ガールズちゃんねる

「ダサピンク現象」を語りたい

2460コメント2019/11/16(土) 00:36

  • 501. 匿名 2019/11/10(日) 15:14:59 

    >>489
    これ見て「わあ可愛い!」と本気で思う女性はいるかねえ
    結構少ない気がする

    +44

    -3

  • 502. 匿名 2019/11/10(日) 15:15:13 

    >>496
    ピンクカラーしかない家電製品ってある?
    普通は黒や白は必ずあって色が豊富だとピンクもあるよって感じじゃない?
    ピンクしか選べないってよっぽど変なメーカーだろうね

    +7

    -7

  • 503. 匿名 2019/11/10(日) 15:15:39 

    >>489
    もはや嫌がらせ
    黄色はまだしもピンクと花のコンボ
    黄色一色の方がはるかにマシ

    +64

    -3

  • 504. 匿名 2019/11/10(日) 15:16:47 

    >>489これはまだピンクは良い。なんで文字をその色にしたのかと問いたい

    +29

    -2

  • 505. 匿名 2019/11/10(日) 15:16:53 

    >>502
    別だけど美容系の家電はピンクが多い気がする。個人的に嫌いではないけど、女子向け=ピンクは安易だとは思う

    +54

    -1

  • 506. 匿名 2019/11/10(日) 15:17:20 

    >>500
    ピンク地の黒ぶちショーツいっぱいあるわ

    +1

    -9

  • 507. 匿名 2019/11/10(日) 15:17:36 

    女子向けも白にすべき
    或いはグレー

    +6

    -3

  • 508. 匿名 2019/11/10(日) 15:18:27 

    「ダサピンク現象」を語りたい

    +1

    -17

  • 509. 匿名 2019/11/10(日) 15:18:56 

    >>20
    林家ペーパー子はあれがいいんだよ

    +70

    -0

  • 510. 匿名 2019/11/10(日) 15:19:10 

    >>505
    そういえば昔買ったソイエはピンク色だったな…
    でも脱毛器なんて他人に見せないし何色でもいいや

    +30

    -1

  • 511. 匿名 2019/11/10(日) 15:19:22 

    >>79
    冷蔵庫持ってる😂

    +20

    -3

  • 512. 匿名 2019/11/10(日) 15:20:20 

    日本ハムファイターズのガールズユニフォームもダサピンク。
    ピンク使ってもいいんだけど、もっとカッコよくして!
    これじゃあ「女性向けに安易にピンクにしている」って思われても仕方がない。

    +75

    -1

  • 513. 匿名 2019/11/10(日) 15:20:22 

    >>502
    パナソニックの美容家電が途中で上がってるじゃん
    実はパナソニックのもっと上のランクの美容家電は黒一色なんだよ。比べると嫌がられるピンクがわかるかな。

    +34

    -1

  • 514. 匿名 2019/11/10(日) 15:21:05 

    >>85が核心をついてると思う
    女性は何故無印良品好きな人が多いのか?っていう
    それこそ私も携帯ビューラーは初め仕方無しにダサピンクのやつ使ってたけど
    無印にシンプルなのがあると知ってから、今では無印のやつ一択だわ
    ピンクにしときゃいいんでしょもだし、可愛くしときゃいいんでしょもだよね。
    幼い頃からピンクやブリブリ系苦手だったからすごいわかる

    +146

    -3

  • 515. 匿名 2019/11/10(日) 15:21:06 

    髭剃りと間違えられたら困るからピンクでいいよ

    +3

    -6

  • 516. 匿名 2019/11/10(日) 15:21:18 

    「ダサピンク現象」を語りたい

    +15

    -0

  • 517. 匿名 2019/11/10(日) 15:21:21 

    >>83

    なんかピンクの家電って物によっては直感的に玩具に見えてしまうのよね
    ぱっと見焦ってあ、カミソリかってなる

    +59

    -3

  • 518. 匿名 2019/11/10(日) 15:21:34 

    >>8
    謝るならいちいち書かないで

    +231

    -47

  • 519. 匿名 2019/11/10(日) 15:22:47 

    >>512
    これはデザインの問題では?
    黒でもださいと思う

    +22

    -3

  • 520. 匿名 2019/11/10(日) 15:23:17 

    >>477
    その2人がどうというのは置いておくけど、青みピンクが似合う人と黄みピンクが似合う人ははっきり分かれるというのは女性の常識では?ピンクが浮いてるほど嫌なことはないよ。

    +30

    -2

  • 521. 匿名 2019/11/10(日) 15:24:26 

    ダサピンクが増えたり勧められたりするのは
    それだけピンクってだけで選ぶ人もいるってことだろうけどね

    +5

    -4

  • 522. 匿名 2019/11/10(日) 15:25:32 

    >>457
    身長によってシャフトの適正な長さが違ってくるし、重量も女性用と男性用じゃ違ってくるんじゃないの?

    +22

    -0

  • 523. 匿名 2019/11/10(日) 15:26:38 

    青み寄りピンクは生理的に受け付けない。黄みピンクの方が好き。
    同じ人いないかな

    +36

    -12

  • 524. 匿名 2019/11/10(日) 15:26:48 

    黒か白の家電を買いに行ったのに売り切れで仕方なくピンク買ったときあるけどなぁ

    +7

    -0

  • 525. 匿名 2019/11/10(日) 15:27:03 

    ゴルフウェアはデザインのせいでピンクがださくなる気がする
    バドミントンは黒ピンクでもいいというか、むしろ他の色の方が微妙に見える
    上の薄ピンクのTシャツもだけど、色じゃなくてデザインの問題も大きそう
    「ダサピンク現象」を語りたい

    +31

    -1

  • 526. 匿名 2019/11/10(日) 15:27:51 

    >>520
    イエベかブルベかってやつだね

    +37

    -0

  • 527. 匿名 2019/11/10(日) 15:28:16 

    「女性向けだからとりあえずピンク」で売り出してる商品は売れてないイメージがある。

    +47

    -2

  • 528. 匿名 2019/11/10(日) 15:28:18 

    ピンクが好きだからピンクにうるさいって話なのに、ピンクの微妙な差異なんてわからん!ピンクに文句つけるな!って騒いでる人は男なの?

    +19

    -5

  • 529. 匿名 2019/11/10(日) 15:29:52 

    >>528
    ごめん女だけどピンクは好きじゃないです

    +13

    -10

  • 530. 匿名 2019/11/10(日) 15:31:03 

    >>459
    マゼンタピンク、わかる!! イオンを筆頭に、看板やポスターとかに
    よく使われてて、結構街中に蔓延してる。
    安っぽくてどぎつくて大嫌い。

    +48

    -5

  • 531. 匿名 2019/11/10(日) 15:31:55 

    >>1
    うのってピンク、ハートとか好きだよね、、、
    「ダサピンク現象」を語りたい

    +92

    -3

  • 532. 匿名 2019/11/10(日) 15:33:30 

    いつもこの手の色合いでがっかりする
    レディース用のスニーカーは微妙

    +80

    -2

  • 533. 匿名 2019/11/10(日) 15:34:01 

    >>503
    さらに虎の顔があるから余計にちぐはぐw
    球団のマークだから仕方ないけど
    もうちょいなんとかならんのかなーと思う

    +8

    -0

  • 534. 匿名 2019/11/10(日) 15:35:11 

    >>532
    水色結構好きかも

    +10

    -2

  • 535. 匿名 2019/11/10(日) 15:35:26 

    ダサピンクもアメリカ人が身につけるとあら不思議。
    とっても可愛いく見える。
    日本人には難しい色だと思う。

    +5

    -15

  • 536. 匿名 2019/11/10(日) 15:36:14 

    >>285
    緑ならせめてエメラルドグリーンで。

    +44

    -1

  • 537. 匿名 2019/11/10(日) 15:37:52 

    >>520
    はい?だから結局着る人次第で良いピンクになるってことでしょ?

    +15

    -4

  • 538. 匿名 2019/11/10(日) 15:37:55 

    >>535
    ん?
    ダサピンクはだいたい製品それだけで完結してダサいのだよ

    +30

    -0

  • 539. 匿名 2019/11/10(日) 15:37:56 

    >>521
    美容家電の場合、ピンク以外に選択肢がないから欲しかったら色が気に入らなくても買う人はいる。

    プロ野球グッズの場合、ピンクグッズは毎度売れ残ってシーズンオフにセールに大量投入されてる。
    「そろそろ気づけ!」と思ってから5年は経ってる。

    +62

    -1

  • 540. 匿名 2019/11/10(日) 15:38:04 

    >>523
    私も黄みよりのピンク好きだよー
    コーラルピンクとか

    +12

    -3

  • 541. 匿名 2019/11/10(日) 15:38:10 

    >>243
    今病院もピンクにしてるところが多いらしいね、単純に白だと寒々しいのと、ピンクはやわらかいから精神的にほっとさせるって
    精神科が特にこのピンクの効果高いとか言ってたような覚えがある

    +55

    -0

  • 542. 匿名 2019/11/10(日) 15:39:00 

    >>537
    そう書けば納得するけど、「神田うの」っていう嫌われ者を持ってこられたら意味が違ってくる。

    +11

    -2

  • 543. 匿名 2019/11/10(日) 15:39:16 

    でもダサピンクが好きなおばさんとか一定数いるよね
    独特な感じで突き抜けてる人

    +15

    -1

  • 544. 匿名 2019/11/10(日) 15:41:22 

    >>532
    これはキッズ向けじゃない?
    大人向けだとさすがにこういう色味は少ないと思う。

    +14

    -1

  • 545. 匿名 2019/11/10(日) 15:42:19 

    私は服はベージュピンクだろうと安っぽくて好きじゃない
    でもベージュピンクのポーチとかは可愛い
    >>525は同じマゼンダピンクでもバドは可愛いけどゴルフはださい
    車はマゼンダピンクはクラウンはださいけどハスラーは可愛い
    逆にハスラーのシャンパンピンクはださそうだけどラパンなら可愛い

    ダサピンクの定義が難しいw

    +7

    -0

  • 546. 匿名 2019/11/10(日) 15:42:56 

    >>72
    会社の人からのお土産に、ピンク色スワロフスキーでできたハートのブローチをもらった事がある
    37歳なのに...

    +33

    -0

  • 547. 匿名 2019/11/10(日) 15:43:55 

    >>58
    フレッシュパンチみたいな
    ファンシー雑貨好きには需要有りそう

    +22

    -1

  • 548. 匿名 2019/11/10(日) 15:44:47 

    >>10
    萌えるの正しい使いかた

    +138

    -6

  • 549. 匿名 2019/11/10(日) 15:45:46 

    >>519
    えー?ユニフォームでありがちなデザインじゃん

    +4

    -1

  • 550. 匿名 2019/11/10(日) 15:46:06 

    >>531
    この画像がたびたび貼り付けられてるけど、これってダサピンクがどうこうっていう問題じゃないと思う。

    +49

    -1

  • 551. 匿名 2019/11/10(日) 15:46:12 

    >>89
    自作?雑すぎません?

    +0

    -6

  • 552. 匿名 2019/11/10(日) 15:46:13 

    >>371
    戦隊モノか!

    +10

    -0

  • 553. 匿名 2019/11/10(日) 15:46:31 

    >>546
    あなたのイメージだったんじゃない?

    +27

    -1

  • 554. 匿名 2019/11/10(日) 15:47:16 

    ここに貼ってある写真って、おままごととかお人形さんゴッコに使われそうな感じだね

    +8

    -0

  • 555. 匿名 2019/11/10(日) 15:49:06 

    >>18
    ハンバーーーーグ!!!

    +56

    -2

  • 556. 匿名 2019/11/10(日) 15:49:28 

    >>9
    何歳だってピンクいいじゃないかー!!
    はやしやペーパーだってそうだー!!

    +220

    -4

  • 557. 匿名 2019/11/10(日) 15:53:09 

    女性向けのスピリチュアル本や自己啓発本売場に行くと、ピンク色の本ばっかり!!
    これもダサピンクなのかな。

    +26

    -1

  • 558. 匿名 2019/11/10(日) 15:53:52 

    ウサギもピンク色で描かれることが多いけど
    安易な ピンク=可愛いだろう
    って発想から生まれたんだそう。
    実際にピンク色のウサギなんていないのに.....
    「ダサピンク現象」を語りたい

    +79

    -0

  • 559. 匿名 2019/11/10(日) 15:54:51 

    女児向きの商品と同じ配色で大人の女性向きの商品を作って事故ってるものは確かにある。ポーチとか小物なら使うことあるけど、身に付けるものだったり家の中にあったら目立つものは避けるよ

    +12

    -0

  • 560. 匿名 2019/11/10(日) 15:54:56 

    >>511
    この3点の中なら、冷蔵庫がいいな

    +9

    -2

  • 561. 匿名 2019/11/10(日) 15:55:07 

    >>44
    ダサハートもあるよね
    とりあえずハートにしときゃいいだろなハート

    +196

    -1

  • 562. 匿名 2019/11/10(日) 15:58:08 

    >>453
    うわあーダセーーーー
    小学生でも着たくないわ

    +36

    -0

  • 563. 匿名 2019/11/10(日) 15:58:08 

    デザイナーがいいの作っても決定権を持つオッサンせいでダサくなるんだよね
    そういうときこそ社内の女性の意見を聞いたほうがいいと思うわ

    +55

    -1

  • 564. 匿名 2019/11/10(日) 15:58:20 

    温水便座を買いに行ったら、ピンク色があった。
    淡い色だったとはいえ、どんな層に売れるんだろうと本気で思った。

    +14

    -1

  • 565. 匿名 2019/11/10(日) 15:58:22 

    >>47
    元はピンクだけどアプリなら設定から色変えられますよ〜

    +63

    -0

  • 566. 匿名 2019/11/10(日) 15:59:03 

    好きで選んでるピンクはいいけど、選択肢がなくてピンク、みたいなのは嫌だよね
    雑貨とかにありがち

    +50

    -1

  • 567. 匿名 2019/11/10(日) 15:59:44 

    おじさんが女の子はこれが好きなんだろ~で開発された車も乗りにくいって。

    +12

    -1

  • 568. 匿名 2019/11/10(日) 16:00:22 

    「ダサピンク現象」を語りたい

    +34

    -1

  • 569. 匿名 2019/11/10(日) 16:01:38 

    確かにアニメでもピンク髪のキャラがすくなくなったような気がする!( ˘•ω•˘ )

    +3

    -4

  • 570. 匿名 2019/11/10(日) 16:04:08 

    ジジイが「女の子はピンク!」で開発したやつもダサいけど
    意識高い女性が「女性が開発した女性向け」として開発したやつもなんかズレてる事もある

    +67

    -0

  • 571. 匿名 2019/11/10(日) 16:05:54 

    >>558
    なんだろう
    性の象徴みたいな存在なのかなウサギって
    アメリカの雑誌のプレイボーイといいバニーガールといい

    +28

    -1

  • 572. 匿名 2019/11/10(日) 16:06:12 

    ピンクの色味の問題じゃなくて合わせた色とデザインによる

    +14

    -0

  • 573. 匿名 2019/11/10(日) 16:06:48 

    としとともにピンクえらばなくなったな

    +5

    -1

  • 574. 匿名 2019/11/10(日) 16:06:50 

    >>570
    確かに。
    良いデザイナーはいっぱいいるだろうけど、
    選ぶのは男女関わらずお偉いさんだから意味ない

    +21

    -0

  • 575. 匿名 2019/11/10(日) 16:06:55 

    >>557
    メンタル病んでる時は癒しを求めるからピンクの表紙を手に取りがちかもとは思う

    +7

    -1

  • 576. 匿名 2019/11/10(日) 16:07:49 

    部屋のインテリアをベーシックカラーで揃えて統一感を出したいのに、家電や必要な生活雑貨がピンクしかなくてがっかり…
    という人はいると思う。

    +37

    -3

  • 577. 匿名 2019/11/10(日) 16:08:38 

    >>574
    女性デザイナーなら100%信用できるというわけでもないけど
    あと逆にガルちゃんでダサい人として叩かれる神田うのもストッキングだかのデザイナーとしては商業的に大成功を収めてるよね

