ガールズちゃんねる

バブルってどんな時代でしたか?

915コメント2014/12/10(水) 14:24

  • 501. 匿名 2014/11/27(木) 05:44:24 

    バンドブームとかぶるよね?

    +3

    -1

  • 502. 匿名 2014/11/27(木) 05:45:48 

    男の子はどんな頭してたんだろ・・・

    +2

    -0

  • 503. 匿名 2014/11/27(木) 05:47:22 

    フレッドペリーなどのポロシャツで襟は立てる、チノパン、ローファー、セーターのディレクター巻き
    こんな男の学生がうじゃうじゃいたね

    +10

    -0

  • 504. 匿名 2014/11/27(木) 05:52:20 

    503
    そうなんだ(;゚Д゚)

    「セーターのディレクター巻き 」って石田純一がドラマでやってた気がする。

    +8

    -0

  • 505. 匿名 2014/11/27(木) 05:57:53 

    いまでもアラフィフの人でワンレンや前髪逆立てる人が居るよね。
    バブルを未だに引き摺ってるんだなと思う。
    私は小学生だったから、あんまり覚えてない。

    +12

    -1

  • 506. 匿名 2014/11/27(木) 06:01:30 

    男の人の髪型ってツーブロックとか流行ってた
    吉田栄作とかのかんじ

    +11

    -0

  • 507. 匿名 2014/11/27(木) 06:02:32 

    504
    W浅野と石田さんはバブルの象徴だね

    +13

    -0

  • 508. 匿名 2014/11/27(木) 06:05:07 

    507
    どっちかの浅野がトレンディードラマ内でマイカーとして赤いプレリュードに乗ったために流行したって聞いたことある。ほんとかなw

    +6

    -0

  • 509. 匿名 2014/11/27(木) 06:11:00 

    508
    なんでプレリュードがあんなに流行ったのか分からない
    でも、ヘッドライトが隠れてる(?)クーペは子供心にもかっこよかった記憶があるよw

    +11

    -0

  • 510. 匿名 2014/11/27(木) 06:24:22 

    このスレ加齢臭が酷いw

    +7

    -14

  • 511. 匿名 2014/11/27(木) 06:25:57 

    これを経験して結婚してる人って今は姑だよね
    良いイメージが無いです

    +4

    -8

  • 512. 匿名 2014/11/27(木) 06:36:17 

    右肩上がり、経験してみたい。生まれてこのかた、下降線しか知らない

    +15

    -0

  • 513. 匿名 2014/11/27(木) 06:49:24 

    確かに未だに名残で前髪をうす~く残しててやたら髪の長いおばさんいるよね。小学校の保護者にいるわ。たぶん50手前。いつも同じような何人かで群れててやたらうるさいわ。

    +6

    -2

  • 514. 匿名 2014/11/27(木) 06:50:12 

    年41ですが、高卒時が特に一番景気がよく、わたし高卒のバカ高校ですら、銀行や証券に就職した子がたくさんいた。

    +16

    -0

  • 515. 匿名 2014/11/27(木) 06:58:09 

    女子がオヤジたちの領域に踏み込む
    カラオケ
    ゴルフ
    競馬

    +5

    -0

  • 516. 匿名 2014/11/27(木) 06:58:17 

    今29才なんだけど、当時何も気にしてなかったけど幼稚園の頃のアルバム見てたら先生がとさかヘア、真っ赤な口紅でまさにバブル!って感じだった(*_*)保育士がそんなんで良かったのか…

    +15

    -0

  • 517. 匿名 2014/11/27(木) 07:19:07 

    今と変わらず一部の人が享受しただけ

    +8

    -1

  • 518. 匿名 2014/11/27(木) 07:24:32 

    アラサ―でバブル未体験の私としては
    「クイズ歳の差なんて」のヤングチームの問題映像見て
    あー大人になったらこんな服(ボディコン)着てディスコ行くんだ~って
    漠然と思ってたのに脆くも崩れたw

    +15

    -0

  • 519. 匿名 2014/11/27(木) 07:29:47 

    アパレル会社にアルバイトに入ってすぐの2ヶ月後のボーナスで30万円をもらった。
    簡単に大金が転がり込んできて驚いた。

    +2

    -0

  • 520. 匿名 2014/11/27(木) 07:36:14 

    子供だったけどお年玉が当たり前にみんな一人1万円だった。

    親戚中もらったら小学生低学年なのに10万円以上になってた。

    +6

    -0

  • 521. 匿名 2014/11/27(木) 07:48:08 

    じいちゃんが、定期解約して海外旅行行きまくってました(♯`∧´)
    当時テレビでは、大学生の合コン番組や、とんねるずのお見合い番組?、元気が出るテレビのダンス甲子園など、高校や大学って遊びに行くところってイメージがあり、全く勉強しなかった…>_<…
    せっかく進学校にはいれたのに、就職も結婚も努力せずできると思っちゃってて、適当に卒業後、地獄を見ました^^;
    でも頑張って勉強していい大学行った友達も、就職、結婚には苦労してたなー。
    ちなみにアラフォーです。

    +6

    -1

  • 522. 匿名 2014/11/27(木) 07:52:35 

    485さん
    『日本人女性=イエローキャブ』っていうのは、操作された情報だよ
    当時の日教組や反日メディアを中心に、日本貶め工作が行われていて、

    「日本も東京も一歩海外へ出たら、あまり知られていない田舎」
       (実際はNY、パリ、ロンドン、トーキョーと言われる大都市)
    「日本の女性は海外で、男にすぐ乗るイエロー・キャブと呼ばれて恥ずかしい」
       (実際はそんな事言われておらず、バブル期の女性は自分を安売りしなかった)
    「日本のサラリーマンのイメージは、出っ歯・カメラ・メガネ」
       (それもあるけど、当時の実際のイメージはSONY、HONDA、TOYOTA、Canon、F1開催国)

    バブル期は「経済強国の日本を学べ!」という経済学者が世界中にいたのに、
    それとは逆に、とにかく日本を貶めようとするメディアや日教組の裏工作が陰湿だった

    +10

    -3

  • 523. 匿名 2014/11/27(木) 07:58:33 

    女っていうだけでチヤホヤされて、知らない人に奢ってもらうのは当たり前。

    +11

    -0

  • 524. 匿名 2014/11/27(木) 08:02:17 

    今の40後半~まだ自分はイケてると勘違いしてる派手で下品な女見てるとよく解るけど、
    民度低かったよね

    +8

    -6

  • 525. 匿名 2014/11/27(木) 08:17:18 

    いまだに引きずってるおばさん痛々しいよね。

    +10

    -8

  • 526. 匿名 2014/11/27(木) 08:19:09 

    バブル時代は幼稚園~小学生でした。
    毎月二回~三回シティホテルで豪華なパーティーに連れていかれてた。
    しょっちゅう車か変わってた。服を沢山買ってもらえる事に違和感がなかった。
    お札が沢山あってお財布が嵩張るから大人はマネークリップでお札持ってた。
    子供も大人に挨拶するだけで万冊お小遣いがポンポン貰えた。
    公務員は給料少なくて可哀想だと馬鹿にされてた。

    その後バブル崩壊でどん底の苦労しました…。

    +7

    -1

  • 527. 匿名 2014/11/27(木) 08:20:47 

    505
    わかるわかる。
    バブルの時に20代後半ぐらいだった人に多い。
    浅野温子世代。世の中の50代。
    ほんと、いまだに茶髪のロングで
    タイトスカートにヒールとか、ハワイっぽい小物大好きで、サーファーっぽいのとかね。
    あーこの人パブルの負の遺産だ、ってすぐ分かる。

    +7

    -4

  • 528. 匿名 2014/11/27(木) 08:27:34 

    「バブル期はどんな時代だったか教えてください」
    というトピだから答えている人達に
    「いまだに引きずってて痛々しい」とか
    「民度が低い」とか悪口で噛み付く意味がぜんぜんわからん

    +38

    -3

  • 529. 匿名 2014/11/27(木) 08:28:33 

    あの頃を美化するわけじゃないけど民度低くなかったよ。
    今の若者みたいに他人に暴言言わないし言葉遣いが綺麗だった。傷つく事を平気で言わなかった。
    女の子達が「お前さー」と言うようになったのは今の30代から。「体の相性がー」と20歳位の子が言ってたのも30代。全員不良かチンピラかみたいに見えてたよ。

    +21

    -7

  • 530. 匿名 2014/11/27(木) 08:31:06 

    平和だったんだろうな~。今みたいな子育て論争もなかっただろうしうらやましい。

    +20

    -0

  • 531. 匿名 2014/11/27(木) 08:32:30 

    バブル経験した団塊辺りの世代が金を蓄えて使わないから日本の経済回らないんかな?

    +4

    -1

  • 532. 匿名 2014/11/27(木) 08:34:19 

    527
    50代で いまだに浅野温子みたいな茶髪のロングでサーファーっぽい人???
    西の方かな?
    ごめん、東京では一度も見たことないや
    浅野温子ってワンレンだし相当髪長かったよ

    +7

    -1

  • 533. 匿名 2014/11/27(木) 08:38:28 

    531
    バブル世代はお金はバブル時代に貯められないよ。
    まだ若すぎて。そうだね、団塊世代ぐらいから上の世代が一番得したんじゃないかな。その当時の大人達がね。
    えげつない遊びをしてたのも当時の大人達。

    +9

    -0

  • 534. 匿名 2014/11/27(木) 08:46:14 

    サラリーマンのおじさん達も、異様に明るかった。お寿司とかご馳走になりました。街もギラギラしてて活気があった。

    +9

    -0

  • 535. 匿名 2014/11/27(木) 08:50:18 

    30才だけど頭悪そうなスカート長い人達はもういなかったよ

    +5

    -1

  • 536. 匿名 2014/11/27(木) 08:51:55 

    534
    最近の東京は怖すぎる。得体の知れない不気味さがある。
    昔は怖く感じなかったなー。若かったせいかな?

    +5

    -0

  • 537. 匿名 2014/11/27(木) 08:52:08 

    高校の卒業式、成人式にも彼氏が外車で送迎してくれてる子が沢山いた。

    いい車じゃないと正面玄関へつけられない感じでした。

    +7

    -0

  • 538. 匿名 2014/11/27(木) 08:53:44 

    533
    金利7%という個人年金を組んでたのも団塊とその少し上世代だね
    バブル世代は若すぎて、個人年金なんか頭になかったw
    7%のヤツは今では「お宝年金」と言われているらしいよ

    例えば500万を10年預ければ、単純計算で利息が350万
    500万+350万+運用利益、合わせて1000万とか
    それを60歳くらいから10年もらえば1ヶ月で約83000円・・・

    団塊の世代すごい!

    +9

    -0

  • 539. 匿名 2014/11/27(木) 08:54:35 

    535
    スカート短くてパンツ見えそうな世代だったもんね。

    +4

    -1

  • 540. 匿名 2014/11/27(木) 09:01:53 

    昔はすごかった楽しかったいっぱい遊んだ言ってる人はだれも貯金してないのな
    それが当たり前の時代だったんだなアホだな

    +2

    -2

  • 541. 匿名 2014/11/27(木) 09:08:17 

    陽気だよね
    バブル世代上司

    たらしっていうんじゃなくて、女の子扱いが慣れてて、でも男らしくて頼りがいがある気がします

    +14

    -0

  • 542. 匿名 2014/11/27(木) 09:11:56 

    540
    バブルなんて一瞬だったし貯金をしてたって何十年も経ってるのだから残ってる方がすごい。
    それに若すぎてバブルで儲けるまでいきつけなかった。
    10代や20代前半だったのだから。
    若い時の貯金は結婚したり子供ができたりで使ってしまったわ。

    +7

    -0

  • 543. 匿名 2014/11/27(木) 09:13:38 

    前髪巻いた髪の毛長い人、うんこ色のバッグ(多分ヴィトン)、はでなハイヒール、金ぴかボタンの肩パット入りロングコートの印象。
    でも中学生は荒れてたような気がする。
    こんな幼児の記憶と、氷河期と、ギャル真っ盛りの時代で、不幸でした。ギャルのせいで、髪の毛染めてないと変な人扱い。今は黒髪でいいですね。ようやく時代が私に追い付いてきた。

    +4

    -1

  • 544. 匿名 2014/11/27(木) 09:14:51 

    当時17才だったかな?高校辞めてバイトしてたけど、とにかくお客さんからのチップがハンパなかった。お給料の他に社長のポケットマネーから上乗せで頂いたりとありえない時代でした。今は亡き飯島愛みたいな格好していました(笑)あの頃に戻って貯金したい…

    +8

    -0

  • 545. 匿名 2014/11/27(木) 09:14:58 

    バブルすごいな~
    私は今アラサーだけど、当時は小学生位かな?
    トレンディドラマ、ジュリアナ、ノーパンしゃぶしゃぶなんかは覚えてる。
    田舎だし親は公務員だったからか全くバブルを感じなかった。
    結婚出来ないバブル世代の女性(昔は綺麗だったんだろうなっていう女性は特に)って男性に求める条件が凄く高いのはやっぱりバブル引きずってるからなんだろうな…。
    あと、バブル時代を経験したお局は皆こぞって昔自分はいかにモテてイイ女だったか自慢をするんだよね。
    当時アッシーやメッシーがいたからなんだろうけど、それは過去の話で今ある姿が現実だと思うんだ。
    男も女も相当浮かれてたんだろうね。

    +11

    -1

  • 546. 匿名 2014/11/27(木) 09:16:59 

    昔は楽しかった遊んだすごかった言ってる人でーす。
    価値観が今とは180度違ったんだ。
    お金はどんどん入ってくるから、使うのが当たり前。今の時代からしたら、ほんとアホちんだけど、コツコツ貯める必要を感じなかった。
    郵便局の貯金とか、250万入れてねかしとけば10年後に400万になるプランもあったんだよ。
    父は会員権1000万で買って、翌年には2000万で売れたんだよ
    ほんの一例だよ。

    多分なに言っても、あの時代の狂乱は
    経験ない人には、絶対わからないよ。

    +18

    -0

  • 547. 匿名 2014/11/27(木) 09:18:32 

    公務員でも今よりボーナスよかったよw

    +5

    -0

  • 548. 匿名 2014/11/27(木) 09:19:23 

    バブル世代
    本当に使えない奴が多い
    会社のお荷物

    +8

    -10

  • 549. 匿名 2014/11/27(木) 09:23:11 

    関係ないけど、YAWARAっていうアニメが子供の頃やってて最近改めて見たんだけど主人公の柔ちゃんの女子大生~会社務めの頃がまさにバブルっぽい。
    大学の卒業式には彼氏が学校に車でお迎えとかステータスだったりw
    あと、柔ちゃんの髪型が段々前髪薄くなって(すだれ髪の影響?)服装も肩がいかついスーツだったりw

    +9

    -1

  • 550. 匿名 2014/11/27(木) 09:24:13 

    548
    なんですぐ悪口言うのかな?
    この感覚がわからない。

    +12

    -3

  • 551. 匿名 2014/11/27(木) 09:25:05 

    大学生以上は明るく見えたけど、中高生はちょっと影があるようにみえた。
    当時の幼稚園児より

    +2

    -2

  • 552. 匿名 2014/11/27(木) 09:25:33 

    パートにボーナスとして10万もらえた時代

    +12

    -0

  • 553. 匿名 2014/11/27(木) 09:25:40 

    関係ないけど、YAWARAっていうアニメが子供の頃やってて最近改めて見たんだけど主人公の柔ちゃんの女子大生~会社務めの頃がまさにバブルっぽい。
    大学の卒業式には彼氏が学校に車でお迎えとかステータスだったりw
    あと、柔ちゃんの髪型が段々前髪薄くなって(すだれ髪の影響?)服装も肩がいかついスーツだったりw

