- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/11/05(火) 16:41:09
+39
-705
-
2. 匿名 2019/11/05(火) 16:41:40
またか。+1348
-8
-
3. 匿名 2019/11/05(火) 16:42:15
なぜ一人で外に?+2105
-14
-
4. 匿名 2019/11/05(火) 16:42:20
女の子いなくても後ろの車にぶつかっちゃうじゃん。
運転下手くそ??+2633
-24
-
5. 匿名 2019/11/05(火) 16:42:21
1人で降ろしたのか、誰かと降ろしたのか。+1268
-9
-
6. 匿名 2019/11/05(火) 16:42:26
おじいちゃん‥+850
-9
-
7. 匿名 2019/11/05(火) 16:42:30
すごく悲しい。全員が不幸になる事故。+2631
-14
-
8. 匿名 2019/11/05(火) 16:42:32
駐車してから一緒に降りればいいのに+2372
-7
-
9. 匿名 2019/11/05(火) 16:42:41
何で見てないの!!世の中の大人はいい加減学習しろよ!+1613
-34
-
10. 匿名 2019/11/05(火) 16:42:43
その子の両親(身内)と気まずくなるね+1876
-10
-
11. 匿名 2019/11/05(火) 16:42:46
身内の事故は切ない+1337
-12
-
12. 匿名 2019/11/05(火) 16:42:51
なぜ自分で降ろしたのに確認しないの??
しかも挟まれたって想像しただけで痛いよ。
可哀想に…+1704
-12
-
13. 匿名 2019/11/05(火) 16:42:54
なんで先に降したのかな…
つらい。家族全員つらい。+1592
-7
-
14. 匿名 2019/11/05(火) 16:43:01
なんで先に降ろすの+1319
-7
-
15. 匿名 2019/11/05(火) 16:43:04
なんで駐車する時車から降ろしたんだろう+946
-5
-
16. 匿名 2019/11/05(火) 16:43:16
祖父と二人きりだったのかな?
車を動かす前に子供一人を車から降ろすとかあり得ないんだけど。+1641
-4
-
17. 匿名 2019/11/05(火) 16:43:17
なんで先におろすの??
車停めるまでは駄目だって…
ご冥福をお祈りいたします。+977
-9
-
18. 匿名 2019/11/05(火) 16:43:22
ジジババに任すな+1433
-35
-
19. 匿名 2019/11/05(火) 16:43:35
手を繋いでられないなら駐車してから外に出さないとーお母さん居たのか気になる+500
-20
-
20. 匿名 2019/11/05(火) 16:43:47
>>14
パパママも一緒に降りたとか?+19
-76
-
21. 匿名 2019/11/05(火) 16:43:51
懲りないよね
自分は大丈夫と思ったか?+496
-8
-
22. 匿名 2019/11/05(火) 16:44:01
自分の父親でも旦那の父親でも殺したくなるだろうな。+1457
-37
-
23. 匿名 2019/11/05(火) 16:44:37
こういうの何人目?
何度も何度も目にするけど他人事と思っていたのかな?明日は我が身と思って気をつけよう+799
-7
-
24. 匿名 2019/11/05(火) 16:44:53
こんな事故ばっかり。
高齢の祖父母には預けない方がいい。+1200
-14
-
25. 匿名 2019/11/05(火) 16:44:56
>事故を起こした車は車止めを乗り越えていることから、警察は祖父が運転操作を誤ってアクセルを踏み込んだ可能性もあるとみて調べている。
女の子はきちんと車止めの奥、普通なら安全な場所にいたんだね…
悲しい+1350
-19
-
26. 匿名 2019/11/05(火) 16:45:02
隣に停まっていた車との間が狭くて先降ろしてしまったのかな
亡くなった子がいちばん可哀想だけど、家族内でも気持ちのやり場がなくなるね+558
-6
-
27. 匿名 2019/11/05(火) 16:45:15
うわーーー
うちの祖父と孫と同じ年だわ。
72歳でも本人は俺は大丈夫って自信があるんだよね。
全然ダメだから。
免許返納してほしい。
+962
-15
-
28. 匿名 2019/11/05(火) 16:45:32
誰も付き添っていなかったの?+121
-3
-
29. 匿名 2019/11/05(火) 16:45:35
駐車場や道路に子どもを放置する保護者を行政や警察が指導して欲しい。+427
-17
-
30. 匿名 2019/11/05(火) 16:45:54
気の毒でならない+272
-1
-
31. 匿名 2019/11/05(火) 16:45:56
何で降ろすんだろう?それが不思議でならない+452
-7
-
32. 匿名 2019/11/05(火) 16:46:10
車止め乗り越えたらしいね。
アクセル踏み間違えたのか…
+582
-1
-
33. 匿名 2019/11/05(火) 16:46:18
さっきちょうど路肩に駐車したおじいさんが、ヒョコヒョコ片足引きずって歩きながら、商店に入るのみた。
足悪いのに運転するな!+848
-43
-
34. 匿名 2019/11/05(火) 16:46:42
駐車場とかうちも5歳だけど、1人ではおろさないし、絶対手を繋ぐようにしてるよ!!
祖父母の家に預けてる時だったのかな。
早速両親にニュースシェアしておきました。+431
-44
-
35. 匿名 2019/11/05(火) 16:46:50
駐車する前にひとりで降ろしたらだめだよ
どうして降ろしちゃうの?+278
-7
-
36. 匿名 2019/11/05(火) 16:47:10
親もいたのかもしれないけど、そうじゃないのなら5歳の子を先に降ろさない方がよかったよ
おじいちゃんに轢かれなかったとしても目を離したすきに誰かに連れていかれたり別の車に巻き込まれる可能性もあるし+485
-10
-
37. 匿名 2019/11/05(火) 16:47:31
皆乗ったまま車庫入れするよね。
先に行って名前書いておいて~(予約)って、なったのかな?せっかちがあだとなる。+333
-30
-
38. 匿名 2019/11/05(火) 16:47:42
>>5
混んでる時間帯だと運転手以外下りて先にお店に入ったりするもんね。+425
-8
-
39. 匿名 2019/11/05(火) 16:47:43
>>24
実の親から虐待される事件もあるけどな。+15
-104
-
40. 匿名 2019/11/05(火) 16:47:52
これから未来がある子が死ぬなんて。+216
-5
-
41. 匿名 2019/11/05(火) 16:47:54
先に降ろしてなくても後ろの車にはぶつかってたのね+547
-0
-
42. 匿名 2019/11/05(火) 16:48:01
先におろした意味が分からないよね+286
-6
-
43. 匿名 2019/11/05(火) 16:48:13
じいばあは高齢で前頭葉・瞬発力も老化してるんだから、無暗に子ども任せたら子どもが危険な目に合う。+334
-3
-
44. 匿名 2019/11/05(火) 16:48:13
>>14
>>20
それか駐車場狭くてしかもセダンみたいなドアだったら先に下すことも考えられるけど…
でも小さい子連れでは不注意以外の何物でもないよね…
かわいそうに…+340
-4
-
45. 匿名 2019/11/05(火) 16:48:56
息子の子供(孫かな?)
嫁の子供(孫)なら、尚更やばいね。+96
-109
-
46. 匿名 2019/11/05(火) 16:49:03
妻に任せきりでロクに子育てしてこなかった父親がお祖父ちゃんになった時に、孫に気を回せるわけがない。
孫が出来た時に旦那に任せられないよ。
+1085
-6
-
47. 匿名 2019/11/05(火) 16:49:06
>>21
だよね。似たような事故が過去にいくつもあって、その中の一つや二つくらいは、ニュースで耳にしたことがあっただろうに。+139
-2
-
48. 匿名 2019/11/05(火) 16:49:48
>>29
しょっちゅう見かける
親は歩きスマホで子どもはその周りをうろちょろ
離れていることに気づいても近寄ることもなく「こら!こっち来なさい」て大きな声で呼ぶだけの親
他人の子どもだけど見てて危なっかしいよ+351
-5
-
49. 匿名 2019/11/05(火) 16:50:07
身内の事故に限らず子供を駐車場で一人歩きさせちゃダメなことわからないかな。
子供自身は危険に対する意識なんてほとんど持ってないうえに小さい子だと運転席から死角になって気づかない。駐車するとき出来るだけゆっくり入れるようにしてるけどそれでもバックしてる車の後ろを横切られるとかなりドキッとする。+204
-5
-
50. 匿名 2019/11/05(火) 16:51:05
辛い+35
-9
-
51. 匿名 2019/11/05(火) 16:51:26
本当に返納して欲しい。お酒飲んで3時間くらいで運転している田舎のジジイ多いよ。+203
-7
-
52. 匿名 2019/11/05(火) 16:51:30
強制返納しないと、また次被害者が出るよ。+56
-1
-
53. 匿名 2019/11/05(火) 16:51:37
おじいちゃんだけのせいなの?
車運転してる人が裁かれるのは分かるんだけど。
親は一緒じゃなかったのかな+8
-42
-
54. 匿名 2019/11/05(火) 16:51:39
おじいちゃんおばあちゃんに預けるのなら家から外出しないようにしておくのがこういう事故を防ぐ1番の対策かな?+139
-2
-
55. 匿名 2019/11/05(火) 16:52:04
なぜ乗せたまま駐車しなかった?+80
-1
-
56. 匿名 2019/11/05(火) 16:52:20
一緒に住んでない、祖父母の車に子供乗せるのは迷う。帰省すると乗せたがるんだけど。
シートベルトしなくていいとか言うし、自分達先に乗って、子供達にドアを開け閉めさせたり。
いろいろ理由付けて断ってたら、おこづかいあげるから乗りなさい!とか言い出して。
さすがにそれは教育上悪いから、普通に「じゃあお喋り楽しんでねー」と乗せたけどさ。
ジュニアシートと、ドアに絶対触らない約束して。
このおじいちゃんも乗せたり下ろしたり、慣れてなかったんじゃ?と思っちゃった。+172
-3
-
57. 匿名 2019/11/05(火) 16:52:48
でも5歳って結構大きいよね+8
-50
-
58. 匿名 2019/11/05(火) 16:52:49
>>5
祖父と2人で来たみたいよ+357
-3
-
59. 匿名 2019/11/05(火) 16:52:56
だから私は文句を言われようが、過保護だと言われようが親にも他人にも我が子をやすやすと預けない。
外出中は自分の手の届く範囲から離れないもしくは手をつないでる。
年齢はもう7歳。
周りは子供を信頼しすぎてる。
後悔するより恥かいたほうがいい。+268
-17
-
60. 匿名 2019/11/05(火) 16:52:57
車止めを乗り越えるってやばいな
どれだけアクセル踏み込んだんだよ
女の子潰されたんだな+209
-2
-
61. 匿名 2019/11/05(火) 16:53:09
祖父と女の子が2人でレストランに行ったらしい
けど、5歳の子を先に降ろしてしまうなんて。。
うちも同じ年の子がいるけど、考えられないよ
同じ様な事故が後をたたず、本当に悲しい
+233
-0
-
62. 匿名 2019/11/05(火) 16:53:48
>>57
だから油断したんじゃない?+57
-1
-
63. 匿名 2019/11/05(火) 16:54:28
こういうニュース見ると、まだ私の祖父母はそこまで高齢ではないけど性格上とても行動が雑だから子ども預ける時心配になってきます。
年寄りはもちろん考えるのは当然ですけど、子どもの親側(被害者)目線で考えても明日は我が身だなあと思います。いつ自分の親に子どもが殺されるか分からないってことですね。+90
-0
-
64. 匿名 2019/11/05(火) 16:54:53
なんという事だ。
わたしが嫌なら爺さんを●ろしてしまうかもしれない。
もしくは立ち直れないくらい罵詈雑言を浴びせて精神的におかしくしてしまうかもしれない。+111
-31
-
65. 匿名 2019/11/05(火) 16:54:59
え?今日?
可哀想…痛かったね。+18
-2
-
66. 匿名 2019/11/05(火) 16:55:02
みんな言ってるけど孫を先に降ろしたらダメだってば…
そんな判断もできない爺さんに預けたのこれ?
まだ5歳でなんでおじいちゃんに痛くて苦しい思いさせられて死ななきゃいけないんだよ
若い私たちでさえ踏み間違えの事故が多すぎるからすごく気をつけてるのに、いつまでも運転余裕みたいな年寄り多すぎる!
+231
-2
-
67. 匿名 2019/11/05(火) 16:55:02
>>37
5歳の子にそんなことさせないんじゃない?+192
-2
-
68. 匿名 2019/11/05(火) 16:55:57
田舎で車社会ですが子供産んで10年、子供を先におろして自分がまだ駐車場で車を動かすという場面は一度もないです。
+210
-1
-
69. 匿名 2019/11/05(火) 16:55:59
>>8
古い車だとバックモニターがないから直接サイドミラーとか見て駐車する人いるよ
+10
-144
-
70. 匿名 2019/11/05(火) 16:56:34
>>5
祖父と二人なら先に降ろすのおかしすぎる。
他の車だって危ないのに。
適当すぎ。
+1158
-5
-
71. 匿名 2019/11/05(火) 16:57:05
自分が5歳のころ思い出しても、親がちゃんと駐車してエンジン切ってからシートベルト外してもらうまではずっとチャイルドシートに座ってたよ
先に下ろすって発想が意味不明+105
-0
-
72. 匿名 2019/11/05(火) 16:57:13
今の車って人と当たりそうになったら警告音なるよね
古い車だったのかな+31
-2
-
73. 匿名 2019/11/05(火) 16:57:17
人を降ろしてから車庫入れはあり得ない。車庫入れのまわりに人がいたら、うっとうしい。
大人がバックオーライと誘導するなら解るけど。+80
-1
-
74. 匿名 2019/11/05(火) 16:57:51
ガルトピでも「義家は旦那と孫だけが嬉しいから。わたしは行きません♪」て人が山ほど居るよね
自分が居ない先でこういう事件起こっても文句付けられる立場じゃないと思う。
+26
-33
-
75. 匿名 2019/11/05(火) 16:58:01
共働き息子(娘)夫婦に代わって祖父母が子供の面倒みてるの見掛けるけど、祖父母じゃ注意力が欠けてるから危なっかしい。
スーパーで子供がカート押して走り回っていても祖父母じゃ追い付いてないのが現実。+190
-0
-
76. 匿名 2019/11/05(火) 16:58:13
うちの親、こういう事故を知ってから車を買い替えたよ。バックするときにカメラで後ろが見えるやつに。全車、そうなれば良いのに。+14
-16
-
77. 匿名 2019/11/05(火) 16:59:10
老人の踏み間違えの事故見るたびに思う。
若い子や子供が犠牲になるくらいなら、老人は生活出来なくなっても運転するな!
私なら人を殺すより自分が死んだ方がマシ。+153
-6
-
78. 匿名 2019/11/05(火) 16:59:18
>>1
72歳は免許返納しろ!!!+178
-26
-
79. 匿名 2019/11/05(火) 16:59:54
>>5
祖父と二人で来たみたいだけど、五歳児だけ先下ろす意味…が+923
-4
-
80. 匿名 2019/11/05(火) 17:00:13
キャンプ場に少しの時間でも、1人にさせたら危ないとニュースでやっていたのに。
人ごとだと思ったのかな?
+29
-0
-
81. 匿名 2019/11/05(火) 17:00:33
うちの子と同い年だ。かわいい時期なのにご両親つらいね。+57
-0
-
82. 匿名 2019/11/05(火) 17:00:40
>>39
>>24
だから自分しか信じられない。
誰にも預けられなくなる。+218
-3
-
83. 匿名 2019/11/05(火) 17:00:44
旦那の親が遊びにくると必ず子供を自分達だけで外に連れ出したがる
だから旦那にはこういう祖父母が起こした事故一覧記事を作って見せて判断力も昔の育児法も違ってるから安心して預けられないことを話した
それ以降は常に私か旦那も一緒に行くことになったから心配な人はこういう記事見せたらいいよ
+146
-6
-
84. 匿名 2019/11/05(火) 17:01:00
>>24
いやいや、この手の事故は年齢関係ない、
たびたび起きてるが、産みの親がやってしまうパターンもすごく多い+289
-5
-
85. 匿名 2019/11/05(火) 17:01:21
>>1
わたし姪をたまに預かるんだけど、車出すときも心配だから乗せてから車動かすし、とめた後わたしが降りてから姪を降ろしてる。ぶっちゃけたまに面倒に感じる時もあるけど、やっぱり何かあったらと思うと心配だから。+313
-7
-
86. 匿名 2019/11/05(火) 17:01:31
自分の親も70代。しっかり運転していても、万が一があるの返納してくれる安心。+14
-1
-
87. 匿名 2019/11/05(火) 17:02:02
私は実父も義父も信用してないから、子供と2人でおでかけとか行かせない。ゴミ捨てに連れて行くと言うのでさえ同行した。
今の祖父世代は子育て協力をしていない世代だから扱いに慣れてない。
+209
-1
-
88. 匿名 2019/11/05(火) 17:02:04
男性は元々、危機管理能力に欠けてるし年取ると尚更、判断力や身体能力が衰えてくるから、爺さんに預けるのは危険だろ+123
-3
-
89. 匿名 2019/11/05(火) 17:02:11
おじいちゃんの免許云々の問題で無いんじゃない?
車無くても老人と二人切りなんて危ないよね
72なら保護される立場じゃん。
あくまで補助的な立場で子どもを見守るメインは親で無いと。+87
-1
-
90. 匿名 2019/11/05(火) 17:02:51
年齢が高い程、運転に自信があるんだよね。
謎の自信。+120
-0
-
91. 匿名 2019/11/05(火) 17:02:58
バックオーラーイ!って遊んでたとか? これから食事の前にね…。悲しいね。+25
-0
-
92. 匿名 2019/11/05(火) 17:03:22
>>68
普通そうだよね、リスクしかないもんね。
この72歳は判断能力も技術もないわ。+83
-0
-
93. 匿名 2019/11/05(火) 17:04:13
なんで車止めてから一緒に降りへんの?
+41
-0
-
94. 匿名 2019/11/05(火) 17:04:17
いつも先に下ろしてたのかもね。「じいちゃん駐車するから、○○ちゃん降りてな」って。そしてアクセルとブレーキを間違えてしまって・・かな?後悔しても、取り返しがつかないよ、じいさん。+130
-2
-
95. 匿名 2019/11/05(火) 17:04:19
車止めなかったのか+0
-13
-
96. 匿名 2019/11/05(火) 17:04:28
うちの実父と娘の年齢差と一緒だ…
でもこういうのたまにあるよね。実親バージョンの方が多いかも。
我が身に起こったらいくら実父とはいえ一生許せないかもなあ。
でも責める気にもなれないかも。ただただ絶望。+52
-2
-
97. 匿名 2019/11/05(火) 17:04:28
お爺さん昭和時代の子育てで頭の中が止まっているんだから、預ける方も預ける方だわ。+135
-3
-
98. 匿名 2019/11/05(火) 17:04:36
「順番、先に取って来い」って5才の子を降ろしたのかもね。
年寄りってそういうセコい所あるから+11
-21
-
99. 匿名 2019/11/05(火) 17:04:54
>>64
自分が頼んで預けたならそんな事出来ない
一生自分の判断の間違いを悔やむ+99
-3
-
100. 匿名 2019/11/05(火) 17:05:33
>>57
身長はね
1人で下ろして安全な歳ではない+31
-1
-
101. 匿名 2019/11/05(火) 17:05:47
これだから子供を男に預けるのは怖いんだよ。
危機管理能力なさ過ぎ。+141
-6
-
102. 匿名 2019/11/05(火) 17:06:00
息子夫婦だか娘夫婦だかは離婚か爺さんと縁切りコースだなあ+145
-0
-
103. 匿名 2019/11/05(火) 17:06:21
停め辛い場所で夫がみてくれることがありますが、真後ろに立たれると危ないと感じたことがあります。
小さい子だったら尚更。
死角になる場所に入ったりするし、車に乗せておくか、他に大人がいたならしっかり見ておくべき。
+3
-0
-
104. 匿名 2019/11/05(火) 17:06:44
あたしが当事者なら
もう
生きていせない+18
-12
-
105. 匿名 2019/11/05(火) 17:06:50
>>10
夫婦の離婚の確率が高くなるかもね
お互い自分の父親でも許せないのに相手の父親に轢かれたとなるとね…+735
-2
-
106. 匿名 2019/11/05(火) 17:06:56
三篠のロイホか…
行ったことないけど近いとこだな…
女の子苦しかっただろうな
声も出ないよね+63
-2
-
107. 匿名 2019/11/05(火) 17:07:39
>>84
でも老人の方が勘が鈍ってるのは明らかだし、預けた人がやってしまう方が後味が悪いでしょう。
他の人まで不幸に巻き込んだって事だから。+84
-1
-
108. 匿名 2019/11/05(火) 17:07:56
>>45
?
息子の子も嫁の子も意味はおんなじ孫じゃない?+258
-8
-
109. 匿名 2019/11/05(火) 17:08:01
>>104
自◯するわ、私も。+15
-2
-
110. 匿名 2019/11/05(火) 17:08:02
>>97
子育てすらしたことない世代だよね。
+65
-0
-
111. 匿名 2019/11/05(火) 17:08:31
72の爺さんなんかに、大切な子供託せないわ。
私なんて67の実父にさえ預けない。
もう判断能力落ちてるし、大して育児してないこの世代の爺さん達は信用してない+157
-0
-
112. 匿名 2019/11/05(火) 17:08:34
>>76
踏み間違えて車止め乗り越えたらカメラあっても意味ない…+86
-1
-
113. 匿名 2019/11/05(火) 17:08:42
車を動かす時は必ず乗せておく
これ鉄則+75
-0
-
114. 匿名 2019/11/05(火) 17:08:54
5歳って中身がしっかりしてても120cm位。
車からはまだまだ見えにくいよ。
駐車場に1人にすること自体怖すぎる。
+33
-3
-
115. 匿名 2019/11/05(火) 17:09:02
また身内事件+13
-0
-
116. 匿名 2019/11/05(火) 17:09:04
>>74
でもそれは父親が責任持ってみるべきでしょ
親なんだから+83
-1
-
117. 匿名 2019/11/05(火) 17:09:32
>>24
ばっかりってことないでしょ
親による車内放置や目を離した隙の交通事故や親がひいてしまう事故もかなり多いよ
ただ悲惨すぎてニュースになりやすいだけ
子どもが亡くなるのはどんな状況でも悲惨だけどこの手の事故は身内同士で被害者加害者になってしまうしね+40
-4
-
118. 匿名 2019/11/05(火) 17:09:45
今、晩婚や高齢出産も多いから祖父が70代とかも普通だと思う
当たり前のように預けるのは辞めた方がいい+109
-0
-
119. 匿名 2019/11/05(火) 17:09:49
病院受付やってるけど、お家の人と来てくれなきゃ全く話が通じない程耳が聞こえてないお年寄りがいて、歩いて通院してると思ってたら車を運転して来てる事がわかった時の驚き!
クラクションも緊急車両も全く聞こえてないと思う。
恐ろしい世の中だよ。+187
-0
-
120. 匿名 2019/11/05(火) 17:10:36
午後1時前だったらしいから混んでて、停めてからだとドアから出にくいとかそんな感じで、いつも先に下ろしてたのかもね。
きちんと車止めに停められてたら別の車と挟まれても命落とすまでにはならなかっただろうしね。
操作ミスで可愛い孫を失うなんて、じいちゃんも悔やんでも悔やみきれないし、親の気持ちとしたら信じたくないよ。
+80
-1
-
121. 匿名 2019/11/05(火) 17:10:57
悲しすぎる事故。
先に降ろすのはなぜなんだろう。
買い物終わってから、子供より先に車に荷物入れて 子供放置してる人とかも不思議でならない。
+27
-3
-
122. 匿名 2019/11/05(火) 17:11:04
>>116
ジジババじゃなく旦那を責めてよね+30
-1
-
123. 匿名 2019/11/05(火) 17:11:55
>>111
私も預けたことない。
昔のおじいちゃんおばあちゃんと違って
団塊世代って自分自分で子育てできないし、興味もないから
預けるのこわかった。+64
-2
-
124. 匿名 2019/11/05(火) 17:11:55
祖父?ひいじいではなくて?
うちの場合娘5歳の祖父はまだ40代
娘5歳から見てひいじいも60代だから
ひいじいより年上なのか、、、うわぁ
高齢の連鎖は怖いね。+4
-63
-
125. 匿名 2019/11/05(火) 17:12:25
推測するに
駐車場が狭く、また乗っている車もスライドドアではなかったのだろう+10
-2
-
126. 匿名 2019/11/05(火) 17:12:48
旦那が義父と娘だけで出掛けさせようとする。
(私が仕事で旦那に預けてると、事後報告で聞かされる)
あなたも一緒なら安心だけど、子供は予想外の事をする。だから2人だけはやめて欲しいと言ったらキレた。
このニュースなど見せるべきか?+192
-0
-
127. 匿名 2019/11/05(火) 17:12:49
じいさんばあさんを過信して利用した癖に文句言う方がおかしい
預ける方の危機管理がなってない
じいさんばあさんは孫の親じゃない+72
-3
-
128. 匿名 2019/11/05(火) 17:13:03
>>59
小学校行くときどうしてんの?それ+24
-27
-
129. 匿名 2019/11/05(火) 17:13:16
スーパーに祖父母孫で来てるけど、爺さんって孫を全く見てないよ。
婆さんが買い物夢中の間に孫が一人でフラフラ。
爺さんはポケーっと婆さんの買い物みてるだけ。
こんな光景を何度見たことか。+167
-2
-
130. 匿名 2019/11/05(火) 17:14:36
や、せめてぶつかって頭打っちゃってとかであって欲しい。はさんで潰しちゃってって、最後のご遺体を見るのも辛いじゃんご両親も祖父母もね。
心よりのご冥福をお祈り致します。
+29
-0
-
131. 匿名 2019/11/05(火) 17:14:37
>>122
旦那が子供放置してジジババが事故起こしたなら、旦那責めるでしょ。+30
-1
-
132. 匿名 2019/11/05(火) 17:15:17
下さないとドア開かない位狭い
所に駐車しようとしてたのかな?
たまに後から来た車にギリギリに
停められてドア開けるのに苦労する
事がある。その位の隙間に挟まれた
と思うと苦しかったろうし不憫でならない。
+17
-0
-
133. 匿名 2019/11/05(火) 17:15:29
今年は多いね、事故が。
駐車するのに女の子、先に車下ろしちゃ駄目だよ…+20
-1
-
134. 匿名 2019/11/05(火) 17:16:29
まーた老害か+12
-2
-
135. 匿名 2019/11/05(火) 17:17:01
まさか子供に自動車の誘導頼んだんじゃないよね?+12
-4
-
136. 匿名 2019/11/05(火) 17:17:59
どうして先に降ろすんだろうね
駐車場所が狭くて後部座席から降ろすのが大変だから先に降ろしたのかな
+13
-1
-
137. 匿名 2019/11/05(火) 17:18:04
怖くて預けられない…
夫側に一度預けた時、ちょっとお花見してきたとか言うからどうやって行ったかと思ったら、チャイルドシート無しのクルマで、抱っこで行ったらしい。
絶対に預けないと誓ったわ。+143
-1
-
138. 匿名 2019/11/05(火) 17:18:20
みんな祖父母に預けがちだけど、「ベビーシッターです」って70代の人が来たらこわいよね
あんまり過度に頼ってはいけないと思う+111
-1
-
139. 匿名 2019/11/05(火) 17:19:22
いやいや何で降ろしてから停める?普通はとめてから降ろすでしょ。
+13
-0
-
140. 匿名 2019/11/05(火) 17:19:34
>>126
このニュースもだし、似たようなニュースもまるっと見せてやった方がいいと思う!
自分の子供の面倒さえ見れない男の父親が、孫の面倒見れるはずがない+76
-1
-
141. 匿名 2019/11/05(火) 17:20:48
女の子も車が止まるのを後ろで見て待ってたんだろうね。直前で止まるだろうと思って信用して見守ってたのに、まさか自分を潰しに来るとは思わなかっただろうな。+52
-1
-
142. 匿名 2019/11/05(火) 17:20:56
>>124
ここでDQN自慢しても関係ないよ。ドキュンちゃん。+75
-2
-
143. 匿名 2019/11/05(火) 17:21:00
じいさんは悪くないよ
事故起こすのは当然だし
何で5歳と二人だけで行かせるの?
親どっちか居れば防げたでしょう+2
-38
-
144. 匿名 2019/11/05(火) 17:21:09
駐車場が狭いか大きい車で、停めてからだとおろしにくいから「先におりて入ってな~」って軽い気持ちだったんだろうね。
なんでこんなお爺と二人で行かせたんだろう?
悔やんでも悔やみきれないね…。+37
-1
-
145. 匿名 2019/11/05(火) 17:21:41
こんな辛いことないね
女の子本人がいちばんだけど両親の辛さも相当に+27
-2
-
146. 匿名 2019/11/05(火) 17:23:38
>>18
うちにも5歳の女の子いるけどおじいちゃん大好きでおじいちゃんと結婚したい!というし、2人で出かけたがるんだよね…+12
-136
-
147. 匿名 2019/11/05(火) 17:23:41
>>1
なんで先に降ろすんや
おじいちゃんも自分の行動をすごく悔やんでるやろなぁ…+260
-5
-
148. 匿名 2019/11/05(火) 17:24:18
>>45
どっちも同じだよ。実の親がやったとしても、許さない+100
-4
-
149. 匿名 2019/11/05(火) 17:24:30
>>129
本当それ。
じいちゃん先に歩いて、駐車場をじいちゃんの後ろをチョロチョロ2歳くらいの子が歩いててぞっとした。
何考えてるんだろうね?
+76
-0
-
150. 匿名 2019/11/05(火) 17:24:32
子どもがよっぽど大人しいのか70代半ばくらいのジジババとお買い物してるの見かけるわ。
うちの子どもなら活発過ぎてとてもじゃないけど老人には無理。
ある意味活発過ぎて良かったわ。+22
-2
-
151. 匿名 2019/11/05(火) 17:25:47
じじいは車止めを乗り越えた。
どんだけアクセル踏んだんだよ?+86
-1
-
152. 匿名 2019/11/05(火) 17:25:59
>>143
事故起こして当然?悪くないって??
人を殺して当然?
+20
-1
-
153. 匿名 2019/11/05(火) 17:26:02
許せない!っておかしいよね
任せた自分の責任でしょ。
+4
-6
-
154. 匿名 2019/11/05(火) 17:26:16
>>137
わかる。
注意したら、めんどくさい嫁だの、昔は普通だただの、運転には自信あるから気にすんな!って言われ放題だったよ。
絶対に預けないって誓ったわ+112
-1
-
155. 匿名 2019/11/05(火) 17:27:02
これは…辛い。
普段はチョロチョロしない、しっかりしてる子だったのかな。にしたって、踏み間違いとは…!!
どちらの祖父だとしても、許せない。殺してしまいたいほど憎んでしまう。+9
-4
-
156. 匿名 2019/11/05(火) 17:27:22
爺さんが目を離したら孫行方不明。
スーパーボランティアに助けられる。
こんな事件もありましたな❗+133
-4
-
157. 匿名 2019/11/05(火) 17:29:11
>>154
何それ酷いね!
昔はチャイルドシートなんか無くて良かった、かごに入れといたって昔ばなしはじまるわ。
無かったんじゃなくて、使ってなかっただけだわい+81
-0
-
158. 匿名 2019/11/05(火) 17:29:37
>>152
72に任せてOK!て思う方がどうかしてる+28
-1
-
159. 匿名 2019/11/05(火) 17:29:38
>>143
運転してたのに悪くないって言えるわけない
返納せえ+10
-1
-
160. 匿名 2019/11/05(火) 17:31:21
夫は、祖父母を信用するな!というタイプですので。
祖父母宅に親抜きで預けたり、車に乗せたりは絶対許さない。
気軽に預けられないと、何かの時は一時保育使ったりいちいち面倒ではあるのだが、、やはり夫が正しいのだろう。
祖父母も孫を可愛がってとても良い人なんだけど、たまに、え?みたいなところがやっぱりあるのよね。+79
-3
-
161. 匿名 2019/11/05(火) 17:31:50
子ども殺したくなかったら老人だけに任せない
面倒でも同行して下さい。
子どもの責任は親にある+57
-0
-
162. 匿名 2019/11/05(火) 17:33:40
なんで先に子供だけ降ろすの…+25
-0
-
163. 匿名 2019/11/05(火) 17:33:47
>>24 私の祖父がよちよち歩き始めたばかりのひ孫と手を繋いで散歩に行くの楽しみにしてるけど、絶対させないと決めてる。悪いけど、、+229
-3
-
164. 匿名 2019/11/05(火) 17:34:20
共働きだと高齢の爺婆に保育園や習い事の送迎やってもらってるおうちあるけど、怖いと思う。+24
-1
-
165. 匿名 2019/11/05(火) 17:34:32
近くの店だ!!子供も同じ歳だし、びっくり…+5
-1
-
166. 匿名 2019/11/05(火) 17:36:47
すごいマイナスだけど親が一緒に居たら危ない事も目に付いて誘導できたはずだよ。
こうやって何の責任も無い子どもや祖父母が巻き込まれるのが本当お気の毒。
任せた自分の危機管理能力の無さを恨むしかない+10
-11
-
167. 匿名 2019/11/05(火) 17:36:55
高齢者こそモニター完備の最新車に乗るべき。
バック範疇に障害物あるとブザーで知らせてくれるよ+64
-0
-
168. 匿名 2019/11/05(火) 17:36:57
先日、ショッピングモールの広い駐車場で、3歳くらいの子供と父親らしき男が、停めている車の間からいないいないばぁ!と遊んでいるのを見て、迷惑だしバカだと思った。母親らしき人はその2人をスマホで撮影しながらキャピキャピ笑ってた。信じられない光景でした。トピずれすみません。+102
-5
-
169. 匿名 2019/11/05(火) 17:37:10
親は離婚の流れになるのかな
皆んな不幸になる+23
-1
-
170. 匿名 2019/11/05(火) 17:37:10
せまい駐車場だったのかな?
早く降りたいと言ったのかな?
どちらにせよ、私なら先に降ろすことはしないけど、そこを今責めてもね。
ACのCMみたいなので、こういう注意喚起のCM流せないのかな。
子供を先に行かせる人多いよね。
+69
-0
-
171. 匿名 2019/11/05(火) 17:38:15
認知機能落ちてたんだと思う
ほんと70過ぎたら免許返納か再試験を義務付けてほしい+26
-0
-
172. 匿名 2019/11/05(火) 17:39:30
>>164
私も怖いと思うけど、幼稚園バスの運転手とかも定年後の人多いよね。
最近もどこかの路線バスの雇用年齢が引き上げられたし。
+77
-1
-
173. 匿名 2019/11/05(火) 17:41:16
>>27
ニュースでは、ひ孫だと言ってた気がします+29
-1
-
174. 匿名 2019/11/05(火) 17:43:27
私自身は物理的に祖父母に子供預けられなくて、更に旦那が育児に協力的でなく信用できず、更に友達などにも頼めない性格だったから2人の子供をほとんど1人で見てきた。こういうこと起こると結局母親自身しか信用できないって気持ちになるし、育児苦しいよね。楽しく子育てなんて無理だよ。+76
-1
-
175. 匿名 2019/11/05(火) 17:44:01
こういうのがあるから私自分の親にも預けたことないわ+15
-1
-
176. 匿名 2019/11/05(火) 17:44:56
>>173
じいさんでもあれなのに、ひいじいさんと2人で行かせるのは理解に苦しむ+120
-2
-
177. 匿名 2019/11/05(火) 17:45:26
憶測だけど。孫を乗せた状態で駐車したけど、外から見ると歪んでてたから孫を外に待たせたまま駐車し直したとか?
定期的にこういう事故が起こってるのに悲しいね。+1
-0
-
178. 匿名 2019/11/05(火) 17:46:42
・祖父と孫の2人
・駐車の前に孫を下ろす
・祖父アクセル踏み間違え孫を轢き殺す
完全に防げる事故じゃん…。
祖父の過失いくつあんだよ。+85
-2
-
179. 匿名 2019/11/05(火) 17:48:00
>>168
絶句…信じられないね+28
-0
-
180. 匿名 2019/11/05(火) 17:48:40
将来孫の面倒は見ないわ
見るとしても外出は怖い。
+19
-0
-
181. 匿名 2019/11/05(火) 17:49:23
何が何でも親の責任にしたい厨が絶対出てくるよね。
ジジイのミスはスルーなのがすごい。+20
-7
-
182. 匿名 2019/11/05(火) 17:49:53
ん~なんで孫を先に下ろしちゃったのかな?
おじいちゃんやっちまったなー+8
-0
-
183. 匿名 2019/11/05(火) 17:50:44
こういうの多すぎ+8
-0
-
184. 匿名 2019/11/05(火) 17:51:35
5歳なら大丈夫、って思ってそう
0〜3歳までは一人にできないけど年中や年長なら受け答えもはっきりしてるし自我も強いから平気、って絶対に甘く見てたと思う
確実に防げた事故だから残念だよ…
親は後悔しかないと思う+59
-0
-
185. 匿名 2019/11/05(火) 17:51:46
自分の年齢考えず預かりたがる祖父母多いよね…。
共働きだけど絶対預けたくない。
信用できない。+39
-1
-
186. 匿名 2019/11/05(火) 17:51:50
祖父は自分が車止めてからドアを開けてやって孫を降ろしてやればいいのになんで先に降ろす??
そういう行動を面倒に感じたり省くからこんなことが起きるんだよ+9
-0
-
187. 匿名 2019/11/05(火) 17:52:38
>>21
あたし今年で76なるけどね、運転には地震があるんだ
まだまだ免許は返さないよ!
田舎じゃ足がなくてね+5
-39
-
188. 匿名 2019/11/05(火) 17:53:35
>>181
まず72歳に預ける、2人きりにさせる事が1番のミス+29
-1
-
189. 匿名 2019/11/05(火) 17:53:45
>>181
速攻でマイナスつける屑がいるw+2
-8
-
190. 匿名 2019/11/05(火) 17:53:50
他に大人が居なかったのになぜ一人だけ先に降ろした?全く理解できん。駐車場内では手を繋いで歩くとかのレベルにも達してないわ。預ける側もしっかりお願いしておかないとね…+20
-0
-
191. 匿名 2019/11/05(火) 17:54:01
車と車に挟まれるって…なんでそんなギリギリまでバックするの?何かにぶつかるとか違和感を絶対感じてたと思うんだけど…+9
-0
-
192. 匿名 2019/11/05(火) 17:55:04
今までに2度駐車場でバックしてるときにアクセルブレーキ踏み間違いの事故見たよ
両方とも60代より上だった
今回たまたま孫が後ろにいたから
本当にお子さんと両親が気の毒+20
-1
-
193. 匿名 2019/11/05(火) 17:55:57
死んでも償えないね。+17
-1
-
194. 匿名 2019/11/05(火) 17:57:32
自分が楽したくて預けた先での事故ならじいさんばあさんを悪く言えないよ。
普段からどのくらい頼ったのか頻度に寄るけど、当たり前のように何回も息抜きに利用してたのなら余計に責められないと思う。+67
-4
-
195. 匿名 2019/11/05(火) 17:57:38
>>176
確かに!自分が小さいとき、ひいじいさんと二人っきりで外出なんてなかった+74
-1
-
196. 匿名 2019/11/05(火) 17:58:04
駐車中の別の車と
バックした自分の車に挟まれて、だから
5歳の女の子の体でも命に関わるような距離だったんだね
高齢者とペーパードライバーは
ほんと運転しちゃだめだよ+10
-1
-
197. 匿名 2019/11/05(火) 17:58:25
これって先に孫降ろしてるけど降ろすときに車通るとことかじゃ危ないから後ろで待ってて、とか言ってそう
そんで車止め乗り越えて孫挟むとかね
まだせめて乗せとけば孫は死ななかった+14
-1
-
198. 匿名 2019/11/05(火) 18:01:09
>>143
人が殺して悪くないとか…日本から出てってくれ+18
-1
-
199. 匿名 2019/11/05(火) 18:01:54
何度も言う
何で先に降ろすの⁈
小さな子が犠牲になるほど悲しい事はないね。+15
-1
-
200. 匿名 2019/11/05(火) 18:03:21
確かに事故だけを考えたらじいさんが悪いけど
孫に関してじいさんの責任なんて全く無いよ
何かあってから言っても遅過ぎる。
+8
-6
-
201. 匿名 2019/11/05(火) 18:05:45
こんな事件が繰り返しあっても自分は違うと他人事なジジババ達
姑また免許更新した
新車3台アクセルブレーキ踏み間違いで潰してる
「運転できないなら生き甲斐がない」
いやもう死んでくれ+142
-3
-
202. 匿名 2019/11/05(火) 18:06:02
車を停めた後に子供が出ると、隣の車のドアにバーンって当てると思って先に降ろしたとか?
とても悲しい事故。
私たちも気をつけなきゃと思う+8
-1
-
203. 匿名 2019/11/05(火) 18:09:39
>>59
同じく!
神経質扱いだけど
アレルギーなんか俺らの時代にはなかった
いやいや!アレルギーかどうかわからないまま、昔は弱い子として死因はあまりわからなかっただけ
旦那にも安心して預けないし、私なら孫の方が神経を使うと思うが、うちの両家の親達は違うみたい
自分で判断できるようになった9歳くらいから、まあまあ気が緩んだ
もう預ける必要もあまりないから、懐かないし、楽ではなかったけど、そこに関しては後悔はない
+71
-2
-
204. 匿名 2019/11/05(火) 18:10:41
隣の車が近いとドア開けられなくなるから
先に降ろしたりするかもしれないけど誰かが付いてないとだめだよね
見た人が勢い良くバックしたって言ってるから踏み間違いぽい
72ってまだまだ若い方だと思ってたけどやっぱり判断力鈍るんだろうな
+15
-0
-
205. 匿名 2019/11/05(火) 18:11:16
>>201
旦那さんに必死で説得して貰って。ばーさんが単独で事故起こすのは勝手だけど誰かを轢き殺してしまったらあなた達にも恐ろしく迷惑かかるよ。+97
-0
-
206. 匿名 2019/11/05(火) 18:11:57
乗る時も降りる時も、一緒に乗り一緒に降りる。これ鉄則。ここで待っててねは子供に通用しない。しかし、このおじいちゃん。お母さんの父親?お父さんの父親?それによっても事情が変わってくるね。実親でも怒り怨みいっぱいなのに、旦那の親だったら離婚した人もいたかもね。+70
-1
-
207. 匿名 2019/11/05(火) 18:12:04
ばあさんはまだマシ、じいさんは絶対危ない。
うちは祖父母二人揃ってるときに、何度か家の中で短時間見てもらうくらいしかした事ないけど、全然見てないもんな…+21
-2
-
208. 匿名 2019/11/05(火) 18:13:44
>>204
いきなり運転できないようになるんじゃないもんね
元気だけど徐々に判断鈍る
だから判断鈍る前に免許は返納しないと、鈍ったことがわからない年齢になったら元気な凶器+20
-0
-
209. 匿名 2019/11/05(火) 18:13:49
ただでさえ判断力劣ってる老人にあれこれクレームや注文付けたがる人は預けない方がいいわ。
でも世の中不思議な事にそういう人らに限って老人を頼るんだよね。
+8
-0
-
210. 匿名 2019/11/05(火) 18:15:15
ニュースで今やってるけどファミレスの広々したぶつける方が難しい駐車場だね。
車止め乗り越える勢いでアクセル踏んだのか+31
-5
-
211. 匿名 2019/11/05(火) 18:16:15
なんで先に降ろすん?
バカなん?
+13
-2
-
212. 匿名 2019/11/05(火) 18:16:36
パッソ+2
-1
-
213. 匿名 2019/11/05(火) 18:16:51
なんで?孫先に外出した?
出さなきゃ
車ぶつけただけで済んだだろね+32
-0
-
214. 匿名 2019/11/05(火) 18:17:32
>>205
旦那亡くなってて無法地帯
もう泣いてお願いした
裁判所に後見人申し立てようかと思ってる+16
-3
-
215. 匿名 2019/11/05(火) 18:17:41
面倒は見てもらっただかもしれないけど、親もまさかファミレス行くとか知らなかったらたまったもんじゃないよね+5
-4
-
216. 匿名 2019/11/05(火) 18:17:42
来年生まれる予定だけどうちの親悪いけど信用してない
初孫で慣れてないし母親はバタバタ落ち着かないし目が悪くて多分あんまり見えてない
悪いけど預けるなんて怖すぎる+56
-0
-
217. 匿名 2019/11/05(火) 18:17:51
>>124
代々ロクにお勉強もせずに子どものまま親になった家系なんですね。+41
-1
-
218. 匿名 2019/11/05(火) 18:17:52
他の家族はいなかったのかな?+3
-1
-
219. 匿名 2019/11/05(火) 18:18:29
この事故、先におろしたよりも踏み間違えをもっとクローズアップしてほしい。
世の高齢者運転手よ。孫を殺してまで運転したいか?+104
-1
-
220. 匿名 2019/11/05(火) 18:18:51
>>201
やりすぎでしょ…
人やる前に免許とりあげてよ+46
-0
-
221. 匿名 2019/11/05(火) 18:19:06
>>126
わかるわ!うちの旦那も同じようにキレる。
大丈夫に決まってるだろって。+54
-0
-
222. 匿名 2019/11/05(火) 18:19:32
>>167
ブザーにパニックになってアクセル加速させそう。+39
-0
-
223. 匿名 2019/11/05(火) 18:20:33
だから先に何で降ろすんだよ
一緒に降りればいいだろうに
なんなの?+5
-0
-
224. 匿名 2019/11/05(火) 18:21:58
これ普通に親は?ってなるわ。
このお爺さんと2人でファミレスっておじいさんも子供の孫の為に喜んで連れて行ってたんだろうね〜って切なくなる。
2人で出かけさせる親もどうかしてる。
孫が可愛くても2人にさせず一緒にいけばいいだけの話だと思うし、こんなニュース日頃から起きてるのに同情できない。+39
-2
-
225. 匿名 2019/11/05(火) 18:22:10
>>5
おトイレ行きたかったとか?+18
-16
-
226. 匿名 2019/11/05(火) 18:22:39
男×年寄り=ガル民の絶好の獲物
イェ〜イ!もっとやれやれ〜!ヽ(*´▽)ノ♪+1
-13
-
227. 匿名 2019/11/05(火) 18:23:33
これ、実親でも義親でも絶対許さない。
+26
-3
-
228. 匿名 2019/11/05(火) 18:23:41
仕方ない+1
-4
-
229. 匿名 2019/11/05(火) 18:23:53
ぶつけられた車も乗り続けられないよね、気分的に+24
-0
-
230. 匿名 2019/11/05(火) 18:24:42
>>10
一生父親と喋れないと思う
顔も見たくないし、、
てかそもそもうちの父親と2人になんか出来ない、
怖いわ+596
-2
-
231. 匿名 2019/11/05(火) 18:25:26
>>219
先におろすのもよくないよ
高齢者叩きたいんだね
先におろすのもよくない、踏み間違えも良くない
両方良くないでいいよ+10
-7
-
232. 匿名 2019/11/05(火) 18:25:32
>>20
祖父と女の子2人で食事に来てたってニュースで言ってました+35
-0
-
233. 匿名 2019/11/05(火) 18:25:59
>>33
通報しよう+86
-5
-
234. 匿名 2019/11/05(火) 18:27:34
>>33
手足に障がいがある方でも運転できるように改造された車もあります。
あなたの頭ごなしな言い方で傷つく人もいますよ。+126
-79
-
235. 匿名 2019/11/05(火) 18:28:55
ジジババに任せるとこうなる+13
-2
-
236. 匿名 2019/11/05(火) 18:29:46
>>229
保険的には原状回復の修理費だろうけど人が挟まってお亡くなりになった車って嫌だよね+22
-1
-
237. 匿名 2019/11/05(火) 18:29:46
うちの娘が幼稚園の時、義父に車のドアで指挟まれて骨折してちゃんと謝らないので義実家とは縁切りました。
注意力散漫で周りが見えない頑固な爺さんは車に乗るな!+93
-0
-
238. 匿名 2019/11/05(火) 18:30:09
>>75
そういう家庭は家族間で勝手に事故起こすならいいけど
巻き込まれたら本当に無理。+36
-0
-
239. 匿名 2019/11/05(火) 18:32:38
>>126
気になるニュースは共有でLINEに送って読ませるようにしてる
読ませたほうがいい+34
-0
-
240. 匿名 2019/11/05(火) 18:34:51
>>119
それ通報して下さい、、、
巻き込まれて誰か死ぬかも+57
-0
-
241. 匿名 2019/11/05(火) 18:36:56
>>24
私も子供を先に降ろしてるわ。
ダメなんだね。
こういうことが起きるなんて思いもしなかった。
気を付けよ。+3
-76
-
242. 匿名 2019/11/05(火) 18:37:18
義両親が若い頃、親の不注意で子ども(夫の妹)を亡くしてる。
それなのに「大丈夫、大丈夫」と笑いながら手を繋がずに孫と行動するから大嫌い。
孫を単独で預かって、散歩行ったり買い物行ったりしたいようだけど、本気で殺されると思うから阻止している。+107
-1
-
243. 匿名 2019/11/05(火) 18:37:58
こうゆう事件があるから、私は一度も実親にすら子供を預けた事がない。だって何かあった時に絶対に許せないもん。+21
-1
-
244. 匿名 2019/11/05(火) 18:38:23
>>158
これ普通に運転の操作ミスだし、
72歳でも運転OK!って思ってる祖父もどうかと思うわ+5
-1
-
245. 匿名 2019/11/05(火) 18:39:38
>>53
このパターンは爺と孫2人だったんだから
爺が悪いに決まってる。
+30
-1
-
246. 匿名 2019/11/05(火) 18:39:48
>>224
利用するだけしておいて
何かあった時だけ「許せない!○んで欲しい!」とか、どうなの?って思う。
+28
-2
-
247. 匿名 2019/11/05(火) 18:40:00
>>224
うん。親も危機管理意識が甘いよね。
私だったら絶対祖父と2人でなんか出掛けさせない。しかも車でなんて。
+19
-5
-
248. 匿名 2019/11/05(火) 18:40:39
火曜の13時になんで5歳の子がファミレスに行ってるんだろう?
3連休で何か行事あって
振替休日だったのかな
それで両親が働いてるからおじいちゃんに預けたとか?
預けた両親もどこに気持ちをぶつけていいかわからないよね…+22
-4
-
249. 匿名 2019/11/05(火) 18:41:38
高齢者講習の内容聞いたことありますか?
一つに簡単な認知検査があるんだけど、動物や日用品の絵を見て覚え、簡単な作業してその絵を覚えてますか?ってやつ
それで数人引っ掛かるんだけど、引っ掛かった人は集めてまた講習
結局ボケてても形だけでそれで免許取り上げられる可能性は殆どなくて実質形だけ
それで老人は試験パスしたんだからと逆に変な自信ついちゃってさ。そんな3才児以下の知能テストレベルでよ+58
-0
-
250. 匿名 2019/11/05(火) 18:43:44
ロイヤルホストの駐車場だってさー
おじいちゃんが孫にびっくりして踏み込んだのかしら?+2
-5
-
251. 匿名 2019/11/05(火) 18:43:59
>>210
ここの駐車場狭いんですよ。利用してただけにショック‥‥+11
-2
-
252. 匿名 2019/11/05(火) 18:44:00
>>227
許せないだろうね
自分の親だったら旦那に申し訳なさすぎる
旦那の親だったら死んでほしい+70
-3
-
253. 匿名 2019/11/05(火) 18:45:10
>>220
横だけどそんな世代のそんなタイプのばーさんが嫁の言うことなんて聞くわけないよ
旦那(ばーさんからみて息子)に言ってもらうとかしかないかな+16
-1
-
254. 匿名 2019/11/05(火) 18:46:08
>>210
ニュースで詳しく検証してたけど、後ろの縁石を追い越して、後ろに駐車してあった車と祖父の車に挟まって死んだらしい。
車もかなりへこんでたから、凄い勢いでバックしてたみたい。
+44
-0
-
255. 匿名 2019/11/05(火) 18:46:54
今後の親子関係も、辛いよね。+29
-0
-
256. 匿名 2019/11/05(火) 18:47:18
子供ってなにするか本当わからないよ。
近所の子が外で遊んでて、おばあちゃんが車で帰るときに(バックで出る)バイバイっていいにいったのかと思ったら動いてるのに車の後ろに突然しゃがんだ。ビックリして私もすぐ走っておばあちゃんも車からバックモニターで見えたから止まった。
あれバックモニターなければ牽いてたと思う。子供も知恵があるからバックモニターで見えるもわかってるし驚かせたいんだろうけど、危機意識が低い。+48
-0
-
257. 匿名 2019/11/05(火) 18:47:58
今、テレビでちょっとやってるけど
車止め越えてって、踏み間違いが原因だね+12
-2
-
258. 匿名 2019/11/05(火) 18:48:12
うちも前に似たようなことがあって幸い気付いて息子を抱き抱えたけど、すぐさまじぃちゃんをど叱りした。
もう5歳じゃなくて、まだ5歳。
何があっても敷地内だったとしても必ず車にのせておかなくちゃ。
普段はそのあたりしっかり分かっていて気を付けているのに、たまたま私が外にいたから…って気の緩みで起きたこと。
事故ってそういうので起こるのが多数だから、その都度 意識して気を付けなくちゃと思う。+50
-2
-
259. 匿名 2019/11/05(火) 18:49:21
先に下ろしてなければ孫が死ぬことなかったのに…
なぜ下ろしてしまったの+50
-1
-
260. 匿名 2019/11/05(火) 18:49:47
>>252
ほんとだよね。ちょうど5歳居るから、想像したら、いたたまれない。+18
-3
-
261. 匿名 2019/11/05(火) 18:50:28
何で先に降ろしたのか
しかもアクセルとブレーキ踏み間違いとか
初歩的ミス重なりすぎ。。+14
-1
-
262. 匿名 2019/11/05(火) 18:50:31
子供も怖いしお年寄りの運転もっと怖い+10
-1
-
263. 匿名 2019/11/05(火) 18:50:38
先に孫下ろしてなかったら車ぶつける事故だけですんだのにね。ぶつけるのもだめだけどさ+51
-1
-
264. 匿名 2019/11/05(火) 18:50:43
楽しいはずのランチがこんなことに…悲しすぎる。他人事じゃないね+47
-0
-
265. 匿名 2019/11/05(火) 18:51:31
何で先に降ろしたの?ってコメント多いけど、先に小さい子だけ降ろしてる親めちゃくちゃいるよ?
心当たりある人がいないわけがない
ここ見てたら他人のこととやかく言う前にやめてね+7
-27
-
266. 匿名 2019/11/05(火) 18:51:39
>>247
あなたがそうなら自分はずっと預けずに自分で見とけばいいじゃん
両親も預けたことを死ぬほど後悔してるだろうに、外野が親も甘かったなんて更に責めるなんてひどい話
+8
-13
-
267. 匿名 2019/11/05(火) 18:51:58
私の仕事は、プロのドライバーです。
この事故は、高齢者の運転と言う要因も大きいけれど
素人臭い事故だと思います。よく見るのが、駐車場や
家のガレージで同乗者が車を降りてすぐに車の前後を
横切る場面です、当たり前のことですが、車もまだ動
くかもしれなし降りた人も動きます。ましてや子供は
予測できません。せめて車の前後には、立たない、横
切らない、動いている車から少し離れることを注意す
るように伝えるべき。ドライバーの方も、バックモニ
ターや安全装置を過信しない、よく警戒すべきだと思
います。発信駐車は、案外、難しいですよ。+51
-1
-
268. 匿名 2019/11/05(火) 18:52:11
>>231
横だけど高齢者ドライバーを叩いて運転やめてくれるならいくらでも叩いて悪者になるわ+15
-3
-
269. 匿名 2019/11/05(火) 18:52:34
>>256
子供って本当に何をするかわからない、母親はそういうの身をもって知ってるから、かもしれないかもしれないで行動するよね
72才、どうせ子育てすら参加してない糞世代+年齢的に注意力散漫+58
-4
-
270. 匿名 2019/11/05(火) 18:52:49
>>241
親が子供をひいてしまう事故、よくニュースで見るよ
やめよう+55
-0
-
271. 匿名 2019/11/05(火) 18:52:53
なんで親と一緒に降りなかったんだろうね。
少しぐらい大丈夫だろう…!が事件や事故に繋がるんだから、世の中の親達は学習するべきだと思う。+5
-3
-
272. 匿名 2019/11/05(火) 18:54:11
どっちのおじいちゃんでも離婚は避けられないなこれ
+10
-5
-
273. 匿名 2019/11/05(火) 18:54:39
お昼に、おじいちゃんと孫の二人だけでロイヤルホストに食べに行ったって。+26
-0
-
274. 匿名 2019/11/05(火) 18:54:47
>>266
横だけど、うちもジジババに頼む事あるけど何かあっても預けたこっちの責任と思って預けてるよ。
ジジババはもう子育ても終わってるし面倒見るのは厚意。
責任は親にあって当たり前なんだよね。
+68
-3
-
275. 匿名 2019/11/05(火) 18:55:06
もうやめてくれこういうのは+5
-0
-
276. 匿名 2019/11/05(火) 18:55:12
大人は子供のことちゃんと守ってあげて!
+5
-0
-
277. 匿名 2019/11/05(火) 18:55:17
>>241だけじゃないよね?
マイナスされてるけど+7
-14
-
278. 匿名 2019/11/05(火) 18:55:48
先に子ども降ろして駐車してるおじいさん見たことあるよ。
先に降ろすなんてありえないと思うのに、たまにいてるんだよね。
なんで、危ないかもっていう発想にならないのかと不思議に思う。+20
-0
-
279. 匿名 2019/11/05(火) 18:57:28
>>278
おじいちゃんに限ったことじゃないよ
買い物終わって子供だけで車に行かせる親も多いし+13
-0
-
280. 匿名 2019/11/05(火) 18:58:14
>>18
私ジジババどころか旦那も信用しきれなくて二人で遠出させられない汗
一緒に出掛けた時とか見ているとやっぱり不安になる行動するんだよね
近所の公園とかスーパーとかは二人でもいいんだけどなー+257
-4
-
281. 匿名 2019/11/05(火) 18:58:56
>>251
映像流れてるよ
これ狭いなら都内はどうするってくらい広いよ+20
-5
-
282. 匿名 2019/11/05(火) 18:59:20
おじいちゃんは孫かわいいって見てるだけの役で充分。
ドライブでファミレス行こうなんてチャレンジャーだわ。
周りは徹底的に阻止するか同行してよ。
誰かがもう1人ついて子どもと降りてあげれば事故になってない+62
-0
-
283. 匿名 2019/11/05(火) 19:00:23
もう70歳以上で強制的に免許返納させたらどうなんだろう?+11
-4
-
284. 匿名 2019/11/05(火) 19:01:45
あと一ヶ月で里帰り出産予定。
入院中、両親に預ける予定だから他人事ではないんよね。しかも産後、とある手術予定だから2度預ける。さすがに手術のときは上の子+新生児がいるから旦那も休みとるけど。
まだ60にもなってないけど、駐車場では手を離さないって子どもにも両親にも口酸っぱく言っとかないと...+18
-1
-
285. 匿名 2019/11/05(火) 19:02:38
>>232
じゃあ絶対におろしちゃだめじゃん…
もう何を言っても遅いけど+54
-0
-
286. 匿名 2019/11/05(火) 19:03:11
ニッポンは
老害増えて
子供減る+10
-2
-
287. 匿名 2019/11/05(火) 19:04:54
>>251
ロイホ?+11
-0
-
288. 匿名 2019/11/05(火) 19:06:41
先に子ども降ろしたり、先に荷物積み込んでその間子ども見てなかったり、危ないなぁと思うことがよくある。
事故にあったら子どももかわいそうだけど、こういう放置されてる子どもを自分が轢いてしまうかもしれないから、ちゃんと見といてよといつも思う。+13
-0
-
289. 匿名 2019/11/05(火) 19:07:22
>>277
子供だけ先におろしたことなんかないよ
大多数が子供だけ先におろさないと思う+55
-2
-
290. 匿名 2019/11/05(火) 19:07:55
車の後ろに人を立たせるのは絶対にやめてる。+12
-0
-
291. 匿名 2019/11/05(火) 19:09:03
なぜ子供を先に下ろすのか分からない
先に下ろすことにどんなメリットがあるの?
やったことある人教えて+17
-1
-
292. 匿名 2019/11/05(火) 19:10:25
今までこれだけ同じような事故がニュースになっているのに何で駐車場で子供を1人にさせるんだよ
しかも高齢ドライバーだし操作ミスの可能性ってこれもニュースに散々なっているのに
事件を起こした亡くなったお子さんの祖父は辛いだろうけど自業自得というか悪質すぎて悪気がなかったとしても1ミリも同情できない+3
-2
-
293. 匿名 2019/11/05(火) 19:10:29
>>291
降りるときドアぶつけないように、だろうね+12
-1
-
294. 匿名 2019/11/05(火) 19:13:41
いまも報道陣いっぱいいた。+3
-0
-
295. 匿名 2019/11/05(火) 19:14:00
>>289
だからあなたに聞いてないよ
あなたが降ろさなくても降ろしてる人がいるって言ってんの
ここでは降ろさない人が多いのにリアルでは降ろしてる人すんごい見るよ?
+3
-20
-
296. 匿名 2019/11/05(火) 19:14:24
クソジジイは明日にでも死刑で+3
-10
-
297. 匿名 2019/11/05(火) 19:15:13
>>219
自分は事故らないと信じて疑わないからね
親戚で免許とりあげたら返納したの忘れて乗り回したってよ+14
-0
-
298. 匿名 2019/11/05(火) 19:15:13
このおじいちゃんだって2人でファミレス行くくらいに普段から良く面倒見てたんじゃないの?
はたから見たら「2人きりなんて辞めとけ!」だけど、ここの家庭からしたら「今日もおじいちゃんとお出かけいいね〜!行ってらっしゃい」だったのかもよ。
良かれと思って預かってたのを「絶対許せない」と叩くのも何か違和感だけどね。
許せない言うくらいなら普段から預ける方はどうなの?+62
-3
-
299. 匿名 2019/11/05(火) 19:15:21
駐車場に停めるや否や子供だけで走ってくのとかよく見るよね+8
-0
-
300. 匿名 2019/11/05(火) 19:15:40
>>57
5歳児を一人では降ろしません。
大きさは関係ないでしょ。
+20
-0
-
301. 匿名 2019/11/05(火) 19:16:27
>>296
こういう他人の不幸は蜜の味でワクテカしてる奴もね+7
-4
-
302. 匿名 2019/11/05(火) 19:17:24
さっき前通ったけど(しかも往復した)報道陣気づかなかった
子供は階段好きだから階段に移動させとけば良かったのにね
ガストも近いけどロイホに来たんだね+22
-0
-
303. 匿名 2019/11/05(火) 19:18:02
五歳児はチャイルドシートはいいの?
ジュニアシートっていうのかな?
わざわざ外して先におろしたのかね+6
-4
-
304. 匿名 2019/11/05(火) 19:18:06
おじいちゃんこれから生き地獄だね😔
家でラーメンでも作ってあげたらよかったのに。
孫ははらへりで亡くなりつらいね
ハンバーグ食べたかっただろうに
運転私も気をつけよう+44
-24
-
305. 匿名 2019/11/05(火) 19:18:25
地獄だな。+21
-1
-
306. 匿名 2019/11/05(火) 19:18:30
>>210
テレビで見ると広く見えるけど、ここ狭いよ。車多い日は離合とかできないし国道沿いに面してて車通りも多いし出入りも難しい。。地元の人なら車では行かないかも+25
-1
-
307. 匿名 2019/11/05(火) 19:20:00
祖母の運転で出掛けたときは、駐車場で隣の車との間が狭いとドアぶつけないように先に降りさせられてた。あとバックでぶつけないように見張らされてた。
今思うと危ないなー+51
-0
-
308. 匿名 2019/11/05(火) 19:20:00
>>254
ぐしゃりだね。+5
-12
-
309. 匿名 2019/11/05(火) 19:24:11
>>295
そうなんだ
私は見たことないわ+17
-2
-
310. 匿名 2019/11/05(火) 19:24:47
おじいちゃん、自分の命と引き換えにしても孫生き返らせて欲しいだろうね。
もうこれは残酷すぎるわ+76
-0
-
311. 匿名 2019/11/05(火) 19:30:27
自動駐車もできるよね。だからこんな事故未来はなくなるよ+1
-1
-
312. 匿名 2019/11/05(火) 19:30:57
こないだ車運転してたら道路沿いの家の門壁からシャボン玉が飛んで来て、イヤな予感がしてスピード緩めたら案の定小さい子がシャボン玉追いかけて飛び出してきたよ。
スピード落としてたのと出てきてすぐシャボン玉が割れて子どもも止まったから大事には至らなかったけど。
見たら奥の玄関先にじいさんが座ってニコニコしながらこっちみてた。本当にジジイに子ども任せたらダメ!+133
-0
-
313. 匿名 2019/11/05(火) 19:32:24
>>267
関係ないけどすっごく読みづらい
変なところで改行してるね+12
-5
-
314. 匿名 2019/11/05(火) 19:35:15
>>1
先に降ろす発想がないわ。
しかも車に挟まれるって…
これだから祖父母の車には信頼してないと乗せれない。
義母がシートベルトしとらんかったから二度と乗せないと心に誓ったわ。+227
-2
-
315. 匿名 2019/11/05(火) 19:35:36
バックモニターついてない車なの?
後ろに障害物や人がいたら音が鳴るよね??
ガルちゃんで軽自動車ディスるトピあったけど、
私の軽は葉っぱが後ろにあるだけでピーピー!音が鳴って教えてくれるんだけど。
年寄りこそボロイ古い車に乗ってないで新しいの買えよ…
バックモニターとセンサーで防げる事故じゃん。+27
-5
-
316. 匿名 2019/11/05(火) 19:41:29
私、連れが居なくてもバックモニター見てからバックする。
散々ニュースで、車の後ろの(他人でも身内でもある)子供を轢いたの観たから。
お年寄りだってニュース見てるだろうに…
2人で食事に行って何故先に下ろしたのか…?
そもそも、後ろの車にあたってるのは、後ろを見て無かったのか?ブレーキ、アクセル間違えたのか?+8
-0
-
317. 匿名 2019/11/05(火) 19:44:24
じいさんに子供預けた時点で覚悟しとくべき+7
-0
-
318. 匿名 2019/11/05(火) 19:44:42
たぶんこの爺さんは急速にボケてしまうと思うよ、人間の脳は辛すぎることから逃れようとするから、爺さんはボケて何もわからなくなって、子供の両親も怒りの矛先を失くすようなもんだ、悲しすぎる。+60
-0
-
319. 匿名 2019/11/05(火) 19:45:22
>>241
素朴な疑問ですが、どういう理由で子供だけ先に降ろすのですか?+46
-0
-
320. 匿名 2019/11/05(火) 19:45:33
>>1
幼稚園とか保育園は休んでたのかな+8
-10
-
321. 匿名 2019/11/05(火) 19:47:09
>>241
寧ろ何故子供を先に下ろすか?
そっちの方が不思議。+37
-1
-
322. 匿名 2019/11/05(火) 19:48:56
先に降ろしたのは隣の車との距離が近いから、孫が車を降りるときに隣の車にドアをぶつけるのを恐れたか、狭いから降りにくいと考えたからかな?
たまにスーパーの駐車場で見掛ける。+5
-1
-
323. 匿名 2019/11/05(火) 19:50:12
ここたまに通るからニュース見てビックリ。
いたたまれない事故だね。おじいちゃんも女の子も家族もかわいそう。+10
-1
-
324. 匿名 2019/11/05(火) 19:50:14
>>304
この他人事丸出しな書き方がうちの義母にそっくりでゾッとした
あなた50代くらい?+11
-8
-
325. 匿名 2019/11/05(火) 19:53:46
>>295
立体駐車場なんかでは荷物や同乗者は駐車する前に下ろせって言うルールがあったりするよ
自宅マンション駐車場がそういうルールで、習慣化してる人はいるかもね
私はガン無視して子供乗せたまま駐車してるけど
小学生だって危ないよ、五歳なんてもっての他だわ+8
-7
-
326. 匿名 2019/11/05(火) 19:55:36
>>324
横だけど他人事でしょ
可哀想だけど一定数自然淘汰されるんだよ
能力のない保護者のもとに生まれてしまった不幸で子供に罪はないけど+1
-7
-
327. 匿名 2019/11/05(火) 19:55:46
70代で運転してる人って何を考えてるんだろう
自分はまだ大丈夫って思ってんの?
+6
-1
-
328. 匿名 2019/11/05(火) 19:57:06
日本は高齢者がどんどん子供を殺す国
人口ピラミッドも狂ってるし高齢者は狂人化するし
もう未来は本当にやばい+36
-0
-
329. 匿名 2019/11/05(火) 19:57:21
前に義親が車で出かけるとき子どもを預けたくないって書いたら、それは私が嫌ってるからでしょって叩かれたんだけど、こういうことがあると心配だから預けたくないんだよ+73
-1
-
330. 匿名 2019/11/05(火) 19:57:34
最近の若い夫婦は祖父母に子育て任せすぎだからね。+8
-3
-
331. 匿名 2019/11/05(火) 19:57:34
>>25
ええええ、車止め超えてたとか!アクセル踏み間違えかい💦5歳の子が、オーライオーライってしたくて降りちゃったのかな。それか、じいさんがしてくれって頼んだのかな。どっちにしてもじいさんが殺人者。+27
-54
-
332. 匿名 2019/11/05(火) 19:58:17
こういう事故は実父母でもよくあるからなあと思ったけど、5歳で?とちょっと不思議だった。
よくよく読むと、結局は高齢者に多い踏み間違えだったんだね。
祖父母に預けたから、というよりは、高齢なのに運転したから、って感じかな。
孫じゃなくても誰かしら犠牲になっていたかも。+20
-0
-
333. 匿名 2019/11/05(火) 19:59:16
>>319
駐車する前に先に荷物と人を降ろせって書いてあるよ。
だからそれが当たり前だと思ってた。
私も小さい頃は降ろされてたし。
逆に駐車してから降ろすって難しくない?
車と車の間って狭いし、降ろしにくいよね?
どうやって降ろすの?+3
-38
-
334. 匿名 2019/11/05(火) 20:00:24
>>331
昔の人ってバック駐車の時に後ろに人を立たせて距離感測るよね
それで高齢夫が妻をひいてしまう事故良くある
ここは車止めがあるけど孫をあえて立たせてたなら最悪+73
-0
-
335. 匿名 2019/11/05(火) 20:01:38
事故の当事者はもちろんのこと、後ろに止めてあった車の持ち主も気が滅入りそう…。悲しい。+12
-1
-
336. 匿名 2019/11/05(火) 20:01:48
>>331
その言い方はおじいさんがあまりにもかわいそうだわ
+7
-19
-
337. 匿名 2019/11/05(火) 20:02:02
思い返すと、祖母より祖父の方が孫との事故多くない?
海に向かってて目を離して行方不明になった子もそうだし、川で3姉弟が亡くなったのもそうだし…。
逆に祖母との事故が思いつかないな。あったっけ?+36
-0
-
338. 匿名 2019/11/05(火) 20:03:20
>>315
センサーで音が鳴っても踏み間違いは防げないでしょう
アクセルの踏み込みを無効にする器具のほうがこの場合には必要だったと思うよ+15
-1
-
339. 匿名 2019/11/05(火) 20:03:30
ベビーカー押してるジジイが車けっこう通る車道をのんびり横切ってるの見たことある。年寄りが車道横切るやつ、なんなの?年寄りには絶対子供預けたくない。+45
-0
-
340. 匿名 2019/11/05(火) 20:03:35
爺の車に轢かれるために生まれた訳じゃなかろうにな……+5
-1
-
341. 匿名 2019/11/05(火) 20:04:55
会社のおっさん達見てると思うけど、他人任せで絶望的に気が利かないおっさんいるよね
最近の若い男の子の方がちゃんとしてる
五十代くらいの人でもそうなんだから七十代とか絶対ダメでしょ+53
-0
-
342. 匿名 2019/11/05(火) 20:05:26
うちは実母がまだ仕事してて実父が引退したから、何かあったら預けるの実父になる。
夫側の祖父母も仕事してるし。
兄はよく実父に子供預けてるけど、私は無理だな…女の子だし…
このニュース見て余計にそう思った。やっぱ無理だわ。+15
-1
-
343. 匿名 2019/11/05(火) 20:05:48
>>335
ほんとだね。。なんにも悪いことしてないのに、その車乗りづらくなるね。+14
-0
-
344. 匿名 2019/11/05(火) 20:06:15
>>333
横だけど
書いてあるけどどう考えても危ないから無視して荷物のみ先に下ろし、子供はあとから降ろすよ
子供に自分でドアを開けないように徹底させるのと、開けたドアの先端に私の体を当ててクッションにして下ろすよ
子供を降ろしたら一緒に少し後ろに移動してドアを閉めて、駐車スペースから出る
妊娠中は手をクッションにしてたかな
狭いけど降ろせるよ+38
-0
-
345. 匿名 2019/11/05(火) 20:06:53
わざとだよね?+2
-6
-
346. 匿名 2019/11/05(火) 20:06:57
>>324
たぶん歳いってそうだけど
案外若かったらヤダなぁ…+12
-0
-
347. 匿名 2019/11/05(火) 20:06:58
>>333
どこに書いてあるの?+15
-0
-
348. 匿名 2019/11/05(火) 20:07:18
>>337
祖母は子育てしてきてるから危険を避けたり子供を守る術を知ってるからだと思うよ
70代くらいの世代のおじいさんだと子育てあんまりしてない人が多いだろうから事故が起こるのも無理ないと思う
+47
-0
-
349. 匿名 2019/11/05(火) 20:07:37
駐車場では子供は絶対1人にしちゃダメだよ…。小学生と幼稚園児がいるけど、小学生でも大人が先に降りてからドア開けて降ろすし、手を繋ぐ。幼稚園児は駐車場内は抱っこして歩いてる。過保護と思う人もいるだろうけど、本当に駐車場は怖い。+34
-0
-
350. 匿名 2019/11/05(火) 20:07:43
これ申し訳ないが子供を下ろした爺さんの責任。普通常識的には子供を一人で先に下ろさない。
その辺の判断も出来ないのにね。子供は亡くなってしまって残念。自分なら車を止めるまで絶対に子供は下ろさない。+9
-0
-
351. 匿名 2019/11/05(火) 20:08:24
逆に高齢者のブレーキ踏み間違え事故のニュースが多くなってるこの時代によく72歳のおじいちゃんに大切な我が子を預けたな
自分なら怖くてとても預けられないや
すまないけど60歳以上の運転は信用できない+53
-1
-
352. 匿名 2019/11/05(火) 20:08:49
>>327
今は70〜75歳くらいでの返納が主流かな?
うちの父も75での返納を考えてるみたい。68なのに車買い替えようとしてる。
でも75はちょっと心配だなあ。自動運転とか急アクセル阻止とかそういうのじゃないと。+8
-1
-
353. 匿名 2019/11/05(火) 20:08:53
>>347
333さんじゃないけど、機械式駐車場なんかでは荷物や同乗者は先におろせって注意書が貼り出されてたりするよ+22
-2
-
354. 匿名 2019/11/05(火) 20:09:10
>>146
なんか気持ち悪い…+80
-3
-
355. 匿名 2019/11/05(火) 20:09:53
>>351
でもタクシーは60歳以上が多くない?
タクシー乗れなくなるね+19
-1
-
356. 匿名 2019/11/05(火) 20:11:08
安全だったはずのところで待てる子なら、降ろさずに降りるときにドアこすんなよ!っていえば気をつけてくれたでしょ、後ろから降りられないなら前に移動してから降りればいいし+13
-0
-
357. 匿名 2019/11/05(火) 20:11:27
なんでうっかり轢き殺すような運転下手な人ほど幼児を先に降ろしてしまうのかいつも謎
乗せたままじゃだめなの?
自分なら先に子供だけ降りてたらそわそわして動けない+54
-0
-
358. 匿名 2019/11/05(火) 20:11:51
私も幼稚園の時に伯父の駐車しようとした時に足を轢かれたことあるんだけど、自然と車の後ろに行っちゃったんだよね。
先に1人で降ろされた理由は、駐車してから降りるには足場が悪かったからとかそんな理由だったと思うけど、子どもながらに「近くにいなくちゃ」みたいな気持ちで車のすぐ後ろで待ってて、轢かれた。
普段は「勝手に遠くいっちゃダメだよ、離れちゃダメだよ」って言われる年齢だから、近くで待っちゃうのかな。+65
-1
-
359. 匿名 2019/11/05(火) 20:12:39
先に下ろすとかはあくまでも臨機応変。書いてあっても危険と思えば自分は下ろさないね。普通の駐車場なら絶対に下ろさない。子供一人なら特に。大人なら下ろすかも知れないが。まあジジイの責任だよ、これは。+11
-2
-
360. 匿名 2019/11/05(火) 20:14:10
>>337
子供が大怪我するときにそばで見てたのは8~7割父親って聞いたことあるな
普段面倒みてなかったら、遊びの危険性とかピンとこないんじゃなかろうか
育児に関わって来てなさそうなおじいちゃん世代なら尚更+63
-0
-
361. 匿名 2019/11/05(火) 20:15:51
バカだろ!なんでこうなるのかな〜+3
-2
-
362. 匿名 2019/11/05(火) 20:16:39
運転下手→恥ずかしいから先に下ろしたい?とにかく2コメントと同じ気持ちです。またか。+3
-2
-
363. 匿名 2019/11/05(火) 20:17:31
もうなんでもかんでも高齢者の事故の話しは運転危険!になるね。悪循環。これは踏み間違えではないけど先に子供をおろした判断ミス。ここも年齢的な事を問われるね。高齢者はホントに気を付けて欲しい。+7
-1
-
364. 匿名 2019/11/05(火) 20:19:48
つらい、つら過ぎる
おじいちゃんが悪いけど、おじいちゃんもつらい…
気をつけよう+49
-0
-
365. 匿名 2019/11/05(火) 20:21:18
>>327
最近どこかの路線バスの雇用年齢が、72歳か75歳か忘れたけどそれくらいまで引き上げられたよね。
そういうニュース見てると、まだまだ大丈夫だと思っても不思議じゃない。
+6
-0
-
366. 匿名 2019/11/05(火) 20:24:48
>>355
スポーツクラブや塾の送迎バスとかデイサービスセンターの送迎車とかも60以上の人多い+23
-0
-
367. 匿名 2019/11/05(火) 20:24:51
うちまだ60代で現役で勤めに行ってる親だけど、4歳の子供を親に預けた時は絶対車で出かけないでくれと念押ししている。だからチャイルドシートも予備のやつあるけど渡して無い。預けるのもどうしてもっていう時(年に1回くらい)数時間だけにしてる。なんかこういうことがもしあったら私は実の親でも恨んでしまいそうだから。+21
-0
-
368. 匿名 2019/11/05(火) 20:27:07
>>360
Twitterみてると嫁から見放された父親ってだいたい子供よりもスマホゲームしてるわ+19
-0
-
369. 匿名 2019/11/05(火) 20:27:59
飯塚は逮捕されないの?+39
-0
-
370. 匿名 2019/11/05(火) 20:29:17
うちの父親にはぜーーーたい子供預けない
持病の飲み薬机の上に放置だし自分の子供(弟)でさえ階段から落としちゃったからね+21
-0
-
371. 匿名 2019/11/05(火) 20:30:22
>>25
車止めの奥にいたって後ろが長い車は荷台部分が車止めより奥に出るし危ないよ。+260
-4
-
372. 匿名 2019/11/05(火) 20:30:28
こういうニュースは本当に辛すぎる。。+4
-1
-
373. 匿名 2019/11/05(火) 20:30:29
>>85
というか、子供を後から乗せたり先に降ろしたりするっていう概念がまず無い。
赤ちゃんの時から、チャイルドシートに乗せて発車、駐車してチャイルドシートから降ろすってのが一連の流れだから。
もうそれが当然の順番。
面倒なんて思いもしない。
このじいさん、駐車場の場所取りさせたんじゃなかろーかと思ってしまう。
混んでる大型ショッピングモールとかでも見かけた事ある。
子供を空いてる駐車スペースに立たせて、場所取りさせてるアホ。+137
-1
-
374. 匿名 2019/11/05(火) 20:30:32
>>10
昔それ系の事件で孫を死なせちゃった祖父がその後で自殺してたわ。。
生きてても辛いわな。。+516
-1
-
375. 匿名 2019/11/05(火) 20:31:51
>>25
小さい子は駐車場で安全なとこなんてないと思う+269
-2
-
376. 匿名 2019/11/05(火) 20:33:19
>>293
なるほどね
車より子供の方が大事だからそう言う思考はなかったわ
+10
-0
-
377. 匿名 2019/11/05(火) 20:33:41
>>303
5歳ならよっぽど身長低めの子じゃない限り、ジュニアシートに移行してると思う。
で、自分で着け外し出来るよ。+7
-0
-
378. 匿名 2019/11/05(火) 20:36:41
>>307
それ、本来なら大人が外から開けてやるべきだよね。
ドアをしっかり支えながら。
ぶつける心配も無いし、命も守られる。+9
-0
-
379. 匿名 2019/11/05(火) 20:37:31
>>163
3人で行って見守っていたらいいじゃない+91
-2
-
380. 匿名 2019/11/05(火) 20:38:36
近所の私立幼稚園のバスの運転手さんみんなご高齢だけど、幼稚園バスに高齢ドライバーは怖いなーって思ってしまう+7
-0
-
381. 匿名 2019/11/05(火) 20:39:12
>>254
前にあった女子高生が車止めのポールと高齢男性の運転する車の間に挟まれてアクセル踏みっぱなしにされて亡くなった事故を思い出したよ…+32
-0
-
382. 匿名 2019/11/05(火) 20:40:25
せめてじじいとばばあ同士で事故ってくれてたらね。+7
-1
-
383. 匿名 2019/11/05(火) 20:40:31
おじいちゃんおばあちゃんが幼稚園に迎えに来てる人何人かいるけど他人を巻き込まないようにくれぐれも気を付けてほしい+23
-0
-
384. 匿名 2019/11/05(火) 20:43:29
おじいちゃんも苦しい気持ちでいるとは思うけど、これが実際旦那の親や自分の親だったら縁切ると思う
縁切ったところで娘は帰ってこないけどね
辛すぎる...女の子本当に可哀想。
まさかの事態を想像しないと。
なんで降ろしたのよ?危機感なさすぎるよ+11
-5
-
385. 匿名 2019/11/05(火) 20:44:40
>>280
分かる
夫と一緒に歩いててもすべての対応が3歩遅い
夫はお前の価値観押し付けるなって煙たがるけどそこがまた任せられない+113
-1
-
386. 匿名 2019/11/05(火) 20:44:52
>>187
地震って言ってる時点でやめといたほうがいいよ。ボケはじまってるから。+28
-0
-
387. 匿名 2019/11/05(火) 20:46:00
>>1
だよね☜╮(•́⍛•̀☜╮)
先に降ろすのは怖いよ
しかも、後ろ?
怖いし、後悔のみだよ+45
-0
-
388. 匿名 2019/11/05(火) 20:47:05
70代の老人に幼児は預けたらダメだよ。
+12
-0
-
389. 匿名 2019/11/05(火) 20:49:21
>>254
先におろしてここで待ってなーとか言って
縁石乗り越えてぶつけたとかだったらゾッとするわ。+21
-0
-
390. 匿名 2019/11/05(火) 20:50:02
危険な年代。
今もそれくらいの年代であろうおじいさんが
電車内で缶酎ハイ飲んでるよ。
その歳まで何やってきたのって思いたくなる。+7
-0
-
391. 匿名 2019/11/05(火) 20:53:05
車止めを乗り越えたってことはバックペダルを思っきり踏んだんだろうね。
たまに車止めの感覚がわからず車止めにタイヤが思っきり当たってガクンとなるときあるけど、さすがに乗り越えるほどはない。
おじいちゃん、運転ミスかもね。+7
-1
-
392. 匿名 2019/11/05(火) 20:54:38
駐車場で爆音の車が後ろから来てるのに、通り過ぎる直前でおばあちゃん2人が横切ってひかれたの見たことある。
プリウスとか無音の車ならまだしもあれだけの爆音で気付かず?気付いてたけどとまってくれると思ったのか横切った訳だから運転手が可哀想に思ってしまったよ。
老人と20、30、40代とを一緒に考えちゃいけないよね。+25
-0
-
393. 匿名 2019/11/05(火) 20:55:21
車止めこえてバックしちゃったから高齢者批判になるのはしょうがない+5
-3
-
394. 匿名 2019/11/05(火) 20:56:59
初婚年齢と出産年齢が上がってるからか、幼稚園の迎えに来る祖父母の年齢も高い人が多いよね。
リアシートに乗せる場合シートベルトをつけてなかったりするからハラハラする。+9
-0
-
395. 匿名 2019/11/05(火) 20:57:27
>>29
最近の親にそんなんしたらクレーム入れるか逆ギレするのがオチでは+5
-0
-
396. 匿名 2019/11/05(火) 20:57:29
>>363
踏み間違えだよ
二重になってる車止めを乗り越えるほどアクセス踏み込んだのは、ブレーキと間違えたから
ニュースでもそう言ってた+6
-0
-
397. 匿名 2019/11/05(火) 20:59:48
>>24
意地でも預かって自慢しまくりながら練り歩きたいんだよね。手も繋がないくせに。
うちの義理らは飲酒するしチャイルドシートなんか絶対しないから意地でも預けないし、殺されそうになったから会ってないけどね。+127
-0
-
398. 匿名 2019/11/05(火) 21:00:27
そもそも70歳超えの爺1人によく5歳児を任せたな…+6
-0
-
399. 匿名 2019/11/05(火) 21:00:50
>>1
よくある事故だよね
子供を先に降ろしてひいてしまう事故
危ないかも!って予測できないのかな+73
-0
-
400. 匿名 2019/11/05(火) 21:02:53
>>107
どっちも後味悪いよ。
シングルじゃない限り、パートナーがいるからね。
+11
-4
-
401. 匿名 2019/11/05(火) 21:04:29
>>385
夫に関しては人それぞれかと。
うちの夫はこんなこと無い。
+12
-16
-
402. 匿名 2019/11/05(火) 21:06:46
>>269
これに尽きる。
子育ては妻が全部やってくれた世代。
だから分からないんだと思う。
男性の育児参加はマジで大事。
+75
-1
-
403. 匿名 2019/11/05(火) 21:09:12
70超えたじいさんに大切な子供は預けらんないわ
家の中ならまだしも...+28
-0
-
404. 匿名 2019/11/05(火) 21:14:51
ただただ祖父がバカ+12
-3
-
405. 匿名 2019/11/05(火) 21:15:30
>>33
70代の義母もです。足悪くて、階段も登れないのに車には乗る。特殊な機械とかそういうのなく普通の車です。田舎のジジババはみんな自分の運転には自信があるから乗る。何言っても乗る。正直事故って自分が死ぬ分にはご自由にだけど、人様を巻き込んだら…と思うと。でも聞かない。だからは私は絶対子供預けないし子供だけで行かせられない。+151
-2
-
406. 匿名 2019/11/05(火) 21:15:51
>>124
低学歴の連鎖も怖いよね+27
-4
-
407. 匿名 2019/11/05(火) 21:16:30
>>384
でも72に預ける方もどうなの?
散々、面倒見させておいて「縁切るからね」もおかしな話だよね。+28
-2
-
408. 匿名 2019/11/05(火) 21:16:31
トイレ行きたがったとかかな。辛いなこんなの+5
-0
-
409. 匿名 2019/11/05(火) 21:18:02
このてのトピは絶対に、何で〇〇なの?私なら絶対どうのこうの~(ドヤッ)みたいなコメントあるね+13
-6
-
410. 匿名 2019/11/05(火) 21:18:46
おじいちゃんでは無く、ひいおじいちゃんって情報があったよね。
何故2人で行かせた?+10
-1
-
411. 匿名 2019/11/05(火) 21:19:11
>>59
だから私は…って言ってるけど、注意して生活をしているのは素晴らしいと思うけれど、いくら注意していても人間だから一瞬の隙ってあるだろうし、自分がいつこういう事になるかも分からない。
親が注意してなくても、無事に育つ子がほとんどだし、親が普段は注意を払っていても、親のせいで子供が不幸な事故になってしまう事も無いとは言えないと思う。
今回の事は、先に降ろしたってあるから、
過失が大きいけれど。+25
-13
-
412. 匿名 2019/11/05(火) 21:21:24
>>405 ですが、
しかもこういうやつほど、孫が小さい頃から、チャイルドシートなんて要らないでしょ!押さえつけて可哀想!外しなよ!なんなのそれ!とか言う。
おまけに義父は、酒飲んで車で帰ってきた疑惑がある。私がお義父さん飲酒じゃないの?と言っても、違うと。義母ぐるみで違うと。バカなの?通報すればよかった。
本当に申し訳ないけど、交通ルール守れず、人様を巻き込む前にキチガイは自分で逝ってほしいよ。+75
-1
-
413. 匿名 2019/11/05(火) 21:21:44
>>280
私も。なんか危機感が薄い。
今日子供と旦那を先に公園で遊ばせてて私が10分後ぐらいに行ったら子供がジャングルジムから落ちたって。
一緒に登ってたから助けれなかったとかいう訳分からん言い訳。
幸い頭打ってなかったみたいだしその後も元気そうだからよかったけど。
もうちょっと危険を予測して行動してよ、と思う。+108
-1
-
414. 匿名 2019/11/05(火) 21:22:09
将来、孫は預かりたくないよね
どうせ預かってもあーでもないこーでもない言われるだけだし。
こっちも体力や判断力衰えてるし何があるか分からないもの。
気を利かせたつもりが今回の事件のような結果になったら責任を問われるんだもんね。
いくら頼まれても夫婦どちらかに必ず来てもらうわ+33
-0
-
415. 匿名 2019/11/05(火) 21:22:57
72歳のおじいさんに任せてた親が悪い+8
-0
-
416. 匿名 2019/11/05(火) 21:23:16
育児が得意な旦那さんって小さい頃弟や妹の面倒見たりしてたのかな?スキルに差が有りすぎる気がする。+8
-0
-
417. 匿名 2019/11/05(火) 21:23:34
>>407
実際誰かに預けた事ないから思わず縁切るなんて書いたけど、確かにその通りだね+23
-0
-
418. 匿名 2019/11/05(火) 21:24:40
>>19
なんで母親限定?+37
-2
-
419. 匿名 2019/11/05(火) 21:25:26
>>333
じゃあ子供は誰が見てるの?+19
-0
-
420. 匿名 2019/11/05(火) 21:26:42
>>24
父親か母親が轢いてしまった事故の方が多くない?+19
-3
-
421. 匿名 2019/11/05(火) 21:26:54
>>207
どちらがマシとかないわ。目糞鼻糞。+4
-1
-
422. 匿名 2019/11/05(火) 21:27:18
>>69
だから?+90
-1
-
423. 匿名 2019/11/05(火) 21:27:35
同世代の子育て中の人にも、幼稚園くらいの子供にドアを開け閉めさせる人、結構いるよね?
友達の車に乗って出かけたら、
駐車場に着いた途端にドアバーン!って降りてビックリした。
案の定、しばらくしてドアに指挟んで怪我してたんだけど、それは一緒に乗せたママ友が後ろのドアを開けたから!ひどくない⁈うちの子外にに出てたのに!と怒ってた。(前のドアの閉まりが悪くて子供がドアを押してたらしいけど、そんなこと他人は知らないし車内からは見えないよ…)
あなたの子が怪我しただけで済んだけど、
他の車に轢かれたり、他の車がびっくりして事故起こしたり、他人に迷惑かけるところだったんじゃないの⁈とハッキリ
…言えなかったけどさ。
私は車の乗り降りって気を使う場面だと思ってるけど。みんなそうでもないの⁈私自身運転しないからかな?駐車場とか緊張するんだけど。
+7
-1
-
424. 匿名 2019/11/05(火) 21:28:18
じいじもう生きていけないね。
ツライ…+5
-1
-
425. 匿名 2019/11/05(火) 21:28:29
>>416
うちの旦那は8人兄弟の長男だったから面倒見いいし私よりも赤ちゃんのお世話上手だったし、子供と遊ぶのもうまい。
子供がどういう行動するかっていうのも熟知してて私よりも危機管理能力ある。
チャチャっと子供が好きなご飯作ったりお菓子作ったりするし、子供に全くイライラしないらしいから、私がガッツリ働いて旦那がほぼ子供見てるよww
+26
-0
-
426. 匿名 2019/11/05(火) 21:28:46
何故 先に下ろしたの
女の子痛かったろうな
+10
-0
-
427. 匿名 2019/11/05(火) 21:32:58
私は親に預けない。
まだ60になるかならないかくらいの頃に、子供と散歩してて転んだ事があって。
親が怪我したんだけど、擦り傷だったけど顔だったから皮膚科探して!とパニックになってて、ああ、これはダメだな。と思った。
パニックになる。って部分が。+23
-0
-
428. 匿名 2019/11/05(火) 21:33:18
自宅の駐車場ならまだ分かるけど、ファミレスの駐車場に先に一人で降ろすなんて考えられない。
他の車だって通るのに。
うちも5歳の子供いるけど駐車場は手繋ぎ絶対。そもそも許可なしに扉開ける事すら許してない。
と言うか、そもそも運転ミスしてるし。
お年寄りは本当に気をつけて。
むしろ今日眼科でガラガラの駐車場で扉開けて下の子供チャイルドシートに取り付けてたら何故か私の車ピタ付けで隣に駐車はじめて勢いよくバックしてきてひかれそうになって慌てて逃げた。
運転席みたら全く気づいてないみたいで、おばあちゃん怖っ。って思って車動かしはじめたら今度は勢いよく運転席の扉開けて車ぶつけられそうになった。
気づかない事程怖い事ないよ。
5分もしない間に危ない!って思った事が2回もあったのに、本人は全く気づいてないんだから。
+25
-6
-
429. 匿名 2019/11/05(火) 21:33:25
先に降ろしたのは、もしかしたら後ろを見てあげてたのかなと思った。
お手伝いでオーライオーライってして…。+7
-1
-
430. 匿名 2019/11/05(火) 21:33:47
してたよ‼️さパスワードね+1
-1
-
431. 匿名 2019/11/05(火) 21:34:26
>>69
返事になってなくない?笑+109
-1
-
432. 匿名 2019/11/05(火) 21:34:50
私がこの祖父の立場なら自殺するわ…
全てに申し訳なさすぎて生きていけない+21
-0
-
433. 匿名 2019/11/05(火) 21:35:51
>>420
親が見る事がほとんどなんだから数的にそっちのが多いのは当然だよね。
親だと養育の責任者だけど、ジジババの場合そうでないから複雑なんだよ。+12
-1
-
434. 匿名 2019/11/05(火) 21:36:51
>>29
そんなこと自分らでやってくれよ。
+14
-3
-
435. 匿名 2019/11/05(火) 21:37:19
>>375
事件じゃなくて事故だね+1
-3
-
436. 匿名 2019/11/05(火) 21:38:03
うちの子3歳も先に降りよう
自分で降りようとする
でも怒鳴りつけてでも先には降りさせない
反対側が狭くて降りられないなら駐車してから運転席に移動してきてもらって抱っこで降ろす
子供の命は9つまでは預かっているだけで一瞬の隙に神様に持って行かれる
先ずは祖父母に単独で預けない+28
-0
-
437. 匿名 2019/11/05(火) 21:38:53
>>226
恥ずかしい!何がそんなに楽しいの?大人でしょう?+4
-0
-
438. 匿名 2019/11/05(火) 21:39:26
どうして挟まれちゃったのかと思ってニュースの動画みたけど、あのタイヤおさえる石乗り上げて挟まれちゃったらしいね。運転操作を間違えたって言ってたけど、またアクセルとブレーキ踏み間違えたのかな?もう同じ間違い多すぎて他人事ではないね。ご冥福をお祈りします。
+6
-1
-
439. 匿名 2019/11/05(火) 21:40:41
>>436
チャイルドシート自分で外すってこと??
ロックかけてれば降りられないよね??
+9
-0
-
440. 匿名 2019/11/05(火) 21:41:27
>>416
うちは兄弟とかじゃなく、動物が好きで。
犬とかたくさん飼ってたからか、子供の素早い動きに咄嗟の判断をしたり、ここが危ないとかの判断は出来る方かも。遊ぶのも上手い。イライラしない。
過保護でもあるけど。+4
-0
-
441. 匿名 2019/11/05(火) 21:43:23
>>407
でも預かりたがる祖父母もいるからね!+5
-2
-
442. 匿名 2019/11/05(火) 21:43:51
>>405
うちの50代実父がそれで、大喧嘩の末ほぼ強制的に車取り上げたよ。祖母には私のこと悪魔呼ばわりしているらしい。
でも免許返納はしてくれないからこっそり車買われたら本当に無理。
マイナンバーで医者とかと連携して強制的に免許返納出来れば良いのにね。+44
-1
-
443. 匿名 2019/11/05(火) 21:46:01
>>441
それ。それが一番厄介。
ほんとに困る。
一度嫌な経験したから
断り続けてる。+8
-0
-
444. 匿名 2019/11/05(火) 21:49:27
とても心が痛い
いまから孫とファミレスでごはん食べようとしてたおじいちゃんも悪気あってやったわけじゃない
とても可愛がってたはず
なによりも母親、父親が誰よりも悲しいだろうね
こんな悲しいこと二度とおきませんように+13
-0
-
445. 匿名 2019/11/05(火) 21:50:00
>>310
そんなことないよー
いくらお孫さん殺めてしまったとはいえ、自分の命捨てる良くないね
+0
-9
-
446. 匿名 2019/11/05(火) 21:50:33
>>436
うち2歳だけど、3歳でもう自分で降りようとするんですね…本当に怖い+0
-0
-
447. 匿名 2019/11/05(火) 21:52:15
義母が70になったよ。膝痛いだの腰痛いだの、ヨタヨタしながら運転してるのよ。
一緒に住む義父も毎日仕事に車で行ってるけど。
車がないとどこにも行けない場所だから仕方ないけど…同居とかできる環境ではないし。
本当に悩むね。
判断能力とか経済力とか、
生きるチカラはどんどん失うのに、医学の進歩で長生きしちゃうなんて無理な話だよね。
どこかで歪みがくるんだね。+6
-0
-
448. 匿名 2019/11/05(火) 21:52:17
2人でごはん食べに来てたってテレビで
言ってたけど
孫と楽しい時間を過ごしていたはずなのに…
家族みんなが苦しいね…+20
-0
-
449. 匿名 2019/11/05(火) 21:52:35
映像だと隣とのスペースが狭そうに見えたから先に降ろしたのかな。もしかしたら他に大人がいて一緒に降ろした可能性もあるね。
なんにせよ原因はこのじいさんが誤って車止め乗り越えたことみたいだから他の人が犠牲になっていた可能性だってあったし、子供のこと以前にこの人の運転能力がもうだめだよね+8
-0
-
450. 匿名 2019/11/05(火) 21:53:02
祖父母に預けてた、もしくは見てもらってた時にこんな悲惨な事故が起こることが多い。
うちは義父が同居してて、たまに2歳の子を預かってもらう時があるけど、絶対に家の中でみてもらうようにしてる。+3
-1
-
451. 匿名 2019/11/05(火) 21:53:06
70代って… 子供を任せちゃいけない年齢だと思う+59
-0
-
452. 匿名 2019/11/05(火) 21:57:21
うちの母親、過保護で心配性で危機管理能力もあるほうだと思ってたけど、手を繋がないで歩いたりするし、嫌がるからって危ないのに止めなかったり、今の時代ならなし!!ってことやったりするから、子供を預けるのは心配で無理。
母が子育てしてた時代は(うちは田舎だったから尚更)手を繋がず歩くのが当たり前だったし、3歳くらいになれば一人で家の外で遊んでたんだよね。
その感覚で見てるから、ヒヤッとすること多々ある。
+40
-0
-
453. 匿名 2019/11/05(火) 21:58:16
>>44
駐車場が狭くても運転者が降りられるんだったら子供もあとからでも降りられるはずだよ。
もう一人大人がいたらいいけど、子供を一人で下ろすのは危険すぎるよ。+75
-1
-
454. 匿名 2019/11/05(火) 22:01:24
>>392
お年寄りってなんで無茶するんだろうね!
私も、横断歩道がない場所をテクテク杖突きながら渡る老人や、
車が止まってくれるだろうと思うのか、もう信号が赤になりかけてるのに、ノコノコ渡る老人よく見るる。+54
-0
-
455. 匿名 2019/11/05(火) 22:05:58
>>436
チャイルドシートは?ドアのチャイルドロックかけてないの?+6
-0
-
456. 匿名 2019/11/05(火) 22:10:33
>>46
物凄い同感‼️信じられない行動するし、ほんとじいさんには孫と二人きりにはさせないようにしているわ。+127
-0
-
457. 匿名 2019/11/05(火) 22:11:53
叔父叔母の車に子どもだけで乗せたらいけないね。
本当にこのニュース悲しくて、今旦那とお互いの親が面倒見たがってもどちらかが付き添おうねと話し合った。現在まだ子どもは8ヶ月だけど、誰かに預けて何かあったらと思うと怖くて誰にも預けられない。叔父叔母よりお金かけてでもプロに預けようと思った。+7
-6
-
458. 匿名 2019/11/05(火) 22:12:03
あー。また出ました。+3
-0
-
459. 匿名 2019/11/05(火) 22:13:38
>>457
なんで叔父叔母?+27
-0
-
460. 匿名 2019/11/05(火) 22:18:03
ジジババに任せて働いてる人いるよね。保育園や、学童じゃなくて幼稚園お迎えから下校後の世話ジジババがやってる。
塾習い事もジジババ送り迎え。
+64
-3
-
461. 匿名 2019/11/05(火) 22:19:00
人様の子供じゃなくて良かった。+10
-0
-
462. 匿名 2019/11/05(火) 22:19:38
>>436
9つまでは預かっている?
神さまに持って行かれる?
すみません。
神話とかですかね?
ちょっと思想や言い回しが独特すぎてよく分かりません…。
かなり田舎の方ですか?+1
-20
-
463. 匿名 2019/11/05(火) 22:19:47
>>397
犯罪者の身内やんけ+38
-0
-
464. 匿名 2019/11/05(火) 22:22:55
“ベビーサークルなんて可哀想、昔はおんぶ紐で…”と言いながら、私がトイレ行ってる間に義母にサークルから出されてた。+30
-3
-
465. 匿名 2019/11/05(火) 22:24:16
>>462
通りゃんせあるじゃん?あと七つまでは神のうちとか
昔は、乳幼児死亡率の高く、子供が7歳まで生きることが難しかった。そのため、無事な成長を願うために、赤ん坊が生まれた直後、紙を人型に切ったものや氏神のお札を神棚へまつり、7歳までの守り神とするという儀式が行われたそうだ。この映画では、それを「身代わり」と見て、「7歳までは子供は神様のもの。いつでも天に連れて帰られてしまう。その代わりに人型やお札を捧げている」としている。
というコピペがあった
でも9歳は初耳だね+21
-2
-
466. 匿名 2019/11/05(火) 22:25:04
>>457
変換 ミスです+1
-2
-
467. 匿名 2019/11/05(火) 22:28:15
これやから年寄りの男は。子育ては女がするものと思って子育てをちゃんとしてないからこうなるねん。両親の気持ちを考えたらもう。。。じいさんもショックやろけど子供返したってや+17
-0
-
468. 匿名 2019/11/05(火) 22:28:45
子ども預かるんじゃなくて命を預かってると思って欲しいわ+28
-1
-
469. 匿名 2019/11/05(火) 22:33:11
私も最近、70代女性と車のすれ違いで、
十分道幅があるところなのに 念のため
譲って止まってたところ、自分の車をこすられました。
警察官と一緒にドライブレコーダーをみたのに、
どれだけ警察官に言われても「私止まってた!」って
何十回も言い張って、後日保険会社にもそう言い張ってるみたい。
明らかに認知症で足もヨロヨロの杖つきの年齢+10歳のお婆さんだった。
でもお婆さんがそう主張する限り、ドライブレコーダーがあっても
最終的に50%ずつになることもあるんだって。
その娘も電話で話した感じ、DQNだった。
どちらも有名なしょっちゅう警察が立ち寄るような賃貸住宅住まい。
半年前も停止線で止まってたらおじいさんのよそ見で追突され捻挫したけど、
一軒家住まいで自分の非を認めてくれ、まだ良かった。
免許は70歳まででいいんじゃない?+14
-12
-
470. 匿名 2019/11/05(火) 22:34:41
>>5
隣りの車同士の車幅が狭くて扉をぶつけるのを防止するために先に降ろしたのかもしれない+195
-1
-
471. 匿名 2019/11/05(火) 22:36:43
72才か。結構センターよりとか端寄りに運転してる人は年配の人が多い、しかもセダン系。
あの世が近い年になって人殺しなんてしたくないだろうけど、70代前後からの免許更新は中止すべきかな。+6
-0
-
472. 匿名 2019/11/05(火) 22:37:51
>>29
放置してる気すらない人をどうやって管理・取り締まるの?
なんでも行政!警察が!っていうのはどうかと思う+16
-2
-
473. 匿名 2019/11/05(火) 22:40:25
義理の両親も、妹の子供2人(5歳と2歳)を月1ー2回の頻度で預かってる。子供だけで。泊まりで。
車で片道90分の場所を義両親が送り迎え。
もちろん、チャイルドシートなんて車にはつけてない。
事故したらどうするのか。怖すぎる。
まだ50代前半だけど、こないだアクセルとブレーキ間違えて踏んでたし。
私だったら、怖くて預けれない。
車もチャイルドシートじゃないと乗せたくない。+23
-3
-
474. 匿名 2019/11/05(火) 22:40:29
子供はジジババの車に乗りたがるし、ジジババは子供乗せたがるし、
断り切ることができなくて、いつも乗せてる。
免許と車を取り上げようと、タクシー代を全部出すと申し出ても、どうしても車に乗りたいみたい。
事故したらと思うと怖くて仕方ない。+4
-1
-
475. 匿名 2019/11/05(火) 22:42:50
祖父の車だろうから、チャイルドシートも設置してなかったんだろうね。。。
子供を先に下ろすのもちょっと考えられない。
おじいちゃんだから、降りたいっていったら、
わがまま聞いてあげちゃったのかな。
もう母親の気持ちになると、いたたまれない。+17
-0
-
476. 匿名 2019/11/05(火) 22:43:45
本当に辛い。
車の近くでは絶対に手を離せないししっかり捕まえるようにしてるけど…
怖すぎる+5
-0
-
477. 匿名 2019/11/05(火) 22:44:06
メッチャ地元民です しかも良く知ってる店だ
年寄りが運転するって危なっかしい!周りに迷惑なので運転免許証返納しよう
ザ・フライデーのトップ記事は(孫をひき殺す暴走ドライバーは なぁ〜んと高齢おじいちゃんでした)
最悪の記事が載りますね
年寄りに子供を預けたくても 年寄りが子供の面倒みたがっても年寄りに子供を預けてはいけない
ついでに言うと 子供の教育も年寄りに任せてはいけない 親がすべき事です
自分は大丈夫!と思っても年寄りは注意力が散漫なんですね〜
この手の事件が後を絶たない!それに老人ドライバーがいる事自体 世間の迷惑です!免許証返納しろ!
+13
-3
-
478. 匿名 2019/11/05(火) 22:44:58
じいさんばあさんに連れられてる2歳くらいの子よく見る。バス乗ってたり、ベビーカー乗ってたり。ちょっと心配になるよね。事情があるんだろうけど任せる両親すごいよ+35
-1
-
479. 匿名 2019/11/05(火) 22:46:09
>>473
それは妹さん夫婦の問題なんじゃ。+6
-0
-
480. 匿名 2019/11/05(火) 22:46:55
>>441
確かに義両親も、実娘の子供を月に一回は預からせてといって、子供だけ泊まりにこさしてる。
水族館やいろいろ連れて行ってあげてるけど。
私の子供にはさせたくない。
なんか事故、怪我あったら、めちゃ責めそうだし。
預けた自分にも責めそうだし。+18
-0
-
481. 匿名 2019/11/05(火) 22:49:52
実の父に子供を山の中の神社に連れて行かれて、見失われたことがあって、
見つかったけど殺意湧いた。
実の母は5分でも子供を預けようものなら、すぐにどこかに連れ出してしまう。
川の近くで連れ出されたので、見つかったけど殺意湧いた。
父も母も、ひとの子(命)を預かっている、という認識が無くて、
自分の孫は自分のもの、みたいに思っている。
二度と一瞬でも預けない。+34
-4
-
482. 匿名 2019/11/05(火) 22:50:28
>>33
上級国民だから無駄だよ+3
-3
-
483. 匿名 2019/11/05(火) 22:52:25
>>69
駐車のときにサイドミラー使うのあたりまえじゃない?+92
-0
-
484. 匿名 2019/11/05(火) 22:54:03
うちの親はまだ50代だけど、父はずっと単身赴任でほとんど育児してない、母も働いてて祖母に育児丸投げだったから信用できない^^;
私と子供を後部座席に乗せた車で赤信号無視するし^^;
自分たちの子供は自分たちで育てるのが1番だよ。+20
-0
-
485. 匿名 2019/11/05(火) 22:55:11
なんで子供を一人で先に降ろすの!!こういう事故、いったい何回目?子供は絶対、エンジン切って、自分が降りたあと降ろす。
自分の父親だとしても旦那の父親だとしても、こんなの発狂もの。絶対許せないわ…+9
-1
-
486. 匿名 2019/11/05(火) 22:55:12
60代以上に預けるの危ないからって、
姉がやむを得ず実家に幼稚園児の子供を一週間預ける時、
私に有給使わせて飛行機の距離の実家に同行させて毎日面倒みて怪我ひとつさせずに帰したんだけど、
その姉から最近「がるこっていつまでも結婚しないし、気が強いから男も紹介できないw」と馬鹿にされたのと、
姪がどんどんクソに育ってるので、
2度と預かりません。
そもそも1週間も使ったのに姉からの言葉が「姪って可愛いんでしょ」のみで、500円くらいのお菓子をお礼に渡されて終わり。
ないわ。+27
-4
-
487. 匿名 2019/11/05(火) 22:56:08
ここ自宅の近くなんだよね。
駐車場が狭くて、70のおじいちゃんには難しかったのかもしれない。でも一回行ったことある人なら駐車場狭いとか分かるはずだからもっと広い駐車場の店に行って欲しかったし、もっと言えば70なんだからお孫ちゃんをドライブに連れてくなんてことしないで欲しかった…+19
-0
-
488. 匿名 2019/11/05(火) 22:56:23
>>405
いや、プラス多くてびっくりだけど、共犯者だから!
大変なんだろうけど、無理矢理でもなんでもやらんと!+17
-3
-
489. 匿名 2019/11/05(火) 22:58:46
>>46
それよ、それ!+54
-1
-
490. 匿名 2019/11/05(火) 23:01:28
駐車場が狭くて子供降ろすの大変だとしても子供一人だけで降ろすな!!!老害が。+3
-0
-
491. 匿名 2019/11/05(火) 23:03:14
休日のイオンとかでもおじいちゃんおばあちゃんが孫連れて歩いてるの見るけど、まず手繋がないし近くにすら居なかったりする。
70過ぎたじいちゃんにドライブ+ファミレスで食事を任せるのは無謀。
しかしおじいちゃんも故意ではないし、両親だってお願いした立場だろうし家族みんな地獄だね…。+24
-0
-
492. 匿名 2019/11/05(火) 23:08:25
>>473
親が無責任で、祖父母に押しつけてるだけだよね。+6
-2
-
493. 匿名 2019/11/05(火) 23:08:36
>>18
私の親はこういうことがあるから預かれないって言う。
一緒に遊ぶのはあり。
仕事続けることは難しかったけど、こういう事件聞くと将来私も孫預かるの怖いなって思っちゃう。子供には悪いけど‥+97
-1
-
494. 匿名 2019/11/05(火) 23:10:34
>>46
まさにこれ。ウチの義父も理解不能なことを息子(孫)にやらかしてくれてる。だから絶対預けないし信用もしてないしましてやハンドルなんて握らせない。
高齢ドライバーの事故…いや事件で、しかも被害者が身内の幼い命だなんて辛いな、、+43
-1
-
495. 匿名 2019/11/05(火) 23:10:34
亡くなった子が本当に可哀想
なぜひとりで先に降ろす?ろくに子育てしてこなかった爺さんに任せるべきでは無いよね
昭和の時代の老人達はいつまで昔の感覚でいるつもりなんだろう
うちの義父母 チャイルドシート無しで甥姪乗せるの当たり前だし、一昨年の年始なんて飲酒運転してて(後から知った)驚くどころの話じゃなかった 義父母だけどマジギレしてしまった 次やろうとしたら通報する事も伝えた 犯罪ですからね?ありえない!!
当たり前だけど自分の子は一度も預けた事ありません 今後も絶対無い+7
-0
-
496. 匿名 2019/11/05(火) 23:10:41
>>477
私もここめっちゃ知ってます…
実際に店内に入ったのは数回だけど、何度も道は通ってるので…
そんな知ってる所でこんな悲しい事故が起こるのが残念です…+24
-0
-
497. 匿名 2019/11/05(火) 23:11:06
年寄り(特に男)に子供任せちゃだめなんだって。運転出来ようが健康だろうが視界や咄嗟の判断で絶対に衰えはあるし、なによりこの世代とは子育ての常識が違いすぎる。5歳の子を先に1人で下ろすのもおかしいしジュニアシートもどうせつけてないよね。
そのくらい大丈夫だろ、もう大きいんだから
が口癖のじいさんって多いと思うよ。+5
-2
-
498. 匿名 2019/11/05(火) 23:11:07
まあみんな一緒に地獄だし+2
-4
-
499. 匿名 2019/11/05(火) 23:11:58
>>486
失礼だけど、カス姉だね。
身内と言えども、お世話になったのにお礼ではなく、嫌味言ってくるなんて。
お子さんも礼儀知らずのカスに育っていくだろうから、無視した方がいいね。
+27
-0
-
500. 匿名 2019/11/05(火) 23:13:21
>>473
チャイルドシートない車で、子供乗せるのを容認しながら、祖父母にあずける親の感覚だよね。
祖父母も大丈夫でしょって思ってるのがすごいわ+6
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日午後1時前、広島市西区のファミリーレストランの駐車場で5歳の女の子が72歳の祖父が運転する乗用車にひかれ、死亡した。事故があったのは、広島市西区のファミリーレストランの駐車場。警察によると午後1時前、72歳の男性が運転する乗用車がバックで駐車しようとしたところ、車の後ろにいた孫の5歳の女の子が駐車していた別の車との間に挟まれた。女の子は心肺停止の状態で病院に運ばれたが、死亡が確認された。警察によると、祖父は車を駐車する直前に女の子を車から降ろしていた。