    +18

    -0

  • 578. 匿名 2019/11/10(日) 16:08:59 

    昔、バイト先でチラシのデザインを何種類か見せられて意見を聞かれたことがあったんだけど、その時に男性はやはり「ピンク」の幅が大雑把に広いんだと思ったことがある。

    チラシのサンプルは全体的に目が痛くなる黄色のものや、デザインがごちゃごちゃしたものがあり、その中で一番読みやすいデザインものを選んだら、
    「あー、やっぱり女性はピンクが好きなんですね!」
    と言われた。

    選んだものはナチュラルカラーメインで、挿し色にラベンダー色を使ったシンプルなものだったんだけど…。その男性的にはラベンダーもピンク色だったんだろう。

    私の意見は「女性にはピンク色のチラシが人気!女性にはピンクのチラシ!」って集約されたんだろうな。

    +53

    -0

  • 579. 匿名 2019/11/10(日) 16:10:20 

    >>383
    祇園や六本木で飲み歩くのがイケてるとおもってる時点でダサすぎる、、😭

    +41

    -0

  • 580. 匿名 2019/11/10(日) 16:11:08 

    >>130
    クリスタルドラゴン、酷いな
    どんな人がどういうコンセプトでデザインするんだろう…

    +46

    -0

  • 581. 匿名 2019/11/10(日) 16:11:35 

    >>579
    私は庶民なので
    勝手に降りてきてダサいダサくないで私をジャッジしてくるのやめてください
    迷惑です

    +2

    -17

  • 582. 匿名 2019/11/10(日) 16:12:31 

    >>121
    男児向けのもダサ黒とダサブルーになってしまってるね

    +90

    -0

  • 583. 匿名 2019/11/10(日) 16:12:37 

    >>10
    これ、上の顔が藤田ニコルみたいな子供顔の女の子がきたら可愛くなりそう。
    中村雅俊の娘みたいなドール顔とか。

    +178

    -8

  • 584. 匿名 2019/11/10(日) 16:12:47 

    >>577
    もちろん男性デザイナーでも分かってる人は分かってそう
    なんか神田うの好きな人は、大手OLかキャバ嬢かパパ活女子?(キラキラ系)ってイメージで
    リアルでブイブイ言わせてる感じ…?。
    センスがイイのと、売れてるのは違うよね

    +11

    -0

  • 585. 匿名 2019/11/10(日) 16:13:39 

    >>97
    男性からダサ水色のダサハート型のネックレスやピアスをもらった事が数回ある。結構な年齢で。何選んでいいのか分からないんだろうね😅

    +51

    -0

  • 586. 匿名 2019/11/10(日) 16:13:58 

    >>578
    チラシって結局はハッキリした赤とか、黒で囲んだ黄色の文字が1番目を引くと思うけど…

    +3

    -1

  • 587. 匿名 2019/11/10(日) 16:14:20 

    >>5 何かの歌?

    +14

    -2

  • 588. 匿名 2019/11/10(日) 16:14:26 

    >>79
    洗濯機のピンクはカワイイ❗

    +50

    -22

  • 589. 匿名 2019/11/10(日) 16:14:54 

    黄緑オレンジ黄色の暖色で小物とか揃えたいと思っても女子向け=ピンクで無いからガッカリする
    男性向けの色じゃないし需要あると思うのに
    あと最近女ってラベンダーも好きでしよ?入れてあげる感が腹立つ女はピンクかラベンダーにしとけば喜ぶと思ってそう
    「ダサピンク現象」を語りたい

    +38

    -1

  • 590. 匿名 2019/11/10(日) 16:15:02 

    会社の上司の付き添いで行くゴルフなんて女は半分接待みたいなものだし
    おっさんみたいな色で行くより女は華がある色で行ったほうが好まれるとは思うけど

    +1

    -12

  • 591. 匿名 2019/11/10(日) 16:15:53 

    なんか「成金の真似事」が楽しい人とは感性が違いすぎる
    パリピみたいなのがカースト高いと思ってる時点で…

    +4

    -2

  • 592. 匿名 2019/11/10(日) 16:16:31 

    >>584
    昔の神田うのプロデュースのストッキングはただのストッキングで普通の人が誰でもコンビニやドラストで買ってたやつだと思うけど
    別にパパ活とか関係なく普通の仕事してる人が普通に職場で履くようなベージュのをプロデュースしてたんだよ

    +25

    -0

  • 593. 匿名 2019/11/10(日) 16:17:10 

    >>591
    はいはい、あなたがカースト高いです
    ごめんね間違えて
    私がダサいせいで日本がダメでごめんね

    +0

    -11

  • 594. 匿名 2019/11/10(日) 16:17:49 

    >>590
    おじさんはそれが好ましいだろうけど、自分がクソダサいと思う物を身に付けたり使ったりするのは苦痛だよ
    ダサピンクが好きな人は、接待の為にガチオタクみたいなファッションしろって言われたら嫌でしょ
    すっぴん髪の毛そのままで、ロリータ風ファッションみたいな。

    +20

    -0

  • 595. 匿名 2019/11/10(日) 16:17:54 

    読解力がない人が多い!!
    このトピはピンクが可愛い可愛くないとか、ピンクにも色んな種類があるとか、そういうことじゃないだろーー!!

    +76

    -1

  • 596. 匿名 2019/11/10(日) 16:18:13 

    >>589
    え、こういう色合いの洗濯物干しピンチハンガーとか普通に店にあったよ

    +5

    -3

  • 597. 匿名 2019/11/10(日) 16:18:48 

    >>592
    それは神田うのがどうこうというより、品質が良かったんじゃない?

    +9

    -1

  • 598. 匿名 2019/11/10(日) 16:18:51 

    女=ピンクのイメージをやめろってことかね?

    +12

    -0

  • 599. 匿名 2019/11/10(日) 16:18:54 

    女はイケメンが好きだろ?
    壁ドンにときめくんだろ?

    っていうのもダサピンク問題のひとつです。
    映画化にあたり原作にはない恋愛要素を唐突に加えて駄作にしてしまうの、よくありますよね。

    +70

    -1

  • 600. 匿名 2019/11/10(日) 16:19:01 

    >>594
    しょうがないよ接待ゴルフ自体苦痛なものなんだから

    +8

    -0

  • 601. 匿名 2019/11/10(日) 16:19:41 

    >>570
    ある。富士通かどっかの女性開発者が女性の為に開発した、女性が欲しくなるノートパソコン!っていうデザインがやはりダサピンク(ラメ入ったらして上品な感じではある)、キーボードもピンク、長い爪でもあけやすいように、美容のためのソフトやスクラップが出来るソフトが初めからインストールされている らしいんだけど欲しくならかったな

    +47

    -0

  • 602. 匿名 2019/11/10(日) 16:19:51 

    >>598
    そうだね
    それプラス私がピンク選んだからって痛いとかぶりっ子してるとか男に媚びてるとかいうイメージ勝手につけるのもやめてくれる世の中になれば良いな

    +14

    -1

  • 603. 匿名 2019/11/10(日) 16:20:15 

    >>528
    >ピンクが好きだからピンクにうるさいって話なのに
    え?ダサピンク現象ってそんな話じゃないと思うけど。

    +41

    -2

  • 604. 匿名 2019/11/10(日) 16:20:50 

    >>586
    そうですよね、チラシと言うとそんなイメージだと思います。言葉が足りずすみません。

    スーパーの特売チラシとかではなく、住宅や教育に関するチラシ(小冊子)のサンプルでした。

    +14

    -0

  • 605. 匿名 2019/11/10(日) 16:21:26 

    比較的女性の方が色味にこだわりがあるよね。
    日頃からファッションやメイクで色を考える癖があるからかな。

    あとなんかフォード車が黒一色しかなかった時の話を思い出す。

    +13

    -0

  • 606. 匿名 2019/11/10(日) 16:21:47 

    >>576
    ピンクの家電なんてないよ

    +2

    -10

  • 607. 匿名 2019/11/10(日) 16:21:50 

    >>58
    グレーの配色がダサい。

    +33

    -10

  • 608. 匿名 2019/11/10(日) 16:22:00 

    >>600
    ダサピンクが最高に受け付けない人もいるって話だよ

    +12

    -0

  • 609. 匿名 2019/11/10(日) 16:22:00 

    わかる。
    デザイン関係の仕事をしてる友達が、女性向けに水色や紫やチョコレート色のデザインをすると上司のおっさんからピンクに強制されるって言ってた。
    私もピンク好きだけどさ、おっさんは黙ってて欲しいわ。

    +73

    -0

  • 610. 匿名 2019/11/10(日) 16:22:13 

    >>605
    男性は色盲が遺伝しやすくて多いから

    +16

    -1

  • 611. 匿名 2019/11/10(日) 16:22:36 

    >>595
    読解力もだけど普段全く問題意識を持たずに生きてるから理解できないんだと思うよ。これがガルちゃんクオリティ。

    +9

    -1

  • 612. ババ民 2019/11/10(日) 16:22:50 

    >>10
    でもさ、何故かパジャマはお芋若きもピンクだよね。今の私とうちのワンコ。さっき宅配さんが来て恥ずかしかった。

    +126

    -4

  • 613. 匿名 2019/11/10(日) 16:22:56 

    ピンク色はダサいって話じゃないよ。

    +25

    -0

  • 614. 匿名 2019/11/10(日) 16:23:33 

    >>58
    逆にこういうの好きなのにこれを使うと周りの女性から、こいつぶりっ子してるとか痛いとか男に可愛いと思われたくてやってるといわれそうでそれが怖くて使えない

    +37

    -4

  • 615. 匿名 2019/11/10(日) 16:24:00 

    女々しいぞ
    ダサピンクくらい我慢しろ

    +4

    -15

  • 616. 匿名 2019/11/10(日) 16:24:05 

    >>612
    お芋若きも!
    ちょっと笑っちゃった

    +153

    -1

  • 617. 匿名 2019/11/10(日) 16:24:25 

    >>558
    このウサギはカワイイ🐰←これもピンクだった⁉️

    +19

    -0

  • 618. 匿名 2019/11/10(日) 16:24:47 

    >>612です。お芋→老もでした。
    「ダサピンク現象」を語りたい

    +82

    -2

  • 619. 匿名 2019/11/10(日) 16:25:07 

    >>611
    ピンク好きな人を傷つけるのはやめてよ
    デザイナーや責任者だけを叩いてください
    好きで買ってる人のことを叩くのは違うよ

    +5

    -17

  • 620. 匿名 2019/11/10(日) 16:25:40 

    >>599
    わかる、そこに至るまでのストーリーや背景こそが重要なのに
    安易な壁ドンは急に安っぽくなる

    +34

    -0

  • 621. 匿名 2019/11/10(日) 16:25:41 

    女性スタッフが一生懸命考えたデザインを、おっさん上司が「ダメダメ!こんなの売れないよ!もっとフリルとレースをたっぷり使わなきゃ!」って口出ししてぶち壊しにする事です。

    +91

    -1

  • 622. 匿名 2019/11/10(日) 16:26:49 

    >>615
    我慢は体に良くないよ♪

    +3

    -0

  • 623. 匿名 2019/11/10(日) 16:26:50 

    >>505
    ヤーマンの美容家電もピンクが多い。

    +30

    -2

  • 624. 匿名 2019/11/10(日) 16:27:25 

    >>623
    イスラエルってそうなんだ
    意外〜
    進んでそうなのに

    +5

    -0

  • 625. 匿名 2019/11/10(日) 16:27:36 

    1番嫌いな色がピンク
    ピンクって歳を重ねる毎に難しくなる
    くすみピンクならまだ良いけど、ビビットな濃いピンクは難易度高め

    +13

    -2

  • 626. 匿名 2019/11/10(日) 16:28:11 

    >>622
    多分、男性はよく「女々しいぞ○○ぐらい我慢しろ」と虐げられてるんだろうなと思う

    +4

    -1

  • 627. 匿名 2019/11/10(日) 16:28:24 

    「ダサピンク現象」を語りたい

    +0

    -12

  • 628. 匿名 2019/11/10(日) 16:28:39 

    >>566
    結局これだよね
    このトピの主題は

    +22

    -0

  • 629. 匿名 2019/11/10(日) 16:28:39 

    海外でもこうゆうイメージだからね…( ˘•ω•˘ ) 刷り込みじゃない?

    どんなコンピュータが欲しい?

    男性「CPUはCore i7でOSはWindows 7 64bitでメモリは8GBでグラフィックカードはNVIDIA GTX 560で…」
    女性「ピンクの!!!!」
    「ダサピンク現象」を語りたい

    +31

    -1

  • 630. 匿名 2019/11/10(日) 16:29:16 

    近所にいつ見かけても全身ピンク尽くめのおばあちゃんがいる。
    ピンクって女性ホルモンが活性化されるんだっけ?
    その方もいつも元気だよ。

    +7

    -2

  • 631. 匿名 2019/11/10(日) 16:29:24 

    >>564
    便器の薄ピンクは売れすじですよ
    パステルアイボリーが一番売れる色です。

    +13

    -2

  • 632. 匿名 2019/11/10(日) 16:29:47 

    林家ペーパー夫妻はダサピンクに入るのかしら

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2019/11/10(日) 16:29:57 

    いい年だしピンクの物は持たないようにしてるけど、歯ブラシとかタオルとか家族それぞれのものを誰のかわかるようにするために家族紅一点の私(他は旦那と息子二人)はピンクにせざるを得ないのが本当は嫌だ

    +33

    -1

  • 634. 匿名 2019/11/10(日) 16:30:08 

    >>585
    私も男性からこういう格好してほしいって言われるの、全部20代前半が着るようなのばっか。
    30歳ともなれば、おかしいって事に気づかない
    男性の方がダサさに鈍感な気がする

    +47

    -0

  • 635. 匿名 2019/11/10(日) 16:30:32 

    ネチネチとダサピンクに文句言ってる人のほうがよっぽど女らしいよ
    悪い意味で

    +1

    -17

  • 636. 匿名 2019/11/10(日) 16:31:03 

    >>1
    人の好みは多様だけど、圧倒的に女性の少数派のために様々用意するキャパシティーが会社側にないんじゃないのかと思う。商機はそういうとこにあるというのもわかるんだけど。だから少数派の中の多数派に合わせるというか。

