-
1501. 匿名 2019/11/07(木) 18:11:16
何でもかんでも、「ウザイ~」「ヤバイ~」って言う人…+3
-0
-
1502. 匿名 2019/11/07(木) 18:11:30
病院を「びよいん」と発音する人。
妊娠したことが発覚したばかりの工藤静香が「まだびよいんには行ってないんだけどー」と話していて、未だに忘れられない。滑舌の問題なんだろうか。+6
-0
-
1503. 匿名 2019/11/07(木) 18:11:53
ガル民+5
-1
-
1504. 匿名 2019/11/07(木) 18:12:40
新潟の人って老若男女すごくの意味でバカって使うよね
バカうまいとか、初めて聞いた時はびっくりしたなぁ+3
-0
-
1505. 匿名 2019/11/07(木) 18:14:11
>>1498
文面だけであなたの妹さんを嫌いになりました。+8
-0
-
1506. 匿名 2019/11/07(木) 18:14:15
その県にしか取引先がないようなローカル企業ではなく全国区の企業で、標準語と方言で意味の異なる単語を方言の方の意味で頻繁に使う人は頭悪いなあと思う
うちの上司なんですがね
方言自体が悪いと言ってるのではないよ
「たちまち今回はこちらで処理しておきます」なんて言われたら、その県以外の人は、たちまちってことは今すぐに処理してくれるってことか?と勘違いして意味が通じないはず
方言でたちまち→とりあえず って意味だけど、標準語とニュアンスがかなり違うし混乱のもとだから、会社では使わないで欲しい+5
-0
-
1507. 匿名 2019/11/07(木) 18:15:01
震震震。ガクブル。頭弱すぎませんか?+4
-1
-
1508. 匿名 2019/11/07(木) 18:15:13
最近、よく耳にする
「すきぴ」又は「しゅきぴ」
なんだよそれ+6
-1
-
1509. 匿名 2019/11/07(木) 18:15:57
店員→定員+8
-0
-
1510. 匿名 2019/11/07(木) 18:16:04
ヒヤリハット
これが途中まで打って予測変換で出てくることにも絶句+1
-6
-
1511. 匿名 2019/11/07(木) 18:16:16
みんな頭悪いよ+2
-0
-
1512. 匿名 2019/11/07(木) 18:16:30
>>1370
口語と文語で使い分けができないんだろうね。
文章にする時は文語で、正しい日本語を使おうよって思う。+3
-0
-
1513. 匿名 2019/11/07(木) 18:16:37
>>1384
これ使う人何回も連呼するじゃん
頭悪いよー+3
-0
-
1514. 匿名 2019/11/07(木) 18:16:45
まぢで? 時々みるわ これを使う親だったらドン引き+3
-1
-
1515. 匿名 2019/11/07(木) 18:16:46
どちゃくそ
+3
-2
-
1516. 匿名 2019/11/07(木) 18:17:52
言葉の間違いではないけど、
特にアプリ版のガルちゃんユーザーで、
何件もレスが付いてツリー化してるコメントへの
レスの付け方を理解してない人が多いようで、
アンカーついてる番号のコメント内容と
全然脈絡の読めない返しになってて
パニックになることが多々ある。
+2
-2
-
1517. 匿名 2019/11/07(木) 18:18:19
>>1510
え、これって職場とかでも聞かない?
なんかの団体が推奨してる言葉なんだと思ってたから頭悪そうとは思わなかった+5
-2
-
1518. 匿名 2019/11/07(木) 18:18:48
めたんこスゴい
めためたスゴい
まだ"めちゃめちゃ"や"めっちゃ"なら許せる+3
-0
-
1519. 匿名 2019/11/07(木) 18:19:11
頭悪いとまでは言わないけど、
ガルちゃんでよく出没する「はいはーい!!」ってやつ。
知らんおばちゃんが満面の笑みでこっちに手ぶんぶん振ってるのがよぎって薄ら寒くなる。
「タイムリー!」も自分自分がすごくて苦手。+5
-5
-
1520. 匿名 2019/11/07(木) 18:19:14
>>1430
貴女の書き方もどうかなと思いますよ。
東大卒なのか偉そうですけど。
+3
-0
-
1521. 匿名 2019/11/07(木) 18:19:24
>>1
テレビで誰か、そうゆうって言ったらそのままテロップも「そうゆう」になってること結構ある。
そこは、そういう に訂正したらいいのに、と思うけどテロップつけてる人の頭が悪いのかな?とも思う+6
-0
-
1522. 匿名 2019/11/07(木) 18:19:37
ウケる
が本当にキライ
全然うけない、面白いって言って+0
-0
-
1523. 匿名 2019/11/07(木) 18:21:30
>>1519
頭悪いっていうか、
単純にノリが寒い人なんだよねw+6
-0
-
1524. 匿名 2019/11/07(木) 18:21:38
>>1510
省庁も使ってるよ。普通に名詞として使わない?+4
-1
-
1525. 匿名 2019/11/07(木) 18:21:42
ガチで
一時期 マジで より使われてた気がするけど最近廃れたかな?+2
-0
-
1526. 匿名 2019/11/07(木) 18:21:51
>>1458
いち、に、さん、だー!+3
-1
-
1527. 匿名 2019/11/07(木) 18:21:56
「~~だった。」を「~~だた。」みたいな感じで「っ」をわざと打たない人いるけど頭悪そうって思う。
やらなかった→やらなかた
とか。読みにくいし謎+2
-0
-
1528. 匿名 2019/11/07(木) 18:22:38
>>1458
若い時は若さ故に許される事も、いい歳になってもそのままだと白い目だからね…。
個人の自由ではあるけど、夫婦間だけにしとけと思うわ。+3
-0
-
1529. 匿名 2019/11/07(木) 18:22:46
>>1510
免許更新のとき警察で見せられるビデオにも出てきた普通の言葉だと思う。+3
-1
-
1530. 匿名 2019/11/07(木) 18:22:55
>>1430
関東なんて田舎者の集まりですからね‼️🤣
都会人ぶってるのばかりですよ!!
無理して標準語しゃべってる感じ。+2
-0
-
1531. 匿名 2019/11/07(木) 18:23:31
ちょっと違うけど、
地の利と
血のり
のイントネーションが区別できてない人にゾワゾワしてしまう
こないだNHKアナウンサーも間違ってた+2
-0
-
1532. 匿名 2019/11/07(木) 18:23:48
はあぁぁあああん❤
無理、、+3
-0
-
1533. 匿名 2019/11/07(木) 18:23:51
よく目にするギャル引きずったアラフォー女が公共の場でデカい声で発してる言葉。
「まっじっで!?まっじっで!?」
「~じゃね?」
「~っしょ!!」+4
-0
-
1534. 匿名 2019/11/07(木) 18:23:51
>>1017
そういえば、ここのサイトで こんにちは と文字打ちしたら、日本語大丈夫?こんにちわだよと指摘されたことがあったわ。+7
-0
-
1535. 匿名 2019/11/07(木) 18:24:12
>>1280
ラインのスタンプにもあるよね。
この言葉使い道ないんだよね。+2
-0
-
1536. 匿名 2019/11/07(木) 18:25:00
バッグをバック。
ベッドをベット。
もちろん言わんとすることは分かるんだけど、
文字でこれやられると特に馬鹿に見える。+3
-0
-
1537. 匿名 2019/11/07(木) 18:25:21
妻・嫁でいうと、菅野美穂と結婚したての堺雅人がいいともに出たとき、菅野ちゃんの事を「妻が」と言っていて凄く好感を持った。
うちの嫁が〜って言い方、まず間違ってるし(お姑さんが使うのはよしとして)品がなく聞こえる。+3
-0
-
1538. 匿名 2019/11/07(木) 18:27:39
>>1338
あ、すみません。訂正します。
あざまる水産です。+1
-0
-
1539. 匿名 2019/11/07(木) 18:28:20
>>77
疑問形のように語尾が上がる話し方ってことだよね?うちの母がこれ。なんかイライラする。+3
-0
-
1540. 匿名 2019/11/07(木) 18:31:45
>>1500
これをみると、なぜかイラッときてしまうのは 私だけかな?+1
-0
-
1541. 匿名 2019/11/07(木) 18:34:01
ふいんき→(正)ふんいき+0
-0
-
1542. 匿名 2019/11/07(木) 18:34:20
言葉じゃないけど
じ→ぢ(まぢとかぢゃあ)・ぁぃぅぇぉゎ
言ぃたぃ←こういうの変換してからわざわざ小文字に打ち直してるんだろうな
これ30代で使ってる人いるんだよね…+4
-0
-
1543. 匿名 2019/11/07(木) 18:39:38
>>1542
リアルに40代の人が恥もなく使っている人がいるよ その人歳のわりには考え方が幼いレベルでアレなのかなと思ってる+3
-0
-
1544. 匿名 2019/11/07(木) 18:40:19
後輩よ、頼むからやむを得ずを止む終えずと社内メールで書くのをやめてくれ。
三回注意したのに、本当にバカなのかな。+3
-0
-
1545. 匿名 2019/11/07(木) 18:41:27
控えめに言って〇〇+1
-0
-
1546. 匿名 2019/11/07(木) 18:41:37
>>1527
変換ミスなんじゃない?+0
-2
-
1547. 匿名 2019/11/07(木) 18:42:33
「わ」と「は」の使い分けができてない人。
「私わ」よりも「○○だは〜」のほうが気になる。+2
-0
-
1548. 匿名 2019/11/07(木) 18:43:53
>>1498
す…すごいね妹さん
その感じで居ながら自身を頭が良いと勘違いするということは、学生の頃に一群と呼ばれる人種でしたか?
+1
-0
-
1549. 匿名 2019/11/07(木) 18:47:18
なるほど〜+1
-0
-
1550. 匿名 2019/11/07(木) 18:47:56
ま〜んやまんさん
差別用語でしょ+2
-0
-
1551. 匿名 2019/11/07(木) 18:52:03
いちおうを
いちを
とか他にも色々間違いが目立つ子が居て、気になった異性と食事行く約束しても、よく反故にされてしまってる。
多分、実際に会う前のLINEでのやり取りでもう無しにされてるんだろうなって思ってる。+3
-0
-
1552. 匿名 2019/11/07(木) 18:53:28
>>913
単純に疑問なんだけど、どうしてわざわざバカに見えるような言葉を使うの?
カッコつけて言ってるなら寒いだけだし、モテると思って言ってるならまともな男性は相手にしてくれないよ。
+5
-1
-
1553. 匿名 2019/11/07(木) 19:02:41
>>1542
今の30~40代の人達の間で流行った文字の打ち方だからね。
私も31だけど、LINEで未だに使っている人を見ると「うわぁ…」ってなる。+8
-1
-
1554. 匿名 2019/11/07(木) 19:05:50
永遠と~~~~、
を、
延々と、
の、間違いだって言う人達が居るよね
その二つの意味は全然違うし、使い分けてるのに、勝手に「永遠と」を「延々と」と区別できてない馬鹿ってレッテル付けてくるんですよね。
あの、分かって区別してるので勝手に見下さないで下さい。+5
-4
-
1555. 匿名 2019/11/07(木) 19:07:09
こんにちわ
こんばんわ
小学校レベルの間違い+8
-1
-
1556. 匿名 2019/11/07(木) 19:09:30
>>1554
「と」がいけないんじゃないかな
永遠とって言う?永遠は「永遠に」じゃないかな
延々とは言うけど
逆に延々にとは言わないのでは
+8
-2
-
1557. 匿名 2019/11/07(木) 19:10:18
歯科医院で
~させていただきます
の連発
~いたしますね
でいいのに
+5
-0
-
1558. 匿名 2019/11/07(木) 19:10:39
軌跡と軌跡の区別も口語だと案外難しい
+1
-0
-
1559. 匿名 2019/11/07(木) 19:11:25
自分の彼氏を彼ピ。
他人の彼氏を彼氏さん。
他人の彼女も彼女さん。
自分の旦那を旦那君。子供の事を息子君、娘ちゃん。
あたしはいちおぅ、礼儀正しいから~。まぢいろんな言葉とか話し方ニィ気をつけてるし~。
やっぱ~、いちようそれくらいしないとまぢヤバイっすよ。
いろいろ、仕事の事は~うるおぼえだけど~。
喋り方くらいは気よつけないと~。
ぶっちゃけ気よつけないと客のわかりみが得らんないすよ~。
……とか発言する職場の後輩がいました。
凄くイライラしました。
私は慢性胃炎になりました。やはり、発言力や語彙力は大切ですね。
+7
-0
-
1560. 匿名 2019/11/07(木) 19:15:11
テロップがちゃんと直っていると制作スタッフが知的だなと感じるね+5
-0
-
1561. 匿名 2019/11/07(木) 19:20:37
>>1556
いえ、ですからそれをもじっての、わざとなんです。
永遠に、と言いたいのでは無く、永遠と、というニュアンスがあるんですよ
世代的な感覚はこんなところで真面目に説明しても伝わりませんよね
同世代には一瞬で伝わるものですし+3
-15
-
1562. 匿名 2019/11/07(木) 19:26:59
>>1556
こういう返しをしてくる人って本当に頭悪いなって
なにから説明したら理解できるの?って悩んだ揚げ句、何を言っても理解出来ないよなと分かったら面倒くさくて見捨てちゃう+4
-10
-
1563. 匿名 2019/11/07(木) 19:39:58
>>1464
違うな
それぞれ違う用途と違う意味で使うよ
どうしてその二つを混同した上で間違ってると決め付けるの?
その二つは独立した別の意味ですよ
これまでに通じなかった人も居りません+2
-7
-
1564. 匿名 2019/11/07(木) 19:57:29
>>1540
「私だけかな?」
も十分イラッとワード。+6
-4
-
1565. 匿名 2019/11/07(木) 19:59:16
>>1558
奇跡と軌跡のこと?+6
-2
-
1566. 匿名 2019/11/07(木) 19:59:28
>>1505
私も嫌いなんだよね。関わりたくない。+4
-2
-
1567. 匿名 2019/11/07(木) 20:00:59
>>1548
いえ、友達多いパリピ死ねって言ってる根暗でした。ネッ友しかいません。+0
-1
-
1568. 匿名 2019/11/07(木) 20:04:04
○○と、というのを○○っと、と書く人が多いのが気になる。ガルちゃんにも多い。
その「っ」どこから来てるの?+1
-2
-
1569. 匿名 2019/11/07(木) 20:08:43
>>1510
勤務先の研修ビデオでも出てくるよ。
自分の無知を晒しちゃったね。+3
-1
-
1570. 匿名 2019/11/07(木) 20:10:09
>>1559
殴りたい(笑)
いや、笑えないわ。社外の人にそんな話し方されたら本当に冗談じゃないわ。
+4
-1
-
1571. 匿名 2019/11/07(木) 20:25:06
航空会社勤務なのですが、やたら英単語を言いたがるお客さんに「◯◯便はエブリデー?」と質問された。
それを言うなら「デイリー」だろっと心の中で突っ込んだ。
+6
-2
-
1572. 匿名 2019/11/07(木) 20:39:05
>>71
いるいる〜「要するに」とか、「要は」
を連発する人。
逆に賢く見えない。
+7
-0
-
1573. 匿名 2019/11/07(木) 20:43:44
>>1351
馬鹿は、慣用句や難しい言葉は使わないことだね。+5
-0
-
1574. 匿名 2019/11/07(木) 20:44:57
>>6
せざるおえない、とかね。笑
いちおう(一応)、を、いちよう、とか。
あと、一個ずつとかのずつを、づつ、とか。
+5
-0
-
1575. 匿名 2019/11/07(木) 20:46:44
>>1510
ヒヤリハットは、安全衛生管理に使う言葉で、産業界では普通に使う。
これが馬鹿っぽいと言った人が馬鹿だ。+7
-3
-
1576. 匿名 2019/11/07(木) 20:49:41
シュミレーション。
こう言うやつは、横文字使いな。
身の丈にあった言葉を使え。+3
-0
-
1577. 匿名 2019/11/07(木) 20:50:03
>>1054
マイナス覚悟ですが…
TikTokをカタカナにしているのと、(笑)←カッコ笑いを使っている方が頭悪そうに思ってしまいます。+1
-7
-
1578. 匿名 2019/11/07(木) 20:51:28
>>1577
まさにマイナス。+3
-1
-
1579. 匿名 2019/11/07(木) 21:03:23
>>1426
そういうことですよね。
私はそんなのに受けが良い男性なんて嫌。+1
-0
-
1580. 匿名 2019/11/07(木) 21:11:35
>>167
アラカンでもいるよ
しかも「ちゃん」付け
+3
-0
-
1581. 匿名 2019/11/07(木) 22:19:16
○○がー、○○でー、○○ですよねー、的に語尾を伸ばす話し方
高学歴な人がインタビューでやらかしていると、学歴ロンダリングしてるのか?と感じてしまう+1
-0
-
1582. 匿名 2019/11/07(木) 22:43:18
>>1160
逆に「うちの旦那が」と言う知恵遅れの人もいるよね+1
-0
-
1583. 匿名 2019/11/07(木) 22:44:01
>>1575
普通には使いませんよ+1
-5
-
1584. 匿名 2019/11/07(木) 22:46:42
>>1564
「って思うのは私だけ?」というアホに「そうですね、あなただけですね」とコメントしてやると何故か怒るんだよね。つまり「あなただけじゃ無いですよー私も思いました」待ちのアホなんだよね+2
-0
-
1585. 匿名 2019/11/07(木) 22:50:34
やっぱり最強は「〜〜〜〜みたいな」じゃないかな。テレビとか見ていても街頭でインタビューされている子達が「〜みたいな」を連発しているのを見ると知能が低いかわいそうな子達だなって思う+2
-0
-
1586. 匿名 2019/11/07(木) 22:54:45
>>725
LINEアプリ自体がアホが作ったただのスパイアプリだからね+4
-0
-
1587. 匿名 2019/11/07(木) 22:59:32
訃報記事に対して「ご冥福をお祈りします」と書き込む人。知識がないのなら恥を晒して知ったかぶりの言葉を書かなくていいのにね+2
-0
-
1588. 匿名 2019/11/07(木) 23:03:00
ファーストフード+2
-0
-
1589. 匿名 2019/11/07(木) 23:39:13
>>1554
あなたがどれだけ言い訳しようが周りはあなたをバカだと思ってるよ
+6
-0
-
1590. 匿名 2019/11/07(木) 23:47:39
>>1334
言葉じゃなくて、それ調味料では+0
-0
-
1591. 匿名 2019/11/08(金) 00:57:04
「国士舘大学」+2
-0
-
1592. 匿名 2019/11/08(金) 01:05:28
>>1575
意味は知ってても語感はバカっぽいと正直思う
もっと他の単語で置き換えられなかったのかなと+3
-1
-
1593. 匿名 2019/11/08(金) 01:39:15
>>89
アラフィフの知り合いが使っています!
「どーも、ナカヂマです」とかも。
かなりゾワゾワします+2
-0
-
1594. 匿名 2019/11/08(金) 02:46:31
>>1592
報連相みたいなもんだから
後から生まれてきて偉そうに文句言うのは間違ってる+2
-2
-
1595. 匿名 2019/11/08(金) 08:10:30
>>909
大阪だけど家や家庭をうちは~って使う事はある
けど自分自身を指す言葉としては使わない
うち という言葉はやめなさいと親に注意されたよ+0
-0
-
1596. 匿名 2019/11/08(金) 08:34:25
視線を目線って言い方
元はテレビ用語?
やたら使うようになっておかしく思ってる+0
-0
-
1597. 匿名 2019/11/08(金) 09:39:10
30代の上司に、ご飯をよく食べる弟の話をしたら「穀潰しだね!」って言われて馬鹿にされてると思って怒った。
よく話を聞いたら穀潰しの意味を知らなかったらしい。これ以外にも意味を理解せずに言葉を使う人だった。
まぢ とか ゎ より腹立った。+0
-0
-
1598. 匿名 2019/11/08(金) 09:46:01
>>1506
家の名古屋のど田舎出身上司も
方言を関東地方で使う。
「よっぽど大丈夫です」とか。
来られるしゃなくて、いるという意味で
「おみえなる」とか。
本人は標準語だと思っているらしい。+2
-0
-
1599. 匿名 2019/11/08(金) 09:55:34
こんにちは
を
こんにちわ+0
-0
-
1600. 匿名 2019/11/08(金) 09:56:22
食べられるを
食べれる+2
-0
-
1601. 匿名 2019/11/08(金) 09:58:15
大声で
「うざい」「きもい」
って言う女子中学生+2
-2
-
1602. 匿名 2019/11/08(金) 11:50:44
はいはいはいはい
と何度も言う人
失礼+3
-1
-
1603. 匿名 2019/11/08(金) 11:53:08
打ち合わせ時に、議題が変わるごとに最後に
必ず「お願い…します!」と言う人。
はいを強要している。
じゃこれで打ち合わせ終わりにします。
お願い…します!
はい。
えーとまだなにかかったかなー、
無いね。
お願い…します!
しつこい+1
-2
-
1604. 匿名 2019/11/08(金) 12:37:44
話しの最初に
正直…
逆に言うと…
変な話…
言い方悪いですけど…
と付けるやつは本当に馬鹿っぽい。
正直でも、逆でも、言い方悪くもなければ
変な話でも無いくだらない話のくせに
勿体ぶった言い方する。+2
-2
-
1605. 匿名 2019/11/08(金) 12:40:30
>>424
わかる!!
「延々と」の誤用で「永遠と」、ブログやツイートでも遭遇率高い 高学歴自負の意識高い系女子のつぶやきで見つけたときは教えてあげたくなった+1
-1
-
1606. 匿名 2019/11/08(金) 13:46:23
>>683
横からごめんね
いちよって平仮名で書く人がいる。
一応の読みはいちおう。一様の読みはいちよう。
誤変換になりようがない。
+1
-1
-
1607. 匿名 2019/11/08(金) 14:03:06
句読点がわりに改行する人。
メールでもLINEでもなんでもバンバン改行!
ブロガーなの?+0
-3
-
1608. 匿名 2019/11/08(金) 16:08:01
>>407
私は東大だけど、普通にすいませんで使ってた
そのくらいで頭の良い悪いを決めつける人のほうが残念だと思う+0
-5
-
1609. 匿名 2019/11/08(金) 16:11:12
>>1552
まともな男性はそんな細かい言葉使いきにしない+1
-0
-
1610. 匿名 2019/11/08(金) 17:02:21
>>1506
何故か富士川より向こうの地域で多いのよね
方言を標準語と思って使う人って+0
-1
-
1611. 匿名 2019/11/09(土) 00:06:44
>>1341
リアルで言われるなら良いけど、ネットで「はよ!はよ!」みたいに書かれるとイラッとしてしまう…+0
-1
-
1612. 匿名 2019/11/09(土) 12:02:33
>>1577
頭悪いというか、ネット歴が浅くてプライドだけが高い面倒臭いおばさん。
自分の正しさのためには周りの空気をぶち壊すのも厭わない。
おばさんになるとわかんないんだよ…。
自分が中心になってしまうのかも。+1
-1
-
1613. 匿名 2019/11/10(日) 11:03:05
>>700
? 文字で書かなきゃ間違えていてもいいんだ?
へー!そこが頭悪いって事だよ!人様の前に言って恥かくのはそういう人だからいいけど+1
-2
-
1614. 匿名 2019/11/12(火) 08:16:20
嘘松+1
-1
-
1615. 匿名 2019/11/19(火) 22:12:01
法的処理+1
-1
-
1616. 匿名 2019/11/21(木) 22:34:11
>>1502
すみませんを「すいません」と言う人と同類ですね。そういう輩って『通じたらいいでしょ』と開き直って言葉の乱れを直そうとしない部族だよね+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
職場のあんぜんサイト:ヒヤリ・ハット事例このページの本文へ移動HOMEお問合せサイトマップ文字サイズ小中大背景色白黒働く人の安全を守るために有用な情報を発信し、職場の安全活動を応援します。働く人、家族、企業が元気になる職場を創りましょう。ホーム > ...