-
1. 匿名 2019/11/05(火) 09:03:32
甘えると言う概念がわからない+718
-36
-
2. 匿名 2019/11/05(火) 09:03:49
大事にされない+277
-88
-
3. 匿名 2019/11/05(火) 09:04:45
服買ってもらえる+344
-31
-
4. 匿名 2019/11/05(火) 09:04:48
妹の方が幸せな人生を歩む+414
-87
-
5. 匿名 2019/11/05(火) 09:04:55
最初は可愛がられてたはずなのに長男(弟)が産まれると愛情が偏って邪険にされる+457
-20
-
6. 匿名 2019/11/05(火) 09:05:08
分からないことあってもとりあえず自分で何とかしようとしてみる+641
-8
-
7. 匿名 2019/11/05(火) 09:05:14
+184
-1
-
8. 匿名 2019/11/05(火) 09:05:18
末っ子への憧れがすごい+433
-17
-
9. 匿名 2019/11/05(火) 09:05:25
妹からライバル視される+171
-39
-
10. 匿名 2019/11/05(火) 09:05:51
写真が多い+421
-6
-
11. 匿名 2019/11/05(火) 09:05:59
同居してる祖父母にやたら可愛がられる+288
-17
-
12. 匿名 2019/11/05(火) 09:06:03
妹の方が美人+224
-97
-
13. 匿名 2019/11/05(火) 09:06:16
第一子の長女だよね
上に兄がいる長女とはまた違う+581
-1
-
14. 匿名 2019/11/05(火) 09:06:26
家の手伝いを過剰にさせられる+383
-24
-
15. 匿名 2019/11/05(火) 09:06:31
父親からは溺愛される+87
-103
-
16. 匿名 2019/11/05(火) 09:06:40
自然としっかり者になってしまった+473
-20
-
17. 匿名 2019/11/05(火) 09:06:48
妹や弟をパシれる
が調子になりすぎると形勢逆転+262
-32
-
18. 匿名 2019/11/05(火) 09:07:01
料理を教えられがち+43
-27
-
19. 匿名 2019/11/05(火) 09:07:04
誰も求めてないのに広範囲に勝手に責任感感じて耐え切れず自滅+540
-9
-
20. 匿名 2019/11/05(火) 09:07:26
お兄ちゃんかお姉ちゃんが欲しくても叶わない。+439
-2
-
21. 匿名 2019/11/05(火) 09:07:47
会話のキャッチボールができない
普通の会話でもすぐ相談持ちかけられたと勘違いして頼まれてもないアドバイスする+22
-50
-
22. 匿名 2019/11/05(火) 09:07:57
初孫だからなんだかんだで爺ちゃん婆ちゃんに一番可愛がられる+421
-16
-
23. 匿名 2019/11/05(火) 09:08:19
長年の夢は「お兄ちゃんが欲しい」+508
-8
-
24. 匿名 2019/11/05(火) 09:08:34
実年齢より歳上として扱われる+28
-22
-
25. 匿名 2019/11/05(火) 09:08:46
妹、弟がいると我慢する癖がつく+416
-16
-
26. 匿名 2019/11/05(火) 09:08:50
小さい頃は妹の世話したくてしょうがないけど、大人になるとやりたくなくなる。+211
-4
-
27. 匿名 2019/11/05(火) 09:09:00
「お姉ちゃんなんだから」で片づけられる+380
-11
-
28. 匿名 2019/11/05(火) 09:09:05
母親からサンドバッグにされる。+295
-22
-
29. 匿名 2019/11/05(火) 09:09:24
気が強い。
特に下に弟がいると。+291
-10
-
30. 匿名 2019/11/05(火) 09:09:26
親に依存
世間知らず
いつも誰かが助けてくれる
人に素直に頼る事ができる
基本自分の意見がない
人の意見を素直に受け入れる
周りに可愛がられる
+19
-81
-
31. 匿名 2019/11/05(火) 09:10:00
「お姉ちゃんなんだから〜」って言葉が嫌い。喧嘩で明らかに下が悪くても怒られるのは長女。下はそれを知ってて喧嘩をふっかけてくるからたち悪い+380
-7
-
32. 匿名 2019/11/05(火) 09:10:10
末っ子の旦那を見下してしまう+103
-13
-
33. 匿名 2019/11/05(火) 09:11:33
色々不安なことが出てきてもなかなか弱音をはけない+216
-4
-
34. 匿名 2019/11/05(火) 09:11:36
下に男兄弟ができると、お人形さんごっこから車の玩具で遊ぶようになる+50
-7
-
35. 匿名 2019/11/05(火) 09:11:36
お手伝いをするのが当たり前
〇〇ちゃんはこれもするってよとディス入れながら
下に妹や弟がいたら我慢するのが当たり前
お姉ちゃんでしょうって
でも、お手伝いも我慢も下の子には言わないのよねw+184
-6
-
36. 匿名 2019/11/05(火) 09:11:47
となりのトトロのさつき。
まさにさつき。
で、妹はめいタイプ。+272
-4
-
37. 匿名 2019/11/05(火) 09:11:50
要領が悪い。夏休みとかの宿題は後になって焦り始める。弟とかはそれをみて学ぶからいい反面教師になってた。+42
-22
-
38. 匿名 2019/11/05(火) 09:12:12
弟と妹がいる
2歳下の弟が生まれて親を取られた気持ちになって泣き喚いたらしいけど5歳下の妹が生まれた時は女の子だから嬉しくて私のもんだと溺愛して常におんぶさせてもらって私がやる私がやると何でもかんでもとにかくうざいくらいにお母さん代わりになって面倒みてた
今じゃ妹にはなめられてるww+66
-3
-
39. 匿名 2019/11/05(火) 09:12:25
下が弟だけなら永遠にお姫様。+34
-27
-
40. 匿名 2019/11/05(火) 09:12:53
姉弟という順番だと、母が毒親だった場合1番影響が姉にきがち。
弟自体は悪いやつじゃないのに母のせいで弟を好きになれなくなる。
あくまで私の実家がそうだったので個人差はあると思いますが。+187
-1
-
41. 匿名 2019/11/05(火) 09:13:05
頼み事を断れない+125
-4
-
42. 匿名 2019/11/05(火) 09:13:35
長女であっても兄がいる場合は
世の中のそれには当てはまらない事が多い+192
-1
-
43. 匿名 2019/11/05(火) 09:13:40
>>35
我が子は姉妹で生まれましたが下がちょっかいをかけてたら
自分がされたら嫌ならお姉ちゃんも嫌だよと下を叱る
どちらがちょっかいかけようと平等+11
-5
-
44. 匿名 2019/11/05(火) 09:14:02
長女でも、兄がいる、弟や妹がいる、一人っ子で全然違う。
イメージは、
兄がいる場合は甘え上手でだらしない。
弟がいる場合、しっかりして、気が強い。
妹がいる場合、しっかりしてるが、すこしワガママ。
一人っ子の場合、おっとり、育ちがいい、少し頭がお花畑。
+10
-24
-
45. 匿名 2019/11/05(火) 09:14:28
全然しっかりしてないのに小さい頃から洗脳されたしっかりしなきゃいけない!って気持ちが強すぎて空回りする。+224
-4
-
46. 匿名 2019/11/05(火) 09:15:01
私自身も二人姉妹、子供も二人姉妹。
どちらも妹の方が身長高くて性格も明るい。
育て方もあるのかな💦
上の子は神経質に育ててしまった。
下の子は色んな意味でおおらかに育てた。+8
-10
-
47. 匿名 2019/11/05(火) 09:15:08
めちゃくちゃわがままな長女も居るけどね
私。+142
-5
-
48. 匿名 2019/11/05(火) 09:16:04
>>36
長女の私、メイちゃんがいまだにキライ。+175
-4
-
49. 匿名 2019/11/05(火) 09:16:24
>>47
私もめっちゃわがままだ。下のお菓子とかおもちゃとか奪ってた。ジャイアンタイプの姉だわ。+109
-5
-
50. 匿名 2019/11/05(火) 09:16:27
自分のことだけど…何かを決めるときあまり人に相談しない(出来ない)自分の中であらかた決めて相談と言うより報告みたいな感じになる+224
-2
-
51. 匿名 2019/11/05(火) 09:16:46
>>7
私の妹、リアルにちびまる子みたいな性格だわ笑+43
-0
-
52. 匿名 2019/11/05(火) 09:16:53
姉の方が綺麗で高学歴なのに、「こうじゃなくちゃ」の気持ちが強くてなかなか殻を破れないでいるみたい。
妹の私は好きにやってます。+63
-3
-
53. 匿名 2019/11/05(火) 09:17:37
わたしはどうしても上の子を贔屓してしまう…。下の子がわざと上の子を怒らせるようなことしてるとか分かっちゃうし。
うちは旦那が末っ子なので、下の子の味方は旦那がしてあげてって感じでバランス取ってます。
もちろんどちらも可愛いけどね。+59
-1
-
54. 匿名 2019/11/05(火) 09:17:37
兄弟だと弟の方が優秀な人が多いが
姉妹だと姉の方が優秀な人が多い+47
-6
-
55. 匿名 2019/11/05(火) 09:18:39
親に近況とか聞かれたら「問題ないよ」的に返事してしまう。色々問題あっても+98
-2
-
56. 匿名 2019/11/05(火) 09:19:15
「お姉ちゃんだから我慢」とか納得いかない。死ぬまでお姉ちゃんだから、一生我慢しなきゃいけないの?+89
-3
-
57. 匿名 2019/11/05(火) 09:19:19
美味しいところは下のきょうだいに掻っ攫われ
結局損な役回り
長女だからと毒親の介護を私一人に押し付けられました
キレそう+78
-4
-
58. 匿名 2019/11/05(火) 09:19:37
同じ長女でも弟妹をパシらせたりする女王タイプの姉と、ほぼ対等でずる賢い弟妹にいいように使われるタイプの姉がいる気がする。下の子の性格と年齢差によるのかな。+82
-1
-
59. 匿名 2019/11/05(火) 09:20:13
弟妹、親に対するひがみ、うらみ、つらみが凄い+102
-1
-
60. 匿名 2019/11/05(火) 09:20:32
私もジャイアンタイプの姉貴だったわ笑
弟妹居るけど真ん中の弟は板挟みで深く関わりたく無いけど姉にも妹にも結局は心優しくしてくれるし素直に育ち、末っ子の妹は要領良くずる賢く気も強く末っ子の典型例な育ち方をして上と下でジャイアンVSジャイアンだったよ…+46
-2
-
61. 匿名 2019/11/05(火) 09:20:58
お母さんの(親戚やママ友についての)愚痴を聞く役にさせられて闇を抱えがち+61
-4
-
62. 匿名 2019/11/05(火) 09:20:58
兄や姉が欲しかったと思う時期があるが、今となってはどうでもいいw+57
-2
-
63. 匿名 2019/11/05(火) 09:21:41
「お姉ちゃんなんだから」
この言葉が震える程嫌い。+120
-1
-
64. 匿名 2019/11/05(火) 09:21:50
私の友達の姉妹は姉がワガママって多い。
妹に家事やらせてたりこきつかってる。+8
-15
-
65. 匿名 2019/11/05(火) 09:22:46
なんだかんだで懐いてくれる弟妹が可愛い。+11
-7
-
66. 匿名 2019/11/05(火) 09:22:52
妹 末っ子 トピ誰か立てないかな+0
-12
-
67. 匿名 2019/11/05(火) 09:23:04
母親が末っ子だと、全く気持ちが分かって貰えず人生詰む。+146
-2
-
68. 匿名 2019/11/05(火) 09:23:57
弟がいる長女って男っぽいよね
いい意味で
周りに何人かいるけど付き合いやすい
+73
-3
-
69. 匿名 2019/11/05(火) 09:24:19
我慢、我慢、我慢
我慢だらけの人生+75
-6
-
70. 匿名 2019/11/05(火) 09:24:59
弟や妹と比べられる
どちらが美人かできる子かって+7
-4
-
71. 匿名 2019/11/05(火) 09:25:53
>>67
私は両親どっちも末っ子。長女の気持ちをわかってくれないよね。娘にはお姉ちゃんなんだから!とか言わないように平等に育ててあげたいわ。+82
-3
-
72. 匿名 2019/11/05(火) 09:26:57
>>35
お手伝いとか勉強とかはそうやって言われたー。
何かおねだりするとうちはうち!って一蹴されるのにね。+28
-0
-
73. 匿名 2019/11/05(火) 09:27:19
>>47
それも長子にはあるね
力で勝てる間はそういうのがあるし、親が手をかけ目をかけ長子を蝶よ花よと育てる+28
-0
-
74. 匿名 2019/11/05(火) 09:27:47
子供扱いしてもらえなかった。
うちは母が大兄弟の末っ子だったせいか、私は母親の姉のような役割を押し付けられた。+31
-0
-
75. 匿名 2019/11/05(火) 09:28:10
要領がいい妹にイライラする。
上を見てるから下の子は可愛がられるのが上手い。+62
-1
-
76. 匿名 2019/11/05(火) 09:28:31
>>64
多いってどの位?
+0
-0
-
77. 匿名 2019/11/05(火) 09:28:39
>>67
それそれ!
そして下が男の子だとそっちに肩入れしてますます拍車。+58
-0
-
78. 匿名 2019/11/05(火) 09:29:19
>>67
参考になります。私は長女だけど娘は一人っ子なので…逆にならないよう私も気を付けよう+6
-0
-
79. 匿名 2019/11/05(火) 09:29:40
母の慰み友達がわり。
そして八つ当たり要因でもある。+70
-0
-
80. 匿名 2019/11/05(火) 09:29:54
母は対等だけど父は下を可愛がる気がする+1
-10
-
81. 匿名 2019/11/05(火) 09:30:02
姉のイメージですが、不器用で聞き上手。気遣い屋。
親に何かと心配され、お金もかけてもらってた。
真ん中っ子の私は安心されがちで、お金かけてもらうこともなく。下に弟がいたし。
でも、大人になっても親の病気時や家のことをしていたのは私でした。
親より姉がそれをよく分かってくれていて、私が本当に困った時にはすごく相談にのってくれるし尊敬してます。
だから私も姉が好きなことできるように、家のこと進んでできる。
+41
-3
-
82. 匿名 2019/11/05(火) 09:30:41
お姉ちゃんなんだから、多用する親だったからストレスすごかった
外で素直に親に甘えてるお姉ちゃん見たら安心してしまう
お姉ちゃん差別してない、いい親御さんだなあと+64
-0
-
83. 匿名 2019/11/05(火) 09:31:42
お姉ちゃんなんだから我慢しなさい!+23
-1
-
84. 匿名 2019/11/05(火) 09:32:03
私一人っ子だけど、弟がいる第一子長女って本当に可哀想だと思う
弟にばかり愛情が行って上の子は適当なパターンしか知らないので
アレ何でだろう+75
-0
-
85. 匿名 2019/11/05(火) 09:32:11
>>7
ちびまるこちゃんの漫画には、姉という権威をふりかざす
みたいに書かれてたよ
いわれて意識したけど、長女ってそうゆう一面もあるのかしら+31
-3
-
86. 匿名 2019/11/05(火) 09:32:44
>>55
うちの娘もそうみたい。
だからこそ心配・・・
こう言ってる以上、詮索はしませんが。+3
-0
-
87. 匿名 2019/11/05(火) 09:32:50
>>47
私も姉妹の長女。結婚したら夫がいるから気分が楽になって実家には帰らなくなった+15
-1
-
88. 匿名 2019/11/05(火) 09:34:28
こういう極端な事を言うとマイナスだろうけど、末っ子同士の夫婦って弟妹作らない方が良いと思う
割と本気で+62
-3
-
89. 匿名 2019/11/05(火) 09:35:19
ここ見て思ったけど両親末っ子私は長女子供は一人っ子、分かり合えない部分そりゃ出でくるよね…+35
-0
-
90. 匿名 2019/11/05(火) 09:37:09
職場に、第一子長女で、2歳下の弟がいる人がいるんだけど、誰からも末っ子か一人っ子に間違われる。第一子うんぬんより、親の育て方もかなり影響するんだなと思った。第一子でも末っ子のように育てられるんだなと、かえって私はビックリしたけど。+4
-6
-
91. 匿名 2019/11/05(火) 09:37:32
妹と仲良かったら最強
死ぬまで助け合えるし友達いなくても寂しくない+68
-1
-
92. 匿名 2019/11/05(火) 09:37:59
母の小間使い兼
愚痴きき係だった
妹の自由が羨ましかった+32
-1
-
93. 匿名 2019/11/05(火) 09:40:37
携帯やゲームを買ってもらう時など、長女なら両親に説得して説得して何かのご褒美としてやっとの思いで買ってもらう。それなのに弟妹は「お姉ちゃんも持ってるじゃん」の一言であっさりと買ってもらえる。なんでや。+87
-0
-
94. 匿名 2019/11/05(火) 09:41:15
我慢させられる+29
-0
-
95. 匿名 2019/11/05(火) 09:41:19
>>84
うちの職場、女は全員このパターンの兄弟の人しかいなくて、全員性格がきつめ。
小さい時からなんでも自分でやってきて、子どもの頃に子ども扱いしてもらえなかったので、人に頼るとかできないし、性格がきつくなったんだろと、みんなで分析した。+46
-1
-
96. 匿名 2019/11/05(火) 09:41:31
弟がコンビニ行くときはついでに欲しいものを買ってきてもらうという特権がある。
あれ!コンビニ行くの?じゃあお金渡すからついでにこれ買ってきてよ。
弟「え~・・・わかった。」+22
-0
-
97. 匿名 2019/11/05(火) 09:42:14
末っ子の長女ですが何か+1
-14
-
98. 匿名 2019/11/05(火) 09:42:38
>>85
上には上の、下には下の悩みがあると思う…。上から見た妹は好き勝手してて羨ましい、下から見た姉は妹に権威を振りかざす存在と思うのかもしれないですね…。いずれにせよどちらかの立場しか経験出来ないからちびまるこちゃんも姉目線で見るのと妹目線で見るのと感じか方が変わってくるんじゃないかな…+40
-2
-
99. 匿名 2019/11/05(火) 09:42:52
甘え方がわからず、気を引く方法はいじけること💦
甘え上手で、うまく人を使える兄妹たちが羨ましい😫
愛情はたくさんもらってたはずだけてま
なぜか寂しい気持ちの方が今も強く記憶してる+24
-2
-
100. 匿名 2019/11/05(火) 09:43:02
母親からは頼りにされるが可愛がられてはいない+64
-1
-
101. 匿名 2019/11/05(火) 09:44:38
子供の頃は下ばかり可愛がられ、いいことしてもお姉ちゃんなんだから当たり前と思われ、悪いことは自分のせいにされ、あまりかまってもらえない
大人になると面倒なこと、厄介なことを押し付けられやっぱりお姉ちゃんよねと都合よく頼りにしてくる
数年後の介護は私に降りかかってくるんだろうな
下はそんなの気にすることなく生きてそう+49
-1
-
102. 匿名 2019/11/05(火) 09:44:51
主です! 6歳下の弟がいます。母は母性より女性性が強い人なので そりゃあ完全に弟ひいきでした 話もあんまり合わなくて弟はおおらかで「とりあえず生きてればなんだっていいのさ🌞!」みたいなタイプで私は根暗でとにかく人間が嫌いなタイプです 弟や妹さんと話が合わないって方いませんか? 親戚が姉弟なんですから仲良くいつも一緒でいなさいよってツッコんで来ます 長文失礼しました。+30
-1
-
103. 匿名 2019/11/05(火) 09:45:42
ミキのこうせいがいってたけど
弟と同じことしてもなぜか上が怒られるは共感したw+65
-2
-
104. 匿名 2019/11/05(火) 09:46:42
意外ににワガママだったりする。
冒険心がない。+31
-3
-
105. 匿名 2019/11/05(火) 09:47:37
妹になんでも譲るってどんな気持ちですか?
娘ですが、2つあってどっちか選ぶ時に妹の方が好きな方を取ってしまいます。
先に姉に選ばせても妹がこっちがいいと泣けば姉は譲ってしまいます。
姉には自分の好きな方を取って妹は我慢することを覚えてほしいのですがうまくいきません。
譲る側のお姉ちゃんの気持ちが知りたいです。+18
-1
-
106. 匿名 2019/11/05(火) 09:47:57
親に「何かあったら言ってきて」と言われても言いたいことを言わないように育てたのは誰でもない親だから悩みがあっても親には相談できない。帰省でたまに会っても近況報告と世間話以上の話はしない+64
-0
-
107. 匿名 2019/11/05(火) 09:48:11
人に頼るのが苦手+57
-0
-
108. 匿名 2019/11/05(火) 09:48:11
>>91
これは超絶共感
親友並みに仲良くて親よりも姉妹の絆が強かったですし今でも味方してくれます+41
-1
-
109. 匿名 2019/11/05(火) 09:49:31
下の子の面倒押し付けられる
高校の時はバイトして家計を支えた
妹が勉強できて大学行けたのはそのおかげでもあるのに
全く感謝されない+31
-0
-
110. 匿名 2019/11/05(火) 09:49:49
母親が私が結婚するときは、世間体を気にしてお相手にも色々理想を押し付けられたが、妹は好きな人と結婚させた+21
-0
-
111. 匿名 2019/11/05(火) 09:50:35
二人姉妹を生んだけど長女はしっかりしてて優しく面倒見がいい。年長なのに私よりしっかりしてる。…と思いきや今朝引き出し開けたら食べかけのうまい棒が出てきた。+10
-1
-
112. 匿名 2019/11/05(火) 09:50:37
会社では上司に上手く甘えることができず仕事を抱え込む
→結果、責任感が強く一人で最後までやった長女タイプより出来ないと甘えて手伝って貰った人が可愛がられる
恋愛も同様に彼氏に上手く甘えることができない+55
-1
-
113. 匿名 2019/11/05(火) 09:50:52
長女なんだからしっかりしなさいよ
と言われ育てられてきた+30
-0
-
114. 匿名 2019/11/05(火) 09:51:30
>>27
それにプラスして「あんたは女なんだから」も
第一子で女で下が男だと「あんたはお姉ちゃんでしょ」「あんたは女でしょ」「あんたは歳が上なんだから」+51
-0
-
115. 匿名 2019/11/05(火) 09:52:31
>>102
同じですーー!弟との年齢差、母の感じが。
母は末っ子で溺愛されたわがままを自称して許しを得るタイプだし異性に関しては結婚デビューだったからわたしは父とは断絶した完全腰元でした。
今、弟とは正月顔を合わすだけ。マウント取ってこない弟ならうらやましいよ。
小さい頃から染み付いた母の私への定義と接し方の差から弟はナチュラルに自己肯定感の低いわたしを哀れんで下に見ている。+10
-0
-
116. 匿名 2019/11/05(火) 09:53:16
アルバムの写真だけはたくさをある+10
-0
-
117. 匿名 2019/11/05(火) 09:55:40
母との確執+35
-0
-
118. 匿名 2019/11/05(火) 09:58:31
>>105
大袈裟だけど、妹に泣かれると、この世の終わりのような絶望感しかない。
どうせ母は妹の味方だし、我慢すれば褒めてもらえるし、私さえ我慢すれば妹も泣き止むし。
親にも期待してない。庇ってもらえないのを知ってるから。
…みたいな感じ?
私はもう大人なのでそんな風に思わないけど、子ども時代は妹のわがままに絶望してたよ。
妹も必死だったのは今なら分かる。+53
-0
-
119. 匿名 2019/11/05(火) 10:00:04
>>84
うちは逆で、2個下9個下の弟2人いるけど
お母さんの育児の思い出がほとんど私のことで
弟たちは覚えてないくらいいつのまにか育ってたってよく言ってる。
+6
-0
-
120. 匿名 2019/11/05(火) 10:00:53
>>98
自分は妹ですが子供の頃は召使いみたいな扱いされたりしましたよw
だから上の権威を振りかざすってのはすごく分かる
あと写真が多いのはそうだけどうちの場合、姉の方が内心甘えたがりな感じがします。自分はドライです
そこまで仲良いわけじゃないのに妙に家族といたがるし自分が帰省する時は一緒にいることを強要してきます。家族が元でイライラするので自分は余りいたくないです+13
-10
-
121. 匿名 2019/11/05(火) 10:01:18
>>105
小さい頃は妹ができて嬉しくてお姉ちゃんだもんと譲って優越感に浸ってた
少し大きくなって理不尽に感じるようになると、わざと自分の欲しくない方をそっちの方がいいよと言葉巧みに誘導して妹に選ばせてた
もっと大きくなると妹も気付き始めケンカ
その後の関係性にもよるけど妹も自分のワガママに気付き譲ってくれるようになったよ
お姉ちゃんの方は親が下だけでなく自分のことも気にかけてくれてると分かると安心すると思います
姉妹の子育て頑張ってくださいね+23
-1
-
122. 匿名 2019/11/05(火) 10:02:04
>>42
私は兄ありの末っ子長女
甘え上手で要領よくずる賢いお姫様だと自分でも感じてます。+6
-14
-
123. 匿名 2019/11/05(火) 10:04:42
>>93
携帯はめっちゃ交渉したからこそ
弟たちはその苦労なしに買ってもらえて良かった!って思ってた。
特に末っ子はデビューからスマホだったから
iPhone買ってもらうため一緒にプレゼンしたよ。笑
上の弟は甘え上手でゲームとか買ってもらうのが
得意だったからそのおこぼれで何故かよく私まで買ってもらってた。
けど、これは弟と歳が近いからこそからかもしれない。+18
-1
-
124. 匿名 2019/11/05(火) 10:05:15
親に誉められたくてある程度お姉ちゃん頑張るけど、年齢いくとあきらめの境地に入り基本無表情になる+59
-0
-
125. 匿名 2019/11/05(火) 10:05:37
まだ下の子がいるから~、を理由に我慢をさせられたり選択肢が狭まったりする。+14
-1
-
126. 匿名 2019/11/05(火) 10:08:38
ゆうても長男が一番重宝される。+20
-0
-
127. 匿名 2019/11/05(火) 10:08:43
下の子には、なあに?って答えるのに長女には何?って答える
母親に話しかけにくい+25
-0
-
128. 匿名 2019/11/05(火) 10:13:44
>>105
私は大人になってから爆発しました
今、母とも妹とも仲悪いです
姉妹だとやっぱり上を立てるような育て方をした方が将来の為にいいと思いますよ。
姉は我慢するのが身に付いてしまってるようなので、
たまには妹が泣いても叫んでも、
姉に好きな方をとらせてあげてた方がいいと思いますよ。
+70
-3
-
129. 匿名 2019/11/05(火) 10:14:00
>>17
家族だけにしてくださいね
外で人を使うような事はしないで下さい+11
-6
-
130. 匿名 2019/11/05(火) 10:15:54
うちは小さいときは弟連れ回したり世話したりしっかり者でいなきゃ!って親の期待に応えるべく頑張ってた記憶だけど、思春期あたりで背抜かれたくらいから立場逆転して、しっかり者の弟にあれこれお世話焼かれる存在になった
妹って楽ちんなんだなぁと思った
弟に感謝+14
-1
-
131. 匿名 2019/11/05(火) 10:16:03
お姉ちゃんだからって言われたことない
むしろ年功序列タイプだったから
弟の方が我慢させられてると思う
門限だけは私だけ厳しかったけど
それは女の子だからって言われてて
性別ばかりはしょうがないと思って特に文句もなかったけどね
ちなみに母も甘やかされタイプの長女
父は男兄弟のみの長男で
兄弟は弟しかいないからか
お姫様扱いのわがまま長女だよ
+29
-3
-
132. 匿名 2019/11/05(火) 10:18:53
あるあるか分からないけど
うちの親は「お姉ちゃんなんだから」を絶対言わないことや、長女にプレッシャーを与えない&上の子優先するを意識しすぎてた。
結果的に3人姉弟で、次女の私は放置気味でしたよ。
「(私)は強くて助かるわー」とよく言われてた。
確かに色々と要領良く、塾行かなくてもそれなりの成績、人間付き合いものらりくらり。
容姿も上手に父母の良いところを譲ってもらって、3人の中で1人だけ身長高く、食べても太らない。顔も褒められる。
大人になって姉から、私のことがコンプレックスだったと言われた。
でも、私は親や姉に負担がかからないように要領良く見せてただけなので、めちゃくちゃ甘え下手な上、実は自尊心が低い。
自尊心が低いところを見せられないから、姉のことがずっと羨ましかった。
あるあるというか、長女でも次女でも自分が持ってるものは意外と見えない無い物ねだりですよね。+26
-0
-
133. 匿名 2019/11/05(火) 10:19:18
>>42
私は弟がいる長女、義妹は兄(私の夫)がいる長女だけどまったく別の人種だと思う。
義妹は長女というより典型的な末っ子、甘やかされて育ってなんでも思い通りになると思ってる。+29
-1
-
134. 匿名 2019/11/05(火) 10:20:57
>>132
あ、でも、親のことも姉のことも大事ですよ。
+5
-0
-
135. 匿名 2019/11/05(火) 10:21:20
>>129
ハハハ😹+0
-3
-
136. 匿名 2019/11/05(火) 10:21:30
こういうの見ると、一人っ子が1番育てるの難易度低い気がしてきた
兄弟姉妹がいる限り、何らかの思いを抱えやすいよね
性別も上下も性格も関係なく平等に扱うって難しいね+43
-0
-
137. 匿名 2019/11/05(火) 10:30:04
>>67
うちこれだわ…
母親 兄2人しかも歳も10離れた待望の末っ子長女
私 弟2人しかも双子の二歳差の第一子長女
母親と噛み合わなすぎて詰んでる
ずっと毒親と思ってた+34
-0
-
138. 匿名 2019/11/05(火) 10:32:58
人に頼み事をするのが苦手。
相手の事を思いすぎて?なんか頼めない。
自分が頑張ればいいや。って思っちゃう。+51
-0
-
139. 匿名 2019/11/05(火) 10:42:58
>>100
わかるー!
1番かわいがってたのにとか言うけど、そうか?と思う
金銭的には1番かわいがられたと思う
甘やかされる意味でかわいがられたのは確実に下+26
-2
-
140. 匿名 2019/11/05(火) 10:49:11
兄弟の中で存在感がない+2
-5
-
141. 匿名 2019/11/05(火) 10:54:04
面倒なことを頼まれやすい。
弟に頼むのは悪いからー
と言われる。
私には悪いと思わないのかーい!!+36
-0
-
142. 匿名 2019/11/05(火) 10:59:30
子供の頃は姉だからと我慢させられるのに老後になったら頼られる。+39
-0
-
143. 匿名 2019/11/05(火) 10:59:43
甘えべた
つい大丈夫と言ってしまう+24
-0
-
144. 匿名 2019/11/05(火) 11:08:13
>>47
わがままっていうか頑固じゃない?
私がそうだし周り見てもそんな感じに思える+34
-0
-
145. 匿名 2019/11/05(火) 11:16:52
>>75
で上に虐められる+3
-4
-
146. 匿名 2019/11/05(火) 11:22:19
友達の家に泊まりに行ったり、夜仲良しの子と子供だけでお祭りに行ったり、親からすると心配な事は色々理由を付けて中々行かせて貰えなかった。
妹は姉が友達の家に泊まりに行ったりお祭りに行ったりしてるから大丈夫。と思うのか私の時とは違いすんなりとお泊りに行ったりしててズルっ。と思った覚えがある。+29
-1
-
147. 匿名 2019/11/05(火) 11:24:33
>>1
第一子ってつけたほうがいいよ
絶対兄が二人いる長女です、
とか出てくるww
それは末っ子だよね+67
-0
-
148. 匿名 2019/11/05(火) 11:25:39
>>147
第一子長女と末っ子長女はまぁ分かり合えないよね。+67
-0
-
149. 匿名 2019/11/05(火) 11:27:57
弟がいる長女の人は
俺の話は長い、の小池栄子みたいなタイプですか??
(あれはちょっと口うるさすぎるけどw)+7
-0
-
150. 匿名 2019/11/05(火) 11:28:46
母に一度も「お姉ちゃんだから」と言われたことはなく育ったんだけど、むしろ妹のほうがお姉ちゃんみたいだし 私自身上手に甘える方法も覚えた。
姉だからといって不快な思いは一度もしなかったので母には感謝してます。+14
-2
-
151. 匿名 2019/11/05(火) 11:56:10
お姉ちゃんなんだからという親に言いたい
お姉ちゃんにしたのはアンタら両親だろうが。ある意味そっちのワガママで妹弟をもうけたんだから、こっちに我慢を強いるな。+58
-1
-
152. 匿名 2019/11/05(火) 12:01:07
>>52
初めての子育てに張り切りすぎて
その固い殻を作ったのは少なからず両親だと思うなぁ
で、やりすぎたなと反省してあなたには殻を作らなかった
そういう姉妹多いんじゃないかな+16
-1
-
153. 匿名 2019/11/05(火) 12:08:29
妹、弟がいるんだけど
介護とか将来親にかかるお金とか私任せにしそう
私の事姉だと思ってないくせに都合のいい時だけお姉ちゃんよろしく!みたいな感じ
兄弟仲悪くないけどそういうところ腹立つんだよね
+35
-0
-
154. 匿名 2019/11/05(火) 12:15:31
>>1
わかる。何をしたら甘えるになるかわからない+41
-0
-
155. 匿名 2019/11/05(火) 12:17:27
しっかり者は妹や弟の方だ+7
-1
-
156. 匿名 2019/11/05(火) 12:20:00
頼りにされるのが苦痛+20
-0
-
157. 匿名 2019/11/05(火) 12:25:11
昔は甘やかされて何でも許される弟が憎かったけど、大人になったら、あれは全部親の育て方が悪かったんだと理解した。
気づいた今は親と疎遠です。何でも我慢させ、理不尽な事でキレて暴力ふるっていたくせに、今頃すり寄ってきても遅すぎる。
可愛がっていた弟に老後の面倒見てもらって下さいね~。+47
-0
-
158. 匿名 2019/11/05(火) 12:28:32
>>28
私は妹にサンドバッグにされた+15
-1
-
159. 匿名 2019/11/05(火) 12:33:22
>>151
それな。妹がしでかした事全て、姉の監督不行届だと
よく叱られた。仕舞いには不登校まで姉である私のせいに
されて鬱病を患う羽目になった。上だからとか
言って押しつけて自分達を楽にしようとするな。+31
-0
-
160. 匿名 2019/11/05(火) 12:33:26
兄弟差別は、子どもの後の人生に大きく影響を与えます。
虐げられた方の子どもは、ずーっとずーっと覚えていて、親を恨み続けます。これは実際に経験した人じゃないと分からない。
これから育児する方は、兄弟姉妹平等に可愛がってあげて下さい。「お姉ちゃんだから」「お兄ちゃんだから」は絶対禁句。+49
-0
-
161. 匿名 2019/11/05(火) 12:36:02
>>7
ザ、長女ってかんじ。私の姉にそっくり+9
-0
-
162. 匿名 2019/11/05(火) 12:36:59
>>91
羨ましいよ~
私は弟が1人だから関係がクールだわ
母が姉と2人姉妹で、母親(私の祖母)が早くに亡くなってたから仲が良かった。
2人で旅行とか行ったりして、その間私は父・祖父母(父方)と留守番。
従兄弟も1人除いてすべて男だから姉という存在に憧れる。
双子ってのも良いなぁ、姉とは違い同い年ってどんな感じだろう・・+14
-0
-
163. 匿名 2019/11/05(火) 12:42:17
>>157
私のことの弟もだわ
なんか障害があるんじゃないかってほどに片付け・掃除ってのが出来ない。
あいつが散らかしたおもちゃも「女だから」や「お姉ちゃんなんだから」ってことで私が片付け掃除までさせられてた。
あれは完全に母親の育て方が悪かったとしか思えない。+22
-0
-
164. 匿名 2019/11/05(火) 12:51:46
父方母方親族の子供中で最年長
子供の頃は常に下の子の世話と我慢を強いられてきたけど、おさがり経験がないのと大人になってからは自分の兄弟やイトコ達全員から一目置かれて、親より影響力ある(笑)
+7
-0
-
165. 匿名 2019/11/05(火) 12:59:43
>>49
私もジャイアンタイプwww
周りの長女もジャイアンだらけwww+17
-1
-
166. 匿名 2019/11/05(火) 13:02:29
「お姉さんなんだから我慢して」と育ち「長女なのだから国立大学しかダメ」と言われてきたので、子供はひとりっ子確定です。実妹は「私はお姉ちゃんがいて楽しかった。大好きだった」と子供2人いる。まだ産むつもりらしい+31
-0
-
167. 匿名 2019/11/05(火) 13:24:08
お母さんの助手、代わりを求められる+8
-0
-
168. 匿名 2019/11/05(火) 13:29:37
下の子より厳しく躾けられて育ったから
基本的に真面目+36
-0
-
169. 匿名 2019/11/05(火) 13:45:36
>>52妹って本当に良く姉を観察してるよね!
+10
-3
-
170. 匿名 2019/11/05(火) 13:48:23
>>98
>>120
98は妹の気持ちも汲んでる書き方なのに対し120は自分は自分はって感じ
+22
-2
-
171. 匿名 2019/11/05(火) 13:53:27
いろんな意味で開拓者。
次の子はそれを土台にして利用する。
ズルいなぁ。と思ってた(笑)+31
-1
-
172. 匿名 2019/11/05(火) 13:53:52
>>169
そして真似される。+11
-1
-
173. 匿名 2019/11/05(火) 13:57:35
>>10
断捨離を早めにする事をオススメします。後で大変よ!+7
-1
-
174. 匿名 2019/11/05(火) 14:02:07
うちはあえての一人っ子。
「兄弟を作ってあげなきゃかわいそうよー!」
といってくる人は大抵上がいる人ばかり。
「お姉ちゃんがいてくれて助かったから~」
そういうとこだよ!!
私の周りの第一子長女からは
「いいこと何一つない」しか聞こえませんよ。
+49
-1
-
175. 匿名 2019/11/05(火) 14:04:01
ただただ偉そう。
末っ子の妹より。+7
-15
-
176. 匿名 2019/11/05(火) 14:14:19
>>9
年が近いと特にね(^_^;)
私は妹の方が先に公務員の免許を取得した時、結婚した時、出産した時、共に鬼の首とったみたいに上から鼻で笑われた。
すごく楽しそうで嬉しそうだったなぁ。
昔から何故か「お姉ちゃんはいいなぁ~」
と羨ましがられてた。
妹の方が美人で頭も良かったのに。
本当に不思議でならない。
今は子どものことで無駄に張り合ってる。+19
-0
-
177. 匿名 2019/11/05(火) 14:19:47
>>175
あなたが記憶にないくらい小さいときからお世話してきたのよ。
知らないからそういうこと言える。
+22
-3
-
178. 匿名 2019/11/05(火) 14:24:02
>>101
母親の愚痴も聞かざるを得ないよね。+16
-0
-
179. 匿名 2019/11/05(火) 14:27:58
木下優樹菜は妹+9
-0
-
180. 匿名 2019/11/05(火) 14:37:17
>>179この人は、一人じゃ強く出れない。
+8
-0
-
181. 匿名 2019/11/05(火) 14:39:44
>>102
うちは7才下です。
ケンカはしないけどかといって話も盛り上がりません。
母は自分では「放任している」と思ってますが、ガッツリ感覚おかしいです。
30過ぎてアニオタ(←アニオタが悪いわけではないですが、お金のつぎ込みがほぼ全てアニメにいく)
仕事はしていますが実家住みの為、洗濯も食事も母がして、お弁当まで作ってもらうって…。
母曰く、「お弁当箱と水筒は洗ってくれるのよ」
だから何だ!
せめて料理くらい教えとけ。+11
-0
-
182. 匿名 2019/11/05(火) 14:48:31
>>105
だって
結局は妹のいいなりに(希望通り)になるじゃないですか。
泣いて喚いて親が困って…。
そういうのが嫌だから。
譲った方が楽なんです。
たまには、二人に選ばせるんじゃなくて
先にお姉ちゃんに選ばせて「妹ちゃんこれどうぞ」って決めたのを上げたらどうかな。+42
-0
-
183. 匿名 2019/11/05(火) 15:04:55
>>176張り合う癖を治したいトピ、よかったら見てみて。そういう人は本当は自分や自信がないらしい。出来るだけ離れられないかな。
+14
-0
-
184. 匿名 2019/11/05(火) 15:17:45
>>66
妹末っ子のこういうところが嫌い
人に頼ってばかりな甘えた
+20
-4
-
185. 匿名 2019/11/05(火) 15:23:44
自分が結婚したら周りになんと言われようと子供は1人しか産まないと決めてる
子供の頃の反動で長子ばかりかわいがってしまいそうだから+13
-1
-
186. 匿名 2019/11/05(火) 15:27:25
>>176
わたしの場合はなんだけど、姉妹が張り合うのって実は母親のせいじゃない?
うちの母親は褒めるとき必ず
姉ちゃん"は"えらいわね!
妹ちゃん"は"すごいわね!
とわかりやすい嫌味を込めた。
母はとても寂しがりな性格だから、
きっと姉妹が自分の愛情を取り合うのが気持ちよかったんだろうなと今では解釈してる。
+16
-1
-
187. 匿名 2019/11/05(火) 15:30:16
家では「お姉ちゃんなんだから」と我慢やしっかりすることを求められて育ったせいか、甘えることに憧れて、外(他人には)では甘えてみたりする+8
-1
-
188. 匿名 2019/11/05(火) 16:09:18
無理難題を突きつけられてもそれに応えようとする長女の私。
高校生の時、10才下の妹から「お姉ちゃんセーラームーン書いて!」と頼まれた。
「無理だよ」と断っても「絵、書くの好きでしょ?だったら書けるよね?」って言われ、徹夜で頑張って書いた記憶がある...
「お姉ちゃんってスゴい!」の一言が欲しくて本当に頑張った。妹に言ってもらった時はデレデレしました(*´ω`*)
年の離れた妹って...罪よねぇ🚬
+17
-0
-
189. 匿名 2019/11/05(火) 16:13:42
完璧主義でプライドが高い
+7
-7
-
190. 匿名 2019/11/05(火) 16:18:12
すぐに真似する妹を、プライド無いなあと思う。+11
-0
-
191. 匿名 2019/11/05(火) 16:25:18
何歳になっても妹・弟とご飯を食べに行ったら食事代を払わされる。+19
-0
-
192. 匿名 2019/11/05(火) 16:26:20
人に何かしてあげるのが好き 世話焼き
いい子でいなきゃって心のどこかで思ってる+17
-0
-
193. 匿名 2019/11/05(火) 16:28:33
石橋を叩きすぎて割って渡れないタイプ+20
-0
-
194. 匿名 2019/11/05(火) 16:32:13
>>187
でも他人に甘えるのも下手。上手に甘えてると自分では思っても。
+9
-0
-
195. 匿名 2019/11/05(火) 16:36:53
ガル民って下の子憎いって思ってる毒親長女多いよね。そういう人は親の子供の接し方が原因なのに、全部下の子が全部悪いって思ってるよね。+5
-16
-
196. 匿名 2019/11/05(火) 16:37:19
常に妹が羨ましい+6
-1
-
197. 匿名 2019/11/05(火) 16:38:44
>>194見たんか(笑)
+2
-0
-
198. 匿名 2019/11/05(火) 16:39:28
我慢すると誉めてもらえた+20
-0
-
199. 匿名 2019/11/05(火) 17:29:34
妹と弟から「一番の最初の子供だから写真がたくさんあってずるい!」と言われますが、
そりゃあ君たちが生まれる前の何年間かは子供は私だけだったので、もちろん一人で写っている写真はあります。
でも後から生まれた小さな妹と弟に、周りの大人達の興味が移っていくのをひしひしと感じて寂しい思いをしたことはあまり理解してもらえない。+32
-1
-
200. 匿名 2019/11/05(火) 17:38:28
>>40
家は2学年離れた妹でしたが母親のターゲットは長女の私でした
母は長女で苦労したそうで
事ある事に長女でこれほどまでしてきた母親とぬくぬくしてる娘の私とを比較し攻撃されました
反対に妹はいつまでも赤ちゃん扱いで母親のマスコットでした+21
-0
-
201. 匿名 2019/11/05(火) 18:11:27
母が第一子長女だったらよかったのになー
長女に理解あるお母さんうらやましい+31
-0
-
202. 匿名 2019/11/05(火) 18:14:42
だいたい妹におねえちゃんは小さいころの写真も思い出もいっぱいあってうらやましい
って不満いわれるけど
そんな覚えてないことどうでもいい
あなたのその性格になれたらどれだけ生きやすいかとおもう
でも口に出していわないけどね+33
-0
-
203. 匿名 2019/11/05(火) 18:23:02
>>2
真ん中っ子や末っ子より大事にされるのでは?+21
-11
-
204. 匿名 2019/11/05(火) 18:34:54
姉妹差別が大人になっても続く。
でも面倒くさい事は長女頼み。
姉妹差別の言動を本当の親じゃ無かったらグレてるよ!と言うと「本当だねw」と笑って言う姉妹差別自覚ありの母親(母親は末っ子で可愛がられたのが自慢らしい…私に言ってくる)+11
-1
-
205. 匿名 2019/11/05(火) 18:37:58
姉妹の場合は家庭に女3人というトライアングル
母親が自己愛クラッシャータイプだと最悪
2:1の1になりたくない母親だと、わざと姉妹それぞれに悪口を言ったり扱いに差をつけて歪み合わせる
兄弟姉妹仲は親にかなり影響されるよね
+20
-2
-
206. 匿名 2019/11/05(火) 18:46:33
皆のコメに100いいねしたい。
私も4人きょうだい長女、弟妹いるしなんならいとこ達も全員年下。
典型的かつテンプレートな長女です。
まあお陰で一通りのことはそれなりにできるようになったけど。母親は大嫌い、死に目も会いたくない。年の離れた妹は色々入り混じった感情がある。年子の弟達は性格合わないくてよく分からん。こんな感じ。+26
-0
-
207. 匿名 2019/11/05(火) 19:24:36
無意識に無理してしまう。
意識的に無理しないようにしないと無理してしまう。+21
-1
-
208. 匿名 2019/11/05(火) 19:27:19
私の友達
妹がいる長女が多い
でも一緒にいて落ち着くのは
真ん中っ子の友達なんだよね(笑)
私は妹のいる長女+7
-1
-
209. 匿名 2019/11/05(火) 19:27:25
我慢が染み付いてる。
これからの人生はできる限り自分を第一に自分中心に生きて行きたい。
それでも根っこに我慢グセがついてるから、世間一般的な自己中にはならないんだろうけども。+27
-1
-
210. 匿名 2019/11/05(火) 19:30:46
母も第一子長女で我慢の多い幼少期だったからか、同じく第一子長女の私に我慢を求めがち。+14
-1
-
211. 匿名 2019/11/05(火) 19:32:49
>>105
姉の私が先に好きな方を取っても
妹が私もこっちがいいと泣き始めたら、親は大体妹に譲ってあげたら?と言ってきました。
そうすると妹は泣けば好きな物をくれると考えます。
毎回その繰り返しで、どうせ欲しい物がもらえないと思うようになり、妹が欲しかなさそうな方を選びました。
2人とも大人になりましたが、その性格は変わっていません。
妹は今でも欲しい方を取るし、自分の思い通りに行かなければ拗ねます。
とても自己中な妹になりました。
姉の私はどうせ母は妹の味方だと思っており私には興味がないだろうと、あまり母に相談などもしなくなりました。
わがままが身につく前に我慢する事を教えてあげて欲しいです。
+26
-0
-
212. 匿名 2019/11/05(火) 19:35:17
>>128
私も同じです。
無駄に我慢強くて、大人になってから爆発し、
母、妹とは疎遠。
寂しい気持ちもあるけど、しょうがない。+28
-0
-
213. 匿名 2019/11/05(火) 19:45:47
朝起きるのが苦手+3
-6
-
214. 匿名 2019/11/05(火) 19:48:41
母になんでも相談出来る長女って
お母さんが上手く育てられたんだろうな
羨ましい+33
-0
-
215. 匿名 2019/11/05(火) 19:51:12
テレビで流してほしいわ
兄弟姉妹差別していた母親は一番可愛がっていた子に介護を頼みましょうねって
それが筋ってもんよ+32
-0
-
216. 匿名 2019/11/05(火) 19:51:50
私は小さい頃からほんとガマンして自分の事は後回し。
そのせいで大人になったら鬱状態になった。
大人になっても癖で直らない。
自分のしたい事をもう興味ないと言うけど、本当の気持ちが言えない。
甘えられるお兄さんが欲しかったから将来は年上と結婚したい。+26
-0
-
217. 匿名 2019/11/05(火) 19:55:07
>>63
死ぬほど分かります!!!+17
-0
-
218. 匿名 2019/11/05(火) 19:57:28
>>151
本当そうですよね!!!
そんなつもりで言ったんじゃないとか言いますが
そんなの知らんがな。です+10
-0
-
219. 匿名 2019/11/05(火) 20:19:54
私は妹にもお姉ちゃんって呼ばれたことなくて名前で呼ばれてた
小さい頃は私の方が上なんだからお姉ちゃんって呼んでよって言ってたりしてたけど
今思うとよかったのかな?
+3
-1
-
220. 匿名 2019/11/05(火) 20:21:42
色々我慢してるのに
何故か私が一番ひがみ根性が強くて自己中と
母親が言ってる+23
-0
-
221. 匿名 2019/11/05(火) 20:26:09
親にも兄弟にもなんだかんだ一番頼られてるけど、都合よく使われてるだけでもあるってことに気づいて落ち込む
特に妹
でもおばあちゃんには最初の子だからと甘やかしてもらったなー
早くおばあちゃんのとこに行きたい+20
-0
-
222. 匿名 2019/11/05(火) 20:30:11
>>220
わかる
母親が私の嫌いな親戚のことばかり褒めるから嫉妬して悪口言うと、なんであんたはそんなことばかり言うの!!てめちゃくちゃ怒られる
多分悪口なんか言わない良い子でいて欲しいという裏返し?なんだろうけど、褒められたことほとんどないのに普通にクソな親戚のことは褒めてるの聞いてるとなんかもう嫌になる+12
-0
-
223. 匿名 2019/11/05(火) 20:36:38
普段わがままを言う事が少ないので、我慢出来ない事があるとひたすら大泣きしてお願いしてた。+9
-0
-
224. 匿名 2019/11/05(火) 20:46:28
臨機応変が出来ない。+18
-1
-
225. 匿名 2019/11/05(火) 20:49:58
>>105
年長者(姉)を立てる、っていう社会のルールも教えた方がいいかもしれませんね。+26
-0
-
226. 匿名 2019/11/05(火) 20:54:34
>>148
うん、
長女でも兄のいる長女のことはハナから末っ子だと思っている。
全く違う人種だ。+28
-0
-
227. 匿名 2019/11/05(火) 20:56:37
なぜか末っ子ばかり寄ってくる。
コミュ障で人と対等な関係が築くのが苦手。
元彼、旦那、親友、全員末っ子。
子供を産んでから、人様のお世話するのが嫌になり爆発して周りと縁切った。
もう好きに生きる!
わが子の面倒以外はみません(^_^)+17
-0
-
228. 匿名 2019/11/05(火) 21:04:04
私のことだけど、あんまり人に相談しない。
ほんとにどうしようもなくなったら報告するけど、その頃には手遅れ。。
人を頼るっていう感覚がないっぽい。+19
-0
-
229. 匿名 2019/11/05(火) 21:06:18
なんだかんだ言って
年下の面倒見が良くて、育児も向いてる方で、学校や職場では真面目で頭がいい、
人を思いやれる情がある、落ち着きがある
人として信頼できる人が多い。
マイナス意見ばっかりだから褒めてみたよ。+21
-1
-
230. 匿名 2019/11/05(火) 21:09:00
>>7
私長女。名前もさきこ。笑+7
-0
-
231. 匿名 2019/11/05(火) 21:11:46
一人で抱え込むからすぐ胃が痛くなる
夜1人になると落ち着くけど何だか不安にもなる
健康オタク+10
-0
-
232. 匿名 2019/11/05(火) 21:20:29
>>114
それプラスうちは母親が末っ子だから1番上の気持ちをまるで分かっておらず地獄だった。+14
-0
-
233. 匿名 2019/11/05(火) 21:33:58
>>57
施設に入れることできないの?
+12
-0
-
234. 匿名 2019/11/05(火) 21:38:30
>>74
他人の親に言うことじゃないけど、あなたの母親大人になりきれてないんじゃない?
+14
-0
-
235. 匿名 2019/11/05(火) 21:40:38
>>4
まだ姉妹の長女はいいよ
私なんか最悪の組み合わせ、年子の弟だよ
不幸になる率めっちゃ高い
甘えられない、負けず嫌いで離婚率も高い
+25
-2
-
236. 匿名 2019/11/05(火) 21:44:21
昭和30年生まれで、兄弟は上2人ですが、次男の兄と同じで、基本おさがりでした。
おもちゃも、お洋服も基本おさがり。
買ってもらった物は少ないです。
長男の兄は「家を継ぐから」と何でも買ってもらってました。
高校のお弁当も作ってもらっていました(私と次男の兄は、残り物を詰めるだけ)。
結婚する時も父から「おめぇは、この家を出ていぐんだもんなぁ。嫁入り以外くれるものは、まんまりねぇど」と。
出して貰ったのは大学の学費だけ(これには感謝してます)。+2
-1
-
237. 匿名 2019/11/05(火) 21:54:45
性格が悪く情がない。+2
-10
-
238. 匿名 2019/11/05(火) 21:57:12
末っ子は甘やかされて生きてるのに自分は色々苦労押しつけられて不公平だと感じる+18
-0
-
239. 匿名 2019/11/05(火) 22:00:26
下に弟、その下が妹、なんとなく親に嫌いなんて感情もったらだめだってずっと思いながらきてたけど、感謝してる事もあるけど、自分がない性格になったのは親のせいだって恨む気持ちがある。
自分には凄く厳しかったし、弟のした悪い事も、お姉ちゃんがしたのはわかってるよ!あんたしかいない!とか言われたの忘れられないし、その他もろもろ・・出産のときも痛いのに、母がきたら平気な顔してしまったし、早く帰ってほしかった。+9
-0
-
240. 匿名 2019/11/05(火) 22:00:58
>>23
友達のお兄ちゃんがかっこよくて羨ましかったな~+16
-0
-
241. 匿名 2019/11/05(火) 22:02:46
弟のいる姉は、下の弟に手がかかり割と放置されて育ってるのでしっかりしてるがマイペース。(私)
可愛げないのでモテない。
一人っ子の子と気が合う。
オッサンに甘えるのだけは得意。+6
-0
-
242. 匿名 2019/11/05(火) 22:13:59
主さんと同じ年齢差の弟がいる
母との関係ほんとにつらかった!サンドバッグだし、機嫌いい時は不倫相手の男の話聞かせてくるし、見栄の道具にするしお金の無心するし
弟には嫌なことしないし聞かせないのに
なぜだったの…
+5
-1
-
243. 匿名 2019/11/05(火) 22:24:40
>>23
めちゃくちゃわかる〜!!
いまだに言ってるわ(笑)+15
-0
-
244. 匿名 2019/11/05(火) 22:26:13
選択は常に妹優先。
何かを選ぶときは妹が先。
服を買ってもらえるときは、妹のお下がりになることを見越して、妹も好きそうなデザインを選ばなければいけなかった。
アホな妹が学費の安い国公立の大学には行けないとわかった時点で、姉は何としても国公立の大学に合格しないといけなかった。姉には私立大学という選択肢は与えられなかった。+10
-0
-
245. 匿名 2019/11/05(火) 22:27:25
>>105
30歳過ぎた今でもどっちがいい?って聞かれたら「妹はこっちが好きだろうな」と思って妹が好きじゃない方を選んじゃう
ほんとお姉ちゃんが体に染みついてる…
うちの母親はお姉ちゃんなんだから我慢しなさいっていう典型的なタイプだったから105さんみたいな優しいお母さんでお姉ちゃんは幸せだね
妹ちゃんには内緒でこっそり先にお姉ちゃんに選ばせてあげるのが私もいいと思う
妹を目の前にしてお姉ちゃんって気遣って好きな方選べないから
+10
-0
-
246. 匿名 2019/11/05(火) 22:29:33
>>74
めちゃくちゃわかる。自分の子供には子供らしく育ててあげたい。
大人の気持ちを読みすぎてたから私。+9
-0
-
247. 匿名 2019/11/05(火) 22:36:08
>>47
私もだよ
さらに曲者+3
-0
-
248. 匿名 2019/11/05(火) 22:39:42
小さい頃はお母さんに好かれたい弟の面倒みなきゃとか思ってたけど我が子が産まれて馬鹿馬鹿しくなり理不尽な事は態度に出すようにしてる。
それで離れてくならそれでいいし私も長子の子しか合わないし頼られたりするのはうんざり。
自分の事はまず自分で考えてやりなさいよって。
やらなければやってくれる精神の母親と弟もこれで色々やるようになった。
長子のみんな頑張りすぎないでね+11
-0
-
249. 匿名 2019/11/05(火) 22:43:14
>>106
分かる!私も今まで一度も悩みを打ち明けたり相談したことがない
母は小さい妹弟につきっきりだったから私は何でも1人で決めて1人でやるのが普通だった
地元を出るときも「〇月〇日から東京で住むことにしたから!」って感じだった+7
-0
-
250. 匿名 2019/11/05(火) 22:47:50
>>249
私も(笑)
独り暮らしするとき今日出てくからって言って出てった。ちゃんと言いなさいよって言われたけど言ったって嫌みしか言わないくせにね。
あんたが独り暮らしなんて出来るわけない。とかさ。+7
-0
-
251. 匿名 2019/11/05(火) 22:55:21
>>227
すごいわかる!私も母親の愚痴聞き役やめました。+12
-0
-
252. 匿名 2019/11/05(火) 22:56:32
雛飾り、着物、ピアノなど
祖父母に買ってもらったものは500万くらい
着物は嫌いだから写真撮る1回だけ着て
いとこにあげた+3
-0
-
253. 匿名 2019/11/05(火) 23:35:09
地雷が埋められてる道を歩くようなの。妹弟は鎮火した爆心地を歩くのでゆるゲー+23
-0
-
254. 匿名 2019/11/05(火) 23:50:18
>>159
私ならブチ切れてるかも
「あんたらのとこに生まれてきたくなかったし、妹なんて欲しくなかった!勝手に産みやがって!」って+6
-0
-
255. 匿名 2019/11/05(火) 23:53:48
>>2
それはただの思い込み。
大事にされたいなら相手を大事にすれば目に見えて返ってくるよ。+0
-17
-
256. 匿名 2019/11/05(火) 23:56:07
自分で物事の決断が出来ない。
人のせいにするのが得意。
母親を毒親という人は長女に多い。+3
-14
-
257. 匿名 2019/11/05(火) 23:56:49
ちびまる子
お姉ちゃんの声変わってから
違和感で見る気しない+1
-1
-
258. 匿名 2019/11/05(火) 23:58:50
今子育て中だけど
自分が末っ子だったから長女の気持ちは正直わからない部分が多い。
姉妹を比べたり、「お姉ちゃんなんだから」という台詞は絶対に言わないようにしてるし
スキンシップも同じ量とってるつもりだけど
やっぱり我慢させちゃってるんだろうな…と悩む。
好きでお姉ちゃんになった訳じゃないですもんね。
ここ見て長女の皆さんの気持ち参考にします。+15
-2
-
259. 匿名 2019/11/06(水) 00:02:07
母が還暦過ぎても末っ子気質。独り言に''?"がつくからつい反応してしまい疲れる。妹も同じ。提案したりアドバイスしてるうちに『独り言だったのにうるさい』て言われてショックをうけます。+8
-0
-
260. 匿名 2019/11/06(水) 00:05:51
浜野タタミとか某漫画家んとこの長女なんて、親なめ腐ってる感じがする+4
-0
-
261. 匿名 2019/11/06(水) 00:07:58
毒親と思いたくないけど、母に悪気なく言われたこと、相談されたこと、プレゼント使ってもらえなかったことなどの傷が癒えない。謝ってくれたけど癒えない。優しい人だから母のせいにしてると自分に罪悪感が増える。+14
-0
-
262. 匿名 2019/11/06(水) 00:10:54
妹に勝手に自分の洋服を着られる+9
-0
-
263. 匿名 2019/11/06(水) 00:13:44
>>244
え?私の家庭と真逆だね!新品のものは自分が最初に使うからだいたいは長女優先で特権じゃないかなと思ったんだけどね。
私が私立の学校に行ってたから妹は国公立か就職の選択肢しかなかったよ。
単に性格の問題だと思うけど、私はグータラで家では何もしない人だけど妹は真面目でしっかりしてるからよく自ら進んで家事を手伝ってた。+1
-3
-
264. 匿名 2019/11/06(水) 00:29:02
三姉妹や三姉弟の長女の場合ですと、真ん中の妹より得する場面が多いと思い、聞いてみたいと思います。
・真ん中の妹よりも可愛がられたんじゃないですか❓️
・長女から見ても真ん中の妹は、自分に比べて親から疎まれてほっとかれてると思いましたか❓️
+3
-5
-
265. 匿名 2019/11/06(水) 00:33:36
>>190
でも結果いいとこ取りだけして要領いいのを見ると正直いって羨ましい
と思ってしまう。+4
-0
-
266. 匿名 2019/11/06(水) 00:41:10
>>159
わかるな〜。全く同じ目に合って、私はパニック障害、なぜか弟は鬱になった。
自分の子供達の面倒をみる器量もない親がすべて悪い。
ちゃんと育てられないなら産むなって話。+8
-0
-
267. 匿名 2019/11/06(水) 00:43:09
妹なんて欲しくなかった。
弟なんて欲しくなかった。
「一人っ子じゃかわいそうだから」
勝手に決めて勝手に産んで「お姉ちゃん」に
された。
下の面倒見るの当たり前。
優しくするの当たり前。
譲ってあげるの
当たり前。
あーあ。なんだかなー。
と思っている長女もいるよ。
+22
-2
-
268. 匿名 2019/11/06(水) 00:46:00
苦労ばかり押し付けられる+9
-1
-
269. 匿名 2019/11/06(水) 00:48:27
>>264
本人じゃないけど傍目から見て、真ん中の義姉は家族にものすごく遠慮してる。気の毒なぐらい。
2人きょうだいの上と同じぐらい損な立ち位置だと思う。+2
-1
-
270. 匿名 2019/11/06(水) 00:50:33
>>256
その無責任さは末っ子だろw+12
-1
-
271. 匿名 2019/11/06(水) 00:51:00
>>229
ありがとう。😃
素直にうれしい+6
-0
-
272. 匿名 2019/11/06(水) 01:01:22
>>67
本当にこれが嫌だった。妹と喧嘩をすると、末っ子の母が「お前にはきょうだい喧嘩をした時の末っ子の悔しさがわからない!」と私を怒鳴り、妹を庇ってた。
私は泣きながら、上の子だってその立場の悔しさがある、って言い返しても無視。
今思い出しても悔しくて悲しい思い出。+16
-0
-
273. 匿名 2019/11/06(水) 01:09:35
>>36
ほんとそう。
メイが迷子になった時のサツキ、感情移入し過ぎて涙なしでな観られない。
あの映画はサツキが主人公の長女のための映画だと思ってる。+19
-0
-
274. 匿名 2019/11/06(水) 01:26:15
高橋メアリージュン
山田優
広瀬アリス
勝手に親近感覚えてるw+8
-1
-
275. 匿名 2019/11/06(水) 01:40:43
>>269
ありがとうございます。
上がいるのに関わらず、下がいるせいか2人きょうだいの上と同じ立ち位置になるんですかね。+2
-1
-
276. 匿名 2019/11/06(水) 01:41:58
下にできると我慢が増えるよね。
お母さんは掛かり切りだし。
かといって、一人っ子で良いかと言ったら、これまた微妙。+3
-3
-
277. 匿名 2019/11/06(水) 01:45:10
>>269
2人きょうだいの上って、手をかけて貰えて、アルバムも凝ってて、服も新品でいいことずくめではないですか?+2
-2
-
278. 匿名 2019/11/06(水) 01:47:29
面倒見はいいけど、基本人が嫌い。
末っ子と一人っ子は基本人が好き。
生きてく上で大きな違いだと思う。+14
-1
-
279. 匿名 2019/11/06(水) 01:51:58
真面目系くずが多い。+7
-5
-
280. 匿名 2019/11/06(水) 01:53:14
人に愛される才能がない。
+15
-1
-
281. 匿名 2019/11/06(水) 01:54:39
被害者意識が強い。
自分は悪くないと考えあまり反省しない。+7
-1
-
282. 匿名 2019/11/06(水) 01:54:53
>>277
そうですね。ただその分期待も負担も親の不安も、全力でのしかかってきますよ。
下の子はそれがない。+7
-0
-
283. 匿名 2019/11/06(水) 01:55:47
妹と比べブス率が高い+3
-7
-
284. 匿名 2019/11/06(水) 01:58:06
世話焼き。
好きな人できると尽くしたがる。
私の場合だけど
体調や機嫌悪いとすぐ気づく自信ある。+10
-0
-
285. 匿名 2019/11/06(水) 02:00:00
お小遣いやらお年玉は一番多く貰えた+4
-3
-
286. 匿名 2019/11/06(水) 02:03:01
妄想する+4
-1
-
287. 匿名 2019/11/06(水) 02:05:15
長女で弟に妹いるけどよく言われてるお姉ちゃんだから我慢しなさいってやつ言われたことないw+4
-2
-
288. 匿名 2019/11/06(水) 02:14:08
頑張ってるアピールが好き。
自己流の正義感を振りかざす。+1
-13
-
289. 匿名 2019/11/06(水) 02:15:25
長女だからしっかりものと見られるけど実は頼り無いのばかり+4
-5
-
290. 匿名 2019/11/06(水) 02:16:45
自分ばかり苦労してると思い、他人の苦労に無頓着。故に無神経。
軽口などは下の子の方が多いが、「それは言っちゃ駄目でしょ」っていう一線を簡単に超えるのは長女。+4
-10
-
291. 匿名 2019/11/06(水) 02:18:37
>>128
長女ばかり可愛がり期待し
何でも与える両親
だから女王様みたいな性格だし
妹に対しても家政婦のような態度
お互い結婚したけど家のローンや
頭金をかなり出してもらってた
私は出してもらえなかった
子供も姉の子は可愛がり
何でも買い与えてるから超我儘
長女だから我慢したとかいろいろ
言ってくるけど私からしたら
あれだけ愛情与えられて今だに
世話になってるくせに相変わらず
我儘だと感じる+1
-8
-
292. 匿名 2019/11/06(水) 02:19:57
>>52
こういうコメントマジで嫌い。踏み台にしてるよね。+18
-0
-
293. 匿名 2019/11/06(水) 02:23:00
愛されてなかったわけじゃないけど、明らかに妹びいきの愛情の偏りが見えてる。
大人になった今も。
でも親(末っ子)は平等に接していると思ってるからたちが悪い。
孫にまで無自覚で差をつけられてる。
それが見えると良い気分しないし、自分の子供が可哀想だからあまり関わらない様にしてる。
酷い発想かもしれないけど、将来親の面倒は虚しい思いを長年した分妹主体でやってもらおうと心に決めてる。+7
-0
-
294. 匿名 2019/11/06(水) 02:27:10
だいたい長女ってお姉さんっぽくない+4
-1
-
295. 匿名 2019/11/06(水) 02:29:18
>>169
都合のいいコメントにはウキウキで草。
貶されてたら顔真っ赤で反論してそう。+0
-3
-
296. 匿名 2019/11/06(水) 02:30:23
>>52
「やれば出来る子」という無能に与えられる唯一の称号みたいだね。+0
-2
-
297. 匿名 2019/11/06(水) 02:31:26
なんか眼鏡が似合う+0
-1
-
298. 匿名 2019/11/06(水) 02:33:17
無駄に世話好き+5
-2
-
299. 匿名 2019/11/06(水) 02:35:29
>>52
これにプラスが大量な事で長女は言い訳がましいということが分かるね。
本当の私は…って一生言い訳してそう。+3
-7
-
300. 匿名 2019/11/06(水) 02:37:06
実は一番可愛がられている事に気づけていない+2
-4
-
301. 匿名 2019/11/06(水) 02:38:35
長女はなんだかんだ愛されて育つから我が儘な人が多いよ+5
-13
-
302. 匿名 2019/11/06(水) 02:44:34
誰も知らないって映画に共感する。
親に育児放棄される兄弟の話。
上の子が全部抱え込んでなんとか下の兄弟たちとの生活を守ろうとするんだけど、子供だから限界があって下の子が死んじゃうんだよね。
で、残った兄弟でお墓も作ってあげるの。
私、長女で涙止まらず。
彼氏、末っ子でポカーン。
自分だけで頑張って頑張って、けど上手くいかなくて、でも助けを求める事が思い付かない長子がリアルだった。+12
-0
-
303. 匿名 2019/11/06(水) 02:47:11
何で私ばっかり!と思うことが多いが、実際は別にそんなことなく被害妄想。+6
-12
-
304. 匿名 2019/11/06(水) 02:48:17
>>302
ソースがたった一例は草+1
-7
-
305. 匿名 2019/11/06(水) 02:52:33
実際がどうであれ自分の事を頑張り屋さんだと思っている。+1
-7
-
306. 匿名 2019/11/06(水) 03:07:40
嘘つきでクレクレしてる
人の手柄を横取り+3
-9
-
307. 匿名 2019/11/06(水) 03:09:00
長女はだいたい性格悪いww+9
-13
-
308. 匿名 2019/11/06(水) 03:10:52
>>306
長女の嘘つきはめっちゃ分かる。
自己保身の気持ちが強すぎる。+4
-11
-
309. 匿名 2019/11/06(水) 03:11:24
学生時代勉強しなさいと言われすぎて鬱。+3
-0
-
310. 匿名 2019/11/06(水) 03:18:00
>>309
長女ってちょっとしんどいだけでも鬱だの大袈裟に振る舞って構ってもらおうとするよね。+3
-15
-
311. 匿名 2019/11/06(水) 03:19:32
妹、大嫌い+17
-0
-
312. 匿名 2019/11/06(水) 03:21:47
勉強はできるが要領が悪い。+7
-3
-
313. 匿名 2019/11/06(水) 03:22:56
自分が全て正しいと思ってる
何でも自信満々に言う
ハイハイって聞いてる+5
-12
-
314. 匿名 2019/11/06(水) 03:25:28
何でも言い訳ばっか+5
-11
-
315. 匿名 2019/11/06(水) 03:26:51
自分に甘く人に厳しいww+8
-12
-
316. 匿名 2019/11/06(水) 03:44:44
自分都合の正義持ち出して認められないと「差別された!」と言い出す。+5
-13
-
317. 匿名 2019/11/06(水) 03:44:53
大人になっても妹弟に偉そう
いくつになっても心配なのよとか大義名分はいいからね
+2
-15
-
318. 匿名 2019/11/06(水) 04:10:33
下の子に何でも譲ったと被害者面するが、下の子が姉の立場を考えて譲っていることに一切気付かない。
高校生の時、姉妹とも将棋やってて私の方が強かった。大会の数日前に親に「お姉ちゃん可哀想だから負けてあげて」って言われたのは未だに納得出来ない。こっちも真剣なんだよ。+3
-12
-
319. 匿名 2019/11/06(水) 04:11:39
>>31
これで妹の方がどんどん要領が良くなった!
うちは私の方がまる子みたいな性格で、私がやって叱られた事を妹は親の前でしないから、妹の方が良い子に見える。+4
-2
-
320. 匿名 2019/11/06(水) 04:13:57
>>319
いやそれ普通に妹は学習能力があって普通に良い子じゃん。+4
-4
-
321. 匿名 2019/11/06(水) 04:19:14
話がつまらない。
冗談が通じない。
どうでもいいことで否定や訂正入れてきてうざい。
戦争映画一緒に見た後に「面白かった」って言ったら「戦争が面白いってあんた何言ってんの?」ってキレられた。いやいや「作品が」面白かったって意味だから笑+1
-10
-
322. 匿名 2019/11/06(水) 04:21:49
ずっと我慢してきたとか被害者面+4
-16
-
323. 匿名 2019/11/06(水) 04:26:25
私が絶対正義!+2
-12
-
324. 匿名 2019/11/06(水) 04:49:25
なんか長女の悪口ばっかじゃん
+11
-0
-
325. 匿名 2019/11/06(水) 04:51:51
>>324
ここ数時間は1〜2人が連投してる感ある+18
-0
-
326. 匿名 2019/11/06(水) 04:53:47
まぁでもほとんどあるあるww+4
-9
-
327. 匿名 2019/11/06(水) 04:53:55
悪口ばっかり書き込んでるのは姉のことが大嫌いな妹なんだろうな
多分その姉も妹のこと大嫌いだよ+22
-0
-
328. 匿名 2019/11/06(水) 04:55:03
親への依存心が強い。+1
-12
-
329. 匿名 2019/11/06(水) 04:55:24
大体上はポンコツ+6
-13
-
330. 匿名 2019/11/06(水) 04:56:11
実際下の子の方がズル賢いし性格悪い家のが多かったな
無条件で可愛がられるんだからそりゃ楽だし我が儘になるし上のこと見下すよね+17
-0
-
331. 匿名 2019/11/06(水) 04:56:14
臆病者。+0
-5
-
332. 匿名 2019/11/06(水) 04:57:41
下の姉弟のせいにして性格歪む+4
-8
-
333. 匿名 2019/11/06(水) 04:57:42
悪口多くても本当にあるあるなんだから仕方ない。次女あるあるみたいなトピはもっと罵詈雑言の嵐だよ。+7
-5
-
334. 匿名 2019/11/06(水) 04:58:51
姉妹、姉弟に限らず兄弟間の関係が歪むのってほぼほぼ親の責任だと思う+13
-0
-
335. 匿名 2019/11/06(水) 04:59:27
>>313
これはあるね。
そういう時、長女はドヤッてるけどこっちはアホちゃう?wって思ってる。+3
-4
-
336. 匿名 2019/11/06(水) 05:00:33
良い事もあるでしょ~!
長女優先されること多かったよ
そうじゃなかった人は
相当愛されてなったんだね+3
-7
-
337. 匿名 2019/11/06(水) 05:02:59
母子家庭、歳の離れた妹有り
世界で一番妹が嫌い
次点で母親+7
-1
-
338. 匿名 2019/11/06(水) 05:03:46
真面目を履き違えてただの自己中になる。+4
-3
-
339. 匿名 2019/11/06(水) 05:05:20
十聞いて一を知るタイプが多い。+2
-7
-
340. 匿名 2019/11/06(水) 05:14:25
一番お金をかけてもらえる。+5
-2
-
341. 匿名 2019/11/06(水) 05:15:52
このトピを見て「ムキー次女末っ子あるあるトピ立てて叩いてやる!」と思っている。+2
-8
-
342. 匿名 2019/11/06(水) 05:19:38
すぐムキになっちゃう+4
-4
-
343. 匿名 2019/11/06(水) 05:24:51
基本負けず嫌い+6
-2
-
344. 匿名 2019/11/06(水) 05:58:10
この悪口みたいな連投のコメント見ても「ふーん。全然違うがな」と思いながらスクロールしてるのが長女(長子)だと思う(笑)
ムキになって言い返すのは下の子だよね。
+12
-2
-
345. 匿名 2019/11/06(水) 05:59:20
ないな+2
-1
-
346. 匿名 2019/11/06(水) 06:24:18
>>258
優しいお母さんだね
将来姉妹でいがみ合うこともなさそうだね+5
-1
-
347. 匿名 2019/11/06(水) 06:28:49
無能な自分をよく見せたがる+1
-6
-
348. 匿名 2019/11/06(水) 06:34:09
子供の頃はこのトピで言われてるような長女あるあるで不満もたくさんあったけど今は長女で良かったなと思ってる。
両親どちらも末っ子だから妹含めた家族の末っ子らしい部分を可愛く感じるよ。
多少理不尽なことあっても皆のお世話する側の方が自分にとっては居心地良いし楽。
もし第1子長女じゃなかったらそれはそれで嫌なこともあるだろうし、同じようにメリットデメリットあるなら長女が1番いいな。+1
-1
-
349. 匿名 2019/11/06(水) 06:41:17
長女あるあるに稀に現れる長女で良かった人きっと優しい、いいお母さんに愛情たっぷりに育ててもらったんだろうなと思うよ
羨ましい+6
-0
-
350. 匿名 2019/11/06(水) 06:43:08
下を僻んでクズになる+1
-6
-
351. 匿名 2019/11/06(水) 06:44:15
だいたいひねくれて性格ヒン曲がるww+7
-3
-
352. 匿名 2019/11/06(水) 07:23:09
>>344必ず木下優樹菜みたいな人が来るのよ。
+10
-0
-
353. 匿名 2019/11/06(水) 07:29:12
>>325夜中に連投って臆病だなぁ
+13
-0
-
354. 匿名 2019/11/06(水) 07:31:42
おもしろww+1
-2
-
355. 匿名 2019/11/06(水) 07:32:41
>>1
弟が2人いる長女
弟達は可愛いし、両親も好きだけど
なんやかんや世話してしまう…+3
-0
-
356. 匿名 2019/11/06(水) 07:34:07
お節介+0
-5
-
357. 匿名 2019/11/06(水) 07:40:18
私がバリバリの末っ子長女だから、長女の親友にいつも迷惑かけてるんじゃないかと申し訳なくて…。
このトピ読んで、少しでも迷惑を半減したい。+6
-0
-
358. 匿名 2019/11/06(水) 07:52:10
>>288
下の兄弟にはそう見えるみたいね
頑張らなくても愛された者の嫌味な目線だね+14
-0
-
359. 匿名 2019/11/06(水) 07:54:32
うちの姉は考え方が真面目過ぎる
だから生き辛いだろうなと思う
でもいざとなると助けてくれようとする
そんな所はやっぱりお姉ちゃんだと
思うし好きです+3
-0
-
360. 匿名 2019/11/06(水) 07:56:38
妹に口で勝てない+1
-9
-
361. 匿名 2019/11/06(水) 08:05:15
>>295図星でしょ
+1
-1
-
362. 匿名 2019/11/06(水) 08:07:08
内弁慶+1
-1
-
363. 匿名 2019/11/06(水) 08:07:26
>>290
あ、なんかわかる。
それを言うまで溜め込んでるんだよ。
基本軽口言えないから。+8
-0
-
364. 匿名 2019/11/06(水) 08:09:14
>>359
できることはもちろん助けてあげるし、
できなくてもなんとか助けてあげたい
と思うのがお姉ちゃん心+3
-0
-
365. 匿名 2019/11/06(水) 08:15:56
>>317
いくつになっても
「お姉ちゃん」の役はかわらないのに
弟妹達は年を取ると、
さも自分たちが「長女の立ち位置」になった気になるのかな。
+4
-2
-
366. 匿名 2019/11/06(水) 08:23:26
>>354こういう人は一人じゃ強く出れない。
+3
-0
-
367. 匿名 2019/11/06(水) 08:28:39
>>266
そうなんだよね、何故か下も病気になっておかしくなる。それでまたそれが姉のせいになって…っていう負のループ。大人になっても兄弟の性格は余計にねじ曲がるし、我儘だし仲は良くならないし、多分死ぬまで不仲なんだろうな〜とぼんやり思ったりしてる。+4
-0
-
368. 匿名 2019/11/06(水) 08:31:18
>>301
長女は要領はよくないからわがままに見えがちだけど、実際は下がうまいことやってるに過ぎず、わがままなのは下が多いよ。+14
-0
-
369. 匿名 2019/11/06(水) 08:35:07
>>254
それでも妹は嫌いじゃなかったよ。恨むときは確かにあったけれど、それは本人も私が悪いと言って押しつけてたから。
でも大人になってそれぞれの生活をしていると異常な環境だったって知ったし、妹に対して姉でいる必要もないんだって事。そもそも私を馬鹿にしていたからそれすらどうでもよくなったな。+1
-0
-
370. 匿名 2019/11/06(水) 08:39:30
夜中から明け方までご苦労様だった人がいたね。+10
-0
-
371. 匿名 2019/11/06(水) 08:44:06
>>370
長女はそんな事しないイメージだよね。言葉も選ぶ。+11
-0
-
372. 匿名 2019/11/06(水) 08:45:08
なんでも自分でやろうとする。
子供が産まれても親に頼らない
何か困っても親に頼らない
自分で解決する道を探す
妹→出来ないームリー助けてー
里帰り3ヶ月ー実家出たくないー
一歩間違えた時期はこうなってたけど
結果助けてもらえてるので甘え上手で得はすると思う。
でも長女気質だから
それに憧れたことはないな、なんで自分でやらないんだろう?ってかんかくしか
もてない。
+11
-0
-
373. 匿名 2019/11/06(水) 08:50:57
私だけかもしれないけれど、年下や他の人の面倒を見るのが好きなわけではない。
自分の役割のようだから仕方がない、とは思っている。
甘えてくる相手が可愛いとも思わない。+9
-0
-
374. 匿名 2019/11/06(水) 08:51:05
実家の断捨離を頑張ろうと思ってましたが、母は妹の言うことを聞くので妹にすべて任せました。+5
-0
-
375. 匿名 2019/11/06(水) 08:59:56
末っ子か何か知らんけど夜中に連投して荒らしてて草
悔しくなっちゃたのかな?w
妹や弟、末っ子のそういうところが本当に嫌い+8
-1
-
376. 匿名 2019/11/06(水) 09:02:40
>>374
いいね!そのまま介護も任せちゃえ!
と言いたいところだけどそういう親に限って介護は長子にさせようとするんだよね…
小さい頃はお姉ちゃんだから~って自由を奪って大人になってからも介護で自由を奪う
本当に最悪+9
-0
-
377. 匿名 2019/11/06(水) 09:05:38
>>310
長女は何でかんでも押し付けられるから具合悪いフリでもしないと逃げられない場合もあるの。+12
-0
-
378. 匿名 2019/11/06(水) 09:11:52
なんで長女って一方的に介護要員にされちゃうんだろ。不公平だよね。+16
-0
-
379. 匿名 2019/11/06(水) 09:14:46
うちは2歳差の姉妹で、色だったらピンク、セーラームーン、キムタク、やら王道の選択を先にして妹にはそれ以外から選ぶように圧をかけてたわ。真似しないで!とか言ってた。同じ人いる?+8
-0
-
380. 匿名 2019/11/06(水) 09:17:35
>>376もう、長女さん達は、言いたい事言って良いよ。好きに生きていい。疎遠になり、失ったものもあるけど、自分の人生だから。また手探りで生きてます。
+8
-0
-
381. 匿名 2019/11/06(水) 09:19:05 ID:TmMIJZOFoZ
>>375堂々と出れないのよ!
+2
-0
-
382. 匿名 2019/11/06(水) 09:47:38
全部読んだけど、もしかして長子って性格悪い・・? まさかね。+0
-10
-
383. 匿名 2019/11/06(水) 09:51:19
小さい頃から兄弟差別に苦労してるんだもん
そりゃ性格も歪むわ+9
-0
-
384. 匿名 2019/11/06(水) 09:53:28
>>382
長子が開拓したおかげであなたの今があるから感謝してね^^
+4
-1
-
385. 匿名 2019/11/06(水) 10:05:27
>>384
一部性格悪い長子と一緒にされたくない。私は妹いるけどそんな風に思わないわ。+0
-4
-
386. 匿名 2019/11/06(水) 10:18:44
>>385
世の中仲がいい兄弟ばかりじゃないんで
妹のこと大事にしてあげなね+6
-0
-
387. 匿名 2019/11/06(水) 12:40:00
長女+きょうだいじ、だから逃げ場がない
人生最初からつんでる…+7
-0
-
388. 匿名 2019/11/06(水) 13:00:11
被害者意識が異常。
+0
-8
-
389. 匿名 2019/11/06(水) 13:01:54
>>377
これこれ。アテクシ可哀想だから仕方ないの!って言い訳が大好きだよね。謝れない反省できないのも特徴。+0
-10
-
390. 匿名 2019/11/06(水) 13:04:49
>>105です
たくさんレスがついていてビックリしました。
お姉ちゃんの気持ちを思うと辛くなるコメントがいくつかありました。きっと本音ではこんなふうに思って我慢しているんだろうなと思います。
先に選ばせても妹が選ばなさそうな方を選んだり、妹が泣くと自分の事のように泣いてしまって結局譲ってしまうことはうちでもよくあります。親としても心配です。
妹優先や妹の方が大事ということはありません。親は両方同じくらい好きです。それはどこの親も一緒だと思いたいですが、お姉ちゃん側は色々思う事があるんですね。
なるべくお姉ちゃんが優先できるように気遣ってみます。
ありがとうございました。
+5
-0
-
391. 匿名 2019/11/06(水) 13:52:23
>>389良く観察してるね
+3
-0
-
392. 匿名 2019/11/06(水) 14:03:43
>>298
それわかる!
私、好きな人が体調崩したとき
すぐ気づいて手配したし
後日風邪に使える日用品あげたもん!+3
-2
-
393. 匿名 2019/11/06(水) 14:16:31
>>389アテクシに爆笑
+7
-0
-
394. 匿名 2019/11/06(水) 15:32:45
>>382
どうしたらそこにいきつくのか。+4
-0
-
395. 匿名 2019/11/06(水) 15:34:42
>>389
反省するよ!
+2
-0
-
396. 匿名 2019/11/06(水) 15:39:00
>>389
あなたのお姉さん(?)そうなの?
大変ね。
アテクシの所はそんなことなくてよ?+7
-0
-
397. 匿名 2019/11/06(水) 15:48:22
昔。
漫画を買ってもらってたんだけど、
妹に貸すと必ず表紙がくるんって丸まって反り返ってた。ページも折れるし。
それがスゴい嫌で新刊は特に貸したくなかったんだけど、いつも「貸してやんなさい!」
って怒られた。
説明するんだけどわかってもらえなくて、
妹も直さないしで凄く嫌だったなぁ。
と、今思い出した。(笑)+9
-0
-
398. 匿名 2019/11/06(水) 16:01:27
>>373
もともと面倒見るスキルは高いよね。
危ないことしないかとか、
何か忘れ物はないかとか、
何かあった時の備えとか、
面倒は見るけど、そこは
ほぼほぼ義務のようにしてるよね。
という理由の人は、実は
保育者が向いてるらしいです。
全ての子どもに平等に接することができるから。
(贔屓しないという意味で)
と、教育実習の時言われました。+1
-0
-
399. 匿名 2019/11/06(水) 16:31:50
>>397
あれ本を開いた状態で伏せて置くとああなるんだよね…
あの跡が付くしお菓子食べながら読むから汚されたりして私も漫画貸すの嫌だったなー+6
-0
-
400. 匿名 2019/11/06(水) 16:34:47
>>396
あら!アテクシの所もそうですのよ!
そのようなお姉さまがいて>>389のような妹も大変ですのね!オホホホホ+0
-0
-
401. 匿名 2019/11/06(水) 16:46:25
>>399
そうそう!
何度言っても聞かないんだよ!
大切にしたい自分が怒られて
雑に扱う妹は何も言われない
っていうのも嫌だったなぁ。
とりあえず、泣く→貸さない=ケチ
で済まされてる図式が「チガウンダヨー!」
と歯痒かった。
良かった。同じ気持ちの人に出会えて。
なんかありがとう。+7
-0
-
402. 匿名 2019/11/06(水) 17:17:16
>>384
毒姉ってやつ?!+0
-9
-
403. 匿名 2019/11/06(水) 17:28:35
>>282
下が生まれるまで、両親からの愛情独り占めでお姫様扱いだったし、下をパシりにしたり、喧嘩も強いし、上から押さえつけられたり、ダメ出しされないからメリットたくさんありますよ。真ん中っ子の方が損してるような感じがします、+0
-2
-
404. 匿名 2019/11/06(水) 17:38:55
>>379
私も「真似しないで!!」
て言ってたけど、なかなか必死の叫びだったよ。
妹はピンク持ってたから赤にすると、赤がいいと言われ、好きな楽曲、雑誌や漫画(のキャラクター等も含む)服……しまいには志望校や職業まで。
ほんと事あるごと全てにおいて真似されたから。
一歳違いなんだけど、最初から狙ってたわけじゃなくて、私が選んだから。としか考えられないパターンで凄く嫌だったから。当時はケンカばかりだった。
逆に私も圧をかけられるものならかけたかったよ…。+5
-0
-
405. 匿名 2019/11/06(水) 17:46:57
>>276
第一子は、何でも初めてのことだから、親はそっちに目が行って最後まで手厚くサポートされるんじゃないですか?+0
-3
-
406. 匿名 2019/11/06(水) 17:59:30
>>404妹さん、なんか真似するにしても病的だね。妹さんは全然自分の人生を生きていませんよね。私は大事な物を、会社のロッカーに隠したりした時もありました。
+4
-0
-
407. 匿名 2019/11/06(水) 18:06:15
真似する人って本当に行動早いよ。+4
-1
-
408. 匿名 2019/11/06(水) 18:12:16
>>404がるちゃんおもしろいよ!と妹に言って依存させる。
+5
-0
-
409. 匿名 2019/11/06(水) 20:19:44
>>405
1人で身の回りのことが出来るようになるとすぐさま独り立ちさせられるよ。
手厚いサポートはする側です。+3
-0
-
410. 匿名 2019/11/06(水) 20:23:39
私も小さい頃妹に好きなもの真似されるの嫌だった
だからあえて妹の好きな物には興味持たないようにしてたし
自分の好きなもの隠すようになった
高校のころもたまたま買ったブランドの服みせたら
そのブランドの服ばっかり買うようになって
切れてずっと無視してたわ
なんなの?
+1
-0
-
411. 匿名 2019/11/06(水) 21:48:01
>>376
そんな親の介護なんか絶対しない+3
-0
-
412. 匿名 2019/11/06(水) 23:48:34
>>406
そんな妹が実は先に嫁に行ったのですが、
「ねーちゃんも早くいい人見つけた方がいいよ~」と。めっちゃドヤってました。(笑)
ずっと真似されてきたので結婚式はとっても参考になり、かつ、私の式は真似されないと思うととてもうれしかったです。+4
-0
-
413. 匿名 2019/11/07(木) 13:49:34
最低な姉しかいないんだなって事がよくわかった+0
-7
-
414. 匿名 2019/11/08(金) 04:55:24
妹って最低だね+3
-0
-
415. 匿名 2019/11/08(金) 11:46:40
>>413随分と長女トピに関心があるんですね!
+1
-0
-
416. 匿名 2019/11/08(金) 12:47:22
挑発や真似ばかりって楽しいの?空しくならない?+3
-0
-
417. 匿名 2019/11/08(金) 12:59:16
>>416ここの長女さん達に聞いてもわからないよ。
+1
-0
-
418. 匿名 2019/11/09(土) 00:53:55
>>409
ありがとうございます。
身の回りのことができるようになったら、下の子達の手厚くサポートしなきゃいけないんですね。+1
-1
-
419. 匿名 2019/11/09(土) 09:49:38
ここのトピ、ありがとうの言葉が多いよね。やり取りもどこか温かみがある。+2
-0
-
420. 匿名 2019/11/09(土) 12:19:26
勝手に親が子作りして産んだのにお姉ちゃんなんだからってこっちに責任押し付けてくるの本当に意味が分からなすぎる+8
-0
-
421. 匿名 2019/11/09(土) 12:31:44
妹がこのトピ荒らしまくってるね
さすがだわ+6
-0
-
422. 匿名 2019/11/09(土) 12:53:21
・妹、弟から親の愛情を奪うのは長女
・妹、弟をいじめるのも長女
・喧嘩の原因は大体長女
下の子達はそんなことしない。できない…
犠牲になるのは下の子達+0
-6
-
423. 匿名 2019/11/09(土) 13:47:51
ここにはそんな長女さん達はいないわ。
+4
-0
-
424. 匿名 2019/11/09(土) 13:50:02
>>421ストーカー並だね
+3
-0
-
425. 匿名 2019/11/09(土) 14:15:02
>>422まず、親の責任では?
+5
-0
-
426. 匿名 2019/11/09(土) 15:53:25
>>425
長女は、下の子達よりも無条件に親から大切にされてるって自覚してるから、下の子達をいじめたり、喧嘩を吹っ掛けたりできるんですよね?下の子達は、そんなことしたら、家族に嫌われるんじゃないかと思って顔色を伺ってるんですから、長女ばかりに手や愛情をかける親の責任かもね+0
-2
-
427. 匿名 2019/11/09(土) 23:14:15
>>1
第一子長女は、両親や祖父母、親戚からの愛情を独り占めして、甘えなくても構ってもらえるから、甘え方がわかんないのでは?+0
-3
-
428. 匿名 2019/11/10(日) 22:12:07
>>290
その軽口で切れるまで煽って来るんだよ!+3
-0
-
429. 匿名 2019/11/10(日) 22:24:54
>>325
姉のトピに来て悪く言う妹
すごく下の特性が出てるね
+4
-0
-
430. 匿名 2019/11/12(火) 07:35:39
>>120
自分のコメント(携帯変えた為)確認用+0
-0
-
431. 匿名 2019/11/21(木) 12:07:42
>>429そしてしつこい。
+1
-0
-
432. 匿名 2019/11/21(木) 12:11:52
>>426まあ落ち着きなさい、下の子達。
+1
-0
-
433. 匿名 2019/11/26(火) 12:38:05
性格悪いことに気づかない。陰で嫌われてる率高い。+1
-1
-
434. 匿名 2019/12/03(火) 11:39:44
このトピは変な妹異常に頑張ってるよね!頑張って現実のお姉ちゃんに負けないでね!
+1
-0
-
435. 匿名 2019/12/04(水) 08:22:28
随分と背中押してもらったよ。御蔭で色々と言える様になり、妹に安心して家や介護を任せる事ができました。母親との相性って本当に大事!+1
-0
-
436. 匿名 2019/12/05(木) 08:52:27
自分を大切にね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
5283コメント2022/06/28(火) 12:24
元舞妓が『未成年飲酒・人身売買・混浴強制』告発して物議、花街関係者を取材するもダンマリ
-
3593コメント2022/06/28(火) 12:22
「15時から18時はアイロン、電気ポット、電子レンジなどを集中的に使用しないような段取りを」 小池都知事、節電への協力を呼びかけ
-
2355コメント2022/06/28(火) 12:16
【実況・感想】映画「今夜、ロマンス劇場で」
-
2012コメント2022/06/28(火) 12:23
関西人に質問すれば何でも答えてくれるトピ Part4
-
1175コメント2022/06/28(火) 12:22
日本政府 食糧危機対応で約2億ドル拠出へ
-
1016コメント2022/06/28(火) 12:23
【選挙】もし投票したい人がいなかったら…
-
880コメント2022/06/28(火) 12:23
5歳の子供に離婚をどう告げますか?
-
849コメント2022/06/28(火) 12:24
「愛知県はブスが多い」元AKB入山杏奈の発言が物議 「誰か特定個人の事?」憶測の声も
-
822コメント2022/06/28(火) 12:22
本当に貯金していない人
-
757コメント2022/06/28(火) 12:23
何度見ても秀逸だと思う「bokete」を貼っていくトピPart9
新着トピック
-
5コメント2022/06/28(火) 12:24
1個400円でもバンバン売れるパリでの「おにぎりブーム」意外な人気具材
-
5283コメント2022/06/28(火) 12:24
元舞妓が『未成年飲酒・人身売買・混浴強制』告発して物議、花街関係者を取材するもダンマリ
-
51コメント2022/06/28(火) 12:24
「赤の他人は一番話せる」 コミュ障の人のあるある話に「分かります」
-
250コメント2022/06/28(火) 12:24
小泉孝太郎「一人っ子って我慢が足りない人が多い」発言で物議 「いろいろ我慢してる」怒りの声も
-
191コメント2022/06/28(火) 12:24
知らなかったら危険なことを教え合うトピPart3
-
142コメント2022/06/28(火) 12:24
【暑い】夏のブラ【暑すぎる】
-
849コメント2022/06/28(火) 12:24
「愛知県はブスが多い」元AKB入山杏奈の発言が物議 「誰か特定個人の事?」憶測の声も
-
158コメント2022/06/28(火) 12:24
【可愛い】子ども服沼【可愛い】
-
30コメント2022/06/28(火) 12:24
ツアーの思い出を語ろう!
-
57コメント2022/06/28(火) 12:24
恋人や妻を「おまえ」呼ばわりする男性、この呼び方に嫌悪感を抱くのは私だけでしょうか
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する