    +8

    -2

  • 554. 匿名 2014/11/27(木) 09:29:38 

    明るい気のいいお兄さんお姉さん、やたらタカビーなキメキメのおばさんを思い出す

    +6

    -0

  • 555. 匿名 2014/11/27(木) 09:32:16 

    バブル経験したアラフィフの人たちは今の世の中で大丈夫?
    知人で、当時ボディコンで美人だったひとも地味な服着て顔色悪くなっちゃってたけと

    +6

    -1

  • 556. 匿名 2014/11/27(木) 09:32:24 

    525
    いまだに引きずってるオバさんでもいいんじゃない?
    今は暗黒だけど、当時は煌びやかな時代だったもの。
    いい思い出なんだから引きずりたくもなるさ。

    +9

    -2

  • 557. 匿名 2014/11/27(木) 09:35:07 

    いい思いでがあるだけましなのかな
    氷河期リストラ低賃金世代よりましか

    +16

    -0

  • 558. 匿名 2014/11/27(木) 09:36:35 

    バブル世代どんな状況で話しても冗談忘れないよね。
    もう中年のど真ん中だから好きな事やっていくって言ってる人達が多い。

    +14

    -0

  • 559. 匿名 2014/11/27(木) 09:37:02 

    いいね。
    90年末期から2000年は混沌として汚かった

    +5

    -1

  • 560. 匿名 2014/11/27(木) 09:39:18 

    529さん
    スケバンとか不良で荒れてた世代=バブル世代のイメージですが。
    どの世代にも悪くて下品な人も上品な人もいるでしょう。ひとくくりにするのは良くない。
    30代ですが私の周りで「お前」なんて言う子1人も出会ったことないよ。

    +4

    -7

  • 561. 匿名 2014/11/27(木) 09:40:56 

    不良少女と呼ばれて。とか好きだった子はお前って言ってたw

    +4

    -0

  • 562. 匿名 2014/11/27(木) 09:42:41 

    550
    バブル入社組は本当に使えない人多いですよ
    低学歴なのに一流企業入れた時代だし、
    入社に苦労してないから、仕事に対するモチベーションも低い
    超氷河期世代としては、何でこんな無能な人達と仕事しなきゃいけないんだとイライラする
    無駄に人数だけ多いし

    +20

    -10

  • 563. 匿名 2014/11/27(木) 09:44:19 

    555
    それは誰でも通る道。老いていくのは仕方ない。
    中年も楽しいと思ってる。
    私の友人は銀座で働いてた人は普通の主婦になってるし
    男性独身で都内の一等地で美容室を経営してる友人もいる。
    お姫様のように大事にされた記憶だけでも満足。
    旦那様も優しいし。今死んでも良い人生だったと思える。

    +14

    -0

  • 564. 匿名 2014/11/27(木) 09:47:06 

    1983年新卒時に会社面接は本命一択で難なく採用。お給料は毎年10%ずつ上がっていき、ボーナスは基本7ヶ月で85年からは10ヶ月に。社員旅行は年2回でそのうち1回は海外。忘年会、新年会は一流ホテルはもとより、水族館や某国大使館の迎賓館を使ったりもしました。それでいて外出時(男の子がいるとき)はサイフを出したことは無く、お給料はおしゃれはもちろん、利率の良い保険や株、果てはワンルームマンションに注ぎ込みました。アッシー、メッシー当たり前で、条件いい男の子をつかまえるため、2股、3股はあたりまえ。(でも体はできるだけ許さずが基本です。最近の女の子はここがゆるいよ!)婚約寸前まで行っても、もっと条件の良い男の子を見つけたらサッサと乗り換えました。ギリギリ29歳の時に5つ上のお医者様と結婚しました。もちろん個人経営の医院です!その後は専業主婦でのんびりと…バブルが怪しくなって来たのは1993〜5年くらいでしょうか?その頃はもうその兆候を察知していたので、なんとか無傷で乗り越えました。楽しかったよ〜!でもその楽しみを十分享受していいくらいがんばった!!最高の思い出です。今はもうアラフィフですが、主人に出資してもらい、フラワーアレンジメントの教室をかねたお花屋さんをやってま〜す。
    ただ今は既にバブルの香りが…アベノミクス万歳!バブルよもう一度!

    +28

    -5

  • 565. 匿名 2014/11/27(木) 09:47:34 

    私は就職氷河期の時に学生だったからバブル世代の
    人が羨ましい✨
    また訪れないかな?(笑)

    +15

    -1

  • 566. 匿名 2014/11/27(木) 09:49:18 

    560さん私の30代のイメージは援交、ルーズソックス、タトゥーです。

    +7

    -0

  • 567. 匿名 2014/11/27(木) 09:53:16 

    そう浅野温子&石原真理子を意識してワンレン首斜めのクセのせいで、マジで今右肩が歪んでますです。

    カフェバー、ディスコ、居酒屋お金支払いした事ありません。隣の知らない人が下心なしで払ってくれた時代。本当にお財布なしで夜遊びしてた。
    男は、風間トオル、吉田栄作、三上博風、オマンタ分けのヘアスタイル、テクノカット。Tシャツジーンズか
    DCスーツ、私はサーファーが好きだった。
    意味もなく写真のポーズはハウゼ!
    キンクイ、マハラ、毎日vipルームでタダめし。
    ネペンタが好きだったな~。

    就職も資格さえとれば専門学校一年卒業で、一流企業の重役秘書や合コンで知りあった会社員のコネで、すぐ入社なんて当たり前の時代でした。

    そんなチヤホヤされて楽しかった日も今では遠い目。
    今では地方都市に引っ込んでふつ~~のアラフィフ主婦してま~す。
    若い方達は、こんな時代で大変だけど希望を持って頑張って下さい。

    +19

    -1

  • 568. 匿名 2014/11/27(木) 10:03:42 

    まだ子供だったけど
    太眉に赤、青みピンクの派手な口紅にロングヘアーのソバージュ、角張ったバッグのイメージが強い。
    母はソバージュに鶏冠みたいな前髪してましたww

    +5

    -0

  • 569. 匿名 2014/11/27(木) 10:08:12 

    562
    とても優秀な人なのは充分伝わりました。
    優秀な人がこんな時間にガルちゃんなんかしてないで
    無能なモチベーションの低いバブル達に説教しに行って下さい。日本の才能の無駄遣いです。
    行ってらっしゃい。

    +14

    -3

  • 570. 匿名 2014/11/27(木) 10:10:09 

    555
    それってただ年を取っただけじゃないの?
    別に時代関係ないんじゃない?

    +4

    -1

  • 571. 匿名 2014/11/27(木) 10:11:56 

    毎年この時期になると、
    クリスマスはヘリで夜景デートでしょ?
    もうディズニー周辺のホテルおさえたの?
    などと真顔で発言し、20代のおいっこ、めいっこに『出た~バブル!』と毎年猛ツッコミを受けてます(笑)

    +13

    -1

  • 572. 匿名 2014/11/27(木) 10:13:16 

    562
    そんなに使えない人がたくさんいる会社ってどんなところなんだろうね。
    変な会社だね。

    +10

    -1

  • 573. 匿名 2014/11/27(木) 10:15:12 

    ソバージュ流行ってたね

    超氷河期だったけど稀に、面接でお土産くれたり、公務員系の天下りの職場でお昼にお寿司や鰻ゴチになったり、営業でタクシーだいって貰ったりしたのはそういう世代からだね
    あまり慣れなくて遠慮しまくり
    素直に貰った方が喜んでたなぁ
    いいなぁ~働くのがすごく楽しかっただろうね~


    +5

    -0

  • 574. 匿名 2014/11/27(木) 10:16:30 

    アラサーだけど援交もしてないルーズもはいてない学生でした

    +6

    -1

  • 575. 匿名 2014/11/27(木) 10:22:56 

    562
    いままでの経験上同僚や上司に向かって「使えない」と何度もいうタイプは忍耐力という仕事に1番大事な要素が欠けている。仕事のスピードを競う傾向があって仕事は雑。

    +7

    -3

  • 576. 匿名 2014/11/27(木) 10:24:39 

    569さん 同意‼️
    バブルのいい思い出持っていて何が悪いの?って思う。
    あくまでも思い出なんだから‥

    +16

    -2

  • 577. 匿名 2014/11/27(木) 10:28:12 

    今はなんかみ~んな浮かない顔(私もだけど)して自分達の生活にいっぱいいっぱいでギスギスしてる
    殺伐としてるんだろうけど、今の時代何でも手に入る若い子も色んな事に興味沸かないし冷めてる
    バブルとまではいかないとしてもまたあの頃のように活気のある華やかな時代って訪れないかな~?
    と思ってパートに行くオバチャンです

    +21

    -1

  • 578. 匿名 2014/11/27(木) 10:31:21 

    バブル期は、地方国公立大の人気がなかった。
    高校生も東京志向が強く、また親にも資力があったので、
    猫も杓子も、東京の大学へ行きたがった。

    都市部の私立大は、総じて今より難関だった。
    いったん国立大に入っても、あきらめきれず、
    大学図書館で勉強する「仮面浪人」なるものがいた。

    地方国立大に行った子は、親から、
    「仕送り代がかからなかったから」
    という理由で、新車を買ってもらっていた。

    +7

    -0

  • 579. 匿名 2014/11/27(木) 10:35:19 

    昔 ディスコでVIP扱い‥
    今は 病院ですVIP扱いに!
    飲みは健康診断の数値話で盛り上がる

    +10

    -1

  • 580. 匿名 2014/11/27(木) 10:36:18 

    578
    私も普通車の新車を親から買ってもらった。
    若い男性が軽自動車を乗る時代がくるとは思わなかったね。
    今の軽自動車は性能が本当にいいけど。

    +9

    -0

  • 581. 匿名 2014/11/27(木) 10:49:09 

    成人式の振袖は、みんな親に誂えてもらっていた。
    貸衣装の子なんていなかったと思う。

    +6

    -1

  • 582. 匿名 2014/11/27(木) 10:54:41 

    昔の年上の男が現在自営で車屋さんなんだけど 以前同じような質問をしたことがあって 延々と自慢げに聞かされたんだけど 大卒で某有名外車ディラーに入社したころがバブルの初期で 中古車部に配属されて
    とにかく高級中古車が飛ぶように売れまくったって 儲かってる会社の社長なんて ベンツのトランクに札束がギッシリ入ってて ビックリ仰天だって。そのころの給料が20代前半で 一か月営業手当をいれて80万以上 おまけに下取り車を知り合いの中古車屋に横流しして、一か月2~3百万以上の副収入
    とにかく笑いが止まらないくらい儲かったって それに色々な客層がいて 色々な儲け話が転がり込んでくるし今みたいにコンプライアンスも厳しく無くなぁなぁで イケイケドンドンだから 副収入で儲けまくりだったんだって 毎晩毎晩ディスコのVIPルームでどんちゃん騒ぎ 黒服の店員にチップ渡して女の子紹介してもらって お持ち帰り ラブホなんて使わずヒルトンとか赤プリとかの高級ホテルばかり とにかく儲かって儲かって仕方なかったらしい。

    +8

    -1

  • 583. 匿名 2014/11/27(木) 10:58:27 

    オープンだったのかな
    なぜか小学生のとき近所の会社に「1枚コピーさせてください。十円払います。」ってお願いしたら、どーぞどーぞ、お金いらないよってコピーさせてくれたw
    コンビニなかった頃

    +7

    -0

  • 584. 匿名 2014/11/27(木) 10:59:42 

    560
    スケバンかー。確かに私は漫画のホットロードとかなり近い中学時代を送りました。彼氏のバイクの後ろで見た夜明け前の空。集会の高揚感、長く続くテールランプ。親との確執。
    高校を卒業し専門学校の時代バブル真っ盛り。
    今度は小綺麗なファッションをして奢られる毎日。
    時代を満喫してました。

    +9

    -1

  • 585. 匿名 2014/11/27(木) 10:59:46 

    徒歩で帰れる道なのに、普通にタクシー代ねって一万とか渡された

    +8

    -1

  • 586. 匿名 2014/11/27(木) 11:00:46 

    とにかく化粧品、バック、香水はシャネルが多かった

    +6

    -1

  • 587. 匿名 2014/11/27(木) 11:01:43 

    ワンレン、ボディコン、爪長、ハイヒールは基本

    +6

    -1

  • 588. 匿名 2014/11/27(木) 11:02:31 

    お前じゃなくて、おまんじゃなくて?

    +1

    -3

  • 589. 匿名 2014/11/27(木) 11:05:03 

    おっさんが言ってたのはそこらへんの河原の砂利でも売り物になったって
    とにかく何でも商売になったらしい

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2014/11/27(木) 11:06:16 

    私は小学生だったけど、母が営業の仕事をしていて、毎週のようにスカーフを貰って帰ってきた。うちはスカーフだらけ。
    契約取れたご褒美らしい。
    エルメスでした。

    バブル時代うらやましいです。
    大人はみんな楽しそうでした。

    +7

    -1

  • 591. 匿名 2014/11/27(木) 11:07:24 

    私小学生だったけど、家にサウナとウォシュレットとビデオデッキとエアコンがあり、友達が遊びに来てびっくりしていた。そのあと、一人の友達にウォシュレットなんて不潔とかいわれたけど(笑)
    今じゃサウナ以外は当たり前の時代。日本は豊かになったなー。

    +4

    -1

  • 592. 匿名 2014/11/27(木) 11:07:59 

    地方だからかたいして派手ではなかった

    +3

    -1

  • 593. 匿名 2014/11/27(木) 11:08:09 

    みんな、お金が余ってどうしようもないので、
    色々なところに投資していた。

    一番「へ~~っ」と思ったのは、
    息子がバイオリンをやっていたので、
    1千万円のイタリア製バイオリン(ストラディバリではなかった。ブランド名は忘れた)
    を買い与えた、という話。

    またこれは別の人だけど、
    娘に、ワシントン条約が締結される直前に輸入されたという、
    白鍵が象牙のグランドピアノ(ドイツ製。ベーゼンドルファー、だったかな?)
    を買い与えていた。
    たぶんこれも、1000万円台。

    これらは将来、高値で売れる、投資でもある、
    とのことでした。

    +4

    -2

  • 594. 匿名 2014/11/27(木) 11:08:18 

    いいな〜お金欲しい

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2014/11/27(木) 11:08:26 

    566
    ルーズとギャルはアラフォー世代ですね
    私が高校生になる頃にはギャルほぼ消滅して居なかったです

    +6

    -0

  • 596. 匿名 2014/11/27(木) 11:09:15 

    そういえばサウナある家懐かしい

    +4

    -1

  • 597. 匿名 2014/11/27(木) 11:09:48 

    小銭が邪魔で仕方なかった
    タクシーでお釣りもらったことない
    今じゃ100円拾ったらうれしいT_T

    +8

    -1

  • 598. 匿名 2014/11/27(木) 11:11:44 

    だからか、アラフィフおばさんたちに、元気ないっとか地味っとか言われる
    お願い絡まないで

    +8

    -3

  • 599. 匿名 2014/11/27(木) 11:12:03 

    その時代にSNSもLINEも存在しないんだけど
    そんな小さな世界に捉われたりしない
    若い人はみんなアクティブに生きてましたよね

    +16

    -0

  • 600. 匿名 2014/11/27(木) 11:12:08 

    やっぱティファニーでしょ
    プレゼントの定番

    +12

    -0

  • 601. 匿名 2014/11/27(木) 11:13:21 

    バブルの頃って、やたら小銭落ちてなかった?笑
    500円だまとかよく拾った
    タクシーから降りた人が落としたのかな

    +17

    -2

  • 602. 匿名 2014/11/27(木) 11:14:58 

    566
    えっ!ガングロギャル世代って35過ぎてるの?そんな年齢になってるのね。

    +16

    -1

  • 603. 匿名 2014/11/27(木) 11:15:14 

    氷河期的には、寝れる時間があるのがバブル

    +3

    -1

  • 604. 匿名 2014/11/27(木) 11:16:20 

    アラフォー主婦、ガングロかYUKIみたいな名残がある人が多い

    +4

    -6

  • 605. 匿名 2014/11/27(木) 11:19:11 

    604

    じゃあ30代前半って流行ってたのって何?

    +3

    -0

  • 606. 匿名 2014/11/27(木) 11:20:41 

    605
    知らない
    たまごっち?エビちゃん?

