 15:15:58
・仕事の優先順位付け、段取りを組むのが上手い。
・社内、取引先のキーパーソンを押さえている。
・プロジェクトのゴール(利益)を魅力的に語り、関わる人々と共有できる。
・ポイントを押さえているので、プレゼン資料作成のような作業も早い。
・部下を使うのが上手い。+9
-0
-
125. 匿名 2014/11/27(木) 15:38:43
隙が無い、敵を作らない!+7
-0
-
126. 匿名 2014/11/27(木) 15:57:38
謙虚で穏やかな人が多いかな。+5
-2
-
127. 匿名 2014/11/27(木) 17:40:55
初動が遅い人はダメって仕事ができる人が言っていたので面倒なことを時間があるからって後回しにしないように気を付けてる。
なるべく。。。+4
-0
-
128. 匿名 2014/11/27(木) 18:45:20
トラブルやアクシデントがあった時、原因や犯人探しより先に対処法を考えて、迅速に動ける人。女性はどうしても「なんでー?」「誰よ!」と感情的になってしまうので。+12
-2
-
129. 匿名 2014/11/27(木) 20:56:07
頭の回転が、速く、
行動的、
物事に機転の聞く人、
デブは、動き鈍いし、臭いからダメ、+6
-5
-
130. 匿名 2014/11/27(木) 21:47:58
根気強い人。自分の父親が機械系で、難しい仕事を出来るまで何度も何度も黙々とやってるのを見ていつも思う。本当にあの根気強さは尊敬する。+4
-0
-
131. 匿名 2014/11/27(木) 22:22:21
意識の問題。+0
-1
-
132. 匿名 2014/11/27(木) 23:00:17
自分で仕事が出来ると思っている人以外。
態度丸出しで阿呆に見えるから。
仕事が出来る人は周りが決める事だし、判る。
+4
-0
-
133. 匿名 2014/11/27(木) 23:10:53
○時間を守る人
○結論から話す人+5
-0
-
134. 匿名 2014/11/27(木) 23:20:14
トピずれすみません。
ここのトピうちのバカ上司どもに見せてあげたい。
もう、私には関係ないケド・・・+4
-0
-
135. 匿名 2014/11/27(木) 23:22:16
エリートの奥さんをお持ちの男性達に聞いたら仕事が出来る奥様ほど家事も完璧らしい。そして綺麗な人が多い。また多分夫婦仲も良さそう。+1
-0
-
136. 匿名 2014/11/28(金) 00:18:38
できる人
上にも物事をはっきり言う。
部下のミスを黙って上手くフォローしてくれる。
余計な事は口外しない。
自分に都合の悪いことも正直に話す。
いい意味で嘘がつける。
相手を立てる。
部下への感謝の気持ちを怠らない
部下から尊敬されている
常に冷静
誰の話もよく聞く
できない人
太鼓持ち
部下を馬鹿にする
部下のミスを上部へチクり社内で言いふらす
自分のミスを部下のせいにする
自分に都合が悪い話題が出たら話をそらし、いつしかの他人のミスの話をしだす
ヘラヘラ笑う
嘘しか言わない
部下に対してやたら偉そう
指示が意味不明
大げさに振る舞う
やる気がない
言い訳しかしない
部下の話を聞かない
まだまだあるけどキリがないや。
ちなみにできない人のモデルの私の元上司は案の定降格され別の部署へ行きました。
ざまぁww+3
-0
-
137. 匿名 2014/11/28(金) 15:55:58
顧客、上司、同僚、部下、すべての目線に気を配った仕事ができる。
時間、お金に対するコスト意識がずば抜けて正確。
普段の仕事仲間はもちろん、初対面でもわずかな雑談で人の本性や能力を見抜き、嘘や手を抜いた作業、冷やかし客か支払い能力があるかを見分けられる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する