- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/11/03(日) 23:55:49
ありますか?
主は「リスケ」がなぜか嫌いで使ってないのですが、最近転職した友達がプライベートでの予定変更でも「リスケしたい!」と使うのでさらにその言葉が嫌いになりました。
みなさん仕事上の嫌いな言葉ありますか?
+755
-26
-
2. 匿名 2019/11/03(日) 23:56:52
パワポ+46
-97
-
3. 匿名 2019/11/03(日) 23:57:05
カタカナ語ほぼ全部+596
-11
-
4. 匿名 2019/11/03(日) 23:57:06
オポチュニティって語感が馬鹿みたいだから嫌い+485
-24
-
5. 匿名 2019/11/03(日) 23:57:13
+206
-6
-
6. 匿名 2019/11/03(日) 23:57:24
>>いきなりビジネス用語じゃないw+151
-9
-
7. 匿名 2019/11/03(日) 23:57:24
+131
-6
-
8. 匿名 2019/11/03(日) 23:57:27
プロパー+377
-39
-
9. 匿名 2019/11/03(日) 23:57:44
ネゴる
打ち合わせしておくとか普通に言えよバーカ+497
-24
-
10. 匿名 2019/11/03(日) 23:58:09
ペンディング
保留じゃダメ??+572
-14
-
11. 匿名 2019/11/03(日) 23:58:12
ビジネス用語でも間違いだけど、「させていただきます。」
「いたします。」のほうがスッキリ言いやすい。+698
-17
-
12. 匿名 2019/11/03(日) 23:58:20
リマインドしてくれないと困る+286
-5
-
13. 匿名 2019/11/03(日) 23:58:25
ビジネスじゃないかもしれないけど、小池都知事が使ってるような感じの言葉。+440
-6
-
14. 匿名 2019/11/03(日) 23:58:32
ノリスケ人気(笑)
+466
-7
-
15. 匿名 2019/11/03(日) 23:58:48
コンプライアンス+400
-52
-
16. 匿名 2019/11/03(日) 23:59:09
イチニアシブ、主導権と言え、無理にわかりにくくするな+546
-58
-
17. 匿名 2019/11/03(日) 23:59:22
なるほどですねー、と言うおじさん。+464
-13
-
18. 匿名 2019/11/03(日) 23:59:26
レジュメ
こんなん使わんでも日本語でいける+729
-21
-
19. 匿名 2019/11/03(日) 23:59:27
ウィンウィン+512
-8
-
20. 匿名 2019/11/03(日) 23:59:37
コンセンサス。は?日本語で言えよ。+419
-7
-
21. 匿名 2019/11/03(日) 23:59:42
エビデンス
この言葉の響きにいつまで経っても慣れない
海老+レジデンスを連想してしまう+682
-36
-
22. 匿名 2019/11/04(月) 00:00:01
タスク MTG 齟齬
オンスケ リスケ+156
-9
-
23. 匿名 2019/11/04(月) 00:00:08
ペルソナ+41
-4
-
24. 匿名 2019/11/04(月) 00:00:28
いちいち横文字使うこと自体がいや。ついにはステープラーとか、普通にホチキスじゃダメなの?+474
-11
-
25. 匿名 2019/11/04(月) 00:00:30
>>16
イニシアチブな+322
-5
-
26. 匿名 2019/11/04(月) 00:00:36
むしろカタカナになって長くて言い難いのばっか+269
-4
-
27. 匿名 2019/11/04(月) 00:00:59
ウインウイン+89
-2
-
28. 匿名 2019/11/04(月) 00:01:12
>>1
書こうとしたら1発目に書かれてた!
リスケとエスカが苦手なんだけど、なんとなくリスカと響きが似てるから苦手なのかも。。+324
-8
-
29. 匿名 2019/11/04(月) 00:01:13
カタカナ語。
普通に日本語で伝えてくれた方がわかりやすい。+131
-3
-
30. 匿名 2019/11/04(月) 00:01:21
>>16
イチニシアブは関西より南に生息する
アブの名前や+256
-5
-
31. 匿名 2019/11/04(月) 00:01:28
>>18
資料でいいよね。+168
-4
-
32. 匿名 2019/11/04(月) 00:01:31
これ、アサインしといて+213
-1
-
33. 匿名 2019/11/04(月) 00:02:00
お世話になります
お疲れさまです
言うの面倒…+8
-84
-
34. 匿名 2019/11/04(月) 00:02:05
巻き巻き+4
-4
-
35. 匿名 2019/11/04(月) 00:02:27
社内の人に対して、かしこまりました ではなく、かしこまり って言う人。おじさんおばさんに多い。違和感しかない。+120
-26
-
36. 匿名 2019/11/04(月) 00:02:41
ローンチ+183
-4
-
37. 匿名 2019/11/04(月) 00:02:42
>>16
>>25
>>30
この流れにワロタ+189
-1
-
38. 匿名 2019/11/04(月) 00:02:48
リスケは得意+10
-1
-
39. 匿名 2019/11/04(月) 00:03:31
おとしこみおとしこみおとしこみってうるっせーーーな。
なんで上からなんだよ?+247
-3
-
40. 匿名 2019/11/04(月) 00:03:53
>>24
ホチキスは商品名じゃなかったっけ?+125
-4
-
41. 匿名 2019/11/04(月) 00:04:03
メールでよく見かけるけど、
「〜となります。」
「〜となっております。」+108
-11
-
42. 匿名 2019/11/04(月) 00:04:08
マター+50
-2
-
43. 匿名 2019/11/04(月) 00:04:13
>>19
ウィンウィン
面と向かって伊達メガネのロン毛に言われた時は寒気した+185
-1
-
44. 匿名 2019/11/04(月) 00:04:38
コミット
これ聞くと結果にコミットするあの音楽が脳内再生される+381
-1
-
45. 匿名 2019/11/04(月) 00:05:00
BtoB+17
-13
-
46. 匿名 2019/11/04(月) 00:05:04
フィードバック+91
-14
-
47. 匿名 2019/11/04(月) 00:05:10
ナイトレジャー
風俗行ってんだろ?+139
-0
-
48. 匿名 2019/11/04(月) 00:05:10
>>35
そんな人いるんだ~馬鹿っぽく聞こえちゃいそうだね
+55
-5
-
49. 匿名 2019/11/04(月) 00:06:14
>>35
うちには承知!って言う人いる
びっくり+83
-5
-
50. 匿名 2019/11/04(月) 00:06:29
>>40
ステープラー+22
-3
-
51. 匿名 2019/11/04(月) 00:06:58
ケースバイケース
無駄に言いにくくない?+8
-34
-
52. 匿名 2019/11/04(月) 00:07:23
なる早
なんかぞっとする+200
-13
-
53. 匿名 2019/11/04(月) 00:07:34
なるはや+53
-5
-
54. 匿名 2019/11/04(月) 00:07:51
サマリーして……
まとめて、って言ったほうが早くない?+161
-4
-
55. 匿名 2019/11/04(月) 00:07:52
○○して頂けたらと思います+4
-12
-
56. 匿名 2019/11/04(月) 00:07:56
SDカードをフローピーディスクというオヤジがいる+45
-5
-
57. 匿名 2019/11/04(月) 00:08:21
「お世話になっております〜」+10
-41
-
58. 匿名 2019/11/04(月) 00:08:27
ここに出てくる言葉ほとんどわからん+182
-9
-
59. 匿名 2019/11/04(月) 00:09:01
期限のとこになるはやって書いてあると
あー何時でもいいんだーってさぼる言い訳になってしまう+10
-2
-
60. 匿名 2019/11/04(月) 00:09:22
了解です
おかしな日本語+18
-20
-
61. 匿名 2019/11/04(月) 00:10:05
で、あれば〜
なんか嫌い+17
-4
-
62. 匿名 2019/11/04(月) 00:10:14
>>52
「ASAP!」と書かれるよりはマシかも+78
-4
-
63. 匿名 2019/11/04(月) 00:10:36
ASAP
PDCA
嫌い+96
-7
-
64. 匿名 2019/11/04(月) 00:10:38
頂いた電話で申し訳ないのですが
せっかちな私はそんな事言ってる間に用件言えって思っちゃう
礼儀として浸透してるんだろうけど、どっちから掛けたとかどうでも良い+25
-61
-
65. 匿名 2019/11/04(月) 00:10:39
>>56
ちょっと可愛いw+56
-1
-
66. 匿名 2019/11/04(月) 00:11:15
うちの部長 りょ って社内チャットで使ってくるの気持ち悪い
了解の意味なんだけどさ+140
-2
-
67. 匿名 2019/11/04(月) 00:12:05
オーソライズ+17
-1
-
68. 匿名 2019/11/04(月) 00:12:23
エビデンス
+33
-1
-
69. 匿名 2019/11/04(月) 00:12:47
>>18
フランス料理にありそう+70
-2
-
70. 匿名 2019/11/04(月) 00:13:07
>>11
分かる。
新人の頃、社外宛のメールは送信前に上司にチェックしてもらってたんだけど、
「〜いたします。」の文面を「〜させて頂きます。」
に変更された時はなんとも哀しい気持ちになった。
さすがに突っ込み入れたけど、良くは思われなかっただろうな‥w+136
-5
-
71. 匿名 2019/11/04(月) 00:13:14
わっ…かりましたー+92
-2
-
72. 匿名 2019/11/04(月) 00:14:20
嫌いな言葉とはちょっと違うんだけど、かしこまりました、とか上司に使うのはへり下り過ぎな気がして違和感ある
外部の人ならわかるんだけど+100
-7
-
73. 匿名 2019/11/04(月) 00:14:24
キックオフミーティング
サッカーかと思ったわ+238
-8
-
74. 匿名 2019/11/04(月) 00:14:31
リノベーション+9
-8
-
75. 匿名 2019/11/04(月) 00:14:44
>>21
私はエビが自己紹介してる場面が頭に浮かぶ
オポチュニティもそうだけど、笑いのハードル低いから辛いんだよ+124
-3
-
76. 匿名 2019/11/04(月) 00:14:49
デフォルト+15
-16
-
77. 匿名 2019/11/04(月) 00:14:56
消込+2
-4
-
78. 匿名 2019/11/04(月) 00:14:59
『いまいまのところほぼほぼ』
みたいな重ねて強調する感じ
結局『いまのところほぼ』と同じでしょ?+158
-3
-
79. 匿名 2019/11/04(月) 00:15:31
カタカタ用語全部!