    +4

    -1

  • 607. 匿名 2014/11/27(木) 11:23:24 

    606
    30歳前後たまごっち世代か…カワイイね。

    +7

    -2

  • 608. 匿名 2014/11/27(木) 11:29:02 

    602
    多分、35歳ちょい過ぎ位の人達かと
    金髪はチラホラ残ってたけど、ガングロはもう天然記念物級でした
    街で見かけると「おお…あれがeggとかに載ってたガングロ…!」ってちょっと感動したりも笑

    +6

    -0

  • 609. 匿名 2014/11/27(木) 11:31:25 

    日本のモラルが崩れてきたのもこの頃。
    成金や尻の軽い女性も増えた。傲慢な人も多かった気がする。
    中国のバブルがこの頃の日本とちょっと重なって見える。「金、金、金」って人は多かった。
    今中高年で変な人が多いのはバブルに踊らされておかしくなっちゃった人達なのかもしれない。
    テレクラができたのも85年頃で次第に縁交の温床となって社会問題になった。

    +15

    -3

  • 610. 匿名 2014/11/27(木) 11:34:49 

    606
    たまごっちやりましたwww
    2個も3個も持ってたw

    アラサーはゲームやアニメが流行り始めた世代かもですね
    小学生の時にジャンプの黄金期が来て、「スラムダンク」「ドラゴンボール」「幽☆遊☆白書」なんかはテレビアニメで女子も見てた

    +9

    -1

  • 611. 匿名 2014/11/27(木) 11:36:47 

    上智大学が、「女東大」と言われていた。
    マーチ・日東駒専が、地方国立大より上だった。

    +5

    -1

  • 612. 匿名 2014/11/27(木) 11:40:52 

    609
    バブル世代ですが私の母親は昭和30年代に大阪でタクシーに乗ったらどこかに連れてかれそうになったって言ってた。
    未遂で終わったから良かったけど。
    モラルが昔が良かったかどうか疑問だな。
    現代のトイレなんて断然キレイだしゴミだって落ちてない。
    タバコポイ捨て、おじさんの立ちションもないし。

    +9

    -0

  • 613. 匿名 2014/11/27(木) 11:44:45 

    おぢさんの立ちしょんw下校中よく見たw
    子供にも退けって平気で言ってたねおぢさんたち

    +5

    -0

  • 614. 匿名 2014/11/27(木) 11:52:01 

    606
    漫画私も大好き。バブル世代の漫画は幼少時ルパン、デビルマン、ガッチャマン、ハイジ、ベルばら、キャンディキャンディ、ブラックジャック、キン肉マン 、銀河鉄道、ヤマトなどなど
    中高生はガンダム、タッチ、Dr.スランプ、うる星やつら、ドラゴンボール、北斗の拳、ナウシカなどなどバブル世代も漫画世代ですよー。

    +6

    -0

  • 615. 匿名 2014/11/27(木) 11:53:20 

    584
    そうだったね(*^o^*)
    中高はまんまホットロードだった。
    あの朝焼けは忘れられないなー

    で、18.9歳からは、あのディスコ狂乱時代!
    六本木で朝まで遊んでタクシーやナンパ車で帰る。朝焼けは記憶にないね、キラキラネオン。

    +5

    -2

  • 616. 匿名 2014/11/27(木) 11:56:46 

    バブルを建設で働いてた先輩が、飲み会のたびに上司が1万くれたって言ってた。

    今、タクシー代千円くれる上司でもありがたいのに。

    +7

    -1

  • 617. 匿名 2014/11/27(木) 12:06:01 

    でも、今みたいに高校や大学が、
    オープンキャンパスをやってくれるわけでもなく、
    1000円以上出して入試要項を取り寄せるのだけど、
    学校紹介も、ただの白黒の印刷物で、
    カラーのパンフもなかった。

    だから、入学してみて、「えっ!」ということも多かった。
    PCもHPもなかったし。

    +3

    -1

  • 618. 匿名 2014/11/27(木) 12:06:57 

     クラブの女の子の時給が、30000円+チップだった時代だからねぇ!!

    +5

    -0

  • 619. 匿名 2014/11/27(木) 12:07:54 

    医学部に、5浪、6浪、それ以上という人も、
    全く珍しくなかった。

    いまでもあるのでしょうか?

    +4

    -0

  • 620. 匿名 2014/11/27(木) 12:14:19 

    気になるんだけど、ブスとかデブとかアニヲタでも奢ったり奢られたりいい車乗ってたの?
    アッシーがいたりメッシーがいたりがステータスって、全員じゃないよね?
    そんな時代で性風俗やお水になるのはなんでなの?
    馬鹿でもブスでもみんな幸せに金使い放題だったの?

    +1

    -0

  • 621. 匿名 2014/11/27(木) 12:15:47 

    551さん

    幼くして鋭かったんだね。
    当時の中高生は人数が多くてとにかく競争が激しかったんだよ。
    で、そのストレスの捌け口としていじめをする人が多かった。別命イジメ世代のとも言われてるよ。

    私はバブル当時、高校生でした。

    +4

    -0

  • 622. 匿名 2014/11/27(木) 12:22:20 

    3000万のマンション買ったら次の日そのマンションが5000万で売れる時代。
    だからバブル崩壊の直前に無理してマンション買った人は崩壊後売れなくて借金まみれになってた

    +7

    -0

  • 623. 匿名 2014/11/27(木) 12:23:20 

    デブスには冷たかったよ 今以上に
    ブサイクはアッシー メッシー 貢ぐ君扱い

    +4

    -2

  • 624. 匿名 2014/11/27(木) 12:25:16 

    バブル時代の人と就活について話してたら
    名刺作って飛び込みでいきなよ!
    やる気みせたらいけるでしょ!
    とか言われてさすがだなって思った。
    今の時代そんなマナーのないことしたらすぐ落とされるのに…
    バブル体験したかった!!!

    +7

    -0

  • 625. 匿名 2014/11/27(木) 12:26:24 

    620
    そのへんはわからない。
    でもオタクという言葉ができてきたのはこの頃。
    地味でオクテな女性も男性もお見合いで知り合ったりしてた。親戚や近所がお見合い写真を持って世話をやいていた。
    まだ風俗は特別な人しか働く人なんていなかった。
    水商売も人目を気にして今ほど働く人は多くなかったと思う。

    +6

    -0

  • 626. 匿名 2014/11/27(木) 12:40:35 

    620
    アッシー、メッシーと人を分けてたのは一部だと思う。
    普通の男性の知り合いが彼氏でもないのに送ってくれたりご馳走してくれたり。そういう知り合いが何人もいたのよ。
    性的な関係も全くなくね。

    +11

    -0

  • 627. 匿名 2014/11/27(木) 12:40:53 

    大学生が、とにかく勉強しなかった。

    大学入試は、今より厳しくて、
    大学生になったっ途端、タガが外れたようにみんな勉強しなかった。
    特に文系。理系は違うと思うけど。

    大学の先生も、それでも単位をくれたし、
    一定レベル以上の大学なら、就職で苦労しないことはわかっていたので。

    今の大学生は、学費の算段も自分でするし、
    資格を取ったり、Wスクールしたり、立派だと思う。

    +8

    -0

  • 628. 匿名 2014/11/27(木) 12:43:26 

    46
    本当ですよねー
    そんなバカなカ○共が
    ゆとりはーとか言ってるとかもう最悪ですよ

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2014/11/27(木) 12:46:41 

    620
    アニオタはいなかったねー
    私はキラキラバブルの典型だったけど、家でベルばら読んでたけどね(;^_^A

    デブスでも、派手にしてる子は、盛り上がってたよー♪
    というか、地味でこもってる子なんていなかったような‥
    国民総キラキラ時代!

    +6

    -1

  • 630. 匿名 2014/11/27(木) 12:48:37 

    金がすべての暗黒時代。
    問題意識が希薄な時代。
    諸悪の根源がバブルにあり。

    +7

    -1

  • 631. 匿名 2014/11/27(木) 12:51:37 

    バブル羨ましい(/ _ ; )
    私は今アラサーで短大卒なんだけど、就活で苦労した。受けても受けても落ちて絶望的でした。最終的に就職が決まったのは、卒業式の三日後。ぎりぎり新卒で就職できました。
    大卒のタメのいとこは、そこそこ良い大学行っていたのに、就職できずに、卒業後、専門学校に行っていました。

    +4

    -0

  • 632. 匿名 2014/11/27(木) 12:54:07 

    働く女が、キャリアウーマンともてはやされた。

    結婚しない女が、カッコよかった。
    男も女も、結婚することはめでたいことではあるのだけれど、
    どこか『年貢の納め時』みたいな雰囲気もあった。
    花嫁は、独身の友達から、
    「もう、昔のように遊べないね~。お金も自由にならないね~」
    と、逆にあわれみを受けていた。

    婚活にいそしみ、「負け犬」になりたくない、
    という現代とは、全然違う結婚観だった。

    +10

    -2

  • 633. 匿名 2014/11/27(木) 12:58:32 

    専業主婦は、全くあこがれの対象ではなく、
    むしろみっともないことで、
    能力のない人がやるものだった。

    実際に専業主婦をしている人でも、
    夫の収入で十分な人でも、
    この時代はとにかく、『働きたい!』というのが口癖だった。

    だからといって、
    「どんな仕事でもやります」
    という気持ちはなく、仕事を選んでいるので結局働き口はなく、
    「仕方なく家にいる、専業主婦をしている」
    というスタンスだった。

    +5

    -2

  • 634. 匿名 2014/11/27(木) 12:59:44 

    大人に対して敬意を持って話してたと思う。
    大人から知識を吸収しようと意識してた。
    タメ語で話す人なんかいなかった。

    +10

    -0

  • 635. 匿名 2014/11/27(木) 13:02:00 

    未公開の株をばらまく、リ〇〇〇トコスモス株にむらがる国会議員と官僚

    のーぱんしゃぶしゃぶむらがる国会議員と官僚、やっぱ大蔵官僚と法務官僚とかひどかった らしい



       

      

    バブルってどんな時代でしたか?

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2014/11/27(木) 13:04:14 

    特にアッシー君メッシー君って分けてなかったけど、男女隔てなく仲良くて付き合ってなくても自由に同僚や友人と遊びに行ったりご飯食べに行ったりしてた。簡単に手を出さない優しい紳士も多かったから安心だった。だから今の若いカップルみたいにいつも一緒とか束縛し合うのは理解できない。自由な中でも彼女一筋の人はいたし、束縛したって浮気する男はする。

    +4

    -2

  • 637. 匿名 2014/11/27(木) 13:12:35 

    いい大人の男女のカップルがお互いレジで財布を出してワリカンしてる姿を見ると情けなくなる。
    ワリカンでもいいけど人に見えない外でわけてほしい。
    寂しい気持ちになるから。

    +6

    -5

  • 638. 匿名 2014/11/27(木) 13:16:28 

    実家のマンション、今となっては普通のなんてことないマンションなのですが、都内で都心に近いからか、バブルの頃は車が黒塗り運転手付きのがずらーって並んでました。
    ヤクザっぽい人や、芸能人も住んでたり。
    メーカーや銀行勤めの近所の知人宅は、羽振りよく、駐車場は外車ばかり。
    でも、バブル弾けた途端、空き部屋続出、離婚、一家離散、果ては失踪、破産、自殺の噂…。
    連絡が取れなくなった幼なじみ家族も数人。
    うちは父が公務員なので、バブル前も後も何も変わらず。
    恩恵は受けませんでしたが、受けなくて良かったと思ってます。
    お金は大事だけど、お金で人生狂わせたくない。

    +6

    -2

  • 639. 匿名 2014/11/27(木) 13:16:59 

    wikiなんかよりずっと参考になるトピ

    +9

    -2

  • 640. 匿名 2014/11/27(木) 13:18:29 

    今40代後半がバブル全盛期最後です。40代前半はバブル時まだ10代。

    +8

    -1

  • 641. 匿名 2014/11/27(木) 13:22:39 

    今の子と比べるとデブスばかりだったけど、
    どんなデブでもブスでも当時の流行りで派手にしてれば男は寄ってきたし金貰えてたように見える
    男もチビの不細工ばかりだったけど金持ってればOK
    中身空っぽでもみんな楽しく仲良くやってたけど、
    誰か一人をみんなでいじめて団結してた
    いじめ問題も取り沙汰されてなかったしやりたい放題
    今みたいに中身が要求されない楽な時代だった

    +6

    -3

  • 642. 匿名 2014/11/27(木) 13:27:47 

    テレビ・広告メディアが栄えた時代だよ。
    アワ・アワ。

    「無」を「虚」で誤魔化してた時代。

    アベノミクスだね。
    リオが東京だったらバブル復活!だったのにね。
    早過ぎたよ。

    日本しばらくダメだ。

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2014/11/27(木) 13:27:55 

    641
    同世代だけど私の周囲では虐められてる人はいなかったな。
    社会人になって団結してイジメる〜聞いた事も見た事もない。時代のせいじゃないよ。それ。周囲に恵まれなかったんだと思う。

    +7

    -1

  • 644. 匿名 2014/11/27(木) 13:29:09 

    就職が超売り手市場で内定出たあとに拘束旅行とかあったよね
    今もあるの?

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2014/11/27(木) 13:30:06 

    642
    アベノミスク???

    +1

    -4

  • 646. 匿名 2014/11/27(木) 13:37:34 

    バブル時代に子供や学生だった子達はひどかった
    ヤンキーブームで馬鹿ばっか
    いじめに犯罪、女もやりまくり
    見ないふりしてたお花畑の大人達は楽しい!楽しい!
    私達キラキラしてる!!
    って不細工な顔晒して車だブランドだステータスだなんだとはしゃぐ

    その結果、今の時代の意味不明な犯罪のほとんどが四十代だよね

    +9

    -2

  • 647. 匿名 2014/11/27(木) 13:37:59 

    >>645
    えっ、
    通じない子?

    ゆとり!?

    +2

    -2

  • 648. 匿名 2014/11/27(木) 13:46:56 

    646
    それってバブル世代のせいなの?

    +2

    -1

  • 649. 匿名 2014/11/27(木) 13:50:41 

    646
    ガングロギャル世代の人ですね。大変だったでしょうね。

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2014/11/27(木) 13:52:23 

     4大への進学率が今の半分の25%の時代だったから熾烈な争いでしたね。一浪するのが当たり前だったし地方の国立より東京の私立が人気だった。上智青山立教フェリスなんて憧れてた。今より抜群に大学少なかったから日東駒専に落ちると東京での進学は叶わず地方の私立w 何とか東京の私立へ行こうと皆必死だった。一人の受験生が5つ6つ受験してなんとかいっこ受かった\(^o^)/という時代だったし受験勉強に失敗して自殺した人は毎年たくさんいたしね・・・
     自分は今の学生がうらやましいよ、あのすさまじい受験地獄を経験しなくとも大学へ入れるんだから。

    +5

    -1

  • 651. 匿名 2014/11/27(木) 13:54:23 

    だって実際キラキラしてたし楽しかったし!!
    妬まないでよゆとりブス!!

    +7

    -10

  • 652. 匿名 2014/11/27(木) 13:57:14 

    641
    え!いじめなんて全然なかったよ!
    遊ぶのに忙しくて、人のこと気にしてる子なんていなかったね。
    どこの地域で何歳かなー?
    東京神奈川は平和だったよー

    +6

    -4

  • 653. 匿名 2014/11/27(木) 13:57:51 

    651
    ねえねえ、バブル世代のふりやめようよ。
    すぐわかる。

    +12

    -1

  • 654. 匿名 2014/11/27(木) 14:00:46 

    651
    ねー知ってる?ゆとりの親はバブル世代。
    子供の世代をブスなんて言うわけないでしょう?
    何で貶めようとするんだろうね。
    小細工辞めよう。

    +16

    -1

  • 655. 匿名 2014/11/27(木) 14:00:58 

    646
    かわいそうだな。
    不憫な青春だったんだね。
    ガングロ系か。
    バブルはじけ後の人か。

    +3

    -2

  • 656. 匿名 2014/11/27(木) 14:04:27 

    ここ見てると氷河期世代がギスギスしてて頭悪いのがよく解るね。
    見た目も陰険そうなのが多いし、
    可哀想。

    +7

    -10

  • 657. 匿名 2014/11/27(木) 14:05:52 

    655
    本当にかわいそうだね。

    +1

    -0

  • 658. 匿名 2014/11/27(木) 14:06:41 

    女だからバブルのキラキラして経験してみたかったって思うけど、
    今の若い草食男子がこの話聞いても、メッシー?!アッシー?!何のために?ムリムリめんどくさい!
    貧しくても共働きしてもらえる今の時代で良かったって言いそう(笑)

    +6

    -1

  • 659. 匿名 2014/11/27(木) 14:07:49 

    氷河期って口悪いんだね。
    バブルは簡単に他人にブスとか死ねなんて言わない。

    +10

    -7

  • 660. 匿名 2014/11/27(木) 14:12:47 

    バブルの楽しい話しても、氷河期の人たち
    めっちゃ突っかかってくるよね。
    イヤになっちゃう。
    ツライ時代だったんだろうけど
    こればかりは時代だからね。
    妬むのやめてね。

    +4

    -9

  • 661. 匿名 2014/11/27(木) 14:18:40 

    面長のいめーじ

    +4

    -1

  • 662. 匿名 2014/11/27(木) 14:20:56 

    氷河期ってそんなに辛かったのかな。
    それなりに楽しんでた感じがするんだけど。

    +2

    -2

  • 663. 匿名 2014/11/27(木) 14:26:42 

    バブル世代は性格良い前提なんでしょ?なんで別の世代を貶めるのさ笑
    バブル世代に成りすました荒らし共は黙ってなよ
    せっかく途中まで良い雰囲気で話聞いてたのに

    +7

    -2

  • 664. 匿名 2014/11/27(木) 14:32:45 

    コギャルは楽しかったかも、

    +3

    -0

  • 665. 匿名 2014/11/27(木) 14:34:33 

    そもそも、「婚活」なんて言葉がなかった。

    結婚市場は、女子の圧倒的優位で、
    相手に対する条件や、式の内容、新居などに至るまで、
    女性側のわがままがかなりきいてもらえた。

    というのも、この世代は、女子よりも男子の方がやや多い人口構成で、
    お見合いおばさんも苦労していた、
    「男の子の話ばっかり預かるけど、女の子の話が少ない」って。

    もともと男女比は、男子の方がやや多く生まれてくるのだけど、
    男子は虚弱で育ちにくく、
    成人するころには、男女比はほぼ対等、
    というのが半世紀前までのことだった。

    しかし医療の発達とともに、乳幼児の死亡率は激減し、
    男子が多いまま大人になってしまうから、とのことだった。

    また、この時代は男子のほぼ全員が正規雇用で、
    結婚対象になりえたことも大きい。

    女子はみな、
    「ワタクシ、結婚なんて焦ってはおりませんわよ」
    という顔をしていた。実際そうだったし。

    +15

    -1

  • 666. 匿名 2014/11/27(木) 14:34:50 

    ゆとりもゆとりの時代の恩恵受けてるのにね。

    学校の週休二日制なんてうらやましかった。
    AO入試もなかった。
    体育はブルマが恥ずかしかったし、地方の中学生は男子は全員丸刈り!
    教師は体罰が日常でした、今なら大問題
    制服もスカート長くて可愛くなかった
    学校で頭髪検査が毎月あって、女子はおかっぱか長ければ縛る、男子は丸刈り!染髪なんてとんでもなかった。とにかく校則が厳しかった(特に田舎)
    高校生同士の恋愛もオープンじゃなかった

    +9

    -0

  • 667. 匿名 2014/11/27(木) 14:37:13 

    地方にはバブルは無かったけど、
    東京は電気工のバイト一日最低2万円でした。
    土地は軒並み跳ね上がり、信じられない金額で取引されていました。
    地上げ業者がのさばってる時代でしたね

    +6

    -0

  • 668. 匿名 2014/11/27(木) 14:38:18 

    そういえばバブル崩壊後中学で校則の見直し始めた生徒会長がいたw
    男子女子長髪解禁、シャーペン使用可になったw

    +6

    -1

  • 669. 匿名 2014/11/27(木) 14:39:13 

    田舎なので、公園にスケバンと家来の男子たくさんが円かいて座ってた

    +2

    -0

  • 670. 匿名 2014/11/27(木) 14:39:24 

    両親がバブルの恩恵受けてる。私は幼児だったけど少し覚えてる。一般人が高級車乗ってハイブランドの服を普通に着てた。ジジババは海外旅行行きまくり。私はお年玉たんまり貰った。
    当時は東京の土地だけでアメリカ全土が買える程の価値があった物凄い時代だから凄いよね。
    自営業だからその後物凄く苦労しましたよ。
    好景気の時は公務員は給料安いし給料変わらないし可哀想って言われて好んで公務員にならなかった。
    でも今は公務員は嫉妬の対象で可哀想。だから私は感情に任せて公務員の給料下げろとか言わない。

    +5

    -1

  • 671. 匿名 2014/11/27(木) 14:41:09 

    バブルとは比べ物にならないけどガングロギャルがいた頃まではまだ今より世間も裕福だった気がする。

    +6

    -0

  • 672. 匿名 2014/11/27(木) 14:42:23 

    本当に校門チェク厳しかった。
    先生に髪を切られた事もあるしゲンコツで頭をゴンとされるなんて普通にあった。
    みんな工夫して裏門やフェンスから入ったりして先生と追いかけっこ。
    楽しかったかも。

    +3

    -0

  • 673. 匿名 2014/11/27(木) 14:45:08 

    今は残念にしてもなっちゃった藤谷美和子や石原真理子が美人だった。

    +3

    -0

  • 674. 匿名 2014/11/27(木) 14:46:12 

    何の下心もなく足になってくれる男・ご飯を奢ってくれる男がいて、外でお茶や食事をしていれば見知らぬ男が代金を払ってくれ、タクシーはチケットか誰かのおごりでタダ(見知らぬ人が万札を数枚くれたとか)、家でご飯を食べたこともなければ自分のサイフからお金払ったためしもない、という話をアラフィフのお局さんから聞きました。

    うらやましいと言うより、何だか気持ちが悪いという印象しか受けませんでした。
    奢られることがというより、それがかっこよさの象徴で、そんな自分に陶酔している男ばかりだったのかと思うと…ただ、その時代に生きてたら私も普通にありがたく恩恵を受けてただろうなー
    ちなみにそのお局さんは、バブル期の金銭感覚がどうしても抜けないため、貯金はゼロだそうです。

    +8

    -2

  • 675. 匿名 2014/11/27(木) 14:46:15 

    氷河期世代はバブルの恩恵にあずかれなかったから嫉妬してるだけ。

    +2

    -5

  • 676. 匿名 2014/11/27(木) 14:47:00 

    バブル崩壊後の氷河期はね、少し前からの氷河期と違って完全凍結だからね。
    大企業の採用とか完全停止、今年は一切採用しませんって所も結構あったから。
    そのお陰でロストジェネレーションが出た。
    それを踏まえて二度目は完全停止じゃなくて少しだけ採る、非正規で採る、というようにシフトしたし
    ロストジェネレーションが出ないように支援策も増えた。

    大学への進学も有名校なら倍率10倍以上は普通だし
    Fランなんて無かったし、Eランでも2倍とか3倍とかね。
    公務員に至っては一般採用がないから殺到して50倍とかあったし。

    自分は諦めてるから言わないけど怒る人がいるのは当然だよ。
    完全に人柱だからね。

    +8

    -0

  • 677. 匿名 2014/11/27(木) 14:55:10 

    バブルで遊んでたとか昔の栄光語ってる人がSNSで良くいるけどアラフィフかそれ以上ってバレちゃうよw
    アラサーからアラフォー世代はまだ子供で遊べる頃には既にバブルは崩壊

    アラフィフアラカンが40くらいに歳をごまかして、私はこんなに価値がある女みたいに過去の栄光を語るのだけはやめてほしい

    +6

    -4

  • 678. 匿名 2014/11/27(木) 14:59:40 

    90年代になった直後に大学入学した人は一番割が合わなかったかも・・・
    18歳人口のピークで一番入学が厳しかったのに卒業するころには就職氷河期だったと思うけど。
    バブルの恩恵もゆとりの恩恵も受けられなかったと思う。

    +6

    -1

  • 679. 匿名 2014/11/27(木) 15:03:49 

    40は知らんけど、37はチョー氷河期ぃ~
    やる気も起きなかった完全コネの人もやる気なかった

    +1

    -1

  • 680. 匿名 2014/11/27(木) 15:04:30 

    割り勘なんてありえない。
    男が払うのが常識。

    +6

    -1

  • 681. 匿名 2014/11/27(木) 15:04:35 

    677
    歳ごまかしてないよ。48歳。
    バレるも何も、堂々とアラフィフバブル世代。
    昨日の夜11時〜の投稿見て。
    ただ、昔を思い出して楽しくしてただけなのに。
    他世代のかたが、意地悪い目で突っかかってくるんだけ。

    +13

    -3

  • 682. 匿名 2014/11/27(木) 15:06:33 

    大学入試が、1年に1回こっきりだった。(国公立も私立も)
    今のように、AO入試とか、自己推薦とか、地方入試とか、なかった。

    大学所在地で、1回勝負だったから、
    地方のものは、受験生パックでホテルに泊まって、受験した。
    数校受験する場合は、連泊するので、
    1週間ほどホテル暮らし、という子も珍しくなかった。
    だから、受験期は、東京のホテルは取りにくかった。

    今は、そんなことはないんでしょうねえ。

    +5

    -0

  • 683. 匿名 2014/11/27(木) 15:07:18 

    なりすましは無視しよう
    楽しい話しよー
    男の人の服装でスーツの下にTシャツ着るの流行ってたよね

    +8

    -0

  • 684. 匿名 2014/11/27(木) 15:12:33 

    683賛成!
    流行った流行った!
    でさ、スーツはBIGIとか。
    丸井でみんな買う。DCブランド(*^o^*)

    +7

    -0

  • 685. 匿名 2014/11/27(木) 15:13:49 

    682
    自分も40過ぎだから書いてあることわかるけど、今の受験生っていくつ受けるんだろうね。
    それより今は一年に2回も受験機会があるの? 知らなかった。

    +2

    -0

  • 686. 匿名 2014/11/27(木) 15:16:45 

    バブル世代謳歌した友人が紫の上下スーツ着てクラブで働いてたって言ってた
    当時はそれがデフォルトって聞いてすごいと思った

    +4

    -0

  • 687. 匿名 2014/11/27(木) 15:16:59 

    バブル知ってる人は高くて良いものを知ってるって感じがする。
    今は服にしても使い捨てのファストファッション。安かろう悪かろうばっかり。
    ハイブランドでも縫製は中国とかでコストダウンしてる。
    高いものの良さを知らないから安ものばかり買っちゃうよね。

    +7

    -3

  • 688. 匿名 2014/11/27(木) 15:19:59 

    不思議なことに、あれだけお金があったのに、
    お受験がなかった。
    東京はあったのかもしれないが。

    地方都市には、そもそも私立小学校中学校などないか、あっても少数で、
    かなり勉強ができる子も、公立へ進むのが普通だった。

    高校も圧倒的公立優位で、私立はそのすべり止めだった。
    現在、そのすべり止めだった私立高が、東大合格者数で、
    県下一番の進学高を抜いている。

    +6

    -0

  • 689. 匿名 2014/11/27(木) 15:21:51 

    受験の宿泊のためにホテルの使い方やテーブルマナーも覚えたw
    ユニットバスの使い方とかw

    エッチな話になるけど、ネットもないしAVも男の子に見せられただけなのでフェラというものはAVの世界だけだと思ってた。

    +5

    -0

  • 690. 匿名 2014/11/27(木) 15:30:18 

    681
    他世代の人って言うより、2chからはじき出された荒らしとかだと思います
    アク禁とかお金払えなくて他掲示板に書き込み出来なくなった人、VIP()とか
    匿名の掲示板で他人を蔑む事しか人生の楽しみが無い人達笑
    その無駄な労力を社会貢献とか奉仕活動に使って人から感謝されることに喜びを見出せば良いのにね…

    +4

    -0

  • 691. 匿名 2014/11/27(木) 15:32:36 

    681
    はい?何?だからバブルはw

    きちんと読まないで、勝手に自分勝手な解釈をしてヒス起こすのは如何なものか…
    眼鏡をかけてもう一度熟読願えますか?

    SNSで歳を誤魔化して男に色目を使っているおばちゃんが結構いるんですよw
    バレてるのにプライドだけは高いから影ではイタイおばちゃんだと若い世代に笑われてます。
    会社でもバブルの局は、すぐ勝ち組負け組とか女子会とか、イタイ婦人ファッション雑誌の流行りことばを真似して悦に入っていたり、若い女性に嫉妬したり見下す事でマウンティングしたりしてねw
    自分をこう扱いなさいよ!なんてそれだけの能力ないのにやってたりする。

    つっかかってるのはバブル世代のおばちゃんよ?同じ職場でも学歴は無いからすぐ学歴がどうの僻んで意地悪だしねw
    裏ではみんな鼻で笑って舌出してるよ

    すぐイライラするのと上から目線はやめてねおばさんw
    そんなのわざわざ見ませんよ

    +4

    -9

  • 692. 匿名 2014/11/27(木) 15:33:57 

    今度は氷河期世代になりすました人出てきたね笑

    +3

    -0

  • 693. 匿名 2014/11/27(木) 15:35:19 

    今とは逆で、女子大の人気が高かった。
    いわゆる「お嬢様女子大」というところが。

    今は、女子大人気がないし、
    かなり多くの女子大が、共学化されてしまいましたね。

    +6

    -0

  • 694. 匿名 2014/11/27(木) 15:35:36 

    バブル世代って打たれ弱いんだね
    ひっぱりすぎ

    +3

    -2

  • 695. 匿名 2014/11/27(木) 15:37:48 

    横浜好きだったな。中華街も異国って感じで。
    中国がエキゾチックに思えてた時代。
    今ではあんなビルや工場の大国になってしまったけど。
    山下公園でさえ素敵に思えた。
    ベイブリッジに感動してたっけ。

    +6

    -0

  • 696. 匿名 2014/11/27(木) 15:42:23 

    691
    そのおばちゃんにハッキリ言えばいいじゃない。
    もう仕事終わったの?今から?
    行ってらっしゃい!頑張ってね。

    +5

    -0

  • 697. 匿名 2014/11/27(木) 15:47:35 

    私は紫のワンピース。
    背中が丸くあいてるやつね(・・;)

    +4

    -1

  • 698. 匿名 2014/11/27(木) 15:48:00 

    687
    今はオシャレになってるけど安っぽくインチキ臭いよね。
    飲食店も本当の料理人が減ってる気がする。

    +4

    -0

  • 699. 匿名 2014/11/27(木) 15:52:18 

    瀬戸大橋も行きたかったけど遠すぎた。
    すごい話題になってた。

    +3

    -0

  • 700. 匿名 2014/11/27(木) 15:52:36 

    バブル時代・・・とっても楽しかったです!
    とにかく毎晩遊んでいてもお金を払った記憶がないです。
    別にカレシとかじゃなく大学の同期とか会社の同僚とかでも、全部払ってもらってた。
    みんな毎晩遊びまわってましたね。
    だけどその分、仕事もすごくパワフルにやってたし、今と違って働けば働くほど豊かになってた。
    あと、これは今ではさすがに嘘みたいなんだけど、
    GWとか年末年始とか、海外で偶然普通に知人とばったり会うことがすごく多かった。
    みんな簡単に海外旅行行ってた時代でもあったな。

    +7

    -2

  • 701. 匿名 2014/11/27(木) 15:53:12 

    この世代って50歳前後じゃなくて??

    +4

    -0

  • 702. 匿名 2014/11/27(木) 15:53:40 

    女の人の洋服もDCブランドって言ってた?
    アンドレルチアーノとかJ&Rとか着なかった?
    男の人の服装も派手だったね
    ルナマティーノとかフィッチエとかさ

    +6

    -0

  • 703. 匿名 2014/11/27(木) 15:56:28 

    ボディコン(笑)

    +5

    -1

  • 704. 匿名 2014/11/27(木) 15:58:42 

    経験してたらいくつでもいいじゃん
    アラフォーだろうがアラフィフだろうが
    こんなんだったね〜(^ ^)じゃダメなの?

    +9

    -1

  • 705. 匿名 2014/11/27(木) 16:00:23 

    大物アーティストのコンサートが武道館から東京ドームに移ったのもこの時代。
    ドームで見る豆粒のようなアーティストにがっかりした。

    +11

    -0

  • 706. 匿名 2014/11/27(木) 16:01:04 

    給料は「年々必ず上がるもの」だった。
    ベースアップは、あって当然だった。

    +12

    -0

  • 707. 匿名 2014/11/27(木) 16:05:19 

    いいこともあったけど、
    インフレ・物価高もすさまじかった。

    なので、腐らないもの(寝具、リネン類、せっけん等)は、
    余裕があるときに、数年分買いだめておくのが、
    賢い主婦のやりくりだった。
    だって、値上がりすることが分かっているから。

    1万円スーツなんてなかった。
    スーツは最低、3~4万はした。

    +9

    -0

  • 708. 匿名 2014/11/27(木) 16:05:48 

    当時の服とか持ち物どうしたんですか?
    なんか、60年代ファッションにはほど遠いし、、

    +1

    -1

  • 709. 匿名 2014/11/27(木) 16:05:55 

    バブルのとき赤ちゃんだったwバブルのとき若者だった人羨ましいな。

    +4

    -0

  • 710. 匿名 2014/11/27(木) 16:07:31 

    J&R着てたよ!高かったよねー
    ワンピース5万とかだった。。
    あと仲間ブランドのセルッチオだっけ?
    なんかそういう名前の。

    ハウスマヌカンの人、ちょっと怖くなかった?
    買わぬなら去れ!って感じで。

    +11

    -2

  • 711. 匿名 2014/11/27(木) 16:08:07 

    今でも大阪にマハラジャのクラブがあるよwバブルの頃若者だったおじさんおばさんがノリノリで楽しそうだよ。笑

    +9

    -0

  • 712. 匿名 2014/11/27(木) 16:08:26 

    医者弁護士ヤンエグ(ヤングエグゼクティブの事)
    と皆呟いてた。

    +9

    -0

  • 713. 匿名 2014/11/27(木) 16:09:21 

    708
    捨てたり、フリマで売ったり。
    100円で。
    勿体無いけど、持ってても仕方ないしねー

    +4

    -0

  • 714. 匿名 2014/11/27(木) 16:09:25 

    このスレ母親ぐらいの年齢の人がゴロゴロいるwワロタ

    +11

    -1

  • 715. 匿名 2014/11/27(木) 16:11:38 

    705
    ドーム行った!
    マイケルジャクソン来日の時。
    2万もしたのに、小さくて全く見えなかった汗

    +8

    -0

  • 716. 匿名 2014/11/27(木) 16:12:54 

    青田のりこ

    +2

    -0

  • 717. 匿名 2014/11/27(木) 16:14:39 

    就職氷河期をなんとか切り抜けた世代です。
    大学4年生、卒業間近にようやく内定し、中小企業に転がりこんだ身です。

    ここはバブル時代の事を教えてください!ってトピなので、バブルの事を知りたくない人はそもそも見なければ良いと思います。
    バブル時代を過ごしてきた方々の実際のエピソードを微笑ましく見たり語ったりするだけで良いと思います。
    オバサンって馬鹿にしている世代だって年は重ねるのですから・・・
    楽に就職できて低脳だと仰る方もいますが、その時代その時代で苦労の仕方は違うと思います。
    女性が優位な時代でも、苦労しなければならない場面がきっとあったかと思います。

    ファッションや生活そのものがすごく刺激的で聞いているだけで楽しくなります♪
    その頃に年頃だったらやっぱり楽しみたくなりますよね!!
    純粋に羨ましいです♪♪

    +14

    -3

  • 718. 匿名 2014/11/27(木) 16:15:13 

    働けば働くほどお金じゃんじゃん入ってくるのは羨ましいですな!
    今は働けども働けども我が暮らし楽にならざりけり…な感じだから;
    一生に一度で良いから、大金稼いだぞー、金が有り余って仕方ない!
    っていうそんな成功体験してみたい(´∀`;

    +13

    -1

  • 719. 匿名 2014/11/27(木) 16:15:17 

    ブスにブスなんて言わなかった

    イケてない子とは言ったけど

    +6

    -1

  • 720. 匿名 2014/11/27(木) 16:16:56 

    今は車離れしてる男子多いんだってね
    行動範囲広がるし二人の時間増えるし楽しいのに
    男の人は車持ってるってのが当たり前だったけど今はなくても平気なんでしょ?
    なんか残念だし寂しいなあ


    +11

    -4

  • 721. 匿名 2014/11/27(木) 16:19:13 

    714
    そうなの。
    息子17歳だよ。
    私の高校時代と全く違うまったりとした日々を過ごしております^^

    +5

    -0

  • 722. 匿名 2014/11/27(木) 16:20:28 

    車、しかも高級車持っててなんぼの時代だったたね

    +9

    -1

  • 723. 匿名 2014/11/27(木) 16:24:33 

    高かったよねー スーツ10万近くしたよね
    欲しいけど高かったからそんなに買えなかった
    でもいつも同じだとかっこ悪いから とりあえず安くて派手なの探して買った

    +7

    -0

  • 724. 匿名 2014/11/27(木) 16:25:07 

    バブル時代のコーラのCM
    バブルのときの大人はこんな感じだったんだろう。きっと。

    +4

    -0

  • 725. 匿名 2014/11/27(木) 16:28:38 

    車ないなんてあり得なかったよね
    あって当たり前っていうかみんな持ってると思ってたわ

    +8

    -3

  • 726. 匿名 2014/11/27(木) 16:29:15 

    今の世代は、言い方は悪いけど、
    「生活のために」婚活をしている女子も多いと思う。

    バブル世代の女子は、むしろ、
    「生活レベルが落ちてしまいそう」で、
    結婚ができなかった世代だ。

    バブリーで裕福な父親がいて、実家はリッチだし、
    会社勤めをしていれば、いい給料が入ってくる。
    (ただし、結婚すれば寿退社、が慣例でしたが)

    同世代の彼と結婚しても、たとえ彼が大企業の社員でも、
    若いころはまだまだ給与が少ない、
    そんな中で、しみったれた専業主婦などしたくない、
    というのが本音のところでした。

    なので、医者や弁護士など、
    (司法試験改革前の弁護士は今よりステイタスが高かった)
    リッチな生活をさせてくれる男と結婚するのが、
    女の花道でした。

    +7

    -3

  • 727. 匿名 2014/11/27(木) 16:29:16 

    ソアラw
    Zw
    ケンメリww  このへんの牙城が崩れてきて、
    一気に外車にシフトした時代だったよね。

    +3

    -1

  • 728. 匿名 2014/11/27(木) 16:30:37 

    724
    それ、大人って言うか学生とか新卒がイメージだよ。
    昔はみんな大人っぽかった。
    老けてたとも言うけどねw

    +2

    -1

  • 729. 匿名 2014/11/27(木) 16:31:10 

    氷河期世代ですがバブル期のお姉様方に嫉妬なんてしないわ
    僻んでいるのはごく一部の方々じゃないかしら?

    +7

    -2

  • 730. 匿名 2014/11/27(木) 16:31:36 

    >>725
    車がなかったら、アッシーくんにさえなれなかったものね。

    +6

    -2

  • 731. 匿名 2014/11/27(木) 16:32:06 

    1950年代に若者として生きたかった

    +3

    -1

  • 732. 匿名 2014/11/27(木) 16:32:25 

    711 最近梅田でマハラジャ復活したみたいだね バブル世代じゃないので一度マハラジャ体験してみたいな(笑)

    +5

    -1

  • 733. 匿名 2014/11/27(木) 16:33:10 

    何だか嬉しいな。こんな所に皆さんいたのね。
    元気でなりよりでした。あの時代から色々あったね。
    このままずっとこのメンバーいてほしい。
    悩みとかも聞いてほしいなー。
    ガルちゃんも年代別のが毎日あればいいのに。

    +11

    -3

  • 734. 匿名 2014/11/27(木) 16:33:50 

    あ、高度経済成長期〜バブル時代にって意味です。

    +3

    -1

  • 735. 匿名 2014/11/27(木) 16:34:22 

    アッシーくんメッシーくんz欲しい

    +4

    -3

  • 736. 匿名 2014/11/27(木) 16:34:39 

    730
    そうです。
    車を持っていない男など、相手にされませんでした。
    新卒1年目で、みんな車を買うものでした。

    +5

    -1

  • 737. 匿名 2014/11/27(木) 16:36:15 

    男が軽自動車なんて恥ずかしい雰囲気だった。

    +6

    -1

  • 738. 匿名 2014/11/27(木) 16:36:22 

    もうすぐアラフィーの私‥
    あの頃は、たまにマハラジャに行って踊ってストレス発散してました(*^_^*)
    肩パットの入った真っ赤なボディコンの服着て
    (*^_^*)
    あと、テレビはとんねるずの ねるとん紅鯨団とか、浅野ゆうこ 浅野温子の 抱きしめたいも必ず見てました。あ〜懐かし〜

    +5

    -0

  • 739. 匿名 2014/11/27(木) 16:37:49 

    テレビも昔は面白かった

    +7

    -0

  • 740. 匿名 2014/11/27(木) 16:40:34 

    あー、昔のドラマおもしろかったね!
    その日だけはみんな早く家に帰るとかね。
    リアタイで見るのが普通だった。

    +5

    -0

  • 741. 匿名 2014/11/27(木) 16:42:46 

    昔の若者
    バブルってどんな時代でしたか?

    +12

    -1

  • 742. 匿名 2014/11/27(木) 16:45:57 

    733
    私も同じこと思ったよ!!
    あの時代の思い出から現在とか
    話はつきないと思うんだよね(*^o^*)

    +6

    -0

  • 743. 匿名 2014/11/27(木) 16:46:25 

    金利が7%とか。
    預金育てておけばよかったなあ…

    おばあちゃんが金利で潤っててご馳走してくれた。

    +4

    -0

  • 744. 匿名 2014/11/27(木) 16:46:30 

    イケてないw

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2014/11/27(木) 16:46:43 

    741
    ちょ!
    それたぶん友達だわwwwwww

    +4

    -1

  • 746. 匿名 2014/11/27(木) 16:47:47 

    バブル期の地価狂乱は、地方都市にまで押し寄せ、
    私が住んでいる某県庁所在地でも、普通の住宅地が、
    坪単価100万以上していたらしい。(今は半値)

    なので、隣の郡部の山の中を切り開いた新興住宅地が割安だったので、
    そこを買った人も多かった。

    バブル崩壊し、市内の便利な住宅地でも、
    お手頃価格で買えるようになった。

    山奥の住宅地は、売るに売れず、
    高い金利のローンだけ残ってしまう人もいた。
    損を見切って売って転出する人も多かった。

    その住宅地は、今やゴーストタウン。
    安くても、誰も移り住んでこないし。

    +4

    -0

  • 747. 匿名 2014/11/27(木) 16:48:00 

    抱きしめたいは鉄板だったよね!
    スペシャルも見たよー

    +8

    -0

  • 748. 匿名 2014/11/27(木) 16:48:28 

    昔の若者って40才に見える

    +5

    -0

  • 749. 匿名 2014/11/27(木) 16:49:01 

    733
    それ本当に思う
    別の世代のぶっちゃけトーク見てるだけでも本当に面白い
    ここの掲示板にガールズってついちゃってるから(多分匿名掲示板で喪男に荒されたり本当にエグいエロコメ投下で荒れる事があるから、ガールズってつけたんだと思う)、
    たまに年齢高い女性は来るなみたいなコメントあるけど、女性で未成年じゃなかったら使用しても良いと思う

    +7

    -1

  • 750. 匿名 2014/11/27(木) 16:49:07 

    741
    私かと思ったわ。

    +5

    -0

  • 751. 匿名 2014/11/27(木) 16:51:55 

    バブル世代の就職は楽ちんだったみたいで自分よりはるかに
    学歴のない高卒とかで一流企業の正社員だったりして、私は
    氷河期世代でしょうがなく派遣でその企業で働いていました。
    仕事できるわけでもないのに恵まれてるなあ・・・。
    転職にいたっても一流企業にいたという実績があるので
    転職しやすいみたいでこれまたむかつくわ。

    +8

    -0

  • 752. 匿名 2014/11/27(木) 16:52:13 

    思い出した
    バージニアスリムのメンソール
    流行らなかった?

    +14

    -0

  • 753. 匿名 2014/11/27(木) 16:52:14 

    うろ覚えで申し訳ない、細かいところは違っているかもしれないけれど。

    当時、日本一地価が高かった、銀座の鳩居堂前の土地、画用紙1枚分が、
    大企業のサラリーマンの定年まで勤めた退職金と同じ、
    なんて話があった。

    +1

    -0

  • 754. 匿名 2014/11/27(木) 16:52:32 

    742
    若い時は楽しかったけど色々ね、それなりに乗り越えてきたしね。おばちゃんも悪くないなって最近は思ってる。
    若い時とは違う楽しさとか気楽さがあるね。
    それとやっぱり健康が一番心配になってくるね。

    +7

    -1

  • 755. 匿名 2014/11/27(木) 16:57:22 

    30年も経ってるのにずっと自分をイケてる子wだと思い込んでるから
    若くて可愛くておじさんに人気の新入社員をいじめてる

    +7

    -2

  • 756. 匿名 2014/11/27(木) 16:57:34 

    親が株で儲けて、
    市街地にセカンドハウスと称し
    マンション買ってました。

    今考えると……

    +4

    -0

  • 757. 匿名 2014/11/27(木) 16:59:28 


    べつに時代のせいにはしたくないですが、就職口を座ってるだけの老人に譲って頂きたい

    +5

    -1

  • 758. 匿名 2014/11/27(木) 17:00:13 

    みんなと盛り上がってたいけど、また変な奴出てきそうな時間帯になっちゃったから、ご飯の支度してきます(^^;)(;^^)

    +7

    -4

  • 759. 匿名 2014/11/27(木) 17:00:43 

    子供二人を、東京の大学へやり、
    アパートを借りるのは不経済だから、と、
    投資目的でマンションを買い、そこに住まわせていた、
    という人がいた。

    +4

    -1

  • 760. 匿名 2014/11/27(木) 17:02:22 

    741
    確かに老けてるけど若作りには見えない肌の若さがある

    +5

    -2

  • 761. 匿名 2014/11/27(木) 17:04:14 

    755
    そこは若い男性社員だろw
    おじさんに人気とか可哀想
    早く助けてあげて

    おじさんに人気なのが羨ましいとか思わんだろw

    +3

    -1

  • 762. 匿名 2014/11/27(木) 17:04:53 

    遅ればせながら、トピ主です。

    皆様たくさんのコメントありがとうございます!
    全てが良いという訳ではなかったにしろ、「やっぱり楽しい時代だったんだろうな~」と、読んでいてとても羨ましくなりました(*^^*)

    時代によって左右される人生ですが、どの世代の方にとっても未来は同じ時代ですから、この先の日本や世界が明るくなればいいですね。
    あと数日は楽しくトピを拝見させていただこうと思います( *´▽`)

    +17

    -0

  • 763. 匿名 2014/11/27(木) 17:10:32 

    ここのみんなでその当時の格好して遊びたいわ
    (^ ^) 私も11時ぐらいにまた来よう
    トピ主さん いいトピありがとう( ´ ▽ ` )ノ

    +12

    -2

  • 764. 匿名 2014/11/27(木) 17:13:03 

    優しい人多いからこの世代好きだわ。
    私も夕飯の支度しよっと。

    +11

    -4

  • 765. 匿名 2014/11/27(木) 17:13:10 

    対して頭も良くない母親が大企業に就職出来た意味がわかりました 父親が公務員を選ばなかった意味もわかりました。。w

    +7

    -0

  • 766. 匿名 2014/11/27(木) 17:14:50 

    高3の時、友達は新型ソアラを買ってもらって自分で運転して学校来てた。

    +8

    -0

  • 767. 匿名 2014/11/27(木) 17:16:17 

    だから誰もおじさんにモテても嬉しくないのに、
    バブル時代の勘違いおばはんはおじさんしか頼みの綱はないのに
    そのおじさんすらも相手にしてくれないから悔しくて八つ当たりしてる
    バブルのおばさんなんて若い男性からは笑われるだけの存在だもんねW

    +8

    -8

  • 768. 匿名 2014/11/27(木) 17:17:24 

    私もごはんの支度するわ!
    私も11時頃遊びにきまーす♪

    +6

    -1

  • 769. 匿名 2014/11/27(木) 17:17:33 

    ヘイタクシー
    バブルってどんな時代でしたか?

    +11

    -1

  • 770. 匿名 2014/11/27(木) 17:18:28 

    バブルってどんな時代でしたか?

    +9

    -1

  • 771. 匿名 2014/11/27(木) 17:23:16 

    767
    おじさんもイケメンの若い男も自宅にいるのに何で外に出てまで他の男にモテなきゃいけないのよ。
    気持ち悪くなるほど男にお腹一杯なんだけど。
    息子のような男に笑われようが泣かれようがどうでもいいし。
    貴方、現実味なさすぎるよ。

    +6

    -4

  • 772. 匿名 2014/11/27(木) 17:26:57 

    バブル世代と呼ばれるけど全く恩恵を受けてないし実感もない。
    微妙な世代差のズレとか住んでる地域にもよるんじゃないかなと思う。
    特にこの質問者さんと回答者のみなさんのコメントにほとんど共感。
    若い人もひとくくりにバブル世代=贅沢し放題とか思わないで欲しいです。
    私は昭和40年生まれです。バブル世代だとか、バブル経験者だとか言われる世代ですが、自分自身まったくバブルの恩恵を受けてい...|質問・相談が会員登録不要のQ&AサイトSooda!(ソーダ)
    私は昭和40年生まれです。バブル世代だとか、バブル経験者だとか言われる世代ですが、自分自身まったくバブルの恩恵を受けてい...|質問・相談が会員登録不要のQ&AサイトSooda!(ソーダ)sooda.jp

    [知識・学問>知識・教養・学問>社会・労働]私は昭和40年生まれです。バブル世代だとか、バブル経験者だとか言われる世代ですが、自分自身まったくバブルの恩恵を受けていません。また、当時、私の周りの人間もバブルにまにれていた人は居ません(もちろん同年代の...


    +11

    -0

  • 773. 匿名 2014/11/27(木) 17:36:01 

    772
    バブルで若者も恩恵を受けたのは大都市近郊だけなのか。

    +3

    -1

  • 774. 匿名 2014/11/27(木) 17:39:05 

    他の掲示板にあった。今の若者にバブル期トレンドが流行ってるって。
    それに対する書き込みの中でこんなのあった。

    >バブル時代に学生だった自分にとっては、あの時代のファッションは
    人生で一番の黒歴史だよ。
    絶対ダサい!
    今の女子大生とかは早まってこんなファッション絶対したらあかんでー。

    黒歴史(笑)確かに。
    今なら恥ずかしくてあの格好はできない。ほとんど罰ゲーム並み。
    当時、青春を謳歌していた人、ごめんなさい。
    バブルってどんな時代でしたか?

    +6

    -1

  • 775. 匿名 2014/11/27(木) 17:39:44 

    767さんはバブルの時相手にされなかったのね
    そうか そうか
    カプリってタバコも流行らなかった?

    +2

    -5

  • 776. 匿名 2014/11/27(木) 17:43:32 

    775
    カプリって何だっけ。かすかに記憶にある。
    あのチョコレートの匂いの細いタバコって何だっけ?

    +4

    -0

  • 777. 匿名 2014/11/27(木) 17:44:03 

    772
    それ読んでみたんですけど、トピ主は今の若い人に比べたら十分恵まれてたと思う。
    それにあの時代は、一部の都内に実家のある裕福な人以外は、
    「ガツガツ努力して上昇志向のある人が恩恵を受けてた」時代であって、
    のんびり暮らしてたり、勉強や仕事にそれだけ力注がなかった人には関係なかったかもね。
    がんばっていい大学入ったり、大企業に入ったりした人ほどバブルは美味しかったと思います。

    +4

    -0

  • 778. 匿名 2014/11/27(木) 17:44:18 

    当時はこういう格好が『普通』だったの

    +4

    -0

  • 779. 匿名 2014/11/27(木) 17:48:57 

    775さん それそれ 細いタバコ

    +2

    -0

  • 780. 匿名 2014/11/27(木) 17:50:47 

    バブル期のクリスマスがセンスなさすぎで笑えるwwwwwwwwww
    バブル期のクリスマスがセンスなさすぎで笑えるwwwwwwwwwwsonicch.com

    バブル期のクリスマスがセンスなさすぎで笑えるwwwwwwwwww|ソニック速報



    今だったら、気持ちがこもっていたら値段とか(それほど)関係ないんだけど、当時は花束だけじゃダメとか。

    +5

    -0

  • 781. 匿名 2014/11/27(木) 17:50:51 

    義父。
    バブルのころ、ボーナスが縦に立った、というのがご自慢です。
    祇園で接待、もあったそうです。

    一番いい思いをしたのは、この世代だと思います。
    若い子たちもいい思いをしたけど、
    当時中高年だった世代に比べれば、かわいいものよ。

    +4

    -0

  • 782. 匿名 2014/11/27(木) 17:52:11 

    若いってだけで、即採用!!
    多少見た目、難ありでも…(笑)
    お茶汲み、コピー取りなど、雑用プラス簡単な帳簿つけで、給料もらえた♪

    あり得ん金額!!

    なんやかんやと、理由をつけて、お食事会。
    20代が、行けないようなお店。
    二次会は、高級クラブ!!
    タクシー代までもらえた♪
    全て経費!

    美味しいお酒、いっぱい飲ませていただきました♪

    +12

    -2

  • 783. 匿名 2014/11/27(木) 17:52:42 

    35歳のアラフォーだけど、バブルの記憶はほぼ無い。親が公務員だったから恩恵もさほど受けてないと思うw小学高学年か中学入ったぐらいにジュリアナが流行ってた印象だから、もうバブル弾けた後かな?大人になったらあんな生活するんだ~なんて思ってたけど、いざ大人になれば氷河期真っ只中だった(T-T)

    +6

    -0

  • 784. 匿名 2014/11/27(木) 17:52:46 

    昔のバブル時代のファッションで今の韓国の若者ファッションに少し似てるよね
    韓国もそれだけ日本から遅れてるって事だね

    +6

    -2

  • 785. 匿名 2014/11/27(木) 17:57:58 

    バブルを経験してる人って
    若い女に対しても闘争心がありすぎる人が多いから怖い

    +5

    -5

  • 786. 匿名 2014/11/27(木) 17:59:43 

    男連中に何ほしい?て聞かれて、ブランドをジャラジャラ(全部貰い物)させてる友達が「ゴルフの会員権」て即答してたわ(笑)

    +4

    -0

  • 787. 匿名 2014/11/27(木) 18:01:47 

    ジョーカーじゃなかった?
    チョコ風味。
    違うかな
    カプリは うーん思い出せない(・・;)

    あ、ごはんのしたくするんだった^^;

    +4

    -1

  • 788. 匿名 2014/11/27(木) 18:02:27 

    785
    大学生の娘がいるから若い女の子を見ると可愛くて仕方ないよ。バブルはそんな年齢なんだってば。

    +6

    -1

  • 789. 匿名 2014/11/27(木) 18:04:51 

    田舎に住んでると、景気はあんまり関係なかった。

    だけど、アッシー、メッシーはいたな。

    あとやたら驕ってくれる上司やおじさんがいた。

    男の人は総じて女に優しかったし、お金を遣ってくれた。

    +10

    -1

  • 790. 匿名 2014/11/27(木) 18:08:42 

    ボディコン、ブランド、アッシーメッシーというようないかにもなバブル世代って、
    既に50歳前後、若しくはもうちょっと上なので、孫のいる人だっているんだよ。
    若い女の子に敵対したりとかそんなのないってw
    そういうこと書いてる人達は、たぶん相手に騙されてるのよ。
    50歳の人に男盗られたりするわけないでしょw

    +1

    -8

  • 791. 匿名 2014/11/27(木) 18:10:28 


    私が入った会社は前の年までものすごい人数を採用していたのに、
    私の時はほんの一握りの採用。
    同期入社がめちゃ少ない。

    バブル絶頂期と言われていたけど、もうあの頃飽和状態が始まっていたんだなと思う。

    +1

    -0

  • 792. 匿名 2014/11/27(木) 18:12:11 

    そんな時代に産まれたかった
    結婚もしやすそうだ

    +6

    -0

  • 793. 匿名 2014/11/27(木) 18:14:06 

    とにかく大人っぽいセクシーな女がウケてたね。

    +10

    -2

  • 794. 匿名 2014/11/27(木) 18:14:43 

    60 金利0.45%でどうやって倍にすんの? ほんとバブル世代ってwwww

    +7

    -2

  • 795. 匿名 2014/11/27(木) 18:17:37 

    アッシー君に迎えに来てもらい、メッシー君で食事して、また違うアッシー君に送ってもらって...と分けて遊んでた
    そんな男達もそれぞれ個性があって良かった~☆

    +3

    -3

  • 796. 匿名 2014/11/27(木) 18:18:11 

    小学生の時にバブルでした。
    夏休み、初めての海外旅行で家族とシンガポールに行きホテルの豪華さに『やっぱり海外のホテルは日本と違うんだなぁ』なんて勝手に思ってましたが数年後にあれはスイートルームだった事を知りました。

    父親は不動産業を経営していますが、当時は今では考えられないくらいに高い物件がポンポンと売れていたようです。
    しかも契約者からまたいい物件あったら紹介して下さいと高そうなワインを何本も貰っていたそうです。
    今ではあんなスイートルームに泊まるなんて夢のまた夢。
    おまけに家賃滞納者も増え、集金や請求しに行く日々です。

    +5

    -1

  • 797. 匿名 2014/11/27(木) 18:19:11 

    全てがイージーな時代なんだね

    ムカツク

    +5

    -3

  • 798. 匿名 2014/11/27(木) 18:19:22 

    790さん 笑える
    チョコ風味のタバコ結構あったよね
    カプリじゃなかったかな? 私も分からなくなってきた

    +2

    -0

  • 799. あい 2014/11/27(木) 18:21:10 

    ジョーカー(≧∇≦)懐かしいな
    私のまわりはモアだったか?多かった様な…
    夜の街ではフィリピン人の女の子がたくさんいたわ
    お客さんとジャンケンして勝てば1万円負ければ酒飲まされるって遊びをしてました
    あの時代の工藤静香風の髪型してた人、いま前髪大丈夫?私大分薄くなってるんだけど…

    +5

    -0

  • 800. 匿名 2014/11/27(木) 18:32:57 

    そうそう、女子の数が少なくて、
    しかも、彼女らの言う結婚の条件が厳しかったから、
    農村漁村の跡取り息子のところへは、嫁が来なかった。

    なので、40過ぎた男性と、20代の東南アジアの女性、
    という国際結婚が、よくあった。
    そういうものを仲介するブローカーもいた。

    当時バブル期の日本へお嫁に来た方々、
    今はどうしているのでしょうか?

    +5

    -1

  • 801. 匿名 2014/11/27(木) 18:41:16 

    クリスマスは赤プリの予約が何年もうまってたと聞きました。本当ですか?盛ってませんか?今はなき赤プリ。。。

    +8

    -0

  • 802. 匿名 2014/11/27(木) 18:44:46 

    楽して働く。
    アルバイト月26万とかで今だと16万が最高ですね。

    +5

    -1

  • 803. 匿名 2014/11/27(木) 18:57:25 

    みんな、味もわからないまま、
    フレンチだ、イタリアンだと言って、
    大枚を払っていた。

    +10

    -0

  • 804. 匿名 2014/11/27(木) 18:57:44 

    子どもだったのでよくわからないけど、とにかく大人が楽しそうだった。
    私も大人になったら楽しむぞーと思ってたのに、大人になったら不況だった 汗

    +5

    -1

  • 805. 匿名 2014/11/27(木) 18:59:25 

    この映画を見たらわかる。
    バブルってどんな時代でしたか?

    +4

    -1

  • 806. 匿名 2014/11/27(木) 18:59:27 

    青山にあったDISCOのキング&クイーン。
    そこにあったハニートーストが大好きだった。
    ハニートーストの元祖だと思うの。違うかな?

    分厚くってフワフワでとにかく美味しかった。

    +1

    -0

  • 807. 匿名 2014/11/27(木) 19:02:03 

    都市部の地価高騰は、まさに殺人的で、
    たまたままとまった土地を持っていたため、
    相続税が払えず、泣く泣く土地を手放した人も多かった。

    「先祖伝来の土地を捨てては、ご先祖様に顔向けができない」
    と、自殺してしまう人もいた。

    そうそう、地上げ屋に抵抗して、なかなか土地を売らないと、
    トラックで突っ込まれたりした。

    +6

    -0

  • 808. 匿名 2014/11/27(木) 19:03:10 

    ティラミスが一世風靡
    バブルってどんな時代でしたか?

    +13

    -1

  • 809. 匿名 2014/11/27(木) 19:06:19 

    六本木で勤めてました。毎週、先生の奢りで高級寿司、フランス料理、蟹で野菜の見えない蟹すき、そんなんばかり食べてました。
    一流会社の男性から山ほどアプローチがありましたねぇ。ごく普通の容姿でしたが。
    でも、間違いなく華やかな時代でした。
    1986年のことです。今でも六本木の交差点に立っていた自分を思い出します。

    いまでは田舎のおばさんになって娘に生意気言われてますが、一生の思い出です。

    +15

    -1

  • 810. 匿名 2014/11/27(木) 19:09:00 

    なんとなく今の若い男が可哀想だね。昔の人はバブルの頃ならの貯蓄多そうだし、若い女の子と年の差婚もありえるし本当勝ち組って感じ。

    +12

    -3

  • 811. 匿名 2014/11/27(木) 19:10:09 

    短大卒のお嫁さん候補が、どの企業でも採用された。

    +7

    -1

  • 812. 匿名 2014/11/27(木) 19:14:09 

    809
    私は1988年に六本木でぶいぶい言わせてたwわ。
    当時は女性がほんとに大事にされてたよね。
    女性の権利だの大声で主張する今の時代よりバブル期のほうが絶対いいわ。
    男性が頑張ってばりばり働いて、女は綺麗になることに努力して。
    それで世の中上手く回ってたと思う。

    +15

    -3

  • 813. 匿名 2014/11/27(木) 19:14:11 

    美白、などという言葉はなく、
    夏休み明けは、南の島でどれだけ肌を焼いたか?、
    ということを、OLたちは競い合った。

    なので白い肌でいると、
    「あの子は、どこへもリゾートに行かなかった子」
    ということになり、むしろ恥ずかしいことだった。

    +16

    -3

  • 814. 匿名 2014/11/27(木) 19:15:47 

    全部読んでないけど、就職の面接で「美味しいものでも食べてかえりなさい」と5000円くれた

    +8

    -1

  • 815. 匿名 2014/11/27(木) 19:17:43 

    普通の会社に着ていくスーツが10万近くしていた

    +9

    -1

  • 816. 匿名 2014/11/27(木) 19:17:53 

    私も。
    就職の面接試験の日は、日当と交通費(自己申告)が出た。

    +6

    -1

  • 817. 匿名 2014/11/27(木) 19:18:44 

    813今となっては後悔してるだろうね笑 若気の至りって怖い笑

    +6

    -0

  • 818. 匿名 2014/11/27(木) 19:20:01 

    Diorの口紅、青みがかったピンクの何番だっけ?
    海外土産でたくさんもらったなあ
    痩せる石鹸?スヴェルト?も
    みんな景気良かったからいろいろもらいました(^o^)

    +8

    -1

  • 819. 匿名 2014/11/27(木) 19:22:59 

    40代後半でバブル時代〜バブル後の自分が忘れられず、いまだギャル気分のBBAを知っていました…。

    銀座でホステスしてた。
    ジュリアナとゴールドへ通ってた。
    キング&クイーンは顔パスだった。
    ザコは相手にしなかった。
    モデルやAVのスカウトされた。
    いい男と不倫してた。

    と過去の自慢?する白髪BBA(´Д` )

    ザコは相手にしないって、今のあんた彼氏もいない生活保護の独身で、誰からも相手されてないじゃないw

    もし、また日本にバブルが訪れても、若い娘さんこんな風にだけはならないでね!

    +13

    -2

  • 820. 匿名 2014/11/27(木) 19:24:26 

    トサカだったわ
    確かに今前髪だけ薄毛かも。
    あの時スプレーかけすぎた!?

    +11

    -1

  • 821. 匿名 2014/11/27(木) 19:24:32 

    男の人の心に余裕があったね。
    女を大切にして、楽しませてあげるっていう。
    女が生意気言っても、動じなかった。そのくらい男に自信があったんだろうね。

    ほんとあの時代懐かしい。

    +10

    -4

  • 822. 匿名 2014/11/27(木) 19:26:02 

    815さん
    そうでした。年収も良かったけれど、すべての物価が高かったですよね。
    ヨーロッパ旅行も100万近かったです。近場のアジアやグアムなどと年3回は海外旅行していました。
    今の若い子が海外に興味がないと聞くと驚きます。今は安いから若いうちに行っておいた方がいいですよ!

    +8

    -2

  • 823. 匿名 2014/11/27(木) 19:26:39 

    >>819
    それ全然自慢じゃないよねwww
    ホステスとか有得ない。みっともない。
    普通のOLや学生でもキンクイは当然タダだったし、
    モデルや読モはともかくAVなんて声かけられるだけで恥だよね。

    +6

    -2

  • 824. 匿名 2014/11/27(木) 19:27:07 

    トピ主さんは、林真理子の「アッコちゃんの時代」読めばいいよ。

    +6

    -2

  • 825. 匿名 2014/11/27(木) 19:27:20 

    専門学生の頃
    レノマ
    ハンティングワールドのバック持ってた。
    就職は4~5社内定当たり前。
    その中で一番良いとこ選んで就職。
    そして、入社したとたん早く寿退社してね。っていう雰囲気。

    +8

    -0

  • 826. 匿名 2014/11/27(木) 19:41:46 

    1950年代、60年代、70年代それぞれの時代良い事あったと思う。ハブルは1980年代後半から90年代入ってすぐまで。もっと遅く生まれてたらルーズソックス履いてたと思うしね。バブルだけが良かったともいえないよ。楽しかったけど。他の年代の人達だって楽しい事あったはず。

    +6

    -0

  • 827. 匿名 2014/11/27(木) 19:45:16 

    こんなに書きこみあるってことは
    バブル世代たくさん、がるちゃんに
    いるんだね。ビックリ!
    私はバブル時代は保育園~小学生でした。
    バブル世代の人は苦労しないで就職できたなんて
    羨ましい。苦労した方もいると思いますが。

    +4

    -0

  • 828. 匿名 2014/11/27(木) 19:45:25 

    安売ドラッグストアのチェーンなんかなかった
    みんなデパートで化粧品買っていた

    ブラのサイズはCカップで結構大きめな方だった
    時代は変わりましたね(^_^;

    +11

    -0

  • 829. 匿名 2014/11/27(木) 19:47:20 

    ちょっと煽ると凄い勢いで私はモテた!奢って貰えた!って書き込んでる50才のばーさん想像すると笑えるw

    +8

    -7

  • 830. 匿名 2014/11/27(木) 19:49:26 

    695
    横浜を気に入ってくださってありがとうございます。はい、私地元であの辺の女子大で元町でバイトしていました。
    バイト上がりにはみんな彼氏が車でお迎えに来てくれたり。大学でもバイト先でもみんな仲良かったしすごくおしゃれで楽しかったなー。
    ただの思い出話しです。

    +3

    -0

  • 831. 匿名 2014/11/27(木) 19:53:47 

    おばさんとかばーさんなんて言葉使ってると自分がそう呼ばれる日が早くなりますよ(´・ω・`)

    +8

    -3

  • 832. 匿名 2014/11/27(木) 19:55:28 

    >>823
    819です。

    そう!
    全然自慢にならないですよねw
    むしろ恥ずかしい。

    水商売を否定はしませんしピンキリですが、銀座のホステスもバブル期にグッとレベル下がったと言われていますよね。

    とにかく店が忙しくて嬢が足りないから、特別美人じゃなくても、知性教養がなくても、若くてそこそこの容姿なら雇うみたいな。

    時代が良かっただけなのに、自分がいい女だったと思っているのでしょう…。

    しかも、不倫してたのがカッコいいとでも思ってるのかと呆れまして、
    その人と今は縁を切りました。

    岡本夏生さんとか杉本彩さんみたいに、バブルの話を笑い飛ばせる女性は好きなんだけどな〜(*^_^*)

    +9

    -1

  • 833. 匿名 2014/11/27(木) 19:56:07 

    バブル時代を揶揄するジョークなのですが。

    Q.バブル時代に一番もうけたのは、どういう人たちでしょうか?

    A.財テクに狂った人たちではなく、
      土建屋や、金融機関に勤めていた人でもなく、
      高金利の定期を、じっとおいておいた、田舎のおばあちゃん。

    というのがありました。

    +7

    -1

  • 834. 匿名 2014/11/27(木) 19:58:40 

    おばあちゃんwなんかワロタ

    +2

    -1

  • 835. 匿名 2014/11/27(木) 19:59:49 

    811.
    はい、当時の大企業の人事課は、
    「うちの女子社員は、男子社員のお嫁さん候補として採用します」
    と、はっきり宣言していたもの、
    就職説明会の会場で。

    今ならセクハラだけど。

    +10

    -1

  • 836. 匿名 2014/11/27(木) 19:59:49 

    私もキラキラ輝いてた過去が欲しい〜byゆとり世代より笑

    +3

    -1

  • 837. 匿名 2014/11/27(木) 20:05:26 

    たしか野村証券の内定式がハワイだった記憶が(全額会社持ち)
    私は金融システムの会社でしたが内定式の後、一流ホテルで打ち上げをやって
    生まれて初めてフォアグラとキャビアを食べ、その後、銀座のバーにつれていってもらいました

    +4

    -0

  • 838. 匿名 2014/11/27(木) 20:06:11 

    バブルが終わりかけの頃でしたが、飲みに行くと500円で飲めました。冷蔵庫から勝手に取って飲んでいいよ!と、お店の人も気前が良かった。居酒屋でたまたま知り合った紳士的なおじさまも、素敵なダイニングバーに連れてってくれてこの子が来たらいつでも好きな物飲み物食べさせてあげてと紹介されたり。普通にチップだ!とか言って万札が飛び交っていた。

    +4

    -1

  • 839. 匿名 2014/11/27(木) 20:07:43 

    当時の企業は、社内恋愛をむしろ奨励して、
    男子社員には、入社してすぐで、年の釣り合う女子社員を数人、
    アシスタントとして付けてもらえた。

    そして上司から、
    「休日とかも、誘ってあげなさい」
    とか言われていたらしい。
    男子はよりどりみどり、ということ。

    そしてこのころの上司は、なぜか、やたらと仲人をしたがった。
    このころは、今のように、仲人は省くことはできず、
    たいてい、男性の上司になってもらうのが慣例だった。
    派閥づくりの一環だったのだろう。

    男子社員も、結婚して初めて一人前、という雰囲気で、
    結婚も早かった、特に金融機関は。

    こういう感じで、企業が一つの家族のような団結感を持っていた。

    +3

    -1

  • 840. 匿名 2014/11/27(木) 20:07:59 

    3高「高学歴」「高収入」「高身長」の男性がもてはやされてた。

    +3

    -3

  • 841. 匿名 2014/11/27(木) 20:10:45 

    岡本夏希は今現在も昔のスタイルを維持してるそうです。
    バブルってどんな時代でしたか?

    +8

    -1

  • 842. 匿名 2014/11/27(木) 20:10:52 

    銀行・証券会社など、
    金融機関の給与がよかったので、
    みんなそこへ就職したがった。

    大学の、農学部とか、数学科の子まで、
    銀行に就職していた。
    また、銀行も採用していた。

    有名な音大を出た子まで、銀行に就職していた。
    あれはいったい何だったんだろう?

    +6

    -1

  • 843. 匿名 2014/11/27(木) 20:11:08 

    ティファニーのオープンハート、カルチェの3連リング、類似品たくさん売ってた。

    +3

    -1

  • 844. 匿名 2014/11/27(木) 20:12:52 

    。。
    バブルってどんな時代でしたか?

    +7

    -0

  • 845. 匿名 2014/11/27(木) 20:23:55 

    バブルのころの株式市場は、
    まだ、場立ちがあった。

    まだ電子化される前で、
    取引銘柄や数量を、身振り手振りのブロックサインで伝え合っていた。
    なので、東京証券取引所は、ものすごい活気を呈してしていた。

    場立ちの人たちは、左右の耳に、複数の電話機をあてて、
    狂ったように叫んでいた。

    今は、上がっても下がっても、くるくる電子サインが回るだけで、
    静かなもの。

    +4

    -0

  • 846. 匿名 2014/11/27(木) 20:24:06 

    バブル期は人手が足りなかったので
    とにかく就職情報誌の厚みが半端ではなかった!
    1000ページの電話帳くらいの厚みはあった(笑)

    +9

    -0

  • 847. 匿名 2014/11/27(木) 20:29:46 

    当時を知る、フレンチのシェフの話を聞いたことがある。

    設定価格の、2倍、3倍の値段をつけても、
    コース料理が飛ぶように売れていった、と。

    +7

    -1

  • 848. 匿名 2014/11/27(木) 20:29:53 

    会社によるけど会社が社員の車買ってあげてた。あと業績良いと海外旅行プレゼント。

    +2

    -0

  • 849. 匿名 2014/11/27(木) 20:33:59 

    846.
    そうでしたねえ。
    個人情報保護法なんてなかったから、どこから漏れたのか、
    全国の大学生のところに、電話帳みたいな就職情報誌が、
    これでもかっ!、と、何度も何度も、送り付けられてきたよ。

    「輸送費だけで大変だろ、これ」
    と思っていたけど。

    +4

    -1

  • 850. 匿名 2014/11/27(木) 20:40:17 

    入社1~2年目の新入社員の仕事は、リクルーター。
    出身大学の後輩を訪ねていって、
    自分の会社へ引っ張り込むのがその任務。
    もちろんたっぷり交際費付。

    こういう経緯で入社するから、
    企業によっては、企業内同窓会があっって、
    活発に活動していた。
    飲み会や旅行に行ったり。

    後に、派閥の温床となる、ということで、
    企業内での活動は禁じられたようだが。

    +2

    -0

  • 851. 匿名 2014/11/27(木) 20:45:03 

    いろいろな話を知れて楽しいけど、やっぱりガルちゃんって年齢層高いんですね!
    バブルを体験してるなら今50出前か50過ぎでしょ?

    +9

    -2

  • 852. 匿名 2014/11/27(木) 20:50:47 

    なるほど
    =岡本夏生と思えばいいんですね!

    +4

    -0

  • 853. 匿名 2014/11/27(木) 20:52:10 

    バブルのころの就職面接マニュアルに、
    採用担当者「あなたは、四年制大学を出て、お茶くみできますか?」
    と聞かれたら、
    女子学生 「女性が入れたお茶のほうが、おいしいのではないでしょうか?」
    というのが模範解答、と書いてあった。

    実物の本は処分したので、今はないのが残念。
    今ならセクハラですね。

    +7

    -1

  • 854. 匿名 2014/11/27(木) 21:02:01 

    お菓子もバブルでした

    +14

    -0

  • 855. 匿名 2014/11/27(木) 21:06:29 

    結婚しても女性が働いているのは、
    ちょっとみっともないことだった。(職種にもよるが)

    例えば、結婚した女性が、
    「仕事が面白いので、もうしばらく働きたい」
    などと言おうものなら、
    「俺の給料が、少ないっていうのか!」
    と怒る男性が、少なからずいた。

    姑も決していい顔をしなかった。
    「それで息子の世話ができるの?」と。

    上司も、
    「もし妊娠していて、何かあったらどうする?」
    「責任とれないぞ」
    と、寿退社の方向へ追い込んだ。

    マタハラならぬ、婚ハラ?

    +7

    -1

  • 856. 匿名 2014/11/27(木) 21:07:53 

    私が働いてる会社はバブルの時に社員全員でハワイ旅行に言ってたと聞いています・・・。
    今は社長のおごりのお食事会があるだけ・・・。まあ社員旅行も微妙だしいいけど。

    +4

    -0

  • 857. 匿名 2014/11/27(木) 21:11:59 

    854
    あったねー。そんなチョコレート。
    銀色もあったよね。おいしくてビックリだった。

    +8

    -0

  • 858. 匿名 2014/11/27(木) 21:22:13 

    843
    オープンハートとビーンズ大小サイズ違いでゴールドとシルバーそれぞれ持ってるw
    もう身につけることはないけどね。

    +5

    -0

  • 859. 匿名 2014/11/27(木) 21:26:14 

    853
    私聞かれたよ、その質問。
    一般じゃなくて総合職で受けてその質問された。
    で、「美味しいお茶を淹れるには科学に基づく理論だけでなく、仕事に対する探究心が必要です。
    どの仕事も前向きに取り組むことが私には出来ます」と答えた。
    「美味しいお茶」の部分は女がやらされそうな仕事を置き換えての例文でした。

    +2

    -1

  • 860. 匿名 2014/11/27(木) 21:26:23 

    バブルのころ、うちの実家の近くにある地方銀行が、
    なにをとち狂ったのか、
    ニューヨーク出張所を開設した。

    県内の企業に、アメリカ進出しているところなどほとんどなかったのだが、
    ジャパンマネーがアメリカの不動産を買いあさり、
    イケイケどんどんの時代だったからねえ。

    そうそう、このころは会社のお金でアメリカの大学へ留学させてもらって、
    MBAを取るのがよくあったわ。
    その連絡先のためだったのかな?

    バブル崩壊とともに、撤収しました。
    今は、東南アジアにいくつか出先が、あるようですが。

    +4

    -0

  • 861. 匿名 2014/11/27(木) 21:28:21 

    あの頃も、秋元豚がおにゃんこクラブで儲けていた。

    +7

    -0

  • 862. 匿名 2014/11/27(木) 21:32:50 

    。。
    バブルってどんな時代でしたか?

    +1

    -0

  • 863. 匿名 2014/11/27(木) 21:36:49 

    総合職の採用面接で、
    「あなたは、何年くらい勤めるつもりですか?」
    と聞かれたので、
    「はい、5年は勤めたいと思います」
    と答えたら、
    「そしたらあなた、27歳になっちゃうよ、それでもいいの?」
    と言われました。

    女子クリスマスケーキ説(25まででないと売れ残り)という時代だったから、
    仕方がなかったのかなあ。

    +7

    -0

  • 864. 匿名 2014/11/27(木) 21:41:27 

    バブル期って結構テレビゲームが熱かった!
    ドラクエ販売時の行列は社会現象でした。
    ドラクエⅢが1988年です。

    +7

    -0

  • 865. 匿名 2014/11/27(木) 21:48:41 

    バブル時代は、
    男子学生は、紺のスーツに赤いネクタイ、
    というのが定番のリクルートスーツだった。
    女子は割といろいろで、紺だったり、グレーだったり、ベージュだったり。

    それがいつの間にか、男女とも黒一色になってしまった。
    いつからなんだろう?