    +65

    -2

  • 637. 匿名 2019/11/10(日) 16:31:05 

    >>626
    そりゃお互い様でしょ
    「女のくせに」って言われるのと同じ

    +8

    -1

  • 638. 匿名 2019/11/10(日) 16:31:47 

    これ、おっさんが考えただろwって笑えるようなダサピンクが今のところない

    +1

    -12

  • 639. 匿名 2019/11/10(日) 16:31:51 

    >>632
    突き抜けピンク

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2019/11/10(日) 16:32:10 

    >>636
    たしかに、それはありそう。
    的確な気がする
    私のこどもの頃はこんなに多様化してなかったし

    +29

    -0

  • 641. 匿名 2019/11/10(日) 16:32:27 

    >>626
    私は逆に「どうせ女を武器にしてイージーモードでラクして良い思いしてるんだろ」みたいに男女から叩かれます

    +7

    -0

  • 642. 匿名 2019/11/10(日) 16:32:30 

    >>4
    結構当たって売れてるんだよねこれ。

    +209

    -6

  • 643. 匿名 2019/11/10(日) 16:32:47 

    >>14
    マゼンダ…

    +50

    -1

  • 644. 匿名 2019/11/10(日) 16:32:58 

    >>546
    なんか可愛らしい人なんだろうなって気がするわ

    +29

    -3

  • 645. 匿名 2019/11/10(日) 16:33:03 

    秘書検定受けてみようとテキスト探しに書店に行ったら、他のビジネス系検定のテキストは質実剛健って感じなのに秘書検定だけやたらピンクとか花の写真とかで、もう本棚そこだけメチャクチャ浮いてる。
    しかも中のイラストも判で押したように秘書は若くて可愛い系の女の子、上司はオッサン。
    こんな男女平等が叫ばれてる世の中で珍しいな、と思った。

    +71

    -1

  • 646. 匿名 2019/11/10(日) 16:33:31 

    >>620
    関ヶ原って映画、石田三成と女忍者の恋物語がメインでガッカリ。正義の主人公って展開からの不倫オチでびびったわ。歴史モノじゃ女性客にウケない!って無理に恋愛要素いれたのかな?まだ観てない方、観なくていいです。

    +17

    -0

  • 647. 匿名 2019/11/10(日) 16:33:49 

    >>352
    わたしは引き出し開けたらほぼピンク笑
    好きならいいと思うんだけどなぁ〜

    +8

    -29

  • 648. 匿名 2019/11/10(日) 16:35:01 

    >>631
    うち、お風呂場の壁と浴槽が薄いピンクだ
    リラックスできていいよ~

    +19

    -1

  • 649. 匿名 2019/11/10(日) 16:35:10 

    >>646
    歴史物なんか同じ元ネタで何回も映画化されてるんだから一回ぐらい恋愛要素ぶち込んだ映画作ったっていいでしょ

    +3

    -3

  • 650. 匿名 2019/11/10(日) 16:35:35 

    >>627
    ジャンボタニシだ
    これ、外来生物で増えてて厄介なんだよね
    田舎でしか見た事ないけど

    +16

    -0

  • 651. 匿名 2019/11/10(日) 16:36:13 

    >>629
    男でもメカに弱い人多いけどね。
    これ酷い偏見だわ。

    +27

    -0

  • 652. 匿名 2019/11/10(日) 16:36:18 

    >>645
    実質ハイレベルなとこだと秘書もデキる男性って結構多いんだけどね。そういう人は秘書検定とか受けないのかもね。

    +37

    -0

  • 653. 匿名 2019/11/10(日) 16:36:22 

    >>270
    そうだよね。
    あとテレビで誰かが言ってたんだけど、ピンクって優しい人しか似合わないって言ってて、確かにそうだと思った。
    人柄も選ぶんだよねぇ。

    +14

    -1

  • 654. 匿名 2019/11/10(日) 16:36:25 

    商品企画の仕事してたとき、女性向け商品の色やデザインを何パターンか用意して、企画チーム(女性)の中ではこれがイチオシってデザイン案が出るんだけど(ピンク以外の色や、ピンクでも色味がステキなもの)
    結局、社長や上のおじさんたちの最終判断で、イチオシ案は却下されて、ダサピンクのが最終決定になっちゃうことが多々ありました...

    +67

    -0

  • 655. 匿名 2019/11/10(日) 16:37:07 

    >>647
    散々言われてるけどそういう話じゃないから。
    >>1をよく読んで。

    +44

    -3

  • 656. 匿名 2019/11/10(日) 16:37:49 

    ダサピンク現象になっちゃうのはやっぱり母数が多いからなんだろうなと思う
    量産型の服装、髪型が多い原理
    企業は売れる商品作らないと駄目だから仕方ないことだと思ってる
    たまに明らかにださいのあるけど、それはダサピンク現象ではなくただのださい商品w
    プリウスだって嫌いな人多いけど売れてるしね

    +7

    -0

  • 657. 匿名 2019/11/10(日) 16:38:04 

    >>650
    めちゃめちゃスレ違いだけど
    ジャンボタニシは卵のうちは水につけると死ぬので
    ピンクが濃いうちにスコップなどでこそげ取って水に落とすのよ
    生体はすっぽんを水路に放して食べさせるとか
    うちの近所はそれで駆逐されていた

    +40

    -0

  • 658. 匿名 2019/11/10(日) 16:38:06 

    >>654
    女性社長の会社ならデザインが素敵なものが出てくるのかな?

    +1

    -1

  • 659. 匿名 2019/11/10(日) 16:38:16 

    女だったら甘い物好きだろ?
    男だったらお酒好きでしょ?
    の被害とか、無限にありそう。

    +34

    -2

  • 660. 匿名 2019/11/10(日) 16:38:46 

    >>633
    わかる。黒青緑取られたら大体ピンクだよね歯ブラシって。

    +20

    -0

  • 661. 匿名 2019/11/10(日) 16:39:00 

    ダサピンク問題とは違うけど、男の人ってお土産とかで梅酒くれる事多い。女の好きな酒=梅酒って固定概念なんだろうなー。バーボンが好きです。

    +40

    -2

  • 662. 匿名 2019/11/10(日) 16:39:02 

    >>656
    多くの人が好きでやってる服装や髪型を量産とか呼んでバカにするのも酷いと思うけどね

    +4

    -2

  • 663. 匿名 2019/11/10(日) 16:39:12 

    例えばカッコイイが売りのメーカーで何を血迷ったのか女性向けにピンク色を作った物なら
    ダサピンクと言えるだろうけど、デザインそのものがダサいといまいちピンと来ない

    +7

    -0

  • 664. 匿名 2019/11/10(日) 16:39:37 

    >>659
    間違ってマイナスに触れてしまいました!
    ごめんなさい、本当はプラスです!

    +3

    -0

  • 665. 匿名 2019/11/10(日) 16:39:49 

    >>635
    ちょっと言い過ぎだと思うけど、ださピンクと言われるピンクを好きな人達を馬鹿にすべきではないよね。ここでもちらはらそういう人がいる。実際は結構売れてるわけだし。

    +6

    -3

  • 666. 匿名 2019/11/10(日) 16:40:41 

    >>659
    山形県民なら芋煮好きでしょ?とか北海道民ならジンギスカン好きでしょ?みたいな押し付けも沢山あると思う

    +23

    -0

  • 667. 匿名 2019/11/10(日) 16:40:48 

    ださかわいいってのもあるけど。

    +0

    -1

  • 668. 匿名 2019/11/10(日) 16:42:05 

    >>4
    この車、子供の学校関係者がのってるー

    50代後半くらいかな?

    +32

    -3

  • 669. 匿名 2019/11/10(日) 16:42:17 

    先ずガールズちゃんねる自体のデフォがぴんく!( ˘•ω•˘ )

    そしてよく見てほしい。コメントのプラスがピンクでマイナスがグレイなのだ。
    ピンクが好きになりそうに心理戦を仕掛けられている。

    +30

    -0

  • 670. 匿名 2019/11/10(日) 16:42:45 

    >>667
    ださかわいいとかも、阿佐ヶ谷とか原宿のなんかある方向に意識が高そうな人がやってるのは許される感あるよね
    なんの変哲もない人がピンクを選ぶとダサピンクとか痛いとか叩かれる

    +4

    -0

  • 671. 匿名 2019/11/10(日) 16:43:00 

    >>2

    うん、ごめんねw

    あんた国語苦手なタイプでしょ?

    +228

    -63

  • 672. 匿名 2019/11/10(日) 16:43:04 

    >>654
    それは商品として成功したの?それならその社長らの判断が正しかったことになる。

    +9

    -2

  • 673. 匿名 2019/11/10(日) 16:43:13 

    >>647
    だから違うっちゅーねん!

    ダサピンク問題って単語が分かりにくいのかな?
    「おっさんの古い固定概念で女性向け商品が残念になってしまう問題」って感じかな?
    でも少しは読み取る努力をしてよー!

    +68

    -2

  • 674. 匿名 2019/11/10(日) 16:43:23 

    >>658
    女性社長の人格とか仕事ができる人かによると思うけど、経営陣が頭の堅いおじさんばかりの会社よりはいい気がします。
    男性社長でも、ちゃんとわかってる人やできる人なら素敵なデザインできるかもですが。今の日本には少ないだろうなぁ...

    +12

    -1

  • 675. 匿名 2019/11/10(日) 16:43:39 

    >>654
    上の人達は何を根拠にしてダサピンクに変えてしまうんですか?
    過去のダサピンク商品の売れ行き?それとも自分達の好み?

    +21

    -1

  • 676. 匿名 2019/11/10(日) 16:44:01 

    >>658
    ぶっちゃけセンスの問題だと思う
    ダサピンクが無くならないもの、支持が多いとまでは言わないが、
    「これだったら無難で、いけ好かない感じがせず相手に安心感を与える」
    という理由で持つ人が多そう
    あと「量販品だと値段も安い」とか

    +7

    -0

  • 677. 匿名 2019/11/10(日) 16:44:04 

    >>669
    それでグレー嫌いになる人はいないでしょ
    普通にニットとかコートはグレー売ってるし
    ピンクのコートとか見たことないし

    +19

    -0

  • 678. 匿名 2019/11/10(日) 16:45:07 

    >>659
    ありますよね。

    さらに言うと「○○好きでしょ」って思い込みにプラスして、「どうせ○○ならなんでもいいんでしょ?」っていう見下しが入ってるのが良くないよね。

    好きかどうかに対しての配慮もないし、好きなら余計に細かい違いがあるのにね。

    +39

    -0

  • 679. 匿名 2019/11/10(日) 16:45:10 

    >>28
    私も桜色好きだけどデザインとか色の使い方が下手な商品が他の色に比べていっぱいあるって感じる。
    ダサピンク現象ってこういうことじゃないの?

    +157

    -1

  • 680. 匿名 2019/11/10(日) 16:45:25 

    >>676
    「これだったら無難で、いけ好かない感じがせず相手に安心感を与える」
    という理由で持つ人はとても素敵な人だと思うよ

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2019/11/10(日) 16:45:49 

    >>669
    まぁ万人に不快感は与えないよね
    変な字体とかハートやキラキラは使ってないし

    +5

    -0

  • 682. 匿名 2019/11/10(日) 16:46:42 

    >>680
    思いやりなのか自己保身なのか…微妙だけどね

    +1

    -1

  • 683. 匿名 2019/11/10(日) 16:46:56 

    >>1
    ジェンダーステレオタイプから色を指定されるのは嫌だけど、
    女性だからと決めつけられるのが嫌なだけで、ピンクへの風評被害じゃん
    ダサピンクってネーミングが良くない

    +70

    -7

  • 684. 匿名 2019/11/10(日) 16:47:16 

    >>673
    根本的にそれっておっさんのせいなのか?と思うわ。ここでダサいと言われたものでもヒットしているという指摘があるように、商品として売れ行きの良いものなら問題ないことになる。文句言ってる層が買うかどうかもわからないし、責任持つ立場としては冒険できないってのもあるかもしれない。

    +3

    -9

  • 685. 匿名 2019/11/10(日) 16:47:44 

    ヴィトンをプレゼントされて微妙に感じた女性、ここにも沢山いるはず!

    女だから嬉しいだろ?と想像力0で選んでるんだよねー

    +22

    -1

  • 686. 匿名 2019/11/10(日) 16:47:50 

    >>672
    見事に、他社のダサピンクたちにまぎれて、個性もなにもない、いわゆる普通のありふれたダサピンク商品になりました...
    そもそも、女性向けはあまり売れないジャンルの商品だったので、売り上げは期待できないけどラインナップとして女性向け出しておくかー的な。
    結局、ダサいから元々売り上げ期待できないけど、やっぱり売れない。
    買う方としては「どのメーカーからも女性向けはダサピンクばかりで、色の選択肢ないよね」という悪循環。

    +31

    -1

  • 687. 匿名 2019/11/10(日) 16:48:32 

    >>9
    わたしもいい歳こいてピンクピンクしてるけど、実はピンク好きじゃないのよね
    ピンクに女子力を任せてるけど、他力本願じゃやっぱだめみたい笑

    +15

    -10

  • 688. 匿名 2019/11/10(日) 16:48:35 

    >>4
    ピンクのもの興味ないけど
    これは好きw

    +194

    -11

  • 689. 匿名 2019/11/10(日) 16:48:35 

    >>662
    少数派がネットで文句言うくらい許して下さいw
    普段は感性の合う友人としかこんな話できないんだから

    +0

    -1

  • 690. 匿名 2019/11/10(日) 16:48:55 

    >>683
    それはあるね。
    ここでも理解できてない人いっぱいいるし。
    ピンクに罪はない。

    +31

    -0

  • 691. 匿名 2019/11/10(日) 16:49:00 

    >>662
    私は流行の服装、髪型好きでやってるよ
    ダサピンク現象という言葉と対比して例えとして分かりやすかったから量産って言葉選んだ
    気を悪くしたのならごめんね

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2019/11/10(日) 16:49:35 

    >>675
    女の人はピンクで可愛いのが好きでしょ?
    フリフリしてるのが好きでしょ?

    +21

    -1

  • 693. 匿名 2019/11/10(日) 16:49:48 

    >>685
    そんなものプレゼントされたこと一度もない
    私はダサい人間だから男性からそんなものもらえたことない
    だから人に見えない場所でぐらいはピンクのものを持ちたいから持つ

    +7

    -1

  • 694. 匿名 2019/11/10(日) 16:50:04 

    >>686
    いかにもサラリーマン思考で、皆と同じなら安心♪なんだよね
    社長がサラリーマン思考ではどうしようもない

    +21

    -0

  • 695. 匿名 2019/11/10(日) 16:50:12 

    知らなかった、ピンク好きだけど持たない。

    +0

    -1

  • 696. 匿名 2019/11/10(日) 16:50:13 

    >>686
    なるほど。差別化を図りたかったわけか。

    +6

    -0

  • 697. 匿名 2019/11/10(日) 16:50:34 

    ガルチャンはちょっとズレて解釈するからね
    たぶんダサピンク現象ってそういう事じゃないのよ
    って思われる人がたくさんいるんだと思う
    私もよくわからないけど
    最終的に荒れて終わり

    +5

    -0

  • 698. 匿名 2019/11/10(日) 16:50:49 

    >>12
    ダサピンクってそういう商品のピンク色のことを言うんであって、ピンクの商品がダサい・ピンク色好きなのがダサいとかじゃないから要注意!

    +85

    -2

  • 699. 匿名 2019/11/10(日) 16:50:58 

    >>692
    っていうより、「ピンクで可愛いのが似合う女子が好き」なオッサンの好みが投影されてる気がする。

    +40

    -1

  • 700. 匿名 2019/11/10(日) 16:51:01 

    >>99
    上沼恵美子で再生された

    +3

    -7

  • 701. 匿名 2019/11/10(日) 16:51:20 

    5色あるなかからピンクを選ばせてくれるとかじゃなくて、全員にピンク押し付けなんだよね。
    あと、おっさんが考えるピンクって画一的で大体同じ色味、カラーコーディネートになるみたい。
    パーソナルカラー別ピンクとか理解できないんだろうね。
    ピンク!スイーツ!可愛い!これでお前ら大喜びだろって見下してるんだと思う。
    直接女性対応が必要なカフェとか美容院のインテリアはそういうのあまり無いし、好まれない。
    ただ、商品の企画開発の若い女性もピンク!スイーツ!って感じが多いのは謎。
    営業の女性の方がセンス良かったりする。

    +38

    -1

  • 702. 匿名 2019/11/10(日) 16:52:02 

    >>673
    そうそう。この説明で合ってる。

    +29

    -0

  • 703. 匿名 2019/11/10(日) 16:52:02 

    >>694
    ガルちゃんって自営業の人が偉そうにするよね
    専業主婦叩きトピも自営業の妻がしゃしゃって叩きまくってるし

    +7

    -3

  • 704. 匿名 2019/11/10(日) 16:52:02 

    >>685
    女性のイメージがキャバ嬢なのかな…
    女の人にも個性があるって認知してなさそう
    男だからってエグザイルみたいなファンションアイテムが好きな人ばかりではないでしょうに

    +21

    -1

  • 705. 匿名 2019/11/10(日) 16:52:21 

    下着はピンクが可愛く見える

    +2

    -9

  • 706. 匿名 2019/11/10(日) 16:52:23 

    >>699
    横だけど分かる、スイーツあげとけば喜ぶ女子的な…

    +39

    -1

  • 707. 匿名 2019/11/10(日) 16:52:23 

    >>14
    ピンクと黒の組み合わせがかっこよくて好き

    +130

    -8

  • 708. 匿名 2019/11/10(日) 16:53:01 

    >>703
    リアルでサラリーマン家庭が偉そうにしてるからじゃない?
    被害妄想すごいね

    +3

    -3

  • 709. 匿名 2019/11/10(日) 16:53:06 

    >>661
    安室の女!とか思ってしまったオタクを許して…こういうのも思い込み。

    +1

    -0

  • 710. 匿名 2019/11/10(日) 16:53:26 

    この問題のもう一つ重要なところは、女性用の商品がダサピンク現象によりピンク色しかない→ピンクが苦手な女性も選択肢が無いため渋々買ってしまう→結果女性全体に売れているように見えるってとこだよね

    +70

    -1

  • 711. 匿名 2019/11/10(日) 16:53:49 

    >>685
    ヨンドシーの1万円くらいのネックレスよりかは喜ぶ奴は多い気が…

    +12

    -2

  • 712. 匿名 2019/11/10(日) 16:54:25 

    ガルちゃんのテーマ色もピンクだよね

    +11

    -2

  • 713. 匿名 2019/11/10(日) 16:54:32 

    >>701
    パーソナルカラーとか嫌い
    ブルベはクリアな透明感の真っ白いニット♡
    イエベの人は黄みがかったアイボリー着たほうがいいよ(笑)
    みたいなのが大嫌い

    +4

    -19

  • 714. 匿名 2019/11/10(日) 16:54:45 

    >>701
    見下しもあるかもしれないが色やデザインに関する感覚が男の方が鈍感なんじゃないか。

    +17

    -1

  • 715. 匿名 2019/11/10(日) 16:55:01 

    >>711
    ヨンドシー叩きもやめてね

    +9

    -0

  • 716. 匿名 2019/11/10(日) 16:55:22 

    >>684
    ゴム手袋とかさ、ピンクいやでもMサイズはピンクしか作ってない、とかあるじゃん。仕方なく買ってる層の方が多いよ。

    +51

    -0

  • 717. 匿名 2019/11/10(日) 16:55:25 

    >>698
    でもそういうのを選ぶ人を叩いてたりするよね。

    +8

    -2

  • 718. 匿名 2019/11/10(日) 16:55:44 

    >>661
    あるある!65の母が習い事のじいさんから梅酒もらって帰ってきた。こんな年寄りでも女=梅酒なんだってげんなり。

    +18

    -0

  • 719. 匿名 2019/11/10(日) 16:55:44 

    >>714
    ブルベがイエベ見下すのよりはおっさんのほうがマシと思ってしまう

    +3

    -8

  • 720. 匿名 2019/11/10(日) 16:56:01 

    ピンクがださいってトピじゃないのに「ダサピンク」って名前のせいでピンク批判トピになってるわ
    まぁトピ主も最初にピンク持ち出してたからね
    何人か言ってるけど「女だからって全員がピンク好きだと思うな!」ってトピじゃないよ

    でもさ、多くの女性に人気なデザインや色ってあると思うんだよね
    例えばここでベージュピンクは可愛いって言ってるけど、ベージュピンクが流行ってそればかりになったらベージュピンクが嫌いな人には「ダサピンク現象」に当てはまるわけで。

    似た現象としてバラードはよく売れるよね
    だから色々な歌手もバラードをよく出してる
    でも私はバラード大嫌いでロックが大好きだから私からしたらダサピンク現象に当てはまる

    +10

    -2

  • 721. 匿名 2019/11/10(日) 16:56:06 

    >>715
    例えとして出したんだよ。トピを消されるくらいガルちゃんの人叩いてるじゃん…

    +1

    -0

  • 722. 匿名 2019/11/10(日) 16:56:33 

    >>601
    いらねー!!

    +8

    -0

  • 723. 匿名 2019/11/10(日) 16:57:10 

    >>121
    そう!2年生で絵具セット注文するんだけど、デザイン酷すぎて学校では頼まず、ネットで別のものを頼みました。かなり大きくなるまで使うものだから、シンプルなデザインを出して欲しいのに、ピンク水色、ハート、キラキラ等、小学2年生を意識しすぎなデザイン。実際は小学2年生でも選ばない子多いし。

    +61

    -0

  • 724. 匿名 2019/11/10(日) 16:57:31 

    ショッキングピンクにクリーム色に、リボンにストライプにうさぎに、、柄が大渋滞。
    義母がめちゃくちゃ可愛いと言って買ってきた。
    娘に被せたら、これイヤ!って言って、脱ぎ捨てていたから返品してくれることを期待したが、ダメだった。
    「ダサピンク現象」を語りたい

    +37

    -2

  • 725. 匿名 2019/11/10(日) 16:57:40 

    言うほどダサピンク現象という言葉が皆に浸透してない
    オタクならこういうの好きだろ?っていうダサい萌え絵のほうが分かりやすい

    +9

    -0

  • 726. 匿名 2019/11/10(日) 16:58:04 

    10人が好きなA、1人が好きなBがあって、相手がどちらが好きか不明な時にAを選ぶのは当たり前のことじゃないの?w
    さすがにプレゼントが自分の好きなものじゃなかった時に文句言うのは違うと思う
    そこでプレゼントなんて迷惑!金の方がいい!っていうのもまた別の問題というか我儘

    +7

    -4

  • 727. 匿名 2019/11/10(日) 16:58:32 

    >>721
    20代の早いうちに結婚した人はそこの結婚指輪持ってる率高いから、ネットの寂しい男女からしたら叩き対象なだけなのが加速したんじゃないの
    「リア充爆発しろ」という言葉の権化みたいな叩き

    +3

    -6

  • 728. 匿名 2019/11/10(日) 16:59:08 

    >>710
    あとダサピンクがバリエーションに入ってる物って、
    他にバリエーションがあっても、ダサピンクと同じくらいダサいから結局ピンクが無難だったりする

    +22

    -1

  • 729. 匿名 2019/11/10(日) 16:59:11 

    >>659
    北九州市出身の中田賢一投手は、「九州男児だから酒が強いだろう」という先入観で、先輩たちにかなりお酒を勧められて困ったそう。けど本人は下戸なんだよね。

    今月ソフトバンクから阪神に移ったけど、また同じ攻撃に遭ってないか心配。

    +27

    -0

  • 730. 匿名 2019/11/10(日) 16:59:24 

    男の人が着るピンクが本気でムリ。 
    何を主張したいのかわからない。

    +3

    -18

  • 731. 匿名 2019/11/10(日) 17:00:16 

    >>725
    それはオタクにしか判別不可能だから、もっと浸透してないと思う
    萌え絵なんて全部一緒に見える

    +20

    -2

  • 732. 匿名 2019/11/10(日) 17:00:34 

    >>724
    義母のセンスwwwww

    +25

    -0

  • 733. 匿名 2019/11/10(日) 17:00:38 

    >>730
    でもそれは「ダサピンク現象」の逆の「個性重視・多様性重視」の成功例なんじゃないの
    ジェンダーなんちゃらの古いおじさんはピンク着ないんだし

    +9

    -0

  • 734. 匿名 2019/11/10(日) 17:01:10 

    >>724
    めちゃくちゃかわいいやん

    +22

    -9

  • 735. 匿名 2019/11/10(日) 17:02:19 

    >>649
    関ヶ原ってタイトルで女忍者との恋って…
    確かにガッカリしますね。

    +18

    -0

  • 736. 匿名 2019/11/10(日) 17:02:30 

    >>729
    ファミ界隈やネット界隈の九州叩きと関西叩きもなんとかならないかな

    +4

    -0

  • 737. 匿名 2019/11/10(日) 17:02:48 

    >>731
    オタクだって全部一緒に見えてるよ
    適当に描いた量産型だから

    +9

    -0

  • 738. 匿名 2019/11/10(日) 17:02:59 

    >>720
    女の人の好みってぶっちゃけ男以上に多様だから、だったらそりゃお金を出す最大多数の最大幸福(ここでこの言葉を引用するのは厳密にはおかしいけど)を選ぶよねという。
    ちょっと話ずれるけど、乙女ゲームの地雷について思い出した。ゲームの中で地雷と呼ばれる自分にとっては嫌で仕方ないシチュエーションを上げるスレが昔2chにあった。そこ見てるともういろんなシチュエーションが地雷としてあげられてた。でも必ず一定数そのシチュエーションを好む人がいて、しかも実際結構金を出している。乙女ゲームは結局それほど大きな市場になることはできなかったのは、シナリオ等も問題もあったと思うけど一番には萌えが多様過ぎたことが一番の原因だと今も思ってる。

    +17

    -1

  • 739. 匿名 2019/11/10(日) 17:03:26 

    >>252
    右上は良いデザインだと思うよ
    レタリングがポップな字体だから上手くマッチした壁紙的なデザインになってる
    「ダサピンク現象」って名称は知らなかったけど、その製品の持ち味に合ってるか合ってないかで良いピンク、悪いピンクに分かれるんじゃないかな
    マシンだとか機能性を打ち出した製品にはピンクは似合わない
    感情に訴えるような製品、商品なら好みはあれどピンクを使ってもダサくはならない

    +18

    -4

  • 740. 匿名 2019/11/10(日) 17:03:50 

    >>144
    こち亀の麗子もたしかピンクのポルシェだったよね笑

    +32

    -0

  • 741. 匿名 2019/11/10(日) 17:04:12 

    >>162
    ハスラーのピンクはださいわ

    +10

    -3

  • 742. 匿名 2019/11/10(日) 17:04:17 

    >>704
    「普段話しする女性がキャバ嬢しかいない」って男性はまあまあいそう

    +14

    -0

  • 743. 匿名 2019/11/10(日) 17:04:41 

    人によって好みのピンクが違う。
    商品を見て「このピンクは可愛い」「このピンクは上品」「このピンクはテンション上がる」と好意的に感じる事もあれば、
    「このピンクは派手すぎ」「このピンクは下品」「このピンクは暗すぎる」「このピンクと他の色の組み合わせが不快」とはっきりマイナスの印象を受け取る事もある。

    これが白や黒やシルバーやネイビーだったら、色の差異は殆どないから、誰にとっても受け取る印象に違いがないのでは…と思う。

    +25

    -1

  • 744. 匿名 2019/11/10(日) 17:04:58 

    >>737
    私がレスしたのは全部一緒に見えない人だからだよ

    +2

    -1

  • 745. 匿名 2019/11/10(日) 17:05:15 

    >>727
    そうなのね。でも寂しい独身がそこまで叩くかねぇ。指輪のブランドすら知らないのに。実際のトピでは自分のブランド物の結婚指輪あげてたりして、あまりにひどかったから。

    +0

    -3

  • 746. 匿名 2019/11/10(日) 17:05:15 

    >>562
    野球ってファンもスタッフも男性メインだから、余計に女性向けグッズはとんちきに仕上げられちゃうんだろうねー

    +43

    -0

  • 747. 匿名 2019/11/10(日) 17:05:15 

    >>739
    こういう風に、デザインの知識が有る人みたいな人が太鼓判を押した右上のデザインを私は嫌だと思うから、全部の女性が満足するデザインって難しいんだろうな

    +22

    -1

  • 748. 匿名 2019/11/10(日) 17:05:48 

    >>724
    MIKIHOUSEだねぇ
    あれはブランドだけどゴチャゴチャしてて私も好きじゃないな

    +14

    -0

  • 749. 匿名 2019/11/10(日) 17:06:14 

    >>742
    リアルに恋愛するのはキャバ嬢以外の女性だろうにね
    ああいうケバケバ大好きな人たちに魅力を感じるのは勝手だけど

    +5

    -0

  • 750. 匿名 2019/11/10(日) 17:06:24 

    >>734
    なんか、実物はもっと青味の強い安っぽいショッキングピンクなんだよね。
    可愛い柄たくさん詰め込んどけば可愛くなるってもんじゃないよね。

    +17

    -0

  • 751. 匿名 2019/11/10(日) 17:06:29 

    >>745
    結婚指輪どこのですかってトピではプラスの量見れば分かると思うけど

    +0

    -0

  • 752. 匿名 2019/11/10(日) 17:06:42 

    私もまぁピンクは好きだけど、たしかにピンクで身を固めたり小物をたくさん持ちたいとは思わない。ピンクって合わせるの難しいし…強いて言うならヒートテック、パンツ、あとスマホくらいだな、ピンクなのは笑
    「ダサピンク現象」を語りたい

    +18

    -1

  • 753. 匿名 2019/11/10(日) 17:07:02 

    美容家電もそうだけど、こういうのも有無を言わさずピンク系な気がする
    黄色でえぇやん
    「ダサピンク現象」を語りたい

    +56

    -2

  • 754. 匿名 2019/11/10(日) 17:07:30 


    黒が半分くらい使われてるのに
    ピンクの蛍光色とか金を同じくらい使ってると
    ダサい気がするんだよね。

    合わせ色とデザインで
    ダサくなると思うから
    ピンクがダサい!ってわけじゃ
    ないと思う。

    +8

    -1

  • 755. 匿名 2019/11/10(日) 17:07:57 

    >>753
    本当に黄色がいいか?

    +19

    -1

  • 756. 匿名 2019/11/10(日) 17:07:59 

    >>317
    「ピンクダサい」トピではないと何度言えば

    +31

    -0

  • 757. 匿名 2019/11/10(日) 17:08:10 

    >>747
    イケイケギャルやふんわり乙女じゃなかった私から見れば、右上がいちばんマシ(というかそれしか選びようがない)けど、だからこそ色んなデザインが欲しいよね

    +19

    -0

  • 758. 匿名 2019/11/10(日) 17:08:59 

    特に女児向けデザインがひどいの多いね。
    子供といえど好みは様々だよねー。
    小学生の時ナルミヤブランドが流行ったけど、mezzo piano好きな子が特別多いわけでもなかった。暗めの色味でボーイッシュなブルークロスが好きな子も結構いたし。

    +31

    -0

  • 759. 匿名 2019/11/10(日) 17:09:06 

    >>57
    たしかにこのハッキリしたピンクはかわいいけど
    日本人に似合うピンクってサーモンピンクとかなんだよね

    +34

    -8

  • 760. 匿名 2019/11/10(日) 17:09:08 

    >>753
    え〜…あたためる系グッズは赤とかピンク系でいいよ…

    +32

    -3

  • 761. 匿名 2019/11/10(日) 17:09:26 

    男女問わずピンクは目にやさしい!ダサくてもええじゃないか!( ˘•ω•˘ )

    でもP90は黒でしょ普通は!
    「ダサピンク現象」を語りたい

    +2

    -11

  • 762. 匿名 2019/11/10(日) 17:09:48 

    バチェラーのりんたろうはその女性にあった洗練されたプレゼントをくれそうだけど、友永さんはピンク!フリル!キラキラ!っての選びそう。

    +7

    -0

  • 763. 匿名 2019/11/10(日) 17:10:24 

    かわいいピンクとかわいくないピンクあるよね
    ピンクならなんでもいいってわけじゃない
    トピ画のゴルフクラブとか、車とか自転車みたいな、金属系というかマシン系というか、そういうのはピンクにしても特にかわいくない

    +35

    -0

  • 764. 匿名 2019/11/10(日) 17:10:26 

    >>748
    横だけどこれミキハウスなんだ
    「あー、こういうの西松屋によくある」と思ってた…

    +22

    -0

  • 765. 匿名 2019/11/10(日) 17:10:56 

    >>14
    ピンクじゃなくてマゼンダだ!!

    +109

    -0

  • 766. 匿名 2019/11/10(日) 17:11:49 

    >>178
    本当にね。
    最近100均やニトリもシンプル路線だし、品質の割に高いと思う商品もあるけど、やっぱり先駆者の無印を応援してる。

    +55

    -0

  • 767. 匿名 2019/11/10(日) 17:12:09 

    >>23
    緊張がほぐれる色らしいです

    +274

    -0

  • 768. 匿名 2019/11/10(日) 17:13:10 

    >>755
    「が」 っていうか 「で」
    これってモデルも女性しか見たことないけど女性以外には需要ないのかな

    +3

    -1

  • 769. 匿名 2019/11/10(日) 17:13:31 

    >>760
    暖色だしね。

    +12

    -0

  • 770. 匿名 2019/11/10(日) 17:13:48 

    >>590
    そうそう。だからそういう話をずっとしてるんだよね?

    おっさん接待のときはクソダサいウエアで巻き髪にしてます。着たくもないし似合ってもないけどウケるから。苦痛ですが。

    +10

    -2

  • 771. 匿名 2019/11/10(日) 17:14:04 

    >>748
    ミキハウスとかはあからさまにジジババ狙った昭和デザインが多いと感じる
    孫に着せたい服だよね

    +36

    -0

  • 772. 匿名 2019/11/10(日) 17:14:22 

    >>748
    ミキハウスの中でも衝撃的なダサさだったわ。まさにスタイリッシュの対極って感じ。

    +22

    -0

  • 773. 匿名 2019/11/10(日) 17:14:57 

    温める系が寒色系の色だと売れないよ

    +19

    -0

  • 774. 匿名 2019/11/10(日) 17:15:14 

    >>489
    爆笑したー、ダサすぎる!!

    +16

    -2

  • 775. 匿名 2019/11/10(日) 17:15:45 

    バッグや財布にも言える
    いい色味、いいデザインでもダッサイ型押しのハートが入ってることある
    そのハートマークで却下になる

    +51

    -0

  • 776. 匿名 2019/11/10(日) 17:16:09 

    >>770
    そういうのできる人すごいなって思いますけど
    私はセンスも性格もダサいので巻き髪もできないし偉いおっさんに好まれるような振る舞いもできませんのでお金も持ってないし稼ぐ能力もありません
    なのにぶりっ子とか男に媚びてるとか猫被ってるとか言われて叩かれるタイプです
    髪がボブで性格がコミュ障気味の大人しさだと男性に媚びてるように見られてしまいます

    +18

    -0

  • 777. 匿名 2019/11/10(日) 17:16:21 

    >>508
    かんだうののファンって女なの?
    おっさん受けは抜群なんだろうけど。

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2019/11/10(日) 17:16:31 

    サンダーバードのペネロープお嬢様、ロールスロイスもピンク。
    「ダサピンク現象」を語りたい

    +13

    -0

  • 779. 匿名 2019/11/10(日) 17:17:56 

    >>775
    しまむら現象と呼びたいけどでもしまむらはネットでは叩いちゃダメな空気あるよねー
    多分ミキハウスはたしか関西の会社だけどしまむらは北関東の会社だからだよね多分
    ネットでは関西は叩かれて北関東や東北は持ち上げられる

    +11

    -7

  • 780. 匿名 2019/11/10(日) 17:17:56 

    >>770
    ゴルフなんてプライベートで行く機会もないだろうし
    おっさんの為だと思ってコスプレ感覚でピンク着たらいいんだよ

    +2

    -8

  • 781. 匿名 2019/11/10(日) 17:18:09 

    女性の中にはださピンク批判する人達、ださピンクがむしろ好きな人達、機能さえ果たしてくれりゃ色なんてどうでもいい値段下げろな私みたいな人もいるからややこしくなる。

    +32

    -0

  • 782. 匿名 2019/11/10(日) 17:18:29 

    >>746
    球団にもよると思うけど、最近は「ファンのメインは男性」って感じでも無くなってきてるんだけどねー。半々ぐらいの球団も多いと思う。

    たとえ今でも男性の方が人数的には多いところでも、グッズの購入額は女性ファンの方が多い気がするんだけど、球団がそういう実情に追いついていない気がする。

    「野球のルールちゃんと判ってるのかな?」って思うような普通の主婦みたいな人が、お気にの選手のレプリカユニフォーム着て、選手の背番号付きバッグに応援タオルやらメガフォンやら入れて大事そうに抱えてるのとか見るし。

    男の人ってそこまでグッズ揃えないんじゃないかな。

    +17

    -1

  • 783. 匿名 2019/11/10(日) 17:18:29 

    >>752
    ツツジとかからくれないなんかのパキッとしたピンクはワンポイント程度がいいんだよね

    +16

    -2

  • 784. 匿名 2019/11/10(日) 17:18:44 

    女児の服・靴・文具などピンクばかりだよね。
    ピンクが嫌い、似合わない子は選択肢ほとんどないんじゃないかな。

    +25

    -3

  • 785. 匿名 2019/11/10(日) 17:18:49 

    >>778
    お嬢様とか女社長ってこういうのマジで好きじゃない?

    +9

    -2

  • 786. 匿名 2019/11/10(日) 17:20:00 

    なんでここにあるの全部しまむらに当てはまるのに、しまむらは叩かれないの?

    +6

    -3

  • 787. 匿名 2019/11/10(日) 17:20:15 

    >>532
    えっ、かわいい❤️

    +3

    -7

  • 788. 匿名 2019/11/10(日) 17:21:00 

    >>752
    ピンク合わせるの難しくないと思う
    去年今年のピンク流行ったよね

    +4

    -1

  • 789. 匿名 2019/11/10(日) 17:21:44 

    >>456
    情報戦に疎い人

    +6

    -0

  • 790. 匿名 2019/11/10(日) 17:22:35 

    ピンクもだけど赤もやめてほしい。
    アウディ乗ってた頃、代車に毎回この赤を出されてた。
    私は普通に黒のセダンなのに。ディーラーは直営じゃない店。
    女=赤が喜ぶみたいな発想本当にやめろ。赤い車が恥ずかしい女だって大勢いる。
    「ダサピンク現象」を語りたい

    +19

    -8

  • 791. 匿名 2019/11/10(日) 17:22:42 

    >>532
    確かに!
    スニーカーは男用のデザインのほうがいい

    +14

    -1

  • 792. 匿名 2019/11/10(日) 17:23:10 

    10年前にスノボ始めたんだけど、レディースの板がことごとくパステルピンクにパステルブルーが使ってあるものがほとんど。やたらとラブリーなデザインと配色が多くて選択肢が狭かった。
    好きなデザインはメンズばかりだったので、その中から自分の身長に合う物を買いました。

    +38

    -0

  • 793. 匿名 2019/11/10(日) 17:23:28 

    >>458
    作った人「可愛いピンク!愛すべきハート!ウエストシェイプ!これに文句つける女はいませんぜ!」

    +16

    -0

  • 794. 匿名 2019/11/10(日) 17:23:36 

    ジルスチュアートが出すようなピンクコスメは好きだよ
    洋服でゴスロリみたいなピンクはダサピンクっていうか人を選ぶと思う
    「ダサピンク現象」を語りたい

    +11

    -9

  • 795. 匿名 2019/11/10(日) 17:24:14 

    >>724
    今、ホームページで値段確認したら6820円もしてる!!! 西松屋980円ならともかく、そんなに高いなら、マジで返品してほしかった。被せるつもりないし。

    +27

    -0

  • 796. 匿名 2019/11/10(日) 17:24:38 

    >>38
    デザインと色の親和性や、色調へのこだわりなんかを一切感じさせない「女子供はピンクで良いだろ」的な商品ね。
    昔の子ども用品ってそんなピンクだった。
    今はあまりにも無粋なクレヨンピンクだと中国製?って思ってしまう。

    +71

    -1

  • 797. 匿名 2019/11/10(日) 17:24:44 

    言わんとしてることはわかる。若い時はそうだった。女性向けとして作られたであろうピンクを避けてきてた。でも、一周回ってもう開き直って敢えてピンクでいいんじゃないか?と思ってピンク選ぶ時がある。おばちゃんになったからかな。自分みたいな層がダサピンクの売り上げに貢献してしまってるのかもしれん。

    +13

    -0

  • 798. 匿名 2019/11/10(日) 17:25:42 

    >>786、聞こえますか…
    >>1をよく読むのです…

    +20

    -3

  • 799. 匿名 2019/11/10(日) 17:25:49 

    セーラームーンのちびうさは、わがままでくそ生意気なくせに(物知りってね、原作設定では女児の見た目のままでも900年生きてるから当たり前だ! はるか未来の文明の進んだ世界で物事を学んで過去の世界に来たのだし)、それでも幼く見える見た目&女児受けするピンクで相当、グッズの売れ行き含め女児人気で得したと思うんだが、これもダサピンク現象? 成功しちゃってるから違うのか?

    一番好き嫌い分かれそうなこまっしゃくれたキャラに、イメージカラーピンクを当てはめたというのは。

    原作者がわがままで生意気なガキみたいに書いてるからね…。ちびうさの設定資料に。

    +7

    -1

  • 800. 匿名 2019/11/10(日) 17:26:19 

    >>790
    やっぱりダサピンク現象を敵視する人はお金持ちの女の人が多いんだね
    ここに出てきた人
    ・バイクが趣味だけど〜
    ・絶対ゴルフで〜
    ・男にヴィトンプレゼントされて〜
    ・アウディー乗ってて〜
    そういうののセンスがあってダサいものダサくないもの判別つく人はやっぱりお金持ちの女の人なんだなって思う
    でそういうお金持ちの人から「問題と思ってない女のせいで日本がダメ日本がダサい」と言われるとほんとに傷付く
    お金稼ぐ能力がない自分からしたらそういうセンスもあってお金を稼ぐ能力ある女の人から専業主婦叩きとかされるとほんとにしんどい

    +1

    -18

  • 801. 匿名 2019/11/10(日) 17:26:22 

    スニーカーは、これいいなぁって思ったものは男用のが多いんだよ

    +40

    -0

  • 802. 匿名 2019/11/10(日) 17:26:57 

    >>798
    だってミキハウスは叩かれてるよ
    なのにしまむらの子供服はいいの?

    +7

    -3

  • 803. 匿名 2019/11/10(日) 17:27:17 

    >>541病院自体がダサピンクである心理的効果はあるだろうけど
    気が立っている関係者をコントラストで際立たせる逆効果もあると思うな

    +5

    -1

  • 804. 匿名 2019/11/10(日) 17:27:21 

    >>765
    マゼンダのピンクはPRADAならかわいいよね

    +10

    -2

  • 805. 匿名 2019/11/10(日) 17:27:44 

    >>782
    確かに氷川きよし現象が起こっているのなら、いっぱいグッズを買う女性も増えるだろうし
    球団は今までと違ったデザイナーやグッズ製作に取り組んだ方がよさげ

    +12

    -0

  • 806. 匿名 2019/11/10(日) 17:27:47 

    女用のスニーカーはババ臭いデザインが多いです
    どうにかしてください…

    +27

    -0

  • 807. 匿名 2019/11/10(日) 17:27:53 

    >>797
    私も物の色とかどうでもいいから、ダサピンク現象に貢献してしまっているな。

    +11

    -1

  • 808. 匿名 2019/11/10(日) 17:28:07 

    >>4
    私はこの車を団塊ピンクと呼んでた。最近見かけないけど。見かけるとほぼ団塊世代くらいのジジイが乗ってた

    +161

    -2

  • 809. 匿名 2019/11/10(日) 17:28:21 

    >>16
    これ欲しいわ。
    おもちゃみたいw

    +94

    -2

  • 810. 匿名 2019/11/10(日) 17:28:24 

    >>801
    中学生くらいから、そう思っていました(アラサー)

    +8

    -0

  • 811. 匿名 2019/11/10(日) 17:28:25 

    >>685
    ありますあります!
    私の服装や持ち物みてたらヴィトン好きなわけないのに、全然わかってくれてないんだなと悲しくなりました。

    +9

    -0

  • 812. 匿名 2019/11/10(日) 17:29:11 

    >>800
    でもトヨタのダサピンクで叩かれた車を買ってたのは女社長が多かったそうよ…

    +6

    -0

  • 813. 匿名 2019/11/10(日) 17:29:17 

    >>724
    しまむらの子供服はこんなのばっかりだよね?

    +8

    -0

  • 814. 匿名 2019/11/10(日) 17:29:24 

    >>794
    お母さんはじめてのゴスロリ体験 の巻
    って感じだね…

    +20

    -0

  • 815. 匿名 2019/11/10(日) 17:31:03 

    >>571
    そうみたい。ウサギといえば多産だからね。
    以下、Wikipediaから引用。

    年中発情している獣はヒトとウサギ(アナウサギ)くらいであるというイメージから、性的誘惑のシンボルとしてウサギが選ばれ、大人の世界のディズニーランドというコンセプトを目指した米国の高級ナイトクラブであるプレイボーイクラブのウェイトレスの正式なコスチュームとして1960年に採用され、カジノやバーなどで女性コスチュームに広く採用されるようになった。成人誌『PLAYBOY』でも、連動して1960年からオスのウサギの頭をデザインした「ラビットヘッド」がキャラクターとして用いられている[注 5]。

    +10

    -0

  • 816. 匿名 2019/11/10(日) 17:31:06 

    >>800
    同性に対してはなんとも思ってないよ。しかも私は今、子供もいない思いっきり専業主婦だよ。

    +2

    -0

  • 817. 匿名 2019/11/10(日) 17:31:36 

    わかるー!!!

    会社でポスター作ってって言われて作ったら
    おじさんに「ピンクにしてよ。女性はピンク好きだから」と言われてモヤっとした。
    なんでもピンクにしときゃいいと思ったら大間違い

    +46

    -0

  • 818. 匿名 2019/11/10(日) 17:32:06 

    >>794
    「女はみんなフリフリピンクが好き」と思ってるダサピンク採用上司は嫁にこれ着せて一緒に町を歩いてみればいいと思います!

    +36

    -0

  • 819. 匿名 2019/11/10(日) 17:32:47 

    >>812
    そうなんだ
    多分女社長って突き抜けてて変わり者みたいなスペシャリストみたいな人が多そうだからかな
    中の上ぐらいの普通のバリキャリのセンスあるなんでもできる幅広く何でもそつなくこなせるゼネラリストみたいないわゆる一般のデキるまともな人みたいな人はいいセンスでなんでもこなすんだろうなって思う
    そして1番下の最下層のセンスというものがよく理解できなくてダサい私だけ叩きの対象にされて女のせい女はバカだ勉強しないから悪い女のせいで日本がダメだ努力しないから悪いお前のせいで女性の地位が低いお前はイージーモードで良いよなぁと叩かれる

    +1

    -2

  • 820. 匿名 2019/11/10(日) 17:33:26 

    >>693
    ダサいからVUITTON貰えないって事じゃないですよー。あなたの周りの男性は、ブランド重視でなくてあなたに似合う物ってテーマで選んでくれてたんじゃないですか?そっちの方が幸せです!

    +8

    -0

  • 821. 匿名 2019/11/10(日) 17:33:51 

    >>79
    コレじゃない感あるなぁ。
    もっとトーンを工夫したり絶妙な色合いに出来ないもんなのかなぁ?

    +20

    -1

  • 822. 匿名 2019/11/10(日) 17:34:13 

    >>816
    お金持ちの専業主婦は旦那が莫大な税金を納めてるから許されて、私みたいな無能はフルタイムパートとかしないと叩かれる

    +0

    -0

  • 823. 匿名 2019/11/10(日) 17:34:30 

    昔は戦隊もので5人居れば、大概ピンクだけが紅一点の女性隊員だった。

    でも最近の戦隊ものは、大概5人ないし6人(6人目は途中から仲間入りする追加戦士なことも多いらしい)居れば、ピンクの他にもうひとりは女性隊員が居る(イエローやホワイトが比較的多いらしい。稀にブルーや、ライトブルー)ことが多い。

    今時の子は、そんな戦隊ものやピンクベストを着たオードリー春日や、全身真っ赤なカズレーザーを見ながら育つ。

    彼らが大人になる頃には、ピンク(時に赤も)は女の特権であり女を表現する色だ、という固定概念のない社会が出来上がってるかもしれない。

    +30

    -0

  • 824. 匿名 2019/11/10(日) 17:34:38 

    >>820
    残念ながら世の中には高ければ高いほどいいという女性も多いから

    +2

    -0

  • 825. 匿名 2019/11/10(日) 17:34:47 

    >>753
    ピンクはピンクなんだけどおばあちゃんのパンツみたいなピンクやめてほしい…わかってくれる?まだプリウスのピンクみたいに突き抜けたピンクならいいんだけど…

    +16

    -1

  • 826. 匿名 2019/11/10(日) 17:35:16 

    >>724
    ピンクにふわふわにうさぎちゃん!
    女の夢の具現化だね!

    +12

    -3

  • 827. 匿名 2019/11/10(日) 17:35:26 

    女の子=ピンク!
    男の子=ブルー!
    って文明開化の鐘がなってそんなに時間が経っていない国のイメージ。
    数年前まで日本に旅行に来てる中国人一家がまさにこうじゃなかった?女の子は全身ピンクや赤。男の子は全身ブルー。
    最近はそれ減ったよね、彼らも洗練されてきた。いつまで経っても洗練されないのは日本のジジイ達の脳内

    +21

    -0

  • 828. 匿名 2019/11/10(日) 17:35:46 

    >>331
    男はピンクなんて好きじゃないだろみたいな偏見が謎。「かわいい〜」と言われたい事も悪くないよ。性別、年齢関係なく好きな色を選べたら良いね

    +37

    -2

  • 829. 匿名 2019/11/10(日) 17:36:47 

    >>4
    すまん、私これ好きやわ笑

    +241

    -17

  • 830. 匿名 2019/11/10(日) 17:37:08 

    >>773
    ヒートテックってダークカラーでもうれてるよ。

    +9

    -0

  • 831. 匿名 2019/11/10(日) 17:37:13 

    >>576
    どんなところで買ってるんだよ。家電は色がシックなほうが多いだろうが。

    +11

    -1

  • 832. 匿名 2019/11/10(日) 17:37:34 

    美容家電もピンク多いもんね。眉毛カッターとかも。白はあってもブルーとか黒とか無い印象。

    +17

    -0

  • 833. 匿名 2019/11/10(日) 17:37:59 

    >>724
    普段使いしなくても一度被せて庭で一枚写真撮って義母にあげときゃ、義母だって満足するよ。

    +15

    -0

  • 834. 匿名 2019/11/10(日) 17:38:43 

    まぁでも、ピンク着てたら男に「私は敵ではありません」アピールできるよね。
    男は対抗してくる女性が嫌いだから、おっさんが女子向けピンクグッズばかり作るのはもう仕方ない。

    +19

    -1

  • 835. 匿名 2019/11/10(日) 17:39:00 

    ピンク自体より、ピンクが合わないイメージのものにも使ってるとかピンクの色味が…ということのみならず、

    ピンクさえ使ってればと女性からしたら手抜きに見えるような感じでデザインがおろそかになってたり、あるいはピンクが好きなら少女趣味だろうからと甘過ぎてくどいデザインにされてることが問題なケースもあるのでは?

    +17

    -0

  • 836. 匿名 2019/11/10(日) 17:39:09 

    これもダサピンクだと思う…。
    「ダサピンク現象」を語りたい

    +46

    -0

  • 837. 匿名 2019/11/10(日) 17:39:12 

    >>827
    でも「粋なおじさんで偉い人」より「朴訥なダサいおじさんで偉い人」のほうが信用できそうとか思ってしまう
    私のよくないステレオタイプなのかな
    これもダサおじさん現象って呼びたい

    +3

    -0

  • 838. 匿名 2019/11/10(日) 17:39:28 

    >>233
    ヒョウ柄×ピンクはダサすぎる。。。

    +22

    -4

  • 839. 匿名 2019/11/10(日) 17:40:04 

    >>818
    このスレの答えな気がする!!!!

    +17

    -3

  • 840. 匿名 2019/11/10(日) 17:40:34 

    >>831
    確かに
    電気屋さん行ってピンクの冷蔵庫探すほうが難しい

    +7

    -0

  • 841. 匿名 2019/11/10(日) 17:41:17 

    子供の頃に裁縫道具入れは色々な色があって、黒が選べて嬉しかったな

    +4

    -1

  • 842. 匿名 2019/11/10(日) 17:41:21 

    >>331えー、偏見すぎ。別にかわいいと思われたくて着てても良くない?男性だからピンクダメってこと無いし。差別だよ。

    +39

    -2

  • 843. 匿名 2019/11/10(日) 17:41:22 

    >>824
    それもダサピンク問題の1つだね。
    女は高いものが好きだろ?ブランド物ならいいんだろ?っていう。

    好きな人からそういう人間だと思われると悲しくない?

    +7

    -0

  • 844. 匿名 2019/11/10(日) 17:41:57 

    逆に成功しているピンクの話していいですか?
    スピッツのアルバム『醒めない』のジャケットがピンク色なんだけど、不思議と不快感を覚えないし今のところあのジャケットが嫌だと言う女性に会ったことがない(もちろん嫌いな女性も中にはいると思うけど)。
    ボーカルの草野さんは、堀越英美さんの『女の子は本当にピンクが好きなのか』という本(名著です)をオススメしていたらしいし、デザイナーの方も男性だけど、おそらくものすごく考えられたピンク色なんだと思う。

    +28

    -1

  • 845. 匿名 2019/11/10(日) 17:42:30 

    >>823
    ピンク嫌いの女児だった私は戦隊ごっこでいつもイエローの役だったよ
    あとピンクのキャラって大抵キャピキャピ系かおしとやかお嬢様で自分の性格的にも違うなと思ったのもある

    +15

    -0

  • 846. 匿名 2019/11/10(日) 17:42:45 

    >>836ほんと。楽天のレディースデイのときもピンクユニ配布してた。

    +12

    -0

  • 847. 匿名 2019/11/10(日) 17:43:00 

    ピンクって難しいよね。ニュアンスが色々あるから。
    こういうピンク色のニットが欲しいって頭の中では思い描いてるけど、なかなかドンピシャのものって売ってない。
    ネット通販は一度失敗してからピンクのものは買わないと決めてる。

    +25

    -0

  • 848. 匿名 2019/11/10(日) 17:43:25 

    ダイハツココアとかスズキラパン、ピンクのデザインもダサダサの、あんなのよっぽどのメンタルの持ち主しか乗れないわ。

    +8

    -0

  • 849. 匿名 2019/11/10(日) 17:43:36 

    かわいいピンク小物もあるけどね。
    ピンク×黒だと途端にダサくならない?

    +9

    -0

  • 850. 匿名 2019/11/10(日) 17:43:49 

    >>233
    15年以上前に流行ったね

    +12

    -1

  • 851. 匿名 2019/11/10(日) 17:44:00 

    ダサピンクっていうとパールがかったガラケーや軽自動車の微妙〜なピンクをイメージする。
    iPhoneのローズゴールドも私の中ではダサピンクなんだけど、意外と持ってる人多いんだよね。
    ビビッドなピンクは割と好きだけど、基本的にメカニックな製品とピンクは相入れないと思う。

    +11

    -9

  • 852. 匿名 2019/11/10(日) 17:44:06 

    >>844
    マサムネ自身も美大出だし、センス良さそう

    +20

    -0

  • 853. 匿名 2019/11/10(日) 17:44:17 

    >>845
    昨日のすくすく子育てで見たけど女児って3歳児クラスはピンク好きと答える子が多いけど4歳児クラス5歳児クラスと年齢が上がるごとに好きな色ピンクと答える子が減るってやってたよ

    +18

    -1

  • 854. 匿名 2019/11/10(日) 17:44:30 

    ピンク色に罪はないのに、女性用の商品はピンク、ハート、キラキラ使ってればいいだろ?
    女はみんな好きでしょ?感が嫌だ。
    全部好みじゃないから、選択肢ない時本当に困る。

    +38

    -0

  • 855. 匿名 2019/11/10(日) 17:45:06 

    >>839
    いやその上司は「うちの嫁かわいい!クールでスタイリッシュとかやっぱり違うわ!女はピンクが一番!」って苺パフェを楽しんで帰ってくると思う。

    +26

    -0

  • 856. 匿名 2019/11/10(日) 17:45:17 

    >>838
    ピンク×ヒョウ柄って、昔浜崎あゆみが流行らせたギャル像ってイメージですもんね。昔大流行して波が落ち着いたものは、一周回らないと(中途半端な古さだと)めっちゃダサいですよね。

    ハイビスカス柄とかもそんなイメージ。浜崎あゆみが流行らせたかは知らないけど。違ったっけ?

    +23

    -0

  • 857. 匿名 2019/11/10(日) 17:45:35 

    >>851
    iPhoneのローズゴールド可愛いと思ってしまってごめんなさい
    私のせいで日本がダサくてごめんなさい

    +25

    -4

  • 858. 匿名 2019/11/10(日) 17:45:43 

    私はお年寄りのピンクや赤は好き。日本はお婆ちゃんがターゲットの店にもっと赤やピンク置くべきだと思う

    +62

    -1

  • 859. 匿名 2019/11/10(日) 17:45:44 

    >>843
    ガルちゃんで明らかに微妙じゃねこれ君らが馬鹿にしてるブランドならダサいって叩きまくるデザインじゃないってのでもブランド名によってはかわいい~とか言ってるしねぇ

    +7

    -0

  • 860. 匿名 2019/11/10(日) 17:46:12 

    >>855
    幸せいっぱいって感じ

    +7

    -2

  • 861. 匿名 2019/11/10(日) 17:47:26 

    >>801
    中学生の娘も、男性向けばかり履いてる
    ほんのちょっと余計なデザインのものが多い

    +29

    -0

  • 862. 匿名 2019/11/10(日) 17:47:46 

    >>859
    これもガルちゃんで大人気だよ

    +18

    -0

  • 863. 匿名 2019/11/10(日) 17:48:23 

    >>784
    えー今時そこまでピンクばっかりじゃないよ
    ピンク嫌いな女児いるけど困ってない

    +13

    -0

  • 864. 匿名 2019/11/10(日) 17:49:08 

    >>98
    赤い車もおばさん率高い

    +4

    -6

  • 865. 匿名 2019/11/10(日) 17:49:51 

    >>832
    ドライヤーがね…、あれ髪に気を使う世の男性陣はどう思うんだろう…まあプロユースのをネットでポチれるいい時代だけど…

    +12

    -0

  • 866. 匿名 2019/11/10(日) 17:49:59 

    >>862
    これって女児のうちは大好きで中学生ぐらいになるとフンッてなっておばさんになるとまたキャ〜!!ってなるよね

    +41

    -0

  • 867. 匿名 2019/11/10(日) 17:50:11 

    野球に関しては10年前くらいにピンクユニフォームが女性に流行ったってTwitterで見たけど。
    まあそこから更新されてないのはどうかと思うが。

    +1

    -0

  • 868. 匿名 2019/11/10(日) 17:50:23 

    >>823
    今ほんとに苦しい時期だよね。
    ピンク的な物を押しつけられてモヤモヤする若者と、ピンク的な物を押しつけたい年寄りが混在してる。

    この年寄りが絶滅するのを待ってる。
    いい未来だと良いな。

    +19

    -3

  • 869. 匿名 2019/11/10(日) 17:50:43 

    男に色彩感覚ないんだからデザイン開発に携わるな
    最終決定も女性にしろ

    +12

    -0

  • 870. 匿名 2019/11/10(日) 17:50:45 

    >>865
    ドぎついピンクあっても二色展開になってないっけ?

    +1

    -0

  • 871. 匿名 2019/11/10(日) 17:51:12 

    私が色に鈍感なのかな?そんなに世の中ピンクばっかあふれてる?思い出しただけでも色々な色のものがあった気がするんだけど。

    +10

    -1

  • 872. 匿名 2019/11/10(日) 17:51:51 

    >>803
    産婦人科がとにかくピンクだらけだった
    女性ホルモン?にいいらしい
    出産時なんか出産時ガウン?も陣痛ベッドも分娩台もとにかくピンク、個室もシーツもタオルもピンク
    生まれた子どもが女の子だったからおくるみもキャップもピンク(男の子なら水色)

    +16

    -0

  • 873. 匿名 2019/11/10(日) 17:53:07 

    >>868
    家の曾祖母も、3歳の女の子と1歳の男の子のお茶碗やお箸も全部ピンクとブルーにしようとする
    女の子が「青がいい!」と言ったら、「女の子なのにおかしい~」とか茶化してムリヤリ変えようとするから、執念が怖いよ

    +26

    -0

  • 874. 匿名 2019/11/10(日) 17:53:29 

    >>861まさにさっき中2の娘とスニーカー買いに行きました!ナイキのちっこいマークがピンクで拒否してました。どこも同じですねー

    +25

    -0

  • 875. 匿名 2019/11/10(日) 17:53:29 

    >>870
    でもさ、男性用コーナーにドライヤー無いよね?

    +1

    -0

  • 876. 匿名 2019/11/10(日) 17:53:53 

    >>823
    戦隊ものは昔から赤は男の色…

    +9

    -0

  • 877. 匿名 2019/11/10(日) 17:54:15 

    >>871
    ダサピンクが苦手だと、いろいろ買い物する時に選びようがなくて困る事が多いよ

    +9

    -2

  • 878. 匿名 2019/11/10(日) 17:54:21 

    ダサピンクと似た現象で、洗濯まわりのダサブルー現象
    なんで、ハンガーや洗濯ばさみ バケツなんかはブルーが多いの?

    +47

    -0

  • 879. 匿名 2019/11/10(日) 17:54:39 

    服もピンクのTシャツやニットに目がいっちゃって選びがちだし小物もピンクばっかり選んじゃうけど
    なぜか携帯や車は黒しか選ばない

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2019/11/10(日) 17:54:45 

    ピンク着てる女性なんて気が強い人の方が多いじゃん

    +10

    -0

  • 881. 匿名 2019/11/10(日) 17:55:37 

    >>867
    オタサーの姫的な感じで、男と出会うために野球観戦する層が多かったんじゃない?
    今はそういう偏見もなく、色んな女性がいるイメージ

    +5

    -2

  • 882. 匿名 2019/11/10(日) 17:56:03 

    >>880
    そういうピンクもあるよね

    +3

    -0

  • 883. 匿名 2019/11/10(日) 17:56:22 

    >>881
    またそういう偏見でモノを言う

    +4

    -2

  • 884. 匿名 2019/11/10(日) 17:56:28 

    >>878
    素材的にブルーが一番安価だと聞いたよ

    +12

    -0

  • 885. 匿名 2019/11/10(日) 17:56:34 

    >>875
    ドライヤーって女性コーナーなの?髭剃りコーナーにドライヤー置くべきってこと?

    +2

    -1

  • 886. 匿名 2019/11/10(日) 17:56:54 

    >>883
    人間は偏見で生きているものよ

    +4

    -0

  • 887. 匿名 2019/11/10(日) 17:57:11 

    >>851
    iPhone8のゴールドはピンクベージュっぽくて良い色だなって思う

    +10

    -0

  • 888. 匿名 2019/11/10(日) 17:57:26 

    >>873さんがフラットに思考できる人で良かった。この祖父母さんがメインで育てたらヤバい感じに成長しそう!

    +12

    -1

  • 889. 匿名 2019/11/10(日) 17:57:29 

    >>878
    あれは工場の手袋とかブルーシートと同じで、なんかに混入した時に見つけやすい、じゃ無いの?洗濯バサミとかバキバキに割れたりしない?破片鋭利だから踏んだりすると危ない。

    +10

    -0

  • 890. 匿名 2019/11/10(日) 17:57:47 

    ケータイショップでバイトしてたけどカラーは赤・ピンク系が売れてた、次点でビタミンカラー
    無難な色の白は売れるけど、黒は選ぶ人少なかったな
    ケータイに限った話だけど、何だかんだ女性っぽい色を選ぶ人は多いんだと思う

    +17

    -0

  • 891. 匿名 2019/11/10(日) 17:57:58 

    だいたい女児向けのまんがやアニメからしてピンク推しじゃん?( ˘•ω•˘ )

    洗脳されているんだよ我々は。…しかし男児向けのコロコロは表紙に赤が多いな?

    +9

    -1

  • 892. 匿名 2019/11/10(日) 17:58:02 

    >>886
    女性にはピンクにしとけ!っていう風潮に反発するトピで何言ってんだ

    +2

    -0

  • 893. 匿名 2019/11/10(日) 18:00:25 

    >>832
    うちのドライヤーはシャンパンゴールドだけど、こういう色のをもっと出してほしい
    眉毛カッターとか、フェイシャルのとか。

    +10

    -1

  • 894. 匿名 2019/11/10(日) 18:00:39 

    >>802
    画像が上がるとそれに関するコメが展開されるんじゃないかな
    主が思うしまむらのダサピンク商品を提示してみたら?

    +2

    -0

  • 895. 匿名 2019/11/10(日) 18:01:26 

    >>888
    私はその曾祖母にめっちゃ育てられてた孫なんですが、
    なぜか小学校の絵の具入れのピンクが嫌で、学年の女子で1人水色にした強者ですw

    祖母は私のこと大好きなんですが、私を見て変わり者だと苦労すると思っているのか…
    まあ、変わり者の私がフラットではなく意固地に見えるのでしょうね。

    +16

    -0

  • 896. 匿名 2019/11/10(日) 18:02:07 

    >>890
    だからダサピンクの発端も、女性がピンクが好きであるべきだという刷り込みでピンクを好むのではなく、ピンクが好きなのが女性の主流派だったということで、単にメインストリームに合わせとけってだけなんだと思う。そしてピンクに種類がないのは男性の色彩感覚も影響しているはず。色彩に関しては女性の方が鋭いわけだから。

    +13

    -0

  • 897. 匿名 2019/11/10(日) 18:02:47 

    >>885
    いや、一人暮らしの独身男性がさ、ドライヤーほしくてビックカメラとかに行くじゃん、ドライヤーはどこですか?って店員に聞いたら多分女優だかモデルだかのポップがデカデカあるコーナーを案内されるわけじゃん…ドライヤーの並びに毛穴小さくなるとかの美容機器あったりムダ毛なくなる機器あったりするわけじゃん…すごく入り難いの想像出来ない?

    +15

    -2

  • 898. 匿名 2019/11/10(日) 18:02:59 

    >>892
    >またそういう偏見で物を言う
    の方が何言ってんだって思うけど

    +0

    -4

  • 899. 匿名 2019/11/10(日) 18:03:07 

    >>890
    黒は指紋が目立つもん

    +5

    -3

  • 900. 匿名 2019/11/10(日) 18:03:37 

    >>889
    なんつーかこういう理由があってこの色にしてますってのを単に無知と気に食わないから女性差別に結び付けるのもどうかと思うんだよな。フェミが先走って叩いて赤っ恥って結構見かける。

    +7

    -3

  • 901. 匿名 2019/11/10(日) 18:03:53 

    今でもあるのかな?
    けっこう昔だけど通販のryuryuとかにダサピンクの商品がたくさんあった。ダサラベンダー色気(ヤンキー紫)とかも

    +12

    -0

  • 902. 匿名 2019/11/10(日) 18:06:12 

    >>898
    だって今ほど野球観戦をする女性が少なかった時期に、観戦していた女性がたまたまピンクのユニフォームを好んでいただけで男狙いで行ってたんだよとか抜かしてるわけだよ。

    +7

    -1

  • 903. 匿名 2019/11/10(日) 18:06:12 

    明治大正時代とかめちゃめちゃおしゃれなのに
    戦後センスが変になった部分があると思う

    広告代理店とかメディアのせいなのかなあ

    +23

    -3

  • 904. 匿名 2019/11/10(日) 18:06:43 

    好きな色を選んでいい場面では好きにしていいと思うけど、
    例えば企業側が「男の子は水色、女の子はピンクのハンカチをプレゼントしています。」って配ってる時にわざわざ噛み付こうとも思わないな。
    「なんで女はピンクなんだ!キー!」ってなる人って本当にいるの?

    +27

    -0

  • 905. 匿名 2019/11/10(日) 18:07:15 

    >>853
    私子供の頃は水色が好きだったな
    戦隊ごっこの時もブルーとってた
    一時期3人組いたよね、赤と黄色が男で青が女でイルカだかシャチだか…年齢バレるな(笑)

    +6

    -0

  • 906. 匿名 2019/11/10(日) 18:07:33 

    >>890
    そう言えばケータイ黒にしてたわ

    +8

    -0

  • 907. 匿名 2019/11/10(日) 18:07:43 

    >>881
    今でもそういう人は結構いそうですね!

    +3

    -0

  • 908. 匿名 2019/11/10(日) 18:08:39 

    今日、ちょうどピンクの制服を見た時にピンクってダサいなって思ったところだった。決して自分のところの制服が可愛い訳ではないけど、地味な色味だからババアの私でも着られる。

    +5

    -0

  • 909. 匿名 2019/11/10(日) 18:08:39 

    >>905
    ライブマン?

    +0

    -1

  • 910. 匿名 2019/11/10(日) 18:10:18 

    >>903
    しがらみとか縛りがなくなって自由になったからじゃないの?
    小学校でも私服でランドセルの色自由だと色の洪水だよね
    学習院は今の時代でも男女共にランドセル黒で制服も黒だか紺だか?だよね
    どっちがいいかとか結論出すの難しい

    +16

    -0

  • 911. 匿名 2019/11/10(日) 18:10:37 

    >>904
    そこまで怒りはしないけど、水色が好きな女の子だったら、水色が欲しいだろうなと思うだけ

    +20

    -1

  • 912. 匿名 2019/11/10(日) 18:11:06 

    ピンク嫌いな人がダサいと思うダサピンクじゃなくて
    一般的にこれはダサいと思うようなものを貼ってくれないと…

    +1

    -7

  • 913. 匿名 2019/11/10(日) 18:11:27 

    >>910
    その中間は男が黒で女が赤ってガチガチに決まってたよね

    +8

    -0

  • 914. 匿名 2019/11/10(日) 18:11:53 

    >>904
    そういうのってそのイベントで「すみませ〜ん、この子が水色が欲しいって言うんで水色貰えますかぁ〜??」って言えば企業の人簡単に水色くれそうだけど

    +17

    -1

  • 915. 匿名 2019/11/10(日) 18:12:27 

    >>910
    親が大人から見たおしゃれな恰好をさせようとしても、キャラもののシャツを着たがる。

    +6

    -0

  • 916. 匿名 2019/11/10(日) 18:12:29 

    私、ゴルフやるけどピンクってウェアやキャディバックとか見ても特に無いけど…性別関係ないティーくらいかなぁ。

    +2

    -1

  • 917. 匿名 2019/11/10(日) 18:12:36 

    しかし女性にピンクが人気ならなんでJKとかの制服をピンク系にしないんだろう?

    エロいから?( ˘•ω•˘ )

    +2

    -7

  • 918. 匿名 2019/11/10(日) 18:13:48 

    >>28
    桜貝って…笑
    あなたかなりおばさんでしょ?

    +4

    -113

  • 919. 匿名 2019/11/10(日) 18:14:01 

    >>902
    全てがそうだとは言ってないよ
    そういう人が0だとは言えないし、オタサーの姫とか自称サバサバで男と居る方が楽とか言う人って、
    悪目立ちするからそういう偏見の対象になりやすい

    +3

    -2

  • 920. 匿名 2019/11/10(日) 18:14:23 

    >>899
    指紋が目立つかどうかは素材による

    +3

    -0

  • 921. 匿名 2019/11/10(日) 18:14:27 

    >>918
    こういうところで年齢差別はやめなさい。

    +58

    -1

  • 922. 匿名 2019/11/10(日) 18:14:35 

    今は大分マシになったけど、一昔前の家電はだっさいピンクあったよね。
    洗濯機とか電気ポットとか。
    あれは意味不明だった。

    なぜか花柄昭和レトロは可愛いと思うんだけどなー。

    +18

    -2

  • 923. 匿名 2019/11/10(日) 18:14:35 

    >>917
    学校はオシャレする場所じゃないからね
    制服の意味

    +24

    -0

  • 924. 匿名 2019/11/10(日) 18:15:33 

    色としては好きなんだけど自分に似合わないから身には付けない
    色としては好きだから似合わないのにピンク付けてる人見るとなんか腹立つ
    色としては結構目立つから似合うか似合わないか気にもせずピンク着てるオヤジとか見るとムカムカする

    だから、ピンク好き?って聞かれると、好きなのにキライって言ってしまう時がある
    ピンクは何も悪くないのに…

    +1

    -9

  • 925. 匿名 2019/11/10(日) 18:15:45 

    >>919
    広い意味で偏見をなくせというトピで、ある種(おそらく自分の好まないタイプ)の女性への偏見をばらまくのはダブルスタンダードだよ。

    +6

    -1

  • 926. 匿名 2019/11/10(日) 18:15:54 

    >>903
    その3時代もおしゃな人とそうで無い人がいて、圧倒的に数が多いのはそうで無い人だよ。

    +8

    -0

  • 927. 匿名 2019/11/10(日) 18:15:55 

    女児受けしそうな可愛らしい動物である、うさぎがキャラ・イラスト的にピンクで描かれやすいのも、ダサピンク現象の親戚のような現象のような…。

    うさぎピンク現象?

    ゾウが水色はやはり、水浴びのイメージ以上に大きくて男の子っぽいイメージから?

    イルカやペンギンの水色や青は、性別的なことより涼しげなイメージからだろうとは思うけど。

    +8

    -2

  • 928. 匿名 2019/11/10(日) 18:16:05 

    >>922
    昭和の花柄家電は今は一周回ってレトロ可愛い〜だろうけど、平成前半なら何これダッサ!!古っ!!って言われる対象だったかも

    +34

    -0

  • 929. 匿名 2019/11/10(日) 18:16:38 

    >>323

    どゆいみ?

    +1

    -2

  • 930. 匿名 2019/11/10(日) 18:16:48 

    >>920
    携帯でツルツルじゃない素材のものってかなり珍しいと思うけど…
    だいたいは指紋が目立つ素材のやつ
    そして指紋がたくさんついてると汚く見える

    +2

    -2

  • 931. 匿名 2019/11/10(日) 18:17:31 

    >>910
    そう思わない。

    昔の着物のコーディネートとかどう見てもおしゃれだし
    女性はピンク!とか変な同調圧力もなく皆さん服装を自分で考えていて美意識も高い
    戦後テレビの普及で変なことになったと思う

    普及当時はまだ洋服を自分で作る人が多く
    お洒落さんが多かったのに徐々に同調圧力に負けて来て今に至る

    個々人の美意識は確実に劣化したと思うよ

    +18

    -8

  • 932. 匿名 2019/11/10(日) 18:18:09 

    >>927
    ダサピンク現象を拡大解釈しすぎてもう難癖レベルだな

    +13

    -2

  • 933. 匿名 2019/11/10(日) 18:18:09 

    >>177

    なんかいもほりっていうか
    さつまいもを彷彿とさせるなぁ〜

    +21

    -1

  • 934. 匿名 2019/11/10(日) 18:18:22 

    >>925
    そういう人が多そうだから、女性用ユニフォームがピンクなんじゃない?
    って言っただけだよ。
    それに、ダサピンク自体が偏見と言われたらどうするの?
    「偏見」ってもっと広い意味があるし、見る角度にもよるし

    +1

    -3

  • 935. 匿名 2019/11/10(日) 18:18:30 

    >>914
    うーん、在庫数によるw

    +3

    -0

  • 936. 匿名 2019/11/10(日) 18:18:39 

    >>480
    わかる
    初音ミク自体、十年以上前のキャラだし
    ツインテールもニーハイもとっくに廃れたしね

    +19

    -3

  • 937. 匿名 2019/11/10(日) 18:18:47 

    若年層ではなくて、60歳以上くらいからピンクの商品を増やしていけば良いのに。逆なんだよ。
    自分が年老いてくると綺麗な色に触れたくなるだろうし、ピンクのものを渡されたりプレゼントされたら実は嬉しいお年寄り多いんじゃないかな。
    ただ、今のご老人がパキッとしたピンクを身につけないから、恥ずかしいと思うだけで。

    +16

    -0

  • 938. 匿名 2019/11/10(日) 18:18:48 

    ガラケーの時代って、何故かほとんどの機種に薄めでラメ入りのピンクのがあって何か凄くダサかった。

    +21

    -2

  • 939. 匿名 2019/11/10(日) 18:20:18 

    >>79
    大学から一人暮らしする子なら買いそう。

    +34

    -2

  • 940. 匿名 2019/11/10(日) 18:20:25 

    >>235
    クロコバーキンは黒の方がいいと思うんだけど。

    +3

    -0

  • 941. 匿名 2019/11/10(日) 18:20:36 

    >>934
    やっぱピンクを好む層は男に媚びてるって思ってるんだな。

    +3

    -1

  • 942. 匿名 2019/11/10(日) 18:20:45 

    >>914
    そうなんだ。企業側が決めて配ってるのにわざわざ水色が欲しいからっていちいち言って変えてもらわないなぁ。もしかしたらハンカチを配った数で男女の数を調べたいとかあるかもしれないし。そんなに拘る人もいるんだね。

    +5

    -1

  • 943. 匿名 2019/11/10(日) 18:21:16 

    >>934
    ピンクユニフォーム流行ったときに野球界の野郎どもはえっなんで!?っていう意識の方が強かったらしいけど。

    +7

    -0

  • 944. 匿名 2019/11/10(日) 18:21:30 

    ピンクというより、
    私は「ダサファンシー、メルヘンチック現象」という気がする。
    女性はこういう可愛い雰囲気が好きだろうと、
    なんかほんわかぽいデザインにするの。
    それに、どうしてもピンクが多いのだと思う。
    例えばナプキンのパッケージデザインとか、
    母子手帳(これはまぁ子どものだからってのも多少あるかも)の
    表紙デザインとか。

    +32

    -0

  • 945. 匿名 2019/11/10(日) 18:21:31 

    >>938
    学生の頃は悩まずそれを選んでたわ笑

    +3

    -0

  • 946. 匿名 2019/11/10(日) 18:21:35 

    >>84
    これは可愛い、グレーやブラックだとおばちゃん(マダム)だし
    ピンクのエルメスは可愛いと思う
    キーホルダーもピンクが一番高いし手に入らない

    +68

    -5

  • 947. 匿名 2019/11/10(日) 18:21:46 

    >>938
    そんなことやってるからガラパゴス化してったんだろね

    +3

    -1

  • 948. 匿名 2019/11/10(日) 18:22:16 

    >>938
    黒買って自分でデコってた

    +1

    -0

  • 949. 匿名 2019/11/10(日) 18:22:47 

    >>931
    写真が残るレベルってのは明らかに農村部とかの話じゃないだろ。身売りすらあった時代なのに。

    +6

    -0

  • 950. 匿名 2019/11/10(日) 18:23:30 

    >>944
    昔の母子手帳は水彩画で母と子が描かれた渋いデザインだったけどそういうのが良かったと思う?

    +7

    -0

  • 951. 匿名 2019/11/10(日) 18:23:42 

    >>938
    数ある中の選択肢なら文句つけることはなかろ。現に私は黒か黄色かメタリックの携帯だった。

    +9

    -0

  • 952. 匿名 2019/11/10(日) 18:24:18 

    ダサピンク嫌ってる人のほうが偏見多いやん
    ピンクを着てると男に媚びてると思われるから~とか
    そんな事思う人がいるっていう偏見じゃないか
    ある意味ピンクにこだわりすぎだし
    そこまで考えてないよ普通は

    +11

    -10

  • 953. 匿名 2019/11/10(日) 18:25:33 

    >>44
    これピンクじゃなくてもいいとは思うけど、めちゃくちゃいい商品だよ。
    女の子が手に取りやすくて将棋を始めるきっかけになる。そのコマの動かし方も書いてあるんだよ。
    友達の5歳の子がこれで将棋やってるよ。

    +89

    -2

  • 954. 匿名 2019/11/10(日) 18:26:41 

    普段着でピンクはあまり着ないけど、ジムとかでピンクのウエアを着てる人がいると「可愛いな」って思ってトレーニングウエアはピンクを買っちゃうことあるなぁ

    +13

    -0

  • 955. 匿名 2019/11/10(日) 18:27:22 

    男の人は こっち系のが女は好きだと思ってるから
    プレゼントで貰ったら 困る

    「ダサピンク現象」を語りたい

    +46

    -0

  • 956. 匿名 2019/11/10(日) 18:27:48 

    サマンサタバサなんてこの象徴じゃない?オッサンがダサピンク現象を仕掛けてセレブに持たせる→若い子が簡単に乗ってくる。
    質は二の次三の次。合皮合皮合皮。

    ネット社会snsが広まり、若い世代にそれも通じなくなったよね。セレブのインスタ見てもセレブはピンクのゴテゴテバッグなんか持ってないし、あれ?と気づく。

    +24

    -0

  • 957. 匿名 2019/11/10(日) 18:27:58 

    >>931
    ちょっと昔に幻想抱きすぎ。危ない兆候だよ、現実に戻って!

    +10

    -0

  • 958. 匿名 2019/11/10(日) 18:28:40 

    >>955
    ティファニーのバッタもんみたいなハート型だな

    +16

    -0

  • 959. 匿名 2019/11/10(日) 18:28:44 

    >>952
    堂々とピンク選んでる人のほうが実は偏見から自由なのかもね。女社長が男に媚びるためにピンク車を選んだとは思えないw

    +12

    -3

  • 960. 匿名 2019/11/10(日) 18:28:53 

    介護職でジジイ風呂入れてるけど
    ピンクのポロシャツ着た時は
    セクハラ凄いよ!
    「昨日やった?」とか
    「誘ってる?」とか‥
    ピンク=女性みたいの本当
    やめて欲しい。

    もう着るのやめたよ。

    +39

    -0

  • 961. 匿名 2019/11/10(日) 18:29:38 

    >>818
    それ採用しましょう
    プラス街中の女性に真似したいか真似したくないかのヒアリングも付けて!

    +4

    -0

  • 962. 匿名 2019/11/10(日) 18:30:52 

    >>310
    昨今の女子小学生お裁縫セットは凄いよ‥
    ↓みたいなのだよ。
    「ダサピンク現象」を語りたい

    +69

    -2

  • 963. 匿名 2019/11/10(日) 18:31:02 

    >>823
    私が好きだった鳥人戦隊なんとかレンジャー(約30年前)は女イエローオウル(黄)ホワイトスワン(白)だったんだよね。だからかピンク=女の色って刷り込みがなく育ったよ。昔もちらほら非ピンクヒロインいたんだけどねぇ。

    +4

    -0

  • 964. 匿名 2019/11/10(日) 18:31:50 

    >>918
    どちらかというと文学的表現だと思う。

    +71

    -1

  • 965. 匿名 2019/11/10(日) 18:32:03 

    >>937
    国内大手化粧品メーカーのアンチエイジングとか、明らかに高齢向けの化粧品ってやけにピンクとか花柄とかなんだけど、正直歳とっても使いたく無いレベルでダサくないですか?
    老人にピンクを押し付けるのもちょっと変かと。

    +2

    -0

  • 966. 匿名 2019/11/10(日) 18:32:41 

    >>1
    私もゴルフ始めた時に まさにそれで悩んだ!
    開き直って ピンクのクラブのセット買って

    キャディバッグをシンプルな 黒×茶色の皮 みたいなのにして オシャレっぽくした〜

    ピンク×茶色系の皮の小物でまとめました!
    「ダサピンク現象」を語りたい

    +81

    -3

  • 967. 匿名 2019/11/10(日) 18:32:47 

    でも実際ピンク人気あるんじゃないの?
    ピンク好きな女性多いと思う
    ピンク一択は良くないけど、カラバリの中にピンクはあってほしい

    +25

    -1

  • 968. 匿名 2019/11/10(日) 18:33:20 

    >>963
    私も黄色が女ってパターンは結構見た。戦隊ものについてよく知らないんだと思う。
    また黄色はデブ枠とか言われてたけどw

    +6

    -0

  • 969. 匿名 2019/11/10(日) 18:33:31 

    去年とか今年の夏に流行った手持ち扇風機。
    あれもダサピンクとダサ水色だった。
    もうやスッポ見えて仕方なかったな。

    +5

    -1

  • 970. 匿名 2019/11/10(日) 18:33:43 

    >>917
    仰天ニュースのダイエットのやつで白とピンクのセーラー服だった子がいた
    コスプレのセーラー服みたいだなって思ったわ

    +8

    -0

  • 971. 匿名 2019/11/10(日) 18:33:45 

    >>962
    絵の具セットとか水色は女の子カラーだよね。
    でもホームセンターとかはピンクと水色の2パターンしかなくて、息子に買い与えるときは本当悩む。

    +25

    -0

  • 972. 匿名 2019/11/10(日) 18:33:55 

    >>965
    若い子には分からないだろうけど年取るとピンク欲しくなる人も多いんだよ

    +13

    -1

  • 973. 匿名 2019/11/10(日) 18:34:16 

    >>970
    あれ、コスプレだったような…

    +1

    -0

  • 974. 匿名 2019/11/10(日) 18:34:49 

    >>960
    うわ…お爺さん怖い

    +20

    -0

  • 975. 匿名 2019/11/10(日) 18:34:57 

    >>905
    ライブマンとハリケンジャーのどちらかで年代が分かれる

    +3

    -0

  • 976. 匿名 2019/11/10(日) 18:35:30 

    >>972
    そういう人も媚び売ってるって言うのかな。

    +0

    -1

  • 977. 匿名 2019/11/10(日) 18:35:34 

    くすみピンク大好き人間です
    くすみピンクの服着て、くすみピンクのバッグ持ってる日とかざらにある
    ブルベ夏だからピンク系が1番無難に似合うし
    今はくすみカラー流行ってるけど、小学生の頃はババピンクとか言われてた…

    +14

    -0

  • 978. 匿名 2019/11/10(日) 18:36:42 

    >>23
    子宮の中の色とか?

    +12

    -64

  • 979. 匿名 2019/11/10(日) 18:37:03 

    >>972
    だからその発想がね、「女向けはピンクにしとけば間違いない!」って言うオッさんと同じなのまだわからないのかな?

    +5

    -4

  • 980. 匿名 2019/11/10(日) 18:37:23 

    ダサピンク現象って結構前からあるんだね。キャッチーで面白い名付けだけど、決して「ピンク色」だけの問題ではないからミスリードを起こすのが勿体無いなあ。
    「ダサピンク現象」について名付け親と女性側からの主張 - Togetter
    「ダサピンク現象」について名付け親と女性側からの主張 - Togettertogetter.com

    「ダサピンク現象」名付け親である宇野ゆうかさん(@YuhkaUno)を中心としたTLでの見解です。

    +16

    -0

  • 981. 匿名 2019/11/10(日) 18:37:24 

    >>973
    調べたらコスプレだったみたい…
    途中から見たから本物の制服だと勘違いしてたわ

    +0

    -0

  • 982. 匿名 2019/11/10(日) 18:38:46 

    >>121
    でも学校で使う絵の具セットで、4種類(各性別で)って 選択肢あるほうじゃない?まぁ肝心なのはそのデザインなわけだけど…。
    実際子供たちに1番人気なのってどれなんだろう?

    +1

    -0

  • 983. 匿名 2019/11/10(日) 18:39:03 

    >>963
    ジェットマンはホワイトスワン(白)とブルースワロー(青)が女
    あれ実質ホワイトがピンクのポジションだったけどねぇ

    +3

    -0

  • 984. 匿名 2019/11/10(日) 18:39:16 

    >>931
    何で昔は同調圧力ないと思ってるんだろう。
    私は戦前生まれのお婆ちゃんに、今の人は色んなオシャレが出来て羨ましいって言われた事あるけどな

    +16

    -0

  • 985. 匿名 2019/11/10(日) 18:39:26 

    >>941
    そういう偏見もあるよね
    ダサピンクが嫌いな人からすると

    +2

    -0

  • 986. 匿名 2019/11/10(日) 18:39:30 

    >>877
    871だけど身の回りの物はピンクなんて全然ないわ。趣味じゃないってだけで嫌いではないけど。

    +2

    -0

  • 987. 匿名 2019/11/10(日) 18:39:38 

    枕とカーテンが、濃いピンクだ!わたし!
    ダサいおばさんとして生きていきます!

    +4

    -3

  • 988. 匿名 2019/11/10(日) 18:39:43 

    >>724
    私40代だけど、そういえば祖母も私の小さいころピンクばかり
    買ってきたwお年寄りってピンクが好きなのかな?

    +12

    -0

  • 989. 匿名 2019/11/10(日) 18:39:56 

    >>984
    歴史を知らんのだよ。

    +5

    -0

  • 990. 匿名 2019/11/10(日) 18:40:53 

    >>972
    なんかでピンクが苦手だったのに、オバサンになって持ち出した
    足りない「若さ」を補充してるんだと分かった。

    なるほどな~と思ったよ。

    +11

    -1

  • 991. 匿名 2019/11/10(日) 18:41:23 

    >>959
    あれは女らしさを忘れて無いですよ!アピールだよ。
    井脇ノブ子のピンクと同じ。

    +3

    -1

  • 992. 匿名 2019/11/10(日) 18:41:53 

    アメリカでも当時こういうのはダサおバカギャルの象徴だったよ。

    この後ニコールにレイチェルゾーというスタイリストがついて驚くべき変貌ファッションアイコンと言われてた

    +16

    -0

  • 993. 匿名 2019/11/10(日) 18:42:03 

    >>952
    媚びてる女も実際いるんだから、いろんな偏見はあるでしょ

    +1

    -2

  • 994. 匿名 2019/11/10(日) 18:42:06 

    >>983
    おっと失礼&訂正ありがとう。
    二人いて両方非ピンクじゃなかったといいたかったの。

    +3

    -0

  • 995. 匿名 2019/11/10(日) 18:44:04 

    >>6
    ピンクがダサいんじゃないよ。
    女性イコールピンクが好きとかいう安易なイメージが作られてる現象のことを言ってるの。

    私の認識で合ってます?

    +466

    -6

  • 996. 匿名 2019/11/10(日) 18:45:27 

    ピンク好きだよ
    ピンク×ネイビーとかかわいいし
    センスの問題だと思いまーす

    +2

    -6

  • 997. 匿名 2019/11/10(日) 18:45:31 

    がるちゃんにはファン多いんだろうけど、
    ギャル全盛期の調子にのったキティさんのピンク化すごくいやだったなぁ、、
    もとはオーバーオールに紺と赤のシンプルデザインだったから。
    「ダサピンク現象」を語りたい

    +15

    -0

  • 998. 匿名 2019/11/10(日) 18:45:55 

    >>236
    >>4
    これ確かテリー伊藤が色とかデザイン監修してたから、あながち間違いじゃないと思います。

    +68

    -0

  • 999. 匿名 2019/11/10(日) 18:46:13 

    小さな女の子の色のイメージなんだよね…
    ピンクは

    +3

    -2

  • 1000. 匿名 2019/11/10(日) 18:46:17 

    >>747
    壁紙的なデザインとしては秀逸だけど、普段で使うカードとしては…
    ってそういう視点だったら左下選ぶかも。

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード