ガールズちゃんねる

事務職 どれ位で仕事に慣れましたか?

123コメント2019/11/16(土) 17:25

  • 1. 匿名 2019/11/10(日) 19:12:34 

    2週間ほど前から、事務のパートを始めました。
    今まで医療事務の仕事のみをしていたので、医療事務以外の事務職をするのは、初めてです。
    しかも1人事務なので、今勤めてる方から1ヶ月で仕事を引き継ぎ、来月から全て1人でやらなくてはいけません。
    当たり前なのですが、勝手が分からない事が多く、覚える事も多く、どれくらいで慣れるだろうか不安です。
    WordExcelも資格は持っているのですが、医療事務時代にほとんど使う事が無かったので、忘れてしまってる事も多く、操作にも時間がかかってしまってます。
    事務職の皆さんは、1ヶ月のルーティンの事務職、どれ位で慣れましたか?

    +100

    -3

  • 2. 匿名 2019/11/10(日) 19:13:40 

    頑張れば頑張るほど
    仕事を任せてられるし
    なんとも言えない
    ほどほどにやるべきよ

    +208

    -4

  • 3. 匿名 2019/11/10(日) 19:13:41 

    3ヶ月ぐらい。

    +90

    -2

  • 4. 匿名 2019/11/10(日) 19:13:41 

    気がついたら何とか慣れてた。

    +62

    -0

  • 5. 匿名 2019/11/10(日) 19:14:07 

    事務職 どれ位で仕事に慣れましたか?

    +47

    -3

  • 6. 匿名 2019/11/10(日) 19:14:48 

    医療事務激務よね
    適当にやって。
    頑張ると仕事を増やされるから

    +59

    -24

  • 7. 匿名 2019/11/10(日) 19:14:48 

    二か月やってようやく月の流れが分かってきた感じだったかな

    +101

    -2

  • 8. 匿名 2019/11/10(日) 19:15:12 

    事務職 どれ位で仕事に慣れましたか?

    +5

    -1

  • 9. 匿名 2019/11/10(日) 19:15:14 

    1ヶ月ごとの仕事なら3ヶ月やれば慣れると思うけど、レアなケースとか出てくるし、何月にこれ、何月にはこれをって仕事もあるから、1年やってみないとわからないね。

    +229

    -0

  • 10. 匿名 2019/11/10(日) 19:15:32 

    >>1
    いくつか事務を経験しましたが、会社によると思います。
    きちんと新人教育をする会社であればすぐ慣れるのですが、今働いているところは新人教育がない上に、仕事の内容もコロコロ変わるので1年いますが、わからないことが多いです。

    +151

    -0

  • 11. 匿名 2019/11/10(日) 19:15:32 

    ほぼ未経験から3ヶ月目だけど慣れる気配がない

    +119

    -1

  • 12. 匿名 2019/11/10(日) 19:15:42 

    私は半年以上かかったよ

    +56

    -1

  • 13. 匿名 2019/11/10(日) 19:16:18 

    事務職って言っても会社によって全然違うよね。
    3ヶ月くらいでなんとなく流れを掴んで、一人前になるまでは1年はかかるかな。

    +141

    -1

  • 14. 匿名 2019/11/10(日) 19:16:36 

    私は営業事務だけど、全体が見えて出来るようになるのに1年かかったなー。

    +101

    -0

  • 15. 匿名 2019/11/10(日) 19:16:42 

    2、3ヶ月かなぁ。
    ずっとPCしてる眼精疲労のほうが辛くてそっちのが慣れるのに時間がかかった。

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2019/11/10(日) 19:16:51 

    2,3ヶ月くらいかな

    +1

    -1

  • 17. 匿名 2019/11/10(日) 19:17:24 

    事務職 どれ位で仕事に慣れましたか?

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2019/11/10(日) 19:18:27 

    もしかして、経理のお仕事ですか?
    日常業務は三ヶ月くらい。その月で違うことは手探りで時間はかかるけどなんとかできた!

    +25

    -0

  • 19. 匿名 2019/11/10(日) 19:18:33 

    頑張ると損するから
    適度にね
    それが事務

    +94

    -8

  • 20. 匿名 2019/11/10(日) 19:18:44 

    古い会社で伝票とか手書きで計算も電卓とかでやってたけど、1ヶ月くらいで電卓見なくても打てるようになったよ

    +10

    -2

  • 21. 匿名 2019/11/10(日) 19:18:55 

    うん、こればかりは
    慣れないと。経理じゃなくて一般事務かな?商品を提供する会社なら、商品知識が必須。特にメーカー
    慣れるのは少し時間かかったよ。商品だけじゃなくて部品も調べなきゃだし
    入力は得意だからすぐ覚えたけど商品覚えるのは時間かかったよ。3カ月は確実にかかったと思うし。