    +7

    -1

  • 866. 匿名 2014/11/27(木) 22:18:05 

    就職情報誌、懐かしい。とらばーゆが出た頃だった。829さん、人は良い時代を懐かしむんだよ。
    もてたことを自慢したいんじゃない。
    なんでもかんでも、おばさんと言って貶めるのはあなたの品性を貶める。
    共感できなければスルーすれば良い。
    あなたには良い時代がなかったんだね。
    これから良いことありますように。
    いずれおばさんになるあなたへ。

    +12

    -0

  • 867. 匿名 2014/11/27(木) 22:34:06 

    タクシー事情。
    今って出来るだけタクシーを使わず電車で移動しますよね。
    でも当時は電車がまだ動いている時間帯でも
    当たり前のようにタクシー使う人が多かったので
    中々タクシーがつかまらないんです。
    変な時代ですよ。

    +10

    -0

  • 868. 匿名 2014/11/27(木) 22:39:23 

    866
    本当だね。
    自慢に聞こえるかもしれないけど
    ただ若くてきらめいていて懐かしい日々を
    思い出しているだけなんだよね。

    みんなおばさんになるんだけど
    それを笑いものにしようとするのは
    品性にかけるよね。
    829さん普段は忘れている出来事を
    こういう場があったから
    楽しんで思い出しているだけなのよ。
    自分の思い出をけがされたらイヤでしょう?
    だったら、人にも嫌なことを言うもんじゃないよ。

    +11

    -0

  • 869. 匿名 2014/11/27(木) 22:42:28 

    モノマネも流行りましたね。
    「ちゃん・リン・シャン」w
    バブルってどんな時代でしたか?

    +8

    -0

  • 870. 匿名 2014/11/27(木) 22:44:38 

    私も若い頃は自分の若さを永遠だと思ってたかもしれない。
    だけど私達の若い頃は40代50代って、本当に「大人」だったから、
    自分と同列に考えてdisるとかはなかったかな。
    それを考えると、私は年齢だけ経て、まだまだ大人として成熟してないかも。
    はー  がんばろ。

    +8

    -0

  • 871. 匿名 2014/11/27(木) 22:45:35 

    801
    赤プリは泊まったことないけど
    他のオークラ、オータニなどの一流どころは
    一年前に予約入れないと、ダメだったから
    赤プリだったら2年前とかもあったかもね。

    +5

    -0

  • 872. 匿名 2014/11/27(木) 22:46:23 

    ビーバップ・ハイスクールが凄い流行っていました。
    バブルってどんな時代でしたか?

    +6

    -0

  • 873. 匿名 2014/11/27(木) 22:59:24 

    ただいま!
    家事諸々終えたよ。
    夫は寝たし子供は試験勉強中。
    またタイムスリップしようっ!
    ってやってきたけど、つまらない雰囲気になってる!?

    みなさん、メイクはやっぱりディオールの青みピンク?
    髪型は?私は工藤静香前髪のロングソバージュにムースをベタベタつけてたよー
    サラサラワンレンに憧れたけど、髪がいたんでいたからできなかった!

    +8

    -1

  • 874. 匿名 2014/11/27(木) 23:13:45 

    873
    あの当時は美容院でストレートパーマの度に板を沢山つけて重かったね。
    ソバージュの時は大きいフォークみたいなクシ使ってた。
    私は固い髪質だったから髪がモシャモシャして大変だった。
    シリコン入りの分離してるヘアーオイルを使ってたよ。
    今じゃ考えられないよね。ノンシリコンだもんね。

    +8

    -0

  • 875. 匿名 2014/11/27(木) 23:28:53 

    お付き合いしているわけでもない男性が大きな花束くれたり、ジュエリーくれたり。
    取引先のおじ様がごちそうしてくれたり。
    これで帰りなさいってタクシー券くれたり。

    原色スーツでとさかたてて、青みがかったピンクのリップで太い眉。

    結婚シーズンはみな、オークラ、赤プリ、帝国ホテルで挙げるのが普通でそうでない人は恥ずかしかった。

    狂乱の時代で懐かしいですね。

    +12

    -1

  • 876. 匿名 2014/11/27(木) 23:29:59 

    下敷き?つけたねー♪怪獣みたいだったね。
    で、シリコンオイルは必需品!
    美容院で買ってたよ。
    あれがないとあれにはならないのよ
    ↑あれあれ攻撃

    +5

    -2

  • 877. 匿名 2014/11/27(木) 23:46:05 

    ディオールといえばプワゾン流行ったよねー。
    私はサンローランだったけど。
    口紅は青みピンクは似合わなかったから使えなかった。

    +7

    -2

  • 878. 匿名 2014/11/28(金) 00:27:58 

    プワゾン流行ったねー男性はシャネルだったよね 名前が思い出せない
    モヤモヤする
    変なのはスルーしよう( ´ ▽ ` )ノ

    +6

    -1

  • 879. 匿名 2014/11/28(金) 01:04:15 

    シャネル アンティウスかな?
    黒い入れ物の?
    それか、アラミスとかつけてる人いなかった?
    時代がごちゃまぜ^^;

    私はプアゾンだったよー濃厚だったよねー

    あーもう寝なくちゃ。
    明日夜も会えるといいなー

    おやすみぃ

    +3

    -1

  • 880. 匿名 2014/11/28(金) 01:32:58 

    アンティウス!ありがとう
    モヤモヤが取れた
    今さYouTubeで横浜のマハラジャイベント見て懐かしいーってしみじみしてた 横浜のマハラジャ行きたかったな 明日もここで会おうね(^ ^)
    おやすみー( ´ ▽ ` )ノ

    +4

    -0

  • 881. 匿名 2014/11/28(金) 01:38:12 

    なんだか友達ができたみたいで嬉しい。
    おやすみー

    +7

    -1

  • 882. 匿名 2014/11/28(金) 01:50:43 

    うちの両親はバブルの時期を生きてきたけど、恩恵は何もなかったと言ってたな
    確かにバブルの頃の自慢話を聞いたことがない
    バブルで浮かれていたのは大都市の人間だけで、地方に住んでる人は違ったのかと思った
    アベノミクスが地方や中小企業に浸透していないなどと批判されてるけど、バブルの頃もそうだったのかな?
    なんせ両親がバブルを実感していないようなので、分からない

    +3

    -0

  • 883. 匿名 2014/11/28(金) 02:02:15 


    ここで、私と同じくバブル時代を経験した方々の話、
    楽しく、また、懐かしかったです。

    世間から、誤解されているのですが、
    バブルの頃の若者は、70年代に小学生で、
    基本は、真面目で、一生懸命で、ウブでした。

    809さんの六本木の思い出、素敵です。良かったですね。
    私も、同じ様な思い出があります。

    バブルの東京に、ピッタリの曲、
    ピチカートファイヴ 『東京は夜の7時』
    いい曲です。
    ぜひ、聞いて下さい。

    +6

    -1

  • 884. 匿名 2014/11/28(金) 02:45:44 

    BZのGIMME YOUR LOVE バブルっぽいよね

    +5

    -0

  • 885. 匿名 2014/11/28(金) 03:10:18 

    あの頃に戻れるなら戻りたい

    +7

    -2

  • 886. 匿名 2014/11/28(金) 08:01:47 

    戻りたいね〜楽しかったもん

    +6

    -1

  • 887. 匿名 2014/11/28(金) 08:40:14 

    いまだにバブル抜け出せてない芸能人

    とんねるず・中山秀征・武田修宏・川合俊一・リカコ・小泉今日子・ラモス瑠偉・清原和博・ブラザーコーン…etc.

    バブル特有のチャラチャラした感じがみんな同じ

    +2

    -4

  • 888. 匿名 2014/11/28(金) 09:05:23 

    バブルの話になると当時若くて遊んでいた「バブル世代」がよく取り上げられるけど、
    そうじゃなくて、本当にバブルを動かしていた決定権のあった人たちのことを取り上げてほしい。
    踊ってるだけの人の話じゃなんの参考にもならない。

    +5

    -5

  • 889. 匿名 2014/11/28(金) 09:05:35 

    六本木にお勤めだったという方の投稿がありましたが、私は銀座のオフィスでした。
    当時は11月1日になると本当に派手なクリスマスのオーナメントが一斉に。


    デパートの壁面いっぱいに、今よりずっと派手な電飾のデザイン。あれ電気代一晩でいくらくらいの経費だったのかな?
    それを見ながらクリスマス当日彼氏とフレンチ食べたのが懐かしい。
    クリスマスを男性と過ごさないというのがこの世の終わりのように(!?)恥に思われた時代でした。

    クリスマスは高級ホテルやレストランでフレンチ、高級ワイン(味がわかっていたかどうかは不明)という時代。
    若い人でもたくさんお金を使いました。それをなんとも思わなかった時代。


    +8

    -0

  • 890. 匿名 2014/11/28(金) 09:27:09 

    地上げがひどかったね。
    新宿の件、時効だから怖いな。
    あの時何か法律作っておけば、のちに起きたストーカー事件とか
    大事にならなくて済んだものがたくさんあるような気がしてならない。
    なんかくやしい。

    +4

    -0

  • 891. 匿名 2014/11/28(金) 10:27:29 

    誕生日に都内の夜景の見えるホテルで年齢と同じ数の薔薇の花束とケーキとシャンパンとプレゼントを用意しスタンバイして彼が待っていてくれた。感動したな。バブル時代のいい思い出。まだ私20歳、彼21歳だったのに頑張ってくれてた。

    +4

    -1

  • 892. 匿名 2014/11/28(金) 10:53:19 

    地元のパブに年上の飲食店経営をしてる女性の知人に連れてってもらった時のこと。タワーのようなフルーツの盛り合わせを註文して値段が7万円だった。若い私はどうしてこれが7万円するのかまったく理解できずキレイに盛られたリンゴやバナナをじっと見つめてたのを覚えてる。
    涼しい顔で次々にオーダーする知人に大人は凄いと尊敬してた。それでもきっと都内よりずっと安かったんだと思うけどね。

    +5

    -0

  • 893. 匿名 2014/11/28(金) 11:00:23 

    888
    それこそ、真にバブルを動かしていた人たち、
    すなわち、バブルのころ30~50代だった人は、
    今やもう、70歳以降だと思う。

    ネット世代も少ないと思うし、
    次世代に記録を残すために、
    聞き取り調査をしておいてもいいと思う。

    +7

    -0

  • 894. 匿名 2014/11/28(金) 11:17:45 

    またこのトピあげてね

    +6

    -2

  • 895. 匿名 2014/11/28(金) 11:58:55 

    888
    ガルちゃんをしてる年齢で1番上の世代がバブル世代なんじゃない?それ以上はここには来ないんじゃないかな。
    だから私も聞き取り調査がいいと思う。
    聞き取り調査。ワクワクするね。

    +6

    -2

  • 896. 匿名 2014/11/28(金) 12:15:11 

    バブル抜けてないといけないのかな?
    私 まだ引きずってるかも

    +4

    -2

  • 897. 匿名 2014/11/28(金) 12:21:30 

    896
    抜けなくていいと思うよ。
    私たち世代がお金使わなくちゃ日本経済回らない。
    稼いで使って貯めて頑張らなくちゃ。

    +5

    -2

  • 898. 匿名 2014/11/28(金) 12:35:48 

    そうだよね
    このまま引きずって行くわ(^ ^)
    ありがとう

    +3

    -2

  • 899. 匿名 2014/11/28(金) 12:41:52 

    888

    「踊ってるだけの人」って言い方はあんまりだわ
    お姉様たちの華やかな時代のお話が聞けて楽しいですよ。私は。


    +6

    -0

  • 900. 匿名 2014/11/28(金) 12:43:09 

    トピずれで素朴な質問です。
    私、ガル歴浅くてよくわからないのですが
    こういうトピって、発言がある限り永遠に続くの?
    それとも、立ち上げた人が、もうおしまいにすると決めるの?
    それとも、管理者が例えば一週間で終わりとか決めるの?

    すみません、教えてください。

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2014/11/28(金) 12:47:18 

    トピ経ってから一ヶ月で書き込みできなくなりますよ
    +-も押せなくなります

    +6

    -0

  • 902. 匿名 2014/11/28(金) 13:56:53 

    901
    ありがとうございます。
    皆さんと話すのが楽しかったので
    なくなるとさみしいなと思いうかがいました。
    ありがとうございました。

    +7

    -0

  • 903. 匿名 2014/11/28(金) 14:09:56 

    バブルを享受した若い世代の中でも、
    もっともトクをしたのが、
    1966年(昭和41年)、丙午生まれ。

    20代はバブルの恩恵を受け、
    しかも、丙午なので同世代が極端に少ない。
    受験も就職も、楽勝だった。

    +5

    -0

  • 904. 匿名 2014/11/28(金) 15:03:04 

    903
    あら、私です。現在48歳。
    クラス数も少ない

    +3

    -0

  • 905. 匿名 2014/11/28(金) 17:10:42 

    前に髪の毛ネタがあって思い出したんだけど
    シャンプーでラックスが出た時びっくりしたな
    いい香り過ぎて

    +2

    -0

  • 906. 匿名 2014/11/28(金) 20:54:21 

    あたしもしりたかった!
    いまはゆとりだのさとりだのいわれてて
    若者に活気がないとか言われてるからバブルってこんなんだったんだーってこのとぴで知れました(*´▽`*)

    +3

    -0

  • 907. 匿名 2014/11/28(金) 21:52:44 

    バブル期を中学生として過ごした者ですが
    バブル期を一番とする人もいますが
    実際その恩恵を存分に受けれた人はごく僅かだと思います。
    じゃあ今からバブル期に戻りたいかと言われれば
    現代を生きる多くの人は嫌がると思います。
    パソコンも携帯電話も普及していません。
    テレビを録画するビデオデッキもそれほど普及していなかった時代です。
    当時トレンディードラマを見る為に多くの若者はまっすぐ家に帰りました。
    笑い話に思うかもしれませんが観たいドラマのある日は
    ディスコから若者がいなくなったのです。
    一長一短です。

    +5

    -0

  • 908. 匿名 2014/11/28(金) 23:17:47 

    戻りたい 戻りたくないはそれぞれ
    私は単純に楽しかったから戻りたいな

    +3

    -2

  • 909. 匿名 2014/11/28(金) 23:47:33 

    バブル期の10代20代の女性って
    ジュリアナとかのお立ち台のイメージで
    男性にケツ軽そうと思われがちですが
    実際は貞操観念がまだあった世代だと記憶しています。
    アッシーとかがいても守るべきものは守っていた印象です。
    貞操観念がユルユルになってきたのは
    援助交際がマスコミで取り上げられたあたりからだと思います。
    1995年あたりからかな。

    +7

    -0

  • 910. 匿名 2014/11/29(土) 11:31:51 

    バブル世代の頃は新人類と言われ
    中年になってからは下の世代の冷めた辛口に我慢して
    それでも屈折もせず明るく優しい同世代が大好きです。
    まだ人生色々あると思いますが辛くても
    お花畑でハミングしながら生き抜いていきましょう。
    皆様!お元気で!

    +3

    -0

  • 911. 匿名 2014/11/29(土) 13:28:37 

    どの世代も自分が若かった頃を美化します。
    歳を取った今より若かった頃に憧れるのはわかりますが
    昔が最高かといえばそうでもないと思います。
    今が最高だと思える人が真の勝ち組です。

    +1

    -6

  • 912. 匿名 2014/11/29(土) 15:22:39 

    911さんへ
    >今が最高だと思える人が真の勝ち組です。


    勝ちとか、負けとか、思って判断していること自体が、

      『負け組』なのです。

    +6

    -1

  • 913. 匿名 2014/12/01(月) 18:00:23 

    NTTの株が最初160万で第三次放出で300万円越える、それからはじけましてね
    関東の人はけっこう富士山の樹海へ入ったと聞きました、都市伝説。



    バブルってどんな時代でしたか?

    +1

    -0

  • 914. 匿名 2014/12/05(金) 11:29:39 

    この世代の人が、今の中国バブルとか銀座で買い物しまくるアジア系の人を非難しているのが
    納得いかない。
    彼らの企業や不動産を買いまくる姿を見て、少し前まで日本もああだったのにと悔しくなる。
    ヨーロッパみたいにはなりたくないわ。

    +0

    -0

  • 915. 匿名 2014/12/10(水) 14:24:33 

    バブルの頃なら今頃ワクワクモードだったなー

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード