-
1. 匿名 2019/11/04(月) 20:13:28
出典:amd.c.yimg.jp
近年、そんなキラキラネームに対抗して「しわしわネーム」という古風な名前が増えているという。男の子だと、茂(しげる)、清(きよし)。女の子だと、千代子(ちよこ)、和子(かずこ)など。インターネットの、ある赤ちゃんの名前検索サイトでは、2018年の男の子は「一郎」が4位、「和雄」が7位に、女の子は「文子」が8位にランクインするなど、「しわしわネーム」が増えつつあることが明らかに。
「古風な名前は大賛成です」というような「しわしわネーム」が増えつつあることに好意的な意見や、新入社員が「キラキラネーム」だったというリスナーからは「チャラチャラしているのかと思ったら意外としっかりしているので逆に好印象になった」と、キラキラネームとのギャップで好印象になったというケースも。+171
-653
-
2. 匿名 2019/11/04(月) 20:14:09
まさよ+817
-51
-
3. 匿名 2019/11/04(月) 20:14:38
これは
『しわしわネームって失礼』
って言わせたいがためのトピですね+2869
-35
-
4. 匿名 2019/11/04(月) 20:14:42
和子はきっついわwww+2450
-823
-
5. 匿名 2019/11/04(月) 20:14:44
言い方がなぁ+790
-18
-
6. 匿名 2019/11/04(月) 20:14:44
しわしわってなんか嫌だな+2046
-19
-
7. 匿名 2019/11/04(月) 20:14:48
茂とか本当なの?
太郎とかは最近増えてる気がする+2018
-21
-
8. 匿名 2019/11/04(月) 20:15:05
キラキラネームの次はシワシワネームか。なんか極端だね。+1559
-26
-
9. 匿名 2019/11/04(月) 20:15:05
検索サイトって赤ちゃんの実名なの?検索してるだけじゃないの???+1009
-11
-
10. 匿名 2019/11/04(月) 20:15:08
>>1の名前、おじいちゃんおばあちゃん世代の名前…。+467
-39
-
11. 匿名 2019/11/04(月) 20:15:19
擬宝珠纏+102
-17
-
12. 匿名 2019/11/04(月) 20:15:21
しわしわとか失礼だからやめろよ+1552
-39
-
13. 匿名 2019/11/04(月) 20:15:25
キラキラネームより遥かに良い。+1877
-189
-
14. 匿名 2019/11/04(月) 20:15:31
古風な感じ?+592
-10
-
15. 匿名 2019/11/04(月) 20:15:36
流行は繰り返すってよく言うよね+895
-10
-
16. 匿名 2019/11/04(月) 20:15:40
しわしわネームって言い方は少し失礼じゃないかな。+1365
-33
-
17. 匿名 2019/11/04(月) 20:15:41
時代の流行りの名前をつけることも大事だよ
大人になったら~って言うけど子供のうちは多少キラキラでも可愛い流行りの名前を羨ましく思う子供が多いんだから+749
-467
-
18. 匿名 2019/11/04(月) 20:15:45
令和にちなんで令子とか和子とか?+1050
-20
-
19. 匿名 2019/11/04(月) 20:15:46
キラキラネームより全然いい!+686
-113
-
20. 匿名 2019/11/04(月) 20:15:49
読みがめんどくさくなければ良いってだけ+715
-9
-
21. 匿名 2019/11/04(月) 20:16:09
検索サイトって調べるためだけじゃないの?命名したかどうかなんてわからなくない?+453
-9
-
22. 匿名 2019/11/04(月) 20:16:24
「あけみ」です。
間違って流行らないかなー。+315
-140
-
23. 匿名 2019/11/04(月) 20:16:26
しわしわネームじゃなくて和風ネームとか言いなよ+1052
-31
-
24. 匿名 2019/11/04(月) 20:16:27
子供の名前、美代にしたい
でもシワシワネームって悩むかな…自分が昭和生まれのキラキラネームだから自己紹介の時のあの緊張感を味わせたくは無いんだけど+154
-99
-
25. 匿名 2019/11/04(月) 20:16:35
結局は子供の事を考えてないよね!+409
-33
-
26. 匿名 2019/11/04(月) 20:16:52
ゆうこってずーっと人気だよね
+130
-199
-
27. 匿名 2019/11/04(月) 20:16:52
いずみ ちひろ みたいな古風さがいいわ+1395
-47
-
28. 匿名 2019/11/04(月) 20:16:54
『古風な名前』でいいじゃん
しわしわネームとかつけんなよ+839
-33
-
29. 匿名 2019/11/04(月) 20:17:02
文子って…+66
-116
-
30. 匿名 2019/11/04(月) 20:17:05
和雄ってシワシワか?
女の子の「子」と同じなのは、男子なら「◯太郎」「◯(色んな漢字)彦」じゃあないの
+229
-100
-
31. 匿名 2019/11/04(月) 20:17:10
90歳のおばあちゃんの名前あった。
シワシワネームって悲しいから古風ネーム?とかなればいいのに。+586
-8
-
32. 匿名 2019/11/04(月) 20:17:23
キラキラよりいいじゃん。
シワシワとか失礼。+582
-41
-
33. 匿名 2019/11/04(月) 20:17:25
読みやすく呼びやすい名前がいい。+286
-5
-
34. 匿名 2019/11/04(月) 20:17:26
昔からある名前にしわしわって失礼では?
ここは日本だよ。
なんの由縁もないのに海外意識した名前のほうが無理があるけどね。
ハワイに行ったこともない夫婦がハワイの言葉でなんたらとか。
+1148
-32
-
35. 匿名 2019/11/04(月) 20:17:28
未来でミキと読むのとか、一捻り入れて人を煩わせ続けるのよりよっぽどいいよ+413
-103
-
36. 匿名 2019/11/04(月) 20:17:34
千代子ちゃんならチョコちゃんってあだ名をつけてあげたい!+424
-116
-
37. 匿名 2019/11/04(月) 20:17:48
私は嫌だな
キラキラネームも古い感じの名前も嫌+542
-59
-
38. 匿名 2019/11/04(月) 20:17:50
>>7
太郎は意外といる。
結婚したばかりの城島茂を思い出すから、当面茂は下火になりそう。+693
-12
-
39. 匿名 2019/11/04(月) 20:17:54
>>27
古風か?+195
-15
-
40. 匿名 2019/11/04(月) 20:18:05
シワシワでは無いけど、最近普通の名前が増えたと思う
キラキラが減ったのかな+430
-7
-
41. 匿名 2019/11/04(月) 20:18:09
ここのシワシワネームかそうでないかの判定ババア共がウザすぎる
今どきは子じゃなくて菜でしょお〜とかババアのお前が偉そうに口出しするなよと+19
-78
-
42. 匿名 2019/11/04(月) 20:18:11
子が付くと女の子は穏やかな子になるとか
桜子とか可愛いかも
+45
-67
-
43. 匿名 2019/11/04(月) 20:18:18
和子
和雄
令和だから調べてみた感じかな?+342
-3
-
44. 匿名 2019/11/04(月) 20:18:21
令和の和を使う人が今後増えそうではあるけど、和子はさすがにないわ・・・。
十和(とわ)とかそんな感じが増えそう。+556
-52
-
45. 匿名 2019/11/04(月) 20:18:27
千代子はなんか可愛いかも+348
-73
-
46. 匿名 2019/11/04(月) 20:18:27
>>3
でも実際失礼だよね。
キラキラネームの逆って事なんだろうけど+224
-9
-
47. 匿名 2019/11/04(月) 20:18:35
え、周りに茂だの清だの正雄だのって子供はいない…+561
-9
-
48. 匿名 2019/11/04(月) 20:18:42
子どもの間だけ可愛い名前もどうかなぁ、
人生で1番長いのは中年期だってこと
お忘れなく、、+524
-31
-
49. 匿名 2019/11/04(月) 20:18:50
友達のとこに生まれたから子供の名前聞いたら、うちのジイさんと全く同じでした。文字も。
ちゃんと意味考えてたり、将来を想ってたら良いと思うよ。+237
-12
-
50. 匿名 2019/11/04(月) 20:18:51
この前公園で小さい女の子とお母さんがいて、
お母さん「あれ、よしおは?」
女の子「え、よしお?わかんない」
って言ってて、ちょっと笑いそうになった。
お父さんや祖父だとしても呼び捨ては変だし、犬には付けないし…やっぱ女の子のお兄ちゃん?とか色々想像してしまってwお兄ちゃんだったら、しわしわネームになるよね。
+65
-162
-
51. 匿名 2019/11/04(月) 20:19:01
>>17
下の世代の流行りが古風な名前になったらティアラ(46)みたいな人は肩身狭いよ+468
-33
-
52. 匿名 2019/11/04(月) 20:19:12
父親がピカチュウ、母親がアリエルとかで子供が清とか和子だったら…+419
-8
-
53. 匿名 2019/11/04(月) 20:19:17
>>24 分かります!私も○代って響きすごい好きです。みよ、かよ、ちよ、さよとか...かわいいなぁと思う。+238
-63
-
54. 匿名 2019/11/04(月) 20:19:20
読みをしげるとかあやこにして
漢字を現代風にすれば良いんじゃない。
さすがに>>1をそのままはなんか違う。+41
-27
-
55. 匿名 2019/11/04(月) 20:19:23
キラキラはキラキラだけど
シワシワは別に普通じゃん+20
-27
-
56. 匿名 2019/11/04(月) 20:19:38
千代子、和子は古風すぎる気がww
アラサーだけど周りにいない。+277
-41
-
57. 匿名 2019/11/04(月) 20:19:40
確かに園に、キラキラネームに混じって「〜之介」とか「〜太郎」とかはいる。けどシワシワネームって言い方はちょっとなあ。他人に干渉し過ぎだよ。+280
-4
-
58. 匿名 2019/11/04(月) 20:20:03
うちの旦那、茂。
今時ではないとは思ってたけど、しわしわの代表で出てくるとは…。+197
-6
-
59. 匿名 2019/11/04(月) 20:20:10
顔に合う名前が良いよ+137
-2
-
60. 匿名 2019/11/04(月) 20:20:21
しわしわって失礼な言い方だな+127
-5
-
61. 匿名 2019/11/04(月) 20:20:26
せめて麻衣とか美穂あたりで勘弁してあげて…
和子はちょっと昔過ぎ+411
-46
-
62. 匿名 2019/11/04(月) 20:20:49
私十代ですが名前が薫子です。
まわりの同年代で一度も被ったことないです。+317
-3
-
63. 匿名 2019/11/04(月) 20:21:41
昭和に流行った名前もキラキラネームも極端な名前をつけるのは子供が可哀想+41
-8
-
64. 匿名 2019/11/04(月) 20:22:00
うちの子は、○子と○太郎。
昭和の俳優女優風ネームだけど、子どもらの同世代にはなかなかいないと思う。学年でもかぶったことはない。
ひねった名前は逆に覚えにくいことないですか?
一発で名前を覚えてもらえる。+62
-36
-
65. 匿名 2019/11/04(月) 20:22:08
千代子ちゃん、いいじゃない
私は佳代子+119
-38
-
66. 匿名 2019/11/04(月) 20:22:34
和子と書いて、わこチャンって読みだったらいいけど…。でも、世間的にはかずこと言われるんだろうな…。+158
-24
-
67. 匿名 2019/11/04(月) 20:22:41
>>50
よし、お兄ちゃん
よしお かもしれないよ+9
-21
-
68. 匿名 2019/11/04(月) 20:22:44
>>65
上品な良いお名前ですね+42
-19
-
69. 匿名 2019/11/04(月) 20:23:00
>>61
わこ 読みなら可愛いな+256
-29
-
70. 匿名 2019/11/04(月) 20:23:19
DQNネームよりマシ!
+99
-15
-
71. 匿名 2019/11/04(月) 20:23:28
しわしわネームって呼び方やめようよ
ビンテージネームとか
アルカイックネームとかどうかな+33
-37
-
72. 匿名 2019/11/04(月) 20:23:57
古風って素敵なことじゃん
自分の子どもが生まれたら楓子って名付けたい+64
-38
-
73. 匿名 2019/11/04(月) 20:24:11
しわしわしてる感じはしないな+39
-2
-
74. 匿名 2019/11/04(月) 20:24:23
>>17
でも大人になってからの人生のほうが長いんだな。
とくに男性なんて、30過ぎて家庭を持って仕事も一人前になってからが人生の本番みたいなもん+391
-19
-
75. 匿名 2019/11/04(月) 20:24:37
>>48
中年になったらほぼ名字しか呼ばれないし。
一番多く下の名前を呼ばれるのは若い時じゃない?キラキラでない程度の普通のかわいい名前がいいよ。+230
-22
-
76. 匿名 2019/11/04(月) 20:24:46
>>42
私今28で桜子だけど、男子からは「ババアみたいな名前」ってからかわれてたよ。
だからあんまり好きじゃない。
亜里紗とか絵里佳とかが良かったなー+19
-74
-
77. 匿名 2019/11/04(月) 20:24:51
>>72
なんて読むの?かえでこ?+41
-21
-
78. 匿名 2019/11/04(月) 20:24:59
和子って見たら今ならわこちゃんって読むよね+120
-12
-
79. 匿名 2019/11/04(月) 20:25:02
>>6
日本人らしい名前がこんなにも馬鹿にされるなんてね
+257
-10
-
80. 匿名 2019/11/04(月) 20:25:04
千代子はないんじゃない?
月刊野崎くんや、ダメ恋図鑑のチヨちゃんは可愛いから、流行るなら千代ちゃんかな。+10
-28
-
81. 匿名 2019/11/04(月) 20:25:05
しわしわねーむはやだな。。ださすぎる+18
-39
-
82. 匿名 2019/11/04(月) 20:25:24
息子、歌舞伎役者みたいな名前。
でも同級生すっごい名前多くて
あれふつうだね?って錯覚する。
+57
-12
-
83. 匿名 2019/11/04(月) 20:25:26
どんな名前つければええねん+48
-2
-
84. 匿名 2019/11/04(月) 20:25:27
>>52
ピカチュウとアリエルの子供ならサトシとセバスチャンにしてほしい。+291
-0
-
85. 匿名 2019/11/04(月) 20:25:35
40代の知り合いが和代なんだけど、名前嫌いって言ってた
40代でもいわゆるしわしわネームは嫌みたい+111
-12
-
86. 匿名 2019/11/04(月) 20:25:47
ドラマ「G線上~」の松下由樹の娘役の子「多実」ちゃんって可愛い名前だと思った。+100
-31
-
87. 匿名 2019/11/04(月) 20:26:07
>>62
薫子は上品な感じする。
顔が可愛ければなお良い。+366
-10
-
88. 匿名 2019/11/04(月) 20:26:18
>>72
ふうこです+6
-43
-
89. 匿名 2019/11/04(月) 20:26:22
〇〇太郎とかはよく見る
太郎って子は少数だけど見た事あるよ+40
-1
-
90. 匿名 2019/11/04(月) 20:26:39
世津子は?+8
-14
-
91. 匿名 2019/11/04(月) 20:26:41
シワシワネームって失礼
30の私の周りにも数人古風だなと思う子はいたけど
やっぱそれだけ意味のある言葉だなって名前見てわかるからいいと思う。
私の名前の由来なんて『つけたかったから』だけだよ+68
-9
-
92. 匿名 2019/11/04(月) 20:26:48
和子…強いな!!+452
-3
-
93. 匿名 2019/11/04(月) 20:26:51
瞳子(とうこ)とか可愛いと思うわ
+208
-54
-
94. 匿名 2019/11/04(月) 20:27:12
>>72
それはしわしわネームじゃない
和子とかよしえとか敏子とかでしょ+69
-6
-
95. 匿名 2019/11/04(月) 20:27:23
アニメとか漫画とかぶると嫌だよね。
+16
-1
-
96. 匿名 2019/11/04(月) 20:27:59
本当にそんなに順位高いの?
その順位ならさすがに周りに一人くらいいそうだけど全然いないよ
まぁ上がってるのは別にそこまでシワシワじゃないと思うけど
この程度をシワシワって言ってシワシワ流行ってるみたいな風潮にするのどうなんだろう
勘違いして本物のシワシワ付けちゃう人がいそう+23
-2
-
97. 匿名 2019/11/04(月) 20:28:13
でも
沖縄大家族のアホみたいに長い名前とかはやりすぎな感じする+167
-2
-
98. 匿名 2019/11/04(月) 20:28:20
前ガルちゃんで
「息子に青嵐って名前つけたいのですがどう思いますか」
ってコメントにはマイナス大量でレスも「ダサい」「馬鹿みたい」「キラキラ」って散々だったのに
別トピで「私の祖父が青嵐という名前です。珍しいですが素敵な名前だと思います」には大量プラスだった(笑)
名前を批判してると見せかけて、若い世代を批判したいだけの人も多いと思う。
+291
-17
-
99. 匿名 2019/11/04(月) 20:28:23
子がつく名前でも可愛い名前はたくさんある
でもかずこは可愛くない+153
-12
-
100. 匿名 2019/11/04(月) 20:28:26
キラキラに対してのシワシワネームなんだろうけど
DQNネームとか言われたら嫌だと思う+27
-3
-
101. 匿名 2019/11/04(月) 20:28:27
普通に読めて変換出来るのが一番だよ。学校の役員した時児童名簿作るのものすごく大変過ぎた。+157
-4
-
102. 匿名 2019/11/04(月) 20:28:31
私やすこって、名前ですごい嫌なんですが…流行りとかどうでもいいや+72
-14
-
103. 匿名 2019/11/04(月) 20:28:47
ちなみにアリスって名前は
イギリスでは、いかにもおばあさんな名前らしいよ
海外の名前にも流行りがある+247
-2
-
104. 匿名 2019/11/04(月) 20:28:58
普通に普通の人が素直に読める名前でいいんじゃないの
キラキラネームって付けた人にしか読めない自己満足の当て字だもん+38
-4
-
105. 匿名 2019/11/04(月) 20:29:24
>>92
大人気やん、和子+183
-1
-
106. 匿名 2019/11/04(月) 20:29:24
>>85
70代でもシワシワは嫌いだよ
何十年も通名使ってる人知ってる+30
-5
-
107. 匿名 2019/11/04(月) 20:29:24
>>7
太郎だけもいる?
こう太郎、りん太郎とかはいるけど純粋な太郎は周りにいないわ。+288
-18
-
108. 匿名 2019/11/04(月) 20:29:28
今年生まれた娘の名前を『さよ』にしたんだけど、しわしわネームに入るのかな?
読みやすい呼びやすい、周りと被らなくて親のわたしは気に入ってるけど。+212
-22
-
109. 匿名 2019/11/04(月) 20:29:29
>>64
同世代から浮いてるから覚えてもらいやすいだけ。+39
-29
-
110. 匿名 2019/11/04(月) 20:29:33
読める名前がいい
+60
-0
-
111. 匿名 2019/11/04(月) 20:29:48
古風な名前をシワシワってこれ思いっきりディスってるよね。
まるで古風な名前が変だと言わんばかりに
これも一種の世論誘導と思うけど。+146
-7
-
112. 匿名 2019/11/04(月) 20:30:12
確かにこの前1歳前後の太郎くんやあやこちゃんを見かけた!+35
-2
-
113. 匿名 2019/11/04(月) 20:30:30
>>94
うん
ふうことか、とうことか、全然シワシワじゃない。+133
-5
-
114. 匿名 2019/11/04(月) 20:30:51
>>102
やっちゃん、元気だして。+106
-4
-
115. 匿名 2019/11/04(月) 20:30:55
よしこ+7
-5
-
116. 匿名 2019/11/04(月) 20:31:30
>>74
大人になってからが長いけど、子供時代は濃いというか子供時代で人生が決まる人もいるし長さは関係ないと思う+42
-45
-
117. 匿名 2019/11/04(月) 20:31:41
>>72
かえでこちゃん?+8
-8
-
118. 匿名 2019/11/04(月) 20:31:48
>>4
和子と書いてわこちゃんとかならかわいい+575
-111
-
119. 匿名 2019/11/04(月) 20:31:53
あえて◯ノ助とか◯太郎みたいな時代劇っぽい名前は分かるけど、茂とか清は爺ちゃんと被るイメージ+120
-2
-
120. 匿名 2019/11/04(月) 20:31:54
キラキラネーム付けられた人たちが結婚して子供産んで
キラキラネームはやだまともに読める名前にしよう
と思って付けたから増えてきた感じ?+40
-8
-
121. 匿名 2019/11/04(月) 20:32:11
さすがにそんな名前聞かない。
祥太朗、龍之介とか、理子、奈々子みたいのは聞くけど。+162
-1
-
122. 匿名 2019/11/04(月) 20:32:12
いかにも日本人な名前を付けてなにが悪い
ここは日本だし、夫婦ともに日本人なのに。+153
-13
-
123. 匿名 2019/11/04(月) 20:32:12
シワシワネームってさ、言い方悪くない?
実際、この名前の人、日本にいるんだよ、差別でしょ?それこそ、親がつけた名前でシワシワとか言われてたまったもんじゃない。+157
-13
-
124. 匿名 2019/11/04(月) 20:32:37
>>110
平仮名はOK?+16
-0
-
125. 匿名 2019/11/04(月) 20:32:39
せめて梨花子、里佳子、由香子とかにしてあげたい。+89
-13
-
126. 匿名 2019/11/04(月) 20:33:08
子が付くのはとても古い名前だよ。
清少納言が仕えたのは一条天皇の中宮定子
安徳天皇の母親は建礼門院徳子+20
-15
-
127. 匿名 2019/11/04(月) 20:33:40
保育園、あやちゃん、あやこちゃん、あやみちゃん
「あや」がつく子が増えた。+122
-6
-
128. 匿名 2019/11/04(月) 20:33:40
>>76
桜子かわいいよ〜。亜里紗と絵里佳は量産な気がする。+156
-14
-
129. 匿名 2019/11/04(月) 20:33:41
>>93
私、董子でとうこ。
瞳子っていいよね、可愛くて目の大きい人のイメージがある+127
-11
-
130. 匿名 2019/11/04(月) 20:33:53
>>99
古い以前に濁点の付く子はかわいくないって言われやすいよね。かずこ、のぶこ、しげこ、すがこなど。
りことかななことかはかわいいと思うが。+82
-4
-
131. 匿名 2019/11/04(月) 20:33:54
>>4
失礼な人。+850
-68
-
132. 匿名 2019/11/04(月) 20:34:04
綾乃とか有希乃とかは何ネームになるの?+11
-4
-
133. 匿名 2019/11/04(月) 20:34:08
>男の子だと、茂(しげる)、清(きよし)。女の子だと、千代子(ちよこ)、和子(かずこ)など。インターネットの、ある赤ちゃんの名前検索サイトでは、2018年の男の子は「一郎」が4位、「和雄」が7位に、女の子は「文子」
私が子供なら嫌すぎて発狂する
親を一生恨む+115
-47
-
134. 匿名 2019/11/04(月) 20:34:15
なんでキラキラか、年寄り臭い名前かの2択なんだよ
古すぎず新しすぎずの良い名前はいくらでもあるのに+150
-2
-
135. 匿名 2019/11/04(月) 20:34:31
結局名前なんてなんでもいいんだよ
個人を区別するだけのもの。
美人は名前が亀子でもよね子でもチヤホヤされるけど
ブスにかわいすぎる名前がついてても、家族以外からは苗字でしか呼ばれないんだから。+21
-12
-
136. 匿名 2019/11/04(月) 20:34:49
>>6
古風な名前で良いじゃんね。
そもそもキラキラだって私はまだ受け入れられない。DQNネームで良い。+101
-12
-
137. 匿名 2019/11/04(月) 20:35:12
>>4
こういう人が子どもに犬猫みたいな名前つけるんだろうな…+576
-83
-
138. 匿名 2019/11/04(月) 20:35:14
>>92
昭和の年号から人気でたのかね
令和の時代は
令香とかかなぁ+80
-1
-
139. 匿名 2019/11/04(月) 20:35:19
和子も「かずこ」じゃなくて「わこ」って読むなら今時かも。+22
-11
-
140. 匿名 2019/11/04(月) 20:35:42
>>106
年取っても自分の名前を受け入れられないって永遠の厨二っぽいね。+4
-33
-
141. 匿名 2019/11/04(月) 20:35:43
今の子に和子なんてキラキラネームつけるのと同じ位かわいそう
ここのババアには支持されるんだろうけど+89
-24
-
142. 匿名 2019/11/04(月) 20:35:51
>>120
そうだと思う
私もキラキラしてるけど
自分の名前言って周りがざわつくあの感じ
思い出しただけで嫌だ
個性があるとか褒められても名前なんて自分の中身と一切関係ない所だけ個性的でも何の意味もない。
ただの悪目立ちだと思ってた。+57
-1
-
143. 匿名 2019/11/04(月) 20:36:15
>>76
桜子可愛いじゃない!私なんか俊子だぜ+130
-3
-
144. 匿名 2019/11/04(月) 20:36:21
>>132
今どきネーム+13
-0
-
145. 匿名 2019/11/04(月) 20:36:39
>>107
それが最近、あえて「太郎」にしたって人二人くらい見かけたんです
まあ被らないよね+129
-2
-
146. 匿名 2019/11/04(月) 20:36:47
しわしわでもきらきらでもいいよ 笑
今の赤ちゃんが成長するころは、また違う価値観が出来ている。+18
-1
-
147. 匿名 2019/11/04(月) 20:36:58
「◯子」は戦後や昭和に流行った名前
大正や明治生まれだと高貴な方の名前に「子」をつけるから庶民はつけにくかった
時代によって名前は変化してるから、シワシワが十年後には定番の名前になってるかもしれない
+43
-1
-
148. 匿名 2019/11/04(月) 20:37:03
栗子くりこ
って古風でもキラキラネームでもないよね?
昔の少女漫画のヒロインっぽくてかわいいと思った+1
-45
-
149. 匿名 2019/11/04(月) 20:37:03
古き良き人様の名前までとやかく言う
どこまで底辺になったの日本人て。+41
-12
-
150. 匿名 2019/11/04(月) 20:37:05
>>140
横だけど嫌なものは嫌だろ
あなた、ピカチュウやアリエルってつけられたら許せる?+50
-2
-
151. 匿名 2019/11/04(月) 20:37:09
「かすみ」ってシワシワネームですか?+3
-43
-
152. 匿名 2019/11/04(月) 20:37:20
しわしわネームって明らかに悪意満ちあふれてるよね。
ほんと誰が考えたのかしら?何となく察しは付くけど+99
-1
-
153. 匿名 2019/11/04(月) 20:37:21
>>139
わこってかわいいね。
私が和子なら読みがなをわこにするかも。
(読みがなは戸籍に登録されてない情報なので書類なしでも勝手に変えられると聞いた)+15
-14
-
154. 匿名 2019/11/04(月) 20:37:29
キラキラネームへの反動ブームに乗ってるところが、キラキラネームを選ぶ親と根本が同じ。+55
-7
-
155. 匿名 2019/11/04(月) 20:37:35
>>50
人の名前で笑うとか失礼な人だね。+131
-8
-
156. 匿名 2019/11/04(月) 20:37:37
>>43
和雄、カズオとはかぎらない…
「ワオ」読ませる可能性もあり。+114
-3
-
157. 匿名 2019/11/04(月) 20:37:53
>>139
ワコなんて変だよ…
響きもおかしいし、ずっとカズコって呼び間違えられるし、マコと聞き間違えられそう+149
-38
-
158. 匿名 2019/11/04(月) 20:38:01
>>133
私も。キラキラもいやだけど無難にかわいい名前がいい。古すぎると自己紹介するのが本当にいや。+124
-3
-
159. 匿名 2019/11/04(月) 20:38:01
令和の和で、和子が復活ってこと?+10
-2
-
160. 匿名 2019/11/04(月) 20:38:04
どちらにしたって親の自己満じゃん
キラキラネームは目立ちたいだとかオンリーワンとか言って名乗る本人が名前を度々訂正する苦労は丸無視
シワシワネームはキラキラネーム付けない常識人アピールしたいだけで名乗る本人が老人に多い名前だと弄られたり恥ずかしく思うことは丸無視
どっちも毒親馬鹿親
そんでもって今どきの名前ってだけでキラキラでもないのに叩く奴らも同類+72
-4
-
161. 匿名 2019/11/04(月) 20:38:24
>>120
あると思う+4
-0
-
162. 匿名 2019/11/04(月) 20:38:30
>>152
きらきらネームというポジティブな呼び名もあるし、
しわしわの方もそういうのが欲しいよね。
粋ネームとかそういう感じの。+20
-6
-
163. 匿名 2019/11/04(月) 20:38:45
ここでは年寄り臭い名前が良しとされるよね+62
-4
-
164. 匿名 2019/11/04(月) 20:38:53
「文」と書いてフミちゃん又はアヤちゃん
どっちの読み方も可愛いなぁと。+83
-8
-
165. 匿名 2019/11/04(月) 20:38:57
>>4
実際今「子」が付く名前ってりこちゃんとかあこちゃん、ことこちゃんとかだよね
そのなかにかずこちゃんは可哀想すぎるし付けられたら嫌だわ
DQNネームよりはマシってレベル+554
-167
-
166. 匿名 2019/11/04(月) 20:39:00
ヨウコ、って漢字がたくさんあるよね。
私の母親が容子で「ポリ容器の容です」って説明してるの聞いてたから、ヨウコなら陽子がいいなと思ってる。
「太陽の陽です」って言う方が格好いい。
+146
-6
-
167. 匿名 2019/11/04(月) 20:39:15
「いさ」とか「さえ」とか古風だけどちょっと粋な(個人的にはそう思う)響きがする名前は好き。+73
-4
-
168. 匿名 2019/11/04(月) 20:39:19
あのさ、名付ける前に、もし自分がその名前だったらどう思うか考えようよな+83
-1
-
169. 匿名 2019/11/04(月) 20:39:30
>>151
違うってわかるだろ。+16
-0
-
170. 匿名 2019/11/04(月) 20:39:41
>>164
私も文という名前、好きだなあ
説明もしやすいよね+27
-9
-
171. 匿名 2019/11/04(月) 20:39:56
今の時代に和子なんてつけるのも、アリエルと同じ位にかわいそう+72
-15
-
172. 匿名 2019/11/04(月) 20:40:08
>>22
知り合いのあけみちゃんは、エレキテル連合が流行った時な散々いじられたけど、どうだった?+147
-3
-
173. 匿名 2019/11/04(月) 20:40:16
瑞加 みずか
今考えた。+2
-35
-
174. 匿名 2019/11/04(月) 20:40:18
>>34モアナとか?(笑)
漢字だと萌愛菜とかかなりキラキラした薄っぺらい感じ
+246
-0
-
175. 匿名 2019/11/04(月) 20:40:23
ぶっちゃけ今の子供に
和子(かずこ)ちゃんと名付けるくらいなら
和花(のどか)ちゃんと名付けた方が良いと思う
ガルちゃんで和花ちゃんはキラキラ認定されるだろうけど、ガルちゃんは40~50代の主婦が多くて世間とはまた別物だからね。名付けトピよく立つけど参考にしすぎたらダメ。
+136
-23
-
176. 匿名 2019/11/04(月) 20:40:28
>>159
和美
美和
和葉
他にも組み合わせ次第でシワシワ避けられるのに+67
-5
-
177. 匿名 2019/11/04(月) 20:40:40
>>167
さえ は分かるけど、いさって…?伊佐?井佐?
同じ名前の有名人でもいるのかな
「りさ」とかの変化球?+64
-0
-
178. 匿名 2019/11/04(月) 20:40:41
>>4
私、わこ
他になかったんかい!
って親に突っ込んだわ
今21…+321
-19
-
179. 匿名 2019/11/04(月) 20:40:46
>>166
わかりやすいけど内容のヨウですとか
いろいろあるでしょ、お母さん!(笑)+138
-3
-
180. 匿名 2019/11/04(月) 20:40:55
なんか私の周りにいる古風な名前の人は美人ばっかなのでそんなに悪いイメージない。かずよ、みさえ、とか。+5
-4
-
181. 匿名 2019/11/04(月) 20:40:56
>>152
変な名前をDQNネームと呼ばれたDQNが自分たちの子どもの名前はキラキラネーム、古風な名前はシワシワネームと言い始めたのが起源らしい+62
-4
-
182. 匿名 2019/11/04(月) 20:41:03
>>4
え?そうかな?
学年で1番綺麗な子の名前が
かずこ だったけど
名前も綺麗だな〜って思ったよ。
+294
-214
-
183. 匿名 2019/11/04(月) 20:41:46
あやか、さき、りな、まい、さとみのような、古くもキラキラでもない名前が一番いいと思う。+134
-12
-
184. 匿名 2019/11/04(月) 20:41:48
>>133
今の時代に茂とか和子って名前つけてる親がいたらキラキラネームつける親並みに警戒する
絶対めんどくさい+112
-14
-
185. 匿名 2019/11/04(月) 20:42:03
>>116
スクールカーストは名前の斬新さなんかで決まりませんよ
野球部のエース、サッカー部のキャプテンの名前がめちゃくちゃしわしわでも、学校の誰ひとりそんなのからかわないんだよ+83
-4
-
186. 匿名 2019/11/04(月) 20:42:04
>>126
古いよりは小野妹子みたいに身分の高い人に「子」をつけてた
現代でも民間から皇族に入った方で「◯子」に改名した人がいた+8
-10
-
187. 匿名 2019/11/04(月) 20:42:18
>>17
流行りすぎてクラスや職場で名前が被るのもめんどくさいし損した気分になったりするけどね+108
-1
-
188. 匿名 2019/11/04(月) 20:42:34
>>163
実際はキラキラよりはまマシ位じゃない?
本人には素敵ないい名前だよ〜っていいつつ、自分がその名前だったら微妙だし、子供にもつけない。+73
-0
-
189. 匿名 2019/11/04(月) 20:42:42
和子とかって昔からある名前というか一昔前の名前だよね。
古風なのが流行だとしてもヨネとかシゲとか付ける人はなぜかいない。+21
-0
-
190. 匿名 2019/11/04(月) 20:42:43
「ちよ」って可愛いなぁと思う
ちよちゃん~でもちよ~でも可愛い+87
-10
-
191. 匿名 2019/11/04(月) 20:42:52
>>64
昭和の映画俳優風って、連太郎とか良太郎とか?
○太郎ってどの世代にも何人もいるから珍しくもなんともないと思うよ+49
-6
-
192. 匿名 2019/11/04(月) 20:43:09
シワシワ通り越して、戦国武将みたいな名前の男の子が何年か前は多かったけど、今はそうでもないかな?+27
-0
-
193. 匿名 2019/11/04(月) 20:43:42
>>177
伊佐
て感じの字だった気がする。由来はわからないけど。私の知ってるいさちゃんは家柄がかなりカッチリしたところの娘さんなんだけど着物きたときすごくしっくりくるなと思ったよ。+25
-12
-
194. 匿名 2019/11/04(月) 20:43:54
>>140
いくつか知らないけど平均的なガルちゃん世代として「とら」とか「とめ」とか受け入れられるの?
その世代にしかわからない感覚があるんだよ
貶すような事じゃない
+86
-2
-
195. 匿名 2019/11/04(月) 20:44:04
庶民の名前なんてカタカナでいいんだよ+0
-15
-
196. 匿名 2019/11/04(月) 20:44:12
男の子は古風な名前の子、いつの時代も一定数いるよ。
幸太郎くんとか健一郎くん、あと猛彦くんとか。
でも玲於奈くんもいるし穣くんもいる。
まあ、読める名前だから困らないかな。
女の子の名前の方が当て字やキラキラと古風の差が激しいと思う。
莉里愛(リィナ)ちゃんとか。
かと思えば三津子(みつこ)ちゃんみたいな子もいるし。+47
-0
-
197. 匿名 2019/11/04(月) 20:44:13
>>178
わこさん可愛いと思います!+300
-25
-
198. 匿名 2019/11/04(月) 20:44:17
>>34
行ったことあっても無理だわ
大体外国で意味ある言葉を名前に利用しても綴りは別物だからね
スカイくんとかskyじゃなくてsukaiって外国人からしたら同じ物ではなくなるよ+192
-3
-
199. 匿名 2019/11/04(月) 20:44:27
>>184
時代錯誤で頭凝り固まってそうだもんね
昔のものしか認めない老害みたいな+34
-5
-
200. 匿名 2019/11/04(月) 20:44:31
ちょっと前にしわしわネームトピがあったけど被害者の人達の体験談が悲惨だったよ。読めないようなキラキラネームもひどいけどシワシワネームも辛い思いをしてる人がたくさんいる。
普通に読めて同世代から浮かない名前が一番いい。+88
-3
-
201. 匿名 2019/11/04(月) 20:44:41
>>175
いや、私ギリ20代だけど読めないのは嫌だよ。+16
-19
-
202. 匿名 2019/11/04(月) 20:45:17
+28
-2
-
203. 匿名 2019/11/04(月) 20:45:46
どういう大人になってほしいか
かわいいらしい人になってほしいなら「あ」「ま」が入ってると丸い感じになるよね
威厳を持たせたいなら「げ」「が」「ご」
濁点入れるとかね+5
-6
-
204. 匿名 2019/11/04(月) 20:45:59
そこらじゅうにいる、はるとくんだけど
高校時代に女子から、はるとくんって呼ばれるのは
学年一モテるイケメンはると君のみ。
あとのはるとは苗字で呼ばれる+157
-5
-
205. 匿名 2019/11/04(月) 20:46:39
古風って〜麻呂とか〜右衛門とか?+4
-2
-
206. 匿名 2019/11/04(月) 20:46:50
>>201
和花のどか
は読めるよ+15
-30
-
207. 匿名 2019/11/04(月) 20:47:00
>>7
私男の子産まれたら太郎って名付けたいわ。+57
-27
-
208. 匿名 2019/11/04(月) 20:47:01
キラキラネームは親のエゴ丸出しの読めない名前なだけ。
シワシワネームじゃなくて、「古風な名前」もしくは「きちんと読める名前」で良いでしょうよ。
+58
-8
-
209. 匿名 2019/11/04(月) 20:47:10
>>1で挙げられてる名前、団塊世代でよく見る。+49
-2
-
210. 匿名 2019/11/04(月) 20:47:27
がるちゃん民って和子とかには素晴らしい名前だと絶賛し、和子が貶されたら人の名前を貶すなんて失礼だ!とか言うけど
今風の名前やキラキラ寄りの名前には好き勝手言う、ダブルスタンダードっぷりがすごいよね+83
-8
-
211. 匿名 2019/11/04(月) 20:47:28
>>174
まはろ(平仮名)ちゃんっていた。+33
-3
-
212. 匿名 2019/11/04(月) 20:47:37
私本当にいわゆるシワシワネームだから名前がコンプレックスで、親からの初めてのプレゼントがコンプレックスだと思って生きている
同級生とかに改名を知られると恥ずかしいのもあり改名もできなくて過ごしてるけど自己紹介とか地獄でしかない
シワシワやキラキラに分類されそうな名前はとにかく避けた方がいいと思う
+84
-2
-
213. 匿名 2019/11/04(月) 20:47:42
>>201
和花は普通に読めるでしょ+8
-23
-
214. 匿名 2019/11/04(月) 20:47:56
>>4
うちのかぁちゃん和子だぞ。
確か女性の名前で日本で1番多いのが和子さんだった気がする。+475
-19
-
215. 匿名 2019/11/04(月) 20:48:01
>>207
長男?+19
-0
-
216. 匿名 2019/11/04(月) 20:48:02
読める名前であればいい
今どきの若い親に望むのはそれだけだ
+20
-0
-
217. 匿名 2019/11/04(月) 20:48:13
私の学生時代は苗字で読めない名前があって先生が困ってたのはよくあったけど今は名前が読めなくて困る子が多いんだな〜+21
-0
-
218. 匿名 2019/11/04(月) 20:48:13
〇〇ちゃんのお母さんと同じ名前だねと言われ続けた私からすると古い名前も嫌だな
キラキラもどうかと思うけど
+59
-1
-
219. 匿名 2019/11/04(月) 20:48:22
>>163
だってリアルにキラキラネームをつけた親の前で
「麗依夢でウランとかwないわw」「愛萌璃でアメリちゃんなんですか?、うわー可哀想」とか言えないじゃん。
私はキラキラネームは変だなと思っても「可愛い名前だね」「響きがいいし他の子とかぶらなくていいね」とか言うよ。
+83
-3
-
220. 匿名 2019/11/04(月) 20:48:27
>>202
90年代の名前が一番いいな。ちゃんと読めてかわいい名前が多い。+42
-7
-
221. 匿名 2019/11/04(月) 20:48:37
>>159
新元号にこだわるなら令の方を使うと思う。+30
-1
-
222. 匿名 2019/11/04(月) 20:48:39
>>175
和花 みたいに「かずかさん ですか? どう読むんですか?」って必ず聞かれる面倒な名前はイヤ。一生に何回「これで のどか と言うんです」って言わなきゃならないのか考えてみて。+83
-12
-
223. 匿名 2019/11/04(月) 20:48:58
>>182
じゃあ和子にしなよ!+107
-13
-
224. 匿名 2019/11/04(月) 20:49:35
>>187
私アラサーの「まい」だから絶対学年に同じ名前、または「まいこ」が一人か二人はいた
外出中も「まいー!」って呼ばれて振り返ったら全然知らない大人が知らない子供呼んでただけとか何度もある
でもそこまで嫌じゃなかったかな
普通に読める漢字だし名前間違えられた事はない
苗字だけど難読漢字かつ絶滅危惧種レベルで珍しい苗字の友達が居たけど、その子は毎年4月は各教科の担当教師に名前の読み方きかれてて嫌だと言ってた
カブるより読めない方が嫌だ+66
-1
-
225. 匿名 2019/11/04(月) 20:49:46
>>202
さくらって名前付けたかったわ。やっぱり流行りってあるんだね。+20
-1
-
226. 匿名 2019/11/04(月) 20:50:52
ていうか
>ある赤ちゃんの名前検索サイトでは
って言ってんだから、検索数が上がってるだけで実際に茂や和子が激増してるわけでもないし、
そもそもどこのサイトだかもわからないんだよね
こんな曖昧な記事の信憑性なんて全然ないと思うよ+9
-1
-
227. 匿名 2019/11/04(月) 20:51:07
>>202
1960年代でトップ落ちしてるね
1950年代って令和生まれからしたら下手したら曽祖母世代なんじゃないの+22
-3
-
228. 匿名 2019/11/04(月) 20:51:11
>>213
わかとも読むからなあ…
私も読み方2種類あるんだけど
よく間違えられて面倒だよ
入院中も看護師さんに間違われて、
途中から訂正するのも面倒だったので違う名前で呼ばれてた+29
-0
-
229. 匿名 2019/11/04(月) 20:51:14
テレビに出てたJK 悦子
可哀想やで+30
-15
-
230. 匿名 2019/11/04(月) 20:51:30
>>202
時代的に幸子とか和子ってわかるんだけど、節子さんってどんな意味でつけたんだろうか。+1
-14
-
231. 匿名 2019/11/04(月) 20:51:33
>>214
でも今の子供に和子はないよ。+165
-14
-
232. 匿名 2019/11/04(月) 20:51:51
>>171
アリエルの方が良い+2
-25
-
233. 匿名 2019/11/04(月) 20:51:52
古風が流行だとしても今の時代山田キンって付けようとは思わないや
その時代に合う名前があるって事なんだろうな+9
-5
-
234. 匿名 2019/11/04(月) 20:51:55
>>169
は?聞いただけやん。+3
-15
-
235. 匿名 2019/11/04(月) 20:51:59
最近の男の子で「〇之介」とか「〇ノ進」とか見かけるけどこれは古風なのかキラキラなのか+29
-0
-
236. 匿名 2019/11/04(月) 20:52:13
>>182
あなた今いくつ?+148
-9
-
237. 匿名 2019/11/04(月) 20:52:20
>>222
裕子とかゆうこかひろこどちらとも読める名前は昔からあるじゃん+35
-8
-
238. 匿名 2019/11/04(月) 20:52:48
私はここで言うシワシワネームだわ。
お婆ちゃんと一緒の名前だって
何回も言われたことある。
シワシワ…失礼だな💢+47
-5
-
239. 匿名 2019/11/04(月) 20:53:03
>>206
みんながみんな読めるわけじゃないし「わか」の可能性も割とある+17
-2
-
240. 匿名 2019/11/04(月) 20:53:15
>>34
タッピーナさんちもハワイ語だっけ?+144
-2
-
241. 匿名 2019/11/04(月) 20:53:53
女の子の名前で○○子は
子をはずしたときに、いかにも女の子ネームなら可愛い
りかこ、ななこ、ももこ、ゆりこ、さやこなど
子をはずしたときに、男っぽいとイマイチ
じゅんこ、のぶこ、しげこ、かずこ、てるこなど
前者は可愛い名前。+109
-6
-
242. 匿名 2019/11/04(月) 20:54:05
古風とシワシワってなんか違くない?
例えばだけど男の子のりんたろうとかは古風だなって思うけど
としおとかみつおだとシワシワでしょ
+44
-0
-
243. 匿名 2019/11/04(月) 20:54:12
>>172
さんざんだったよ。
ブームが去るのをじっと待つ日々…。+92
-0
-
244. 匿名 2019/11/04(月) 20:54:14
広末涼子がひろしと名付けたのは意外だったわ+70
-2
-
245. 匿名 2019/11/04(月) 20:54:25
がるちゃん民きゃりーぱみゅぱみゅの本名ババくさいって馬鹿にしてたやん
それで和子は良い名前!ってダブスタすぎる
和子とかアラサーの私から見ても母、祖母世代の名前だと思う+79
-3
-
246. 匿名 2019/11/04(月) 20:54:41
>>163
ここでは、と言うか本音を言えるのがネットだけと言うのもあると思うよ。
人の名前、一生モノ、って事で、どんなおかしな名前でも、読めなくてもあて字でも滅多な事は言えないもん+15
-1
-
247. 匿名 2019/11/04(月) 20:54:43
京香、恭華、杏花、杏華
かわいい+26
-18
-
248. 匿名 2019/11/04(月) 20:54:44
>>2
えっ しわしわ?
可愛いけど…+14
-85
-
249. 匿名 2019/11/04(月) 20:54:54
>>210
そりゃ、和子なんてなんならガル民本人がその名前の可能性高いからね。
自分じゃなくてもお母さん、おばあちゃんとか結構いそう。私は友達(35歳)にもいる。
だから、和子って名前どう?って聞かれたらやっぱり「いい名前だと思う」と返すわ。
ただ35歳の友達自体も古くさいと感じる名前をあえて平成どころか令和生まれのこにつけるのはどうよ?とは思う。雅代、敏子、和江もしかり。+63
-4
-
250. 匿名 2019/11/04(月) 20:54:54
>>182
オバサンのクラスメイトと同じなんてフォローされても嬉しくないと思うよ+156
-11
-
251. 匿名 2019/11/04(月) 20:55:08
>>235キラキラだと思う+7
-14
-
252. 匿名 2019/11/04(月) 20:55:45
キラキラもシワシワもどっちもやだよ
ガルちゃんは若い人ばかりじゃないから自分がシワシワに該当しそうで嫌なのかもだけどさ+32
-3
-
253. 匿名 2019/11/04(月) 20:55:55
>>235
◯の文字による
りゅうのすけ、しんのすけくらいなら今でも幼稚園に何人かいる+51
-0
-
254. 匿名 2019/11/04(月) 20:55:55
ドラマG線状のヤエコも普通に可哀想。
私もシワシワネームなんだけどさ。+3
-14
-
255. 匿名 2019/11/04(月) 20:56:31
>>245
>がるちゃん民
そんな一括りにされても。
+11
-7
-
256. 匿名 2019/11/04(月) 20:56:43
家族や友達が最近生まれた赤ちゃんに和子や茂なんて名付けようとしてたら全力で止めるわ+81
-7
-
257. 匿名 2019/11/04(月) 20:57:26
漫画のキャラの名前だけど、しな子って名前どう思う?+1
-20
-
258. 匿名 2019/11/04(月) 20:57:26
和子と書いて「ワコ」と読ませてた子がいたな
すごく可愛い子だった+10
-8
-
259. 匿名 2019/11/04(月) 20:57:36
>>248
しわしわと思う。
同級生にいたけど、おばあちゃんかと思ったもん。+81
-4
-
260. 匿名 2019/11/04(月) 20:57:45
菜々子って付けようと思ってたけど、シワシワとか言われたら嫌だから悩む+0
-24
-
261. 匿名 2019/11/04(月) 20:57:49
アラサーやアラフォーの人だって○子ってシワシワネームが嫌だって結構言ってるのに・・・+25
-6
-
262. 匿名 2019/11/04(月) 20:57:58
>>235
◯之介は龍之介とかいそうだしまだ分かるけど、◯ノ進はマジで意味不明
江戸時代?みたいな、エセ古風ネーム
昭和生まれでもそんな名前の男性ほぼいないと思う+69
-5
-
263. 匿名 2019/11/04(月) 20:58:08
>>247
京香と杏花で全然イメージ違う
京香だと鈴木京香のイメージでどうしてもアラフォーアラフィフの名前って感じだけど、杏花だと最近生まれた子でもいそう+73
-3
-
264. 匿名 2019/11/04(月) 20:58:34
シワシワじゃなくて古風って言って欲しい…+17
-4
-
265. 匿名 2019/11/04(月) 20:58:39
>>260
菜々子って普通じゃない?
シワシワと思われる要素ないと思うけど+73
-5
-
266. 匿名 2019/11/04(月) 20:58:49
しわしわネームって・・・。
レトロネームとかでも良いじゃん。
なんでわざわざ素朴な名前をつけることを躊躇させるような呼び方するの?
そう言われて不愉快に感じる人はいても喜ぶ人なんていないネーミングだよね。
付けた奴も記事にする奴も、言われる親子の気持ちを少しでも考えられないのか。
+15
-10
-
267. 匿名 2019/11/04(月) 20:59:05
>>260キラキラでもシワシワでもなく普通だとおもうよ!
+23
-2
-
268. 匿名 2019/11/04(月) 20:59:15
>>9
検索だけして、実際は格好良い名前か可愛い名前にしてるよね。
私も娘の名前を付ける時に子のつく名前も検索したけど、実際は○花って名前にしたもん。もう10年前だけど。+71
-1
-
269. 匿名 2019/11/04(月) 20:59:16
もう今の子はプリクラ撮らないかもしれないけど、プリクラ全盛期の私はプリクラの落書き自分の名前を書くのがすごい嫌だったな(しかもプリクラ撮ると1枚は必ず名前を書くくらいの頻度だったし)
ありさ
はるか
ゆり
やすこ
みたいなww
たまに漢字で書く子もいて漢字とかもっとダサいからやめてって思ってた。+102
-2
-
270. 匿名 2019/11/04(月) 20:59:27
>>262
エセ古風ネームは言えてると思う
結局同期はキラキラと同じなんだよね。変に捻って周りとは違う名前をつける自分を演出したいだけ+48
-1
-
271. 匿名 2019/11/04(月) 21:00:10
>>182みたいな慰めって、この人が年配だったら年配の人達と同じって更に嫌な気分になるよね+142
-10
-
272. 匿名 2019/11/04(月) 21:00:30
>>202
1910年代か20年代の名前は
一周回って可愛いと思う。
ハルとかハナとか千代子とか可愛い+46
-4
-
273. 匿名 2019/11/04(月) 21:00:44
しわしわとか失礼
「まともな名前」で良いじゃない。
+24
-19
-
274. 匿名 2019/11/04(月) 21:00:52
>>261
うちの母が50代でゆうこだけど、友達にりかちゃんだかゆかちゃんがいて羨ましかったって言ってたな
周りは〇〇子、〇〇美って名前ばかりだったから子も美も付いてない子がおしゃれに思えたって+32
-5
-
275. 匿名 2019/11/04(月) 21:01:06
>>7
ポケモンのサトシのライバルもシゲル。
イケメンでモテモテやで。+73
-5
-
276. 匿名 2019/11/04(月) 21:01:06
ドキュンとかキラキラは皮肉を込めて呼ばれてたのに。
全うに戻ってシワシワとか違うでしょってかんじ。+30
-1
-
277. 匿名 2019/11/04(月) 21:01:12
>>270
同期じゃなくて動機+3
-1
-
278. 匿名 2019/11/04(月) 21:01:43
>>204
珍しい名前つけても叩くし、こうやって多い名前も叩くし本当性格悪いな+41
-7
-
279. 匿名 2019/11/04(月) 21:02:01
>>178
うちの子、わこちゃんだよ。
みんなから可愛いって褒められたよ。+209
-54
-
280. 匿名 2019/11/04(月) 21:02:23
いわゆるキラキラネームからは「バカみたいだな」って印象しかうけないので単純に「バカみたいな名前」って呼んでます。で、シワシワネーム?「普通の名前」でいいじゃん。+20
-10
-
281. 匿名 2019/11/04(月) 21:02:26
>>107
いるよーこの間支援センターで会った美人ママの子は太郎くんだった。一瞬で覚えた。+68
-12
-
282. 匿名 2019/11/04(月) 21:03:15
かえではいい名前よ+37
-5
-
283. 匿名 2019/11/04(月) 21:03:22
>>204
ぶっちゃけどんな名前つけようがモテる男は下の名前だしモテない男は苗字だと思うよ(笑)+98
-4
-
284. 匿名 2019/11/04(月) 21:03:23
その子が気に入ってたら卑しんだりはできねえわ+5
-2
-
285. 匿名 2019/11/04(月) 21:03:28
シワシワネームっていう響きの悪いネーミングのおかげでやっぱり普通の名前にしようって思ってくれたら勝ちじゃない?
DQNネームだって流行ってた?けどバカにされまくって今ではDQNよりマシなキラキラになったわけだし。
慣れたせいもあるかもだけど幼稚園にそんな珍しいとか読めね〜みたいな子いないよ+10
-3
-
286. 匿名 2019/11/04(月) 21:03:35
>>278
結局どんな名前でもケチつけられるんだから親がいいと思う名前をつければいいような気もする。+20
-1
-
287. 匿名 2019/11/04(月) 21:04:18
>>222
ほぼ ゆうこだろうね。
裕美 ゆみ ひろみ は皆聞かれるからそこまでいやじゃない。
でも私は和花 ←これで のどか は言われるまで出てこない。のどかって名前は可愛いから平仮名でいい。+30
-6
-
288. 匿名 2019/11/04(月) 21:04:23
よしえ(30代前半)です。
10代後半〜20代の頃は、名前が古臭くて本当に嫌だった!自己紹介とか恥ずかしかったなぁ。。周りはりかちゃん、ゆかちゃん、ちかちゃん、みきちゃんとか、二文字の名前が流行っていて可愛くて羨ましかった。
30代入ってから、自分の名前に徐々にしっくりきている気がする…。+37
-6
-
289. 匿名 2019/11/04(月) 21:04:23
キラキラネームは論外
シワシワネームでも古風な名前でも呼び名はどうでもいいけど、子供のことを考えてじゃなくて「あえて」つけてる感じがしたらかわいそうだなって思う
私がウメって名前つけられたら嫌だもん+28
-3
-
290. 匿名 2019/11/04(月) 21:04:36
>>214
私のおばあちゃんも和子+83
-4
-
291. 匿名 2019/11/04(月) 21:04:37
>>26
かわいくてうらやましい名前
+28
-32
-
292. 匿名 2019/11/04(月) 21:05:17
うちの息子は◯太郎で、うちのひいじいちゃんと同じ漢字、同じ名前です。
旦那が少しキラキラネームなので、いつか病院とかで父子逆に呼ばれそう…+7
-0
-
293. 匿名 2019/11/04(月) 21:05:21
うーん
和子はキツい…………
桜子
桃子
莉子とかは多いよね。
しわしわと言っても今風だと思う。
+69
-5
-
294. 匿名 2019/11/04(月) 21:06:15
>>27
古風じゃないと思う+103
-13
-
295. 匿名 2019/11/04(月) 21:06:15
友達の赤ちゃん
一人の友達は、ともこ
もう一人の友達は、けいこ
+20
-1
-
296. 匿名 2019/11/04(月) 21:06:28
>>204
「運動神経の良い方のはると」「イケメンの方のはると」「気持ち悪い方のはると」とかだと思う…+76
-1
-
297. 匿名 2019/11/04(月) 21:06:59
>>26
私は夕子。
あだ名はタコ。
+115
-4
-
298. 匿名 2019/11/04(月) 21:07:01
>>17
戸籍を見てキラキラネームがいると「この家ってちょっとアレじゃない?」と知人は思うらしい。
+206
-9
-
299. 匿名 2019/11/04(月) 21:07:01
名前付けって凄く悩みそうだね。私の兄弟は子供の名前に迷ったから私に決定権渡されたよ。夫婦以外の人に聞いてみるのも客観的で良いかもね。+2
-3
-
300. 匿名 2019/11/04(月) 21:07:11
>>283
ほんとそれ。
ダサダサネームのイケメンはそのダサいはずの名前すらかっこよく思えてくるし
ブス男に爽やかイケメンネームがついてても女子はスルー。+40
-3
-
301. 匿名 2019/11/04(月) 21:07:26
>>1
伊緒ちゃん+2
-14
-
302. 匿名 2019/11/04(月) 21:07:39
〇〇ネームって呼び方自体止めれば良いのに
本人にとっては、たった1つしかない名前を赤の他人からバカにされたら良い気分しないよ+20
-0
-
303. 匿名 2019/11/04(月) 21:07:44
自分の中のしわしわネームは◯◯子より◯◯代だな
新卒の子で◯◯子は何人かいたけど◯◯代はさすがにいなかった+54
-1
-
304. 匿名 2019/11/04(月) 21:08:04
インスタ見てたら「文道」と書いて「もんど」っていうのか居たんだけど…モンドセレクションかよw+55
-6
-
305. 匿名 2019/11/04(月) 21:08:30
>>296
気持ち悪いほうのはるとwww+42
-2
-
306. 匿名 2019/11/04(月) 21:08:48
和美でカズミかと思ったら、なごみちゃんっていたな。+15
-0
-
307. 匿名 2019/11/04(月) 21:09:07
名前は読めたら何でもいいよ!+88
-1
-
308. 匿名 2019/11/04(月) 21:09:19
>>108
さよちゃんかわいい!
大人になっても、さよさんって素敵だと思う。+137
-4
-
309. 匿名 2019/11/04(月) 21:09:54
>>303
佳代と喜久代だとだいぶ違う。+38
-1
-
310. 匿名 2019/11/04(月) 21:11:16
人生長いのは社会に出てからだし、かと言って学生時代の思い出は大きく人生に左右するし、キラキラでもシワシワでもない名前をつけるしかないよね
私の個人的な価値観だと、今就活中だとして、ココアって名前でもツルって名前でもちょっと嫌だなと思う+58
-0
-
311. 匿名 2019/11/04(月) 21:11:22
>>2
しわしわとは思わないけど
職場でいじめてきたおばさんと同じ名前だから嫌いw+102
-13
-
312. 匿名 2019/11/04(月) 21:12:30
>>304
必殺仕事人の主人公も中村主水(なかむらもんど)じゃなかったっけ+18
-0
-
313. 匿名 2019/11/04(月) 21:13:24
和子が7位で文子が8位のサイトってどんなサイトだよ(笑)
昭和の名前しか乗ってないやつでしょ+48
-0
-
314. 匿名 2019/11/04(月) 21:13:28
>>242
りんたろう って今時ネームの代表じゃない?子供のまわりに何人もいるわ。
「凛」の字のブームってここ最近で、あまり自分たちもその上にもあったことない。
+63
-0
-
315. 匿名 2019/11/04(月) 21:13:39
漢字や音だけシワシワでも読めなかったら意味ないからね
昔の名前つけるならそっくりそのまま変なアレンジ加えないで名付けてほしい+0
-0
-
316. 匿名 2019/11/04(月) 21:13:41
いくら「ゆい」ちゃんでも昭和は昭和のおばさんなのに和子って名前に勝った気になって若い気持ちでいるのには不可解。何ちゃんだろうが、実年齢そのものだろうが。+6
-2
-
317. 匿名 2019/11/04(月) 21:13:44
>>62
高校の同級生に薫子ちゃん、いましたよ!
20代前半です。
+105
-1
-
318. 匿名 2019/11/04(月) 21:14:23
天功
神々しくて誰も馬鹿にはしてこないはず
(だけど付ける気にはならない)+4
-1
-
319. 匿名 2019/11/04(月) 21:14:26
さすがに和子は浮きそうだ
わこちゃんならいるかもしれないけど
キラキラも古風もだけど、ある程度周りから浮かない名前じゃないと可哀想だと思う+31
-1
-
320. 匿名 2019/11/04(月) 21:14:35
>>303
わかる。
私は、◯◯よ、も、そうだけど、◯◯え、
もババ臭いと思う。
アラサーでとしえとか。
+23
-2
-
321. 匿名 2019/11/04(月) 21:14:57
>>44
和子に失礼だよ+59
-12
-
322. 匿名 2019/11/04(月) 21:15:18
>>103
不思議の国のアリスは
日本だったら不思議の国のよしこ
みたいなイメージなのかな+128
-1
-
323. 匿名 2019/11/04(月) 21:15:38
キラキラネーム批判はまだわかるけど、ブサイクな方のはると君って呼ばれるよwとか言う多い名前批判は理解できないわ。
どの世代にも人気な名前があるし、人気じゃなくてもクラスメイトとかぶることだってあるし何なら苗字かぶりでブサイクな方の渡辺君って言われる可能性もあるのに。(むしろ最近は苗字呼びが多いからこちらの方が多いのでは)
人気な名前つけることは全く悪いことじゃないと思う。+7
-1
-
324. 匿名 2019/11/04(月) 21:15:47
20台半ばの花子です
シワシワブーム来い!!+23
-0
-
325. 匿名 2019/11/04(月) 21:16:07
>>62
素敵な名前だね+142
-1
-
326. 匿名 2019/11/04(月) 21:16:10
>>322
不思議のさちこじゃない?+31
-2
-
327. 匿名 2019/11/04(月) 21:16:25
>>1
そこまでいくと爺婆みたいだけど
+26
-5
-
328. 匿名 2019/11/04(月) 21:17:07
ハーフの人ほど、純和風な名前をつけるイメージある
だから顔と名前のギャップがすごくて、初めは驚く!
バリバリハーフ顔のこうめちゃんを知ってる+41
-2
-
329. 匿名 2019/11/04(月) 21:17:42
結局はさじ加減が重要。
シワシワネーム当事者トピでは酷評意見も目立つし。+8
-0
-
330. 匿名 2019/11/04(月) 21:17:53
>>257
私の好きな漫画のキャラもしな子っていう綺麗な女の人が出てくる
しな、は品物の品に木偏がつく
イエスタデイを歌ってっていう漫画なんだけど知ってる人いるかなー+1
-0
-
331. 匿名 2019/11/04(月) 21:18:09
>>320
○○え (としえ、まさえ)だと古いけど、2文字の○え(りえ、さえ)は可愛い。
漢字は恵は可愛いけど、江はさすがにきつい。+38
-1
-
332. 匿名 2019/11/04(月) 21:18:15
>>2
トピ開いたら私の名前が出ててびっくりした
ちなみに、20代
周りが可愛い名前ばかりで、最近シワシワネームだと感じることが多くなってきた‥+126
-4
-
333. 匿名 2019/11/04(月) 21:18:35
これだけキラキラネームが話題になっているのに、未だに名付ける親に対しての接し方を知りたい
褒める要素を探すのも苦なんだよ+6
-2
-
334. 匿名 2019/11/04(月) 21:18:56
男の子の名前考えてるんだけど、旦那に古すぎない?って言われた時に「あなたの顔写真の下に書いてあっても違和感がないでしょ」て言ったら納得された。+8
-10
-
335. 匿名 2019/11/04(月) 21:19:09
>>326
いや、トイレの花子さんみたいなイメージかもよ+6
-1
-
336. 匿名 2019/11/04(月) 21:19:32
>>296
でもそれは苗字でもありえるのでは。
私の学生時代、小さい方の山田とデカい方の山田って言われている子いたし(名前は仮名)。
もういちゃもんにしか思えない+30
-1
-
337. 匿名 2019/11/04(月) 21:19:43
>>229
悦子です、、
二十歳です…。・゜゜(ノД`)
母の名前は飛鳥なのに。
+80
-1
-
338. 匿名 2019/11/04(月) 21:19:51
>>332
私も26歳のまさよです。
昔からこの名前がコンプレックスです。+64
-1
-
339. 匿名 2019/11/04(月) 21:20:11
>>45
あだ名はちょこちゃん+12
-0
-
340. 匿名 2019/11/04(月) 21:20:30
>>324
はなこいいじゃん
漢字なら華子の方がいいかな+19
-0
-
341. 匿名 2019/11/04(月) 21:21:08
>>335
トイレの国のアリス…かぁ+6
-0
-
342. 匿名 2019/11/04(月) 21:21:33
>>320
○○えは○○の部分に何の音を当てはめるか、「え」の漢字を何にするかで大きく印象が変わりそうじゃない?
+8
-0
-
343. 匿名 2019/11/04(月) 21:21:35
>>337
えっちゃんって呼ばれてそう^_^
親しみやすいけど…嫌なの?
正直アラサーからすると安心する+10
-21
-
344. 匿名 2019/11/04(月) 21:21:45
>>214
あなたが何歳か知らないけど少なくともお母さん40代とかでしょ?+71
-5
-
345. 匿名 2019/11/04(月) 21:21:52
>>322
いや、「不思議の國のトメ子」って感じ。+90
-2
-
346. 匿名 2019/11/04(月) 21:22:02
でも名前負けしてるのも本人が辛いよね。
私の兄は太陽だけど、すごい根暗だし+10
-1
-
347. 匿名 2019/11/04(月) 21:22:13
電話越しに説明できる名前がいい。困る。+16
-0
-
348. 匿名 2019/11/04(月) 21:22:19
>>337
私も!母親の名前の方が可愛い
私はシワシワなのに!!
何度も母親に文句言った
女の子には可愛い名前をつけてあげてほしい
真面目さとかいらないわ+87
-1
-
349. 匿名 2019/11/04(月) 21:22:55
シワシワでも小夜とか小雪とか紫乃とか字も綺麗で響きも綺麗な名前ならアリだと思うけど、茂子、和子、弘子とか昭和の流行っぽい名前なら可哀想+70
-2
-
350. 匿名 2019/11/04(月) 21:24:04
みんな極端なんだよ。
日本らしい和風な名前は全然変じゃない。素敵なのもたくさんある。
桜子 薫 紗和 瞳子 雪乃 楓 さつき 瑞樹
なのに敢えて 茂子とか信代とか和子とかよね子とかトメとかのしわしわネームと言われても仕方のない名前をこれからの子ども達に付けるのはかわいそうじゃない?+93
-1
-
351. 匿名 2019/11/04(月) 21:24:25
令和の和で和子?
子のつく名前は平安貴族みたいで尊い感じがするよ。+5
-5
-
352. 匿名 2019/11/04(月) 21:24:29
>>345
あ~、凄いしっくりきた。
国を古いほうの國に変換するのとか。+52
-1
-
353. 匿名 2019/11/04(月) 21:24:56
はると、ゆうと、はやと
が死ぬほどいる地域に住んでる
+65
-3
-
354. 匿名 2019/11/04(月) 21:24:59
私、和子なんだけどさ。
このトピ見なきゃよかった。
名前気に入ってはないけど
こんなにディスられるとは。
本気で改名したくなった…。
+64
-7
-
355. 匿名 2019/11/04(月) 21:25:27
>>337
揺り戻しなのかね。画数多い、年代的に珍しい名前の人が出産して「娘の名前は簡単に書けて読める普通の名前にしよう」みたいな+29
-1
-
356. 匿名 2019/11/04(月) 21:26:01
親よりは若い名前つけた方が良いよ
親が夏菜かなと悠介ゆうすけで
子供が和子かずこ
とかだったら余程キラキラネームはつけたくないって考え過ぎたんだろうな…(笑)と思う。
+95
-0
-
357. 匿名 2019/11/04(月) 21:26:06
子をつけとけば皇族と結婚できるかもよ+17
-3
-
358. 匿名 2019/11/04(月) 21:26:46
>>22
2歳の朱美ちゃんを知ってるよー★+76
-0
-
359. 匿名 2019/11/04(月) 21:26:52
>>57
私も結構園の子で聞いたりするけど、別に何とも思わないよ。
キラキラネームの方が圧倒的に引くわ。+47
-4
-
360. 匿名 2019/11/04(月) 21:27:04
娘にぴあのって付けたのに音楽嫌いな子供になって悩んでるって相談見た事ある。
+59
-0
-
361. 匿名 2019/11/04(月) 21:27:33
名前はただの記号だからね〜
でも親じゃなくて本人が気に入らないとだめかな?
私は古風だけど読めるし書けるし覚えてもらえるしで楽です!気に入ってます!!+47
-0
-
362. 匿名 2019/11/04(月) 21:28:22
>>354
私も、和子じゃないけど、それに近い名前だよ
35歳だから別にシワシワでもいいだろって感じだけど...すごいディスられてるから辛い+39
-3
-
363. 匿名 2019/11/04(月) 21:28:29
キラキラとかシワシワとか、その間はなんて言うのかな?
多分私はその間くらい。+7
-1
-
364. 匿名 2019/11/04(月) 21:28:49
個人的には千代子は可愛いなーと思います。子供の頃から将来もし子供できたら千代いいなーとか思ってた。+7
-5
-
365. 匿名 2019/11/04(月) 21:29:12
>>354
いや、本当に和子っていい意味だしすてきな名前だから!!
じゃないと日本人が一番多くつけないでしょ?
本当気にしないで!!+57
-12
-
366. 匿名 2019/11/04(月) 21:29:13
キラキラの中で目立つだけで増えてはいない。+3
-1
-
367. 匿名 2019/11/04(月) 21:29:48
>>214
46歳 和子です
同じクラスにもう一人居たけど 子の付く名前少なかった。美が付く名前が多かった。+106
-4
-
368. 匿名 2019/11/04(月) 21:29:55
こんなバカなネーミングにしたのって
どーせマスコミやろ
古風でええやん+12
-4
-
369. 匿名 2019/11/04(月) 21:30:13
なんとなくだけど、今時の子で増えているという和子ちゃんは和子(かずこ)ではなくて和子(わこ)ちゃんな気がする。+58
-1
-
370. 匿名 2019/11/04(月) 21:30:15
>>341
ちょっと・・・w
色々合体させないでw+14
-0
-
371. 匿名 2019/11/04(月) 21:30:43
正直和子って聞いてもふーんとしか思わないくらい普通だと思う。三度見四度見するくらいの名前は困る。+16
-7
-
372. 匿名 2019/11/04(月) 21:30:46
>>336
イチャモンじゃなくて現実的な話だよ
量が多いとこんな感じで言われる
実際山田もそうじゃん+10
-5
-
373. 匿名 2019/11/04(月) 21:30:50
>>352
そうだよね、アリスだって桃太郎レベルの昔話だもんね+53
-0
-
374. 匿名 2019/11/04(月) 21:30:53
>>350さんが挙げてるような名前だったら、すごく良いと思う。
古風な趣があって、悪目立ちすることもなくて…。
○子でも、桜子や瞳子なら令和生まれでも違和感なしだね。
+29
-2
-
375. 匿名 2019/11/04(月) 21:31:05
これってキラキラ付けちゃった人が『キラキラよりシワシワの方が嫌でしょ!?』って言う為のトピ?
どっちもやだよなんでどっちかだよ。普通に付けろよ。+20
-2
-
376. 匿名 2019/11/04(月) 21:31:22
>>76
その男子わかってないなぁ!
桜子ちゃん、カワイイし上品なイメージがあります!+73
-0
-
377. 匿名 2019/11/04(月) 21:31:23
>>354
え!和子っていい名前だし好きだよ!
私みたいな人も沢山いるよ気にしないで!+29
-7
-
378. 匿名 2019/11/04(月) 21:31:48
>>74
それよく言われるけど、だからって和子とか付ける訳にいかないよ
時代に合った名前でいい
和風ネームとか要らない+57
-28
-
379. 匿名 2019/11/04(月) 21:31:52
>>1
シワシワネームって、もっとこう、和風で雅な大和撫子をイメージする漢字を使って、読み方も当て字にしないで、作った名前かと思ってたわ…和子って。そのまんまババアw w
+27
-26
-
380. 匿名 2019/11/04(月) 21:31:53
当分は「令」 とか 「和 」の字がある名前の子が増えるのは想像つくわな+5
-1
-
381. 匿名 2019/11/04(月) 21:32:44
>>2
いきなりの自分の名前でビックリした!!
何年たっても好きになれない...+89
-2
-
382. 匿名 2019/11/04(月) 21:33:03
>>108
え〜!素敵!
ちなみに私はアラフォー。
可愛らしさも綺麗さもあって、しつこいけど素敵!(笑)
+57
-4
-
383. 匿名 2019/11/04(月) 21:33:05
>>365
ありがとう!
優しさに泣けたよ。+18
-2
-
384. 匿名 2019/11/04(月) 21:33:26
>>131
いやいや、フツーにキツイだろ!
+54
-112
-
385. 匿名 2019/11/04(月) 21:33:36
チヨコでチョコは可愛いよね。
なんかのドラマで菜々緒がちよこ役でチョコチョコ呼ばれてていいなぁって思った+18
-3
-
386. 匿名 2019/11/04(月) 21:33:38
うたのお姉さんが小野あつこさんだけど
あつこお姉さん見る限り、育ちが良さそうで古風な名前がプラスに働いている
そういや、ペコあんどりゅうちぇるのペコも哲子だったよね
なんかギャップが好印象+75
-1
-
387. 匿名 2019/11/04(月) 21:34:41
昨日マツコ・デラックスのテレビで
金太郎さんがいた
良い名前だと感じた
見た目は今時の若者の感じだけど
こう言うのもシアワセネーム?+8
-0
-
388. 匿名 2019/11/04(月) 21:34:43
むしろ和子に改名したほうが人生楽だったかもしれない+7
-1
-
389. 匿名 2019/11/04(月) 21:35:25
>>178
いや、わこは、いいって。
あんたがそんなこといったら、かずこ、生きていけないだろ。
+307
-9
-
390. 匿名 2019/11/04(月) 21:35:26
>>372
だからってわざわざ嫌味言わなくても良いのでは。
苗字でそう言われる可能性もあるとわかっているのに、わざわざはるとくんという名前を持ち出して○○な方のはるとくんって言われるよって言う意味がわからない。
+8
-2
-
391. 匿名 2019/11/04(月) 21:35:49
>>328
サッカーの鈴木武蔵(ジャマイカハーフ)
ラグビーの松島幸太朗(ジンバブエハーフ)
が思い浮かんだ+41
-0
-
392. 匿名 2019/11/04(月) 21:35:54
>>384
和子に恨みでもあるの?+39
-8
-
393. 匿名 2019/11/04(月) 21:36:02
>>133
こういうのに毒されない方がいい
流行りに乗っかって古い名前付けちゃって後悔するのが目に見える
キラキラ過ぎず、シワシワ過ぎず、時代に合う可愛い名前がいい+63
-2
-
394. 匿名 2019/11/04(月) 21:36:07
>>386
哲子って名前賢そうだねぇ
あ、漢字は違うけど黒柳徹子さんも賢い+8
-0
-
395. 匿名 2019/11/04(月) 21:36:31
>>182
ちょっと、おばさん、あんた、一体いくつよw w
+128
-17
-
396. 匿名 2019/11/04(月) 21:36:37
>>341
つまり「便所ノ國ノトメ子」って事?+20
-1
-
397. 匿名 2019/11/04(月) 21:37:03
私は30代で智子 ともこ。
可愛い名前も憧れつつも、友達も えりこ まりこ ゆうこ ようこ…あたりだから、この年代はまぁこんなもんかなって思ってる。
自分が当時の可愛い名前の代表「えりか」「あやか」の顔ではないとよくわかってるし、特別気に入ってもいないけど、親を恨むレベルでも嫌な思いもしたこともない。
ただ、もしここに上がってるシワシワネームだったら「せめて ゆうこ 位にしてくれよ」って思うだろうし、キラキラだったら「えりか あたりで止めとけよ」って親を恨んだと思う。
その時代にあったほどほどがいいよね。本当に。+57
-3
-
398. 匿名 2019/11/04(月) 21:38:03
>>396
どんどんリアリティーに近づいていくww+10
-0
-
399. 匿名 2019/11/04(月) 21:38:18
>>344
40だけど、和子なんて、同級生いねーよw w
+18
-32
-
400. 匿名 2019/11/04(月) 21:39:14
>>384
その話し方やめなよ+46
-10
-
401. 匿名 2019/11/04(月) 21:39:29
>>386
あつこ はいいけど、てつこは厳しい。+45
-7
-
402. 匿名 2019/11/04(月) 21:39:29
>>18
そういう人は、一定数いそうだな。
皇室ファンっているからね。
+135
-3
-
403. 匿名 2019/11/04(月) 21:39:39
>>328
うちも2歳の娘、ハーフなんですが旦那の希望で
日本的な古風な名前にしました。保育園で驚かれた。+13
-1
-
404. 匿名 2019/11/04(月) 21:39:51
賛成
バカな名前で溢れかえる前に+1
-4
-
405. 匿名 2019/11/04(月) 21:40:22
みんなが大好きな石原さとみだって国子ちゃんだぞ!
私は妙子だ!シワシワ勢、頑張りましょう😭+68
-2
-
406. 匿名 2019/11/04(月) 21:40:28
>>356
たまにそういう「子どもの方がレトロな名前」ってパターンの親子を見かけてびっくりする。
母親は平成初期に人気が出たような名前なのに、娘が「愛子」や「優子」だったり。
+46
-1
-
407. 匿名 2019/11/04(月) 21:41:05
>>27
古風というか、昭和?
+8
-26
-
408. 匿名 2019/11/04(月) 21:41:19
和子いい名前だよ素敵だよって言ってる人いるけど、自分の子供には付けないでしょ?
+31
-9
-
409. 匿名 2019/11/04(月) 21:41:31
>>62
素敵な名付けをしてくれた親御さんだね
性別不明、難読漢字で名前を付けられた私はそう思います
(病院でフルネームで呼ばれて立ち上がると「え?」って顔をされ、身分証を呈示した事もあるレベル)
個人的には義務教育を終えた者が容易に読めて性別も分かる、そんな名前が良い名前だと思う
+101
-3
-
410. 匿名 2019/11/04(月) 21:41:32
>>386
AKBだって敦子、麻里子、優子とかだったのにね〜
一発で覚えたよ!で、みんなシワシワかわいそーなんて言ってなかったし!笑
他の今風の名前は漢字まで覚えられなかったの多々ある…+35
-1
-
411. 匿名 2019/11/04(月) 21:41:35
>>363
ほとんどの人がそうじゃない?(笑)+8
-1
-
412. 匿名 2019/11/04(月) 21:41:56
トメ子が便所に落ちたらそこで猪と狸がお茶会してて花札の奥方様と合戦になって切腹させられそうになったけど全部夢で便所で目を覚ますのね+43
-2
-
413. 匿名 2019/11/04(月) 21:42:34
>>408
子供が10人いたら付けるかもしれない。
つまり優先順位が上ってほどでもない。+3
-11
-
414. 匿名 2019/11/04(月) 21:42:35
>>26
あんまり流行り廃りない感じの無難な名前だよね
ユキ、とかも。+42
-8
-
415. 匿名 2019/11/04(月) 21:42:50
>>349
そんな名前昭和では あんまり見ないな~
平成くらいになってから 雅ちゃんとか居たけど+0
-0
-
416. 匿名 2019/11/04(月) 21:42:55
おばさんは
若い人の名付けDQNネーム
(まぁこれはわかるけど)
ちょっとした最近の名前までもをキラキラキラキラ言って叩いてるくせに
自分達の名前がシワシワと言われたら途端に失礼とか言い出すのどうかと思う。
子供達にとってはアラフォー以上なんてシワシワなんだか。
だって20歳なったら60歳でしょ、おばあちゃんネームだよ。+60
-2
-
417. 匿名 2019/11/04(月) 21:43:47
>>412
え、ヤバイ。実話であってほしい+13
-2
-
418. 匿名 2019/11/04(月) 21:44:41
>>98
青嵐でなんて読むの?せいらん?+70
-1
-
419. 匿名 2019/11/04(月) 21:44:44
キラキラネームかしわしわネームかで論争が起こるのはまだ平和よ
一番厄介なのは楽々子とかいて(ななこ)と読むような難読ネーム。名簿作りとか読み間違えで親からクレーム来る率が多いからやめてほしい…+47
-1
-
420. 匿名 2019/11/04(月) 21:45:02
>>202
これ見ると産まれた歳のTOP3の名前意外と出会ったことない!!
ランキング上位だから被っちゃう〜とか気にしなくて良さそうだなと思った。+18
-0
-
421. 匿名 2019/11/04(月) 21:46:18
幼稚園に千枝ちゃんがいる
可愛いと思うけど古いって言う人もいた+15
-3
-
422. 匿名 2019/11/04(月) 21:46:32
由美子だけど漢字一発変換で出るし、書くの楽だし、説明する時「自由で美しい子です」ってウケも狙えるから好き+21
-3
-
423. 匿名 2019/11/04(月) 21:46:43
>>373
いや、西洋だと時代の古さは特に関係ないよ。なんならジョン、ポール、ピーター、マイケルとか太古レベルの名前。
日本なら日本神話(古事記)から名前付けるようなもんだから。
単にアリスは古くなった。デイジーとかマーガレットとかも同じ。アルフレッドもオードリーも、おじいさんおばあさんを連想する名前。+30
-1
-
424. 匿名 2019/11/04(月) 21:47:09
>>4
そのコメント、自分の名前に入れ替えて言ってみ?すっごく嫌な気持ちになるよ+391
-29
-
425. 匿名 2019/11/04(月) 21:47:13
>>248
アラサーで、同級生にいたけど当時ですら珍しかったよ
いじめっ子の元ヤンキーで今はヨガとかママモデルやってるわ
悪いけど嫌な思い出しかない名前+14
-10
-
426. 匿名 2019/11/04(月) 21:47:14
>>27
古風かもしれないけど普通に可愛い名前なのでシワシワネームとは違うな。+148
-3
-
427. 匿名 2019/11/04(月) 21:47:59
育児センター行くと、普通の名前の方が多いよ。たまにどんな漢字書くの??て人もいるけど。
さとこ、とかケンタ、とか。
そうた、とかも人気かも。女の子は結構ばらけてるね
よく行くセンターにイフくんって子がいるけどイフって真っ先に畏怖の漢字が思いつくから親は何も思わなかったのかな?て思うわ+6
-9
-
428. 匿名 2019/11/04(月) 21:48:10
和子じゃなくて和代だけど、もっと可愛い名前がよかったよ
両親は愛にしようとしたら祖父がしゃしゃり出て半強制的に和代になった
アラフォーだけど未だに好きになれない+64
-1
-
429. 匿名 2019/11/04(月) 21:48:42
すっごいうろ覚えで申し訳ない
この前Eテレで、平安時代かなんかの文記で
最近の子どもの名前は奇抜すぎる、名前だけがいかめしいのはいかがなものか...と苦言を呈していたものがあるらしい
結局いつの時代も、キラキラネームはあってそうやって段々名付けも変化していくんだろうなって感じた
+34
-1
-
430. 匿名 2019/11/04(月) 21:48:48
私30歳→当時だと今時な名前(読めるけど人によってはキラキラと言われそうな名前)
妹28歳→当時だといわゆるシワシワ(私の名付けは父母、妹の名付けは祖父がした為)
私は正直良かったことしかなかったし自分の名前が好きだけど、妹はめちゃくちゃ名前コンプレックスあっていつも名前交換したいと言ってた。
だから私は自分の子供には読める今時の名前をつけたいと思ってる。
妹はもう子供いるけど妹も読める今時の名前つけた。+37
-0
-
431. 匿名 2019/11/04(月) 21:48:54
でも人間いずれシワシワになる+3
-2
-
432. 匿名 2019/11/04(月) 21:49:02
千代子って本当なの?
うちのおばあちゃんだけど+19
-1
-
433. 匿名 2019/11/04(月) 21:49:15
剛力彩芽の母親が苗字がアレだからせめて娘には可愛らしい名前をとのことで彩芽とつけたらしい
うちの親もせめてそのくらい考えてくれてたらよかったのに+80
-4
-
434. 匿名 2019/11/04(月) 21:49:17
>>29
姑と同じ名前。昭和29年生まれ+11
-5
-
435. 匿名 2019/11/04(月) 21:50:05
トピズレだけど、最近は男女の判別がつかない名前の子も増えてきた気がする。
特に、名前だけ見て女の子かと思ったら実は男の子だった…ってことが増えた。
未来とか唯とか真央とか。+19
-3
-
436. 匿名 2019/11/04(月) 21:50:11
>>2
今話題のまさよじゃないの+61
-1
-
437. 匿名 2019/11/04(月) 21:50:58
私の娘、菊乃です。+18
-10
-
438. 匿名 2019/11/04(月) 21:51:16
>>405
芸能人って子がつく人多いよね。
けいこ、あつこ、ゆうこ、まりこ、+6
-0
-
439. 匿名 2019/11/04(月) 21:51:32
>>437
かわいいですよー+12
-4
-
440. 匿名 2019/11/04(月) 21:51:35
>>29
文子かぁ
ふみこ
だったらキツイかな
あやこ
だったらまだいけそう+59
-22
-
441. 匿名 2019/11/04(月) 21:51:46
トピずれだけど、子供が生まれた季節の漢字を名前に入れたら、友人にちょっと適当じゃないかと言われた。
余計なお世話だよ。+15
-0
-
442. 匿名 2019/11/04(月) 21:51:52
>>408
十をつけて十和子にするかな+18
-2
-
443. 匿名 2019/11/04(月) 21:52:19
>>392
横だし恨みじゃないけど、福田和子のイメージが強すぎて…
和子って名前自体はどうとも思わないんだけどね
+21
-3
-
444. 匿名 2019/11/04(月) 21:52:38
>>441
そんな事言う友達の子供の名前変そうだね+3
-0
-
445. 匿名 2019/11/04(月) 21:53:03
ゆかりちゃんってかわいいと思うんだけどシワシワネームになるのかなー+2
-10
-
446. 匿名 2019/11/04(月) 21:53:59
>>423
そうそう、アリスって今や年配に多い名前って認識になってるみたいだね(日本にいるとあんまり実感わかないけど)
ちなみに今はオリビア、イザベラ、エマ辺りが流行ってるらしい
+32
-1
-
447. 匿名 2019/11/04(月) 21:54:04
非DQNネーム、
つまりマトモってこと+9
-1
-
448. 匿名 2019/11/04(月) 21:54:31
>>437
私の娘も『乃』が付きます。
古風で可愛いって評判良しですが、姑だけが芸者みたいって言った。+47
-6
-
449. 匿名 2019/11/04(月) 21:55:25
夫が、女の子が生まれたら千代(ちよ)が良い!と言っていた。
私の祖母と同じでややこしくなるから、やめてくれと思ったけど、結局男の子二人で締めた。+18
-1
-
450. 匿名 2019/11/04(月) 21:55:54
>>4
うちの母も夫の母も和子だぞ+240
-5
-
451. 匿名 2019/11/04(月) 21:56:10
>>297
ちょっと!私がもうひとりいた!!
私も夕子
小学生低学年の時のあだ名がタコ!!+55
-0
-
452. 匿名 2019/11/04(月) 21:56:15
めっちゃネット民なんだなーって思う。
+5
-0
-
453. 匿名 2019/11/04(月) 21:56:28
なんで千代子が人気なの?
関取しか思いつかなかったけど何きっかけ?+6
-4
-
454. 匿名 2019/11/04(月) 21:56:31
>>435
そんなん前からいるよ
滋、薫、明…
+12
-0
-
455. 匿名 2019/11/04(月) 21:57:06
>>413
私は10人いても20人いても付けないわ
アラサーだけど祖母世代の名前のイメージ+13
-1
-
456. 匿名 2019/11/04(月) 21:57:38
>>410
その辺ほぼ昭和生まれだから+10
-3
-
457. 匿名 2019/11/04(月) 21:57:55
親世代のアラサーは散々ネットでDQNネームって叩かれてるの見て育ったから今更変わった名前を子供に付けないよ+9
-0
-
458. 匿名 2019/11/04(月) 21:58:09
おばあちゃんと一緒の名前っていうのはいけないことなの?
私は平成生まれだけど歴史上の人物にいるよ
江戸時代(笑)+9
-5
-
459. 匿名 2019/11/04(月) 21:58:10
今36歳だけどちょうど○○子っていう古臭い名前とゆかとかゆみとかその時代では可愛い部類にはいる名前の子が半々いる感じだった。
私は今の幼稚園の子供でもつけられてるような名前なんだけど、50,60代のおばあちゃん世代にはない名前。
でも、今のおばあちゃん世代にない名前がいずれ当たり前のようにおばあちゃん世代に増えるんだなぁって思う。+14
-0
-
460. 匿名 2019/11/04(月) 21:58:29
地方で子供が公立の保育園通ってますが、しおちゃん、しのちゃん りとちゃん いますね。
+8
-0
-
461. 匿名 2019/11/04(月) 21:59:24
娘たちは「○○子」という名前です。
周囲からは今時珍しいと言われましたが、近所に住むアメリカ人夫婦にはほめられた。
日本にはこんなに素敵な名付けの風習があるのに、どうしてみんなつけないの?と不思議だったと言われた。+17
-19
-
462. 匿名 2019/11/04(月) 21:59:35
古風と区別つけるためにシワシワネームって言葉が作られたんだよ。この二つは別
古風な名前は増えてもシワシワネームは増えないでしょ+18
-0
-
463. 匿名 2019/11/04(月) 21:59:58
>>445
2年前のプリキュアでもいたし普通じゃない?
漢字が紫とか縁だったら古風だなって思う+24
-1
-
464. 匿名 2019/11/04(月) 22:00:15
知代で「ともよ」です。
しわそわに入りますか?+12
-0
-
465. 匿名 2019/11/04(月) 22:00:38
くろ
って名前はどう?
漢字が思い付かないんだけど…+1
-19
-
466. 匿名 2019/11/04(月) 22:00:40
シワシワネームではないけど、
感じの良い、真面目そうなお母さんのお子さんが
「たかあき」くんで
なんか納得した。
ちゃんとした人はちゃんとした名前つけるね。+47
-3
-
467. 匿名 2019/11/04(月) 22:01:01
祖父母が名前つけるのはやめたほうがいい。+34
-0
-
468. 匿名 2019/11/04(月) 22:02:04
>>413
自分が付けられて嬉しい?+9
-0
-
469. 匿名 2019/11/04(月) 22:02:56
>>468
何も問題ないでしょう+1
-5
-
470. 匿名 2019/11/04(月) 22:03:01
>>464
そうだね、シワシワだね
+8
-3
-
471. 匿名 2019/11/04(月) 22:03:10
>>458
子供からしても周りとなんか違うな…って思うような名前で、追い打ちで友達から「うちのばあちゃんと同じ名前だー」って言われたらショックだと思う
男の子でゆうすけとかこうすけくらいなら今の子供でもじいちゃん世代でもいそうだけどね+18
-1
-
472. 匿名 2019/11/04(月) 22:03:15
>>98
ガルちゃんぽいわー+43
-3
-
473. 匿名 2019/11/04(月) 22:03:30
秋篠宮家みたいに2文字で子がつく名前、可愛いと思う+17
-6
-
474. 匿名 2019/11/04(月) 22:03:54
>>1
「しわしわネーム」って、誰が言ってんの?
マスゴミ、在日?
+83
-3
-
475. 匿名 2019/11/04(月) 22:04:21
>>468
絶対に嫌だ
今の時代に和子は合わないよ
+15
-1
-
476. 匿名 2019/11/04(月) 22:04:42
>>473
まこ、かこ
って可愛い名前だよね
+47
-9
-
477. 匿名 2019/11/04(月) 22:04:47
レトロ ネームっていうらしいね+9
-0
-
478. 匿名 2019/11/04(月) 22:04:56
女の子は可愛い名前が一番だよ。
しわしわ過ぎずキラキラ過ぎず。
婆さんになったら名前なんて気にしないけど、若い時はやっぱり可愛い名前のほうがいい。+44
-0
-
479. 匿名 2019/11/04(月) 22:04:59
>>92
元号からだよね。この世代は男も昭が付く人多い。昭和2年生まれだと昭二とか。+41
-2
-
480. 匿名 2019/11/04(月) 22:05:18
塾講師です。
シワシワネームとは言いませんが、上のレベルのクラスになればなるほど、古風な名前の率が高いです。(例えば、〜〜子さんとか、〜〜彦くんとか)
塾あるあるです。+41
-9
-
481. 匿名 2019/11/04(月) 22:05:26
>>415
たしかに
古風じゃなくて和風だよね
昭和ネームは、弘子、美恵子、千恵子、明美とか
+15
-0
-
482. 匿名 2019/11/04(月) 22:05:50
>>464
今26で同級生にいたけど本人嫌がってた
ともよのよがないだけでも違うのにって言ってた+11
-2
-
483. 匿名 2019/11/04(月) 22:05:50
シワシワネームの話になると和子ばっかり槍玉にあがるね
+8
-0
-
484. 匿名 2019/11/04(月) 22:05:58
5歳のこのまわりで多いのは
【男の子】
はる はると ゆいと そうた そうま
【女の子】
りん あおい みゆ みう さくら
学年どころかクラスに同じ名前がわんさわいるレベルだとは思うけど、多分今この名前の子供達はシワシワでもキラキラでもない時代相応ネーム。そんな名前で苦労しないはず。+46
-2
-
485. 匿名 2019/11/04(月) 22:06:04
>>464
しわそわw+19
-0
-
486. 匿名 2019/11/04(月) 22:06:08
>>137
シワシワネームを嫌がる=キラキラネームつける親って認定はほんと謎
どっちでもない名前つける親のほうが圧倒的に多いだろうに+100
-12
-
487. 匿名 2019/11/04(月) 22:06:23
和子でわこなら可愛い!けど、かずこって読まれるに決まってるからかわいそう。。+16
-1
-
488. 匿名 2019/11/04(月) 22:06:44
>>62
32です。
同学年に、薫子ちゃんいました!
その他、桜子ちゃん、翠子ちゃんもいましたよ!+86
-1
-
489. 匿名 2019/11/04(月) 22:06:59
ローカルだけど「はじめまして赤ちゃん」のコーナーでまだ病院にいる生まれたての赤ちゃんの紹介コーナーあるけど、普通にキラキラネーム ばっかりだよ。ギョッとするけど本人たちは至って普通だからキラキラとも思ってないみたい
一割くらいシワシワネームかなぁ
+12
-4
-
490. 匿名 2019/11/04(月) 22:07:51
>>466
知り合いの太郎くんの親はクラブ通いのパリピ
太郎も今の時代逆にキラキラなのかも+10
-0
-
491. 匿名 2019/11/04(月) 22:08:24
>>483
〇子の中でも和子、茂子、信子は別格な感じ
シワシワ感がつよい
優子、敦子、かなこ、まりことかはアイドルにいたりしたからね
和子って名前の若いアイドルとか女優が売れたらイメージも変わりそうだけど+39
-1
-
492. 匿名 2019/11/04(月) 22:08:31
幼稚園、割と普通の名前が多いよ。たまに凄いの居るけど。
そういちろう、そうじろうみたいなのも多い。
ちよちゃんって子が居るけど、可愛い響きだなって思ってる。◯◯子みたいな子はほぼ居ないかな。+9
-1
-
493. 匿名 2019/11/04(月) 22:08:50
60代に多い名前、りょうこ、よしこ、かずこ、ちえみ、まさよ
うちの子供小学生だけど、こういう名前の小学生今までみたことない。
やっぱり時代にあった名前をつけることが大事だと思う。+12
-5
-
494. 匿名 2019/11/04(月) 22:09:10
>>424
おばさんに多い名前を付けられて毎日生かされることの恥ずかしさ、あなた何もわかってない
綺麗事言わないでほしい+99
-43
-
495. 匿名 2019/11/04(月) 22:09:17
>>428
うちはその反対で祖母が可愛い名前を
提案したのに、親が却下してシワシワな
名前を付けられた。
未だに恨み節のように親に文句言ってるw+20
-0
-
496. 匿名 2019/11/04(月) 22:09:40
よく事件に巻き込まれてニュースになる子供ってキラキラネーム多い気がする+27
-2
-
497. 匿名 2019/11/04(月) 22:09:47
和子古いって文句言ってる一部の人いるけど
成功例の名前じゃない?
多かったって事は評判が良いって事+8
-8
-
498. 匿名 2019/11/04(月) 22:09:48
>>486
どっちでもない普通の名前つけてる親からしたら、キラキラネームつける親もシワシワネームつける親もたいした変わらないよね
別方向で引くってだけ+49
-2
-
499. 匿名 2019/11/04(月) 22:09:48
キラキラもシワシワも嫌。+8
-0
-
500. 匿名 2019/11/04(月) 22:09:58
>>34
本当に!!!
日本人らしい名前だよ!?
しわしわも何もないわ!!
該当する人にもすごい失礼だし。
古風っていう言い方も嫌い。+125
-5
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する