-
1. 匿名 2019/11/08(金) 09:09:07
私は昨日の午前中、就業直後、仕事中に背後からカゴ車が横切る際に、カゴ車の角の硬い部分が左足のアキレス腱の下部分に横一線になるようにぶつかってしまい大変な怪我を負ってしまいました。患部は横切った後に出来た赤い傷のような跡があり、今でも痛みが残って歩くこともままならない状態です。
このままだと支障きたしかねないので労災指定病院に行ってきちんと労災申請しようと思います。
皆さんは職場で怪我を負ってしまった時に労災を申請しましたか?
また、職場の対応はどうでしたか?派遣スタッフでもちゃんと労災になりましたか?ぜひお話下さい。+34
-1
-
2. 匿名 2019/11/08(金) 09:11:08
+19
-1
-
3. 匿名 2019/11/08(金) 09:11:24
母親が怪我して労災になったよ。結構めんどくさかったみたい+18
-3
-
4. 匿名 2019/11/08(金) 09:11:25
ありますよ、バイク乗ってたら車に轢かれて救急車で運ばれたのでしました+7
-1
-
5. 匿名 2019/11/08(金) 09:12:26
申請出したよ。
というか、出さないと後で大問題になるし。実際、申請しなかった人は降格処分、上司は謹慎処分(解雇一歩手前だからめっちゃ重い)になってた。
申請しなかったし本人も処分されるからぜったいする。+67
-1
-
6. 匿名 2019/11/08(金) 09:12:39
バイトで怪我した時も労災認定されたから派遣でも大丈夫でしょう
てか適用されなければ多分違法+41
-0
-
7. 匿名 2019/11/08(金) 09:12:47
病院行く前に職場の事務の人に報告して許可もらった方がスムーズに申請できる+19
-0
-
8. 匿名 2019/11/08(金) 09:12:55
もちろんしました。
医療費もばかにならないからね。
手続き自体は多少めんどくさかったけど、大変って程ではなかったかな。+25
-0
-
9. 匿名 2019/11/08(金) 09:13:33
ファミレスのキッチンで、野菜とともに指を切った時
結構、ざっくりだったので労災使いました。
店長は、労災使っても使わなくてもどちらでもいいよって感じだったけど、使いました。+12
-0
-
10. 匿名 2019/11/08(金) 09:13:46
職場のレイアウト変更しているときに足の上に重いもの落としちゃって、
親指の骨折って労災申請したよ。
上司もちゃんと労災申請するように言ってくれたし、
総務からも最初から労災指定病院に行ってくださいって言われてスムーズだった。
派遣の場合は派遣先の証明とかも必要だけれど、
しっかり派遣会社に対応してもらってね。お大事に。
+9
-0
-
11. 匿名 2019/11/08(金) 09:14:36
通勤中に怪我した時に会社の方から労災の話してくれて、労災おりました+12
-0
-
12. 匿名 2019/11/08(金) 09:15:24
>>1
派遣スタッフ時代に労災申請した事あります。派遣も社員も関係なく真摯に対応してくれる会社だったので、何の問題もなかったです。+10
-0
-
13. 匿名 2019/11/08(金) 09:15:25
学生の時バイトの通勤中に肩を負傷
事務の人に報告したら労災申請しなさいって言われて申請したらおりたよ
簡単な聞き取りがあって書類かいて終わりだった+2
-1
-
14. 匿名 2019/11/08(金) 09:16:53
怪我で手を数針縫いました
アルバイトだけど労災おりましたよ
むしろ私が言うより先に社員さんが「労災使って」と言ってくれました
抜糸の時に労災の書類出したら、これまで支払った分がその場で全額戻ってきました+8
-1
-
15. 匿名 2019/11/08(金) 09:17:11
出勤中に事故って入院してたら専務が労災手続きしてくれてたよ。+6
-0
-
16. 匿名 2019/11/08(金) 09:18:07
ありますよ
厨房で日常的に怪我人が出てたから申請するのが当然の職場でした
書類書くのが少し面倒だったくらいかな+3
-0
-
17. 匿名 2019/11/08(金) 09:18:34
なかなか上司が出させなかった
だから個人で病院行ったらめっちゃ激切れされた
+10
-0
-
18. 匿名 2019/11/08(金) 09:18:56
バイトで揚げ物してた時に火傷して労災申請したことある
手続きが楽に行く病院とかあるから職場に聞いてみるのがよい+3
-0
-
19. 匿名 2019/11/08(金) 09:20:40
私は職場で、毎日急いでホチキス止めさせられて腱鞘炎になった事がある。私が担当する回数が圧倒的に多いし、他にも差別的に仕事を押し付けられて、医者の診断書を貰ってきたけど、それが現場の責任者をムカつかせ、逆に邪魔にされたよ。後から会社が悪いのわかったようだけど。
つまり労災は出てないです。
因みに診断書には手の腱鞘炎の証明書がかいてあるだけだけど、年間休日が少なく趣味も殆どしてない上に、過去に腱鞘炎になった事がないからね。
会社によるでしょ。+2
-4
-
20. 匿名 2019/11/08(金) 09:21:05
派遣なら、職場ではなく派遣会社の労災になるのかな?派遣じゃないから詳しくわからないけど、だいぶ昔、派遣できてた男の子がフォークリフトにぶつかられた時労災って言ってたと思う+4
-0
-
21. 匿名 2019/11/08(金) 09:21:15
昔販売してたときに通勤中に足を怪我して病院行ったら先生に労災が降りるよって言われたのでそのことチーフに伝えたら「今まで労災使った人なんて見たことないし、会社のお金で治療しようなんて図々しい。恥ずかしくないの?」ってなぜか説教されたなぁ。労災隠しだったから本社に言えば良かったと今更ながら後悔。あのときは怖くて言えなかったけど・・・+12
-2
-
22. 匿名 2019/11/08(金) 09:21:23
勤務中に私も大きな怪我をして
まわりの社員さんが労災使うように言ってくれたので使わせてもらいました。
そんなにめちゃくちゃ大変な手続きでもなかったし
それで評価が下がる事も私はなかったです。
お大事になさってくださいね。
+7
-0
-
23. 匿名 2019/11/08(金) 09:21:33
あります。
介護職で、デイサービスの送迎時に利用者さんのお宅の玄関前にある階段を踏み外し、転倒。
足首を捻挫。
上司から、労災申請するようにと書類を渡されました。
+3
-0
-
24. 匿名 2019/11/08(金) 09:22:08
職場で捻挫して、
労災申請し、休職手当て6割貰えた、
当時バイトだったから有り難かった。+3
-0
-
25. 匿名 2019/11/08(金) 09:22:56
労働局?ハローワーク?に電話して聞くのが一番はやそう!電話して聞いてみよう!+4
-0
-
26. 匿名 2019/11/08(金) 09:26:25
そういえば、通勤に自家用車は禁止(条件付きで可、電車もバスもバンバン走っている)なのにバイク通勤して事故りもうちょっと出血量が多ければ死んでいた(現場を見た警察官は死んだと思ったって。)女な同僚。労災で揉めていた。結果は忘れたけど。+0
-0
-
27. 匿名 2019/11/08(金) 09:28:19
介護施設勤務。
勤務時間中階段の踏みが甘く捻挫しました。
労災申請したいと思い、書類を請求しましたが、
なぜそれがおこったのかスタッフミーティングをして書かなければならず、他の人を巻きこめず申請はしませんでした。
スタッフミーティングまでいる?一部上場企業の割になんかセコいなと思いました。
+0
-3
-
28. 匿名 2019/11/08(金) 09:30:22
ものすごいデブな男性の先輩が、落としたボールペンを拾おうとして、バランスを崩して椅子から転げ落ちて、手首をねん挫した
労災申請してたよ
労災が起こると報告会があって対策を話し合うんだけど「物を落としたときは、立ち上がってから、かがんで拾いましょう」みたいな結論を出すしかなかったよw
正直、あの太さじゃ、かがむ時にまた転んで骨折するよ、と思った+3
-1
-
29. 匿名 2019/11/08(金) 09:32:49
もちろんするよ
そりゃあ書類集めたり手続も面倒だけど、仕事で被った損害で自腹切りたくないし、何より申請しない方が指摘されかねない+3
-0
-
30. 匿名 2019/11/08(金) 09:35:16
施設で働いてた時に酷い腱鞘炎になって暫くは自分で固定したりして我慢して働いてたけど、いよいよ激痛で病院に行ってブロック注射して
包帯巻いた状態で仕事に行ったら、施設長に気付かれて、そのまますぐに労災休みに突入しました。
骨折とかと違って、いつ治るか分からない腱鞘炎で長引いてしまって半年後に結局仕事を辞めました。
無理して働いてたので悪化してたみたいで、辞めた後も暫く整形通いました。
治るまで一年位でした。+1
-2
-
31. 匿名 2019/11/08(金) 09:35:50
結婚式場でアルバイトしてて、割れたお皿でスネをぱくっと切っちゃった事がある。
バイトだったけど上の人が労災申請しなって言ってくれた。+0
-0
-
32. 匿名 2019/11/08(金) 09:35:53
うちの職場 最近ゲカ人が多く
すべて労災扱いで会社側もウンザリしている。
ヘルメット着用作業を我慢付けられてるにも
関わらずNOヘルメット作業中に頭を打って
何針か縫った男がいるがこれって
自己責任じゃないの?って思う。
自己責任のゲカは労災扱いにしなくていいのにって思う。+2
-0
-
33. 匿名 2019/11/08(金) 09:36:57
パン屋でバイトしてた時、スライサーで指切って労災申請しました😅
指千切れなくてよかったー…
申請はした方がいいですよ!+5
-0
-
34. 匿名 2019/11/08(金) 09:37:39
出勤途中、階段から落ちて骨折した時、会社側から労災扱いにしてくれました。+0
-0
-
35. 匿名 2019/11/08(金) 09:41:14
いやいや、マジで面倒臭かった。何回も上司に状況を聞かれ、確認の繰り返し。その後は本社とのやり取り、一通り手続きが済むまでかなり時間掛かった上に、かかりつけのお医者さんと本社の担当者が揉めて(2人ともクセ有り)大変でした。+2
-0
-
36. 匿名 2019/11/08(金) 09:41:46
顔を怪我して労災申請したけど音沙汰なし
もう2年経過してる。
職場も変わってしまったし認定されなかったのかな?
治療費も全額自腹だし労災から戻ると聞いてたのに。
まさか、会社が申請してない可能性だったりするか?+0
-1
-
37. 匿名 2019/11/08(金) 09:46:42
>>21
わかる。
労災を使った人何で見たことないって私も言われたよ。
あの空気感で使える状態じゃなくて嘘もつきたくなかったから病院にも行けなかった。
足を酷く捻挫して2ヶ月ほど痛くて歩くのも苦痛だった+0
-0
-
38. 匿名 2019/11/08(金) 09:51:32
ラーメン屋さんで働いてた時
沸騰してグツグツしてるかなりの量のお湯が足にかかってふくらはぎ辺りまででっかい水膨れができたんだけど申請させてもらえなかった。
足燃えたかと思うくらい痛かったなぁ...
会社次第なんだと思う+5
-0
-
39. 匿名 2019/11/08(金) 09:53:47
やけどした時、職場側から労災だから、とみんなやってくれました。+0
-0
-
40. 匿名 2019/11/08(金) 10:00:11
派遣で申請しようと問い合わせたら派遣元に派遣先ともめてるから勘弁してくれって言われてお見舞い金渡された+0
-0
-
41. 匿名 2019/11/08(金) 10:01:39
医療職。
食事を配膳して戻ろうとしたら、何かに引っ掛かり見事にうつ伏せ状態で両膝を強打。
何がなんだか状態で、痛みに悶絶。
落ち着いて何に引っ掛かったのか確認したら、患者さんのテレビのイヤホンが、床スレスレで垂れた状態になっていた。
病院勤務だからすぐに受診させてもらえて、レントゲンを撮ったら膝のお皿は無事。
労災申請はもちろんだけど、患者さんにお咎めがなかったのが納得いかなかった。
+1
-0
-
42. 匿名 2019/11/08(金) 10:04:38
仕事中だと労災になるんだよね。
私も労災申請した事ある。店長が労災使いなって言ってくれたから良かった。書類書いたり面倒だけどね。+0
-0
-
43. 匿名 2019/11/08(金) 10:11:11
>>1
大丈夫です、すぐ上司に報告してください。報告しない方が後で問題になりますし嫌な顔はされないと思います(総務課勤務です)+6
-0
-
44. 匿名 2019/11/08(金) 10:11:57
夫の話で昔のことなのでトピずれかもですが、夫が土木関係の仕事をしていた時、感電事故に遭い病院に搬送された際、警察が聞き取りに来たそうです。
その時に、「労災ですか?」「はい」という会話で労災の申請をすることになったそうです。
ちなみにその事故で後遺症が残ったため、今も労災の方から年金という形でお金が降りています。+0
-0
-
45. 匿名 2019/11/08(金) 10:18:41
仕事中に骨折して労災申請したけど給付金貰えるまで半年もかかった。長かった
職場 怪我事故多いからしょっちゅう労災事故起きてます。+0
-0
-
46. 匿名 2019/11/08(金) 10:20:40
いいと断ったのにやれやれと促され申請したことあるよ。
階段から滑り落ちた。
今はどうか知らないけど申請書書くのがとにかく面倒くさかった。
どのような体勢でどこから何cm何m落ちたか、とか、体痛いのに現場で計ったりしたな。+0
-0
-
47. 匿名 2019/11/08(金) 10:21:02
通勤途中にこけて怪我しても労災扱いするだよ。
でも、通勤途中とかどうしようもない労災は職場の人も嫌がらないけど、
監督不行届では?と思われるような事故は申請を嫌がる職場もあるらしいね、
査定みたいなのがあるんでしょ?+0
-0
-
48. 匿名 2019/11/08(金) 10:23:11
>>1
むしろ派遣のほうが間に派遣会社入るから手続きを嫌がられたりはしなさそう。+0
-0
-
49. 匿名 2019/11/08(金) 10:30:41
旦那が怪我した時に会社の社長や事務員が労災を渋ったらしく、なにやらよくわからない理由で労災使わせてくれなかったわ
友達の旦那も勤務中事故で骨折したけど、労災にすると療養期間中の月給が3割減る、有給で休みを取れば月給は減らないしそうしたらと提案されたらしい
仕組みがよくわからない…
+1
-0
-
50. 匿名 2019/11/08(金) 10:37:20
会社にもよるんだね。
旦那が指を骨折手前の怪我をした時た労災は?って聞いたらこれくらいの怪我でそんなの申請する奴いないよっていわれた。
でも実際通院してお金払ってるんだから私は納得いかなかった。+0
-0
-
51. 匿名 2019/11/08(金) 10:39:06
保育園で働いていた頃、仕事に支障が出るくらいの怪我をしました。
労災の申請をしようとした所、理事長と園長に止められました。
その代わり1週間休んでもいいと言うので休みを頂きました。
なんとその休みは有給扱いになっていました。
「仕事休んだんだから当たり前でしょ」と、園長にはキレられ、治療費はこっちで払うように言われたので退職しました。+2
-0
-
52. 匿名 2019/11/08(金) 11:07:04
仕事の休憩時間になり自宅が近く、
一時帰宅を許されてたので
家路に着いてる道中の曲がり角で
私は足をつけば止まれるスピードだったんですが
おばさんが物凄いスピード、かつノンブレーキで
突っ込んで来た為、避けきれる訳もなく
ぶつかって私だけコケました。
その後、全身痛いのを我慢して
午後の仕事も何とかこなしましたが
やはり痛みが酷い為、仕事終わってから
病院へ行くと全治3週間と言われました。
それを上司に報告するとすぐに
労災手続きしてくれましたが
本社からは何故、午後からも仕事したのに
仕事が終わってから病院に行ったのか。など
色々と追求され、相手の人も申し訳なさそうに
してたので連絡先も聞かなかったので
書類も10枚以上書かされて怒られて大変でした。+1
-1
-
53. 匿名 2019/11/08(金) 11:12:05
ここの皆さんは違うと思いますが
うちの職場にすごい病弱&よく怪我をする女性がいて(申し訳なさそうな感じもない)
その人しょっちゅう肺炎とか風邪で休むのに、こないだ帰りに外人にぶつかられたとか言って足をくじいたと労災申請してた。
なんかもやっとしたわ。そういうとこはきっちりしてるなーと。+3
-1
-
54. 匿名 2019/11/08(金) 11:23:25
申請しましたよ。労災は健保組合の為にするようなもの。健保組合は7割負担するんだから。(患者は3割なら)+0
-0
-
55. 匿名 2019/11/08(金) 11:28:25
バイトだったけど、あります。職場で使う機械に腕を挟んでしまい、アザができた時に。
私は、そんな痛くないから職場の救急箱の湿布1枚もらえれば…くらいにしか思わなかったんですが、上司が「念の為すぐ整形外科行って」と言ってくれました。
病院で最後会計をする時、労災だとその場では支払いをしないので(健康保険適応ではない10割普段額の請求書が出るだけ)、なんだか変な感じでした。その請求書を上司に渡したら、私がやることはもう何もありませんでした。+0
-0
-
56. 匿名 2019/11/08(金) 12:02:53
ブラックかホワイトか直ぐわかるね
労災使うと会社が払う保険代が高くなるのと評価が下がるから申請させたくないらしいよ+3
-2
-
57. 匿名 2019/11/08(金) 12:07:45
>>5
ちゃんとした会社だね。
私が前にいた土建屋は死なないと無理だった。+1
-0
-
58. 匿名 2019/11/08(金) 12:09:37
通勤途中にスリップして単独事故を起こしてしまった。上司からは「自前の保険下りるんでしょ?手続き面倒だから労災ナシでいいよね?」と言われ、確かに保険出るから別にいいかなと申請しなかった。若かったからそこまで深く考えなかったけど、今思い出したらちょっとモヤモヤする。+1
-0
-
59. 匿名 2019/11/08(金) 12:12:55
>>2
まさに、確かにタイムリーだ...+3
-0
-
60. 匿名 2019/11/08(金) 12:25:32
した方がいいよ
うちの父は部下のせいで骨折した
でも会社もブラックだし
部下は何回言ってもできない(マンホールみたいな蓋をちゃんと蓋しなさいでさえ、できない、しない)
その子は以前からミス多い、前方不注意で車事故る数回、自分の車で会社の壁など壊したり……
でも、社長はその子がいたくお気に入りで、
その子が仕事ができないのは父の指導不足だって怒られる
もう何年も働いてるのに
だから、申請しなかったらしい
骨折が原因とは言い切れないけど、
その後、大病して生死さまよって、今後一生治ることはないし、仕事するにも制限があるし
5年生存率とかもあまり良くなくて辛い
だから、私はその子を恨んでる
でも、本人は父に精神的に追い詰められたって言ってるらしいし、
ネットにも一時期父のこと書き込んでた
絶対許せない
関係ないことまで書き込んですみません+2
-1
-
61. 匿名 2019/11/08(金) 12:28:40
>>5
うちの会社は労災使ったら個人の評価がその後数年ガタ落ち。
だからみんなよっぽどの事じゃないと労災にしない。
労災のない会社イメージにしたいみたいなんだけど工場だから無理。+0
-0
-
62. 匿名 2019/11/08(金) 12:40:13
仕事帰り(昼)買ったばかりで慣れない電動自転車でガードレールに激突した
軽い打撲だったから保険(3割負担)で良かったけど、看護婦さんが労災を勧めてくれた
会社も労災的なやつに入っていて全額じゃないけど、次の給料から何割かが何かの税金に足されてた
説明下手でごめん+0
-0
-
63. 匿名 2019/11/08(金) 12:43:40
>>17
その上司、おかしい。
その上司に注意する人はいなかったの?
+1
-0
-
64. 匿名 2019/11/08(金) 12:52:02
>>51
最低な園。
やめて正解。
+1
-0
-
65. 匿名 2019/11/08(金) 13:10:34
病院で必ずどこで怪我したか聞かれるから、必然的に職場と答えるよね?+1
-0
-
66. 匿名 2019/11/08(金) 13:37:58
上司が見てなかったからという理由で労災下りたことがないです。
大火傷、通勤中の怪我など。+0
-0
-
67. 匿名 2019/11/08(金) 16:05:04
派遣社員の時、通勤中雪道で滑って手をつき右手首骨折。病院へ行った後、派遣会社に電話して労災申請しました。問題なくすべて済みました。
家から最寄駅の道途中だったので、地図とか書きました。
余談ですが、自分は右利きなのですが、普段から左手でマウス使っていたので(マウス使いすぎで右手が痛くて)仕事自体は問題ありませんでした。
主さんお大事に。早く良くなりますよう。+0
-0
-
68. 匿名 2019/11/08(金) 16:48:15
>>64
51です。
辞めて正解でした。
そこの園はことある事に始末書を書かせていました。
私も怪我をした時は勤務時間外で残業をさせられていたにも関わらず、始末書を書かされました。
納得がいかない理由で始末書を書かされたのは全部で5枚。
ほかの先生は10枚以上書かされたそうです。
これもパワハラにあたるのかなと未だに納得出来ないことがありますね。+0
-0
-
69. 匿名 2019/11/08(金) 18:25:15
かご車にがっつり親指挟んで一気に腫れ上がったけど、労災使わせてもらえなかった。
個人的に病院行ったけど骨には異常なかった。
あれから一年だけど軽く麻痺みたいな感じで押すと痺れ残ってる。
+0
-0
-
70. 匿名 2019/11/08(金) 18:58:30
介護施設
ポータブルトイレを移動しようとして
コードにつまづいて転倒。
2箇所、胸椎圧迫骨折しました。
早めに上司に報告してください。
時間が経過すると労災認定が難しくなります。
2年前ですがいまだに痛みがあります。
+0
-0
-
71. 匿名 2019/11/08(金) 21:57:45
工場勤務で機械に指挟まれて「折れた!!」って思った時に
労災申請しようとしたら「手続きが面倒臭いからやめてくれ!!」って言われた。
結果、社保で(その当時は1割)通院して領収書を会社に出して
治療費貰ってた。 ;;+0
-1
-
72. 匿名 2019/11/09(土) 09:55:33
労災認定された後にズルズル休んで、休業補償目当ての人がいる。同じ職場の人間としてとても迷惑。
1人いないだけで業務量が増えるのに。復職しないならサッサと退職して欲しいです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する