-
1. 匿名 2019/11/10(日) 10:06:03
私は、産休育休病気休暇など、会社の制度をフル活用しながら、定年まで働きたいですが、定年間際に課長になれるくらいでいいです
なんなら主任くらいの地位で会社員人生を終えたいくらいです
部長以上になりたいとは思わないし、独立も考えられません
子供が出来たら専業などの考え方も間違いじゃないと思います
独立して東証一部上場企業まで会社大きくしたいという人もいるのでしょうか?
皆さんの本音はどんな感じですか?
※やる気のない人・無能は不要、という点は横に置いておいて、希望を知りたいです
+31
-2
-
2. 匿名 2019/11/10(日) 10:07:10
資産3000億の大ヒットアプリの創立者+26
-1
-
3. 匿名 2019/11/10(日) 10:07:39
なんとなーくフワフワが良い
周りの人をサポートしてあげたい+63
-4
-
4. 匿名 2019/11/10(日) 10:08:25
私の旦那は税理士なんですが、年収900万あります
まだ30代ですけど年収900万の旦那を持っていることに誇りですね
一生裕福な暮らしができますし幸せです+4
-29
-
5. 匿名 2019/11/10(日) 10:08:39
海賊王になりたい+18
-2
-
6. 匿名 2019/11/10(日) 10:08:48
野心を持って頑張って管理職になったけど、メンタルやられました~。身の丈では無かったのだと思い転職し今はのんびりやってます。+56
-1
-
7. 匿名 2019/11/10(日) 10:09:04
23歳で主任なりました。33歳今は課長。
とりあえず年収UPもう少し頑張りたい+14
-10
-
8. 匿名 2019/11/10(日) 10:09:16
名誉自宅警備員+8
-3
-
9. 匿名 2019/11/10(日) 10:09:45
>>4
税理士は今後AIにとって代わられるから大変だね+32
-4
-
10. 匿名 2019/11/10(日) 10:09:47
>>4
20代で私は年収1200万あったよ。
ご主人より、自分が頑張る時代だよ!
頑張ろう!+50
-6
-
11. 匿名 2019/11/10(日) 10:09:49
>>4
900万程度で笑
+31
-7
-
12. 匿名 2019/11/10(日) 10:10:00
役職だけでいうなら、高い方が給与高いし、部長でも、なんなら専務とかになりたい。
でも、今、時短で働いているけど、既にヘトヘトだし、遅く帰ると子供が寂しがってしばらく離れないと悪影響が出てる。
そういうのも鑑みると、役職どころか正社員、いつまでできるのかな…と時々思う。
3才児の母。31歳。+46
-0
-
13. 匿名 2019/11/10(日) 10:10:11
+3
-0
-
14. 匿名 2019/11/10(日) 10:10:30
組織のトップになる気で動いてる。
今は育休中でおとなしくしてるけどね。+4
-5
-
15. 匿名 2019/11/10(日) 10:10:46
飲食店勤務だけど。
いま係長だからこのまま出世目指すか、独立するかで悩んでる。
結婚して子供産んだら出世も独立も叶わないで、店長のままなんだよな。。
いまの激務は子供できたら絶対無理だし。+7
-1
-
16. 匿名 2019/11/10(日) 10:11:08
>>4
医者の嫁の次は税理士の嫁とか草+18
-0
-
17. 匿名 2019/11/10(日) 10:11:37
課長、部長になっても
街ではただのおばさんだよ。
会社辞めたら誰もちやほやしてくれないよ。
+54
-6
-
18. 匿名 2019/11/10(日) 10:11:39
+31
-5
-
19. 匿名 2019/11/10(日) 10:11:59
小室「天皇」+2
-4
-
20. 匿名 2019/11/10(日) 10:12:04
社長になって、女をバカにする男社員を左遷しまくる
+11
-6
-
21. 匿名 2019/11/10(日) 10:12:16
>>1
もちろん会社によるだろうけど今の時代定年間際に課長とかなかなかなくない?
課長になる人はもっと早くなってるしならない人はずっと平のままという会社が多そう+39
-1
-
22. 匿名 2019/11/10(日) 10:12:23
神+6
-2
-
23. 匿名 2019/11/10(日) 10:13:14
今のままでいいや
プライベートの時間を仕事のために一切使いたくないし人を使う立場にもなりたくない+37
-1
-
24. 匿名 2019/11/10(日) 10:13:22
>>4
医者の嫁の次なら弁護士の嫁でしょう
何故そこで税理士を持ってきた+16
-1
-
25. 匿名 2019/11/10(日) 10:14:06
給料だけ上がればいい。
地位なんていらない。+56
-1
-
26. 匿名 2019/11/10(日) 10:14:13
>>4
30代で900万で誇れるって田舎?w
26て私は900万越えたよ。辞めたけど。
旦那は30代前半で1,500万あるけど、都市圏住みだから普通だと思ってる+8
-15
-
27. 匿名 2019/11/10(日) 10:14:37
補佐的な下働きが大好きなので今のままでいい
もともと積極性も野心もないので
+25
-1
-
28. 匿名 2019/11/10(日) 10:14:52
>>1
手当の金額の割に労働が見合っていないから特に役職なくても平穏に会社で過ごせればいいや
たまに「仕事だから子供の運動会途中で抜けた〜」とか武勇伝のように話す上司いるけど、私は仕事よりも子供のこと優先したいし+8
-1
-
29. 匿名 2019/11/10(日) 10:15:00
出世したくない。役職手当つくけど残業代出ないもん
だけどボーナスは良さそう。
だけど責任押し付けられるの嫌すぎる+19
-0
-
30. 匿名 2019/11/10(日) 10:15:02
>>4
うらやましい…。
日曜日の朝からがるちゃんやるような人生で幸せと思えるあなたがうらやましい。
わたしはこんなとこいちゃ不幸だと思いながらやってる。+3
-6
-
31. 匿名 2019/11/10(日) 10:15:14
エリア限定職だから限りあるし人の上に立つ器じゃない。
ただ階層だけは1段階上がりたい。
いま限定職ⅡなのでⅠまでいきたいな。
そしたら定年までに年収700いくし…無理かな。+7
-1
-
32. 匿名 2019/11/10(日) 10:16:36
>>24
ひゃあ
嫁じゃないけど弁護士の妹です。笑
今、弁護士もそこまで稼げなくなってるようで10歳年上の兄は無理して弁護士にならなければ良かったと後悔してるみたい。
無料相談!と謳ってるアディーレとかにみんな流れるから、兄の事務所も全体的な金額を落とさないと仕事が入らないって。+12
-5
-
33. 匿名 2019/11/10(日) 10:17:22
>>30
不幸だと思うならやめた方がいいのでは+4
-0
-
34. 匿名 2019/11/10(日) 10:17:44
>>32
これはそういう意味じゃないんじゃないかな+2
-0
-
35. 匿名 2019/11/10(日) 10:18:40
平社員が1番気楽!!
管理職もやったけど疲れるねぇ…
結婚して家庭に入ったけど次仕事するならパートとか責任のない仕事したいな(*´∀`)+33
-1
-
36. 匿名 2019/11/10(日) 10:19:17
窓際社員+3
-1
-
37. 匿名 2019/11/10(日) 10:19:20
>>30
おおげさ+4
-1
-
38. 匿名 2019/11/10(日) 10:19:24
有無を言わさず昇進試験受けさせられるからなあ。+3
-0
-
39. 匿名 2019/11/10(日) 10:19:29
>>26
武蔵小杉の水没したタワマンに住んでる人かしらね?+10
-2
-
40. 匿名 2019/11/10(日) 10:19:41
>>30
じゃあ早くスマホやめればいいじゃん
ここにいる人みんな日曜の朝からガルちゃんやってる人だから+3
-1
-
41. 匿名 2019/11/10(日) 10:19:52
平社員だけど株や副業で副収入がメインみたいな方がいい
出世しても給料の上がりなんてたかが知れてるしその割に業務量と責任の増え方は割に合わない+20
-0
-
42. 匿名 2019/11/10(日) 10:20:30
資格取って責任者になれたら給料めちゃくちゃあがるだろうなーって考えてる
ただ責任者になったらエリアの管轄をやることになるから、あちこち出張行ったり土日返上で働かなきゃいけない。結婚できねえ〜(笑)+5
-0
-
43. 匿名 2019/11/10(日) 10:22:13
アラフォーで今課長職だけどやっぱり出産育児を挟んでるから女子は男子同期より昇進は遅れてる
そもそも就職氷河期で同期がほぼいないようなものなんだけど
バブル世代が今部長あたりで遊びながらのさばってるからそこがどかない限り部長まで上がらないだろうな
夫も今39で26で課長職になってから上がってない(あと数年かかりそう)
とりあえず私は仕事と生活のバランスがよいレベルでそこまでもう出世は望んでいないかも+7
-1
-
44. 匿名 2019/11/10(日) 10:22:32
>>4
マウントされてますね・・・
さすがガルちゃん+1
-0
-
45. 匿名 2019/11/10(日) 10:22:32
トップになりたいとか成功したいって欲がない
ネトゲでも白魔導士みたいに回復や攻撃力アップみたいなサポート系ジョブが性に合ってる+5
-0
-
46. 匿名 2019/11/10(日) 10:22:33
理想の職業ってこと?沖縄の軍用地主かな?全国の収入長者番付5位以内に入った人もいる。全く何もしなくて年間億以上入ってきて、ノーリスク。しかも、地代は複利で増えていく。大地主はごくごく一部ですが。
東京とかの都市部に住んでいて、月数百万の小遣いとかで暮らしている。家訓は働くな。その代わり人にお金を貸すな。だそうです。+3
-2
-
47. 匿名 2019/11/10(日) 10:23:06
社外取締役!+2
-0
-
48. 匿名 2019/11/10(日) 10:23:38
どこかの研究ではやっぱり役職高い方が仕事は楽みたいよ。裁量上がるしね。+6
-1
-
49. 匿名 2019/11/10(日) 10:25:26
>>48
会社によるし責任は付いて回る+3
-0
-
50. 匿名 2019/11/10(日) 10:25:57
個人事業主です。2年目の今、給料がだいたい35万から40万弱ぐらいですので、安定して40万超え、ゆくゆくは50万が目標です。+4
-0
-
51. 匿名 2019/11/10(日) 10:27:00
>>49
そりゃ研究なんだから一般化されるよ
会社によるに決まってるけど、一般的にってこと+4
-3
-
52. 匿名 2019/11/10(日) 10:27:12
業界の神です+3
-0
-
53. 匿名 2019/11/10(日) 10:28:46
>>39
いえいえ普通に戸建てです。坂の途中です。+4
-4
-
54. 匿名 2019/11/10(日) 10:29:52
どうでもいいけど旦那さんは39歳と書くのに>>43はアラフォーと書くんだね
+6
-0
-
55. 匿名 2019/11/10(日) 10:40:48
>>53
坂の途中?
あら、ずいぶんと地盤の悪いところにお住まいですこと。+3
-3
-
56. 匿名 2019/11/10(日) 10:43:00
>>18
ちょwストレートすぎやwww+6
-0
-
57. 匿名 2019/11/10(日) 10:43:49
パートでいいや+1
-1
-
58. 匿名 2019/11/10(日) 10:48:21
>>18
あの世で貰え国民年金w
語呂良すぎw+14
-0
-
59. 匿名 2019/11/10(日) 10:48:22
>>4
司法試験受かったのに弁護士じゃない私ですら20代で900万あるよ+8
-3
-
60. 匿名 2019/11/10(日) 10:48:50
>>15
飲食店は別の話じゃない?+1
-2
-
61. 匿名 2019/11/10(日) 10:50:57
マイナスだろうけど、平社員のままで十分。
家族のためにお金が必要だから働いてるだけで、一定の金額がもらえれば良い。中途半端に中間管理職になって、上からも下からも板挟み、責任と仕事量が増えるだけなんてしんどいです。年間500万くらい変わるなら目指すけど、うちの会社は微々たるものだから。昇進は夫に任せて、私は家庭と子供を優先したい。+20
-0
-
62. 匿名 2019/11/10(日) 10:50:59
ウチの職場、小企業だから三連休以上は取得出来ないし平社員は月17万でボーナスも数万円と待遇悪いんだけど、社長の年収は数千万で海外行くぐらいの休みも取れる
社長と親が仲良しの若い男性社員が俺は転職よりウチの会社で出世したいと意気込んでいたのが不思議だったけど理由がわかった笑
その話聞くまで、親の顔があるから、薄給でもやめにくいんだろうな…ぐらいに思っていた
+2
-0
-
63. 匿名 2019/11/10(日) 10:51:43
私にはそんな能力ないので
ただひたすら凡庸に射きれたらそれで…+2
-0
-
64. 匿名 2019/11/10(日) 10:52:45
45歳部長です。
上がれば上がるほど会社の汚い所が見えてきたし、以前からやっている趣味の関係で起業の見通しがたったので、来年フリーターになります!+14
-1
-
65. 匿名 2019/11/10(日) 10:57:54
課長になったら名ばかり管理職で残業青天井になって死ぬ寸前まで働かされる。
今の係長でいい。+5
-0
-
66. 匿名 2019/11/10(日) 11:02:52
経営者+1
-0
-
67. 匿名 2019/11/10(日) 11:04:00
どんなに身を削ってやっても、60歳で強制終了+1
-0
-
68. 匿名 2019/11/10(日) 11:14:19
>>1
課長程度って思ってるみたいだけど、課長ってそんな簡単になれるものではないのでは。
もちろん会社の規模にもよるだろうけど。+2
-0
-
69. 匿名 2019/11/10(日) 11:18:33
自分の周りの女上司にろくなのがいなくて女は権力持たない方がいいよなって思うし自分がまともな上司になれるか自信がないわ+2
-3
-
70. 匿名 2019/11/10(日) 11:40:53
創業者 投資家 資本家などの金持ち
+0
-0
-
71. 匿名 2019/11/10(日) 11:41:43
>>20
大塚家具みたいにすぐダメになるわ+2
-0
-
72. 匿名 2019/11/10(日) 11:44:40
部署の中で3番手くらい。
フワッと。+1
-0
-
73. 匿名 2019/11/10(日) 12:35:34
>>17
それ男も一緒じゃん。私は人を使える器じゃないからトップは無理だと思うけど自由に動ける課長ぐらいがいいな+5
-0
-
74. 匿名 2019/11/10(日) 12:37:33
野心ゼロなので昇進の話は断ってきた。
自分が好きな仕事につけてたらまた違ったのかも。+2
-0
-
75. 匿名 2019/11/10(日) 12:39:07
45歳、独立してそこそこ上手くいって楽しく仕事が出来ています!若い時考えていた業界トップという理想のポジションではないけれど、仕事をしている時が一番幸せと言える今で良かった!+4
-0
-
76. 匿名 2019/11/10(日) 12:41:23
幼稚園の頃は社長になったらハンコだけ押して大金貰えると思った+7
-0
-
77. 匿名 2019/11/10(日) 13:33:06
石油王の嫁+0
-0
-
78. 匿名 2019/11/10(日) 14:03:48
>>68
「ぐらいでいいです」みたいにやる気がなくてもなれちゃう企業なら、大したことないのかも。+2
-1
-
79. 匿名 2019/11/10(日) 14:21:41
>>4
うち、もっとあるけど裕福とは思いません。家以外は借金しなくて良いけど…贅沢したらすっからかん。
でも、4さんは幸せ。満足出来ているから。貯蓄出来ていてそう思えるなら幸せに決まっている。+3
-2
-
80. 匿名 2019/11/10(日) 14:32:42
現状維持。
店長止まりでいいでーす。
エリアマネージャーに会うのは2週間に一度。
上司がそばに居ない管理職は気が楽。+2
-0
-
81. 匿名 2019/11/10(日) 17:23:57
会社の規模によるでしょう。売上数千億〜数兆レベルの企業だったら女で管理職になれる人は本当に一握り。その辺の中小企業の管理職なら誰でも目指せるけど+3
-0
-
82. 匿名 2019/11/10(日) 18:11:18
>>4
年収900万で裕福な暮らしができるの?田舎に住んでるの?都内だったら生活できないよ。主さんスーパーポジティブ馬鹿だね。たった900万くらいの年収で自慢するの恥ずかしいからやめた方がいいよ。マジで。+3
-0
-
83. 匿名 2019/11/10(日) 20:19:48
役職上がると責任押し付けられると言うけど、平でも普通に責任感あると一緒じゃない?なら給料も役職も上がった方がいい。
人を使うのは大変だけど…もはや運+0
-1
-
84. 匿名 2019/11/10(日) 20:38:52
大手企業でもなければ出世もクソも無いでしょ
中小企業の管理職なんて薄給で責任や仕事量だけ多いのばっかだし。
大手企業の管理職は大変だけど福利厚生や待遇は良い。大手だと女で男のように出世するのはかなり厳しいから、優秀な男に依存した方が圧倒的に有利。
+1
-0
-
85. 匿名 2019/11/10(日) 20:43:44
な〜んの責任もない平社員で良かったのに、思いがけず副主任になってしまっています。
ずるいけど、平社員で給料だけあがっていくと最高だと思う(笑)+2
-0
-
86. 匿名 2019/11/10(日) 21:12:19
>>5
もっと倒置法っぽく、言い切るんだ!+0
-0
-
87. 匿名 2019/11/10(日) 21:26:06
平社員でいい。一回主任になったけど向いてなさすぎて病んだ。
仕事は好きだし、目標とかもあるんだけど、出世すると意見がぶつかり合う場面が増えるじゃん。
下からも上からもいろんな意見が出るし、それをうまく調整してまとめたりできない。人の悪意に敏感すぎて、周りからの評価が気になって顔色をうかがってしまうし、トラブルを避けたいがために自分の意見を我慢して強い人のやり方に流されたり、責任をとるのが怖くて決断するのが遅くなったり。
役職つくと給料は増えても、責任も増えるし孤独を感じることが多かったです。嫌われ恐怖症の私には、管理職を勤めあげる器はありませんでした。
+2
-0
-
88. 匿名 2019/11/11(月) 00:37:58
>>82
30代で900だったら都内でも中より上じゃないかな+0
-0
-
89. 匿名 2019/11/11(月) 01:39:09
地位はいらないなぁ…得る物より失う物の方が多そう…。収入増えても責任と税金が増えるだけだしな…。+0
-0
-
90. 匿名 2019/11/11(月) 21:43:30
自分一人の力で海外で過ごせるようになりたい。
本気:冗談=4:6+0
-0
-
91. 匿名 2019/11/18(月) 09:51:09
>>64
45歳で部長って、小さな会社なのかな?
社員平均年齢も低いの?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する