    +14

    -2

  • 22. 匿名 2019/11/10(日) 19:19:39 

    全ての仕事をそれなりにこなせるようになるには3ヶ月はかかったと思います。
    慣れるまでって辛いことも多いと思いますけど、変に思いつめないで「別に始めたばっかりだし分からないことだらけで仕方ない!覚えられないのは教え方が悪い!!」くらいの気持ちで良いと思います。笑

    私の場合は周りとも年齢が離れすぎていて環境にも恵まれてなかったですけど笑、なんとか3年以上続けているし、きっと何とかなります(^_^)

    あと、どうしても合わなかったら辞めるっていうのも一つの選択肢ですし。
    無理し過ぎず頑張ってください!

    +53

    -2

  • 23. 匿名 2019/11/10(日) 19:20:06 

    >>1
    同じく1人事務
    毎日、毎月ある仕事じゃなくて半年に一度とかの仕事もちょいちょいあるから、なかなか覚えきれない。マニュアルもなかったから自分が作った。

    +76

    -0

  • 24. 匿名 2019/11/10(日) 19:20:20 

    3ヶ月で一通りはできるようになるかな
    あとはイレギュラーとかもあるから1年やれば大丈夫な感じになると思う

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2019/11/10(日) 19:20:49 

    どんどん仕事が増えて
    爆発したよ。何でも屋じゃない!!

    +71

    -0

  • 26. 匿名 2019/11/10(日) 19:21:13 

    私は
    一週間で全体の8割を学び
    1ヶ月で全体の流れを知り
    2ヶ月目は独り立ちの練習
    3ヶ月目から一人前になる。


    同じことは最高でも3回以上は聞かないようにしてメモして頭に入れる。

    +4

    -25

  • 27. 匿名 2019/11/10(日) 19:21:14 

    職場によるといえばそれまでだけど、大体一年でなれた。だけど今の職場は内容が多岐にわたる難易度の高いもので、慣れるのに10年かかった…しんどかった。でも今は重宝される立場になって待遇も良くなったから結果よかったかな。

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2019/11/10(日) 19:21:37 

    まぁよく言ってしまえば、主さんのやり方で進めていけばいいんじゃないかな。
    聞ける人がいないから自分でルールを決めるって感じ

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2019/11/10(日) 19:22:04 

    初めて総務事務に就いて3か月経ちました
    引継ぎは丸1か月で、月次のやることの流れは分かったけど
    一人でこなせって言われたら絶対まだ無理

    +52

    -0

  • 30. 匿名 2019/11/10(日) 19:22:21 

    引き継ぎが、1ヶ月あるならええやん。
    贅沢すぎ

    +7

    -10

  • 31. 匿名 2019/11/10(日) 19:22:44 

    毎日やる事はすぐ慣れる。
    週1やる事はまぁまぁすぐ慣れる。
    年1やる事は未だに毎年え~~っと…ってなる。

    +45

    -1

  • 32. 匿名 2019/11/10(日) 19:23:09 

    数年やってるけど、未だに
    予測不明の事態が起こるとテンパるから
    慣れてるって言えるのかどうか・・・

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2019/11/10(日) 19:23:49 

    一年かな。
    営業事務ですが、営業マンによって言う事が全然違うから大変です。三年目だけど、営業マンが入れ替わり立ち代わりするから未だにわけわからない所がある。

    +27

    -0

  • 34. 匿名 2019/11/10(日) 19:24:10 

    事務職ばっかりやってたけどほぼ全部前任者の引き継ぎだったから1ヶ月ぐらいで覚えるしかなかった。とにかく書いておく。
    社会復帰したらもう事務職は嫌。

    +21

    -1

  • 35. 匿名 2019/11/10(日) 19:24:47 

    覚えることが多くて、なおかつレアケースばかり対応しなきゃいけない事務だった時は
    1年いても碌に覚えられなくて辛かった
    案件が少なすぎて覚える機会もなかったし

    事務といっても内容は様々だから仕事によるよね

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2019/11/10(日) 19:25:19 

    とりあえず全部メモる!

    全部だよ。

    これは理解したからいいやと思っても、後でアレ?これなんだっけ?ってなるから!

    最後の一週間は自分で全部やって、その人には後ろで見ててもらった方がいいよ。

    一人でやるとたくさん疑問点が出てくるからね!

    +51

    -0

  • 37. 匿名 2019/11/10(日) 19:25:29 

    事務が単純作業って言ってる人いたら間違い
    5年やってるけど、毎日が勉強で修行

    その前15年は研究職でしたがそっちの方が気楽

    +71

    -2

  • 38. 匿名 2019/11/10(日) 19:25:37 

    1〜1年半くらい。
    うちはけっこう特殊で覚えることも多いし内容がわりと難しいから。
    半分くらいの人が「私には無理です」って辞めていく。

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2019/11/10(日) 19:27:28 

    営業事務、転職して3ヶ月経ちましたがなんとなーく要領が分かるようになってきましたが、毎日テンパる場面に出くわします
    そして毎日何かしらのミスをします…
    本当に早くひとりでこなせるようになりたい…

    +27

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/10(日) 19:27:55 

    >>19
    事務ってつまらないんだね。

    +13

    -11

  • 41. 匿名 2019/11/10(日) 19:30:00 

    一人事務だから分からない事があった時に前例を探したりするのに時間がかかった
    小さい会社でマニュアルもない
    人間的関係で気疲れしなくていいからよかったけど

    +46

    -0

  • 42. 匿名 2019/11/10(日) 19:30:04 

    >>26
    中には1年に1度、半年に1度しかない仕事とかもあると思うんですが…そういうのはどうしてますか?
    私は仕事を覚えるのが遅いので、参考にしたいです(>_<)

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2019/11/10(日) 19:34:11 

    教えてくれる人間にもよるよね?
    私も今ちょうど2週間経過したんだけど、とにかくメモを取らせてくれない。笑

    例えば朝一机の拭き掃除とかレベルの事でメモを取ってるのではなく、毎週〇〇という会社に内線〇〇番で〇〇を発注して!と言われてメモを取ると叱られる。

    とにかくメモを取ると叱られるの繰り返しで、もうどう対応していいかわからない…

    +48

    -0

  • 44. 匿名 2019/11/10(日) 19:34:37 

    >>23
    私も引き継ぎ書が概要しか書かれてなかったので、仕事をやりながら都度自分で業務手順書を作りました。月のルーティンはこれで何とかこなして、年次処理等の特殊な業務は前年度の物を確認したりしたけどやっぱり限界があるので最終的にはわかる人に聞きました。

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2019/11/10(日) 19:34:55 

    >>42
    基本メモです。
    それでも忘れそうならパソコン上でスクリーンショットして自分でマニアル作るか、写メとって、あれ?どうやるんだったっけ??
    とアルバム見返します。



    +3

    -3

  • 46. 匿名 2019/11/10(日) 19:37:30 

    >>43
    パソコン使ってるなら業務日程をパソコンに入力しちゃえ!

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/10(日) 19:38:49 

    あんまり頑張り過ぎなくて良いと思う。あまりに出来るようになると、社内外で頼りにされるようになってしんどくなるから。「彼女に聞いて貰えば分かりますから。」と勝手に名前を出される。そこそこ出来る程度にとどめるのが一番。

    +25

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/10(日) 19:39:23 

    調剤事務始めたんだけど仕事はともかく患者さんの顔が全然覚えられない
    田舎でほとんどの人が常連だから覚えないとまずいんだけど

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2019/11/10(日) 19:39:35 

    >>43

    え〜ただの嫌がらせやん
    自分より仕事出来るようになられるのが嫌なのかな?

    +41

    -0

  • 50. 匿名 2019/11/10(日) 19:39:39 

    >>34
    私も事務はもう嫌だなあ

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2019/11/10(日) 19:40:34 

    >>43
    「メモを取らないと出来ないんですが」と言う
    それでもダメなら上の上司に相談だ

    +33

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/10(日) 19:40:45 

    >>48
    私は医療事務の受付やってたけど、知らん間に覚えてたよ!大丈夫!

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/10(日) 19:42:35 

    >>25
    ほんと。仕事どんどん任されるよね…忙しすぎてある日突然突発性難聴になったわ…それ以来みんな何でもかんでも任される量は減ったから結果オーライ?

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/10(日) 19:43:00 

    医療事務から営業事務に変わったけど、二ヶ月もしたら慣れるよ!
    月末月初は忙しいけど、それ以外は休めるし、ルーティンも決まってるし。
    医療事務は、患者さん対応もある所だったからめちゃめちゃ忙しかった。
    医療事務経験してきたら、普通の事務は動きが少なくて物足りないかも。でもクレームも殆ど無いしストレスは激減したかな。

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2019/11/10(日) 19:43:08 

    >>47
    分かる〜。
    知らないところで「あーそれは◯◯さんに聞いて」みたいに言われてることあるよね。
    いやいや知らんわ。勝手に押し付けんなっていう。

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/10(日) 19:44:10 

    経理事務ですが、各社宛の請求書や細かい出納、年間決済などやっぱり1年通してようやく会社のことが見えてきた感じです。
    2年目でもまだまだわからないことだらけでメモがかかせません。
    社内の空気や上司への「慣れ」を感じたのは半年くらいでした。

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/10(日) 19:44:17 

    >>42
    私は基本パソコン派
    Wordにまとめて見つけ易いように目次表示にしてる。分かり辛い操作とかあれば私もprint screenで画像残してマニュアル化する

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/10(日) 19:45:08 

    >>43
    最悪やね!メモ取らさせてくれないって初めて聞いた。
    書くのにもたついてる?



    良く要点の単語だけメモに書いて後から話を思い出すことはする。

    例、東西南北株式会社に、△△発注して、納期は3日までにだから
    だったらメモに東西 △ 3日 とか。

    +30

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/10(日) 19:46:48 

    配送事務で一人前なるのに3年って言われた事ある。
    他の営業所、客、取引先、遠方だと他の配送会社、現場、全ての連絡が事務所挟むからチンプンカンプンだった。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/10(日) 19:48:01 

    >>53
    私も突然聞こえなくなりました。
    早めに病院に行かないと全く聞こえなくなる。
    気をつけて下さいね。

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/10(日) 19:48:35 

    営業から事務職に転向したけど、3ヶ月やっても仕事の内容がさっぱりわからなくてしかもずっと座りっぱなしなのが合わなくて4ヶ月目で辞めた。

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/10(日) 19:49:12 

    量産型ジムね。はい、はい。

    +0

    -8

  • 63. 匿名 2019/11/10(日) 19:49:27 

    事務じゃないけど、保育園。
    見て覚えてタイプの園だったらしくて
    失敗したな、と後悔。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/10(日) 19:49:45 

    >>45
    >>57
    42です。すみません言葉足らずでした💦

    3ヶ月目からは一人前と書いてあったので、1年に1度とかのまだやったことない仕事に関しては、実際やらずに説明だけでできてしまうんだろうか?何かコツがあるんだろうか?と思ったのです。

    普段のお仕事は私も、普通にメモをとったり、マニュアルを作ったりしています。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/10(日) 19:53:55 

    >>64
    やっぱりそこは聞きます。

    +1

    -5

  • 66. 匿名 2019/11/10(日) 19:56:45 

    大手だけど、事務職を雑用と思い込んでるおじさまたちが多くて、本当に疲れる。


    業務事態にはなれるのに3ヶ月位かかったけど、それ以上を望まれるようになってきたから存在感消しながらやってます。

    +24

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/10(日) 19:58:11 

    私も医療事務しか経験なくて、一般事務がどんなものか分からないまま事務のパートしたけど、仕事自体は難しくはなかったけど、仕事中の私語が本当にストレスだった…医療事務の時は患者さんの目もあるし、何より忙しかったから仕事中は必要最低限の会話しかしてなかったら、ちょっと衝撃だったw w

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/10(日) 20:03:24 

    >>52
    だといいな…
    おじいさんおばあさんが殆どだけどみんな服装も似てるし顔同じに見えるんだ

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/10(日) 20:05:13 

    わたしも9月から働き始めたんだけど、褒められて調子に乗って仕事してたら現場の軽作業もやらされるかもしれない事態に陥ってる
    内勤希望で仕事探してたから例え短時間でも現場なんてやりたくない
    あんまり良い顔しちゃうと事務だけでは済まない場合があるから気を付けてくれ

    +36

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/10(日) 20:21:40 

    引き継ぎたったの10日間。マニュアルはあるが書き換えられてなくて情報が古く全く役に立たない。事務が一斉に辞め総入れ替わり。誰も事務の内容分からない。聞く人もいない。年に1度、3年に1度、5年に1度の仕事も多々あり。っていう会社に入り、入社初っぱなから責任重大な仕事を1人でさせられました。
    泣きそうになりながら吐きそうになりながら頑張り、どうにか3年が過ぎ、日常の業務は問題ありませんが、突発的な事が起こると正直未だに分からないこともあります。こんな会社なかなかないでしょうし、仕事を教えてくれる人が常時いるのなら数ヵ月で覚えられると思います。

    +24

    -1

  • 71. 匿名 2019/11/10(日) 20:21:59 

    >>19
    キャリアにならない単調な作業ばかりだもん
    頑張りがいがないよ

    +17

    -3

  • 72. 匿名 2019/11/10(日) 20:26:45 

    >>40
    やる気がある人には馬鹿らしくて続かない仕事よw

    +15

    -2

  • 73. 匿名 2019/11/10(日) 20:26:46 

    基本1ケ月単位だから単純
    分からなかったら先月分見たらいい

    1人事務
    何でも屋さんです

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/10(日) 20:30:27 

    >>72
    本当にそうだね。
    仕事もここまでしかやらないとか、それ以上頼まれるときれる人とか居たわ。嫌だったなあ

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2019/11/10(日) 20:42:23 

    1ヶ月目に説明だけで何となくさらっとできた事が2ヶ月目にどうだったっけ??!と焦ってしまった。
    できた事も手順のメモは必要だなと感じた。
    逆に分かりにくかった事こそ覚えてる。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/10(日) 20:44:39 

    引き継ぎがたった1日だった。解らない事がわからない状態…マニュアルも無いから過去の資料を見返す日々。しっかり引き継ぎしていればこんな事しなくていいのに、無駄な時間だよなぁって思う。1ヶ月経ったけど全然慣れないよ。引き継ぎって大事だね。

    +30

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/10(日) 20:48:11 

    事務の仕事を始めてまだ一ヶ月
    基本的なことを少しずつ覚えてきてる中でイレギュラーなことばかり起きて心が折れそうです

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/10(日) 21:00:13 

    私も1人事務です。
    覚えながら自分なりのマニュアルを作っていきました。
    今やっと2ヶ月目です。
    部署の人数が多いので(50名)今やっと顔と名前が一致してきました。
    まだまだです。
    一緒に頑張りましょう。

    +11

    -1

  • 79. 匿名 2019/11/10(日) 21:01:22 

    >>19
    適度に体力残しつつ適度に給料もらいたいからつまらん仕事でもやるんだよね
    別に頑張ったってそれほど給料上がるわけでも褒められるわけでもないし

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/10(日) 21:01:40 

    >>1
    産休とかで変わるときはだいたい一週間くらいで引き継ぎしてもらう。ひどいときは1日。
    まわりの人が教えてくれるから大丈夫。

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2019/11/10(日) 21:01:53 

    >>43
    私もそんな感じでした。メモ取ってたら仕事が遅いと言われて、メモ取れないから2回同じ質問したら前教えたよね?って言われ3日でこの人と仕事はできないと辞めました。私の前に入った人もすぐ辞めたって聞いて納得。

    +32

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/10(日) 21:05:51 

    以前の職場(経理)だけど
    マニュアル見ながらやってると、「それ前に教えたよね?」と言われる
    マニュアル見ずに試行錯誤or考え込んでると「マニュアル見て」と言われる

    どうせいっちゅうねん

    +26

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/10(日) 21:07:17 

    >>82
    家に帰ってからマニュアル覚えろってことかも

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2019/11/10(日) 21:07:22 

    念のため、>>82は自力でやってみてる段階です
    自分でやってみてもわからない場合は質問してます

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/10(日) 21:16:46 

    いまアラフォーで5年前くらいから自動車整備工場のパート事務しています。前に勤めていた方からの引き継ぎは1週間ほどしかありませんでしたが月末~月始めだったから、翌月はなんとかこなしました。
    取引先の方に「不慣れですみません」、「同じことを再三伺ってすみません」と何度も頭を下げて、昼休みや自宅に帰ってからも車関係のことを勉強しました。
    いまは整備士になりたいくらいです。

    +15

    -1

  • 86. 匿名 2019/11/10(日) 21:16:59 

    うちは扱っている製品がちょっと専門的なモノであるのと、仕事量が多くて事務員が続かない。営業も言いたいことを押さえてるっぽい。新しい人が入っても、すぐには対応出来ない事が分かっているからかも。いっそのこと、罵倒してくれたら辞めるきっかけになるのになとか考えてしまう。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2019/11/10(日) 21:28:56 

    >>83
    あーそういうことかあ!
    「マニュアルは家に持って帰ってもいいからね」って言われたわそういえばwww

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/10(日) 21:30:11 

    すごくタイムリーで書き込みました。明日から一般事務で入社します。
    7年ほどのブランクもありますし、一般事務を経験したこともありません。
    ワードエクセルが主な仕事らしいですが、ほとんど使ってきませんでした。
    これで、すぐにできるようになるのかがとても心配です。
    家事と育児の両立もできるのかどうか、正社員で雇ってもらえたので年齢も年齢なので最後のチャンスだと
    思って頑張りたいです。
    人間関係が良好だといいなあと思います。

    皆さんの書き込みを参考にしたいです。

    +21

    -1

  • 89. 匿名 2019/11/10(日) 21:31:21 

    >>76
    仲間っっっ!!!
    私は一日半の引継ぎだったよ!!!
    全く何がなんだかわからない状態なのに、営業がバンバン仕事振ってくるから困る。
    やっと入って二週間だというのに、メールや電話であれやっといて、これやっといてって言われても、頼まれたそれが何なのかが分かってないからやりようがない。
    毎日、毎日残業で、通勤時間1時間半かかるから夜9時頃夕飯食べる毎日で、もう身も心もボロボロだよ。
    派遣なんだけど、初回はトライアルで一か月契約で今月末までだから、もう更新しないで辞めようと思うよ。
    本当、引継ぎは大事だよね!!
    あなたの気持ち、凄くわかるよ!!

    +27

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/10(日) 21:36:25 

    毎週毎月の流れを掴むまでは2.3ヵ月かかるけど、いろんなケースがあって応用が効いて誰の手助けなしでも出来る!ってくらいは3年はかかるかなぁー。
    決算の処理とかなんて1年に1度しかないから2.3回は経験しないと忘れてしまうし、経験値が増えていけばなんでもやれるようになると思う。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/10(日) 21:46:19 

    営業事務です。
    1年目過ぎたら全体的な流れを掴めるようになってだいぶ楽になりました。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/10(日) 21:56:24 

    >>89
    私もあなたと似たような状況
    気持ちが分かりすぎてハグしたい勢いだ(T_T)
    毎日毎日泣きそう&吐きそうになりながら出勤してる

    入ってまだ一ヶ月経ってないのに事務作業以外にもあれこれ頼まれて全部が中途半端
    明日が怖くて胃が痛くて眠れない

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2019/11/10(日) 21:59:37 

    >>5
    トピずれだけどマロが恋しい…

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/10(日) 22:19:15 

    2年やってるけど慣れない
    というかやったことのない仕事が毎月出てくる…

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/10(日) 22:34:42 

    >>88
    お子さんがいて、かつ事務未経験なのに正社員で雇ってくれる所があるんですね。高学歴とか凄い資格をお持ちなんですか?

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2019/11/10(日) 22:38:17 

    >>43
    録音
    パワハラの証拠にもなるしメモ代わりにもなる
    一石二鳥w

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2019/11/10(日) 23:01:46 

    半年経過。
    まだ自信がない。
    なりたい自分に到達してないもどかしさと、日々の生活でコソ泣きする時もある。
    みんなまだ1ヶ月とか3ヶ月とかじゃん。
    私、半年だよ…。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2019/11/10(日) 23:06:51 

    元保育士ですがそれ以外の仕事未経験です。
    30代で初めて事務の仕事するのって大変ですか??パートで主婦です。
    もう保育士には戻りたくありません。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/10(日) 23:12:21 

    2年しましたが慣れませんでした。
    新しい仕事がどんどん増えてくる上、2年いたらできて当たり前扱いというか質問を許されない感じになってやり辛くて辞めました。
    ずっと同じ仕事ならもっと早く慣れたかもしれない。
    私は医療事務を5年ほどしていましたが、患者さんへの対応など大変な部分もありましたが、覚えてしまえば仕事としては楽でした。
    新たに覚えることってそんなにないので。
    事務は簡単そうに見えて会社によってはきつい。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2019/11/10(日) 23:13:00 

    1年で行事が一回りしたら、把握できる感じじゃない?
    会社独自のやり方もあるし、1年はかかるよ。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2019/11/10(日) 23:13:25 

    >>97
    一ヶ月経ってないのに心が折れそうになってる私からしたら、半年も頑張って続けてることがすごいよ

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2019/11/10(日) 23:16:17 

    >>84
    私の職場、それで質問したら前に教えたからと怒られたよ
    わからないから聞いてるのに辛いですよね
    みんな一度聞いたことは絶対質問せず出来るのでしょうか?
    私は自信無くて聞いちゃうけど出来損ないなのかと辛くなる

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2019/11/10(日) 23:40:17 

    >>92
    89です。
    おお!!
    ここにも仲間が居たのね(ToT)
    私も、もう行きたくなくて行きたくなくて、夜寝る時「このまま朝が来なきゃいいな」と思うほどだよ。
    こんな状況じゃ慣れるも何もないよね?
    毎日ただ、これはどうするんだ?
    あれはどういう意味だ?って、過去の資料探しながら手探り状態。
    前任者が社員と揉めて契約切ったみたいで、マニュアルもないし、引継ぎは1日半だし、社員は仕事理解してないしで、どうやってやったらいいのかわからなくて、毎日おどおどしてるって感じ。
    引継ぎ二週間あるって聞いてたから、本当にビックリだよ。
    引継ぎとマニュアルは大事だよね!!

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2019/11/10(日) 23:44:27 

    >>88
    緊張の一日ですね!

    人間関係に恵まれること願っています!
    仕事内容より人間関係の方が大事ですもんね。
    ファイトです!

    また報告に来てくださったら嬉しいです(^_^)

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2019/11/10(日) 23:49:40 

    私は何回も同じことを聞かれるのが嫌なタイプだから、最初に教える時に基本的な事を丁寧に教える。メモを取る時間もしっかりとり、復習をする時間も作る。そして、最後に質問がないかを聞く。だから、基本的なことは3回以上聞くなよと思う。イレギュラー対応は別だけど。ただ、どうしても分からないなら早めに聞いて欲しい。後始末が大変だから。

    +0

    -6

  • 106. 匿名 2019/11/10(日) 23:52:47 

    >>98
    パソコンは触れますか?

    事務っていっても会社によって全然業務内容異なると思うので、それが自分に合う合わないかは正直入社してみないと分からないと思います…。

    ただパソコンのそれなりのスキルだけはどこの会社も絶対に必要かと思うので、逆に言えばそれさえあればヤル気があれば何とかなるかと思います!(^_^)
    雇う側もパソコン触れるのは当たり前っていうスタンスで採用すると思うので…。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2019/11/10(日) 23:58:49 

    >>106
    パソコンはエクセルとかはできないです…
    未経験オッケーって書いてあっても向き不向きもありますもんね。
    事務でも来客や電話対応って書いてあるところもあり、不安だらけです!
    親切に教えていただいてありがとうございます!

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2019/11/11(月) 00:35:10 

    >>48

    調剤事務始めたばかりで患者さんの顔にまで意識がいくのはスゴイと思う。
    私はスピードに追われる毎日で目の前の事でいっぱいいっぱい。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2019/11/11(月) 01:02:22 

    ああ、、、もう1時だ
    明日からの毎日が不安で気が張って眠れない
    寝不足で辛くなるだけなのに

    仕事全然慣れなくて、一週間乗り切るので精一杯

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2019/11/11(月) 01:12:35 

    >>102
    二回、三回質問する時は
    確認ですが、と聞いて見てはどうですか?

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2019/11/11(月) 06:37:08 

    転職で事務を迷っています。
    が、ずっとサービス業でした。
    今は施設にいるため現場しながら、専用ソフトに打ち込むだけの介護保険の請求業務とか元から入ってるワードとかエクセルに打ち込んでカレンダー出したり、現金出納を打ち込んだりしています。

    以前、大手引っ越し会社の事務のお手伝いをしたことがあります。(本当は引っ越しの手伝いで入ったけど繁忙期以外に辞めないように)
    週2だったためなのか、自分のデスクもなく、
    仕事も全然振り分けてもらえず、30分くらいで出来る仕事を二時間くらいかけてやっていました。

    あと、サービス業だと必ず先輩が慣れるまでは後ろについてくれていました。特に介護系は研修中は先輩は一人としてカウントされず新人の付き人としてでした。

    でもこの事務は皆が仕事をしている。
    電話対応とかそのまま任され、わからなければ聞いて!スタイルでした。
    大手で、電話もその都度ちがう。
    パソコンで専用のサイトを使いながらやらなきゃいけなかったりのため、仕事中の先輩に聞くのは大変だったし、電話のためなにをどう先輩に聞いたらいいかわからない。
    そして急がないと相手を待たせているため焦る。
    結局先輩に電話を代わり終わる。
    そのあときちんと説明してもらえず終わる。
    電話のやりとりなのでこちらもよくわからない。

    サービス業なら、こういうときはね、って必ず隣に先輩が付き人としているので確実に覚えるのに。

    まず基本のメニューだとか、金額とか大きな流れを教えてもらわないとわからないのに教えてもらえなかった。
    自分で努力してめちゃくちゃ覚えるタイプですがなにを聞いたらいいかわからない。
    なにがあるかわからない。状態で電話対応がどんどん苦手になってしまいました。
    書類の事務作業は先輩たちで足りるようで、
    無理やり仕事をもらっている状態。
    申し訳なく、電話対応は意味わからないしで
    パニックになって相手の名前や連絡先を聞き忘れ怒られたり。短期でしたのでそのまま契約更新はせず辞めました。

    もう二度と大手の事務はやるか!と思いましたが、事務はこんなものなのですか?
    電話対応は特に、付き人いないと困る。。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2019/11/11(月) 07:21:52 

    事務職初めてで、学校事務に転職したから、慣れるのに一年かかったよ〜

    毎日やること+行事ごとの仕事があるので、入学式から卒業式まで本当に1年間かかった!

    今は慣れて結構飽きたけど

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/11(月) 08:35:24 

    >>89
    仲間がいて凄く嬉しい!初めての派遣で解らない事ばかりなのに、色々振られて頭がパンクしそうだよ。雰囲気も良いし、親切な人が多いから職場自体には不満が無いのが救いかな。お互い無理せず頑張ろう!

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2019/11/11(月) 09:28:45 

    >>111
    すごくその苦労わかります。。

    全く一緒です。私も未経験の業界の事務で入ったらいきなり電話対応させられました。

    ただ、取り次げばいいだけでなくて端末を使いながらの問い合わせ対応でした。質問内容の聞き取りからわからないのにそんなのに答えることもできないわけで。

    なんでこんな素人に問い合わせ対応させるのかと怒りすら感じました。今もわからぬまま対応してますが、正直なにが起こっても知らねーよ?!って思いながらやってます。

    それでトラブル起こって怒られたら辞める。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2019/11/11(月) 12:51:22 

    >>105

    なんかすごい怖い
    違う職場でよかった

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2019/11/11(月) 14:04:28 

    一人事務で退職考えてる側だけど、仕事の範囲広くてどの程度準備すればいいのか分からない
    自分はマニュアルなしで1ヶ月で引継ぎしたんだけどすごく苦労した
    やる気があるがる民に来てほしい…

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2019/11/11(月) 15:45:32 

    >>5
    トピずれだけど、大地君まだ20歳で初々しくてかわいいね♪
    今はもっと精悍になった。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2019/11/11(月) 19:00:27 

    >>43
    全く同じです…
    その場ではメモを取らせてくれますが一気に言われるので、手が空いたすきにメモの内容をまとめようとすると、忙しいんだからそんな綺麗にまとめてる暇ないよ!と怒られます…笑
    こんなグチャグチャのメモ後から見ても絶対分からないのに…
    メモをまとめることで怒られると思ってもみなかったので、びっくりしました

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2019/11/11(月) 21:34:22 

    >>107
    私もエクセルの関数?とかは全然出来ないです!
    でもうちは業務的に使うことないで、会社によっては全く問題ないかと思います( ´ ▽ ` )

    今まで事務職4社転々としてきましたが、入力がそれなりに出来たら何とかなりました^^
    電話対応も慣れかと思います!
    むしろ自信持ってる人でも、新しい環境で今までと同じように対応出来るのか?って私は思ってるので笑

    頑張ってください!応援しています🎉

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2019/11/12(火) 06:09:17 

    >>107
    私は元販売員でレジと日報くらいしかパソコンに触れる機会がなかったまま、営業事務に転職しました。
    「まったくの素人です!」と初日から指導社員の方に伝えて、どんなことも質問や確認をして「ああ、この人はまったくの素人なんだな...」と認識してもらいましたよ。
    中には「こんなことも分からないの?」という態度を出す人も居ましたが、「申し訳ございませんが、分かりません。ご指導ご鞭撻のほどお願いします」と伝え、ゆっくり慎重に仕事を覚えました。
    なんと、郵便封筒に貼る切手の位置なども聞いてました、笑
    見積書や納期調整などミスが見付かったら周りを巻き込んで修正しなくてはならない仕事だったので、ちゃんと理解するまで何回でもメモと質問と確認をしていたら半年で指導社員側になることができました。
    最初だけですよ、大変なのは!頑張ってください!

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/13(水) 08:07:30 

    >>118
    私も同じ環境です!!
    私は上司に、とにかくまとめる時間をほしいってお願いしたんですけど、まったく変わらずですよ。
    メモを取る、それをまとめるって大事なことですよね?
    それもさせないで仕事バンバンふってきて、処理しきれないから残業になるのに、残業しないで帰っていいよって、どの口が言ってんだ!!って毎日おもってます!!

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2019/11/16(土) 17:20:46 

    >>95

    全く普通の大学を出てるだけですが、そこは資格も不要でした。
    立地が悪いようでして、応募も少なかったようでした。
    私の年齢はアラフィフです。
    ありがたいです。
    ここで、事務職は若くないとって書いてあったのですが、一発目の面接で就職もできました。
    大きい会社なので、福利厚生もいいので最後まで働くつもりです。
    お返事遅れてすみません。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2019/11/16(土) 17:25:16 

    >>104

    お返事遅くなりました。
    初日は緊張しました。

    人間関係ですが、女性の社員のかたは全員優しい方でした。
    みなさん、関係性もとてもよく、とても働きやすい場所だと思います。

    ただ、仕事内容が複雑で慣れるまでに一年くらいかかってしまいそうですが、
    OJTもしっかりしているので、きちんと覚えていきたいです。

    ただ、仕事と家事と育児の両立はしんどくてルンバとか買わないと掃除機もかけられないほど
    ぐったりしています。

    ありがとうございます。

    定年まで頑張って働きたいです。


    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード