-
1001. 匿名 2019/11/07(木) 12:46:40
は?かな+3
-1
-
1002. 匿名 2019/11/07(木) 12:47:54
>>355
わかる。みんな「方言だから!」って言ってるけど、そうじゃない方のことだよね。
若い女の子が言う、「ち」にアクセントがある方のやつだよね。+7
-0
-
1003. 匿名 2019/11/07(木) 12:50:27
ブチ切れる。
俺(アタシ)を怒らせると怖いぞって暗に脅してきてて
鬱陶しい+2
-0
-
1004. 匿名 2019/11/07(木) 12:50:39
見てみ
やってみ
+2
-4
-
1005. 匿名 2019/11/07(木) 12:51:54
>>1
方言トピ見て思ったんだけど、そう言う⇒そうゆう
ってやつは方言の言い回しに近くて言ってるのかなとも思う…
そーやってゆってん!とか、ゆわんといてとかって関西では言う気がする🤔
東海住みだから曖昧だけど💦+11
-4
-
1006. 匿名 2019/11/07(木) 12:52:26
じぃじ
ばぁば
いつの間にかCMとかでも使われてて不快。+15
-7
-
1007. 匿名 2019/11/07(木) 12:56:21
>>975
じゃあ「うちの夫が」って言えばいいのよ。
まだ「うちの」とかついていればわかるけど、「旦那さんが唐揚げがすきで~」みたいに話し出すやつは(ん?旦那さんって私の夫のこと?…あー、自分の夫のことか)って一瞬考えさせられるから煩わしいよ。ちゃんと区別できる日本語があるのに使わない=相手に考える手間をかけさせても平気な厚かましいやつって感じ。
うちのがついてても、旦那さん呼びしてる人は頭悪いからあまり仲良くしたくないけどね。+9
-0
-
1008. 匿名 2019/11/07(木) 12:56:34
こないだ+2
-0
-
1009. 匿名 2019/11/07(木) 12:57:43
>>195
お渡しになりますも違和感ある
レシートでございますでよくないですか?+7
-0
-
1010. 匿名 2019/11/07(木) 12:58:52
ヤバイ。だけならともかく、ヤバ。の連発。若い子に多い。ムカつくからやめろ+4
-0
-
1011. 匿名 2019/11/07(木) 13:00:05
>>765
韓国人が日本人をヘイトするために用いるチョッパリピースを略してのがチョリースなんですよ。+20
-1
-
1012. 匿名 2019/11/07(木) 13:00:53
感慨深い
と書きたかったんだろうけど
考え深い
とSNSに書いてた知人…
それで子育て相談とかやってる。2人幼児育ててるだけだし、保育士や幼稚園教諭でもないよ。そして周りから見たら長男は障害の疑いありだけど本人は気付いてない。+8
-0
-
1013. 匿名 2019/11/07(木) 13:02:10
何に対しても『なんくるないさぁ~』
いやいや、どうにもならんだろってことでも『なんくるないさぁ~』+7
-0
-
1014. 匿名 2019/11/07(木) 13:02:30
ガチ
いい大人が使ってると、え?ってなる+9
-0
-
1015. 匿名 2019/11/07(木) 13:04:13
高機嫌
上機嫌のことだろうなと思ったんだけど+4
-0
-
1016. 匿名 2019/11/07(木) 13:05:23
>>770
私の説明下手くそだけどわかる?って意味じゃないかな??
+10
-4
-
1017. 匿名 2019/11/07(木) 13:06:53
>>1
『こんにちは』の事も
『こんにちわ』って書く人いるね。
+74
-2
-
1018. 匿名 2019/11/07(木) 13:07:54
>>902
結局どっちを使ってるの?
小さい時にふんいきって正しく言えてたのに今、ふいんき、になっちゃったの?+7
-0
-
1019. 匿名 2019/11/07(木) 13:08:37
>>624
元、ナウなヤングが使うのね
+4
-0
-
1020. 匿名 2019/11/07(木) 13:08:43
>>185
「奥さん」はそれで一つの言葉だから(「奥」とは言わないから)まだいいけど、「旦那さん」は寒気すらする…+7
-0
-
1021. 匿名 2019/11/07(木) 13:08:58
○○だわ→○○だは って書く人
+4
-0
-
1022. 匿名 2019/11/07(木) 13:10:58
>>1008
方言かも
家族で父だけが使う
+0
-0
-
1023. 匿名 2019/11/07(木) 13:12:14
何にでも「なんか変な」っていう修飾語をつける人。+2
-0
-
1024. 匿名 2019/11/07(木) 13:12:58
>>913
「そうゆう」の使用例って他の文章は普通の中にいきなり出てくることが多いから、単に正しい表記(をする必要性)を知らないんだと受け取っちゃうんだよね
あなたの言うような意図してその文言を使ってるんだろうなと分かるものとは別じゃないかな?
いかにもキャラ作ったりスラング多用してる文章の中にあってもスルーできるけど、例えば今私のコメントの中に急にこうゆう使い方で入ってきたら違和感あるよね
他の人が言ってる「ゆあれた」とかも実際には発音しない(よね?笑)言葉だからまた別かなと思う
10-20年後には、ら抜き言葉みたいにいつか馴染んじゃうかもしれないけどねー+8
-0
-
1025. 匿名 2019/11/07(木) 13:13:23
親日、反日+0
-0
-
1026. 匿名 2019/11/07(木) 13:14:10
>>30
まさかそんな変な単語使うのマニアックな人だけでしょと検索したら、
5,7万件も投稿があった。
知らぬ間にまた新たな珍語が。。+34
-0
-
1027. 匿名 2019/11/07(木) 13:14:21
「俺なんかもう死んだ方がいい」
「そんなことないよ!」って言ってほしいんだろうけど
「ふーん」って言ってる。+5
-0
-
1028. 匿名 2019/11/07(木) 13:14:37
上から目線+2
-0
-
1029. 匿名 2019/11/07(木) 13:15:28
あざーす。+1
-1
-
1030. 匿名 2019/11/07(木) 13:16:12
>>25
とうもろこしを、とうもころしって言うくらい不自然だよそれ。
+2
-0
-
1031. 匿名 2019/11/07(木) 13:17:57
>>1008
これは実際アリなんだよね。私は違和感あって使わないけど。
+3
-0
-
1032. 匿名 2019/11/07(木) 13:18:27
ファンタスティポ+1
-0
-
1033. 匿名 2019/11/07(木) 13:18:47
一般論を述べてるのに
「でも友達に〇〇じゃない人いるよ?」とかコメする人。+9
-0
-
1034. 匿名 2019/11/07(木) 13:19:02
>>11
私の勤めている建設会社は社長を筆頭にみんな言ってる
地元の先輩後輩で繋がってるしほぼアラフィフ
+8
-0
-
1035. 匿名 2019/11/07(木) 13:19:41
>>13
馬鹿な義妹が自分のことうちって言ってます。関わりたくない。+5
-6
-
1036. 匿名 2019/11/07(木) 13:19:43
メンクリ
メンタルクリニックのことらしい+2
-3
-
1037. 匿名 2019/11/07(木) 13:19:44
とりま
+2
-0
-
1038. 匿名 2019/11/07(木) 13:20:03
>>407
さすがに日本人なら正しいのは
「すみません」ってわかると思うよ。
ただ、この言葉に関しては男性だったり、粗雑な役の字幕だったりで
「すいません」とか「すんません」みたいに書いてあっても、まぁ別に気にならない。
だからそうは思わないって意味のマイナスなんじゃ?+7
-2
-
1039. 匿名 2019/11/07(木) 13:22:24
紅茶に書いてあった文字
「王室御用達」を
「おうしつごようたつだって〜」と読んでて衝撃!+4
-0
-
1040. 匿名 2019/11/07(木) 13:22:47
こんにちわ
わじゃなくて、は、ですから。+5
-0
-
1041. 匿名 2019/11/07(木) 13:23:09
ダブスタっていう言葉を連呼する人+5
-0
-
1042. 匿名 2019/11/07(木) 13:24:47
ダブスタ+3
-0
-
1043. 匿名 2019/11/07(木) 13:25:10
特にジャニーズの人がよく「今回は◯◯の役をやらさして頂いたんですけど」というような言葉遣いをするけど、これって合ってる?
「やらせて頂いた」ではダメなのか?+8
-0
-
1044. 匿名 2019/11/07(木) 13:27:19
>>971
どっかで、間違いとも言い切れないと読んだことがあるよ。+2
-0
-
1045. 匿名 2019/11/07(木) 13:28:30
すでに出てると思うけど、「本間に」
大嫌い+3
-0
-
1046. 匿名 2019/11/07(木) 13:29:12
相槌で「確かに」と言う人。
無意識に使っているんだろうけど、上からに聞こえる。+1
-2
-
1047. 匿名 2019/11/07(木) 13:29:13
それな!+2
-0
-
1048. 匿名 2019/11/07(木) 13:29:55
xx住み
という言い方+6
-0
-
1049. 匿名 2019/11/07(木) 13:29:57
>>930
いるいる。
指摘すると学校の先生かよ!ってキレる人も多い。
+3
-0
-
1050. 匿名 2019/11/07(木) 13:30:17
おわた(終わった)
と連呼する人。
うちの会社こんなのばっかり+3
-1
-
1051. 匿名 2019/11/07(木) 13:31:48
でんでん+0
-0
-
1052. 匿名 2019/11/07(木) 13:31:54
キムタク語録+2
-0
-
1053. 匿名 2019/11/07(木) 13:32:02
最近のトピで見かけた加藤紗里の豊満ぢゃないよ
のぢゃ
+6
-0
-
1054. 匿名 2019/11/07(木) 13:33:45
>>47
ティックトックによくいるよ(笑)訂正するコメントが多いと『どっちでも意味が伝わればよくない?』ってコメントがちらほら出てくる、味方しても本人のためにならないのにね。
よくあるのが
可哀想→可愛そう
店員→定員
雰囲気もふいんきって読んでそう(笑)+15
-0
-
1055. 匿名 2019/11/07(木) 13:34:03
>>1020
旦那さんのほうがイラッとするけど、
奥さんも、妻 って言えばいいのにって思うよ
せめて家内とか…
夫が私のこと「うちの奥さん」って言ってたとしたら注意するわ。絶対言ってないけど。+5
-1
-
1056. 匿名 2019/11/07(木) 13:34:21
>>12
23だけどお水系の知人はバカみたいに使ってるよ+4
-0
-
1057. 匿名 2019/11/07(木) 13:34:51
>>44
妻のことを「カミさん」って呼ぶやつが好きじゃない。
+12
-1
-
1058. 匿名 2019/11/07(木) 13:35:30
ご祝儀をお祝儀と言うひと。+4
-0
-
1059. 匿名 2019/11/07(木) 13:36:06
>>1027
私は「あはは、残された人に迷惑のかかる死に方はやめてよー」って言ってる。
そんなことないよ待ちはたしかに頭悪そうだね。+4
-0
-
1060. 匿名 2019/11/07(木) 13:37:08
なんかやばい!なんかすごい!+2
-1
-
1061. 匿名 2019/11/07(木) 13:38:04
>>1019
あえて古い言葉使うことってないの?+0
-0
-
1062. 匿名 2019/11/07(木) 13:38:16
>>1056
逆にお水だからちゃんとした言葉遣いするはずだけど。
どこの田舎のお水なの?(笑)+3
-4
-
1063. 匿名 2019/11/07(木) 13:38:25
昔は頭良かった+0
-0
-
1064. 匿名 2019/11/07(木) 13:39:26
陰キャがー
陽キャがー+4
-0
-
1065. 匿名 2019/11/07(木) 13:39:52
ナマポ
+2
-2
-
1066. 匿名 2019/11/07(木) 13:39:58
○○すぎて草
+3
-1
-
1067. 匿名 2019/11/07(木) 13:40:59
ここのみんなの上げてる例、レベル低過ぎ
+4
-0
-
1068. 匿名 2019/11/07(木) 13:41:15
>>5
それなー+5
-0
-
1069. 匿名 2019/11/07(木) 13:41:43
>>2
その時の彼女の表情。めっちゃかわいかったです。
めっちゃええと思いました。
今ですか?
めっちゃ会いたいです。+23
-1
-
1070. 匿名 2019/11/07(木) 13:41:51
>>1015
笑わせていただきました。
+1
-1
-
1071. 匿名 2019/11/07(木) 13:42:44
>>7
なんだそれ+4
-0
-
1072. 匿名 2019/11/07(木) 13:45:01
>>1050
かわいそう…+2
-0
-
1073. 匿名 2019/11/07(木) 13:45:10
もう出てるかもしれないけど
もしかして→ワンチャン+4
-1
-
1074. 匿名 2019/11/07(木) 13:46:30
>>8
善きも嫌+8
-0
-
1075. 匿名 2019/11/07(木) 13:46:33
>>46
武蔵www+6
-0
-
1076. 匿名 2019/11/07(木) 13:47:31
>>1005
ゆってる、とか話すときは話し言葉だとゆうになるからいいけれど書くときはさすがにいってるって書こうよって思う
それとも知らないの?って思っちゃう+10
-0
-
1077. 匿名 2019/11/07(木) 13:47:38
わかりみ+3
-0
-
1078. 匿名 2019/11/07(木) 13:52:33
>>1064
社会人になっても学生気分のひとがよくつかうね+3
-0
-
1079. 匿名 2019/11/07(木) 13:54:16
場合(ばわい)+2
-0
-
1080. 匿名 2019/11/07(木) 13:54:47
誰のおかげで〇〇出来ると思ってるんだ!!!+3
-0
-
1081. 匿名 2019/11/07(木) 13:54:47
変だって意味で「可笑しい」
なんにも面白くないよ
「話」と「話し」の使い分けができない人も結構いてビックリする+4
-1
-
1082. 匿名 2019/11/07(木) 13:55:00
こんちわ〜+0
-0
-
1083. 匿名 2019/11/07(木) 13:55:43
好きくない+4
-0
-
1084. 匿名 2019/11/07(木) 13:55:46
>>50
細かいところ突っ込みますが、
日本語じゃないことはないですよ。
すみませんを言いやすいように音が転換してすいませんですから。
たしかに口語的ではあるし
仕事の時は使わないほうがいいですが
日本語じゃない、は違うと思います。
言葉は変化しますから😀+24
-0
-
1085. 匿名 2019/11/07(木) 13:56:09
「○○でぇ~」って、でぇ~を強調して言う人。+4
-0
-
1086. 匿名 2019/11/07(木) 13:56:23
>>6
方言ですよ。
書くときはきちんと書けますよ!!(*_*;
関西の方では当たり前に使います!!+6
-3
-
1087. 匿名 2019/11/07(木) 13:56:46
>>25
同僚と話してる時、
私が「『ふんいき』が良くて」と言ったら、わざわざ
「『ふいんき』が良いんですね」って言い直されてたよ。
毎回毎回そうだから、『ふいんき』が正解で、私が間違えてると思ってるんだろうね。
誰か同僚に間違ってること言ってくれないかな。+17
-0
-
1088. 匿名 2019/11/07(木) 13:57:53
>>6
バカにしてんの??
方言を頭悪いとか?
貴女こそ日本語きちんと勉強してほしい。
+5
-20
-
1089. 匿名 2019/11/07(木) 13:58:25
物に対しての『この子』+9
-1
-
1090. 匿名 2019/11/07(木) 13:58:33
>>457
方言ですけどね💢💢
貴女こそ何を習ってきたの?
+0
-10
-
1091. 匿名 2019/11/07(木) 13:58:49
>>567
字幕関係の仕事したことありますが
話す人の発音に合わせて字起こしします
あとは作品がカジュアルな作品やアニメとかは
正しい表記から外れることは多々あります+8
-0
-
1092. 匿名 2019/11/07(木) 13:58:51
「わかりみが深い」
意味わからん+5
-0
-
1093. 匿名 2019/11/07(木) 13:59:48
>>1058
方言でそういう地域があるみたいよ。+0
-0
-
1094. 匿名 2019/11/07(木) 14:00:44
>>1
「じ」を「ぢ」で表す人。
ぢゃあ、とか。
今304代の私が高校生ぐらいのときに流行ってたギャル(パラパラ世代)たちはこの表記で、その頃使ってた人たちが大人になった今も使ってるとゾッとする。+24
-1
-
1095. 匿名 2019/11/07(木) 14:00:59
お名前様ってあってるの?+0
-1
-
1096. 匿名 2019/11/07(木) 14:02:28
それな‼︎
シュール❗️+3
-0
-
1097. 匿名 2019/11/07(木) 14:02:38
>>43
田舎のおばちゃんとかだと「ゆうてたわっしょー」とか使ってる。
その土地の方言らしい(ちなみに和歌山県の山側)+2
-0
-
1098. 匿名 2019/11/07(木) 14:03:53
>>8
いらすとやのLINEスタンプでなお流行った
感じだけど、アラフォーの友人が使ってて
かなり引いた+10
-1
-
1099. 匿名 2019/11/07(木) 14:04:26
>>1087
原因とかもないですか??
げんいんなのに「げいいん」て言われるよ。+7
-0
-
1100. 匿名 2019/11/07(木) 14:04:50
>>16
方言じゃん+17
-3
-
1101. 匿名 2019/11/07(木) 14:05:00
>>20
それを言ったら、イクメンも。+8
-0
-
1102. 匿名 2019/11/07(木) 14:06:24
>>70
山から、って!
声出して笑ってしまった
+1
-1
-
1103. 匿名 2019/11/07(木) 14:07:40
>>108
嫌いです
これは本当にぞわぞわする
アタシ、って片仮名表記もぞわぞわします+8
-1
-
1104. 匿名 2019/11/07(木) 14:08:07
>>1
このトピの目的は何??
如何にも「チョリッス!!」的なのを聞いてるんですよね?
方言を知らないくせに方言を頭悪いとか思ってる人が居て、日本人なのかな?と情けないのですが?!嫌な気分になりました。+7
-12
-
1105. 匿名 2019/11/07(木) 14:09:13
まぢ?
ゎ
+6
-0
-
1106. 匿名 2019/11/07(木) 14:09:30
>>880
彼氏からしたら服を買ったことよりも、この文字体でLINEとか来る方が負担。
同等なら良いかもだけど、私はこんなの届いたらストレス。+4
-1
-
1107. 匿名 2019/11/07(木) 14:11:11
「は」と「わ」、「じ」と「ぢ」の使い分けができてない人はアホだなと思う。
句読点代わり?にやたら改行する人も嫌だ。+3
-0
-
1108. 匿名 2019/11/07(木) 14:11:36
>>1
似たようなので
ゆって
あと 待って待って+17
-1
-
1109. 匿名 2019/11/07(木) 14:12:23
ま?
(マジ?という意味)
を乱用してくるアラフォー男性
気持ち悪すぎる
+4
-0
-
1110. 匿名 2019/11/07(木) 14:14:37
>>1109
アラフォーでそれやばい。
り!(了解という意味)乱用する20代の友達にもイライラするっていうのに…+3
-0
-
1111. 匿名 2019/11/07(木) 14:14:43
感慨深いを
かんがえぶかい+2
-2
-
1112. 匿名 2019/11/07(木) 14:15:15
>>1094
今304代 ✕
今30代 ○
どこから4が現れたのか…間違えました。+10
-0
-
1113. 匿名 2019/11/07(木) 14:15:32
◯個づつ+4
-0
-
1114. 匿名 2019/11/07(木) 14:16:26
標準語しかしらない都会人が日本の方言知らなくて言ってるの?
私も、東北弁とか理解出来ないけど、頭悪そうって方言は入れては駄目ですよね。
如何にも流行りでバカな言葉に対してでしょ?
国語力が落ちるはずですね。方言を調べもせずに自分と話す言葉とちがうと頭悪いとか。
情けないですね。それを当たり前と言ってる自身が勉強たりないのにね。+2
-0
-
1115. 匿名 2019/11/07(木) 14:17:01
自分の旦那を ダンナさん。
自分の子供を チビちゃん、息子くん+14
-1
-
1116. 匿名 2019/11/07(木) 14:18:22
最近小学生の息子がなんでも「神」って言う、やめてほしい。
すごい、上手、でいいじゃないか。+4
-0
-
1117. 匿名 2019/11/07(木) 14:18:24
「わかりみ」という言葉を使う人。+4
-0
-
1118. 匿名 2019/11/07(木) 14:18:27
層別+1
-0
-
1119. 匿名 2019/11/07(木) 14:19:31
>>1018
今はふんいきってちゃんと正しい方使ってますよ!+2
-0
-
1120. 匿名 2019/11/07(木) 14:20:01
>>1115
そうです!居ます。
私の近所には子どもに「お父さん、お母さん」ではなく名前をちゃん付けで呼ばせてる。
人前では流石に「お母さんがー」とか言ってたけど。癖だからたまに「えりちゃん」とか子どもが言ってるの。😓💦+1
-0
-
1121. 匿名 2019/11/07(木) 14:20:42
>>1117
え?その意味すらわからないんですけど。?
+0
-0
-
1122. 匿名 2019/11/07(木) 14:21:53
>>1081
おかし・い〔をかしい〕 の解説
[形][文]をか・し[シク]
1 (「可笑しい」と当てても書く)普通とは違うところがあって笑いたくなるさま。
㋐珍妙な言動・状況などがおもしろくて、思わず笑いたくなる。こっけいである。「この漫画は実に―・い」
㋑どこか不釣り合いで、嘲笑 (ちょうしょう) したくなる。ばかばかしい。「彼が代表だなんて―・くって」
2 普通とようすが違うのに気づいて疑わしく思うさま。
㋐普通ではないところが感じられる。変である。変わっている。「どうもからだの調子が―・い」
㋑言動や状況が不審である。いぶかしい。怪しい。「なんとなくそぶりの―・い男」
3 普通とは違った格別の趣のあるさま。
㋐興味をそそられる。
「―・しき事にもあるかな…興ある事申したり」〈竹取〉
㋑景色などが興趣がある。風情がある。
「夕月夜の―・しきほどに出だし立てさせ給ひて」〈源・桐壺〉
㋒かわいらしい。
「うへにさぶらふ御猫は…いみじう―・しければ」〈枕・九〉
㋓美しい。魅力がある。また、りっぱである。
「―・しの御髪 (みぐし) や」〈源・若紫〉
「身貧しけれど、よき人は、方異 (かたこと) に操 (みさを) に、―・しうぞある」〈落窪・四〉
㋔じょうずである。
「琴いと―・しうなつかしう弾き臥し給へり」〈落窪・一〉
→面白 (おもしろ) い[用法+0
-0
-
1123. 匿名 2019/11/07(木) 14:22:16
>>1115
旦那、息子、娘っていう言葉を使いたいんだろうね。
+2
-0
-
1124. 匿名 2019/11/07(木) 14:22:19
卍 り マ?
この3つ特に嫌い+6
-0
-
1125. 匿名 2019/11/07(木) 14:24:12
自分の夫に『旦那さん』
頭悪い馬鹿主婦+9
-0
-
1126. 匿名 2019/11/07(木) 14:25:52
彼氏さん彼女さんとか旦那さん旦那くんとかキモいよね。+7
-0
-
1127. 匿名 2019/11/07(木) 14:26:00
最近だと バカウマ!っていうのがすごく気になる+2
-0
-
1128. 匿名 2019/11/07(木) 14:27:44
気にいらないことがあった時に「まじうんち」って言う知り合いが居るんだけど、うんちって言うならクソの方がマシに思う。
+2
-0
-
1129. 匿名 2019/11/07(木) 14:28:11
うる覚え+5
-1
-
1130. 匿名 2019/11/07(木) 14:28:18
>>1087
あなたが言ってあげたら良いんじゃ...?+5
-2
-
1131. 匿名 2019/11/07(木) 14:28:52
ら抜き言葉+4
-0
-
1132. 匿名 2019/11/07(木) 14:30:43
とりま
はもう古いのかな?+4
-0
-
1133. 匿名 2019/11/07(木) 14:31:11
旦那氏・息子氏が~!
彼ぴっぴが~!
(はぁ?ぴっぴ?私チンプンカンプン!)+3
-0
-
1134. 匿名 2019/11/07(木) 14:32:12
「惜しい」をほしいって言う人+3
-1
-
1135. 匿名 2019/11/07(木) 14:33:53
>>1117
「分かりみがすごい」って、神田沙也加が言うのを聞いたことある+2
-0
-
1136. 匿名 2019/11/07(木) 14:34:25
いろいろ頭悪すぎなw+3
-0
-
1137. 匿名 2019/11/07(木) 14:35:38
20代向けメイク雑誌等で見る
「今っぽ」「色っぽ」「女っぽ」
すごくバカっぽ!
◯◯っぽいでいいじゃん!と思うので自分はすっかりおばさんだなあと思う+8
-0
-
1138. 匿名 2019/11/07(木) 14:36:36
ウケる+1
-0
-
1139. 匿名 2019/11/07(木) 14:37:14
食べれる
→食べられる
これ間違えてる人多くてほんとゾワゾワ。+7
-0
-
1140. 匿名 2019/11/07(木) 14:37:21
笑わない男連呼+0
-0
-
1141. 匿名 2019/11/07(木) 14:37:24
>>41
これだけで頭悪いとは思わないけど、日本語として明らかに間違ってる感じがする。以前、お客様に「なるほど」と言って猛烈に怒られた営業がいました。確かになるほどからは敬意を感じないけど、ですねが付いた事で丁寧にはならないし、逆におかしくなってる。知り合いの勉強も仕事も出来る男性が頻繁に使うけど、いつもモヤモヤします。
+5
-0
-
1142. 匿名 2019/11/07(木) 14:37:24
貴様だけは許さん!!!+0
-0
-
1143. 匿名 2019/11/07(木) 14:39:06
丁寧な言葉だと思って
目上の方にも
『ご苦労様です』とか言っちゃう人。
こっちが冷や冷やするし恥ずかしい。+8
-0
-
1144. 匿名 2019/11/07(木) 14:39:10
わんちゃんわんちゃん言うアホ+3
-0
-
1145. 匿名 2019/11/07(木) 14:39:47
~してれば+1
-0
-
1146. 匿名 2019/11/07(木) 14:41:05
さやかの妹だけどー+3
-0
-
1147. 匿名 2019/11/07(木) 14:41:42
されてる、を
やられてる
間違いではないかもしれないけどテレビでタレントが、何やられてるんですかー、と言ってるのを聞くと残念な気持ちになる。+2
-0
-
1148. 匿名 2019/11/07(木) 14:41:49
〇〇マン とか。
寝返りマン 旦那大好きマン とか。+4
-0
-
1149. 匿名 2019/11/07(木) 14:44:43
>>1104
頭悪そうと感じるのは主観なので、方言と知っていても頭悪そうと感じたら書き込んでるのでは。それは自由だよね。日本人なのかな?と書いてるけど、日本には言論の自由はなくなったの?+3
-3
-
1150. 匿名 2019/11/07(木) 14:48:07
おいみてるかそこの
三十過ぎ
ね
人の彼氏に色目つかって吐きそうやわ
頭悪いのバレてるぞ
そのまま ね
くそ
り+1
-0
-
1151. 匿名 2019/11/07(木) 14:49:50
>>13
言いますよ、うちの地元はほぼこれです
申し訳ないけど+9
-2
-
1152. 匿名 2019/11/07(木) 14:50:17
相槌で「確かに」と言う人。
無意識に使っているんだろうけど、上からに聞こえる。+1
-9
-
1153. 匿名 2019/11/07(木) 14:50:18
あーねっ+4
-0
-
1154. 匿名 2019/11/07(木) 14:50:45
>>266
やたら「~させていただく」を多用する人いるよね。一番頭悪いなと思ったのは知恵袋か何かで見た「◯◯のポイントを集めさせていただいていますが~」誰かに協力をあおいでいるわけでもないのにおかしいでしょ。+6
-0
-
1155. 匿名 2019/11/07(木) 14:51:24
>>1
細かいけどすいませんも私はちょっと気になっちゃう。
すみませんだよね、正しくは。
お客さんや上司に対してよく使ってる子いたなー。+10
-1
-
1156. 匿名 2019/11/07(木) 14:54:00
それはあかんは。
昨日〜しとったは。
「わ」を「は」と書く人は馬鹿だなーと思う。+8
-0
-
1157. 匿名 2019/11/07(木) 14:54:19
拡散希望!ってやつ。
集団ヒステリーだわ。+9
-0
-
1158. 匿名 2019/11/07(木) 14:54:30
(語彙力)+4
-0
-
1159. 匿名 2019/11/07(木) 14:54:30
>>1130
まぁそうなんだけどさ、私のことを嫌いな雰囲気出してるから、他の人から注意されたほうが素直に聞くかな、と思って。+6
-1
-
1160. 匿名 2019/11/07(木) 14:55:11
男が「ヨメ」って言うとき。
馬鹿だなーと思う。+15
-0
-
1161. 匿名 2019/11/07(木) 14:55:23
なんえん?って聞く人。
いくら?ならわかるけど+5
-0
-
1162. 匿名 2019/11/07(木) 14:56:04
とりま
いちお
これ、30代前半男性に社内メールで使われたんだけど、呆れて注意する気にもなれない。+4
-0
-
1163. 匿名 2019/11/07(木) 14:56:54
ぬいぐるみをうちの子って気持ち悪い+5
-0
-
1164. 匿名 2019/11/07(木) 14:57:13
『ほぼほぼ』+5
-0
-
1165. 匿名 2019/11/07(木) 14:57:45
>>1146
頭悪そうというより、悪いね。+4
-0
-
1166. 匿名 2019/11/07(木) 14:59:29
「わけわかめ」+3
-2
-
1167. 匿名 2019/11/07(木) 14:59:37
すいません
おばさんが使っててびっくり
子どもならともかく
すみません の意味は
(悪いことをなどをして)申し訳ない、
済みません という意味なのに
バカなのかな
+6
-2
-
1168. 匿名 2019/11/07(木) 15:00:56
>>58
ぶっちゃけ
キムタコさん思い出す+3
-0
-
1169. 匿名 2019/11/07(木) 15:01:42
>>12
24だけど周りのギャルみたいな女はよく使ってる、、うちゎ←こんなのとかも+3
-0
-
1170. 匿名 2019/11/07(木) 15:04:00
短略的って、短絡的の間違いじゃない?+6
-0
-
1171. 匿名 2019/11/07(木) 15:05:46
ほしたらー
あぁし
ウチの派遣が良く使う+4
-0
-
1172. 匿名 2019/11/07(木) 15:06:24
>>1170
>>38にです。+1
-0
-
1173. 匿名 2019/11/07(木) 15:06:40
ワンチャンっていうの。
中学と高校の息子たちが口癖になってる。+0
-0
-
1174. 匿名 2019/11/07(木) 15:08:48
漫才師でもないのに
パートナーのことを
相方
と呼ぶ女の人
だいたいガラが悪い+9
-1
-
1175. 匿名 2019/11/07(木) 15:08:52
>>208
私の母親、LINEで「り」って送ってくるよ(笑)
最初なんのことかと思ったわ
50過ぎてるし、一周まわって笑った+4
-0
-
1176. 匿名 2019/11/07(木) 15:08:59
どちゃくそ
アラフィフ女が若ぶって言ってるの見て腹立つ+6
-0
-
1177. 匿名 2019/11/07(木) 15:09:00
>>13
関西の子が使うと可愛いと思われるらしい+6
-1
-
1178. 匿名 2019/11/07(木) 15:09:32
>>1163
ホラー+1
-0
-
1179. 匿名 2019/11/07(木) 15:10:10
>>1173
みんな言ってるから、もう手遅れw+2
-1
-
1180. 匿名 2019/11/07(木) 15:10:21
たしかにー
ウケルー+1
-1
-
1181. 匿名 2019/11/07(木) 15:13:10
>>737
[うち]という言葉が乱暴なの?
方言使う人全員を馬鹿にしてるみたいに取られるよ。その発言。
+3
-3
-
1182. 匿名 2019/11/07(木) 15:13:21
旦那ちゃん
+2
-1
-
1183. 匿名 2019/11/07(木) 15:14:05
てか+1
-0
-
1184. 匿名 2019/11/07(木) 15:14:06
>>200
とうもろこしにー+2
-1
-
1185. 匿名 2019/11/07(木) 15:14:26
ワンチャン
なるほどですねー+2
-0
-
1186. 匿名 2019/11/07(木) 15:14:47
>>87
うっせー劣化似非三河弁+1
-0
-
1187. 匿名 2019/11/07(木) 15:14:50
>>1176
下品なバカなババア+4
-0
-
1188. 匿名 2019/11/07(木) 15:14:52
ムズイ+3
-0
-
1189. 匿名 2019/11/07(木) 15:16:17
凸るんで+3
-0
-
1190. 匿名 2019/11/07(木) 15:17:46
初対面なのに
タメ口
40くらいの女医さんが
私の父に向かって
あー、薬出しとくね
で、様子見てみよう
何様かなと
+7
-1
-
1191. 匿名 2019/11/07(木) 15:19:42
>>13
「うち、ラムだっちゃ!」
+5
-0
-
1192. 匿名 2019/11/07(木) 15:20:05
雑誌などに
カラーは抑えめにして。
などの、○○して。って言い切る表現
なんか、タメぐち聞かれたような気分になります+3
-1
-
1193. 匿名 2019/11/07(木) 15:20:19
>>41
方言ですよー!+4
-0
-
1194. 匿名 2019/11/07(木) 15:20:47
「良き」これよきー!
+6
-0
-
1195. 匿名 2019/11/07(木) 15:20:47
まぢ
ぢを使う人。うちの旦那。33なのに本当恥ずかしい+7
-0
-
1196. 匿名 2019/11/07(木) 15:21:52
あげまる水産←ありがとうって意味らしい。若い子の間では。私達、アラフォーからしたら「は?」+3
-0
-
1197. 匿名 2019/11/07(木) 15:22:21
>>913
知らんがな。本当にバカだと思ってたよ。
もしわざとだとしても仕事や公共の場面では使うべきではないし、流行りだからって開き直ってどこでも使う人はバカだと思う。
ちゃんと教えてくれる人がいないんだね。
仲間内で使うならご自由にどうぞ。+19
-0
-
1198. 匿名 2019/11/07(木) 15:23:07
カツラをズラとかいう+0
-0
-
1199. 匿名 2019/11/07(木) 15:23:19
なるほどですね+4
-0
-
1200. 匿名 2019/11/07(木) 15:27:37
>>1173
これはアホっぽいと言うか今時語じゃないの?
一昔前の「〜なう」みたいな。+2
-0
-
1201. 匿名 2019/11/07(木) 15:27:59
恥ずい。
変換して出てこないし。+4
-0
-
1202. 匿名 2019/11/07(木) 15:28:34
>>17
これどういう意味の画像?
教えてください+3
-0
-
1203. 匿名 2019/11/07(木) 15:29:18
>>1122
笑えるおかしい→「可笑しい」
怪しいおかしい→「可怪しい」
使い分けできないならおとなしく平仮名表記して欲しい+3
-2
-
1204. 匿名 2019/11/07(木) 15:31:38
からの~+4
-0
-
1205. 匿名 2019/11/07(木) 15:33:07
>>36
全部にさせていただくつけてるよね。
もう日本語間違えてるレベル。+19
-1
-
1206. 匿名 2019/11/07(木) 15:33:15
>>37
おばちゃんなのでよく分からないのですが、これって「すみませんが」ってこと??
+9
-0
-
1207. 匿名 2019/11/07(木) 15:35:15
相手に対して
「自分さー」なんかイラっとする+7
-0
-
1208. 匿名 2019/11/07(木) 15:35:35
いちいち 変な話 ってつける人
何が変なんだろうと思う。+9
-2
-
1209. 匿名 2019/11/07(木) 15:35:42
>>1160
夫の立場でない人が言う(姑小姑)は
もっとアホっぽい。+4
-0
-
1210. 匿名 2019/11/07(木) 15:36:28
>>102
読める漢字が少なくて一冊読み終えることができないかもねw
読みやすい赤川次郎とかでもわからないって言いそうw+5
-0
-
1211. 匿名 2019/11/07(木) 15:36:38
旦那さん(自分の夫の事を)+9
-0
-
1212. 匿名 2019/11/07(木) 15:36:53
「しつこい」を「ひつこい」
それとも方言?+3
-0
-
1213. 匿名 2019/11/07(木) 15:38:17
間違った日本語使う人はやっぱり学校の勉強もちゃんとしてなかった人?ちゃんと働いてない人?
高学歴の人でも使う子いるのかな?+2
-0
-
1214. 匿名 2019/11/07(木) 15:43:29
「うつ」を「嫌だ」位のニュアンスで使う人
「今日化粧ポーチ忘れてさー。まじうつだわー」
みたいな+10
-0
-
1215. 匿名 2019/11/07(木) 15:44:01
今から来ます!
って言う人気になる…+3
-0
-
1216. 匿名 2019/11/07(木) 15:44:15
潔い いさぎよい
のことを、いさぎいい って言う人に違和感を感じていたけど、いさぎいい でも潔いに変換できるね。
ただ、いさぎがいい にはモヤモヤする。
あの人、いさぎがいいのよねー とか。
+0
-2
-
1217. 匿名 2019/11/07(木) 15:44:49
やさしまる、たのしまる、うれしまる
とか+4
-0
-
1218. 匿名 2019/11/07(木) 15:45:53
「いただいちゃってください」
+5
-0
-
1219. 匿名 2019/11/07(木) 15:46:53
語尾に
~~~~じゃね?
という人達。
普通にじゃない?でヨクネ?+3
-3
-
1220. 匿名 2019/11/07(木) 15:48:20
お気に入りを「オキニ」+6
-1
-
1221. 匿名 2019/11/07(木) 15:48:31
草+3
-2
-
1222. 匿名 2019/11/07(木) 15:48:42
>>1208
たぶんそれ深い意味はないと思われる
義母との会話、そればっかりだもん
もうクセになっちゃってるんだよね
義母はいつも話し始めに「変な話」で話し終わりに「知らんけど」だから重症+2
-0
-
1223. 匿名 2019/11/07(木) 15:48:48
◯◯ですけど、何か?ってすぐ言う人。
何か?ってむしろ何?って思う+5
-0
-
1224. 匿名 2019/11/07(木) 15:48:51
「ガキはとにかく大嫌い」
「足引っ掻けてやりたくなる」
「虐待事件のニュース見ても何も感じない(笑)」
と書き込みするガルチャン民+1
-5
-
1225. 匿名 2019/11/07(木) 15:49:00
>>129
じゃねーし とかも嫌い
+3
-0
-
1226. 匿名 2019/11/07(木) 15:49:31
タピる+4
-1
-
1227. 匿名 2019/11/07(木) 15:50:19
【重大報告予告】ってなんか言葉おかしいと思うの私だけでしょうか?+10
-0
-
1228. 匿名 2019/11/07(木) 15:50:31
私●●な人だからー
+4
-0
-
1229. 匿名 2019/11/07(木) 15:50:35
>>1190
あれわざとやってるんですかね
バカみたいだと思う+6
-0
-
1230. 匿名 2019/11/07(木) 15:50:38
いまだに「~みたく」て言う言い方使う人
世代がモロに出てるし、昔から意味がわからなくて嫌いだな+3
-0
-
1231. 匿名 2019/11/07(木) 15:50:42
分かりみが深い+4
-0
-
1232. 匿名 2019/11/07(木) 15:51:15
>>7
「まじ卍」の語感がよくで好きでよく口走っちゃうんだけど、きっとバカなんだなあ(泣)+7
-1
-
1233. 匿名 2019/11/07(木) 15:51:26
19歳の時の同い年の彼氏が
体育を「たいく」
雰囲気を「ふいんき」
と読んでいて漢字変換出来ないと困っていた。+6
-0
-
1234. 匿名 2019/11/07(木) 15:51:36
○○っす! て使ってる女の子+4
-0
-
1235. 匿名 2019/11/07(木) 15:51:37
>>426
TVで若い新婚タレントがそう話してても年長者の司会者が突っ込まないよね。世代的に自分の身内に敬称つけるの変という知識あるはずなのに。+3
-0
-
1236. 匿名 2019/11/07(木) 15:51:49
キウイをキューイって書く人+3
-2
-
1237. 匿名 2019/11/07(木) 15:53:02
>>636
連体形で止める意味がわからない+2
-3
-
1238. 匿名 2019/11/07(木) 15:53:22
>>30
インスタで検索してみました
余計なお世話ですが
頭弱そうな人ばっか出てくる…+22
-0
-
1239. 匿名 2019/11/07(木) 15:53:36
>>28
意味がわからん
+1
-2
-
1240. 匿名 2019/11/07(木) 15:53:44
わかりみすぎて泣ける
ってインスタ更新してた28歳の女。
気持ち悪く感じる😰+5
-0
-
1241. 匿名 2019/11/07(木) 15:55:04
今話題殺到の恫喝の台詞
あれはひどい+4
-0
-
1242. 匿名 2019/11/07(木) 15:55:21
ギャン泣き+6
-0
-
1243. 匿名 2019/11/07(木) 15:55:35
自分の配偶者を、
旦那さん、旦那様
有名どころでは、鈴◯奈◯が言う。
ガルちゃんでもちらほら。
必ず叩かれるが、滅亡しない。+8
-0
-
1244. 匿名 2019/11/07(木) 15:55:37
逆に〜
って言って、逆じゃない人。+3
-0
-
1245. 匿名 2019/11/07(木) 15:55:47
語尾に
~~~~じゃね?
ってつける人。
そこ省略して、何の意味がある?
って思う。
普通に「じゃない」で良い。+4
-0
-
1246. 匿名 2019/11/07(木) 15:55:56
>>1190
自分の方が立場が上だと思ってるんだよ。医者は。+5
-0
-
1247. 匿名 2019/11/07(木) 15:56:25
>>35
大阪では
言うをゆうと言うからその流れで方言として使ってる人もいるかも。+4
-0
-
1248. 匿名 2019/11/07(木) 15:57:08
なんにでも「ヤバイ」って言う人+5
-0
-
1249. 匿名 2019/11/07(木) 15:58:34
長い話が終わって、あーやっと終わったと思ってほっとしたら「なんでかっていうと〜」と話を続ける人+4
-0
-
1250. 匿名 2019/11/07(木) 15:59:22
>>30
ぷんにー
ってなんか臭そう。
妊婦ライフじゃダメなのか+17
-0
-
1251. 匿名 2019/11/07(木) 15:59:57
>>24
お里が知れる→年齢の高い女性が使う言葉
+12
-3
-
1252. 匿名 2019/11/07(木) 16:00:16
クソワロタ+5
-1
-
1253. 匿名 2019/11/07(木) 16:00:51
がるちゃんはじめとする掲示板で、すぐ相手を罵るために使う
ババア
ブス・デブス
頭だけでなく品も悪いのねーと思う。+8
-1
-
1254. 匿名 2019/11/07(木) 16:01:41
あたしゎ+7
-1
-
1255. 匿名 2019/11/07(木) 16:02:14
>>134
東北は
オラ+2
-0
-
1256. 匿名 2019/11/07(木) 16:03:23
>>98
イナヤン
も嫌だわ。ゾワゾワした。+7
-0
-
1257. 匿名 2019/11/07(木) 16:04:25
ワイ〜やで。
そもそも論で〜+6
-0
-
1258. 匿名 2019/11/07(木) 16:04:25
>>1212
方言のところもあるよ。
敷くをひくとか言うよ。+7
-0
-
1259. 匿名 2019/11/07(木) 16:05:06
>>142
同じ事を思った(笑)脳内再生された(笑)
+1
-0
-
1260. 匿名 2019/11/07(木) 16:05:53
アル中カラカラ+0
-0
-
1261. 匿名 2019/11/07(木) 16:08:39
何でもかんでも男が悪いと言うクソフェミ+7
-0
-
1262. 匿名 2019/11/07(木) 16:09:12
SNSとかLINEで「り」だけわざわざ「リ」にする子が2人いる。
「あリがとう♡」とか。
20代の頃は、こだわってるね〜なんて思ってたけど、子供産んで30過ぎてもそのままだからなかなか痛いと思う。+9
-0
-
1263. 匿名 2019/11/07(木) 16:10:19
わたしではなく、あたしと打つ人。
あと、彼氏や旦那の事をダーリンとか呼ぶ人(笑)+11
-0
-
1264. 匿名 2019/11/07(木) 16:10:40
>>1
インスタグラマーとか堂々とそんな言葉使ってるよね。
延々と続くを、永遠続くとかね。
+18
-0
-
1265. 匿名 2019/11/07(木) 16:10:57
>>28
歌舞伎の人ですか?+1
-3
-
1266. 匿名 2019/11/07(木) 16:11:53
プレママ
普通に妊婦でいいだろ+12
-0
-
1267. 匿名 2019/11/07(木) 16:12:10
>>1212
へぇ、そうなんだ!
こういうの知ると明らかに今風のタピるとかエモイと同じに感じたらダメって思っちゃった。+1
-0
-
1268. 匿名 2019/11/07(木) 16:12:16
わかりみが深い
死にたみ+5
-0
-
1269. 匿名 2019/11/07(木) 16:12:22
いちいち接続語に、ちょっと、ちょっと、と入れる+2
-0
-
1270. 匿名 2019/11/07(木) 16:12:49
じゃね?のねを上げるやつ。
ほぼほぼとかを今印とレーションで言うやつ
若作りした40すぎたおっさん芸人が使ってる言葉全般だな。+3
-0
-
1271. 匿名 2019/11/07(木) 16:14:11
>>1
おみあげ も追加してください
教養がないだけか+13
-0
-
1272. 匿名 2019/11/07(木) 16:14:20
>>894
すいませんなら分かるけど、すみませんのどこが馬鹿っぽいのか分かりません。
+27
-0
-
1273. 匿名 2019/11/07(木) 16:14:27
>>974
なんだよ、キムタク。+6
-0
-
1274. 匿名 2019/11/07(木) 16:14:58
>>574
胡散臭い人が使う言葉ね(笑)+6
-0
-
1275. 匿名 2019/11/07(木) 16:15:15
>>1271
もみあげの誤字かもしれない!+4
-0
-
1276. 匿名 2019/11/07(木) 16:16:31
やわらかい→やぁらかい・やらかい
+5
-0
-
1277. 匿名 2019/11/07(木) 16:17:06
>>1257
なんJ民やんけ+3
-0
-
1278. 匿名 2019/11/07(木) 16:18:31
エモい、とか、良き、とか、嬉しみとか、いう子。
中学生くらいが調子乗って使うのはなんかまだ許せるし可愛げがあるけど、
女子高生で使ってるやつはバカなんかなと思う。普通ならそんな意味わからない言葉使うの恥ずかしいと思う。この前26歳女がそれを多用してて引いてしまった。+6
-0
-
1279. 匿名 2019/11/07(木) 16:18:48
「どちゃくそ」「ぶちこむ」
「最高of最高」「控えめに言って〇〇」「(語彙力)」「(文字数)」+6
-0
-
1280. 匿名 2019/11/07(木) 16:19:00
尊い
別にそうでもない時に頻繁に使われている+5
-0
-
1281. 匿名 2019/11/07(木) 16:20:56
すいませんでした!+5
-0
-
1282. 匿名 2019/11/07(木) 16:21:25
クソうまい+4
-0
-
1283. 匿名 2019/11/07(木) 16:22:12
違う意見を出すと発狂してガル男認定してくる人
相手すんの疲れる+4
-0
-
1284. 匿名 2019/11/07(木) 16:22:22
>>28
させていただく+15
-0
-
1285. 匿名 2019/11/07(木) 16:22:28
メール、ラインの小文字
だぁってぇ
そぉなのぉ
これを40過ぎのババアにされると頭悪!
と思う+5
-0
-
1286. 匿名 2019/11/07(木) 16:22:46
束縛、霊感+3
-0
-
1287. 匿名 2019/11/07(木) 16:22:54
>>1005
話し言葉と書き言葉の区別が付けられないだけだと思うよ。
祖母が関西なので遊びに行くと関西弁になるけど、そんなん言(い)わんといて、って書くもの。+5
-0
-
1288. 匿名 2019/11/07(木) 16:23:28
こんにちゎ。
こんにちは!だからな+6
-0
-
1289. 匿名 2019/11/07(木) 16:25:14
>>31
仮にゲイみたいだったとして、何が頭悪そうなの?+2
-0
-
1290. 匿名 2019/11/07(木) 16:25:29
〜するべき
を使う人+3
-0
-
1291. 匿名 2019/11/07(木) 16:26:16
あたおか+3
-0
-
1292. 匿名 2019/11/07(木) 16:26:37
店員を『定員』って書く
最近の若い子ほとんどこう書いてるんじゃないかと思うくらいSNSで見かける+3
-0
-
1293. 匿名 2019/11/07(木) 16:27:35
中国経済を下に見た発言をする方は、無知だな…と思います。
日本は文化、民度共にアジア諸国と比較し素晴らしい国だけど、経済、流通等において今や中国に二歩も三歩も遅れをとっている。
中国下げに必死な人は、なんだか古臭い人だと思います。
K国下げは…同意です。+2
-1
-
1294. 匿名 2019/11/07(木) 16:27:45
会話でふいんきって言ってるのはよく聞くけど、漢字で不因気ってメールしてきた女。
話始める前や相槌で、まぁまぁまぁまぁまぁってやたら「まぁ」を連呼する人。+4
-0
-
1295. 匿名 2019/11/07(木) 16:28:37
>>636
千と千尋に出てくる神さまみたいなの思い出したw
+19
-0
-
1296. 匿名 2019/11/07(木) 16:28:57
「あなたはガルちゃん向いてない」
笑っちゃう。+6
-0
-
1297. 匿名 2019/11/07(木) 16:29:22
言うを
ゆうって書く人+4
-0
-
1298. 匿名 2019/11/07(木) 16:29:47
〜になりますを多用する人。これは敬語ではない。+4
-0
-
1299. 匿名 2019/11/07(木) 16:30:07
>>1243
ベビたん、息子くん、娘ちゃんもアホの使う言葉。+7
-0
-
1300. 匿名 2019/11/07(木) 16:31:04
>>738
そうだね。
上品振る下品な人という滑稽な印象が強くなる(笑)+4
-0
-
1301. 匿名 2019/11/07(木) 16:31:47
>>83
これ本当イラッとするw+9
-0
-
1302. 匿名 2019/11/07(木) 16:31:54
言葉につまった時に
「なんだろう」
を入れて話すタレント+5
-0
-
1303. 匿名 2019/11/07(木) 16:32:03
ぴえん マジ嫌いwwホント気持ち悪い+2
-0
-
1304. 匿名 2019/11/07(木) 16:32:39
〜すべく
適してない時に頻繁に使われている+3
-0
-
1305. 匿名 2019/11/07(木) 16:33:01
>>558
可愛そうって表記は間違いではないみたい
+9
-0
-
1306. 匿名 2019/11/07(木) 16:33:38
え、待って+4
-0
-
1307. 匿名 2019/11/07(木) 16:36:09
>>902
すみません、逆でした!
小さい頃は ふいんきって言ってたけどもちろん今はふんいきと使ってます!!+5
-0
-
1308. 匿名 2019/11/07(木) 16:36:48
ギャン泣き+10
-0
-
1309. 匿名 2019/11/07(木) 16:37:24
>>1276
今でもしめつける感ある
ゆって
いちよう
は定番だね+2
-0
-
1310. 匿名 2019/11/07(木) 16:37:40
>>88
服を試着した時によろしかったでしょうか?って言われたことがある
+3
-0
-
1311. 匿名 2019/11/07(木) 16:38:09
そうゆう
は本当イラッとするね
え、まってまって+4
-0
-
1312. 匿名 2019/11/07(木) 16:38:51
はー?
やってませぇーーーーーん
しりませぇーーーん!!!!!
しょうこぉおおあるんですかー?
おったがいさまでしょう〜+2
-0
-
1313. 匿名 2019/11/07(木) 16:39:03
ひつよう→しつよう
しつこい→ひつこい+5
-2
-
1314. 匿名 2019/11/07(木) 16:40:48
>>150
女子アナって基礎習ってるでしょ
たまたま間違えたんじゃない
+1
-0
-
1315. 匿名 2019/11/07(木) 16:41:51
既出かな
いまだに間の文字が小さい人
ぁたしわーそぉぉもうょ+4
-0
-
1316. 匿名 2019/11/07(木) 16:43:07
違わない?→違くない?+5
-0
-
1317. 匿名 2019/11/07(木) 16:44:35
こマ?
頭悪そう
+5
-0
-
1318. 匿名 2019/11/07(木) 16:44:57
天皇制+1
-1
-
1319. 匿名 2019/11/07(木) 16:46:08
>>1190
お医者様ですね…+1
-2
-
1320. 匿名 2019/11/07(木) 16:47:22
一人称が自分の名前+3
-0
-
1321. 匿名 2019/11/07(木) 16:47:52
>>27
知ってるけどこんにちわの方が好き。
なんか「君の名は」みたいな感じで嫌なんだよね。
少数派だろうけど。。+1
-5
-
1322. 匿名 2019/11/07(木) 16:48:49
マイナス覚悟で
「太ましい」
です。
元々日本語にない。変な言葉。+5
-0
-
1323. 匿名 2019/11/07(木) 16:48:51
◯感慨深い
×考え深い+5
-0
-
1324. 匿名 2019/11/07(木) 16:49:04
>>38
自覚がないけど嫉妬丸出しだから言われるんだよ。+3
-1
-
1325. 匿名 2019/11/07(木) 16:49:35
>>37
これ方言じゃないの?福岡だけど、周りみんな使ってる+5
-2
-
1326. 匿名 2019/11/07(木) 16:49:39
〇〇なくない???
+2
-0
-
1327. 匿名 2019/11/07(木) 16:50:02
>>70
尾崎豊も言ってたよ。
歌詞でたまに「おいら」って使ってたんじゃないかな?
+1
-0
-
1328. 匿名 2019/11/07(木) 16:50:04
>>47
ゾワゾワするも寒気がする、でいいと思うよ。+5
-2
-
1329. 匿名 2019/11/07(木) 16:51:24
>>428
頭が悪い人認定されたければ別にいいのでは?
+3
-3
-
1330. 匿名 2019/11/07(木) 16:51:59
>>1319
患者様に向かって失礼ですよねー+4
-1
-
1331. 匿名 2019/11/07(木) 16:52:02
>>594
下から二行がとても頭悪そう。。。+7
-1
-
1332. 匿名 2019/11/07(木) 16:52:05
なんとかなんと…ゴホゴホ←
みたいなのバカっぽくて嫌い。笑+2
-0
-
1333. 匿名 2019/11/07(木) 16:52:19
嫌なスレだね。
SNSと現実で言葉使い分けてる人多くない?
例えばtwitterで綺麗な日本語使ってツイートしている人、どのくらいいてる?堅苦しい。
めっちゃとかヤバいとか、普通に使うでしょ
みんな叩かれたくないからって、ここでは丁寧に書いてるんだろうけど笑+4
-5
-
1334. 匿名 2019/11/07(木) 16:52:23
ソースとか使う人
+2
-6
-
1335. 匿名 2019/11/07(木) 16:54:10
こんにちわ!+5
-0
-
1336. 匿名 2019/11/07(木) 16:55:48
はよ
「早くして」という意味+4
-0
-
1337. 匿名 2019/11/07(木) 16:56:06
ベビたん
ものすごく真面目で頭の良かった弟が使うようになってショックを受けた。
うちの息子と何故言えないのか。ちなみに40代。+10
-0
-
1338. 匿名 2019/11/07(木) 16:57:22
>>1196
え?
あざまる水産じゃ?+5
-0
-
1339. 匿名 2019/11/07(木) 16:57:29
>>2
めっちゃは西日本の方言なんじゃないかなぁ。
標準語でいう「すごく」とか「めちゃくちゃ」と同じ意味だから、西日本の者からすれば「すげぇ」の方が聴き心地が悪いですね。+18
-0
-
1340. 匿名 2019/11/07(木) 16:58:02
違くない?
違うくない?
ガルちゃんでも使ってる人が多いけど、頭が悪く見える。
違うんじゃない?と書けばいいのに。+8
-0
-
1341. 匿名 2019/11/07(木) 16:58:08
>>1336
方言で
言われるー
はよ、せんか!
っておじいちゃん世代はいいます+2
-1
-
1342. 匿名 2019/11/07(木) 16:58:08
上級国民
という言葉を使う人+3
-2
-
1343. 匿名 2019/11/07(木) 16:59:36
>>1325
あまり、聞きませんよ
生まれも育ちも現在も
福岡市民より+2
-4
-
1344. 匿名 2019/11/07(木) 16:59:47
>>1149
貴女もアホそう。😓💦
言論の自由はき違えてない?+4
-0
-
1345. 匿名 2019/11/07(木) 17:00:39
>>36
させていただくの王様はキムタクだと思ってる。なんでも「させていただく」。普通に「◯◯した」でなんの不都合が?+4
-1
-
1346. 匿名 2019/11/07(木) 17:01:20
>>1149
イヤイヤイヤイヤ。
方言と知ってて頭悪そうと書き込んでる??
凄い侮辱だよ。それ。+2
-0
-
1347. 匿名 2019/11/07(木) 17:01:40
wと改行、句読点多用する文書+5
-0
-
1348. 匿名 2019/11/07(木) 17:01:48
若い子に流行ってるのかな
語尾に(語彙力)とかつけるアレ。
+2
-0
-
1349. 匿名 2019/11/07(木) 17:03:26
>>30
友達33歳がインスタで
ぷんにーってよく書いてて
あほだなと思ってしまう。+10
-0
-
1350. 匿名 2019/11/07(木) 17:03:43
>>1333
私も同意です。
意味ないスレだよね。
+1
-2
-
1351. 匿名 2019/11/07(木) 17:03:51
間違った日本語でも、多数の馬鹿がそれを使って市民権を得たかのようになると、誤用がそれでも良くなってしまうから始末が悪い。
的を得るとか。本来は、的は射るもの。
それなのに、射るでも得るでもどちらでも良いことになり、得るは誤用と指摘すると、ドヤ顔で得るも正しいという輩が多数出る始末。
そのうち、天地天命に誓ってや役不足の誤用も正しいことになってしまうのではないか。
実に嘆かわしいことだ。+6
-0
-
1352. 匿名 2019/11/07(木) 17:04:05
サクみ〜
チキンラーメンのCMいつもぞわっとする+2
-0
-
1353. 匿名 2019/11/07(木) 17:04:15
>>20
ワーキングマザーじゃなくて、ワーママだとワーキングママの略だもんね
+6
-0
-
1354. 匿名 2019/11/07(木) 17:04:42
頭悪そうだなと思う言葉かわかりませんが、小中高の同級生が、『てか、うち、は?』とか、後、『~していい?を、~してい?』とか、『これどう?を、これど?』と言っています。+3
-0
-
1355. 匿名 2019/11/07(木) 17:04:48
ホントですか〜。って答える人。+1
-6
-
1356. 匿名 2019/11/07(木) 17:05:20
そこには行ったことない と言うのを
そこには行ったときない と言う人。+4
-1
-
1357. 匿名 2019/11/07(木) 17:06:22
ほんとそれ、ほんまそれ
同調してくれるのは嬉しいけど、使って欲しくない
+3
-3
-
1358. 匿名 2019/11/07(木) 17:06:49
「ありがとう」の意味で「すみません」
なんで謝罪してんの?って思う。+4
-8
-
1359. 匿名 2019/11/07(木) 17:07:06
例・お客様が…
おっしゃられる・おっしゃられた
受身ならおっしゃる
過去形ならおっしゃった、でいいじゃん
間違いではないとする説もネットで読んだことはあるけど、どうにも理解できない。
しかもこれ使う人ってかなり堂々としてるの。
正しい敬語使ってます!みたいな。+9
-0
-
1360. 匿名 2019/11/07(木) 17:07:54
>>1174
そして
ブスしか見たことない+5
-0
-
1361. 匿名 2019/11/07(木) 17:07:57
会計時の何円からお預かりします!とか、ちょうどの金額渡しても言う人はかなり引く。
あと、大きい方からお返し〜とかの言い方も。
へんだよ〜と、思うけど多いよね…+4
-2
-
1362. 匿名 2019/11/07(木) 17:08:18
「それは甘え」+3
-0
-
1363. 匿名 2019/11/07(木) 17:09:04
>>1069
ともなが+2
-0
-
1364. 匿名 2019/11/07(木) 17:09:59
>>228
ごめんって言いながら書くな。
関西の人も沢山このトピ見てるでしょうよ。
自分の地方が同じこと言われたら嫌じゃないのかな?
恐らく標準語圏内の人だとは思うけど。+3
-0
-
1365. 匿名 2019/11/07(木) 17:11:26
○○っす+4
-0
-
1366. 匿名 2019/11/07(木) 17:12:37
>>252
なんで関西じゃない三重がinして
和歌山滋賀は入ってないんや…+4
-0
-
1367. 匿名 2019/11/07(木) 17:12:50
ごめんだけど+5
-0
-
1368. 匿名 2019/11/07(木) 17:14:56
>>1364
関西弁だからね。笑+2
-0
-
1369. 匿名 2019/11/07(木) 17:15:42
私は→私わ
そうだよ→そうだお
+6
-0
-
1370. 匿名 2019/11/07(木) 17:15:42
違くない?
って書く人、最近多いね。+7
-0
-
1371. 匿名 2019/11/07(木) 17:16:22
難しいを
むずい、と、言う職場の50代女性。
頭が悪そうに見えるから、絶対に止めた方がいい。
面と向かっては言えないけど。+5
-0
-
1372. 匿名 2019/11/07(木) 17:16:40
フェミニズム?関係を批判する時に出てくる「お気持ち」ってやつ。
+2
-0
-
1373. 匿名 2019/11/07(木) 17:17:36
関西弁を文字にした時
「ほんま」を「本間」と書く人。
結構いるよね。+8
-1
-
1374. 匿名 2019/11/07(木) 17:18:12
>>1
言うに関しては、「言っちゃう」を口頭で言うと下ネタの意味にもとれてしまうのではないかと自意識過剰気味に思い「ゆっちゃう」ってわざと言うことはある。+3
-4
-
1375. 匿名 2019/11/07(木) 17:18:33
>>633
あー。なるほど。
と思ってしまった。
ゆうてはります。
とか聞くもんね。+3
-0
-
1376. 匿名 2019/11/07(木) 17:19:53
>>388
それ踏まえた上でもなんじゃない?
私も関西だけど、上品な人は「めっちゃ」って言わないし。「かなり」とか「ものすごく」とか別の言葉使ってる。+6
-7
-
1377. 匿名 2019/11/07(木) 17:20:15
美味しいをヤバイというの+6
-0
-
1378. 匿名 2019/11/07(木) 17:20:17
100億%あり得ない+0
-2
-
1379. 匿名 2019/11/07(木) 17:21:47
>>1370
なんで変換でそれが出てくるんだろうね。変な変換機能なかったらいいのに。+3
-0
-
1380. 匿名 2019/11/07(木) 17:22:41
>>1358
『私のために手間かけさせてすみません』みたいなニュアンスを込めてすみませんと言う時があるよ。+7
-1
-
1381. 匿名 2019/11/07(木) 17:22:58
>>1376 いや、使うよ。
+8
-1
-
1382. 匿名 2019/11/07(木) 17:23:25
>>276
的を得るではなく
当を得る
の間違いではないですか?
+3
-0
-
1383. 匿名 2019/11/07(木) 17:24:38
カルパッチョ+0
-2
-
1384. 匿名 2019/11/07(木) 17:25:01
>>1357
頭悪そうってならないでしょ
あなたが嫌なだけで
+1
-1
-
1385. 匿名 2019/11/07(木) 17:25:27
自分の夫を《旦那》と呼ぶ人。
旦那さんとか旦那様っていう呼び方は、他所の旦那様とか、敬うべき人に対しての言葉。+2
-4
-
1386. 匿名 2019/11/07(木) 17:26:10
本当に頭悪いならいいけど、そこそこいい大学とか出てると指摘できないよねw+1
-0
-
1387. 匿名 2019/11/07(木) 17:26:38
>>1374
面白い+1
-0
-
1388. 匿名 2019/11/07(木) 17:26:51
バカ、ゴミ、死ね、 という教養のない言葉を最後につけるDQN
関東方面のガル民に多い+5
-0
-
1389. 匿名 2019/11/07(木) 17:27:16
こんにちわ
こんばんわ
と30過ぎた人がいつも書いてて人事ながら恥ずかしくて。。+5
-0
-
1390. 匿名 2019/11/07(木) 17:27:19
正…的を射る
誤…的を得る
的は弓矢などで「射る」ものですからね。
自分の手元に「得る」ものではない。
+1
-0
-
1391. 匿名 2019/11/07(木) 17:27:41
ワンチャン+3
-0
-
1392. 匿名 2019/11/07(木) 17:27:55
涙がとまりません+2
-0
-
1393. 匿名 2019/11/07(木) 17:28:10
エモい+3
-0
-
1394. 匿名 2019/11/07(木) 17:28:17
あたしが~ってゆったら〇〇が~ってゆってきてはあ?って思っていやそれ違くね?みたいな感じぢゃね?
という、句読点が一切ないLINE貰った時は
びっくりした!+2
-0
-
1395. 匿名 2019/11/07(木) 17:28:22
ガッキーのCMで「ヤバいです」って台詞やめてほしい。語彙力のないバカにしか見えなくなる+4
-1
-
1396. 匿名 2019/11/07(木) 17:28:30
>>1373
「本間」って文字見ると、
私は渡鬼の京唄子思い出すw+0
-0
-
1397. 匿名 2019/11/07(木) 17:28:39
>>308
尊いって、本当に美しい言葉だと思う。
だから昨今流行ってるどうでもいいような事を尊い尊いって言う風潮が凄く嫌い。
+6
-0
-
1398. 匿名 2019/11/07(木) 17:28:45
>>1374
話し言葉と読み書きの言葉で使い分けるのも大事ですよね。+4
-0
-
1399. 匿名 2019/11/07(木) 17:28:53
20代以上の女性をなんでもかんでも「おばさんが~」って表現する人は頭が悪そうだなと思う。
+5
-0
-
1400. 匿名 2019/11/07(木) 17:29:03
誤送信でもそう
思われたりしそうで嫌だな
いちいち訂正もめんどくさいし。+0
-2
-
1401. 匿名 2019/11/07(木) 17:29:09
>>1361
大きい方からはよく言ってる人多いけど
なんで頭悪そうってなるの?
+0
-0
-
1402. 匿名 2019/11/07(木) 17:29:30
ほぼほぼ+5
-0
-
1403. 匿名 2019/11/07(木) 17:29:33
おすそ分けありがとです+3
-0
-
1404. 匿名 2019/11/07(木) 17:29:45
>>51
木村拓哉がよく言うよね+4
-0
-
1405. 匿名 2019/11/07(木) 17:30:52
>>1388
勝手に決めつけるあたり
自分の価値観全てだと思ってそう。+0
-4
-
1406. 匿名 2019/11/07(木) 17:31:36
>>1356
それ方言だと思ってたけど違うの?+1
-0
-
1407. 匿名 2019/11/07(木) 17:31:44
私は、関西弁圏内ですが。友達や仕事で言葉を使い分けてるのですが方言は、好きなので所々バカにされてるのがイヤです。
出産の時もアナウンサーのような話し方(痛すぎて)していたようで看護師さんに「出身関西ちゃうん?」とか「言葉キレイやから」と言われて
「めっちゃ関西人です。地元です」て言ったら「ほんまやー」て言われました。😓💦
+0
-0
-
1408. 匿名 2019/11/07(木) 17:31:56
>>1094
30代の女性に軽めに言ってみた。
男性とかも(ぢ)より(じ)のほうが
感じよくみえるんじゃない?って
そしたら
「え〜ぢの方が男子受けしそうじゃん」
って言われました(笑)
その子の考え方についていけず今は疎遠ですが…
+6
-0
-
1409. 匿名 2019/11/07(木) 17:32:06
>>1405
でも西日本でバカって言葉は使わないから+2
-3
-
1410. 匿名 2019/11/07(木) 17:32:21
ほんとに
連呼+1
-0
-
1411. 匿名 2019/11/07(木) 17:33:02
なう+1
-0
-
1412. 匿名 2019/11/07(木) 17:33:22
なんかぁ、+1
-0
-
1413. 匿名 2019/11/07(木) 17:33:52
うちのボスが
+3
-0
-
1414. 匿名 2019/11/07(木) 17:33:54
行き詰まると煮詰まるを同じように使う人
+4
-0
-
1415. 匿名 2019/11/07(木) 17:34:50
>>1388
それと、オマエとかテメーとかウメーとかもね
関東のがる男かも知れないけど+3
-0
-
1416. 匿名 2019/11/07(木) 17:35:03
りょ+1
-0
-
1417. 匿名 2019/11/07(木) 17:35:04
いちおう(一応)を、いちよう
いった(言った)を、ゆった
とか、ちゃんと書けない人ね。+2
-0
-
1418. 匿名 2019/11/07(木) 17:35:21
言葉というか単語だけど、
重複の読みがジュウフクでもOKで、
その理由が「誤読があまりに多いため」
っていうのがなんかモヤモヤする。
確信犯の本来の意味も、
誤用の方がスタンダード化してるから、
今では誤用された意味でも正解なんだよね。
ダブルミーニングの語句が増えると
かえって面倒な気もするんだけどなー。+5
-0
-
1419. 匿名 2019/11/07(木) 17:35:29
「馬鹿」「アホ」の連呼+1
-0
-
1420. 匿名 2019/11/07(木) 17:35:36
>>1388
実際、ここも関東の標準語が地方を下に見てるよてトピでしょ。+1
-4
-
1421. 匿名 2019/11/07(木) 17:35:38
>>1208
相手にとってデリケートや下品に捉えられるかも、と
言う心理かなと思ってましたが多分口癖ですね。
円滑にするためだと思います。+0
-0
-
1422. 匿名 2019/11/07(木) 17:36:22
ふいんき
ふんいきね
別にいいけど+2
-0
-
1423. 匿名 2019/11/07(木) 17:36:31
携帯ショップの店員さんから機種変を勧める電話が来たとき「もうそろ〜」って言ってたから大丈夫かよ!って思った
もうそろ機種変しなきゃ!(笑)
+2
-0
-
1424. 匿名 2019/11/07(木) 17:36:39
>>1223
おぎやはぎかなw+4
-0
-
1425. 匿名 2019/11/07(木) 17:36:50
①ぴえん🥺
②えちえち
③○○の○(「えちえちのえち」みたいな同じ言葉繰り返すやつ)
この3つ気持ち悪くて鳥肌たつ
使ってるやつ本気でしばきたい+5
-0
-
1426. 匿名 2019/11/07(木) 17:36:50
>>1408
まあ、
「その方の周りの男性」には
受けが良いんじゃないのかねw+7
-0
-
1427. 匿名 2019/11/07(木) 17:36:55
>>192
方言+0
-2
-
1428. 匿名 2019/11/07(木) 17:37:11
夫のことをダァと呼ぶ。
ガルにいたけど。+8
-0
-
1429. 匿名 2019/11/07(木) 17:38:01
>>1385
だから敬称付けずに旦那って言ってるんじゃないの?+4
-0
-
1430. 匿名 2019/11/07(木) 17:38:21
>>1420
関東の標準語のベースが京言葉や船場言葉が中心で他にも
九州の方言もベースになってたりするのに頭悪いのかな?
関東の人達は+1
-3
-
1431. 匿名 2019/11/07(木) 17:39:03
「こんにちは」が「こんにちわ」+3
-0
-
1432. 匿名 2019/11/07(木) 17:39:05
保護者の方、店員の方、受験生の方…など
保護者も店員も受験生も、人という意味が入っているのに付けるのはゾワゾワする
ニュースでも当たり前のように付けているのを聞くと、こうやって日本語は変わっていってしまうのかと残念になる+2
-0
-
1433. 匿名 2019/11/07(木) 17:40:31
>>1370
元々は東北や北関東などの方言らしいですよ。+0
-0
-
1434. 匿名 2019/11/07(木) 17:40:53
車掌をしゃちょー+1
-0
-
1435. 匿名 2019/11/07(木) 17:41:31
>>239
大阪に来たら嫁って言うのが普通でびっくりしたよ。今はもう慣れた+1
-0
-
1436. 匿名 2019/11/07(木) 17:42:16
御用達をごようたつって言ってる子いたけど誰も指摘しなかった。+5
-0
-
1437. 匿名 2019/11/07(木) 17:42:18
可哀想を
可愛そう。
あとは、
違くて〜
とよく聞くのですが、、
気になります。+2
-1
-
1438. 匿名 2019/11/07(木) 17:42:22
>>1388
まあ関東も関西も怒った時はどっちも品がないと思うよ。
違いは受ける印象かな。
関東は言葉に丸みがなくて刺々しくて救いがない。
関西は途中で笑いに変えれる丸みがある点かな。
そもそもの思考が違うのよ。
関東は無駄が嫌いでカッリチしていて、関西は無駄の中から
アイデアを出して新たなものを創造する違いかな。
東大生と京大生を比べればわかる+2
-0
-
1439. 匿名 2019/11/07(木) 17:42:58
>>1376
私も関西だけど、
仕事ならまだしも日常的な口語表現で
「ものすごく」なんて使う人見たことないわ。+6
-1
-
1440. 匿名 2019/11/07(木) 17:43:20
>>212
略もダメなの?
あとシャープペンシルね+0
-3
-
1441. 匿名 2019/11/07(木) 17:45:10
どんぐりころころどんぐりこ
どんぐりころころどんぶりこ だよ!+1
-0
-
1442. 匿名 2019/11/07(木) 17:45:38
>>2
木下ゆうかって人思い出した。大食いyoutuberの人+2
-0
-
1443. 匿名 2019/11/07(木) 17:46:39
大団円を大円団とか言ってたりね。+2
-0
-
1444. 匿名 2019/11/07(木) 17:46:45
>>1086
私関西の人間ですが使いません+3
-0
-
1445. 匿名 2019/11/07(木) 17:46:59
>>300
三重の言葉は関西訛り+7
-0
-
1446. 匿名 2019/11/07(木) 17:47:01
~とかゆってた
~ってゆわれた+5
-0
-
1447. 匿名 2019/11/07(木) 17:48:15
>>75
悟空?+6
-0
-
1448. 匿名 2019/11/07(木) 17:48:27
>>1439
私大阪だけど、会社の人と話す時は、かなり、ものすごく、って使うよ
友達とオフの時間だと、すごく、めっちゃ、の二通り話すかな
めっちゃ>すごく って感じで自然に使い分けてる
最大級に凄い時は、めっちゃ凄い!って言うww+4
-0
-
1449. 匿名 2019/11/07(木) 17:49:39
エモい+3
-0
-
1450. 匿名 2019/11/07(木) 17:50:00
>>159
東部民も使うよ。
うちっちね笑
わたしっちって言うようにしよ、、+0
-0
-
1451. 匿名 2019/11/07(木) 17:50:17
>>1418
私もそれ嫌だわ
こっちは両方の意味を知ってても、客が「じゅうふく」って言ったら合わせてあげてる同僚がいるけど、接客業としては正解かもしれないがこうやって間違いに気付かないまま誤読の方使う人が増えるんだろうなと思う
あと、「とんでもございません」も重複と同じような感じで無理矢理こっちも正しい扱いになったのもモヤモヤするわ
言葉は時代と共に変わるものってこういうことじゃない気がするんだけど+1
-0
-
1452. 匿名 2019/11/07(木) 17:50:23
何度も何度も新聞を親聞って書いちゃう人を見た時にタイトル通り感じた。+3
-0
-
1453. 匿名 2019/11/07(木) 17:50:48
セクシー+6
-0
-
1454. 匿名 2019/11/07(木) 17:51:04
>>9
口で話してる時じゃなくて文字におこした時って事だよね??+2
-0
-
1455. 匿名 2019/11/07(木) 17:51:13
ぴえん+3
-0
-
1456. 匿名 2019/11/07(木) 17:51:31
>>1271
びっくりするよね。どうしたらそんな勘違いしたまま大人になれるんだろう+8
-0
-
1457. 匿名 2019/11/07(木) 17:52:09
>>1438
関西弁といっても幅が広いけど、関西弁で本当にマジギレしたらヤクザ言葉みたいになる方言のところもあるよ
あれ聞いたら関西の方が怖くないなんて言えないわ+3
-0
-
1458. 匿名 2019/11/07(木) 17:52:12
夫のことをダーと呼ぶ義兄嫁
義両親の前でもダー
40代の方なのでかなり驚きました…+9
-0
-
1459. 匿名 2019/11/07(木) 17:52:23
>>1445
そうそう。
大阪あたりの人が聞くとインチキ関西弁って思うかもしれないけど、関東の人が聞いたら区別つかないと思う。名古屋でも三重弁使うと関西弁って言われるよ。+4
-0
-
1460. 匿名 2019/11/07(木) 17:52:35
>>1356
方言だね。その人か、両親とか東北だと思う。+1
-0
-
1461. 匿名 2019/11/07(木) 17:52:41
>>1000
ほんと。
今日の服オシャレだね!良き!って使うのかな?+4
-0
-
1462. 匿名 2019/11/07(木) 17:52:52
代々木上原のイタリアンで仕込みやってる女が、多分十代の頃から使ってるから癖が抜けないんだろうけど、
全てに「糞」をつけて話すし、インスタでも「うちの〇〇、糞うまい!」とコメントして店名もタグにしてアップしてる
クソやくそも使うけど、多くは「糞」とコメントしている
イタリアンで、その立地で、研修でペンハーゲンに年に二度も連れて行かれて、そんな店での「糞」発言の乱用……………………失笑じゃ済まないよ
頭悪そうなんじゃ無くて悪すぎる
お店のために、実名言いたいぐらいだよ+10
-0
-
1463. 匿名 2019/11/07(木) 17:52:59
>>13
「関西以外の人」って考えがもう頭悪い。
私も東北でうちと言います。+3
-3
-
1464. 匿名 2019/11/07(木) 17:53:13
永遠と
延々と…だよね?+12
-1
-
1465. 匿名 2019/11/07(木) 17:55:11
氣愛で顔晴ります☆
リアルにこのラインが後輩から送られてきた
紀香じゃないんだから……+8
-0
-
1466. 匿名 2019/11/07(木) 17:55:30
不寛容社会や+0
-5
-
1467. 匿名 2019/11/07(木) 17:55:56
>>1457
怖くないとは言ってないよ。
泉州弁と河内弁は確かに怖いけどね。でも大阪府全体では小さな規模やん+3
-0
-
1468. 匿名 2019/11/07(木) 17:56:36
あ〜ね!+4
-0
-
1469. 匿名 2019/11/07(木) 17:57:21
…(三点リーダ)を。。。とか、、、とかにしているのを見ると苛つく。
あと、たしか三点リーダは……と二つ使うのが正しかったと記憶してる。+6
-0
-
1470. 匿名 2019/11/07(木) 17:58:25
>>1448
「仕事ならまだしも」って書いてますよ。+3
-0
-
1471. 匿名 2019/11/07(木) 17:58:26
>>1
「ぢゃん」もだよね
「そーゆう」とかも+7
-0
-
1472. 匿名 2019/11/07(木) 17:58:45
クソかわいい みたいなクソ+プラスイメージの形容詞
クソ不味い とかならまあ、決して上品な言葉ではないけど意味は通じる
ワンピース(漫画ね)が流行り出してから使う人が目につくようになった気がする+4
-1
-
1473. 匿名 2019/11/07(木) 17:59:04
>>47
同感だけど、ゾワゾワするという表現も頭悪そうに見えます+7
-2
-
1474. 匿名 2019/11/07(木) 17:59:39
>>1451
じゅうふく、は既にどちらでも良い語となったはず。
じゅうふく、ちょうふく、同じ意。って。
20年前「全然」が正反対の意味に生まれ変わってからは時を経て今では辞典にも掲載されてしまったのと同じかもね。+7
-0
-
1475. 匿名 2019/11/07(木) 18:00:47
>>1422
テレビで芸能人が間違えるたび気になる!
漢字知ってれば間違えないよね?言いにくいからかな+1
-0
-
1476. 匿名 2019/11/07(木) 18:01:01
>>284
storyとspeakの違い+4
-0
-
1477. 匿名 2019/11/07(木) 18:01:11
>>1451
気持ちは分かるが、
客の言い間違いに対して
突っ込み入れちゃう従業員がいたら、
むしろそちらの方が心配になるわ。+5
-0
-
1478. 匿名 2019/11/07(木) 18:01:15
言葉や綴りを間違えてるという指摘は仕方ないけど、おふざけや流行り言葉や果ては一人称まで気に食わない=馬鹿という考えが短絡的な気がします。+4
-1
-
1479. 匿名 2019/11/07(木) 18:01:32
>>1356
なんかの漫画でやたらとその使い方みて違和感あった
ルーキーズかな?ちょっと忘れてしまったけど…
方言なんだね+0
-0
-
1480. 匿名 2019/11/07(木) 18:01:56
>>1470
だからオフの時間でもすごくって使うって言ってるやん+0
-2
-
1481. 匿名 2019/11/07(木) 18:02:41
>>1472
クソ←が、もの凄くという意味で広まったのは分かるが、
糞←この表記で食べ物に使う奴(しかもそれなりの飲食店務め)プラス、SNSで世間に発信してたら、とんでもないレベルで頭が悪いのは誰にでも分かるよね+5
-0
-
1482. 匿名 2019/11/07(木) 18:02:41
ら抜き言葉
+4
-1
-
1483. 匿名 2019/11/07(木) 18:02:51
私は佐賀県出身ですが、地元の男の子とかが自分の事を「オイ」って言います。
「オイ、がばいヤバかさぁねー」〔「自分、すごくやばいんだよね。」〕
すごく頭悪そう…。+3
-0
-
1484. 匿名 2019/11/07(木) 18:02:59
関西人じゃない人のほんまに+1
-3
-
1485. 匿名 2019/11/07(木) 18:03:14
いうても
ヒャクパー+4
-1
-
1486. 匿名 2019/11/07(木) 18:03:38
違くて
違かった
か行はどこからきたんだろう+3
-1
-
1487. 匿名 2019/11/07(木) 18:03:48
>>1477
雰囲気をふいんきって言うと指摘する人いるのよ。
指摘の仕方が笑えない人もれなくコミュ障。+3
-0
-
1488. 匿名 2019/11/07(木) 18:03:49
>>1353
ワーキングママとは言わないもんね。
だから最初私は、ワーワー煩いママ(関わりたくないママ)の略でワーママなのかと思ってたよ。+2
-0
-
1489. 匿名 2019/11/07(木) 18:04:00
>>1480
横ですが、
休日をオフって言う一般人にゾワっとします。+6
-1
-
1490. 匿名 2019/11/07(木) 18:07:42
>>1477
別にそれ間違えてますよなんてばか正直に言ってるのではなく、さらっと従業員側が「ちょうふく」と読めばいいだけなんじゃない?+2
-1
-
1491. 匿名 2019/11/07(木) 18:07:48
>>1487
従業員が客から言い間違いを
指摘されるのは分かるんだけど、
(よろしかったでしょうか?等)
客を指摘するってなかなかないよね。
その時点で出役には向かない人だわ。+1
-0
-
1492. 匿名 2019/11/07(木) 18:07:49
拝見させていただくとか二重敬語+3
-0
-
1493. 匿名 2019/11/07(木) 18:07:56
>>8
良き を使う人は高確率で 〇〇み も使う。
わかりみがあるとかそういうやつ。イライラする。+8
-0
-
1494. 匿名 2019/11/07(木) 18:08:44
京都出身の若いママ友が運動会の話のときに4位をずーっと「よいん」って言ってて、聞き間違えかと思って集中して聞いてたんだけど最後までずっと「よいん」って言ってた
これは関西弁なのかな?
若者言葉なのか方言なのか私にはわからないけどすごく違和感あった+0
-0
-
1495. 匿名 2019/11/07(木) 18:08:59
自分の子供を「チビ」
うちの子とか、名前で良くない?+4
-0
-
1496. 匿名 2019/11/07(木) 18:09:50
頭に超をつける人。
40代のおばさんに多くて頭悪そう+1
-3
-
1497. 匿名 2019/11/07(木) 18:09:53
「ほぼほぼ」
そしてもっと意味不明な、「すぐすぐ」
頭悪そうだなとは思わないけど、
耳にした瞬間にゾワっとする。+4
-0
-
1498. 匿名 2019/11/07(木) 18:09:54
>>1481
私の妹「私の甥っ子ゲロ吐くほどクソ可愛い」「あの俳優クソ好きすぎて実際出るレベル」とか下品で本当に気分悪い。それ褒めてないでしょという感じです。自分の事頭良いと思っています。+2
-2
-
1499. 匿名 2019/11/07(木) 18:10:49
さっきの「よいん」の投稿に補足
3位も「さいん」でした
1位と2位、5位は普通に言ってました+3
-0
-
1500. 匿名 2019/11/07(木) 18:10:55
だーかーら だーかーらー て使う人必ずがるちゃんでみかける+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する