中途半端な人ほどカタカタのビジネス用語を多様する気がする。この人は仕事が出来る!!って思う人は、きちんとみんなが理解出来る言葉で説明してくれるよね。+145
-4
-
80. 匿名 2019/11/04(月) 00:15:36
リスペクト+11
-2
-
81. 匿名 2019/11/04(月) 00:16:25
リスケ
フィックス
いらっとする+61
-3
-
82. 匿名 2019/11/04(月) 00:16:29
>>32
アサイン アサイン アソーレ ソーレソーレソーレ!+115
-4
-
83. 匿名 2019/11/04(月) 00:16:52
トライ アンド エラー+20
-1
-
84. 匿名 2019/11/04(月) 00:17:18
>>1
どちらとも意味教えて下さい+50
-6
-
85. 匿名 2019/11/04(月) 00:17:39
キックオフが嫌だっていってるネット住民がいた+31
-0
-
86. 匿名 2019/11/04(月) 00:18:07
わっかりました!+8
-1
-
87. 匿名 2019/11/04(月) 00:18:09
>>19
最初言われた時何かわからなかったよ
ウィーンウィーン…何か擬音…?
ああ、win winね…
チョコボールみたいな上司がしょっちゅう使ってた+63
-4
-
88. 匿名 2019/11/04(月) 00:18:53
>>28
エスカって何?
エスカレーションのこと?+75
-1
-
89. 匿名 2019/11/04(月) 00:18:54
チョベリバ👎+3
-9
-
90. 匿名 2019/11/04(月) 00:18:57
>>1
リスケはすごい便利な言葉だなぁと思ってた…
日本語だと何?
日程調整?日程変更?別日に変更したい?
長い+115
-29
-
91. 匿名 2019/11/04(月) 00:19:04
>>11
させていただく 大嫌い!!!
馬鹿丸出しだと思う+145
-12
-
92. 匿名 2019/11/04(月) 00:19:29
>>30
>>16とちょっと違うんだね
一瞬16はアブの名前知ってるんだって思った+4
-3
-
93. 匿名 2019/11/04(月) 00:20:01
>>84
Rescheduleの略。予定変更+92
-3
-
94. 匿名 2019/11/04(月) 00:20:48
激オコ+2
-5
-
95. 匿名 2019/11/04(月) 00:21:14
クライアントとイシューについてディスカッションするオポチュニティだ+76
-1
-
96. 匿名 2019/11/04(月) 00:22:24
ヤバタン+2
-4
-
97. 匿名 2019/11/04(月) 00:22:49
国語辞典の先生が「了解という言葉は失礼だ、というのはガセ」と言ってるんだけど、実際どうなんだろう。
そう教わったから従ってるだけの人、じっさい言われると不快と思う人、どっちが多いのかな。+49
-0
-
98. 匿名 2019/11/04(月) 00:23:13
>>70
まさに同じ思いをした…
入社したての頃に「送付いたします」を上司に「送らせていただきます」に直されたよw
私はその場では何も言わず、新入社員のレポートに「間違った日本語を強要されるのは苦痛だ」って書いてやったww
+217
-6
-
99. 匿名 2019/11/04(月) 00:23:32
>>28
エスカ知らないのでググったらひたすら名古屋のエスカ地下街が出るんだけど!+163
-0
-
100. 匿名 2019/11/04(月) 00:23:36
サービス残業+7
-1
-
101. 匿名 2019/11/04(月) 00:24:36
リスケはビジネス以外でも使える便利な単語だなーと思うけど+11
-24
-
102. 匿名 2019/11/04(月) 00:24:44
育休+6
-9
-
103. 匿名 2019/11/04(月) 00:25:49
コミット+18
-0
-
104. 匿名 2019/11/04(月) 00:30:13
承知でーす
承知しましたって言うのが面倒ならさー、
了解です、わかりました、とかで良くない?変なの+24
-3
-
105. 匿名 2019/11/04(月) 00:30:19
>>90
繰りのべはどう?+2
-12
-
106. 匿名 2019/11/04(月) 00:31:02
>>54
ある会社ではサマるって言ってました笑+10
-0
-
107. 匿名 2019/11/04(月) 00:31:05
正社員、契約社員、パート、アルバートを、最近横文字のカタカナで表現する企業。
+19
-0
-
108. 匿名 2019/11/04(月) 00:33:13
見える化
可視化って言葉が既にあるのになぜっていつも思う+114
-4
-
109. 匿名 2019/11/04(月) 00:36:10
>>107
それはキャンディキャンディに出てくるグラサンの人や+62
-0
-
110. 匿名 2019/11/04(月) 00:37:50
>>108
可視化だと理解できない人が多いから?+22
-1
-
111. 匿名 2019/11/04(月) 00:39:57
>>84
ノリスケさんじゃないよ+45
-1
-
112. 匿名 2019/11/04(月) 00:41:12
あ+1
-4
-
113. 匿名 2019/11/04(月) 00:41:37
>>21
学生時代、海老のダンス🦐💃で覚えた。+33
-0
-
114. 匿名 2019/11/04(月) 00:41:41
昔、ホウレンソウというワードが嫌いで仕方なかった
使う人は皆が思考停止状態の洗脳された生き物に見えて
+50
-12
-
115. 匿名 2019/11/04(月) 00:43:13
用語ではないけど
学びがあった
気づきがあった
学んだ 気づいた でよくない?+113
-0
-
116. 匿名 2019/11/04(月) 00:43:14
ボトム値とか。+8
-0
-
117. 匿名 2019/11/04(月) 00:44:45
フィジビリティ。計画作る度突っ込まれるから。どうせどんぶり勘定で作ってますが、毎回そんな綿密に計画作る時間ないわ!+1
-6
-
118. 匿名 2019/11/04(月) 00:44:49
アジェンダ+77
-3
-
119. 匿名 2019/11/04(月) 00:45:01
コミットする
ライザップのCMから、みんな言うようになった+22
-0
-
120. 匿名 2019/11/04(月) 00:45:10
>>108
アダルトチルドレンは平仮名や片仮名を混ぜてあげないと
覚えてくれないし理解できないからじゃないかな
何度も同じこと言うの嫌だから相手が分かることばを使うようにしてる
+3
-15
-
121. 匿名 2019/11/04(月) 00:46:11
ブラッシュアップ+52
-4
-
122. 匿名 2019/11/04(月) 00:46:21
あ+2
-3
-
123. 匿名 2019/11/04(月) 00:46:29
>>109
ウィリアム・アルバート・アードレー
ウィリアム大叔父様 兼 丘の上の王子様ですね。
はい。キャンディキャンディ全巻持ってます。
ちなみに、私は「カニバる」
※複数の自社製品(サービス、ブランド)同士が同じカテゴリーで競合関係になり、市場シェアを奪い合うこと。蟹をバリバリ頬張るイメージで、お腹すいてくる。+7
-4
-
124. 匿名 2019/11/04(月) 00:46:41
>>114
私は社会に出て結構経つけど、未だに嫌い。キモいオヤジのダジャレみたいなワードセンス。昭和を感じる。みんな使ってるから仕方なく周りに合わせてる。+15
-6
-
125. 匿名 2019/11/04(月) 00:48:00
>>1
トピ見た瞬間に「リスケ」って思ったから、分かってくれる人いてくれて嬉しい!!+139
-11
-
126. 匿名 2019/11/04(月) 00:49:03
>>79
(カタカナのことかな…)+55
-2
-
127. 匿名 2019/11/04(月) 00:49:08
>>120
アダルトチルドレンの意味、間違ってませんか?+39
-1
-
128. 匿名 2019/11/04(月) 00:49:48
スキーム。嫌いな人が馬鹿の一つ覚えみたいに言いまくってるから。+66
-2
-
129. 匿名 2019/11/04(月) 00:50:48
させていただきます
あ、学のない人なんだなーと思う+31
-5
-
130. 匿名 2019/11/04(月) 00:51:32
>>21
+1
-0
-
131. 匿名 2019/11/04(月) 00:51:35
ビジネス用語でもないが…20歳の子にシャーシン持ってますかぁ?て言われて…???ってなってしまった。シャーペンの芯の事ね+6
-18
-
132. 匿名 2019/11/04(月) 00:52:02
クリティカル+9
-2
-
133. 匿名 2019/11/04(月) 00:52:30
リスケも嫌いだしネゴも嫌い+9
-0
-
134. 匿名 2019/11/04(月) 00:52:33
FYI+9
-1
-
135. 匿名 2019/11/04(月) 00:52:42
お疲れ様でございます
これ、二重敬語になってて間違いってどこかで見たけど、使ってる人がちょくちょくいてモヤっとしてる☁️+18
-3
-
136. 匿名 2019/11/04(月) 00:53:56
見える化
可視化でええやろ+11
-2
-
137. 匿名 2019/11/04(月) 00:54:20
ミーティングすら回りくどいなって思うわー
会議でえーやん
かいぎ、3文字だよ?+79
-3
-
138. 匿名 2019/11/04(月) 00:55:25
>>131
ビジネス要素皆無
単なるジェネレーションギャップじゃん+15
-0
-
139. 匿名 2019/11/04(月) 00:55:33
>>79+37
-0
-
140. 匿名 2019/11/04(月) 00:55:41
>>131
シャー芯なんて20年前から使ってるけど
そもそもシャーペンをビジネスで使わない+34
-3
-
141. 匿名 2019/11/04(月) 00:57:34
>>124
それをまた誤解して使ってんのがきもいもね
ホウレンソウを意識するのは部下ではなく上司+7
-3
-
142. 匿名 2019/11/04(月) 00:58:41
暫定的とか包括的とか。
いっときとか、ひっくるめて でいいじゃん。
+5
-19
-
143. 匿名 2019/11/04(月) 01:00:17
>>135
わかる。
させていただくと同じくらい嫌い。
サロンで施術後のお客様とかに使うならまだ分かるけど、同僚に言う意味が分からない。
お疲れ様です、でいいじゃんって思うし、ございますって言う時間もメールとかでタイピングする手間も無駄だと思う。+14
-2
-
144. 匿名 2019/11/04(月) 01:00:35
ビジネス用語じゃないけど
「それ以上でもそれ以下でもないよ」って言葉を多用するやつが大嫌い。+48
-4
-
145. 匿名 2019/11/04(月) 01:02:20
>>131
アラフォーですが、小学生の頃からシャー芯は言ってましたよ。+20
-3
-
146. 匿名 2019/11/04(月) 01:03:27
ビジネス用語関係ないのが結構混ざってるな+13
-1
-
147. 匿名 2019/11/04(月) 01:03:52
コミットする。いまだに意味がよくわからない。
コメッコとかコメットさんなら知ってるけど。+42
-3
-
148. 匿名 2019/11/04(月) 01:06:45
させていただく系のエグザイル語+42
-1
-
149. 匿名 2019/11/04(月) 01:06:49
やたらこの手の言葉使う人って仕事できないんじゃ…と思ってる。
話す相手に分かりやすく仕事を振る能力ない人って致命的。+19
-1
-
150. 匿名 2019/11/04(月) 01:08:06
>>81
外資系でしょっちゅう聞いてたわー
違和感あったけど上司が頻繁に使うと自分もつい、、
日系でも海外取引ある部だと使ってる。
英語でメール打つから単語をそのまま喋っちゃう感じなのかしら?
+24
-3
-
151. 匿名 2019/11/04(月) 01:08:18
>>142
これはない+4
-1
-
152. 匿名 2019/11/04(月) 01:08:20
サマって、とか、
コンフリクトとか。
はぁ〜…+5
-1
-
153. 匿名 2019/11/04(月) 01:09:13
見える化なんて言葉聞いたことない+6
-22
-
154. 匿名 2019/11/04(月) 01:09:22
リャンメン
「両面」コピーのことだけど、初めて聞いたとき何のことか分からなかった
麻雀が由来らしいがそんなの知らんわ+74
-8
-
155. 匿名 2019/11/04(月) 01:09:39
>>1
えっリスケ嫌われてるんだ(>_<)
知らずについ最近もママ友ラインで何度か使ってしまった…
これから使わないように気をつけよう。。。+49
-41
-
156. 匿名 2019/11/04(月) 01:09:54
ポンチ絵+8
-2
-
157. 匿名 2019/11/04(月) 01:11:22
馬鹿の一つ覚えみたいに使ってる奴見るとゲンナリする。+11
-2
-
158. 匿名 2019/11/04(月) 01:11:36
>>154
麻雀好きってやたらそういうとこでアピールしてくるよね+25
-4
-
159. 匿名 2019/11/04(月) 01:11:43
>>9
ネゴるは交渉するであって打ち合わせしとくではないような?+107
-2
-
160. 匿名 2019/11/04(月) 01:11:48
リマインド
忙しいときに送ってこられたメールのタイトルに書かれていると
「いちいち言われなくてもわかってるわ!」って言いたくなる。+13
-7
-
161. 匿名 2019/11/04(月) 01:12:34
「温度感」みたいな◯◯感ってやつ
うぜーって思う+22
-2
-
162. 匿名 2019/11/04(月) 01:13:08
>>160
あなたはしっかりしてるからそうかもしれないけど、他の人が忘れるのよ
ごめんなさいね
文句は忘れる人にお願いします+12
-4
-
163. 匿名 2019/11/04(月) 01:13:23
>>107
わかんない
ワーカーとか?
+2
-1
-
164. 匿名 2019/11/04(月) 01:14:20
>>71
営業の男が使いそう
「なるほどですね〜」とあわせて+64
-2
-
165. 匿名 2019/11/04(月) 01:15:28
マター
その言葉使わないと表現できないようなことでもないだろ…って鼻くそつけたくなる+19
-2
-
166. 匿名 2019/11/04(月) 01:15:59
言葉というか、
なるべく早くお願いします、て依頼されること。
どうしても感覚のズレはあるから、明確に締め切りは提示して欲しい。そうしたらそれに合わせてスケジュール組むよ!+10
-1
-
167. 匿名 2019/11/04(月) 01:16:47
アンバサダー
+15
-2
-
168. 匿名 2019/11/04(月) 01:17:26
>>131
シャーペン???ああ、シャープペンシルのことね(怒)
それくらいどうでもいいことだな+6
-2
-
169. 匿名 2019/11/04(月) 01:18:17
>>44
ゆーあーざわんのこと?笑+3
-8
-
170. 匿名 2019/11/04(月) 01:20:10
ビジネス用語とは違うかもだけど
係長代行とか、主任代理みたいな謎の役職名
でもその人を呼ぶときは◯◯主任、◯◯係長って呼ぶんだよね
長いけど個人には略しちゃいけない箇所だと思う+16
-0
-
171. 匿名 2019/11/04(月) 01:20:55
>>114
全く関係ないけど、お昼の1番眠い時間に日本地図の画像を編集してて、気づいたら全部何故か「ホウレンソウ」って名前で保存してたことあって我ながら意味不明すぎて驚いた+19
-1
-
172. 匿名 2019/11/04(月) 01:21:46
役職がカタカナでエグゼクティブエキスパートとかシニアマネージャーとかスペシャリストとか、、、
どういう順で偉いのか全然わかんない!+103
-1
-
173. 匿名 2019/11/04(月) 01:23:41
クライアント。なんかお客様に対して失礼な感じがする。+8
-20
-
174. 匿名 2019/11/04(月) 01:23:42
ケイパビリティ
うちの社長がよく使ってるけど、ぶっちゃけ意味よくわかってない+13
-0
-
175. 匿名 2019/11/04(月) 01:24:54
ファシリテーター
司会者みたいなもんだろ?+28
-1
-
176. 匿名 2019/11/04(月) 01:24:57
>>1
私も同じこと思ってた。元彼が会話の中でビジネス用語使っててうわあ…って思ってた。ビジネス用語からちょっとズレるけど、得てして〜って言葉も頻繁に出てた。普通に話して欲しかった。+106
-3
-
177. 匿名 2019/11/04(月) 01:26:05
「ヒヤリハット」が嫌い
なんか気持ち悪い+68
-3
-
178. 匿名 2019/11/04(月) 01:27:32
>>177
これ聞くと、何かに触ったら冷たくてびっくりしてる人が浮かぶ+19
-0
-
179. 匿名 2019/11/04(月) 01:28:16
知人男性がよく「そんなんじゃダメだろ、もっとPDCA回さなきゃ笑」って言ってんだけど、最近覚えたPDCAって言葉を使ってみたくてたまらないんだろうなって思ってる+56
-1
-
180. 匿名 2019/11/04(月) 01:28:28
>>169
いやいや、それは「こねっと」ね。
コミットはライザップでしょ。+20
-0
-
181. 匿名 2019/11/04(月) 01:33:29
>>101
プライベートで使うのはなおさら嫌だなー
仲いい友達だったら「リスケ(笑)」って返信するかも。+12
-6
-
182. 匿名 2019/11/04(月) 01:35:18
TBDってなんのことだか最初わからなかった
「未定」でいいじゃん…+5
-1
-
183. 匿名 2019/11/04(月) 01:35:25
>>9
ネゴシエイトから来てるのか…
来年から社会人だけどわからないの多すぎて心配です…+34
-2
-
184. 匿名 2019/11/04(月) 01:36:27
>>179
PDCAってもう時代遅れって言われてるよね
ださいねw+9
-1
-
185. 匿名 2019/11/04(月) 01:37:44
>>183
嫌でも覚えるから大丈夫だよ
わからなかったら先輩に聞けばいい+14
-1
-
186. 匿名 2019/11/04(月) 01:38:45
職場の会議で「裏ネゴ」とか言われて
思わず隣の人に「裏交渉ってこと?」と確認してしまったわ+11
-0
-
187. 匿名 2019/11/04(月) 01:39:51
抱っこするとおっぱいもろくに飲まず寝ちゃうのに、なぜ布団で寝かすと1時間もしないで大声で泣き始めるの(TT)
寒いのか?暑いのか?何か不快なのか?
お手上げー+3
-17
-
188. 匿名 2019/11/04(月) 01:41:01
>>187
0歳児トピと間違えました。ごめんなさいm(__)m+19
-6
-
189. 匿名 2019/11/04(月) 01:42:09
求人情報見てると
横文字ばっかりで仕事の内容が漠然としか想像できないのによく遭遇する+10
-0
-
190. 匿名 2019/11/04(月) 01:44:30
で、あれば〜
これ本当に嫌い。普通に話せばいいのにこの間をあえて長くとって自分!自分!って主張してくるの本当に鬱陶しい。そしてこれ言う奴は大抵ビジネス用語大好き。プライベートでも絶対リスケとかバッファとか使う。+22
-1
-
191. 匿名 2019/11/04(月) 01:49:28
ディスカッション
「話し合い」じゃだめなのか+13
-4
-
192. 匿名 2019/11/04(月) 02:03:33
>>95
ルー大柴を連想した
+25
-0
-
193. 匿名 2019/11/04(月) 02:06:20
>>188
0歳児は特に ??? ってことたくさんあるよね。
お世話してるならお手上げなことがあってもいいのさ。ファイトです!+4
-4
-
194. 匿名 2019/11/04(月) 02:09:39
>>57
これは電話のマナー基本だよ?
言わない会社はおかしい+29
-1
-
195. 匿名 2019/11/04(月) 02:11:34
ロジック+20
-0
-
196. 匿名 2019/11/04(月) 02:14:24
>>160
タイトルに「リマインド」って書いてくれてるなら許せる。
覚えてるなら無視すれば良いだけだから。
リマインドメールで助かった~という経験もあるから、むしろありがたい。+20
-0
-
197. 匿名 2019/11/04(月) 02:15:05
>>178
ひゃっこい!
東北の方ですか?
+0
-0
-
198. 匿名 2019/11/04(月) 02:18:23
アサインが良く分からない
英語で割り当てる、任命するみたいな意味だと思うんだけど、使いどころが良く分からない+18
-1
-
199. 匿名 2019/11/04(月) 02:18:31
ファジーと言ったら通じなかった。+9
-0
-
200. 匿名 2019/11/04(月) 02:23:24
私:これいつまでやればいいですか?
上司:ASAPで!
出来るだけ早くお願いーでよかろうもん…+10
-1
-
201. 匿名 2019/11/04(月) 02:25:37
Null(ヌル)がなじめない。
Nullデータってどんなデータだよと毎回思う。+17
-2
-
202. 匿名 2019/11/04(月) 02:27:50
>>193
0歳児トピで返信もらえなかったのにこっちでもらえた!ありがとうございますm(__)m
盛大なトピズレごめんなさいm(__)m+9
-7
-
203. 匿名 2019/11/04(月) 02:28:07
昔広告代理店の派遣してたけど
カタカナ用語みんなすごい好きね
いろんな派遣してきたけど一番だったわ
男性の性格のネチッこさも一番だった
ファッション業界の(ショーとかやる方)男性のネチッこさとも似てた
この2つの業界とは関わり合いたくないと思ってた+22
-1
-
204. 匿名 2019/11/04(月) 02:33:25
>>201
0ってことを明示しないと困ることがあるのよ+12
-1
-
205. 匿名 2019/11/04(月) 02:38:01
>>37
メチャ笑たw
もっとやってー+7
-0
-
206. 匿名 2019/11/04(月) 02:39:13
言葉じゃなくてイントネーションなんだけど、
「御社」「弊社」の語尾が尻上がり⤴︎になる人がいてイラッとする。+10
-0
-
207. 匿名 2019/11/04(月) 02:43:20
このトピ地味に勉強になる
そして笑える+41
-1
-
208. 匿名 2019/11/04(月) 02:43:48
>>123
カニバるってカニバリズムみたいで怖い!!+25
-1
-
209. 匿名 2019/11/04(月) 02:44:12
>>200
これは何と発音するのですか?+3
-0
-
210. 匿名 2019/11/04(月) 02:45:49
>>58
ググるとバカみたいに単純な意味だから特に気にしなくて良い。+21
-0
-
211. 匿名 2019/11/04(月) 02:46:07
>>1
私もリスケって大っ嫌い。
聞くとゾワゾワするよ。+177
-6
-
212. 匿名 2019/11/04(月) 02:48:16
>>199
ファジー理論のファジー?+1
-0
-
213. 匿名 2019/11/04(月) 02:48:18
>>108
歌詞化とか、連想するから?
しないか。+1
-4
-
214. 匿名 2019/11/04(月) 02:49:46
プロコン(Pros and Cons)
+3
-0
-
215. 匿名 2019/11/04(月) 02:53:27
>>115
あーわかる!気持ち悪いと思ってた!
このわざといったん名詞化していうの、ここ最近の流行りだよね?
何がきっかけでよく聞くようになったんだろう?+25
-1
-
216. 匿名 2019/11/04(月) 02:53:54
>>209
アサップ+6
-0
-
217. 匿名 2019/11/04(月) 02:58:47
>>216
ありがとうございます。
なる早とアサップどっちもイラッとしますね!+6
-0
-
218. 匿名 2019/11/04(月) 02:59:41
イシューごとにクローズしていますが、ディプロイが済んでいません
は?!日本語?!って感じ
いまだに慣れない+24
-1
-
219. 匿名 2019/11/04(月) 03:21:51
私の友だちもご飯食べにいく約束(店予約済み)に「体調不良なので、リスケお願いできますか?」と当日連絡してきた
リスケだから別の日に予定組み直すのか?と思ったら、「お店に連絡しといてください」とだけ連絡がきて、その後音沙汰なし
それは、リスケじゃなくてドタキャンって言うのでは?とつっこみたくなった
最近パート行き始めて覚えた言葉使いたいのか知らないけど使い方間違ってるし、ほんとにリスケって言葉私も嫌いです+64
-3
-
220. 匿名 2019/11/04(月) 03:29:40
ドキュメントをドキュウメントと表記するオヤジがいる
前職は塾で英語を教えていたそうだ+5
-0
-
221. 匿名 2019/11/04(月) 03:33:16
>>208
123の説明からすると意味的にはそういうことなのかなと思った
共食い的な+10
-0
-
222. 匿名 2019/11/04(月) 03:39:04
なるほどですねー
が嫌い
無理やり敬語にしなくてもと思う+19
-0
-
223. 匿名 2019/11/04(月) 03:39:38
ラグビー観戦に海外から大量に客招いて接待してたおっさん連中が先週あたりからコンシステンシーて一斉に言い始めた。多分年明けには言わなくなってると思う。一貫性だって。馬鹿みたい+29
-0
-
224. 匿名 2019/11/04(月) 03:45:14
>>190
バッファここで見ると思わんかった!w
前の職場に仕事できなくて有名な人がいたんだけど、ある会議の時に何かが彼女にハマったのか
「私にはバッファが必要なんですよ、皆ももっとバッファのこと考えましょうよ!バッファバッファ」って突然連発し始めて、真面目な会議だったのに意味わかんなくて噴きそうになった
何とか堪えたけど終わった後に同僚達の間でポツリと「あの人急にどうしちゃったの」「いきなりバッファって何?」みたいな空気になって限界越えた+38
-0
-
225. 匿名 2019/11/04(月) 03:46:46
>>24
ステープラーとホチキスは違くない?+25
-2
-
226. 匿名 2019/11/04(月) 03:51:40
会社が人材のことを人財て表記しだしておっそろそろ辞めどきかなってなってる+39
-0
-
227. 匿名 2019/11/04(月) 03:53:13
>>1
わかる
+19
-1
-
228. 匿名 2019/11/04(月) 03:55:26
コンテンピシー
どこで、どう使うのか分からない+10
-1
-
229. 匿名 2019/11/04(月) 03:59:18
>>225
ホチキスは商品名じゃない?
あと、シャープペンシルも。+7
-0
-
230. 匿名 2019/11/04(月) 04:10:44
>>229
今調べたら、ホチキスはステープラーだけど、ステープラーはホチキスじゃないんだね。
針なしのをステープラーって言うのかと思ってた。+5
-2
-
231. 匿名 2019/11/04(月) 04:16:27
わざわざ、カタカナ英語でアグリーって言うこと+16
-0
-
232. 匿名 2019/11/04(月) 04:20:44
自分事ってやつがなんかいや。
それぞれが自分事としてとらえて取り組んで下さい。
何かがうまく進んでなかったり、誰かがミスしたりすると、この言葉を使って注意してくる。+4
-0
-
233. 匿名 2019/11/04(月) 04:27:37
>>204
正確には「0」というデータも入ってないという意味だね。+19
-0
-
234. 匿名 2019/11/04(月) 04:34:15
>>232
わかる
仕事に責任感持ってとか役割の枠組み外して取り組んでとかの意味だと思うけどそういうこと言うリーダーてだいたい丸投げ系+4
-0
-
235. 匿名 2019/11/04(月) 04:38:36
>>212
昔ファジー全自動洗濯機というのがあって、
洗濯物を入れてボタンを押すだけで洗濯機が
洗濯物の量や布の質を感知して最適な水位や
水流や時間を選択する機能があった。
今でもあるよね。
当時な職場では「曖昧」という意味合いで使われていたよ。+21
-1
-
236. 匿名 2019/11/04(月) 04:41:14
>>200
絶対あさってと聞き間違える笑+11
-0
-
237. 匿名 2019/11/04(月) 04:44:59
>>228
コンピテンシー では+12
-0
-
238. 匿名 2019/11/04(月) 04:45:10
誤: シュミレーション
正: シミュレーション
誤: コミニュケーション
正: コミュニケーション
いつもこの間違いにイライラする。+31
-3
-
239. 匿名 2019/11/04(月) 04:50:30
>>204
Nullデータという名前のデータは無い、
と言いたいのでは?+7
-0
-
240. 匿名 2019/11/04(月) 04:53:29
>>43
W+9
-0
-
241. 匿名 2019/11/04(月) 04:55:09
「〜したく」ってやつ
そこで止めるな、最後まで書けよって思う+17
-0
-
242. 匿名 2019/11/04(月) 05:11:14
>>208
その通りで、カニバリズムが語源ですよ+8
-1
-
243. 匿名 2019/11/04(月) 05:15:57
>>13
あいつの使うカタカナ全部嫌い+33
-3
-
244. 匿名 2019/11/04(月) 05:26:39
意識高い系が使ってる日本語で言った方が分かりやすい横文字
+8
-0
-
245. 匿名 2019/11/04(月) 05:37:58
ほぼほぼとか頭おかしいんじゃないの?
殴りたくなる+20
-3
-
246. 匿名 2019/11/04(月) 05:39:52
>>18
しかも、レジュメは要約したもので、資料という意味じゃないのに、資料として使われている。+56
-1
-
247. 匿名 2019/11/04(月) 06:03:33
バベポ
エグチ
チキチー+0
-2
-
248. 匿名 2019/11/04(月) 06:16:35
>>76
しかもデフォって縮めるよね+21
-1
-
249. 匿名 2019/11/04(月) 06:24:01
>>21
初めて聞いたときはわからなくて脳内ずっとこうだった+166
-1
-
250. 匿名 2019/11/04(月) 06:27:54
>>226
それは危険な兆候だね+14
-0
-
251. 匿名 2019/11/04(月) 06:33:46
ルー大柴みたいだねって笑うと大概やめるよ+37
-1
-
252. 匿名 2019/11/04(月) 06:55:17
カタカナ語はなんか軽くて安っぽく感じて好きじゃない
例えばミーティングより会議の方が重要そうに聞こえるんだよね意味は同じなのに+31
-0
-
253. 匿名 2019/11/04(月) 07:04:17
>>202
お疲れ様です。
0歳は記憶なんてないから、
たまには放置しても大丈夫❗️
お母さんがまず休んでね。
そんな私が嫌いなのは
「みんなで話し合ってよくする」
みたいな…思い出せん…と調べたら
「ブレスト」だった。
初めて言ってきたのが、モラハラな得意先だったんで、聞くたび吐き気がする。+8
-8
-
254. 匿名 2019/11/04(月) 07:04:43
部活の保護者連絡LINEで
会長さん(40代お父さん)の文明が
ビジネス用語だらけ。
主婦には堅苦しい。+12
-0
-
255. 匿名 2019/11/04(月) 07:18:12
うちの職場、急な締切な書類がくると「タイトで申し訳ありませんが○日までお願いします」とやたら「タイト」と使いたがる。「急で申し訳ありません」と普通に日本語使えばいいのに。+22
-7
-
256. 匿名 2019/11/04(月) 07:24:51
お電話差し上げます
上からに聞こえるからお電話いたしますがいい+7
-3
-
257. 匿名 2019/11/04(月) 07:27:57
ランチミーティングといいながらただ昼休みを潰されるだけの時間。うちの場合最悪でぞれぞれのおひるごはんを持ち寄りながら話しながら食べる。
カフェとかでやるわけでもなく。
お前らとお昼一緒に過ごしたくないんだよ!
叫びたくなる。
絶対食べ物持って行かない。+29
-0
-
258. 匿名 2019/11/04(月) 07:30:01
>>108
カシカ?…ああ、可視化ね。
ってか感じで一瞬考えるからじゃない?
チョッキ?…直帰ねみたいな感じで。+5
-4
-
259. 匿名 2019/11/04(月) 07:31:07
>>16
ウケました笑
変換候補でそれ出てくるのすごい+7
-0
-
260. 匿名 2019/11/04(月) 07:31:26
>>246
ホントホント!
+12
-0
-
261. 匿名 2019/11/04(月) 07:32:35
>>254
文明?(笑
文章かな
+6
-0
-
262. 匿名 2019/11/04(月) 07:35:15
>>187
眠りが浅くなったタイミングで抱っこされてないことに気づくから。
「あっ 自分だっこされてないやん!ふあんー!おかあさーん!」じゃないかな+3
-8
-
263. 匿名 2019/11/04(月) 08:05:14
ブランディング
やたらこれを連発するBBAがいる+9
-1
-
264. 匿名 2019/11/04(月) 08:17:08
フィックスして。+13
-0
-
265. 匿名 2019/11/04(月) 08:17:46
>>24
そんなに英語使いたいんなら、せめて[ステイプラー]って言えって思う+9
-1
-
266. 匿名 2019/11/04(月) 08:24:54
なるはや
前に勤めてた会社で一日何回も聞かされてうんざりした+7
-1
-
267. 匿名 2019/11/04(月) 08:34:47
広告系なのでCPOやらCPAやら似てる単語が多すぎて頭で変換するのに時間かかる+4
-0
-
268. 匿名 2019/11/04(月) 08:36:14
>>56
笑ってしまった!
ほのぼのするから許してあげて〜!+27
-2
-
269. 匿名 2019/11/04(月) 08:40:55
>>242+3
-0
-
270. 匿名 2019/11/04(月) 08:45:22
>>200
ASAP=モタモタするな
って感じの訳だと思ってたからビジネスでは使って欲しくないな。+0
-8
-
271. 匿名 2019/11/04(月) 08:47:41
ノー残業デー+2
-0
-
272. 匿名 2019/11/04(月) 08:47:42
ボンチ絵+0
-1
-
273. 匿名 2019/11/04(月) 08:49:03
ビシネス用語じゃないけど
よく出てくる
スキルアップ+2
-4
-
274. 匿名 2019/11/04(月) 08:55:09
わざわざカタカナ語を使う意味がわからん
日本人なんだから日本語でいいじゃん
カッコつけてんの?+9
-1
-
275. 匿名 2019/11/04(月) 08:58:23
>>202
このトピ見てたら大人ってなんでこんな難しい言葉使うんだよって思ったけど、0歳児相手にするほうが数百倍大変だよなって気づいたよ。上手いこと手抜きしながら身体壊さないようにね。
ちなみに私の苦手な言葉はマックで使うハッピーボックス。ゴミ箱のことらしい。+3
-10
-
276. 匿名 2019/11/04(月) 08:58:45
>>223
笑った。半後位にネタにしてあげて。+2
-0
-
277. 匿名 2019/11/04(月) 09:15:25
>>57
これ、
社外の人には必須だけど
同じ社内でつかってて違和感。
<お疲れさまです>じゃない?+5
-4
-
278. 匿名 2019/11/04(月) 09:22:32
うちの職場だけなのか方言なのか分からないけど、「影響を与える」って言いたいときに「ぶってる」と言う。1年目にはわからない言葉+4
-0
-
279. 匿名 2019/11/04(月) 09:23:12
>>147
コメッコ、好き!+1
-0
-
280. 匿名 2019/11/04(月) 09:23:49
日程が、
ショートでタイト+2
-2
-
281. 匿名 2019/11/04(月) 09:25:06
>>270
可及的速やかに。でしょ。+3
-0
-
282. 匿名 2019/11/04(月) 09:26:10
「席外しです」が嫌い。なんだか日本語が汚い。+6
-5
-
283. 匿名 2019/11/04(月) 09:27:18
>>278
なんか笑っちゃった!
+0
-0
-
284. 匿名 2019/11/04(月) 09:27:51
なぜ、リスケが嫌われるのか理由を知りたい+2
-1
-
285. 匿名 2019/11/04(月) 09:28:38
>>266
私もきらーい!
内心「なるおそ」でやろう、と思う。+11
-1
-
286. 匿名 2019/11/04(月) 09:29:48
>>284
私はスケの語感が嫌い。
ノリスケさん、ごめんね。+4
-1
-
287. 匿名 2019/11/04(月) 09:30:49
>>179
ABCD包囲網を思い出す…。+4
-0
-
288. 匿名 2019/11/04(月) 09:32:30
>>261 文面と書こうとしたんだろう。
+4
-0
-
289. 匿名 2019/11/04(月) 09:33:23
インシデント。+3
-0
-
290. 匿名 2019/11/04(月) 09:34:13
>>255
タイトって「時間的に余裕がない」の意かと思っていた!
「急に」だったの?!+11
-0
-
291. 匿名 2019/11/04(月) 09:38:33
>>198
宿泊業界、特にホテルで使うよ。+2
-0
-
292. 匿名 2019/11/04(月) 09:39:25
>>222
それ元は方言じゃないのかなあ?+1
-0
-
293. 匿名 2019/11/04(月) 09:43:31
>>154
そうだったのっ?!
今の今まで、ただの発音の悪い人だと思っていたわ!+8
-0
-
294. 匿名 2019/11/04(月) 09:45:39
>>80
普通に「尊敬」で十分ですね。
+6
-0
-
295. 匿名 2019/11/04(月) 09:45:39
なるはや かなー。+1
-0
-
296. 匿名 2019/11/04(月) 09:46:02
>>82
気分落ち込んでたのにめちゃ笑った
お祭り気分よ!アソーレソーレソーレソーレ!+33
-0
-
297. 匿名 2019/11/04(月) 09:47:16
ここに出てくるものばかりです。
当然、日本人なので、きちんとした日本語を使いたいです。にもかかわらず、やたらと横文字だらけの言葉。何を言っているのかしら?と毎回、思います。+2
-1
-
298. 匿名 2019/11/04(月) 09:48:13
>>255
タイトなスケジュール、ですよね??
まぁ急ちゃ急か。+13
-0
-
299. 匿名 2019/11/04(月) 09:53:00
覚えたての英単語を日本語の文章の中で使いたいのか。+1
-0
-
300. 匿名 2019/11/04(月) 09:53:36
>>184
何回聞いてもDとCが思い出せなくなるww+5
-0
-
301. 匿名 2019/11/04(月) 09:56:27
会議の時に
バジェットとか言われるけど、意味が分からないから毎回入ってこない+8
-1
-
302. 匿名 2019/11/04(月) 09:59:07
新しいところで「免責とって」
「免責って?」と聞いたらPCにGoogleに打ち込んで意味を検索出してきた
意味聞いてんじゃねえ!
処理の手順聞いてんだって!!
それ以来嫌い+10
-4
-
303. 匿名 2019/11/04(月) 10:05:10
>>1
リスケ普通に使うけどなー
リスケってなに?どーゆー意味?って知らない人ならいたな びっくりした
嫌いだったのかなw
嫌いな人はなんで嫌いなのか気になる+22
-63
-
304. 匿名 2019/11/04(月) 10:09:25
エビデンス+6
-3
-
305. 匿名 2019/11/04(月) 10:16:07
要するに、英語弱い人がビジネス用語嫌いってことか+14
-13
-
306. 匿名 2019/11/04(月) 10:17:53
月1の会議は全国でテレビ会議する
ビジネス用語大好きな、意識高め系の副社長
毎回新しいビジネス用語を仕入れてくる
ルー大柴並の分量で
会議終わりにとなりに座ってた課長がスイッチ切ってから「何言ってるんだかわかる?」
全員で爆笑www
ホントに伝えたいなら、分かりやすい言葉選びは必要
+34
-0
-
307. 匿名 2019/11/04(月) 10:21:41
>>44
デーデッ、デーデッ、デーデッ、デーデッ🐽
チャラッチャッチャッチャッチャラ✨+27
-1
-
308. 匿名 2019/11/04(月) 10:26:24
言葉というより会社の老害ジジイ
オンスケという言葉を最近知ったらしく
すぐに連呼し知ったかぶって優越感に浸りたがるくせに
こちらがすでにしってる略語を使うと
お前はしっとると思って馬鹿にするなと暴言吐く
ジジイは日本語をしっかり使えるようになってから物言え+4
-1
-
309. 匿名 2019/11/04(月) 10:27:44
マージして+2
-1
-
310. 匿名 2019/11/04(月) 10:28:15
リコン、ストラテジック
リコンなんて云われたら普通の人は
離婚以外思い浮かばないよ
リコンストラテジックとか言い出した日には
アメリカ空軍かって思ったわ+10
-1
-
311. 匿名 2019/11/04(月) 10:31:13
>>170
うちの会社では課長代理なら「代理」って呼んでるよ+1
-0
-
312. 匿名 2019/11/04(月) 10:33:11
このトピック見てると、「え、それも?」てなる。
なるほどなーと思うものもあれば、
おまえが馬鹿なだけだろ、なものもあるな+13
-2
-
313. 匿名 2019/11/04(月) 10:34:15
ユニーク(データ)が何回聞いても?ってなる+1
-1
-
314. 匿名 2019/11/04(月) 10:36:15
「お手数おかけします」
「を」を入れないで多用するやつ、偏差値低い+6
-12
-
315. 匿名 2019/11/04(月) 10:37:50
>>311
うん。会社によって違うからびっくりする。
以前は「代理」を付けない会社にいたけど今は「代理」をつける。
+2
-0
-
316. 匿名 2019/11/04(月) 10:38:06
>>231
agree = 同意するって意味で使いたいんだろうけど、ugly = 醜い、見苦しいって言葉もカタカナだと同じ表記になるから止めた方がよさそう…+4
-3
-
317. 匿名 2019/11/04(月) 10:41:50
プライオリティ
意味不明+1
-11
-
318. 匿名 2019/11/04(月) 10:48:25
>>255
タイトは締切までの時間に余裕がないこと、ショート(ノーティス)は急な連絡とかに使います。
+2
-0
-
319. 匿名 2019/11/04(月) 10:48:58
>>11
うちの社長はバカだから、全部こんな感じ。
「こちらの方で確認させて頂いたあと、編集させて頂き、お送りさせて頂きます。」
こちらの方。も間違ってるし恥ずかしすぎ。+55
-1
-
320. 匿名 2019/11/04(月) 10:56:15
うちの職場は一時外資傘下だった時代の名残でカタカナ多いですが上の人が玄人ぶって間違って使ってるのみるとダサいなと思う。前の方のコメにもありましたが、万人に分かりやすい言葉を選んで使う人を尊敬します。+6
-0
-
321. 匿名 2019/11/04(月) 11:07:40
>>284
わざわざ英語にした上に省略してるから。
また、そうしたことで、軽いイメージになって、予定変更の大変さとか周りへの影響を軽く考えてるような印象になるから。+13
-2
-
322. 匿名 2019/11/04(月) 11:11:02
角度高い+0
-0
-
323. 匿名 2019/11/04(月) 11:11:46
バウチャー
+1
-0
-
324. 匿名 2019/11/04(月) 11:16:45
ダイバーシティ
お台場の複合施設のことかと思ったよ。
+46
-5
-
325. 匿名 2019/11/04(月) 11:21:04
電話、メールでの「いつもお世話になっております。」
なんか毎回テンプレでいれるけど、違和感+1
-7
-
326. 匿名 2019/11/04(月) 11:26:16
リスケを言う上司にいらっときてた
エビデンスは学生の頃学問を学ぶ上で必須だったからビジネス用語じゃないと思ってた+3
-1
-
327. 匿名 2019/11/04(月) 11:51:17
>>252
500円玉が発行された時、
五百円札の方が風格ありそうと思ってたよ。+3
-0
-
328. 匿名 2019/11/04(月) 11:58:23
>>325
そういえば昔お客様へ送るメール文に
「いつもお世話になっております」
が抜けてると指摘したら
「俺は世話になってない!」
と言い張ってた定年近いおっさんがいたな。
その人から取りあげて私がメールを送った。
その人が定年退職してから職場が円滑に
動いてる気がする笑+15
-1
-
329. 匿名 2019/11/04(月) 11:59:37
ロジック。マター。ガバナンス。
日本語でいい。+3
-2
-
330. 匿名 2019/11/04(月) 12:03:11
>>290
ブカブカな服の反対にタイトな服とか言うじゃん。
余裕が無いでいいんじゃないの?+2
-1
-
331. 匿名 2019/11/04(月) 12:03:21
「お世話になっております」意味わからん+1
-6
-
332. 匿名 2019/11/04(月) 12:08:01
>>311
そもそも〇〇代理だけをやってる人がいない。
副〇〇ならいる。副部長とか。
本来の役職と〇〇代理を兼任してるから
本来の役職で呼んでるよ。+0
-0
-
333. 匿名 2019/11/04(月) 12:10:47
接客用語がどうも苦手。
こちらのほうでよろしかったでしょうか~
ご注文の品はおそろいでしょうか~
ご注文を繰り返させていただきます。
ばかにしてんのか?+3
-3
-
334. 匿名 2019/11/04(月) 12:14:07
>>104
了解は、目上の人には使ってはダメなんですよ。
承知しましたが正式で。部下や同僚ならいいんですけどね。+7
-3
-
335. 匿名 2019/11/04(月) 12:14:11
ショートノーティス
今の職場で使う人多いけど、「急ぎの仕事」でいい気がする
かっこつけてる感がある+4
-0
-
336. 匿名 2019/11/04(月) 12:17:18
サービス残業をサビ残って聞いた時
思わず吹いてしまった笑+3
-0
-
337. 匿名 2019/11/04(月) 12:21:08
>>301
一瞬バケットが浮かぶ+1
-2
-
338. 匿名 2019/11/04(月) 12:21:54
>>319
「こちらで確認と編集後、そちらへ返送致します」
でいいよね。+13
-2
-
339. 匿名 2019/11/04(月) 12:31:44
>>177
ドラえもんの道具っぽい+10
-0
-
340. 匿名 2019/11/04(月) 12:37:42
>>291
例えば、どんな場面ですか?+1
-0
-
341. 匿名 2019/11/04(月) 12:39:35
『要は』をやたら使われるとバカにされてるみたいでイラついちゃいます。プライベートな会話の中でも使いまくってきて余計に‥+17
-0
-
342. 匿名 2019/11/04(月) 12:42:12
>>306
私もついつい使っちゃうから気をつけてるんだけど、平易な日本語で何て言うのだっけ…って出てこないときがある😅
昔テレビでカタカナ語禁止ゲームみたいなのがあったような気がするけど結構難しい+8
-0
-
343. 匿名 2019/11/04(月) 12:44:37
>>33
ビジネス用語じゃなくただの挨拶w+20
-0
-
344. 匿名 2019/11/04(月) 12:45:34
>>325
初めましての人の場合、なんて言うか迷いません??+1
-0
-
345. 匿名 2019/11/04(月) 12:46:42
>>329
論理、問題、統治+4
-0
-
346. 匿名 2019/11/04(月) 12:46:50
コンサル業界にいるから横文字の感覚マヒしてきたかも
コンピテンシーとかはまだイラッとくるけど、リスケ、MTG、タイトとかは気にならない+8
-1
-
347. 匿名 2019/11/04(月) 12:47:28
みんなこれくらいの単語わからないのが普通なんだね+2
-0
-
348. 匿名 2019/11/04(月) 12:48:07
>>21
レジュメとエビデンス、多用するおばちゃんいるいる!私、教養あります感がすごい。+29
-2
-
349. 匿名 2019/11/04(月) 12:49:17
>>341
とてもわかります。
使われると、話が冗長だったかな、と心配になります。
無意識で使ってるならやめた方がいいと思う!+1
-0
-
350. 匿名 2019/11/04(月) 12:53:45
>>91
いつもの+27
-0
-
351. 匿名 2019/11/04(月) 12:55:33
ビジネス用語ってか、好きなテンプレートなんだけど(トピずれすみません)
「表題の件について、添付のとおりお送りいたしますので、ご確認ください。」
という言い回しが、なんか好き。
文章に内容を何にも含んでない感じが、ビジネスメールらしくて味わい深いな~と思う。+8
-1
-
352. 匿名 2019/11/04(月) 12:57:50
ビジネス用語とは違うかもしれないけど、「~のほう」
例えば「アンケートのほうの、ご記入のほうをお願いします。」とか。
本人にとってはていねいに言っているつもりだろうけど、やたら「~のほう」とつけるとくどく感じる。
使うならせめて、「あちらのほうにお並びください。」など方向を指すときや、「(コーヒーか紅茶のどっちかを選ぶとき)コーヒーのほうをお願いします。」など比較対象があるときかな。+14
-0
-
353. 匿名 2019/11/04(月) 12:59:04
フィックス+6
-1
-
354. 匿名 2019/11/04(月) 13:00:11
レスポンス
初老の上司が、やたらレスポンスと連呼する+4
-2
-
355. 匿名 2019/11/04(月) 13:01:39
お名前様って言うのが気持ち悪い
+8
-0
-
356. 匿名 2019/11/04(月) 13:04:06
>>1
同じくリスケ!
苦手なママ友がグループラインで使ってて、意味わかんなくて調べちゃったし、何かかっこつけてんなぁ~って思っちゃった。+95
-8
-
357. 匿名 2019/11/04(月) 13:04:23
パフォーマンスという言葉が苦手です。
旦那が日常生活でも使っていて、イラっとします。+2
-0
-
358. 匿名 2019/11/04(月) 13:07:54
ムリ ムラ ムダ+3
-0
-
359. 匿名 2019/11/04(月) 13:08:25
ジョイン+4
-0
-
360. 匿名 2019/11/04(月) 13:09:04
オペレーション
職場内で使用することはあっても顧客に使う言葉か?てげんなりした。意味する内容が広すぎて説明に窮して誤魔化そうとしていると思われても仕方がない。+2
-0
-
361. 匿名 2019/11/04(月) 13:09:54
>>9+30
-0
-
362. 匿名 2019/11/04(月) 13:11:38
大事なことですが進捗状況+3
-1
-
363. 匿名 2019/11/04(月) 13:11:46
見える化
だな。
可視化、顕在化という言葉があるのに、なぜわざわざ新しい言葉に言い換える?
内容がないのに注目してもらいたいからか、と思ってる。
しかも、動詞に「化」を付ける違和感よ。+6
-0
-
364. 匿名 2019/11/04(月) 13:12:52
イレギュラー+4
-2
-
365. 匿名 2019/11/04(月) 13:17:31
>>328
初めて連絡する相手で、こちらからお願いをするときは「(大変)お世話になります。」、「なっております。」は以前から世話になっている場合にしてる。+1
-0
-
366. 匿名 2019/11/04(月) 13:19:53
>>351
笑った
しかも汎用性が高いよね+7
-0
-
367. 匿名 2019/11/04(月) 13:22:51
QCサークル やりたくない
+2
-0
-
368. 匿名 2019/11/04(月) 13:39:50
ヒューマンエラー
+4
-0
-
369. 匿名 2019/11/04(月) 13:49:45
>>22
えっ齟齬もダメなの?ビジネス以外でも普通に使ってた。+13
-0
-
370. 匿名 2019/11/04(月) 14:05:27
>>228
competency のことですか?
+0
-0
-
371. 匿名 2019/11/04(月) 14:07:21
>>99
名古屋人だから
エスカって聞いたら名駅地下街が浮かぶよww+29
-0
-
372. 匿名 2019/11/04(月) 14:08:04
>>41
話し言葉でのほうが多いと思うけど、
では元々は何だったのですか?となる。+4
-0
-
373. 匿名 2019/11/04(月) 14:09:59
あのですね。
えっとですね。
なるほどですね。+4
-0
-
374. 匿名 2019/11/04(月) 14:14:10
コンプライアンス+0
-0
-
375. 匿名 2019/11/04(月) 14:15:31
>>353
宣伝関係では一般語。+2
-2
-
376. 匿名 2019/11/04(月) 14:16:09
スキル・スキルアップ+3
-0
-
377. 匿名 2019/11/04(月) 14:16:25
ブリーフィング、クライテリア、ポテンシャル、ホスピタリティ、メタファー。こーゆーのいちいちカタカナ英語で書いたり、英語で言う必要あるか?+4
-0
-
378. 匿名 2019/11/04(月) 14:17:14
>>76
分かるわ
オッサンと若い人によって違う意味で捉えることがあるから嫌い+1
-1
-
379. 匿名 2019/11/04(月) 14:17:16
>>325
社長の奥さんから電話かかってきて、思わず言っちゃったことがあります。
なんて言えばいいか分からんかった。
+2
-0
-
380. 匿名 2019/11/04(月) 14:18:30
>>8
プロパーって正社員って事でおけ?+10
-39
-
381. 匿名 2019/11/04(月) 14:19:04
マイクロソフト日本支店だのグーグル日本支店だののせい。
幕末人は百パー漢語にしたのにね。
単語を覚えられるから悪いことでもないと思う。
日本語に置き換えられないならアホだけど。+4
-1
-
382. 匿名 2019/11/04(月) 14:22:17
>>73
これガチで何?会議の事?
最近派遣で入ったとこが、キックオフとかスケジュールに載ってる。
なんとなく会議かなとは思うけど
最初は仕事後のサークル?サッカー?と思った。+9
-5
-
383. 匿名 2019/11/04(月) 14:22:26
>>344
初めてご連絡をを差し上げます。私はかくかくのかくかくで、かくかくと申します。+1
-0
-
384. 匿名 2019/11/04(月) 14:31:11
>>378
デフォルトよく使っちゃう。
規定値・初期設定の意味で使うけど、他の意味ってなに?+3
-0
-
385. 匿名 2019/11/04(月) 14:38:01
「見える化」は気持ち悪い+2
-0
-
386. 匿名 2019/11/04(月) 14:40:46
ルーチンワーク
この言葉を多発する人にろくな奴いないから+3
-0
-
387. 匿名 2019/11/04(月) 14:56:49
>>4
何か笑った+51
-0
-
388. 匿名 2019/11/04(月) 14:57:50
ダイバーシティ
何回聞いても覚えられない+3
-0
-
389. 匿名 2019/11/04(月) 14:58:45
>>290
同じこと思った
「急に」だとちょっと意味違うよね+8
-0
-
390. 匿名 2019/11/04(月) 14:59:11
PPAP+0
-0
-
391. 匿名 2019/11/04(月) 15:06:07
>>321
そうそう
こっちは多少なりとも労力使ってスケジュール調整してんのに、リスケおなしゃーす!って軽く言われると腹立つ。+13
-1
-
392. 匿名 2019/11/04(月) 15:06:50
>>350
これのせいで「させていただく=ザイル系」としてインプットされた(笑)+19
-0
-
393. 匿名 2019/11/04(月) 15:12:59
>>44
ブーンブンッ ブーンブンッ
チャーチャーチャチャッチャ
チャーチャーチャチャッチャ+5
-0
-
394. 匿名 2019/11/04(月) 15:15:37
>>161
最近なんでも「感」つけるよね。
すごい気になる。
+5
-0
-
395. 匿名 2019/11/04(月) 15:16:35
摺り合わせる
勉強してない人がよく言ってた。+3
-0
-
396. 匿名 2019/11/04(月) 15:18:41
カタカナ英語や難しい言葉を乱用する人に賢い人はいないって京大生が言ってた
初見の相手に慣れ親しんだ言葉で分かりやすく説明できる人って地頭いいなと思う+4
-1
-
397. 匿名 2019/11/04(月) 15:20:09
感じニアリング って言葉。
ウチの会社だけかな?+4
-0
-
398. 匿名 2019/11/04(月) 15:24:11
ブラッシュアップ
この言葉を部下や後輩に使うやつはたいてい育てる気がない+6
-0
-
399. 匿名 2019/11/04(月) 15:25:36
主観性
誠実性
俯瞰的
全部持ってないやつが自分より立場弱いとみなした人に指摘しがち+4
-1
-
400. 匿名 2019/11/04(月) 15:25:55
>>397
スラングって感じだよね
多用する人はそもそもの技術ないんだなって思う+2
-0
-
401. 匿名 2019/11/04(月) 15:35:48
ペンディング+0
-0
-
402. 匿名 2019/11/04(月) 15:46:29
「変な話…」
「バタバタしてます」+10
-0
-
403. 匿名 2019/11/04(月) 15:47:03
>>317
お前がただの馬鹿+2
-3
-
404. 匿名 2019/11/04(月) 15:49:09
CEOとか+3
-0
-
405. 匿名 2019/11/04(月) 15:50:11
ディシジョン
決定でいいやんけ+2
-0
-
406. 匿名 2019/11/04(月) 15:50:26
ここだけの話ですけどお~+0
-0
-
407. 匿名 2019/11/04(月) 15:51:29
フィルダースチョイス
+2
-3
-
408. 匿名 2019/11/04(月) 15:54:44
うちの会社のおっさん自分でコーヒー入れて
ボンジュール
マドモアゼール
カキマゼール
とか言ってかき混ぜてた、私が後ろに居るのに気付くと
はっとした顔して何事も無かったように席に戻った
+18
-1
-
409. 匿名 2019/11/04(月) 15:58:04
忘年会
飲み会
社員旅行
幹事
+2
-0
-
410. 匿名 2019/11/04(月) 16:04:47
お客様ファースト、職員ファースト+3
-0
-
411. 匿名 2019/11/04(月) 16:05:55
エモい
チル
マジでイラッとくる。+5
-3
-
412. 匿名 2019/11/04(月) 16:09:41
>>75
エビダンスで覚えた人が私以外にもたくさんいて嬉しい…!
やっぱそうなるよねー?+6
-1
-
413. 匿名 2019/11/04(月) 16:13:16
コンティンジェンシー・プラン
もう何がなんだか+2
-0
-
414. 匿名 2019/11/04(月) 16:19:36
プライベートで会う日にちを決めるときに、「日程を調整しよう」と言ってくる人がいるんだけど、仕事じゃないんだから調整って。。。と毎回思う。+2
-9
-
415. 匿名 2019/11/04(月) 16:19:37
>>257
コーヒーミーティング
ガチで会議になった経験あり
提案した上司がボロクソ言われていた。
+0
-0
-
416. 匿名 2019/11/04(月) 16:21:08
カンファレンス+2
-0
-
417. 匿名 2019/11/04(月) 16:24:21
朝礼+0
-0
-
418. 匿名 2019/11/04(月) 16:28:20
なるほどですね!
ビジネス用語ではないですが、新人の時に取引先の営業の方が使っててすごく聴き慣れない変な言葉だなと思い、未だになんかしっくりきてないですw+2
-0
-
419. 匿名 2019/11/04(月) 16:35:59
ファクトの確認+1
-0
-
420. 匿名 2019/11/04(月) 16:36:34
ローンチ。
見たり聞いたりするたび「バーーーーカッ!」って思う。+8
-2
-
421. 匿名 2019/11/04(月) 16:48:00
>>350
顔似てるんですけどwww+8
-1
-
422. 匿名 2019/11/04(月) 17:02:41
>>28
コールセンターで働いていますか?+2
-0
-
423. 匿名 2019/11/04(月) 17:03:05
ブラッシュアップ+5
-0
-
424. 匿名 2019/11/04(月) 17:05:19
>>39
偏差値40くらいな感じの人が好んで使うよね
落とし込み完了しました!
とかアホみたいなメールがよく来る職場です+9
-0
-
425. 匿名 2019/11/04(月) 17:08:53
>>9
不動産会社の時、値段交渉の略で使ってた
って思ったら、語源が違うし別の言葉なのかな+2
-0
-
426. 匿名 2019/11/04(月) 17:10:37
日本語使えばいいのにね。大体その横文字をカタカナ英語で発言したところで、どうせ外国人には伝わらないんだから何のためにと思うわ。+4
-0
-
427. 匿名 2019/11/04(月) 17:13:54
精査する
文書ならともかく
留守電のメッセージは
調べます、が分かりにくい
慣習なので
相手を煙に巻く常套句ってことはバレてますよ+0
-0
-
428. 匿名 2019/11/04(月) 17:14:52
ルーチン+2
-0
-
429. 匿名 2019/11/04(月) 17:21:20
マターが嫌い
matterの本来の意味分かって使ってる人少ないと思う
何が“〇〇さんマター”じゃ+9
-1
-
430. 匿名 2019/11/04(月) 17:24:31
>>290
いやその理解で合ってると思うよ
急な依頼だから締切まであまり時間の余裕がない=「タイト」ってことでしょ+3
-0
-
431. 匿名 2019/11/04(月) 17:35:18
こういう横文字ビジネス英語使っていながら発音が日本語流な変なヤツだよね?
エビデンス→って平坦な発音。
使いたいなら「エ〜」ビデンスって言えよと思う。+5
-1
-
432. 匿名 2019/11/04(月) 17:35:52
ダイバーシティ
インクルージョン+5
-0
-
433. 匿名 2019/11/04(月) 17:41:32
ビジネス用語か分からないけど
Win-Winて嫌い
ふざけてるみたい+3
-0
-
434. 匿名 2019/11/04(月) 17:57:07
ビジネス用語もファッション用語も元々の言葉があるのに最新感を出すために言葉を変えてくるのがイラっとくる。英語を使うなら正しい英語を使えばいいのに和製英語だったりするのもイラっとくる。カタカナ言葉はいらないと思う。+3
-0
-
435. 匿名 2019/11/04(月) 17:58:07
>>108
可視化と見える化は別物だよ+3
-1
-
436. 匿名 2019/11/04(月) 18:07:41
やたら長い部署名と肩書き。もらった名刺に〇〇ソリューションマネジメント事業部〇〇グローバル統括経営推進係 係長代理補佐〇〇 〇 ってあった時、結局なにをやっている部署で係長代理補佐がどのくらいの立ち位置なのかわからなかった+7
-1
-
437. 匿名 2019/11/04(月) 18:15:50
>>350
これです、これ笑+3
-0
-
438. 匿名 2019/11/04(月) 18:16:00
>>384
債務不履行です
ITが流行る前はこっちの使い方が多いので
年配にはイメージが悪いようです
似たようなのだと「了解」
一部の世代にはご苦労様的なイメージがあるようで指摘されたことあります+0
-0
-
439. 匿名 2019/11/04(月) 18:22:55
なるはやで~。
働き方を日本中の会社が考えるきっかけを作った、
大手企業の方が言っていた(私が新卒の頃)
早くしてって言えばいいのに、そのくせ具体的に日時指定なし?と、モヤモヤした
+0
-0
-
440. 匿名 2019/11/04(月) 18:23:58
うちの上司、なんで気持ち悪いのかなと思っていたけど、ここに上がってる嫌われ横文字使いまくってるわ笑
「エビデンス、フィックス、リスケ、ロジック」
+3
-0
-
441. 匿名 2019/11/04(月) 18:24:29
ペンディング
彼が覚えたてなのかわからんが、デートの予定、ペンディングさせてくださいって。
笑ったわ。
+2
-0
-
442. 匿名 2019/11/04(月) 18:30:31
>>18
レジメじゃなくてレジュメなのね
+2
-3
-
443. 匿名 2019/11/04(月) 18:36:34
みんな「仕事ができる人は、わざわさカタカナ使わない」という願望たれ流しだね+2
-3
-
444. 匿名 2019/11/04(月) 18:42:02
>>21
エビデンスは医薬品業界だと全然不自然じゃないですよ。+28
-0
-
445. 匿名 2019/11/04(月) 18:42:10
私はノウハウって言葉が大嫌い。
何かバカみたいなんだよねえ…。+3
-0
-
446. 匿名 2019/11/04(月) 18:44:24
>>371
名古屋じゃない
東北(笑)
結局エスカの意味は?+4
-0
-
447. 匿名 2019/11/04(月) 18:45:20
>>17
わかる!!!
うちの会社は結構なるほどですね〜って使う人います。
私は不快だから使わない。+3
-0
-
448. 匿名 2019/11/04(月) 18:46:49
>>75
エビデヤンスみたいなコミカルなエビが出てきた笑+31
-0
-
449. 匿名 2019/11/04(月) 18:47:00
ビジネス用語かは知らんが
「セレンディピティ」
偶然力、みたいな意味らしい
大っ嫌いなヤツがやたら推進してるから嫌い+4
-0
-
450. 匿名 2019/11/04(月) 18:49:46
>>442
どっちでもよくない?+1
-0
-
451. 匿名 2019/11/04(月) 18:51:05
取引先とかセミナーで聞き齧った言葉を社内で自分を大きく見せようと使ってるのが透けて見えるとサムイなと思っちゃう
身の丈に合ってないというか+7
-1
-
452. 匿名 2019/11/04(月) 18:52:27
ローンチ+5
-0
-
453. 匿名 2019/11/04(月) 18:54:09
>>449
なにそれアフリカの国立公園かな+4
-0
-
454. 匿名 2019/11/04(月) 18:55:25
私ビジネス用語っぽく
少々イメトレさせて頂きますね?って言って目を閉じてる。
ただ寝てるだけなんだけどね。+9
-0
-
455. 匿名 2019/11/04(月) 18:59:55
ジョインがすっごく嫌い。
イケイケオレイケてるぅ〜!?感があって。
転職したとき、
本日からジョインしてもらった◯◯さんです!
っていわれて失敗を感じたw+13
-0
-
456. 匿名 2019/11/04(月) 19:10:31
WIN-WIN
なんか、損得ばかり考えてるイメージ。+6
-1
-
457. 匿名 2019/11/04(月) 19:11:00
>>19
昨日シンゴジラ観かえしたばかりなので、石原さとみしか思い出せなかった+0
-0
-
458. 匿名 2019/11/04(月) 19:15:38
>>74
イノベーション?+3
-0
-
459. 匿名 2019/11/04(月) 19:16:31
>>4
大昔にペットショップボーイズという人々の曲で知った。+1
-0
-
460. 匿名 2019/11/04(月) 19:19:14
>>402
なんだろうね、あの「変な話」って。
+5
-0
-
461. 匿名 2019/11/04(月) 19:20:14
外資系だから、横文字は本当に多い。
条件いいから転職する気ないけど、もし転職して、使ってしまったらすごい嫌われるんだろうなと思った。+6
-0
-
462. 匿名 2019/11/04(月) 19:21:24
>>348
医療とかITとか、業界によっては日常会話だから教養あります感なんて言われても困る。
+12
-1
-
463. 匿名 2019/11/04(月) 19:22:12
アサインお願い+4
-0
-
464. 匿名 2019/11/04(月) 19:23:16
>>36
私もこれ。これ聞くといらいらする。+12
-0
-
465. 匿名 2019/11/04(月) 19:28:47
>>1
私もなんとなく嫌い
まあ便利なのは分かるけど
別業種の集まりとか友達や親戚の集まりとかでいちいち言ってたら「ああ使ってみたいのね~」って生温い気持ちになる+24
-2
-
466. 匿名 2019/11/04(月) 19:31:05
コピペ+1
-5
-
467. 匿名 2019/11/04(月) 19:31:40
マル
証券業では、予定してたことが無くなることを「マルになる」という。
「今日の会議マルね。」みたいな。
最初知らないから、マル→ ◯ →予定どおり、だと思って、一人だけ真逆に理解して右往左往した。
普通、◯といったらOK的な意味だろーよ!!+8
-0
-
468. 匿名 2019/11/04(月) 19:32:14
>>382
外資にいた時は
結構会社が行事として通達してくる
キックオフ(決起大会)
+13
-0
-
469. 匿名 2019/11/04(月) 19:34:33
>>351
笑ったww
仕事で乱発してますw+4
-0
-
470. 匿名 2019/11/04(月) 19:35:15
>>408
ウケを狙って聞こえるように言ったんじゃないから許す。+6
-0
-
471. 匿名 2019/11/04(月) 19:36:44
>>18
大学時代の年配教授は「レジメ」って言ってた
+24
-1
-
472. 匿名 2019/11/04(月) 19:37:24
ディレイ
普通に言えよ+3
-0
-
473. 匿名 2019/11/04(月) 19:39:36
アンバサダー+2
-0
-
474. 匿名 2019/11/04(月) 19:40:44
1日を「いっぴ」って言うやつ+3
-9
-
475. 匿名 2019/11/04(月) 19:42:14
パーセントをパーっていう人がいて、その人が嫌いだからパーという言い方まで嫌いになった。
パーはお前じゃっ!と心の中で思う。+3
-1
-
476. 匿名 2019/11/04(月) 19:43:10
いたしかます
できかねます
時たま、間違えて?いたしかねません
て言う人もいる
自分もだけど+0
-1
-
477. 匿名 2019/11/04(月) 19:44:56
年配ほど使いたがる気がする
割と留学経験あたりまえな今世代からすると
カタカナで英語書かれるとモヤモヤする+3
-0
-
478. 匿名 2019/11/04(月) 19:47:23
上司がやたら横文字使う。
きちんとオペレーションして下さいとか、これは誰マターなの?とか。
普通に日本語で喋れよと毎回思う。+7
-1
-
479. 匿名 2019/11/04(月) 19:49:56
>>478
マターは普通に使わない?+0
-7
-
480. 匿名 2019/11/04(月) 19:50:11
前の会社の社長は2つのカタカナ単語がごっちゃになって、セックスしてくれ!って言ってたよ。
(この資料を)セットしてFAXしてくれ!の言い間違い。+9
-0
-
481. 匿名 2019/11/04(月) 19:52:39
>>8
定価ってことですよね
+29
-5
-
482. 匿名 2019/11/04(月) 19:56:40
>>79
カタカタw
そりゃビジネス用語も理解できんわな‥‥+2
-0
-
483. 匿名 2019/11/04(月) 19:57:29
マター
なんか腹立つ+4
-0
-
484. 匿名 2019/11/04(月) 19:57:41
うち、MTGを
エムティージーっていう人がいる。
会議でよくね?+2
-0
-
485. 匿名 2019/11/04(月) 19:59:29
マイルストーン+3
-0
-
486. 匿名 2019/11/04(月) 19:59:55
>>253
>>275
ありがとうございます!
私にレスしてくれたばっかりにマイナスつけられてしまってごめんなさいm(__)m
私が苦手なのは、〜願えますか?です。敬語として間違ってはいない?かもしれないけど、なんか苦手です。。+2
-0
-
487. 匿名 2019/11/04(月) 20:01:02
>>99
エスカレーションってことかな?+1
-0
-
488. 匿名 2019/11/04(月) 20:02:53
ここに出てくる用語、ほとんど意識高い系が最初に使い始めて、それに憧れたおじさんが真似して使ってるのばかりだね。+1
-1
-
489. 匿名 2019/11/04(月) 20:03:12
ご承知おきください。+5
-1
-
490. 匿名 2019/11/04(月) 20:03:17
>>141
そんなことないよ
報告・連絡・相談は上司だろうが部下だろうが意識すべき重要なものだよ+4
-0
-
491. 匿名 2019/11/04(月) 20:06:27
>>56
今まで出たのは、「ちょっとかっこつけて上からの感じだからイラッとくる」系だったのに、これ真逆で笑うわ
+14
-0
-
492. 匿名 2019/11/04(月) 20:13:07
ビジネス用語とは違うかもだけど、メールを投げる、っていう表現が馴染まない+0
-0
-
493. 匿名 2019/11/04(月) 20:15:07
>>90
同じく!
リスケって堅苦しくなくて使いやすい。
でもママ友とのラインではなんとなく躊躇しちゃう。
使っていいのかどうか。+2
-7
-
494. 匿名 2019/11/04(月) 20:17:15
>>483
聞いてるこっちが恥ずかしくなる+2
-0
-
495. 匿名 2019/11/04(月) 20:21:01
>>408
可愛いおっさん!+8
-0
-
496. 匿名 2019/11/04(月) 20:28:56
1日のことを「いっぴ」。+3
-6
-
497. 匿名 2019/11/04(月) 20:31:05
>>114
報連相を守ってもろくなことがない罠w。
新たな仕事が降ってくるだけ。
新人さん、
やぶへびになることが多いから、報連相はほどほどに。+2
-1
-
498. 匿名 2019/11/04(月) 20:34:33
WIN-WIN。
バイブの音みたいで嫌になる。+3
-1
-
499. 匿名 2019/11/04(月) 20:37:30
>>32
マインドアサシンみたいだな……(分かる人いるかな)
アサシンって、暗殺者って意味なんだよね確か。
そのマインドアサシンって漫画で知ったんだけどさ。
リスケとリスカが似てて嫌なのかも、って方がいらっしゃったよね。
同じ理由で、アサインと言われると、どうもこの「アサシン」って言葉思い出しちゃってケンオカンガある、かも。+12
-1
-
500. 匿名 2019/11/04(月) 20:38:46
人員確保→リソースの確保、と言うのが個人的には好きで話はないです。
人を物扱いしてるみたいなので…+2
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する