ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ Part41

12726コメント2019/12/03(火) 08:44

  • 2001. 匿名 2019/11/06(水) 22:57:59 

    私の祖母(子の曾祖母)に子供のアルバムを送ったんだけど、今日届いたみたいで電話がきた。
    生まれてすぐに会って以来、子供はもうすぐ7ヶ月。
    「大きくなったね、お母さん上手に育ててるね」
    と言われて本当に嬉しかった。
    子供が生まれてから、私自身が褒められたのは初めてかもしれない。
    実家は遠方で、祖母の家はさらに遠いけど、年末に帰省したら祖母にも会いに行きたいな。
    年末まで頑張ろうと思えました。おばあちゃんありがとう。

    +62

    -0

  • 2002. 匿名 2019/11/06(水) 23:00:34 

    卵黄は8ヶ月の時にクリアしたんですが、復帰してバタバタしてゆで卵できなかったり子どもの体調不良があって1ヶ月ほど卵黄あげれてません。
    卵白に移りたいんですが、しばらく卵黄食べてないとなにか良くないことありますか?(T_T)
    少量でもあげてればよかったんですが、体調不良時に出たらと思うとなかなかで。
    今まで卵黄まるまるはクリアした時と1ヶ月前の2回です💦

    +9

    -0

  • 2003. 匿名 2019/11/06(水) 23:01:59 

    育児のことではないのですが、相談させて下さい。
    友人に出産祝いを贈るべきか悩んでいます。
    自分を含め3人で会う友人がいます。
    一人は小学生の子が2人、もう一人は幼稚園生の子が1人います。それぞれお祝いを贈っています。
    先週、うち1人が第二子を出産したと連絡がありました。
    私は今年3月に第一子を出産し、報告しましたが2人からは何もありませんでした。

    この状況で私が出産祝いを贈った場合、かえって気を遣わせてしまうというか、私への出産祝いを催促しているみたいに思われないか悩んでいます。
    昔は頻繁に会っていましたが、ここ数年は都合がなかなかつかず、会う話が流れる一方で会っていません。私は贈らない方がいいかなと思っていますが、夫は贈れば?と言います。
    皆さんならどうしますか。

    +2

    -1

  • 2004. 匿名 2019/11/06(水) 23:03:06 

    夫と競うように毎日ホッペにキスしてたら心なしかカサカサしてきちゃった😵
    息子よ、ごめんね(;_;)

    +14

    -6

  • 2005. 匿名 2019/11/06(水) 23:03:21 

    >>1984
    しまうま使った事ある方のお話聞けてうれしい!
    ありがとうございます(* ´ ▽ ` *)

    +6

    -0

  • 2006. 匿名 2019/11/06(水) 23:06:21 

    >>1998
    ということは旦那さんはダチョウ倶楽部をやりたかった?💡

    +16

    -0

  • 2007. 匿名 2019/11/06(水) 23:11:53 

    >>1994
    副乳はありますか?
    私は副乳があって、産後1ヶ月位は
    張ってしまって絞ってました。
    両脇の下の方に、ぽちっと小さなニキビみたいなのがあります。

    夜中 脇を絞ってる自分に苦笑いしちゃってました·····

    +7

    -0

  • 2008. 匿名 2019/11/06(水) 23:18:42 

    >>1865
    お誕生日おめでとう!
    旦那さん、なんでいちいち怒鳴るんだろう。普段からそういうコミュニケーションしか取れない人なのかな?具合悪くてイライラしてるだけなら、治った後「怒鳴られると悲しいし仲良くしたい」って話あえるといいですね。
    常に攻撃的な人の場合、「◯◯して」って言われると自分を否定されてるようでカッとなるそうなので、「マスクした方が呼気の水分でのどか楽になるよ」とか、旦那さんを主語に話すと聞いてくれるかもしれません。
    お子様、お大事に!ママお疲れ様✨

    +21

    -1

  • 2009. 匿名 2019/11/06(水) 23:20:55 

    >>1993
    >>1998

    あえてそのままお風呂入れて
    分からせればよかったですね!

    「だって大丈夫って言ったよね?」
    って言いたかったーw

    でもシャワーも45度→43度に変わってたから
    (シャワーは旦那しか使わないから変更しなかったw)
    45度で思いの外熱かったんだろうな(笑)

    +16

    -0

  • 2010. 匿名 2019/11/06(水) 23:24:41 

    >>1882
    許されません。
    手を繋ぎ、ずっと見守らないと怒られます。厳しいよー…

    +7

    -1

  • 2011. 匿名 2019/11/06(水) 23:26:20 

    >>2005

    わたしもこのトピでしまうま教えて頂き、今日注文しました!
    生後3か月なのですが毎日写真撮っていたので、厳選しても320枚になってしまいました笑笑😂
    それでもお値段2000円ちょいだからお安い!!!

    これも教えて頂いたのですがパンパースのポイント貯めるとしまうまプリントのクーポンコードと交換できます!
    0歳児の母が語るトピ Part41

    +10

    -0

  • 2012. 匿名 2019/11/06(水) 23:32:30 

    もうすぐ離乳食をスタートさせようかと思っているのですが、
    ここでよくオススメされている、たまひよの離乳食カレンダーとは、今月号の付録の事なのでしょうか?

    +4

    -0

  • 2013. 匿名 2019/11/06(水) 23:33:09 

    >>1809
    うちの子もザ・日本人顔。お目々は小粒だけど、その控えめさが本当癒し。最近首が座って縦抱っこしたりひざに座らせたりすると、お目々とほっぺが垂れて、情け無い顔になるのがこれまた可愛すぎ。
    ねんねからおっきになると、顔はイメージ変わるし、愛想なんて、生まれてすぐでまだ振りまくわけないのにね。

    お母さんもお姉さんも、あからさまに比較してきて辛いね。少し距離を置いてみては?今ももちろんだけど、これからますます可愛さ増していくのに、手のひら返してきてももう知らない!って感じだね。
    妹さんに、もし下の子が生まれたら…その子がお気に召さない顔だったら…お母さんたちはきょうだいで扱い差別するのかな。

    +29

    -0

  • 2014. 匿名 2019/11/06(水) 23:33:48 

    今日10か月検診に保健所に行って、荷物は待合室の椅子に置くよう言われたから、エルゴと奮発して買ったファミリアの抱っこ紐につけるケープ?みたいの置いて検診受けてたら、戻ってきた時にはケープがなくなってた。
    うちだけじゃなくて、他の人のケープみたいのもなくなってたらしくて、職員も探してくれたけど見つからなかった。
    検診来てる人と職員以外入れないし、どう考えても盗まれたんだと思う。
    お金なんて全然ないけど、どうしても欲しくて先月買ったばかりなのに。
    本当に悔しい。

    +69

    -0

  • 2015. 匿名 2019/11/06(水) 23:42:37 

    >>1873
    先日、頼んだ写真が届きました!ずっとアルバスを使っていたのですが微妙に高いので、6円のシマウマにしました。四角に切ってアルバムに入れます。
    格別きれい!って訳では無いけど、スマホで撮った写真のプリントくらいなら何も問題ないです。

    +8

    -0

  • 2016. 匿名 2019/11/06(水) 23:48:21 

    >>1789
    アドバイスありがとうございます。
    明日から白湯か麦茶で確認してみます!!
    正直離乳食始める勇気なかったんですが、頑張って始めてみようと思いました。

    +7

    -0

  • 2017. 匿名 2019/11/06(水) 23:49:12 

    6ヶ月以上のお子さんがいる方、
    今年インフルエンザの予防接種は受けさせますか?

    ➕→受けさせる(受けた)
    ➖→受けさせない

    +9

    -26

  • 2018. 匿名 2019/11/06(水) 23:56:39 

    >>2012
    この本です。
    0歳児の母が語るトピ Part41

    +11

    -4

  • 2019. 匿名 2019/11/06(水) 23:58:47 

    >>1783
    横でごめんなんだけど、あなたの祖父母みたいにムチムチって言い方ならまだ分かるけど、でぶとか頭がでかいって発言に愛情があるとは思えないけど。
    だから、1493さんはいい気しないって言ってるんじゃないの?
    私だったらいくら愛情あっても頭でかい発言は腹立つけど。

    +12

    -0

  • 2020. 匿名 2019/11/07(木) 00:10:11 

    >>1912
    >>1910
    ありがとうございます!
    今週末にソファを見に行く事になりました。
    不思議な事に、買い換えできると思ったら子どもと2人きりで過ごす日中が楽しみになってきました。
    快適な部屋作りって大事ですね。

    +24

    -0

  • 2021. 匿名 2019/11/07(木) 00:10:42 

    先日のベビーカーの話も、ケープの話も本当に腹立つね!人の親になってまで盗難って…その後我が子にどんな顔見せてるのよ。信じられないわ

    +57

    -0

  • 2022. 匿名 2019/11/07(木) 00:15:02 

    けっこう盗まれることあるんだね
    同じ0歳児赤ちゃんのママにそんな人がいるなんて。
    おそらくメルカリ行きだよね…

    +38

    -1

  • 2023. 匿名 2019/11/07(木) 00:17:35 

    >>2003
    送りませんね
    3月に生まれたのに貰ってないってことは向こうは送る気がないだろうし

    +20

    -0

  • 2024. 匿名 2019/11/07(木) 00:19:44 

    >>1919です。
    >>1925>>1930>>1932>>1939>>1940>>1955
    たくさんコメントいただきありがとうございます。
    普通なら退院してるはずなんですが、他の病気も患っており、まだ入院中で旦那が届け出をしました。
    1932さんの例えのように「あおい」と付けたかったのを「かえで」と出してしまいました。
    もともと、名付けで意見が合わず、最終的に◯◯にしようと決めてた名前を「でも、おれは●●の方がいいんだよなー」と最後まで言ってました。
    ●●で出されたことを知って泣いたら「そんなに泣く程のことだとは思わなかった」と言われました。
    もう無理かもしれないけど、明日役所に問い合わせてみます。



    +47

    -1

  • 2025. 匿名 2019/11/07(木) 00:21:27 

    >>2014
    今時、荷物置いてくださいなんてあるんですね。貴重品じゃないからかな?言い方悪いけど、良いやつは盗まれ放題というか…その保健所もちょっと困りますね。自分の地域は買い物かごに荷物を入れて、スタッフさんが持ってくれました。スタッフの数も多かったから出来る事だけど。荷物から目を離さなきゃいけない環境に疑問です。悔しいですね

    +30

    -1

  • 2026. 匿名 2019/11/07(木) 00:25:07 

    >>2014
    それって警察とか呼ばないのかな?普通に盗難事件だよね

    +26

    -0

  • 2027. 匿名 2019/11/07(木) 00:28:02 

    4歳と9ヶ月の子がいます。
    DVがあり離婚しました。

    毎日同じことの繰り返し
    愚痴をこぼす相手もいない
    時間に追われる。
    ガルちゃんなんてやってる場合じゃないけど
    このトピが好きでこれだけ見てる。
    みんな頑張ってて凄いなぁ…
    だけど、夜は毎日不安で押しつぶされそうになる
    だからこのトピで一人じゃないんだって
    勝手に思ってます。
    子どもの為に頑張るぞ

    +92

    -0

  • 2028. 匿名 2019/11/07(木) 00:28:15 

    もうすぐ8ヶ月の娘。
    寝かしつけは抱っこ、寝ぐずりアリ。
    今日1日、なかなか寝付けない様子💨寝ても30分で、いつもよりかなり短めで、母はくたくたです…

    夜も何度も泣いては寝てを繰り返しています…
    今夜眠れるのだろうか、わたし。。。

    かわいくて仕方ないのに、いまは本当に辛い

    +23

    -0

  • 2029. 匿名 2019/11/07(木) 00:29:39 

    旦那が役立たず

    +20

    -0

  • 2030. 匿名 2019/11/07(木) 00:30:52 

    みなさん、赤ちゃんとのお出かけでどれくらいの時間なら大丈夫だと思いますか。
    どれくらいの間なら電車に乗っていられるでしょうか。

    あまり出かけたことがないのてすが、直近電車で出かける必要がありそうなので参考にさせていただきたいです…。

    +8

    -0

  • 2031. 匿名 2019/11/07(木) 00:36:14 

    旦那が仕事で一ヶ月いないけど疲れたよ
    普段から一人で見てる人に比べたら全然大したことじゃないしマイナスかもしれないけど
    早く帰ってきて欲しい
    体力は平気だけど精神的に辛い

    +30

    -0

  • 2032. 匿名 2019/11/07(木) 00:37:51 

    >>2030
    あんまり参考にならないと思うけど長くても5時間かな。もちろん途中でベビールームに行って授乳とおむつ替えしてるけど電車は機嫌が悪いとクズるからさ
    授乳して電車乗って、帰る前にまた授乳して電車に乗るようにしてます
    電車に乗る時間は15分ですね

    +12

    -0

  • 2033. 匿名 2019/11/07(木) 00:41:52 

    >>2027
    毎日の育児お疲れ様です。
    一人で2人のお子様を守り、育児をこなしているなんて素晴らしいです。
    お子様たちは、きっとママのこと大好きですね😊
    毎日の繰り返し、息が詰まるとだんだん作業のように感じられてしまってしんどいですよね。
    がるちゃんでも他のことでも、隙間に出来ることで息抜きになるものがあれば、どんどんしてくださいね。
    良いアドバイスとかが出来なくて、ごめんなさい。

    +29

    -0

  • 2034. 匿名 2019/11/07(木) 00:41:57 

    皆さんのお子さんは何ヶ月でハンコ注射接種しましたか?
    今月から接種出来るんですが、ハンコ注射の動画を見ると
    あんなに強くされるのかと思うと可哀想で⋯(泣)
    後、付き添いの方が居た方がいいとも書いてあったんですが1人だと大変ですか?

    +15

    -1

  • 2035. 匿名 2019/11/07(木) 00:42:49 

    産後もうすぐ3か月
    抜け毛が恐ろしいことになってきた…

    お風呂後の排水溝に溜まった髪で、部分ヘアウィッグが作れるのでは?というレベル(;∀;)妊娠中は全然抜けなかったから、それが今抜けてきてるのね…

    部屋の床にも髪が落ちるから、掃除が大変!

    +32

    -0

  • 2036. 匿名 2019/11/07(木) 00:43:53 

    >>2027
    子供のため、自分のために自立して偉い!!!
    大丈夫!!!うまくいくよ!!
    子育ての悩みはここで発散しよ!!

    ガルちゃんやってだらだらして寝なきゃなのに見てないテレビつけて
    こんな時間なのにお菓子食べていいんだよ😛❤️

    一度の人生、辛いこともあるけど楽しいことに目を向けてがんばろー!!!!
    応援してます📣

    +39

    -0

  • 2037. 匿名 2019/11/07(木) 00:45:42 

    >>2034
    風邪で延期になっていて6ヶ月でしました!平日なのでママ一人で来てる方多かったし、私も一人でした!特に問題無かったです。

    +11

    -0

  • 2038. 匿名 2019/11/07(木) 00:47:21 

    >>1838
    西松屋のスリーパー買った者です。

    夜の寝室の室温は20℃程で、袖なし肌着に長袖ロンパースを着せています。
    これより着せると夜間授乳の際に汗かきます💦

    もこもこスリーパーの上に薄手フリース毛布を掛けていますが、寝返りで転がっていくので朝には何も着てません😅

    +9

    -0

  • 2039. 匿名 2019/11/07(木) 00:47:54 

    >>2024
    ひどい!泣けます。
    話し合って決めた大事な大事な名前
    勝手すぎる ひどい!

    +47

    -0

  • 2040. 匿名 2019/11/07(木) 00:53:51 

    >>1999
    あえてどういう気持ちでそんな発言したのか問い詰めたい……腹立ちますねー。
    私ならそんなこと言われた瞬間、は??って言い返しちゃいそうです……

    寝かしつけお疲れ様です。
    悪夢でうなされろ!ってなんかいい制裁だなーって思いました。笑
    周りになんの害もない。笑

    +22

    -0

  • 2041. 匿名 2019/11/07(木) 00:57:37 

    >>1994
    副乳では?
    保冷剤で冷やしてみてください。私はこれだけで結構楽になりました!

    +2

    -1

  • 2042. 匿名 2019/11/07(木) 01:11:36 

    >>2024
    泣くほどのことだし、旦那のこと信用できなくなる。
    というか大嫌いになります。
    二人の子どもで、二人で話し合ったことなのに。
    ひどすぎる....。
    役所どうにかならないかな....。

    +59

    -0

  • 2043. 匿名 2019/11/07(木) 01:14:09 

    >>2034
    5か月過ぎの時に打ちましたよ
    BCGは生ワクチンなので他のワクチンとの兼ね合いもあるので早めに打てるタイミングで打つのがいいと思います
    痛いのは可哀想ですが、病気になる方が怖いですからね、重症化すると重い障害が残ります

    +15

    -0

  • 2044. 匿名 2019/11/07(木) 01:19:54 

    >>2003

    私も何も贈らないですが、3人で会ったときにもし出産祝いを頂いたら内祝い+何かお祝いを贈ると思います。

    +4

    -1

  • 2045. 匿名 2019/11/07(木) 01:23:49 

    赤ちゃんの部屋の窓のシャッターを下ろし忘れた事にさっき気付いた。
    シャッターしないと朝方室温が下がって寒い。でも音で絶対起きる。
    悩んだけど、下ろした。
    「ううう…」と声がしたけど、そのまま寝てくれた!
    やったー!!!

    +32

    -0

  • 2046. 匿名 2019/11/07(木) 01:29:25 

    >>2003
    私なら贈らないかな。
    もし当日ふたりから何か頂いたらその時贈れば良いかと。

    +17

    -0

  • 2047. 匿名 2019/11/07(木) 01:55:01 

    明日で生後2ヶ月
    うんち、おしっこ漏らすし、眠いなら寝ればいいのにうるさく泣くし…
    でも赤ちゃんって本当にかわいい!
    最近出るようになった笑顔と、ダンスするような手足の動き
    もう見てるだけで寝不足でも笑顔になるね
    子供は特別好きな方じゃなかったけど、
    ママにしてくれたあなたのためならかーちゃん頑張るよ

    +28

    -0

  • 2048. 匿名 2019/11/07(木) 02:19:43 

    >>2024
    ひどすぎる。絶句した。
    母親の気持ちをなんだと思ってるんだろう。
    子どもの人生を、名前を、なんだと思ってるんだろう。

    悪いけど私ならすぐじゃなくても離婚考える。
    信用も信頼も出来ない。
    書いてて涙出てきた、本当にありえないよね。
    何で許されると思ったんだろう。
    泣くほどの事、じゃないよね。泣いたぐらいじゃ済まないよね。
    出産終わって大変な時期で、でも幸せに包まれてる時期なはずなのに。しかも別の病気もあるとの事で、きっと気持ちも体もしんどいだろうに。
    人の旦那だけど怒りで震える。ぶん殴ってやりたい。
    役所に問い合わせてもダメだったら、
    改名に向けてすぐ動いた方がいい。
    どうにかならないか、本気でめちゃくちゃ祈ります。

    +68

    -1

  • 2049. 匿名 2019/11/07(木) 02:27:29 

    >>1873です

    >>1984さん
    >>2015さん ありがとうございます!
    お二方のコメントに背中を押してもらい、しまうま申し込みました~!2ヶ月分で320枚になりまし、た…。
    今これ書いて気付きました。
    頼みすぎました…。
    スマホから選んでる時は厳選してるつもりだったのに。
    だいぶ動揺してるかも。どーしよう?
    どーしようもないか!アルバム増やせばいっか!ね!

    +10

    -4

  • 2050. 匿名 2019/11/07(木) 02:52:17 

    授乳中でも飲める風邪薬ってドラッグストアでも売ってますかね😰
    病院に行くべきか…

    +2

    -0

  • 2051. 匿名 2019/11/07(木) 02:58:22 

    来週で生後5ヶ月。
    離乳食の開始って皆さんいつだった?


    5ヶ月になって一週間以内。+
    5ヶ月になって一週間以上経ってから −

    +23

    -46

  • 2052. 匿名 2019/11/07(木) 03:08:57 

    >>1928
    どうせ量産型つくるならできる夫をインプットして欲しかったよ~

    >>1953
    そうなんです!
    夫がしてる事って結局育児ごっこなんですよね!
    どれだけこっちが時間も神経もすり減らして育児の基盤作ってきたか知りもしないでさ。
    それでも夫が子どもと関わるの嫌になって欲しくないから1番ベストなやり方を伝えてるのにそれはそれで不服そうにするし。じゃあもう自分で1から調べて、1から準備して、好きなようにやってください!って思うわ。

    +21

    -1

  • 2053. 匿名 2019/11/07(木) 03:33:27 

    >>2034
    大丈夫大丈夫!全然泣かなかったうちの子みたいなのもいるから!
    病気になる前にさっさと打っておこう!

    +17

    -0

  • 2054. 匿名 2019/11/07(木) 03:43:04 

    >>2032
    ありがとうございます
    参考になります
    やっぱり電車は長時間は厳しいですよね

    +9

    -0

  • 2055. 匿名 2019/11/07(木) 03:49:32 

    >>2034
    5ヶ月でやりました
    打つ時は看護師さんが付いてくれてるのでガッチリガード出来ますが
    打った後の乾燥させる時間が、抱っこに慣れてないお母さんor仰け反るのにすごい力を発揮する子だと、一人だと大変だと思いました
    うちは家族に付き添いで来てもらいましたよ

    +20

    -0

  • 2056. 匿名 2019/11/07(木) 03:58:32 

    >>2007
    コメントありがとうございます。
    副乳を初めて知りました。
    ニキビみたいなのはないですが、副乳かもしれません。
    冷やしたりして様子を見てみます!

    +4

    -0

  • 2057. 匿名 2019/11/07(木) 04:01:07 

    >>2041
    コメントありがとうございます。
    副乳という存在を初めて知りました。
    冷やして様子を見てみます!

    +2

    -0

  • 2058. 匿名 2019/11/07(木) 04:14:42 

    >>2050
    私もドラッグストアで薬剤師さんに相談したけど、「飲んでも大丈夫と私達が薦められる薬はないです、飲んでから4~6時間以上授乳まで時間を空けるか、ちゃんと診察受けて処方される薬を服用した方が確実です」と言われました。
    その時はツラすぎたので薬買って授乳を6時間控えましたが、結局2日後に病院で診察受けたら「今は余程特別なもの(抗がん剤やホルモン系の薬)でなければ妊娠中ならまだしも授乳中はほとんど影響ないですよ」と言われて通常の薬処方されました。
    それでも市販薬はやっぱり様々みたいなので、どうしようもない場合でなければ受診されたほうが安心そうですね

    +11

    -0

  • 2059. 匿名 2019/11/07(木) 04:21:21 

    >>2034
    このトピで、ハンコ注射の針は細くてあまり痛くないと見た事ありますし、うちの子も注射の後はすぐ泣き止んだけど、乾かすのに腕を掴まれるのが嫌で泣き叫んでました(笑)
    一応、旦那を連れて行ったのですが、看護師さん2人でうちわで扇いでくれたので、旦那はいなくても良かったかな…。

    +16

    -0

  • 2060. 匿名 2019/11/07(木) 04:28:31 

    ここで、子をグーで殴りましたとかのコメント、どうせ釣りでしょ下らん。と思っていたけど、福岡のエアガン虐待死のニュース見てると本気で通報した方がいいのかと思えてきた。

    +32

    -0

  • 2061. 匿名 2019/11/07(木) 04:54:53 

    もうすぐ2ヶ月。まだまだ授乳間隔短い…
    3時間でいいから、誰にも邪魔されずにぐっすり眠りたい…

    +19

    -0

  • 2062. 匿名 2019/11/07(木) 05:13:28 

    今暑すぎて起きたら室温31度だった…!
    寝てる間にエアコンのボタン押しちゃってたみたいで、血の気がひいてすぐ赤ちゃんの方を見たらすやすや寝てる…
    最終授乳から5時間経ってるし、いつもだったら絶対起きてるのに寝てる…なぜ…
    でも無事でよかった😰今度からほんと気をつけよう…

    +30

    -0

  • 2063. 匿名 2019/11/07(木) 05:16:14 

    >>1983
    1977です。長文すぎるのと私の国語力のなさでまとまらないのですが💦
    「赤ちゃんは泣いて不快感を表現し、それに応じてもらっている時に色んなことを学んでいる。それが今後の人間関係にもつながる。」みたいなお話です。また時期に合わせて送って下さるそうです😅

    +16

    -0

  • 2064. 匿名 2019/11/07(木) 05:23:20 

    >>1270
    イラつく…
    昨日だけじゃねえわ毎日夜中起きて対応してんだわふざけんな
    いちいち何の役にも立たない気づいてるアピールすな
    と言いに行きたい。笑

    せめてストレスになることいわないでしないで欲しいですよね。
    お疲れ様です!

    +22

    -0

  • 2065. 匿名 2019/11/07(木) 05:33:58 

    関西在住ですが、乾燥がすごい(°_°)
    今日も太ももにぶつぶつが…
    赤ちゃんのツルツルお肌はお母さん達の努力の賜物だったのね。
    保湿が追いつかないよ〜

    +27

    -0

  • 2066. 匿名 2019/11/07(木) 05:45:44 

    4ヶ月。
    いつも10時間近くまとまって寝るのに、今日は何故か2時間おきに起きてる(;_;)
    何が原因なんだろう?何も変わってないのに(;_;)
    やっと寝れる!と思っても寝始めてすぐ起こされるから眠くて仕方ない。

    +18

    -4

  • 2067. 匿名 2019/11/07(木) 05:51:50 

    ベッドで赤ちゃん奥(窓側)にしていたんだけど(寝かせた後も出やすいように)
    夜中の授乳から寝て、おろすときに窓側が寒いことに気が付きました。
    すぐ場所チェンジしたけど、結構窓側の肩が冷える…
    今日が特別寒いみたいだけど、今まで気付かず申し訳ない😭
    せっかく息子スヤスヤ寝てくれてるのに、私は寒いからか目が冴えて眠れない😭
    昨日0時から1時間ごとに起きてたから今日は寝たかったよー…

    +24

    -0

  • 2068. 匿名 2019/11/07(木) 05:53:40 

    >>2066
    10時間近くまとまって寝るなんてすごい…!
    うちは5ヶ月なりたてですが、最長5時間でした、それも1回だけ
    大体3時間、長くて3時間半で起きちゃいます
    羨ましいー😭

    +20

    -0

  • 2069. 匿名 2019/11/07(木) 06:01:08 

    >>2058
    横ですが、私は保健師さんに、市販薬は強くないからどれ飲んでも大丈夫と言われました。
    お医者さんが出す薬だと強いのもあるから、病院では授乳してること伝えてと。
    結局私は市販薬も使わなかったんですが。
    2058さんが話した薬剤師さんは慎重だったんですね。
    もし今後薬買うことがあったら、薬剤師さんに相談してからにしよう…

    +8

    -0

  • 2070. 匿名 2019/11/07(木) 06:14:41 

    5時のミルクで覚醒してやっと寝た…またすぐ起きたらショックすぎる。どうか2時間は寝てくれ。

    +11

    -0

  • 2071. 匿名 2019/11/07(木) 06:53:51 

    >>2070
    うち5時半覚醒
    今現在も起きております(笑)
    グズってるけど寝る気配ないよー(泣)

    +9

    -0

  • 2072. 匿名 2019/11/07(木) 07:00:54 

    >>2032
    うちは帰省やお出かけなどで最長1時間半(途中乗り換えあり)新幹線は50分くらいは乗ったかな
    普段から車より電車を利用するのでは抱っこしてればぐずらないし、揺れで抱っこ紐で長時間寝たりします
    ためしに練習してみてはどうですか?

    +10

    -0

  • 2073. 匿名 2019/11/07(木) 07:01:48 

    >>2030さんへでした
    >>2072

    +2

    -0

  • 2074. 匿名 2019/11/07(木) 07:05:20 

    >>2072
    ありがとうございます
    うちの子も抱っこであればほぼ平気だとは思います
    ベビーカーだとぐずりそうですが
    生後6ヶ月で乗り換え含め1時間近くの電車を迷っています
    いつかは練習しなきゃですよね

    +4

    -0

  • 2075. 匿名 2019/11/07(木) 07:23:22 

    >>2061
    お疲れ様です。そのうちいきなり寝るようになりますよ☺️

    +2

    -0

  • 2076. 匿名 2019/11/07(木) 07:33:42 

    >>2030
    私は二ヶ月の時、どうしても必要があり遠方の実家に帰るため、車1時間+新幹線に1時間半乗りました。今5ヶ月ですが最近も一度往復しました。新幹線の中にいざとなったら使わせてもらえる、個室があるので、その近くに席をとって車掌さんにも話しておきました。
    電車だと乗車時間は最高でもまだ乗り換えして15分くらいしか経験していないです。
    1日のトータルお出かけ時間は長くて6、7時間かなぁ。車で出かけた場合が殆どですが。上の子がいると保育園の行事なんかもあるしお出かけ時間増えちゃう気がします。

    +3

    -0

  • 2077. 匿名 2019/11/07(木) 07:36:45 

    >>2068
    うちも5ヶ月のミルクだけど1〜2時間しか持たないです💦起きる時って泣いておきますか?最近疲れが溜まったのか本当にしんどくて…

    +3

    -0

  • 2078. 匿名 2019/11/07(木) 07:37:44 

    >>2058
    服用OKなものでも大体「医師に相談〜」って書いてありますもんね。

    私も頭痛持ちで母がドラストで買ってきてくれたけどやっぱりオススメはできないし、服用後数時間空けた方がより確実と言われたみたいです。

    ちなみにそんな中でも効くかわからないくらいの弱い薬勧められて買ってきてくれたけど私は効きました。ほんと単純な体(笑)

    +5

    -0

  • 2079. 匿名 2019/11/07(木) 08:20:04 

    >>2035
    排水口や床の抜け毛を見るとびっくりしますよね…

    わたしの場合は産後3ヶ月位から抜け毛増えて、5ヶ月の今は少しマシになってきましたよー

    +12

    -0

  • 2080. 匿名 2019/11/07(木) 08:21:53 

    >>1935
    ありがとうございます、さっそくつくってみます^_^

    +2

    -0

  • 2081. 匿名 2019/11/07(木) 08:28:40 

    今の時期、服の下の肌着はどうしてますか?

    半袖➕
    長袖➖

    +57

    -5

  • 2082. 匿名 2019/11/07(木) 08:30:02 

    ここで前にみた伝説のホワイトソースというレシピを、よかったらどなたか教えていただけませんか?

    見たときにスクショしておけばよかったのですが、、スミマセン🙇

    +7

    -0

  • 2083. 匿名 2019/11/07(木) 08:31:36 

    離乳食で魚や肉あげるとき、どうしてますか?

    ベビーフード使うことが多い ➡️+
    スーパーで買ってきて自分で調理する ➡️-

    +3

    -11

  • 2084. 匿名 2019/11/07(木) 08:38:23 

    >>2082
    このトピの150番代くらいで見ましたよ

    +1

    -1

  • 2085. 匿名 2019/11/07(木) 08:38:28 

    おさがりのお礼にギフトカードを送ろうと思います(何回かいただいていて、前回はお菓子にした。出産内祝いも菓子折り)。
    ハーゲンダッツのギフト券かスタバのギフトカードどちらだと嬉しいですか?アイス寒いかな、でもコンビニでも使えると便利かなと迷っていて…。
    ➕ハーゲンダッツ
    ➖スタバ

    +27

    -7

  • 2086. 匿名 2019/11/07(木) 08:44:03 

    哺乳瓶の乳首、月齢に合わせたものにしないと何か影響しますか?
    月齢に合わせたMサイズにすると3分ほどで飲み切ってしまいます
    新生児の頃にだいたい10分前後かけないとお腹いっぱいにならないと指導されたのでまだいまだに母乳相談室の乳首を使ってて10分前後です
    今4ヵ月なのでどうしたらいいかと悩んでます

    +6

    -0

  • 2087. 匿名 2019/11/07(木) 08:45:29 

    乳首が痒い。
    乾燥?よだれかぶれ?
    完母なので困ってる!
    皮膚科なのかなー?これは

    +5

    -0

  • 2088. 匿名 2019/11/07(木) 08:48:50 

    >>2012

    付録の方が離乳食2ヶ月目まで小匙表記だから真似しやすいですよ~!

    +5

    -0

  • 2089. 匿名 2019/11/07(木) 08:55:10 

    >>2086
    うちの子も早飲みの子で月齢に合わせてサイズアップしたけど
    3分で飲みきりサイズダウンしでやっと7分とかになったよ。
    ちなみに5ヶ月、乳首は母乳実感のssサイズ

    +2

    -0

  • 2090. 匿名 2019/11/07(木) 08:57:12 

    0歳児トピで知って良かったサイトです☺️
    そろそろ時期なので貼っておきます!

    感染症NEWS エリア選択
    感染症NEWS エリア選択www.kosodateouendan.jp

    感染症NEWS エリア選択エリアを選択してください北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県新潟県富山県石川県福井県山梨県長野県岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県鳥取県島根県岡山県...

    +23

    -0

  • 2091. 匿名 2019/11/07(木) 08:59:35 

    来月で一歳の誕生日を迎えます。
    2人目希望の方、どれくらい間を開けますか?

    35歳、不妊治療で1人目を授かっているので、早い目に治療開始が良いのか、、

    同じように2人目悩んでいる方いますか?

    +22

    -1

  • 2092. 匿名 2019/11/07(木) 09:00:56 

    >>2082

    どうぞー!
    うちもめちゃめちゃお世話になってます。簡単だし美味しいです。
    0歳児の母が語るトピ Part41

    +7

    -1

  • 2093. 匿名 2019/11/07(木) 09:03:45 

    これも0歳児トピで知って良かったです
    濃縮されてるので薄めて使います!
    皮むきも種を取る作業もなく楽です✨
    0歳児の母が語るトピ Part41

    +25

    -0

  • 2094. 匿名 2019/11/07(木) 09:05:07 

    >>2091

    同じく第一子を治療で授かって間もなく10ヶ月なので悩んでます。年齢34なので急ぎたい気持ちと、甘えたい盛りの子供を我慢させる事になったり、また悪阻が酷かったり切迫になったら子供に負担をかけてしまうかな…と。悩んでなかなか答えがでないです。

    +19

    -1

  • 2095. 匿名 2019/11/07(木) 09:08:45 

    夜など外出するときかなり寒くなってきましたが、
    洋服の素材は、あったか素材みたいなの着てますか?それとも綿でさらさらの、年中着れる素材着てますか?
    (アウターではなく、家の中でも着る、肌着の1つ上に着る物の事です)

    あったか素材➕
    普通の素材➖

    +7

    -16

  • 2096. 匿名 2019/11/07(木) 09:12:50 

    昨日里帰りから戻ってきた。
    チョー疲れた。
    今まで母に頼りっきりだったから
    家事めんどくさく感じる
    てか寝てくれないとできない

    +24

    -1

  • 2097. 匿名 2019/11/07(木) 09:14:25 

    >>2091
    私も色々悩みますが、今子供1人でもなかなか余裕がないのに、小さな子が2人いたらどうやって1日を回すんだろうとそればかり考えてしまいます😥
    2人いたら朝から夜まで一瞬も暇なしなのかなぁと考えると体力的にもやっていけるのか不安なんですよね、、パワフルなほうでは無いので💦
    それに悪阻のとき上の子をどうやって抱っこするかとか散歩つれてくかとか、ご飯ちゃんと作れるのかとか疑問しかありません。
    でもやっぱりそろそろ2人め欲しいなぁとは思うんです、
    矛盾してますね😵笑

    +13

    -0

  • 2098. 匿名 2019/11/07(木) 09:15:22 

    そろそろインフルの流行が気になりますね(>_<)
    私たち親は予防接種打って子は打たない予定ですが、みなさん外出はどうされますか?💦本当に最低限の外出だけにしたほうが良いのか…。いつも土日に家族で買い物行くの楽しみなんだけど、それも控えるべきか…🤔

    必要最低限の外出しかしない予定 +
    そこまで気にしない -

    +1

    -22

  • 2099. 匿名 2019/11/07(木) 09:16:05 

    >>1861
    今日の朝ごはんでやってみたところすっっ…ごく簡単だし掃除が楽すぎて目からうろこでした😂
    のそのそ起きてきた旦那も「天才かと思った」って言ってましたww

    +17

    -0

  • 2100. 匿名 2019/11/07(木) 09:16:33 

    >>2091

    今二人目治療のトピ申請してみました。私トピ採用されたことないから採用されないかなぁ😭

    +10

    -1

  • 2101. 匿名 2019/11/07(木) 09:18:59 

    カウンセラーみたいな優しいコメントしてくれる方帰ってこられてますね!お帰りなさい!!

    なんだかこちらまで優しい気持ちになります。素敵なお母さんなんだろうなぁ(●´ω`●)

    +20

    -5

  • 2102. 匿名 2019/11/07(木) 09:19:07 

    >>2084
    >>2092

    ありがとうございます!🙇
    早速作ってみたいと思います!

    +4

    -0

  • 2103. 匿名 2019/11/07(木) 09:19:15 

    親友がもうすぐ出産!
    出産祝い何にしようかな〜
    オムツケーキとかもかわいいけどやっぱり自分が使ってて便利だと思ったやつあげたいな〜
    メルシーポットとかかな〜
    長く着れる80くらいのファミリア のきれい目な服とかもいいな〜
    空き時間でプレゼント考えるのが楽しくてしょうがない

    +39

    -0

  • 2104. 匿名 2019/11/07(木) 09:19:19 

    昨日寝かしつけても寝ないでギャン泣きしてて
    夫とてんてこ舞いになってた時に
    急いでオルゴールの島唄を流してお腹の横さすさすしてたらウトウト。

    結局その時は音楽サンプルの流してて切れたから
    寝なかったんだけど、
    Amazonミュージックで改めて本家琉球そんぐすちゅらオルゴールの島唄とっといて
    今日寝かしつけの時流したら島唄終わる頃には寝た!
    だっこで寝かしつけてたけど最近寝室行ってだっこするだけで拒否してたのに
    音楽流した途端、だっこで暴れてたのにすとんと大人しくなってそのまますーっと入眠。
    どんな催眠効果あんだよって思わず突っ込みたくなるくらいうちの子にも合ってたみたいです。

    寝かしつけ迷子になってお昼寝もできなくなってたから本当に本当に助かりました!!!
    教えてくれた方ありがとうございます!!!

    +21

    -0

  • 2105. 匿名 2019/11/07(木) 09:20:27 

    >>2051
    むしろ6ヶ月から始めました。

    +9

    -0

  • 2106. 匿名 2019/11/07(木) 09:23:16 

    6時半に授乳して、そのあとしばらくご機嫌だったんですけど、8時半ぐらいからぐずりだしたので眠いのかな?と思って抱っこであやしてました。
    テレビでいないいないばぁのピカピカブーがやってたので、抱っこしたまま一緒にユサユサ踊ってたらゴボッと嘔吐して、そのあとしばらく泣いてました…
    熱はないようです。私が踊ってしまったから振動で気持ち悪くなってしまったのかな。ゴメンね(T_T)
    嘔吐したあとってすぐにまた母乳を飲ませたほうがいいんですか?脱水とかにならないかなと思って。
    普段あんまり吐き戻ししない子なのでそのあとの対応がわからなくて。
    今はまた眠ってしまったんですけど…
    ちなみに3ヶ月です。

    +12

    -0

  • 2107. 匿名 2019/11/07(木) 09:23:26 

    >>2066
    私もそうでした。その頃突然寝なくなりました。
    今、そのまま2ヶ月半突入しました😭

    +3

    -2

  • 2108. 匿名 2019/11/07(木) 09:27:45 

    >>2091
    二人目のタイミング悩みますよね💦子供は今8ヶ月ですが、最近ゆるーく妊活始めました。夫婦ともに若くない、一人目妊娠するのに時間がかかった、二人目を希望する気持ちが強い、という理由です。もし年子で産まれたら大変だろうなと思いますが、ほしいときにすぐできるかはわからないので…。

    +22

    -1

  • 2109. 匿名 2019/11/07(木) 09:32:44 

    >>1855
    違う話かもですが、昨日テレビを見てたら、ラグビー選手の奥様は4ヶ月の赤ちゃんを抱えて運動会→試合観戦に行かれてました。その間は抱っこ紐で寝ている姿。
    私は生活リズムをすごく気にして過ごしているので、
    旦那から、スタジアムとか大きな声でも起きないね。このくらいがいいのかもね、と言われました。
    こどもが寝入ったら物音立てないように静かに過ごしてます。少しの音でも寝ながらビクッと反応します。
    神経質に育てすぎているのかな...
    でもリズムを整えだして夜まとまって寝てくれるようになったから崩すのが怖い。なのでお気持ち分かります。
    この前は動物園に行って刺激与えたけどリズム崩れなかったですよ。

    +26

    -0

  • 2110. 匿名 2019/11/07(木) 09:33:41 

    今日で生後一ヶ月、昨日は夕方から寝なくてずっとギャン泣きの我が子
    夜中ミルクも飲んでげっぷさせておむつ替えたのにそれでも泣き止まず…添い寝で隣に寝かしてたけど、私は疲れもありそのまま寝てしまった( ;∀;)
    可哀想なことしてしまった。こんな母親いないですよね。

    +10

    -4

  • 2111. 匿名 2019/11/07(木) 09:34:27 

    >>39
    うちも今生後20日なんですが、生後1週間くらいから夜最後ミルクから(22時から0時くらい)、朝の7時までグズグズとギャン泣きの繰り返しで、身体が悲鳴をあげてます。体力に余裕がある日は抱っこダイエットだー!3時でも4時でも頑張れるんですが、疲れが溜まってる日は情緒不安定になって涙こぼしてます。
    この昼夜逆転はいつまで続くのか…
    朝は7時になると窓辺で太陽の光を浴びさせるけど、やっと寝たとこでまったく起きない、これからのミルクで寝落ちしたりして意味ないのかな。夜は夜で暗がりだと余計泣くしどうしたいいかわかりません。

    +9

    -0

  • 2112. 匿名 2019/11/07(木) 09:37:05 

    >>2098
    インフルエンザとか風疹もそうだけど近所のスーパーでも貰う可能性あるし、それこそ家族が持ってくるかもしれないから手洗いうがいとか予防は徹底するにしろ外出気にしたらキリがない気がする。
    赤ちゃんなら人混みにはなるべく連れてかないけど

    +15

    -2

  • 2113. 匿名 2019/11/07(木) 09:42:24 

    >>11855
    毎日適当に散歩したり週末はランチしたりしてますが、とくに乱れた意識はないです。夜は同じ時間に寝てるからかな?あんまり神経質なのも良くないみたいですよね。でも親としては夜寝て欲しい…

    +5

    -0

  • 2114. 匿名 2019/11/07(木) 09:46:43 

    >>2106
    私は吐き戻しした後は飲ませてませんねぇ。そのまま寝たなら起きてから飲ませて、寝てなかったら泣いたら飲ませてます。

    +7

    -0

  • 2115. 匿名 2019/11/07(木) 09:46:43 

    >>2107
    睡眠退行ってやつなんですかね?(;_;)
    2ヶ月半!長いですね😭今から覚悟しておきます!
    そしてマイナスついてるのは何故なんでしょう。。

    +7

    -1

  • 2116. 匿名 2019/11/07(木) 09:48:03 

    >>2068
    赤ちゃんによって個人差あるみたいですよね。
    うちは夫婦共々ロングスリーパーなので遺伝とかあるのかな?って勝手に思ってます(^∇^)

    +9

    -2

  • 2117. 匿名 2019/11/07(木) 09:48:50 

    >>2115
    生後3ヶ月からうちも睡眠退行中です。授乳してすぐ寝てくれるからありがたいものの、たまにギャン泣きされると辛い

    +6

    -0

  • 2118. 匿名 2019/11/07(木) 09:48:59 

    >>2091
    頼れる身内がいないため、切迫などのトラブルになった時の事を考えると厳しいので諦めた方がいいのかなぁとずっと悩んでます。長期入院になったら旦那も休めない。
    子供は今月1歳、私は36歳なので年齢的にもこれ以上は厳しいし。

    +16

    -1

  • 2119. 匿名 2019/11/07(木) 09:49:14 

    離乳食ストック作り終了✩
    ついにゴックン期に入ったから、すこーしずつきざみに。
    食べてくれなかったら嫌だから少量から…包丁で刻むのめんどくさい(笑)
    カミカミ期とかきざみになれたらチョッパーで大量に作れるのになぁ。

    +0

    -7

  • 2120. 匿名 2019/11/07(木) 09:52:16 

    >>2105
    来月の6ヶ月から始める予定で何の用意もしてないのですが、厚生労働省の離乳食ガイドが今年3月に改訂されたとここで知り、卵を早めに試さないといけないようです(詳しくはわかりませんが卵アレルギーが8割防げるとのこと…)。

    今月から始めた方がいいのか、6ヶ月になる12月から始めて良いのか悩んでいます。

    +8

    -0

  • 2121. 匿名 2019/11/07(木) 09:55:17 

    今月1歳の子の誕生日イベントが支援センターであるから今行ったら、友達同士で来てた人の一人が上の子連れて来てて
    「○○ちゃん、保育園は?」
    「インフルで火曜から休んでる。熱下がって暇だからきたー」
    って。
    あり得なくてすぐ支援センター出たけど何なの??
    手型足型取ったり色々あるらしく楽しみに来たのに、あまりにイライラして支援センター出た瞬間書き込みしてしまいました。
    すみません。

    +45

    -2

  • 2122. 匿名 2019/11/07(木) 09:56:23 

    「この惑星では赤ちゃんをあやすのは何よりも難しい」缶コーヒーのCMに励まされる!「世界は誰かの仕事でできている」っていうコピーも好きだ。便利な育児グッズや地域の育児支援、こうしておしゃべりできるがるちゃんも誰かの仕事のおかげ!

    +32

    -0

  • 2123. 匿名 2019/11/07(木) 09:56:58 

    >>1378です
    予防接種のついでに見てもらって、多分あせもだろうという事でした!
    良かった
    アンケートありがとうございました!

    +10

    -0

  • 2124. 匿名 2019/11/07(木) 09:57:23 

    添い寝されてる方に聞きたいんですが、ベッドのサイズはどれですか?シングル?ダブル? それともシングル2つ?

    また、布団かベッドどちらですか?

    ここ最近ベビーベッドを拒否し始め、シングルで一緒に寝てて狭くて辛いです…

    +7

    -0

  • 2125. 匿名 2019/11/07(木) 10:02:09 

    >>2013
    1809です。
    かわいい我が子が日本人顔仲間が増えて、とってもうれしいです!
    首がすわったのですね。垂れたお目々とほっぺ、見てみたい~~。そしてツンツンしたい~~~。たまらなくかわいいんだろうな~~。

    たしかに、おっしゃるとおりですよね。三女は二人目を欲しがっているので、もしザ・日本人顔が生まれたらいったいどうするつもりなのか。あからさまに差別して三女を怒らせて、世界一かわいい一人目くんに会えなくなればいいのに。

    +19

    -0

  • 2126. 匿名 2019/11/07(木) 10:02:34 

    毎日、昨日どうすごしたっけ、って、考えてる
    どうやって一日を過ごせばいいんだっけ
    つかれたな
    自信ない

    +29

    -0

  • 2127. 匿名 2019/11/07(木) 10:04:05 

    朝からグズグズで何もできないー
    掃除機かけたいよー
    みんなこんな時どうしてるの??
    泣かせたまま家事続行させてる??
    抱っこしたまま寝て動いたり置くと泣くからうんちも行けないよ😭

    +17

    -0

  • 2128. 匿名 2019/11/07(木) 10:05:02 

    >>2124
    うちはクイーンサイズのベッドです。
    ですからセミシングル2つってかんじですね。
    壁側に赤ちゃんを寝せてますよ。
    里帰り中は布団でしたが、赤ちゃんがベビー布団を
    拒否することが多く、私の布団に寝せることも。
    押しつぶさないように緊張しながら寝て、
    朝起きると全身バキバキでした。
    ほんと、辛いですよね・・・

    +6

    -0

  • 2129. 匿名 2019/11/07(木) 10:07:09 

    >>2121
    私の友達もこういうタイプ(病気の子を連れ回す)で理解が出来なかった。
    子が家でじっとしてられないのは分かるけど…。

    せっかくのイベント残念でしたね。

    +26

    -0

  • 2130. 匿名 2019/11/07(木) 10:08:09 

    毎日おかあさんといっしょといないいないばあっ!を録画してたら、
    HDDが一杯になってて出産前までに録画して保護してなかった好きなドラマとかがほぼ消えてた。
    保護しとけよ、まず今は見る時間ないでしょ、って話なんだけど、
    なんか、今まで私の好きだったものが育児に全て侵食されてくのを象徴してるようでむちゃくちゃ悲しくなった。
    愚痴ごめん、もうネット配信にするわ(笑)

    +12

    -5

  • 2131. 匿名 2019/11/07(木) 10:08:58 

    >>2119

    モグモグ期に入ったのかな??
    カミカミ期は角切りだと思うから、チョッパーはむしろモグモグの最初の方が使うかも??

    +5

    -0

  • 2132. 匿名 2019/11/07(木) 10:12:22 

    >>2124
    畳に布団敷いてる

    +5

    -1

  • 2133. 匿名 2019/11/07(木) 10:13:58 

    >>2120
    卵、5ヶ月~6ヶ月から始めるってことですので、6ヶ月から離乳食始めても問題はないと思いますよ😃

    +2

    -6

  • 2134. 匿名 2019/11/07(木) 10:15:00 

    >>2120

    もし初期に卵黄を始めたいなら5ヶ月になって早めにスタートした方が良いですよ~!

    最初の一週間はお粥のみ、次の週から野菜、三週目から消化しやすい豆腐やシラスなどのタンパク質に慣らすので最初の1ヶ月目は卵黄は食べさせられないので。

    あと、最初は食べるの嫌がる子もいるし、風邪の流行る季節なので、体調不良でお休みしたりすると初期に卵黄スタートしにくくなります。

    初期に卵に慣らすと卵アレルギーが8割抑えられる、というのは生育医療センターが発表しているPETIT研究の事ですね(●´ω`●)リンクどうぞ!

    離乳期早期の鶏卵摂取は鶏卵アレルギー発症を予防することを発見 | 国立成育医療研究センター
    離乳期早期の鶏卵摂取は鶏卵アレルギー発症を予防することを発見 | 国立成育医療研究センターwww.ncchd.go.jp

    国立成育医療研究センターアレルギー科の大矢幸弘医長、夏目統(おさむ)医員(現・浜松医科大学小児科)、同研究所、徳島大学らのグループは、生後6ヶ月より固ゆで卵を少量ずつ摂取させることにより、子どもの食物アレルギーの中で最も頻度の高い鶏卵アレルギー(わ...

    +12

    -0

  • 2135. 匿名 2019/11/07(木) 10:16:02 

    >>2109
    横ですがそれ見ました!
    4ヶ月、1歳、3歳、7歳だったかな?きちんと叱る時は叱ってたけどイライラせず素敵だなーと思った!パパは遠征だから一人で子供の運動会連れてって、試合も連れてって本当に尊敬する
    愛があふれる家族って感じだったー

    +17

    -0

  • 2136. 匿名 2019/11/07(木) 10:16:46 

    ちょっと前にあったコメントが気になりすぎて、ついに夢芝居かけてみちゃったじゃないか!←泣き叫んだ💀 好みが渋すぎる!!笑 可愛いお子さんだなぁもう!


    うちはジャニーズの歌大好きみたいで、ご機嫌になるかあっという間に抱っこ紐の中ですが、寝ます。私は歌ほとんど聞かないけど、前にたまたまつけていたMステでジャニーズメドレーに釘付けで大興奮してたので、試しにかけてみたら大当たりでした🎯男の子なんだけどな…

    +12

    -0

  • 2137. 匿名 2019/11/07(木) 10:17:06 

    みなさんのお子さんは歯磨きの時、嫌がらず口を開けてくれますか?
    うちは下の歯は磨かせてくれますが、上の歯を磨こうとすると固く口を閉じてしまいます。
    最近はお腹をくすぐって笑って口を開けた瞬間に磨いています…

    +5

    -0

  • 2138. 匿名 2019/11/07(木) 10:17:33 

    子供が最近2時間ごとに起きてたんだけど、寝室に加湿器置いたら4時間まとめて寝てくれるようになりました!乾燥して喉乾いてたのかな(>_<)今日の夜もよく寝てくれますように!(ってまだ10時なのに夜の心配してる笑)

    +14

    -0

  • 2139. 匿名 2019/11/07(木) 10:17:46 

    >>2124
    最近買い替えました。
    畳の部屋に、ダブルの敷布団です。

    +5

    -0

  • 2140. 匿名 2019/11/07(木) 10:17:47 

    >>2124
    ダブルサイズのマットレスを床にひいて2人で寝てます。
    大きいので余裕あって良いです

    +5

    -0

  • 2141. 匿名 2019/11/07(木) 10:18:35 

    >>2127
    家事はしない!最低限で!
    でも自分のトイレは優先!私はネンネ期はトイレのドアあけて目の前に折りたたみマット敷いてそこで目を合わせながらトイレしてました!意外と泣かずに大人しくしてたよ。泣いても少しは大丈夫だよ!さあトイレ行こう!

    +20

    -0

  • 2142. 匿名 2019/11/07(木) 10:20:09 

    >>2137

    分かりすぎます…!!!
    うちも上を磨こうとすると口を閉じてチュパチュパ歯ブラシを吸い出します…

    +3

    -0

  • 2143. 匿名 2019/11/07(木) 10:20:41 

    >>2119
    もうチョッパー使えるのでは?
    ゴックン期の次がモグモグ期ですよ~🍚

    +5

    -0

  • 2144. 匿名 2019/11/07(木) 10:22:16 

    >>2121
    すみません。返信するつもりがマイナス触ってしまいました。

    そういうタイプ結構いますよ。幼稚園の上の子がいますが、上の時に何度か支援センター行ったら同じような話してる人がいて(うちは見事に水疱瘡うつりました)、それ以来行くのやめました。
    幼稚園入るまでは無闇に体調崩させたくないので。
    保育園に通ってる友達も解熱剤飲ませて預けてるし。

    誕生日イベントは家でもできるし、すぐに支援センター出れて良かったですよ!

    +14

    -0

  • 2145. 匿名 2019/11/07(木) 10:22:35 

    昨日、旦那と3歳の上の子と2ヶ月の下の子が一緒に座ってたから写真撮るよーってスマホで撮って、子どもたちが寝た後に旦那と見ててさ

    映ってる旦那部屋着だし、誰が見ても何の変哲もない写真なんだけどほっこりして、何となく私が小田和正の曲(昔、保険会社か何かのCMで流れてた)歌ってみた
    ♪ら~ら~ら~ららら~…ってやつ
    で私が「もしこの子たちが将来結婚式するってなってこの曲でこの写真出てきたら泣くわー笑」
    って言ったら既に旦那が号泣してた

    いやちょっと待て!
    このご時世結婚できるかどうかも分からんし早まるな!

    +45

    -2

  • 2146. 匿名 2019/11/07(木) 10:27:01 

    >>1960
    離乳食初期で慣れない時だったので、あたふたして油断した隙に思いっきり投げられて恐怖でした😂
    今でもプラスチックのプレートは飽きると落としたりします😅

    うちは今は離乳食後期ですが、プレート二枚とボウル二つで回しています。
    三回食になるとパンとちょっとしたおかずを置けるお皿もあると便利なのでル・クルーゼと食器セット全部使えそうではありますが、プレートとボウルだけ購入してその後必要なものを買い足すでもいいと思います😊

    +3

    -0

  • 2147. 匿名 2019/11/07(木) 10:27:49 

    6月生まれ〜
    天気の悪い6月
    暑すぎる7.8.9月
    なんかバタバタしてしまった10月

    今月中にお宮参り行くよって言ってて
    もう5回くらい「ここに行くよ」って言ってる。
    夫は毎回「こんなとこあるんだね〜行こうねー」
    って初めて聞いたかのようなリアクション。
    興味ないのか?

    +28

    -0

  • 2148. 匿名 2019/11/07(木) 10:32:14 

    >>2110
    眠いですよね😰
    でも赤ちゃんが起きてるときはママも頑張って起きてるしかないかと、、、

    +4

    -4

  • 2149. 匿名 2019/11/07(木) 10:33:08 

    リチャードギア70歳で第三子ってすごい。
    仮に私が70歳で産めると仮定して、
    0から育児なんて出来ないな…うん

    +12

    -0

  • 2150. 匿名 2019/11/07(木) 10:34:37 

    赤ちゃんの歯みがきですが、赤ちゃん用のフロスまでしてますか?

    歯ブラシだけ➕
    歯ブラシと、フロスもやる➖

    +16

    -1

  • 2151. 匿名 2019/11/07(木) 10:36:16 

    >>2149
    70歳、、、すごいなぁ
    芸能人はいいな、働けなくなってもリチャードギアならお金の心配ないだろうしね。

    +5

    -0

  • 2152. 匿名 2019/11/07(木) 10:36:30 

    >>2103
    一人目で出産祝いにメルシーポット貰ったら私だったらめちゃくちゃ嬉しいと思います😆💕

    +30

    -0

  • 2153. 匿名 2019/11/07(木) 10:37:37 

    珍しく朝寝1時間してくれてる…!
    部屋の空気ひんやりしてるから、カーボンヒーター入れに行ったら暖房器具のカタカタって音で半目開けた!
    また目を閉じたけどモゾモゾしてる
    私のバカ
    また寝てくれますように
    可愛いけど、たまには1人の時間もほしい笑

    +23

    -0

  • 2154. 匿名 2019/11/07(木) 10:39:10 

    私のiPhone6なんだけど画質が悪い…
    だからミラーレスで撮るようにしてたのに
    パソコンが全くSDカード読まない!

    しまうまプリント使えない…

    +9

    -0

  • 2155. 匿名 2019/11/07(木) 10:40:56 

    冷凍ご飯に〜
    たらことバター乗っけて〜
    チンして〜
    しょうゆと青のりかけて〜
    最高の朝食!

    +33

    -0

  • 2156. 匿名 2019/11/07(木) 10:42:24 

    7ヶ月の息子…やんちゃすぎる。まだ男らしさ女の子らしさってそこまで差がない月齢だよね?みんな赤ちゃんドタバタな時期か… これ一歳、二歳、三歳大量持たなそう笑

    +13

    -0

  • 2157. 匿名 2019/11/07(木) 10:43:10 

    >>2124
    フローリングしかないマンションなので、
    フローリングにセミダブルのお布団敷いて、隣に赤ちゃんサイズのお布団敷いてます。
    (大人も赤ちゃんも除湿シート必須)

    +9

    -0

  • 2158. 匿名 2019/11/07(木) 10:43:14 

    >>1823
    今度受ける予定です。
    ネットだと受けさせないのが多数派かも。
    卵アレルギーのチェックが終わってないとか、0歳児は受けても免疫付きにくいとか言われてるみたいです。
    私は小児科の先生に相談したら受けた方がいいと言われて納得したので受けさせます。
    6ヶ月になってすぐ受けるので卵黄のチェックが終わってるかどうかといったところですが、家族に重篤なアレルギー持ちの人がいないのであれば、打ってからしばらく小児科で待機して様子を見ましょうということになりました。

    +4

    -1

  • 2159. 匿名 2019/11/07(木) 10:44:09 

    >>2156
    大量→体力です。寝よう…

    +6

    -0

  • 2160. 匿名 2019/11/07(木) 10:44:34 

    >>2034

    BCG打つ時、夫に行って貰わないとなので準備万全にしておきたいのですが、乾燥させるってなんですか😭?
    半袖に上着とかで行った方がいいのですか?

    +5

    -0

  • 2161. 匿名 2019/11/07(木) 10:44:37 

    >>2155
    おいしそう!
    私はとんこつバリカタのカップ麺…(笑)

    +9

    -0

  • 2162. 匿名 2019/11/07(木) 10:46:37 

    離乳食に向けてブレンダー買ったから離乳食作る前に慣れるためにポタージュでも作ってみよう!って思いながらブレンダーまだ箱の中。ここが私のダメな所〜。結局離乳食まで開けないんだろうな…

    +28

    -1

  • 2163. 匿名 2019/11/07(木) 10:47:15 

    >>2127
    掃除機はしない!(笑)
    どーーしてもな事のみ、泣いてても待っててもらってます。

    +13

    -0

  • 2164. 匿名 2019/11/07(木) 10:48:10 

    7ヶ月~8ヶ月の赤ちゃん、ご飯以外におやつって与えてますか❔

    あげる+
    あげてない-

    +9

    -25

  • 2165. 匿名 2019/11/07(木) 10:48:49 

    >>2162
    離乳食始まったけど箱の中です😂
    なんとかなるなる。
    今はすり鉢に頑張ってもらってます。

    +7

    -0

  • 2166. 匿名 2019/11/07(木) 10:49:27 

    >>2160
    横ですが、肌着のノースリーブで打ってそのまま肌隠さず自然乾燥です。時間は5分くらい!何着てってもokだと思いますが、ノースリーブ肌着にトレーナーで行ったら楽でした

    +12

    -0

  • 2167. 匿名 2019/11/07(木) 10:50:01 

    盗難多いんだね。
    子どもに私が盗んでる姿なんて絶対見せられないからそんなこと出来ないよ〜😥
    するつもりないけどさ!

    ベビーカーの見えにくいところに名前書いたキーホルダーつるさげてみたんだけど、自ら個人情報ばらまいてるか?と不安になった。苦笑

    +23

    -1

  • 2168. 匿名 2019/11/07(木) 10:51:00 

    寝たから朝ご飯食べよう~…と立ち上がったら、バキッと足首の骨が鳴って、起きてしまった。
    やり直し😭

    +21

    -0

  • 2169. 匿名 2019/11/07(木) 10:52:26 

    >>2160
    私も全く予備知識ないまま一昨日やりました。
    腕というか肩に打たれて、その打たれたところに液みたいなのがついてるので、それが乾くまで洋服の袖を通さず待ってないといけませんでした。
    半袖でも、袖は通せないと思います。
    そんな1時間も待ってるなんてことは無かったです。

    無事終わるといいですね。

    +12

    -0

  • 2170. 匿名 2019/11/07(木) 10:54:28 

    >>2168
    油さしておかないと!

    +11

    -0

  • 2171. 匿名 2019/11/07(木) 10:55:04 

    明日BCGです!ここ見て良かった!
    いつも通り一人で行くところでした。
    母に相談してついてきてもらうことにしました!
    服装もとても参考になりました。
    みなさん、ありがとうございます😊!

    +18

    -0

  • 2172. 匿名 2019/11/07(木) 10:56:44 

    >>2085
    ハーゲンダッツも嬉しいけど、額にもよるけどクオカードだと他のものも買えるから私なら嬉しいです!

    +7

    -0

  • 2173. 匿名 2019/11/07(木) 10:57:10 

    ふと、わたしがいきなり死んだらこの子はどうなるんだろう?とか思う
    旦那や両親、義両親も協力的ではあるけど毎日面倒見るのは無理に決まってるし、、

    私が守るしかないんだなぁ。

    +34

    -0

  • 2174. 匿名 2019/11/07(木) 11:00:03 

    パンツ型のおむつからおしっこ漏れた…。
    男の子でおしっこが一点集中で発射されるから仕方ないのか…泣

    +12

    -1

  • 2175. 匿名 2019/11/07(木) 11:01:34 

    プーメリーは音楽かかるとすごく不機嫌になる。薄々気づいてたけど童謡とかオルゴール好きじゃないんだろうな。喜ぶのはジャニーズ、SEKAI NO OWARI、フジファブリック、QUEEN。

    +25

    -0

  • 2176. 匿名 2019/11/07(木) 11:04:46 

    予防接種前の体重測定でおむつ取ったらすごい量のおしっこをまき散らした息子。床もベッドもびしょびしょで迷惑かけてしまった。「よくあることだから大丈夫です!気にしないでください」って言われたけど混んでて忙しいのにふたりがかりで掃除になってすごく申し訳なかった。よくあるんでしょうか?

    +19

    -0

  • 2177. 匿名 2019/11/07(木) 11:09:27 

    >>2110
    激しく泣いたらすぐハッ!と目がさめるから、お母さんが寝てからはそんなに激しくとか長いこと泣いてなかったんだと思います。
    疲れと睡眠不足でコントロールできないくらいの眠気だったんですよ、自分責めないで下さい。大丈夫ですよ、お母さんだって人間ですもん、限界ってものがあります。
    本当睡眠不足って辛いですもん…
    3ヶ月手前までが本当につらかった
    うちは4ヶ月から先に起きても一人で遊んでてくれるようになりました。
    とにかく自分責めずに、切り替えて、笑顔で今日過ごしましょう🎵

    +17

    -0

  • 2178. 匿名 2019/11/07(木) 11:10:36 

    >>2175
    すごい!笑笑
    胎内で聞いてたのかな?

    +14

    -0

  • 2179. 匿名 2019/11/07(木) 11:11:04 

    昨日から鼻水垂れてて発熱したから病院行ってきたんだけど、新生児の頃買ってずっと封印されてたピジョンの電動鼻吸い器使ってみたらスゴイ取れた!スッキリ!手入れも楽!これすごいなぁー。助かる。
    0歳児の母が語るトピ Part41

    +23

    -0

  • 2180. 匿名 2019/11/07(木) 11:11:34 

    娘の朝寝中に流行りのsnowでできるあなたに似てる芸能人やってみた
    娘は芦田愛菜ちゃん旦那は大好きな中村倫也でなんか嬉しい笑
    私はまひるちゃんと滝クリ🤣写真の映り方で診断がかなり違うみたい!みんな暇はないと思うけど息抜きにおすすめです

    +16

    -2

  • 2181. 匿名 2019/11/07(木) 11:12:10 

    >>2174
    ここ1週間毎日おしっこ漏れしています。6キロちょいでsサイズでまだ余裕があるのですが…夜だけパンツにしたらまたもおしっこ漏れ。メーカー変えたり付け方調べまくったりしてるのになんでー泣 本当に憂鬱になりますよね。

    +10

    -0

  • 2182. 匿名 2019/11/07(木) 11:13:29 

    朝寝から起きたー
    1時間過ぎるとかえってソワソワしちゃう。
    これやったら起こすかな?とか考えたら家事も進まず、ココア飲んで終わった
    まだボーッとして一人で過ごしてくれてる
    1時間半とか珍しく寝ると早く会いたくなったり、何回も寝顔見に行ってしまった笑

    +16

    -0

  • 2183. 匿名 2019/11/07(木) 11:13:34 

    >>2103
    欲しいけど自分じゃ買わないかなーの部類だったら、寒いしお尻ふきウォーマーが欲しいかも。ポータブルタイプのやつ。

    +5

    -0

  • 2184. 匿名 2019/11/07(木) 11:13:42 

    11ヶ月です
    昨日の21時から8時過ぎから寝て、また朝寝1時間くらいしている
    夜中に寝言なきをちょっとしてすぐ寝たんだけど
    睡眠の質が悪いのかな
    寝言なきってなんなんだろう何か寝苦しいのかな

    +3

    -1

  • 2185. 匿名 2019/11/07(木) 11:13:44 

    じゃがいもってタンパク質に分類されてるから、食べさせるときはお粥の量減らした方がいいのですか?

    +0

    -5

  • 2186. 匿名 2019/11/07(木) 11:14:55 

    >>2101
    どのコメントの方なの?
    癒されたいー

    +8

    -0

  • 2187. 匿名 2019/11/07(木) 11:14:58 

    >>2124

    ダブルで子ども真ん中で夫婦で挟んで寝てるけど、狭いです😭💦

    +4

    -0

  • 2188. 匿名 2019/11/07(木) 11:15:30 

    >>2181
    同じような方が…!
    こちらは7キロ弱でMサイズにサイズアップしましたが相変わらず漏れています…。
    なにか対策ご存知の方教えてください_(._.)_

    +2

    -0

  • 2189. 匿名 2019/11/07(木) 11:15:41 

    公園で通学前の大学生カップルに遭遇
    やばめっちゃ可愛い赤ちゃん!触りたいー!ってこういうの嬉しいな。お似合いのカップルだねって言ったら二人照れてました。就職内定した4回生って言ってたからもしかしたら結婚して何年か後にパパママとして会えるといいな〜

    +31

    -8

  • 2190. 匿名 2019/11/07(木) 11:17:16 

    >>2183
    産後一番いらなかったものがおしりふきウォーマーだったわ

    +9

    -9

  • 2191. 匿名 2019/11/07(木) 11:19:17 

    生理きそうだ〜
    お風呂いれるのたいへんなんだよなぁ

    +6

    -0

  • 2192. 匿名 2019/11/07(木) 11:22:42 

    9ヶ月でお座りが自分からできないんですけど、練習させたりしましたか?
    練習してない人は自然にできた感じですか?
    ちなみに今は私が座らせればできる状況です。

    +5

    -0

  • 2193. 匿名 2019/11/07(木) 11:23:31 

    18時に離乳食を食べるお子さんは、何時ごろにお風呂と寝かしつけしてますか?

    9ヶ月で3回食になったばかりです。
    18時に家族いっしょに食べたいのですが、19時ごろには眠くなってしまうので17時ごろに離乳食、お風呂、寝かしつけしてから大人は食べています。

    いっしょに食べられるのは、もう少し先かなぁ…

    +7

    -0

  • 2194. 匿名 2019/11/07(木) 11:27:28 

    >>2190
    そう言う言い方しなくてもいいのに

    +24

    -2

  • 2195. 匿名 2019/11/07(木) 11:34:56 

    他トピで見ましたが独身の男がこのトピの雰囲気悪くしようと子持ちに成りすましてわざとトピ荒らしに来てるそうです。さっきも見ました。
    前からそんな事ばかりしてるそうです
    気持ち悪いですね

    +27

    -1

  • 2196. 匿名 2019/11/07(木) 11:36:56 

    >>2195
    やっぱりそうなんですね
    釣りっぽいのもあったり子持ちとは思えない発言あったりして違和感ありました
    残念ですが気味悪いので一旦離脱しますね

    +19

    -1

  • 2197. 匿名 2019/11/07(木) 11:38:29 

    >>2188
    6キロ過ぎからパンツのMにしたけど漏れたことないです🤔どうしてなのかなぁ、太腿周りから漏れますか?それともおしっこが沢山でて溢れ漏れるかんじですか?

    +2

    -0

  • 2198. 匿名 2019/11/07(木) 11:40:50 

    毎日日が変わってから帰宅する夫。
    離乳食拒否の子供。
    睡眠時間もバラバラ。
    今日もご飯はほとんど食べない。
    11ヶ月なのにぱちぱち、指差ししない。
    しまじろうのビデオ見せて、一緒に遊んでも
    あんまり興味なし。
    後追いも激しい。

    もうやだ、
    天気良いのに子供は寝始めた、
    他の親子が羨ましい
    午前中早くから出かけてみたい
    離乳食の時間がやだ
    全て投げ出したい
    ほんと限界

    +27

    -0

  • 2199. 匿名 2019/11/07(木) 11:40:55 

    >>2196
    横ですが無視してましょうよ
    用事があるなら離脱していいですけど

    +20

    -0

  • 2200. 匿名 2019/11/07(木) 11:41:30 

    ネットで色々頼んで外から帰宅したら不在票入ってて目の前には車!
    意を決して声かけて無事荷物受け取ったんだけどベビザらすのプレイマット だけ無い!!!
    これを楽しみにしてたってかこれしかいらない勢いだったのにー涙
    夕方に届くのかな

    +10

    -0

  • 2201. 匿名 2019/11/07(木) 11:43:15 

    >>2192

    練習させましたよ~、最初は私が腰を押さえたりとしました( * ॑꒳ ॑*)

    +5

    -0

  • 2202. 匿名 2019/11/07(木) 11:43:35 

    >>2189
    応援したくなるね!
    知らない人新婚さんなんかでめ早く子供欲しいなーなんて言われると嬉しい

    +12

    -0

  • 2203. 匿名 2019/11/07(木) 11:43:57 

    >>2176
    うちも経験あります!
    看護師さんのズボンに掛かっちゃってたし、体重計れるベッドの上にもたくさん(-ω-;)

    謝り倒したけど、看護師さん手際よく片付けて下さって、笑って「気にしないでください~、○ちゃんもオムツ脱いで気持ち良かったんだよね~(^^)」と、言ってくださいました。

    最後の受付でも謝り倒して帰りました(-ω-;)
    焦りますよね…でもとても親切にして頂いたのが印象的でした~

    +14

    -0

  • 2204. 匿名 2019/11/07(木) 11:47:30 

    >>2202
    こんな子が欲しいなーなんて言われると嬉しい!
    新婚さんもたまに見るけどニコニコして赤ちゃん見てるし応援したくなるね♡

    +11

    -0

  • 2205. 匿名 2019/11/07(木) 11:48:59 

    さっき子供用の財布拾って交番に届けた。
    警察が保護者に電話したら
    「拾った人、うちの子の個人情報見てないですか?中身抜いてないですか?」とか電話口に聞こえてきてた。
    警察が「赤ちゃん連れてわざわざ拾ってくれたんです」と言ってくれたけど
    「その人ちゃんとしてます?」とかずっと言ってた。
    赤ちゃんギャン泣きするなか手続きしたのに、何か落ち込む。
    別に感謝なんてしてほしくないけど、あんなに敵意むき出しにされると。
    0歳関係なくすみません。

    +95

    -1

  • 2206. 匿名 2019/11/07(木) 11:49:41 

    以前勤めててもの凄く厳しかった会社の先輩に出産お疲れ様ってプレゼントもらいました。
    やっぱり産んでよかったなー!

    +15

    -1

  • 2207. 匿名 2019/11/07(木) 11:51:11 

    義母が冷え症でそれはあーそーですかって別にいいんだけど、それ基準で考えてうちの子にブランケットやら色々かけようとする

    私「保育園の先生や助産師さんに聞いたら、赤ちゃんは体温高いから薄着でいいそうで、今この室温だと多分タオルケット1枚でいいです」
    義母「えっ?今はそうなの?でもほら外はもう涼しいし」
    私「病院も保育園の先生も助産師さんも大人より薄着でいいと言ってたんです。なのでタオルケットにしますね」
    義母「そーなのねぇ、ほらでも私の手冷たいし寒いわよ」

    自分が冷え症で色々かけようとする事は別にいい
    ただ「赤ちゃんは違うよ、だから薄着にしよう」っていう自分との違いを受け入れない姿勢に腹が立つんだよ
    何回も同じような事言ってきやがって
    君は蓄音機かね

    +51

    -0

  • 2208. 匿名 2019/11/07(木) 11:51:13 

    >>2205
    うわー腹立つ!そんな人が人の親…我が子の情報気にするのはわかるけど、落としたのはそっちだし言い方…って感じですね。

    +44

    -0

  • 2209. 匿名 2019/11/07(木) 11:55:34 

    >>2178
    胎内で聴いてたのはQUEENです笑 妊娠前に映画を観てハマり、妊娠中はずっと聴いてました。あとはYouTubeでおすすめされたのを色々聴かせたら喜ぶのがそんなかんじでした笑

    +9

    -0

  • 2210. 匿名 2019/11/07(木) 11:57:16 

    >>2165
    近い未来の私もそうなってるかもしれません…!笑
    なんとかなるって言葉で安心しました(;▽;)

    +5

    -0

  • 2211. 匿名 2019/11/07(木) 11:57:31 

    >>2205
    赤ちゃん連れて外行くだけで大変なのに本当にお疲れさま
    相手の人、顔が見えないからって言いたい放題だね

    トピずれになっちゃうけど、そういう人の子はそういう性格になるし、こちらが善意で行動してもゲンナリするよね
    昔学校の先生して色々保護者見たけど性格は親ソックリになる これほんと

    つーかお前の子がボンクラで財布落とすからこうなったんだろーが このスットコドッコイが、
    って思いましょう

    +54

    -1

  • 2212. 匿名 2019/11/07(木) 11:58:17 

    今月から離乳食を始める予定です。
    コープで見つけたんですが、冷凍のぱらぱらしらすって便利ですか?
    冷凍だから、ペーストにしてから再冷凍はしないほうがいいのかな?
    他にもコープで便利なものあったら教えてください。

    +9

    -0

  • 2213. 匿名 2019/11/07(木) 11:58:58 

    >>2203さんコメントありがとうございます。経験があるんですね!
    すごく焦り、ずっと謝りました…にこにこ親切に声掛けてもらったので嬉しいのとより申し訳なかったです😂

    +8

    -1

  • 2214. 匿名 2019/11/07(木) 12:00:19 

    昨日から私がお腹下し気味なんだけど、何故か授乳して5分位するとお腹ぐるぐる急降下してくる(;_;)
    流石に抱きかかえてトイレは行けないし何度も中断して申し訳ない(T_T)もしかして授乳で胸元露出するから冷えるのかな?一応ユニクロのヒートテックブラトップ着てるんだけど…
    皆さん、これから授乳中の自分の寒さ対策って何かしますか?

    +9

    -0

  • 2215. 匿名 2019/11/07(木) 12:00:22 

    >>2182
    なんてほほえましい…♡
    お母さんからたーーーっぷり愛されてるのが伝わってきました♡

    +9

    -0

  • 2216. 匿名 2019/11/07(木) 12:01:33 

    初めての背中からのうんち漏れ…
    そろそろオムツのサイズをあげなきゃと思ってたら案の定!
    洗濯したばっかりだったのに〜(T-T)

    +19

    -0

  • 2217. 匿名 2019/11/07(木) 12:02:54 

    >>2195
    無職で一日中ガルちゃんに張り付いてる人ってね
    30代男性って雑談や色々なトピで書かれてる
    精神疾患や障害があるとも...

    +16

    -0

  • 2218. 匿名 2019/11/07(木) 12:04:35 

    >>2211
    あなたのいさぎよすぎるコメントで、ぎゃん泣きの疲れがとれました。ありがとう。笑
    >>2205さんほんと災難だったね。神様は必ずみてるよ。

    午後からいただいたお祝いを、娘の口座に入金してくる!
    大金だからドキドキ。
    そしてインスタで流行ってる(?)出生体重のやつも、のっかってやってくる!笑。

    +15

    -0

  • 2219. 匿名 2019/11/07(木) 12:04:44 

    >>2108
    >>2118
    >>2094
    >>2097
    >>2100

    まとめて返信ですみません。
    1人目すごく大変だったので、(今も大変)またあの睡眠不足の日々プラス2人の子育てとなると考えてしまうけど、やっぱり可愛いから2人目欲しい!となり、でも自信ない…とグルグル思考が巡っています。
    旦那は2人目は育休一年取ると言ってくれているので、何とかなるかなと思ったり…
    悩みますよね

    +19

    -0

  • 2220. 匿名 2019/11/07(木) 12:05:30 

    >>2205
    あなたに良いことたくさん起きますように!
    モヤモヤが良いことになって返ってきますように!

    落とし物なんて返ってこないことのほうが多いのにね。

    +29

    -0

  • 2221. 匿名 2019/11/07(木) 12:07:02 

    >>2207
    赤ちゃんがいつか成長してしゃべれるようになったら、義母にむかって「ちくおんき」とたどたどしく言っちゃう呪いをかけとくね!

    +16

    -0

  • 2222. 匿名 2019/11/07(木) 12:07:05 

    狭い道路なのに自宅の前が抜け道になってて車通りが多すぎる。外干ししたいのに黒いチリがすごいから赤ちゃんの服は室内干し。転勤族だからあまり周りを見ずにアパート決めて失敗した。洗濯物干すスペースが足りなーい!他の部屋は赤ちゃんの服も外干ししてるから私の気にしすぎかもしれないけどなんか嫌だ。

    +8

    -0

  • 2223. 匿名 2019/11/07(木) 12:09:39 

    >>2205
    落とした財布をそのまま見過ごすことも出来たのに、ましてや赤ちゃん連れて大変なのに、あなたはえらいです!
    警察の方はちゃんとフォローしてくださったのが救いですね。
    あなたの善意はきっとあなたに返ってきますよ!私も財布を2回落としましたが、どなたかが拾ってくださって、返ってきたとき本当に嬉しかったです。きっと良いことがありますよ!

    +38

    -0

  • 2224. 匿名 2019/11/07(木) 12:10:21 

    >>2217
    もうトピずれだしやめましょう〜

    +6

    -4

  • 2225. 匿名 2019/11/07(木) 12:17:50 

    はいはいできた〜!と思ったらすぐ上達していつの間にこんなところに!状態になりつつあり、ベビーサークルかベビーゲートの導入で悩んでます
    ベビーゲートの方が長く使えそうだし、遊べる範囲も広いけどゲートじゃ全部のリスク避けるのは無理かなと思ったり。
    みなさん安全管理どうしてますか?

    +14

    -0

  • 2226. 匿名 2019/11/07(木) 12:20:51 

    3ヶ月なりたての赤ちゃん
    私に対して笑ってくれないー
    旦那には笑うのに!しかも声だして!
    手遊び、絵本、声かけ、スキンシップ 自分なりに笑ってるもらえるように頑張ってるつもりなのに…
    泣き顔ばっかりでしんどいよー

    +24

    -0

  • 2227. 匿名 2019/11/07(木) 12:22:22 

    産後4ヶ月で生理きそう…
    まじいらない( ; _ ; )
    お風呂も一人でいれてるんだけど、どうしよう。
    あ〜〜辛い。

    +7

    -0

  • 2228. 匿名 2019/11/07(木) 12:34:17 

    アカチャンホンポのイベントの予約時間勘違いしてて終わっちゃった😢旦那に言ったら絶対責められる。忘れてるだろし黙っとこ💦

    +24

    -1

  • 2229. 匿名 2019/11/07(木) 12:34:31 

    離乳食はじめたけどハンドブレンダー欲しい
    夫がほんとにいる?みたいな感じなんだけど、とにかく濾すのがめんどくさいから欲しい!
    みなさんオススメのメーカーとかありますか?

    +11

    -0

  • 2230. 匿名 2019/11/07(木) 12:37:13 

    >>2226
    うちもそうだったよ!どこかで見たけどお父さんや他の人に赤ちゃんが笑うのは好きになってもらう?良くしてもらえるように愛想よくしてる。お母さんは何もしなくても沢山の愛情をもらえるってわかってるから愛想よくする必要がないと判断してる。とかなんとかって見たよ。
    でもお母さんにも笑顔欲しいですよねー!!そのうちお母さんにも笑ってくれるようになるし、お母さんじゃなきゃ嫌!って時期もきますよ❤️赤ちゃんはお母さんが1番大好きな存在なんですから!

    +12

    -0

  • 2231. 匿名 2019/11/07(木) 12:40:22 

    >>2185
    保健センター、出産した病院の離乳食講習会で聞いてみましたが栄養士さんによって回答が違いました。

    私は野菜に入れてます。
    肉じゃがやカレーだからってご飯の量減らさないしなぁ…の考えです。

    +9

    -0

  • 2232. 匿名 2019/11/07(木) 12:41:00 

    9ヶ月娘。つかまり立ちはしてたけど、とうとう両手を離して立ち始めた‥。ハイハイでどこにでも行くから至る所でつかまり立ちして両手離して尻もちついて‥。毎日ハイハイで追っかけっこすると私まで鍛えられそう。笑
    ハイハイダイエット、頑張ります

    +10

    -0

  • 2233. 匿名 2019/11/07(木) 12:42:07 

    赤ちゃんのグリセリン浣腸やったことある方いますか?便秘で悩んでて病院ではマルツエキスをもらったのですが、なかなか出てきません。綿棒浣腸は泣き叫んでなかなかできず困っています。グリセリン浣腸だと入れたらすぐ出てきますか?

    +0

    -0

  • 2234. 匿名 2019/11/07(木) 12:42:08 

    >>2049

    >>1984です。頼んだのですね(o^^o)コメントしてよかったです、可愛いから枚数多くなりますよね!ちなみに私の話ですが、月齢があがるごとに写真をあまり撮らなくなったので、プリントも3ヶ月おきぐらいです。無印のフォトアルバムにいれていますよ。たくさん入ります!

    +4

    -0

  • 2235. 匿名 2019/11/07(木) 12:43:15 

    今日、昼寝2時間経過中。
    11ヶ月。お昼ご飯まだ。

    起こすべき?

    まあまあ寝かせてやれ➕
    そろそろ起こしていいんじゃない➖

    +30

    -3

  • 2236. 匿名 2019/11/07(木) 12:46:28 

    >>2188
    どっちもあります。
    夜まとめて寝る→朝、漏れている。
    授乳中におしっこ→太もも周りからもれる。
    どちらかというと、後者のほうが多いです。
    おむつの種類の問題なのか、それとも、私のはかせ方が悪いのか、どちらかだとは思うのですが…。

    +5

    -0

  • 2237. 匿名 2019/11/07(木) 12:47:51 

    >>2231

    なるほど!
    ありがとうございます😊

    +0

    -0

  • 2238. 匿名 2019/11/07(木) 12:50:18 

    前のトピで、初めて児童館に行き誰とも話せずポツンで心が折れそうになって帰ってきた者です。
    その児童館にはその後行ってなかったのですが、今日別の支援センターに行ってみました。ドキドキしましたが、隣に座っていたお母さんに挨拶したら、誕生日が一緒でイベント後寝返りのことや注射のことなどお話できました。
    今日は笑顔で帰ってこれました。
    この先も悩んだり緊張したり落ち込んだり沢山色んなことがありそうですが、私も赤ちゃんと一緒に成長しなきゃと改めて思いました。

    +60

    -0

  • 2239. 匿名 2019/11/07(木) 12:50:23 

    お散歩中、ベビーカーから抱っこ紐に入れたらいつものように抱っこ紐を噛みはじめたんだけど、噛んだところに血がつく!!ビックリして口の中を見たら、上唇の内側に傷が…。ベビーカー内では怪我するようなことないから、出かける前に寝返りしたりして傷ついちゃったのかな。全然気づかなかった〜ごめんね(T-T)
    本人は全然気にしてないし、もう一回傷があったところを見たけどどこにあるか分からなくなってるくらいだから様子見でいいのかな。
    昨日で6ヶ月、いよいよ目が離せなくなってきたなあ。

    +17

    -0

  • 2240. 匿名 2019/11/07(木) 12:51:44 

    >>2236
    ごめんなさい。2236は、>>2197さん宛でした。

    +1

    -0

  • 2241. 匿名 2019/11/07(木) 12:53:39 

    >>2236
    >>2181です。うちも同じような感じです。朝も夜も関係なし!笑 夜はまとめて寝ないので夜中変えてますが、朝漏れてます。パンパース、メリーズ、ムーニーも漏れました泣 オムツは悪くなく自分が不器用だからいけないのかなと思えてきました。ちんちんは下向いてるしギャザーはちゃんと外向きだし対処しようがないですよね…

    +3

    -0

  • 2242. 匿名 2019/11/07(木) 12:55:45 

    >>1823
    生後7ヶ月で卵黄チェック中ですが、私と旦那も打ちたかったので相談も兼ねて小児科行ってきました。
    チェック途中ということで、娘は抗体テストの注射を受け、15分後腫れをみてもらいました。テストの結果、腫れが大きいので、打てないとのことでした。ただ抗体テストの注射を受けることで、半分ぐらいは予防効果あるとのことです。そして、来月もう片方の腕に抗体テストの注射をします。
    また卵のアレルギーの可能性があるので、少しずつ進めてくださいと言われました。もともと、耳かき1から少しずつやってたのですが、心構えができました。
    ちなみに予防接種は自費で3500円ですが、抗体テストは診療扱いなのか無料でした。(乳幼児の医療費無料の地域です)

    +4

    -0

  • 2243. 匿名 2019/11/07(木) 12:57:34 

    >>2241
    2236です。
    おちんちんを下向きにするってどういうことでしょう?具体的なイメージがわかないのですが、画像が何かお持ちですか?
    自分でも探したのですが、画像や、動画が見つからなくて…

    +0

    -8

  • 2244. 匿名 2019/11/07(木) 12:57:56 

    >>2023>>2044>>2046さん


    >>2003です。コメントありがとうございます。贈らないことにします!ありがとうございました😊

    +1

    -0

  • 2245. 匿名 2019/11/07(木) 12:58:20 

    ケトルでミルク用のお湯沸かしつつ隣でご飯炊けたからタッパーに移し替えようとしたらケトルの湯気で手首がっつり火傷した
    痛いけど私でよかった。横着したらダメだね

    +14

    -0

  • 2246. 匿名 2019/11/07(木) 13:02:05 

    >>2243
    単純に先端が上を向いてない正常な状態です!ぶらぶらしてる状態←すみません。 パンツタイプだと履かせた時にちんちんが上向いた状態になるときもあり、漏れにつながると… それもなく下向いてるのになぁと(-。-;

    +4

    -0

  • 2247. 匿名 2019/11/07(木) 13:02:54 

    普段、リッチェルのマグを使っているのですが食事の後に洗った時にストロー部分がなかなか乾かないので、洗い替えに他の物を検討しています。

    子どもに持たせても溢れにくい物でおススメあれば教えてください。

    +4

    -0

  • 2248. 匿名 2019/11/07(木) 13:04:11 

    最近ずっと喃語であむあむあむあむ、まままままーって言ってる。
    何一生懸命お話してるんだろう。
    あむあむあむあむ言いながらベビーベッドの柵に中腰でかぶりついてて可愛い。

    +17

    -1

  • 2249. 匿名 2019/11/07(木) 13:05:15 

    >>2243
    画像NGであれば通報してください!常に下向いてるのに漏れます!
    0歳児の母が語るトピ Part41

    +12

    -1

  • 2250. 匿名 2019/11/07(木) 13:06:34 

    >>2246
    2236です。
    詳しくありがとうございます!理解できました!
    …だとすると、家もちゃんと下向きだし、ギャザーもちゃんと立てているのに漏れています。
    男の子用のオムツを使うようになれば変わってくるのかしら…。

    +1

    -1

  • 2251. 匿名 2019/11/07(木) 13:08:16 

    >>2238
    こっちまで嬉しくなったー!
    わたしも頑張ろう!

    +13

    -0

  • 2252. 匿名 2019/11/07(木) 13:10:01 

    >>19
    もうすぐ5ヶ月ですが、娘はもうすごい絶壁でして治りそうにありません

    うつ伏せの練習が足りなかったのかもしれません

    +2

    -4

  • 2253. 匿名 2019/11/07(木) 13:14:54 

    >>2145

    素敵な旦那さん~😊お子さん達のこと、大好きなのが伝わってきます。

    私もあの曲で今の写真が出てきたら号泣する…😭

    +12

    -0

  • 2254. 匿名 2019/11/07(木) 13:18:30 

    >>1315
    >>1309

    遅くなりましたが返信ありがとうございます!
    昨日予防接種の際に先生にも相談してみたら
    そういうペースの子もいる!と言っていただけました。

    ただ、おなかペコペコで泣くまでに6時間とかはかかっても
    少し我慢強い子っていうだけでお腹空いてないことはないよ!
    と言われました…!!
    これから離乳食も控えているし、親先導でリズム整えていいよ、と言われたのでそうしてみます!!

    ちなみに間隔4時間で飲ませても200mlは飲みます!
    完ミだと満腹中枢出来にくいのかな…
    ミルク残したことも、吐かれたこともないので
    量の調整が難しいところです……

    +5

    -0

  • 2255. 匿名 2019/11/07(木) 13:23:33 

    旦那が自分の鼻を直接思いっきりホジホジした手を洗わないまま、赤ちゃんに触るんだけどキレていいよね?

    旦那に指摘したら気にし過ぎだよ〜!って言われたんだけど

    +32

    -0

  • 2256. 匿名 2019/11/07(木) 13:23:43 

    生後11ヶ月です。外出時の離乳食なんですが、キューピーのお弁当120g+和光堂のパウチタイプ40gを食べさせるのって問題ないですよね?

    200gくらい食べるので和光堂のお弁当では足りず、bigは12ヶ月からしかないので困っています。

    それとも和光堂のお弁当+パンやバナナ、ヨーグルトなどを持っていったほうがいいでしょうか。

    ご意見お聞かせください🥺

    +6

    -0

  • 2257. 匿名 2019/11/07(木) 13:24:07 

    >>2185

    炭水化物ですよ…!タンパク質じゃないよ!

    +11

    -0

  • 2258. 匿名 2019/11/07(木) 13:27:20 

    夜泣き6回 昼寝ほぼ無し
    旦那23時に帰宅して1時就寝、朝10時半まで毎日寝る
    起こしても代わってくれず、離乳食もあげてくれない

    2ヶ月半こんな睡眠退行続いて、初めて発狂
    誰もいない部屋で物を壊してしまった

    『DV予備軍、蛙の子は蛙』(私の母は精神障害者)
    『イライラされると家に帰りたくない、今日遅くなる。仕事場でゆっくり仕事するわ。』と旦那に言われた

    消えたい、倒れたい
    この子に会えなくなるからしにたくはない

    +51

    -6

  • 2259. 匿名 2019/11/07(木) 13:31:34 

    >>2207
    頑固で排他的な考えですよね。
    一緒です。すごくすごくうざい。
    『じゃああなたは何でこんなあたたかそうな格好(スウェット)なの?
    脱ぎなさいよ。赤ちゃんだけ寒い思いさせて。』と、
    服を引っ張られたので、手が出そうになりました。

    +43

    -0

  • 2260. 匿名 2019/11/07(木) 13:32:28 

    >>2205

    せっかく届けたのに気分悪かったですね。お疲れさまです。

    確かちょっと前に、落とし物の財布とか会社のIDを交番に届けて、相手に連絡先交換を求めてストーカーまがいの事をする人とか、謝礼として交際を求めるような人が話題になってたから、相手のお母さんも不安になっちゃったのかも。

    すっごく気分悪いけど、変な人に拾われて事件にならずに>>2205さんが拾って届けてくれて本当によかったよ!!!お疲れさま。あなたに良いことが起きますように。

    +14

    -0

  • 2261. 匿名 2019/11/07(木) 13:32:44 

    >>19

    賛否両論あると思いますが、うちはヘルメット矯正してます。
    一歳までしかできない矯正だし、やってあげられることはやってあげようと思い😣

    ねんね期に、向き癖を直したり、まくら使ったりして、ちゃんと気にしてあげてれば、、、と後悔してます。

    +8

    -0

  • 2262. 匿名 2019/11/07(木) 13:32:52 

    >>2229
    ブラウンのブレンダーにしました!まだ一回しか使っていませんが💧
    21段階のスピード調節+ターボボタンがあります。決め手はブレンダーの耐熱温度が100度で、調理中の鍋に使用できるところです。常温まで冷ますのが面倒でこれにしました。ヨドバシカメラで12000円くらいでした。
    0歳児の母が語るトピ Part41

    +4

    -0

  • 2263. 匿名 2019/11/07(木) 13:33:43 

    >>2256
    12ヶ月〜の前って9ヶ月〜でしたよね??
    私は11ヶ月のときにもう数週間だしって12ヶ月の食べさせてました
    でも全部食べ切れるかわからないので
    バナナやヨーグルト、ベビーチーズとかのが食べきりやすいかも(^^)

    +8

    -1

  • 2264. 匿名 2019/11/07(木) 13:35:01 

    10ヶ月半頃からお昼寝1回が定着してきました。
    お昼寝2回になるのも月齢の目安より早かったし体力のある子なのかな。

    +4

    -0

  • 2265. 匿名 2019/11/07(木) 13:35:20 

    今8ヶ月ちょっとなんですが、離乳食は割と食べてくれるんですが、ちょっと粒を残すと、おえっとなってしまい、毎回かわいそうです。なるべくとろみをつけたり、バナナ混ぜてみたりするんですが、、。
    マイペースにやっていくしかないんですよねー(o_o)

    +11

    -0

  • 2266. 匿名 2019/11/07(木) 13:35:45 

    >>1918

    下準備してるだけ偉いですよー!
    私なんて肉屋の特売日に味付け肉を買い占めて焼くだけで済ましてる笑
    2歳のお兄ちゃんのご飯お風呂、下の子4ヶ月で夕方から黄昏泣きからの寝るまでほぼノンストップギャン泣きなので夕飯なんて食べられればなんでもいいやって思ってます。つまみ&ノンアルビールで済ますこともよくあります笑

    ママが少しでも楽できて、少しでも休めますように。

    +10

    -1

  • 2267. 匿名 2019/11/07(木) 13:36:55 

    夫がちょっと体調悪いだけですぐ病院に行く。
    高熱があるならまだしも、喉が痛いとか鼻水がひどいなどなど。
    市販の薬飲めばというと、医者の処方した薬しか飲みたくないそうです。
    軽い風邪なら市販薬でも十分なのに無駄なお金使わないでほしい。

    +6

    -5

  • 2268. 匿名 2019/11/07(木) 13:37:02 

    >>1604
    本当にすごい!し、うらやましい‼どうやったら動いてくれる旦那さんになったのか伝授してほしいです。

    +10

    -0

  • 2269. 匿名 2019/11/07(木) 13:37:04 

    >>2172
    2085です。ありがとうございます。アンケートに答えてくださったかたもありがとうございます。改めて、いただいたおさがり物の大体の額を確認しながら、考えて準備したいと思います。

    +4

    -0

  • 2270. 匿名 2019/11/07(木) 13:37:13 

    >>2018
    画像も載せて下さりありがとうございます!これかな?と思っていたものと同じで安心しました。


    >>2088
    付録のものだと初期の説明がさらに詳しく書いてあるんですかね!スリーパーも可愛かったので買ってみようかと思います!

    +6

    -0

  • 2271. 匿名 2019/11/07(木) 13:37:22 

    >>2258
    2ヶ月半もよく頑張ったね
    旦那さん酷い!!
    お金はかかってしまうけどショートステイができる産院は近くにありませんか?

    +27

    -2

  • 2272. 匿名 2019/11/07(木) 13:37:40 

    簡単に着脱出来る抱っこ紐、スリングでおすすめのものはありますか?
    予防接種に行くのに手が空くと助かると思い、購入したいなと思っています。
    よろしくお願いします!

    +2

    -0

  • 2273. 匿名 2019/11/07(木) 13:40:06 

    >>2232

    うちも9ヶ月息子ですが最近初めて掴まずたっちしました!!このペースだと誕生日までに歩きそうですよね!初めてが増えてくの、嬉しいですね😊

    +6

    -0

  • 2274. 匿名 2019/11/07(木) 13:40:15 

    >>2267
    私、市販薬だと異常に喉渇いたり眠気がすごいので
    医師に相談して適正な薬貰いたい派。
    喉から風邪も引くけど、
    喉痛い時点で病院行かないと下手すると3ヶ月ぐらい長引く体質💦

    +4

    -0

  • 2275. 匿名 2019/11/07(木) 13:41:49 

    >>2167
    盗難防止になるかはわからないですが、私はベビーカーの見えないところに子供の名前のシールを貼ってます。
    もし盗難現場にあったときに自分のだって証明できるようにしてます。

    +14

    -0

  • 2276. 匿名 2019/11/07(木) 13:42:48 

    初めて乳腺炎になり、ほぼ外出したことないのに赤ちゃん連れて助産院行ってきました。
    なんでこんなに辛いのって思ったけど、助産師さんにマッサージされながら思い返したらチーズケーキを二日連続で美味しく頂いたのを思い出し、自業自得でした笑
    原因が分かったらなんだからスッキリして、まだ熱あるし辛いけど、赤ちゃんのお世話頑張ろうって思えました!
    外出も無事に出来て良かった!
    食事は今後気を付けます…

    +20

    -4

  • 2277. 匿名 2019/11/07(木) 13:43:02 

    >>2236

    太もも周りから漏れるなら、ゆるウンチポケットなくなっちゃうけど、ムーニーマンのパンツMたっちにするのはどうかな??

    たっち用だと足まわりきつめにできてると思うよ!

    +5

    -0

  • 2278. 匿名 2019/11/07(木) 13:43:04 

    0才4月から保育園入れるよう準備してるけど、月齢近くて1才4月から入れるっていうママさんに会うと心が揺らぐ…
    うちはうちなのに、ちょっと羨ましくなってしまう。

    +19

    -0

  • 2279. 匿名 2019/11/07(木) 13:47:48 

    >>2247

    リッチェル使ってない上に記憶が曖昧なんですが、確かだいぶ前のトピでストロー部分は100均のストローを付けて使い捨て出来るって教えてくれた人がいたような。

    間違ってたらごめんなさい。

    +2

    -0

  • 2280. 匿名 2019/11/07(木) 13:48:31 

    >>2279

    あ、子供が持っても零れないのでラクマグはオススメです。

    +1

    -0

  • 2281. 匿名 2019/11/07(木) 13:50:14 

    寒くなって服脱ぐのがめんどくさくて断乳したくなってきた。
    早生まれなので前の冬は授乳キャミソールに厚手のカーディガンしか着てなかったな。

    +5

    -2

  • 2282. 匿名 2019/11/07(木) 13:51:22 

    >>2249
    2236です。画像ありがとうございます!
    参考にしておむつ替えしてみます!

    +3

    -0

  • 2283. 匿名 2019/11/07(木) 13:52:21 


    >>2198
    離乳食食べてくれないの本当に心やられますよね。うちももうすぐ1歳だけど未だにほとんど食べないです。もしおっぱいやミルクはよく飲んでくれるなら離乳食お休みしてみるのはどうですか?1日でも3日でも。あとうちの子の場合はダイニングとかで食べさせるよりキッチンの隅でつまみ食いスタイルで食べさせると食いつきが良かったりしますし、シリコンのスプーンだと絶対食べないです。1日3回にこだわらずちょこちょこ食べさせたりしてます。あと食わず嫌いなのか、初めは嫌がったけどしつこく毎回ヨーグルトを食べさせてたら味に慣れたのか今はヨーグルトだけは口に入ります。きっともういろいろ試してみてますよね、余計なことだったらごめんなさい。
    思い切って午前中お出かけしてみたらどうかな。お外でお母さんがパン食べて、ついでにちょっとあげてみたり。

    +11

    -0

  • 2284. 匿名 2019/11/07(木) 13:52:39 

    >>2259

    うわっ!それはブチ切れ案件だよ。手を出さなかったの偉い!!!

    病院連れて行って、お義母さん、その育児方法古いですよって先生からガツンと言われて反省してほしいわ。

    +21

    -0

  • 2285. 匿名 2019/11/07(木) 13:54:29 

    >>2277
    ありがとうございます!
    そろそろ使っているメリーズが終わる頃なので、次は教えていただいたムーニーを試してみます!

    +4

    -0

  • 2286. 匿名 2019/11/07(木) 13:55:06 

    エルゴの頭に被せる布がしまってあるとこに家の鍵入れて、ちょうどいいわーと思ってたけど、これ抱っこ紐盗まれたら最悪だ。
    抱っこ紐ないうえに家にも入れないとか…
    鍵入れるのやめよう。。

    +37

    -0

  • 2287. 匿名 2019/11/07(木) 13:55:44 

    >>2124
    みなさん回答ありがとうございます。
    やはりみなさん千差万別ですね…畳が有る無し、布団派ベッド派。旦那と寝室分けるかどうかもありますね。
    引越しまで次の寝る形を熟考したいと思います。参考にさせていただきます、ありがとうございました!

    +5

    -0

  • 2288. 匿名 2019/11/07(木) 13:56:16 

    >>2267
    早めに病院に行ってくれるいい旦那じゃん。市販薬の方が高いこともかるよ。

    +23

    -1

  • 2289. 匿名 2019/11/07(木) 13:57:48 

    >>2267

    私も旦那も早めに病院行く派だなぁ。市販薬飲んで合わなくて長引いて悪化するよりサクッと治したい。

    +13

    -1

  • 2290. 匿名 2019/11/07(木) 14:00:30 

    >>2270

    説明が詳しいと言うよりも、本のものだと2ヶ月目から料理っぽくなるので、そのまま真似するハードルが上がる気がします。

    付録だと2ヶ月目までレシピじゃなくて小匙表記なので楽に真似できるって意味でした。

    両方持ってますが、後期の今は本の方で食材の組み合わせとかを参考にしてます。

    +5

    -0

  • 2291. 匿名 2019/11/07(木) 14:00:40 

    >>2262
    横ですし関係ないことですが21段階におどろいた。すみません。

    +16

    -1

  • 2292. 匿名 2019/11/07(木) 14:00:59 

    8ヶ月です。
    下の歯が2本生えてます。
    歯みがきしようとするけど、とてつもなく嫌がります。
    (歯みがき練習用のシリコンの歯ブラシ使ってます)
    カミカミするけど前歯はしないから、仕上げ歯みがきしようとするけど難しい。結局は水のガーゼで拭くけど指を吸うからうまく磨けない。
    皆さんはどうしてますか?虫歯にならないか心配です。
    鏡を見せてしたりするけど効果なし...
    歯みがきの絵本とかいいのかな~?

    +5

    -0

  • 2293. 匿名 2019/11/07(木) 14:01:00 

    >>1604

    旦那さんのことで、こんなカキコミ初めて見た!
    すごい!

    +12

    -0

  • 2294. 匿名 2019/11/07(木) 14:01:47 

    >>2272

    ベビービョルンone Kai airは脱着楽々ですよ!一応腰板もついてるので、9キロの今も使えてます。

    +6

    -1

  • 2295. 匿名 2019/11/07(木) 14:06:10 

    >>2226
    もう少ししたらお母さんじゃなきゃイヤー!!ってなるから大丈夫!!

    +9

    -1

  • 2296. 匿名 2019/11/07(木) 14:06:11 

    カミカミ期は踏ん張る力が必要だから椅子は足置きがあった方がよいと聞きました。歯並びとかにも影響するみたいですね...
    今はバンボみたいな椅子を使ってます。ダイニングチェアにも固定できるみたいですが足はブラブラします。
    皆さんだったら買いかえますか?

    購入する→+
    今の椅子を使う→-

    よろしくお願いします。

    +9

    -2

  • 2297. 匿名 2019/11/07(木) 14:06:38 

    >>2292

    下の歯だけなら、唾液の自浄作用があるから虫歯になりにくいそうです。

    上の歯が生えてからが勝負かも。今のうちに口の中を触られる事に慣らして、歯ブラシに慣らしておいた方が良いかもです。

    +5

    -0

  • 2298. 匿名 2019/11/07(木) 14:09:45 

    >>2207
    もーほんとムカつくよね!
    私もこの前百貨店のエレベーターで知らないオバさんに「足寒いわよね〜かわいそうに」ってエルゴ から出てる我が子の足触られた!!
    あなたのドギツイ香水の方がよっぽど悪影響だわ!

    +29

    -0

  • 2299. 匿名 2019/11/07(木) 14:15:31 

    >>2226
    あれ?私書き込んだかな?ってくらい月齢も何もかも全く同じー!
    こんなに一緒にいるのにパパの方がいいの?と思ったりで寂しいですよね( ; _ ; )
    早く私にも声出して笑ってくれないかな、とものすごく尽くしてます笑

    +6

    -0

  • 2300. 匿名 2019/11/07(木) 14:20:24 

    犬2匹もいるからもう多少の諦めも肝心だ!

    じゃないと犬毛ノイローゼにでもなりそうだ!

    でも娘のために最上級で掃除頑張るよ!

    +5

    -1

  • 2301. 匿名 2019/11/07(木) 14:20:56 

    >>2296
    うちはダイニングで一緒に食事したくてハイチェア(大和屋すくすくチェアスリム)買いました!

    机に固定するイングリッシーナ
    椅子の上に置くタイプのバンボみたいな椅子

    それぞれ使ってる友達も子供は問題なく成長してます。

    子供との相性もあると思います。
    足置きあるととにかく立とうとしちゃって食事どころじゃないからイングリッシーナに変えた友達もいます。

    私は「踏ん張ることが大切」みたいなことをネットや雑誌で続けて見てからは足置き付きだけに絞って探したので、今のハイチェアにとても満足しています。

    合うものが見つかるといいですね^ ^

    +6

    -0

  • 2302. 匿名 2019/11/07(木) 14:23:06 

    くしゃみで起こしちゃったー!!!
    我慢しきれなかったよ私のバカー!!!( ; _ ; )

    +14

    -0

  • 2303. 匿名 2019/11/07(木) 14:23:56 

    >>2281
    わかるー!
    2月の早生まれで産んでからは段々と暖かくなってきたから耐えられたけど、これからどんどん寒くなるし添い乳のせいか夜何回も起きて服まくって授乳するのが辛くなってきたんだよね
    9ヶ月になるし夜間断乳しようか迷っているところ!

    +5

    -0

  • 2304. 匿名 2019/11/07(木) 14:24:35 

    なんかこのトピ産まれた日から書き込みしてて、今5ヶ月なんだけど、最近「うんうん」って読んでて涙が出てくる😂

    +30

    -0

  • 2305. 匿名 2019/11/07(木) 14:26:13 

    >>2296
    そのままでもいいと思うけど、
    2296さんがこのコメントの思いがあって「踏ん張れないと噛みづらいのかな…」「歯並び悪くなったらどうしよう…」ってモヤモヤするなら買っちゃった方が気持ちは楽だと思います。

    +4

    -0

  • 2306. 匿名 2019/11/07(木) 14:27:19 

    寝かしつけはだいぶコツ掴んできたのに
    着地が全然上達しなくてもう笑っちゃう(ほんとは泣きたい)

    +31

    -1

  • 2307. 匿名 2019/11/07(木) 14:27:52 

    SNSやってないから、たまにyahoo!のリアルタイム検索で「離乳食」とか「ごっくん期」とか検索して予習してるんだけど、5日目とかで小さじ3とかあげてるのは普通ですか?

    +7

    -0

  • 2308. 匿名 2019/11/07(木) 14:29:31 

    >>2291
    私も買うときに驚きました💦欲しかったものが前モデルになるのでセット販売の在庫がなく、新しい方だとこれになりますとお店の方に教えていただきました~!

    +4

    -0

  • 2309. 匿名 2019/11/07(木) 14:36:28 

    なんか今日は元気でない。生理だからかな。せっかく赤ちゃん昼寝中なのに…何もしたくない。

    +16

    -0

  • 2310. 匿名 2019/11/07(木) 14:38:50 

    >>2158
    >>2242
    回答ありがとうございました。12月になっちゃったけど予約しました

    +2

    -0

  • 2311. 匿名 2019/11/07(木) 14:41:55 

    >>2307
    10倍がゆですか?だったら5日目で小さじ3であってますよ。
    0歳児の母が語るトピ Part41

    +9

    -0

  • 2312. 匿名 2019/11/07(木) 14:49:53 

    乾かすのめんどくさくて短く切ったらおばさん度がましてしまった。
    鏡にうつったのは、おでぶのおばさんだった。
    産んでから腹回りは戻ってない。。

    +29

    -0

  • 2313. 匿名 2019/11/07(木) 14:56:48 

    >>2221
    >>2259
    >>2298
    コメントありがとうございます
    私の中では義母は蓄音機か壊れたテレビです
    会話が成り立たないし言ってる事が分からないので
    あたしゃ介護者かよ

    服引っ張ったり足触ってきたりオバちゃん世代って本当にイライラさせる天才ですよねー(そうじゃない方すみません)
    私もそうなるのかな涙

    エルゴってことは抱っこひもですか?
    抱っこひもだと体が密着してて暑いし薄着でいいと思うのに…
    義母に、SIDSっていうのがあって体を温めすぎるとリスクが上がるって言いましたが、「SI?何の略?」って英語に気をとられ肝心の内容までたどり着けてなかったぽいです
    何なんだお前は

    +32

    -0

  • 2314. 匿名 2019/11/07(木) 15:09:17 

    お礼状出さないといけないのに、抱っこばかりでハガキ一枚まともに書けない…
    さすがに抱っこの片手間には書けないよなー
    そもそもまじめに文字書くの久しぶりで下手になってそうだわ。

    +8

    -0

  • 2315. 匿名 2019/11/07(木) 15:09:34 

    >>2257

    はっ!
    間違えました!
    気持ちは炭水化物だったんです…😭💦
    たまひよの付録のやつ眺めててゴッチャになりました😥

    +8

    -0

  • 2316. 匿名 2019/11/07(木) 15:10:00 

    エルゴで一時間ぐらい用事しに出掛けて帰って来ただけなのに、ひどく疲れた。
    まだ2ヶ月なのに。
    子ども産むまで、抱っこひもをつけるのがこんなに大変だと知らなかった。
    抱っこひもから降ろすとき、こんな気を使うとは知らなかった。
    世の中のお母さん、みんな飄々とこなしてるように見えてたし、今もみんなちゃんとして見える。
    二人目なんてとてもじゃないけど考えられない。
    みんなすごいなぁ。。

    +40

    -1

  • 2317. 匿名 2019/11/07(木) 15:13:10 

    ふと少し気になったので、みなさんにご質問です。
    近所の支援センターは、行くと大人数で輪になってゆるく仲の良い雰囲気で過ごす感じで、ほぼ顔見知りメンバーです。
    でもあくまで仲良くするのは、支援センター内のみで、連絡先は交換しませんし、近所であった時はお互い話しかけません。(無視とかではなく、プライベートだからお互い気付かない雰囲気って感じだと思ってますが)
    みなさんもこんな感じなのでしょうか。

    +10

    -2

  • 2318. 匿名 2019/11/07(木) 15:14:11 

    >>2229

    うちはテスコムのこれでーす!
    ホームセンターで2980円でした!

    0歳児の母が語るトピ Part41

    +9

    -0

  • 2319. 匿名 2019/11/07(木) 15:17:18 

    今2ヶ月で散歩中に頭が寒そうなので帽子を買おうか迷ってます。冬になるからニット帽?でもかゆくなるかもしれないから綿素材?使ってる方はおすすめがあったら教えてください!

    +6

    -0

  • 2320. 匿名 2019/11/07(木) 15:21:23 

    >>47
    羨ましい。とてもいい家庭出身なんですね!
    きっと同じくいいお母さんになれますよ!お互い頑張りましょう!
    うちは毒親持ちなので里帰りはしなかったけど、毎日自宅に手伝いに来てくれちゃってます。
    毎日、毎日訳分からない文句を言われて喧嘩です。体を休ませろと言いつつあーだこーだ文句を言ってきたり、くだらない会話に付き合わされたりいつ休めるの?
    喧嘩の発端は毎回明らかに母親が悪いから父親が母に対して諭してくれたりすると、父親に火の粉が飛んで父と母の夫婦喧嘩が始まって… 本当にストレス!!
    私は反面教師としてあんな母親にならないよう頑張ります。

    +10

    -1

  • 2321. 匿名 2019/11/07(木) 15:22:13 

    母が「外出したらすぐ赤ちゃん触ってくる年寄りいるよね。手を洗ってるわけでもないしお母さんに聞かずにいきなり触るなんてありえないわ。スーパーとかで見るけど止めたくなる。」ってキレててなんかほっとした。あれってなんなんでしょうね…

    +43

    -3

  • 2322. 匿名 2019/11/07(木) 15:22:46 

    9ヶ月でここ2ヶ月体重が増えていません。
    運動量が増えたのに、ミルク飲む量激減、それでいて離乳食は大して食べない。
    医者からは「どこも悪いところはないのでそんなものです」って言われたけど、成長曲線の下限にじりじり近づいてきて焦ります。
    同じような月齢でふっくらしてる赤ちゃん見ると羨ましく思ってしまう。
    同じような方いらっしゃいますか?

    +6

    -0

  • 2323. 匿名 2019/11/07(木) 15:24:21 

    旦那に散歩任せたら全然帰宅せず、離乳食の時間もあるから起きてるなら帰ってきて…と連絡したら爆睡した息子を抱っこしながらずっと自分のゲームのポケモンのためにグルグルしてたそう。寒い中お前のゲームのために歩かなくて良いわ!

    +40

    -0

  • 2324. 匿名 2019/11/07(木) 15:25:11 

    ここ数日、毎日吐き戻しする3ヶ月の娘。げっぷをきちんと出せてあげられていなかったかなとか、飲ませすぎたかなとか反省したり、吐いてる姿が辛そうで可哀想に思ったり、家事も途中なのにひとりで汚物片付けなきゃ…ってなんだかグチャグチャな気持ちになって、娘と一緒になってウァーンと泣いてしまったら、娘がビックリして泣き止み、そして手を伸ばして私の顔を撫でていました。お母さんのこと慰めてくれていたのかな(´;ω;`) こんなに小さくても分かるんですね。お母さん元気出たよ!頑張るね!!

    +25

    -0

  • 2325. 匿名 2019/11/07(木) 15:25:40 

    >>2311

    ほんとだ!
    1週目は1さじって頭にインプットされてて、あれ?あれ?って思ってました💦すいません…

    +6

    -0

  • 2326. 匿名 2019/11/07(木) 15:27:53 

    200億?投入したファミマのコーヒーが気になる。
    お散歩がてら行こうかなぁ。

    +20

    -0

  • 2327. 匿名 2019/11/07(木) 15:29:54 

    >>2316
    まだ2ヶ月なら抱っこ紐大変だよ
    私も手伝ってもらったり何回も練習してそれでもあってるか不安だった
    でも首が座り腰が座りどんどん簡単につけられるようになるよー大丈夫!お出かけお疲れ様!

    +17

    -0

  • 2328. 匿名 2019/11/07(木) 15:30:31 

    なんだか最近出掛けると外では泣かずにいい子だけど家に帰ってくると本当にギャン泣きするようになってきた。
    うるさいから嫌なのかな?

    眠そうだから寝かし付けようとするけどうまく寝れないみたいでヒックヒック言いながら泣いてる

    +14

    -0

  • 2329. 匿名 2019/11/07(木) 15:32:48 

    もうお風呂入っちゃった🛀
    洗濯物畳んだし夕飯作ったしムカつく旦那のシーツも洗ったし後は掃除だけ!
    その前にお菓子食べよう🍫🍿🍩
    明日は旦那飲み会だから夜何食べようかなー!!

    +26

    -0

  • 2330. 匿名 2019/11/07(木) 15:33:26 

    やっと寝た。

    今日はぐずぐずが酷くて、朝から謎のお歌を歌い、寝たと思ったら30分で目を覚ますのを2回。昼寝したいけど、夕飯の仕度をしないとまずいから寝ずに頑張る。

    だからご褒美におやつのショートケーキ買ったぞ。でもミルフィーユが食べたいんだなぁ。そんなおシャンティなものは近所で売ってないのが悲しいが

    +17

    -0

  • 2331. 匿名 2019/11/07(木) 15:37:35 

    >>2233
    4ヵ月で5日出ないこともしばしばある酷い便秘です。時々イチジク浣腸10g(グリセリン)使ってます。浣腸してオムツで肛門あたりを押さえてたら5分ぐらいで出ますよ!

    +0

    -0

  • 2332. 匿名 2019/11/07(木) 15:40:20 

    >>2320
    毒親って言い張るのに手伝いに来ても追い払わないの?断れないものなの?

    +2

    -7

  • 2333. 匿名 2019/11/07(木) 15:44:53 

    IKEAのハイチェアを使ってたけど抜け出すようになってしまいました…
    ベビービョルンのハイチェアとイングリッシーナのような机につけるタイプで迷ってます
    ベビービョルンの方だと体格によっては使用期間が短くなりそうですが使っている方がいらっしゃったらどんな感じか教えていただけませんか😶?

    +6

    -0

  • 2334. 匿名 2019/11/07(木) 15:48:42 

    >>2050です
    朝一で受診してきました!
    弱い薬を処方してもらいましたが咳がだいぶ楽になった気がします
    コメントくださった方ありがとうございました😀

    +4

    -0

  • 2335. 匿名 2019/11/07(木) 15:59:06 

    3ヶ月の娘を抱っこ紐に入れて買い物する機会が増えてきたけど、袋詰めの際に娘の頭に商品当たりそうになるしなかなか難しい。これは袋詰め無くすためにレジカゴ買おうとレジカゴ買いました。カゴならまあまあスムーズにレジも進むかな。エコバッグはセットする手間やら気が引けるし。来週からは買い物も少しは楽になるかな。

    +16

    -0

  • 2336. 匿名 2019/11/07(木) 16:03:36 

    >>2326
    えっなにそれー!ミーハーだからそういうの大好き!(笑)

    さぁ今夜は19時から野球なんだ、
    できれば20時には寝ておくれ~
    って思ってる日に限ってねないんだよねーー涙

    +12

    -0

  • 2337. 匿名 2019/11/07(木) 16:09:56 

    手があかぎれで辛い~~~
    手をグーパーするだけで割れる~~~
    オムツにひっかかるし
    お尻ふきスムーズに手から離れないし
    娘の靴下にひっかけてダメにしちゃったし

    ホント私の水分と油分どこいっちゃったの?
    娘にクリーム塗る時も慎重に塗ってるよ。
    ガサガサでごめんよ娘。

    +12

    -0

  • 2338. 匿名 2019/11/07(木) 16:10:10 

    あーようやく眠気が去ってくれた。1時間前本当に辛かったよ。眠いけど構ってやらないと泣くし。
    濃いコーヒ2杯目。

    +14

    -0

  • 2339. 匿名 2019/11/07(木) 16:11:18 

    保育園の申し込み用紙を書いてるけど、受かるといいなあ…
    これで受からなきゃ、何のために育休早く切り上げるか分かんないよ。本当はもっと一緒にべったりいたいよー。

    +23

    -1

  • 2340. 匿名 2019/11/07(木) 16:21:52 

    生後4ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、私自身が産後初の風邪気味です。

    まだ熱はなく、体が怠い程度なので、赤ちゃんのお世話は問題無く出来るのですが、
    感染することを考えると、離れていた方がいいのでしょうか?初めてのことでとても心配です。

    誰かに預ける プラス
    気をつけながら一緒にいる マイナス

    +0

    -23

  • 2341. 匿名 2019/11/07(木) 16:25:38 

    >>2256
    私は外出のときはいつも自分のライスを大盛頼んで、ベビーフードのご飯に混ぜて即席軟飯にしてます!

    +2

    -0

  • 2342. 匿名 2019/11/07(木) 16:27:16 


    >>2306

    ほんと子育てって試練多すぎますよね!
    こっちがどれだけレベルアップしても全然追いつかない!笑

    着地ですが、置くときにお腹ぴったりつけると、うちの場合は成功しやすいです!
    お腹ぴったりつけたまま置いて、そのまま10 秒くらいキープして、そーっと離れる!離れてモゾモゾしてたら、おてて握ってトントンすると寝てくれる率高いです!! あくまでもうちの場合ですがよかったら試してみてください!!

    +15

    -0

  • 2343. 匿名 2019/11/07(木) 16:29:19 

    鼻水ズビズビで授乳が苦しそう。メルシーポットで吸っても吸ってもキリないので小児科に行きました。病院だと細いチューブで奥まで取ってくれるんですね、かなりブツがとれました!今晩の授乳は苦しくならないといいな〜

    +7

    -0

  • 2344. 匿名 2019/11/07(木) 16:29:41 

    いつくらいから生活リズム整える始めましたか??
    結構きっちりみんな合わせてるのかな?

    +2

    -2

  • 2345. 匿名 2019/11/07(木) 16:30:20 

    寝なくてイライラする
    ダメだってわかってるのに、だっこが嫌で対抗する赤ちゃんを無理やり動かないように強めにギュッと抱っこしてしまう

    +8

    -0

  • 2346. 匿名 2019/11/07(木) 16:31:05 

    >>2313
    横ですが、SI……なんの略??って、大事なのはそこじゃねぇええええ!!!って感じですね! !

    +16

    -0

  • 2347. 匿名 2019/11/07(木) 16:33:58 

    なんとなく頭が痛いしだるいなぁと思って熱を測ったら高熱が出ててびっくり。完母だから乳腺炎なのか、インフルなのか、、、病院は産んだ産科か、内科どちらにかかればいいのか朦朧としつつ調べています。こんなに高熱が出たのは数年ぶりで…

    +6

    -0

  • 2348. 匿名 2019/11/07(木) 16:35:01 

    >>2165
    私なんて離乳食始まってからもまだ開けてないですよ😂そこらへんのフォークでつぶしたりズボラ、、、(笑)
    今日開けてみます(笑)

    +6

    -0

  • 2349. 匿名 2019/11/07(木) 16:35:51 

    現在、赤ちゃんとどこに住んでますか?

    賃貸➕
    持ち家➖

    +78

    -32

  • 2350. 匿名 2019/11/07(木) 16:36:01 

    >>2327
    ありがとう、読んでたら泣いてしまった(笑)
    この不安は私だけじゃなく、
    多くのお母さんが通るんだと思えるだけで、心が納得した感じです。エルゴ、どんどん練習してがんばります!

    +10

    -0

  • 2351. 匿名 2019/11/07(木) 16:36:04 

    >>2340
    私も頭痛怠さがあり、38.5度くらいの熱が出ています…幸いにも実家が近いので頼ろうかなと思っていたところです。移しちゃうんじゃないかって怖いですよね(;_;)

    +8

    -0

  • 2352. 匿名 2019/11/07(木) 16:36:14 

    >>2265

    うちも同じ状況で悩んでます…

    慣れも必要なのかな?とは思うんですが、誤嚥したらどうしよう…と、中々踏み出せずにいます(>_<)

    +4

    -0

  • 2353. 匿名 2019/11/07(木) 16:37:42 

    つらい。お腹くだした。私が。
    抱っこじゃないと寝ない娘。
    バカバカしい話かも。でもほんときっつい。
    今日ほど旦那にいてほしいと思った日はない。。

    +29

    -0

  • 2354. 匿名 2019/11/07(木) 16:38:13 

    今日友達の子とお出掛けしてきたんだけど、10ヶ月の子にマックのポテト握らせてて、まあ手に握ったらその子は口に入れる訳で…ポッキーのチョコがない所もかじらせたりしててちょっとビックリした…。

    +8

    -7

  • 2355. 匿名 2019/11/07(木) 16:40:10 

    乳製品ダメだから豆乳グルト買ってみたけどまっずい
    子どもも案の定食べなかった
    普通のヨーグルトは喜んで食べるけど大さじ1もあげれないから悲しい

    +9

    -0

  • 2356. 匿名 2019/11/07(木) 16:44:06 

    2人目が2学年差だと良いかもなーなんてなんとなく思ってたら、今の子が9ヶ月だけどもうそろそろ妊娠しないと間に合わないことに気づいた。

    でもこの歩きもしないし泣きまくる赤ちゃんの状態で、二人目妊娠してる人ってその期間どうやって過ごすの?考えたけど無理すぎる

    てか、2学年差だと意外と早く妊娠しなきゃいけないのね😅
    うちは早生まれだから特に、、、

    +41

    -1

  • 2357. 匿名 2019/11/07(木) 16:47:19 

    メルシーポットって鼻水だけですか?鼻くそは自分で取らないとダメですよね?

    +2

    -0

  • 2358. 匿名 2019/11/07(木) 16:48:31 

    これから保育園の申請する方の住んでる地域はやっぱり待機児童多くて育休余ってるけど4月に入園希望って感じですか?
    ギリギリなのにまだ悩んでる

    +7

    -0

  • 2359. 匿名 2019/11/07(木) 16:50:42 

    >>2357
    鼻くそも吸って手前に来たら手づかみしてますw

    +4

    -0

  • 2360. 匿名 2019/11/07(木) 16:53:39 

    もーう娘の宿題が小数点に突入。なんでそんなややこしい言い回しで問題にするんだよ?!!
    抱っこ昼寝させながら宿題見るのしんどすぎ。

    +9

    -3

  • 2361. 匿名 2019/11/07(木) 16:54:02 

    >>2318
    私もこれです!!

    +3

    -0

  • 2362. 匿名 2019/11/07(木) 16:54:12 

    私の義母もすぐ赤ちゃん寒そう!って言う。
    義実家に行くと、おくるみは持ってきてないの?!まっ!(しかめっ面)みたいな(笑)そして勝手に布でくるまれたし。
    あと、超モコモコの服を買ってくれたけどあまりにもモコモコで、着る機会があるのかな…と思ってる。
    義母世代は赤ちゃんが暑がりって知らないのかな?🤔

    +26

    -0

  • 2363. 匿名 2019/11/07(木) 16:58:06 

    >>2359
    鼻くそも吸えるんですね!今からの時期あると便利ですよね…!買っちゃおうかな!

    +7

    -0

  • 2364. 匿名 2019/11/07(木) 16:59:41 

    生後1ヶ月

    みんな料理とかいつしてるの?
    赤ちゃん寝ないとできないよね

    +14

    -0

  • 2365. 匿名 2019/11/07(木) 16:59:53 

    >>2363
    買っちゃえばずーっと使えるので本当に便利です…本当に鼻水鼻くそは突然くるから損はありません!

    +5

    -0

  • 2366. 匿名 2019/11/07(木) 17:00:33 

    >>2255
    赤ちゃんの鼻くそは汚くないけど、自分のでさえ嫌だ。旦那のなんて汚物。
    キレていいと思います。

    +16

    -0

  • 2367. 匿名 2019/11/07(木) 17:00:47 

    >>2340
    私は高熱で喘息出て死にそうになりながら1週間子供といました。基本マスクしてましたが子供にも風邪が移り、鼻水ズビズビになりました
    預けれる環境であれば誰かに頼るのはいいと思います

    +9

    -0

  • 2368. 匿名 2019/11/07(木) 17:00:59 

    いつもミルフワを使ってるんだけど、感想のせいでほっぺが赤くなっちゃった😢マメに保湿してたのになー
    ランシノーが余ってるんだけど、これを塗ってあげても大丈夫かな?

    +7

    -0

  • 2369. 匿名 2019/11/07(木) 17:03:08 

    >>2355
    私も食べたことあります。全然おいしくないですよね。もっとおいしい商品出たらいいのに。頑張って!商品開発の方!

    +5

    -0

  • 2370. 匿名 2019/11/07(木) 17:03:23 

    >>2364
    1ヶ月の時は毎食旦那が買ってきた惣菜か出前だったよ〜
    今8ヶ月だけどまだまだ惣菜と外食に頼ってる!

    +15

    -0

  • 2371. 匿名 2019/11/07(木) 17:05:15 

    >>2364
    その頃は諦めてました。笑
    旦那が休みだったら見ててもらって作りおきできるような物作って~って感じでした

    +9

    -0

  • 2372. 匿名 2019/11/07(木) 17:07:15 

    >>2364
    昼頃から寝てる隙に下準備して作ってる!
    でも頑張りすぎると疲れるから
    惣菜の日!お刺身の日!とか手抜きしてるよ

    +4

    -0

  • 2373. 匿名 2019/11/07(木) 17:09:09 

    少し前にも同じような投稿ありましたが、ワンオペでお風呂一人で入れてる方は生理のときどうしてますか?

    今は赤ちゃんと一緒にお風呂に浸かってるんですが生理だとそれも出来ないし…
    やっぱりベビーバスで入れてる感じでしょうか?


    +4

    -0

  • 2374. 匿名 2019/11/07(木) 17:10:55 

    ハンディタイプの鼻水吸引器買ったけど
    そんなに吸えない気がする
    そもそも奥の方だから見えないのに
    鼻詰まって苦しそう。

    加湿したら鼻水出てくるっていうけど
    加湿してても出てこないー

    メルシーポットならずびずび吸える?

    +8

    -0

  • 2375. 匿名 2019/11/07(木) 17:11:43 

    >>2373
    私も聞きたいですー。昨日は洗面で沐浴でした。寒い浅いし可哀想だけど、ベビーバスでまだおすわりできないし…

    +5

    -0

  • 2376. 匿名 2019/11/07(木) 17:13:23 

    >>2356
    2学年差って多いけどイヤイヤ期に赤ちゃん返りにオムツも2人分にとにかく大変だよね。想像するだけでげっそりするけど、2学年差が多いんだからみんななんとかやってるんだと思うよ。我が家も早生まれで上とは学年で言えば9学年も離れてるからそういう苦労とは無縁だけど育児また1からとか生活スタイルが違いすぎたり上の子のPTAや子供会役員だったりまた別の苦労や悩みが出てくるし。何歳差でも大変だと思うよ。

    +16

    -0

  • 2377. 匿名 2019/11/07(木) 17:16:36 

    >>2024
    酷すぎる
    本当に本当に許せない
    2024さんは赤ちゃんをお腹の中で育ててる時から名前のこと大切に考えてきただろうに

    +22

    -0

  • 2378. 匿名 2019/11/07(木) 17:16:48 

    >>2363
    迷いに迷って、でもこのトピでメルシーポット買って良かったって意見めっちゃ見たので、私も先日買いました。
    箱開けたときは「めんどくさ~」と思いましたが、
    実際使ってみたら、ほんっっっとに買ってよかった!(笑)
    ずっとズビー、ズビーってしてたのがしなくなった!
    鼻水はほんとどうやってもとれないから、
    夜とかでも「メルシーポットがある!」って気持ちだけでもだいぶ違いました。
    そして今夜も使う予定。

    +17

    -0

  • 2379. 匿名 2019/11/07(木) 17:16:50 

    9ヶ月なった息子、やんちゃすぎて本当に大変
    常に私によじ登ってまとわりついてくる、、、
    離して下に置いてもまた登ってきて、永遠と繰り返し。
    私が急いでご飯食べてるときもまとわりついて顔をガン見してくる😂
    可愛いけど少しだけ1人にさせてくれ😂
    はーーー😰なんもしてないのにただ普通の1日を過ごすだけでめっちゃ疲れるよ・・・

    +21

    -1

  • 2380. 匿名 2019/11/07(木) 17:17:11 

    赤ちゃん1人でお風呂入れてるママさん、どういう手順で入れてますか?
    赤ちゃん待機させて自分を先に洗って、裸のまま赤ちゃん洗ってって感じでしょうか?
    髪乾かすにも時間かかるのでその間かなりぐずっちゃいそうで…自然乾燥じゃ今の時期風邪ひきすそうだし。
    里帰りがもうすぐ終わるので、先輩ママさんたちよかったら教えて下さい!

    +2

    -0

  • 2381. 匿名 2019/11/07(木) 17:17:29 

    >>2027
    いつもお疲れ様!一緒に頑張ろうね

    +9

    -0

  • 2382. 匿名 2019/11/07(木) 17:19:31 

    >>2374
    吸える。断言できる。
    すがすがしいほど吸える。
    なにより、スッキリした顔の我が子を見ると、心の底から買って良かったと思う。
    回し者みたいでゴメン。
    でも、まじで吸える!!

    +14

    -0

  • 2383. 匿名 2019/11/07(木) 17:20:50 

    >>2212

    コープのしらす、便利ですよ!
    月齢に応じていろんな食材があって大活躍です!

    しらすと野菜のペースト、角切りの鱈、豆腐をよく買っています^_^

    +7

    -0

  • 2384. 匿名 2019/11/07(木) 17:20:51 

    >>2350
    私もエルゴですが、私なんて6ヶ月なのにまだつけるの手こずってますよ(笑)首のところ自分で見えないから付けづらいんだよなぁー
    2ヶ月なんてまだまだ慣れなくて当たり前ですよ~😁

    +7

    -1

  • 2385. 匿名 2019/11/07(木) 17:20:52 

    あぁ、雑炊食べたい〜〜。


    そういえば(?)、卵アレルギーって卵のタンパク質が寝具とかについて、それを皮膚から吸収して発症する(ざっくりですみません)、という話がこの前テレビでやってたけど、卵料理の機会が多い家だと、その分アレルギーのリスクが高まるのかな??

    こんなこと気にしてたら何も食べれないけど、卵料理の機会を減らすだけでもリスク減らせたりするのかな??

    +9

    -2

  • 2386. 匿名 2019/11/07(木) 17:23:54 

    >>2340
    以前助産師さんが、お母さんが風邪で熱でてる時とかは母乳に抗体が入って赤ちゃんが強くなると言ってました。
    インフルエンザや胃腸炎とかも抗体あげられるそう。
    でも咳をかけたりしたらうつるからマスクとかで防いでとも言ってました。
    母乳かミルクかはおいといて、多少体調悪くてもマスクとかしつつ一緒にいてもいいのかなと思いました。(もちろん程度はあると思いますが)

    +14

    -0

  • 2387. 匿名 2019/11/07(木) 17:24:19 

    >>2364
    豚汁作り置きして、後はプラスで焼き魚とかお惣菜に頼ってたよ!
    2ヶ月になってから朝起きて1時間のご機嫌タイムが出来たからそこで適当に使ってたよ。
    寝てても音出すと起きちゃうから起きてる時にやってる(^^;)

    +3

    -0

  • 2388. 匿名 2019/11/07(木) 17:25:03 

    今日保育園で、娘が食べてる離乳食の量が月齢的にギリギリの量だって言われました
    今8ヶ月半ばで朝は80gくらい、昼でも多いときで150gしか食べません
    食事から一時間後くらいにミルクを足してます
    身長体重は成長曲線の平均くらいだし、一口が小さい上に15分くらいで集中がきれて飽きてるのが分かってたから、正直あんまり気にしてなかったです
    保育園としては月齢の目安分+多めに用意しないといけないし、もちろんそこにコストかかってるから残さず食べてほしいですよね…
    園から指定された食材をどんどんクリアしていかないといけないし、マイペースに進められなくて難しいです

    +7

    -0

  • 2389. 匿名 2019/11/07(木) 17:27:09 

    育児ってこんな大変なのか。
    生んでみて初めて分かったことがたくさんある。
    こんなに大変だとは知らなかった。
    本当に自由がない。
    誰かに預けて自由時間を作ったとしても子供のことが気にかかって実際ゆっくりできないし。
    世の中の子供育てた経験のある女性を全員尊敬する。
    みんな大変だったんだね。すごい。
    女性は強いなぁ。

    +52

    -1

  • 2390. 匿名 2019/11/07(木) 17:28:08 

    >>1478です。
    コメントくださった方、ありがとうございます。
    まとめての返信ですみません。
    自分の心が狭すぎるのかな?と悩んでいたので、みなさんのコメントを読んで救われました。
    ご意見を参考に、夫に話すなどして気持ちを伝えてみようと思います。
    ありがとうございました!

    +9

    -0

  • 2391. 匿名 2019/11/07(木) 17:28:30 

    生後一ヶ月になったばかりの男の子がいます。
    最近授乳中毎回むせて泣いてしまいます。授乳中はゴクゴク音が聞こえてるのでもしかして勢いよくでてるのかも…

    +6

    -0

  • 2392. 匿名 2019/11/07(木) 17:28:34 

    生後2ヶ月、
    この前義実家に行ったら
    義弟夫婦が来てて義弟が嬉しそうに
    ハロウィンはお嫁さんがこんな料理作ってくれたって話しててみんなですごいねって言ってたんだけど、なんか惨めな気持ちになった
    ハロウィン料理なんて作る余裕ないし
    適当な料理しか作ってない

    +13

    -5

  • 2393. 匿名 2019/11/07(木) 17:31:25 

    >>2380
    お風呂の蓋の上にタオルしいて肌着のまま赤ちゃん待機→自分洗う→赤ちゃん洗ってお風呂入る→赤ちゃん拭いてクリーム付けておむつしてタオルにくるんで蓋の上で待機→自分のスキンケアと服着る→赤ちゃんに服着せる
    まだ寝返りも打たないし、動かないから蓋の上で待機してもらってます(^^;)
    でもシャンプー中も目を離さないようにはしてます。
    タオル巻いてるだけじゃ寒いかなと思ったけど、体の水分拭いてあげればほかほかのままです。
    赤ちゃんの服も着せたらそのまま急いで髪の毛乾かしちゃってます。

    +2

    -32

  • 2394. 匿名 2019/11/07(木) 17:32:31 

    新生児抱っこ紐して➕小さな子2人連れて楽しそうに歩いてるお母さんがたまにいるけど、すごい。
    それでいてお洒落。
    私は1人でアップアップなのに😂

    +30

    -1

  • 2395. 匿名 2019/11/07(木) 17:32:55 

    >>2337
    看護師です。私も仕事中は常にガサガサひび割れでした。気休めかもしれませんが、化粧水(なんでもいいです)をたっぷりつけた後にワセリンを隅々までコテコテによくすりこんて使い捨てのゴム手袋をしてしばらく過ごします。その後は綿の手袋をつけておくとガサガサがマシになりますよ。夜寝る前とががいいと思います。
    普段つけるハンドクリームもユースキンAがおすすめです。

    +7

    -1

  • 2396. 匿名 2019/11/07(木) 17:34:10 

    旦那さんの協力度はどうですか?
    満足+
    もう少し協力してほしい-

    +25

    -31

  • 2397. 匿名 2019/11/07(木) 17:36:01 

    >>2364
    うちはモロー反射が酷くて寝てるときはガチャガチャ出来なかったから起きてるときにちょっとずつやってました。
    だから前の方でも誰か書いてたけど、煮物ばかりでした早く作ればその分おいしくなる!(笑)
    今からの時期は鍋、既にうちは週2で鍋です。あと土日のどちらか(もしくは両方)は旦那に買ってきてもらってます。

    +3

    -0

  • 2398. 匿名 2019/11/07(木) 17:36:23 

    ちょっとちょっとー。鳥取県に住んでるんだけど、五つ星ってブランドの松葉がに1匹500万円だってー。食べたいねぇ!銀座におろされるらしいですよ〜!育児関係なくてすみません。いいなぁ、かに🦀

    +24

    -0

  • 2399. 匿名 2019/11/07(木) 17:36:26 

    >>2393
    蓋の上に赤ちゃん置いてて蓋ごと落ちたってどこかで見ました
    危ないですよ

    +34

    -0

  • 2400. 匿名 2019/11/07(木) 17:36:58 

    旦那とベビーカーを揺らしながら買い物をしてたら「あらー揺らされて可哀想に-」って言われてびっくり!
    揺らしてたのは止まると子が怒って泣くからであって意地悪をしてる訳じゃないのに…

    可哀想おばさんって噂でしか聞いたことなかったけど近所にいたわ

    +32

    -0

  • 2401. 匿名 2019/11/07(木) 17:40:27 

    >>2373
    気にせずいつも通り一緒に入っちゃってます!
    ベビーバス出すのも別々に入るのもめんどくさいし!

    +16

    -1

  • 2402. 匿名 2019/11/07(木) 17:40:50 

    >>2373
    うちはベビーバス、夏場はシャワーでした。
    自分洗って、娘洗ってベビーバスに浸からせてる間にすぐ近くで急いで拭いてパンツ履いてって感じでした。
    けどベビーバスから脱走するようになったし
    今対応考え中です。

    +6

    -0

  • 2403. 匿名 2019/11/07(木) 17:42:16 

    つかまり立ちの練習をする娘に成長を感じて嬉しい気持ちと目を離せない緊張感でいっぱいです。

    今日もジョイントマットと布団の上で頭から倒れた…
    ヘッドガードつけると寝返りが出来なくなるから怒るし気を抜けない毎日

    +11

    -0

  • 2404. 匿名 2019/11/07(木) 17:44:40 

    夫に月一回リフレッシュ休暇くれって言ったら了解してくれた!
    言ってよかった!
    ジム行きたいな!電車に乗って買い物もしたい!
    コスメカウンターにも行きたい!

    +46

    -2

  • 2405. 匿名 2019/11/07(木) 17:46:22 

    7ヶ月の娘ですが、三日前から後追いが急に始まって辛いです…
    少しでも離れるとギャン泣き、抱っこで何もできません(T-T)

    後追いのときって皆さん家事とかどうされてるのでしょうか?
    どれぐらいで後追いって収まるのでしょうか?
    まだ始まって三日目なのに、もうぐったりしています…(T-T)

    +16

    -0

  • 2406. 匿名 2019/11/07(木) 17:47:33 

    >>2380
    脱衣場で待っててもらって、自分が洗い終わったら赤ちゃん洗って一緒に湯船浸かってます!
    髪乾かす間は泣いてても待っててもらってます。
    でも慣れない頃は自分の髪は洗わないで、赤ちゃんの寝かしつけ終わってからお風呂入り直して洗ってました!
    うちの子は脱衣場で、私が着てた服とかブラトップとか掛けてあげると安心するのか?泣かずに待っててくれます。

    +9

    -0

  • 2407. 匿名 2019/11/07(木) 17:52:56 

    >>2405
    最初はおんぶ紐で家事したりしてたけど、キリないと思って短い時間なら安全確保した上でちょっと泣かせてもいいわって感じで家事とかトイレとかしてます。
    最近はそのまま着いてくるから着いてきて貰います。
    落ち着くというよりかは自分が慣れたって感じでした。

    +22

    -0

  • 2408. 匿名 2019/11/07(木) 17:55:16 

    >>2190
    そうかな?私は母に買ってもらって、すごく使ってるし良かったよ!冷たいおしりふきだとビクってしちゃって💦妹も2人育ててるけど、おススメしてたよー。

    +13

    -0

  • 2409. 匿名 2019/11/07(木) 17:56:48 

    疲れた。

    しゃぶしゃぶ食べたい。

    +29

    -0

  • 2410. 匿名 2019/11/07(木) 17:59:05 

    認可保育園の申込みが来週から始まる!
    無事に入れるといいな…。

    +11

    -1

  • 2411. 匿名 2019/11/07(木) 18:02:19 

    旦那、最近帰りが遅いんだけど
    残業代つくならまあいいかって思ってた。

    残業ではなくて、勉強だそう。
    立派だし偉いと思うんだけど、
    残業代つかないと思うと
    はあ。。ってなる。

    +40

    -0

  • 2412. 匿名 2019/11/07(木) 18:02:52 

    >>2353
    馬鹿馬鹿しくないよ!お腹くだしてるのに自由にトイレいけないのは辛いですよね!旦那さん早く帰ってあげてほしいなー

    +8

    -0

  • 2413. 匿名 2019/11/07(木) 18:04:01 

    >>2404
    その時は旦那さんが1日みてくれるのかな?
    羨ましいー😂😂私もコスメカウンター行きたい❕

    +15

    -1

  • 2414. 匿名 2019/11/07(木) 18:04:26 

    >>2402
    追記 上の書き込みみて早速湯船沸かしてます(単純)

    +3

    -0

  • 2415. 匿名 2019/11/07(木) 18:05:17 

    >>2233
    私、便秘についてはなかなかのプロです 笑
    マルツエキスもだけどいろんな飲み薬試してますが、グリセリン浣腸も病院でも自宅でも経験済みです。
    今は自宅で2日に一度していますが、クセになることもなく、したらすぐ出ますよ!オムツ閉じるの急がなきゃいけないくらい。
    やり方も簡単なのですが、1度だけ暴れられて失敗して、奥まで薬剤が入らず便は出ないし泣き叫ばれたことがあります。ただ、病院に聞いたら受診の必要はないからまた翌日出なければ試してみてとのことでした。安心して使って大丈夫だと思いますよ!

    +4

    -0

  • 2416. 匿名 2019/11/07(木) 18:08:42 

    >>2393
    まじで今すぐやめた方がいい
    何かあってからじゃ遅い

    +37

    -0

  • 2417. 匿名 2019/11/07(木) 18:08:59 

    今生後1ヶ月です。
    自宅に帰って昼間ずっと1人、家事とか本当出来る状態じゃないです。

    皆さんいつ頃から生活軌道にのりましたか?

    +7

    -0

  • 2418. 匿名 2019/11/07(木) 18:12:57 

    寒いですね、

    暖房またはコタツつけてる人➕

    +32

    -15

  • 2419. 匿名 2019/11/07(木) 18:15:16 

    産後うつかなぁと思っていて、子供の健診の時に保健師さんに相談したら心理士さんと話す相談会を紹介していただきました。
    自分の親のことって恥ずかしくてずっと人には言えなかったけど、話せてよかったです。しかし、自分と向き合うって本当に難しかった…💦

    +20

    -0

  • 2420. 匿名 2019/11/07(木) 18:17:41 

    >>2409
    私は鉄板にのった熱々のステーキが食べたい

    +17

    -0

  • 2421. 匿名 2019/11/07(木) 18:18:48 

    >>2419
    家族と色々ありましたか?
    私も両親と色々あって、子どもが泣き止まないとフラッシュバックして全身が痛くて痛くて、結果産後うつになりました。
    今は元気です!
    無理しないで下さいね

    +14

    -0

  • 2422. 匿名 2019/11/07(木) 18:20:23 

    >>2393
    信じられない…( ̄◇ ̄;)釣りであって欲しいくらい

    +16

    -4

  • 2423. 匿名 2019/11/07(木) 18:20:51 

    >>2417
    3ヵ月頃になってやっとだいたいのスケジュールも分かってきて少しずつ夕飯作ったり家事ができるようになった感じです
    2ヵ月頃まではご飯はいっさい作れなかったし洗濯さえ夫が帰宅後にしてもらってました

    +19

    -0

  • 2424. 匿名 2019/11/07(木) 18:21:26 

    >>2409
    私は唐揚げが食べたいです

    +16

    -0

  • 2425. 匿名 2019/11/07(木) 18:22:10 

    インフルエンザの予防接種が6ヶ月から受けられますがお子さんに受けさせますか?

    +受ける
    ー受けない

    +6

    -26

  • 2426. 匿名 2019/11/07(木) 18:25:13 

    市の新生児訪問の葉書を出したんですけど、里帰りしてたため、1ヶ月過ぎに来て欲しいってかいたけど、もう新生児じゃないから来てくれないですかね?
    連絡全然来ないんですが‥

    +3

    -0

  • 2427. 匿名 2019/11/07(木) 18:25:38 

    >>2380
    4カ月です。
    脱衣所を暖房つけておく、
    バウンサーにオムツだけにしタオルで包んで待たせる
    バウンサーにはお風呂後に拭くバスタオルもひいておく
    自分、体だけ最速であらう
    その後赤ちゃん洗って一緒に浸かる、出た後はバウンサーのタオルで絡んでる間、急いで自分洋服着る
    保湿、寝かしつけ

    私は主人が帰ってきてから入りなおしてます

    +14

    -0

  • 2428. 匿名 2019/11/07(木) 18:25:46 

    >>2333
    ベビービョルンの使ってます
    72センチ9.5キロの大きい赤ちゃんです。
    他の子より使用期間はかなり短くなりそうですが、今楽なものを買おうと選びました。
    かなり必死で立とうとしますが、一切抜け出せません!
    姿勢よく座れて良い感じです。
    テーブルがカポッと外せて丸洗いできるのも、よいです!
    本体は重いです。椅子の足もかなり出てるので慣れるまで側を歩くと引っかかります。

    +6

    -0

  • 2429. 匿名 2019/11/07(木) 18:27:48 

    ここで、赤ちゃんに勝手に触られるのありえない!ってすごい怒りのコメントを沢山見るけれど、私全く気にならなくて…むしろ息子を可愛がってくれてありがとう!と思って嬉しくなってしまう。
    勿論不潔そうな気持ち悪い人に触られるとか強く握られるとかつば飛ぶくらい顔近づけられてあやされたら、やめてくださいって言っちゃうと思うけど…。
    電車やスーパーで足とか手とかをおばさんに「可愛いわねー!」って触られても大丈夫だなぁ。やっぱり私って危機感薄いのかな…。

    +45

    -1

  • 2430. 匿名 2019/11/07(木) 18:28:42 

    >>2423

    2417です!
    コメントありがとうございます!
    3ヶ月頃なんですね!
    赤ちゃんも起きてても母乳すぐ吐いたりしてずっとみてないと不安で、あと夜泣きも凄くて、常に休まらない状態で
    いつまでこの状態が続くか心配です。

    +3

    -0

  • 2431. 匿名 2019/11/07(木) 18:30:26 

    >>2425
    私の行ってる小児科は1歳未満インフルエンザ打てませんでした

    +3

    -0

  • 2432. 匿名 2019/11/07(木) 18:33:13 

    >>2358
    そうです。10ヶ月になる四月に復職予定です。
    フルタイム共働き頼れる親戚なしです。地域型の小規模保育も含め20カ所書いたけど多分無理です…。

    +6

    -2

  • 2433. 匿名 2019/11/07(木) 18:37:43 

    >>2396
    うーん、正確に言うと、

    「もっと成長して欲しい」

    +21

    -0

  • 2434. 匿名 2019/11/07(木) 18:42:20 

    >>2192
    ハイハイはできますか?娘は特に練習はさせていないのですが、ハイハイして休憩してっていうのを繰り返していたらいつの間にかにできました!

    +3

    -0

  • 2435. 匿名 2019/11/07(木) 18:42:31 

    >>772
    にこにこしてるけど、実はこの子体調わるいんです。私以外だと泣くので、抱っこはすみません、、、
    って断ってる友達がいて、感激した!
    下手に断って何かされてもいやだなーって思ってたから、お互い気持ちよくお断りできておススメです。

    +16

    -0

  • 2436. 匿名 2019/11/07(木) 18:43:38 

    2ヶ月。朝起きたら吐いたあとがあってそのあとは普通に飲んでたし元気だったのに17時前に飲ませたら途中で飲むのやめて勢いよく全部吐いた。着替えて抱っこしてたら寝て1回起きたけどまた寝てる。熱はないけど不安だ。ロタの予防接種を昨日したのと関係してたらどうしよう。

    +4

    -0

  • 2437. 匿名 2019/11/07(木) 18:53:33 

    >>2030
    月に一度くらい、義実家に行く時に電車1時間半です。抱っこ紐に入れて立ったり、座ったり、景色見せたりおもちゃで気を引いたり。騒いでどうしようもない時はおしゃぶりくわえさせます。
    空いてれば優先席に座る方が気が楽かも?
    やはりポイントになるのは時間や路線かな。
    混んでない昼の時間帯や、わりと空いてる路線なら焦らなくて済むと思いますが、間違えてもラッシュの埼京線とか乗ったらダメですよ〜リアルに圧死しますので

    +12

    -0

  • 2438. 匿名 2019/11/07(木) 18:54:31 

    >>2358
    待機児童多い地域だけど、ヤケクソで延長する事にしました!来年の10月に認可外入れて点数稼ぐか、9月あたりから途中退園の空き枠狙って希望出し続けようかなって思ってます

    +8

    -2

  • 2439. 匿名 2019/11/07(木) 18:59:14 

    >>2429
    私も平気ですよー!
    だいたい、おばあちゃんくらいの年代の方はほっぺつんつんとか、手や足を持ってヨイヨイ♪くらいなので私もむしろ可愛がってもらってうれしいです。
    でもインフルが流行ったり手足口病が流行ってる時期はちょっと怖いかなぁ…

    タイミングによりますが基本的には有り難いなと思います^^

    +22

    -1

  • 2440. 匿名 2019/11/07(木) 19:01:50 

    >>2131 >>2143

    すみません、おっしゃる通り、モグモグ期でした( ;∀;)
    モグモグ期のほうがチョッパー活躍するんですね!
    ありがとうございます!

    +5

    -0

  • 2441. 匿名 2019/11/07(木) 19:03:44 

    >>2426
    私も里帰りするから
    遅めにしてほしいって言ったら、
    4ヶ月くらいに役所から電話きて
    訪問ありましたよ〜
    まさかそんな遅くなるとは思わなかったけど笑

    +11

    -0

  • 2442. 匿名 2019/11/07(木) 19:04:05 

    >>2426
    うちの市では葉書に記入した里帰りから自宅に戻る予定日の一週間後ぐらいに電話がかかってきましたよ!
    ○日の○時頃と○時頃どちらの都合が宜しいですか?と聞かれました。
    結局生後1ヶ月半ぐらいでした。

    +5

    -0

  • 2443. 匿名 2019/11/07(木) 19:04:35 

    なんか…自分のやってる育児が本当に合ってるの?って時々不安になる
    大まかなことは育児書には書いてるけどさ

    家まで来てくれる出張アドバイスサービスとかあればいいのにな〜

    +22

    -0

  • 2444. 匿名 2019/11/07(木) 19:08:10 

    お風呂あがりに首のシワの間をタオルで拭こうとしたら
    初めて「ヘッヘッヘ〜」声出して笑った〜‼︎
    それも"くすぐったいからやめらろぉ〜"って感じで肩をすくめて( ≧∀≦)

    すごい…どんどん人間らしくなってる(;o;)
    そして声出して笑うと赤ちゃんてこんなに可愛いんだ〜‼︎

    余韻に浸ってしばらく頑張れそうです笑

    +37

    -0

  • 2445. 匿名 2019/11/07(木) 19:14:05 

    >>2429
    私もあんよヨイヨイ位だと
    そんなに気にならないです(^^)

    この前出会ったおばあちゃんは
    可愛いわね〜!健康そうね〜!って
    って言いながら沢山褒めてくれたおばあちゃんは
    「やたらに触っちゃうといけないからね〜♬」って声だけ掛けてあやしてくれて
    なんだか少し気遣ってくださってるのが素敵だなぁと思いました(^^)

    +18

    -2

  • 2446. 匿名 2019/11/07(木) 19:24:31 

    見た目ボロボロ、当たり前に美意識もマイナスで辛い
    人とまともに話す自信もない
    ママになってもある程度は美容楽しみたいよ
    いつになったら、少しは余裕できるんだろう

    +18

    -0

  • 2447. 匿名 2019/11/07(木) 19:27:02 

    >>2324

    うちも吐き戻し酷かったですよ~。1日何回服とタオル変えたかってくらい。月齢か低いうちは胃がまっすぐなので、吐き戻しは仕方がない部分があるようで、吐いてぐったりしてるとかじゃなければ授乳量も飲ませすぎたかな?と心配する必要はないみたいです。

    9ヶ月の今はすっかり吐かなくなりましたよ。

    +10

    -0

  • 2448. 匿名 2019/11/07(木) 19:28:32 

    >>2409
    私は塩バターラーメンをチャーシュートッピングで食べたい
    餃子も付けて

    +19

    -1

  • 2449. 匿名 2019/11/07(木) 19:29:06 

    >>2393
    病院やら区役所やらで、赤ちゃんの事故や死因についての資料はもらってないですか?
    一度目を通した方が良いと思います
    なければ、ネットでググるでも良いので!

    +14

    -0

  • 2450. 匿名 2019/11/07(木) 19:30:49 

    >>2418
    お風呂の前後だけつけてます〜

    +3

    -0

  • 2451. 匿名 2019/11/07(木) 19:31:02 

    >>2355
    >>2369
    娘も乳製品アレルギーでヨーグルト食べられないのですが、これはまあまあ美味しかったですよ!
    無調整の豆乳が嫌いな人はダメかもしれませんが💦
    0歳児の母が語るトピ Part41

    +5

    -0

  • 2452. 匿名 2019/11/07(木) 19:31:43 

    >>2388です。自己レスすみません!
    モグモグ期で2回食のお子さんがいらっしゃる方にアンケートお願いします
    一回で食べる量150gより多い +
    一回で食べる量150g以下 ー

    今改めてネットでモグモグ期の離乳食の量調べてたんですが、全粥+野菜+タンパク質(肉か魚)でも120gくらいが目安量のようなんですが、私の認識がおかしいのかな…??

    +3

    -13

  • 2453. 匿名 2019/11/07(木) 19:31:58 

    >>2385
    皮膚が荒れてるとそこから入りやすいからきちんと赤ちゃんの保湿するのも大事だよ
    まぁ卵アレルギーになっても医師の指示に従って進めたら大半は1歳までに治るらしいから気にしすぎても仕方ないかもね

    +7

    -1

  • 2454. 匿名 2019/11/07(木) 19:32:01 

    >>2351
    私も頭痛で、赤ちゃんの泣き声が頭に響きます。自分が辛い分にはまだいいですが、赤ちゃんにうつったらと思うと本当に心配ですよね!2351さんの熱が早く下がりますように!!


    >>2367
    やはりうつるんですね、そんな体調での子育て本当に大変でしたね。今日はなるべく体を休めて、熱が出たら、預けようと思います。


    >>2386
    そうなんですね、耳寄りな情報ありがとうございます!母乳なので、あげていいものかも悩んでいました。自分の体調によっては、一緒にいるのもありですね。

    +3

    -0

  • 2455. 匿名 2019/11/07(木) 19:33:38 

    >>2343

    そのチューブってこのカテーテルじゃないですか??アマゾンで買えますよー!メルシーポットに付けられます。

    慢性鼻炎の私がメルシーポットにこれ付けて愛用してます…めっちゃすっきり取れますよ(笑)
    0歳児の母が語るトピ Part41

    +2

    -10

  • 2456. 匿名 2019/11/07(木) 19:36:28 

    >>2395
    コメントありがとうございます!
    化粧水ですか!なるほど…
    今まで何も付けず直にハンドクリーム塗ってました!
    ユースキン塗りたくって手袋して寝てますが、翌日に水仕事するうちにまた悪化してを繰り返してます。
    ワセリンも試してみます!
    ありがとうございます(^^)

    +3

    -0

  • 2457. 匿名 2019/11/07(木) 19:36:32 

    >>2358
    地方ではありますが待機児童がいないわけではないので、0歳児4月(7か月半ごろ)に入所予定です
    都会と違って保育園の数自体が少なく希望の保育園に絶対入れたいので、育休を早めに切り上げるのもしょうがないかなと思ってます

    +6

    -0

  • 2458. 匿名 2019/11/07(木) 19:37:13 

    >>2392
    ハロウィン料理ってなんなの?かぼちゃ?

    +4

    -0

  • 2459. 匿名 2019/11/07(木) 19:39:15 

    >>2400
    私も前トピに書き込んだけど同じようなこと言われた
    子供を揺らすなんて!みたいなもっとヒステリックに
    頭おかしいよね
    やっぱ他にもいるんだな、変なおばさん

    +10

    -0

  • 2460. 匿名 2019/11/07(木) 19:44:02 

    ちょっと前まで人見知りで私とパパ以外ダメだったんだけど今週入ってから実両親は大丈夫になった。実両親に抱っこされてにこにこキャッキャってしてるのが可愛すぎて悶絶する

    +12

    -0

  • 2461. 匿名 2019/11/07(木) 19:44:34 

    >>2380

    脱衣場にハイローチェアで待たせて自分を洗う→髪をタオルで拭いて縛ってヘアキャップをつける→子供の服を脱がせる→子供洗う&湯船→バスチェアに座らせて自分拭いて下着着る→子供拭く→子供保湿&着替え

    髪はここで教えてもらったセリアのタオル地のヘアキャップをつけて、子供の寝かしつけした後に乾かしてます!!今のところ、被ってれば濡れてても寒くないです。

    +9

    -1

  • 2462. 匿名 2019/11/07(木) 19:44:49 

    最近寒いから、黄色のモコモコスリーパーで寝てるんだけど、ひよこみたいで可愛い🐤笑

    +32

    -0

  • 2463. 匿名 2019/11/07(木) 19:46:48 

    >>2455
    横ですが、この細いチューブを奥まで入れるのが怖い。
    傷ついたりとかはしないものですか?
    ボンジュールも買ったけど、怖くてメルシーポットの付属のやつしか使っていない💦

    +5

    -2

  • 2464. 匿名 2019/11/07(木) 19:51:35 

    >>2385

    リスクを減らすには保湿をしっかりして、湿疹ができたら早くしっかり治す&時期がきたら遅らせずに離乳食を開始してアレルゲンに体を慣らす事が大切ですよ!

    アレルゲンは皮膚から入ると体が敵だと勘違いしてアレルギーを発症しやすくなるけど、口から入ると経口免疫寛容といって、体がそのアレルゲンを敵ではないとみなすので、アレルギーが出にくくなります。

    専門家じゃないから分からないけど、多分親が卵食べるの止めても今まで食べていたら抗原はあちこちに付着してると思うから、あまり意味はなさそうな気がします。

    +10

    -0

  • 2465. 匿名 2019/11/07(木) 19:52:04 

    びっくりしました!
    生後7ヶ月!完母で欲しがるだけ乳あげてたら、伸びた乳首が戻らなくなってる!!!
    なんなら伸びた乳首がうなだれて下向いてる!!
    衝撃…

    +28

    -0

  • 2466. 匿名 2019/11/07(木) 19:52:35 

    >>2362
    老婆心ですよ。自分が寒いから赤ちゃんも温めてあげたくなるんだよね。老人は体の機能が低下して暑さを感じにくくなるらしいですよ。
    うちの母もすぐ赤ちゃん温め妖怪で上記のことを説明しました。その時運良く母より年上のおばあちゃん2人組みが前を通って、それはもうかなりの厚着でして、納得いってもらいました。

    +11

    -2

  • 2467. 匿名 2019/11/07(木) 19:58:00 

    添い寝してたらいつのまにかめちゃくちゃ壁際に追い詰められてる。手が短いけどこれはもう壁ドン状態。抜け出すのめちゃくちゃ難しいな…散らかり放題の部屋と作りかけの夕飯と、まだ洗ってない哺乳瓶があるけど、このまま寝たい。

    +26

    -0

  • 2468. 匿名 2019/11/07(木) 19:58:16 

    >>2442
    >>2441

    コメントありがとうございます!
    葉書出してれば遅くなってもちゃんときてはくれるんですね!
    良かった!

    ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 2469. 匿名 2019/11/07(木) 20:01:03 

    1ヶ月半の子を育ててます。
    完母なんですが、授乳頻度が多めです。
    ひどいときは30分に1回です。
    昼間は1時間に1回など。
    飲みすぎなのか、苦しそうな顔をしたり
    うんちを出す時も泣き出したり辛そうです。
    母乳はいくら飲ませてもいいと聞きますが
    どうしたらいいでしょうか?
    泣いてるとついおっぱいをあげたくなります…

    +7

    -0

  • 2470. 匿名 2019/11/07(木) 20:01:56 

    >>2114
    遅くなりましたが返信ありがとうございました!
    欲しがってなかったら無理に飲ませないようにしますね。
    よく考えたら大人でもそうですもんね。欲しかったら飲むだろうし。
    ありがとうございました😊

    +0

    -0

  • 2471. 匿名 2019/11/07(木) 20:05:25 

    >>2455
    この手のものは医師看護師以外の素人の方には簡単に勧めないほうがいいですよ

    吸引をかけながら挿入したりしつこくやると鼻腔や咽頭の粘膜を損傷して大量に出血することもありますし
    乳幼児には気管内どころか気管支の肺の方まで容易に入る長さですし
    逆に食道の方に入って食道〜胃の粘膜を損傷したり穿孔するおそれもありますし
    この長さだと吸引をかける時間を間違えると肺の中の空気まで全て吸い取ってチアノーゼを起こしたり肺が虚脱してしまうこともあります
    人体の勉強をして国家試験に通って吸引機械と吸引方法の厳しい研修をみっちり受けた医師看護師でも一度や二度は出血させたりチアノーゼを起こすまでしつこくやってしまったりするような難しい技術です

    在宅介護をしている方も看護師にみっちり研修・指導を受けてようやくできるようなものですから
    無資格の人が他人にやるにはリスクが高すぎます
    危険ですから絶対にやめてください

    +32

    -0

  • 2472. 匿名 2019/11/07(木) 20:06:08 

    >>2469
    飲み過ぎで泣いてる時もあると思うので、抱っこしてあやしたり、オムツ変えたり、部屋の温度確認したりしてみてはどうでしょうか?
    心配でしたら保健師さんか母乳外来に相談してみてもいいかもしれません!

    +7

    -0

  • 2473. 匿名 2019/11/07(木) 20:07:40 

    離乳食を食べ終わったあと、毎回ごちそうさまでした!って言いながら、よく食べて偉いなー!って意味でパチパチ拍手してた。今日いつものようにごちそうさまでしたー!って言ったら、娘が拍手した!たまたま?って思ったけど、何回もする。可愛すぎるー!

    +39

    -0

  • 2474. 匿名 2019/11/07(木) 20:07:42 

    >>2452
    娘は8ヶ月モグモグ期2回食です。>>2388さんの投稿見てビックリしました。娘もトータルで100いかないくらいなので💦
    中期の目安量も仰る通り100〜120gくらいだったと思います。
    娘は完食はするのですが、15分くらいで集中力が切れてしまうのでなかなかこれ以上増やせてないです。
    完食してるならもっと食べさせなきゃなのかな…。

    +8

    -0

  • 2475. 匿名 2019/11/07(木) 20:08:23 

    >>2405
    おんぶオススメです!料理、洗濯干しは時間かかるし放置出来ないのでおんぶしてます。

    +13

    -0

  • 2476. 匿名 2019/11/07(木) 20:09:35 

    やっと寝た
    もうすぐ旦那帰ってくるけど、眠くて何も作ってない。そして私のご飯もない〜
    あーあ、お母さんの温かいご飯食べたいな

    +30

    -1

  • 2477. 匿名 2019/11/07(木) 20:09:59 

    子供がおならした時に私が「ブゥしたー!」って言うと「えへぇ」って笑うのが可愛い。今日このやりとり何回したんだろう。それにしてもおなら出過ぎじゃない?笑
    可愛いからもっとやりたいけど🤭

    +29

    -1

  • 2478. 匿名 2019/11/07(木) 20:10:27 

    子どものことと関係なくてすみません。
    産後生理前にすごくイライラして情緒不安定になります。
    産前はそんなことはなかったのですが。。
    同じような人いますか?

    +7

    -0

  • 2479. 匿名 2019/11/07(木) 20:12:44 

    子ども泣きだしたから、急いで鍋焼きうどん食べた
    熱かった。

    +29

    -0

  • 2480. 匿名 2019/11/07(木) 20:12:45 

    ロタワクチンの予防接種受けましたか?

    ロタリックスとロタテックの2種類あるけどどちらを受けましたか?

    ロタリックス ➕
    ロタテック  ➖

    +52

    -10

  • 2481. 匿名 2019/11/07(木) 20:13:00 

    >>2478
    毎回、離婚の話吹っかけるほどイライラして泣いてます。友人が漢方で良くなった!と言っていたので調べています!生理が終わるとなんともないです笑

    +2

    -1

  • 2482. 匿名 2019/11/07(木) 20:15:21 

    >>2405

    ちょうどその頃一番ピークでした。ちょっと離れるとこの世の終わりかのように泣くのに、顔を少し見せるだけで涙溜めた目でニコ~って笑うから、可愛すぎてそれを口実に家事を手抜きしまくりました(笑)

    べったり過ごしてたら1ヶ月半位でマシになりました。ちょっと寂しいです(笑)

    +13

    -0

  • 2483. 匿名 2019/11/07(木) 20:16:37 

    >>2398
    夕方のワイドショーで見たよ
    競りで30万!50万!とか上がっていってたのに突然の500万!で落札されて唖然とした
    いくらなんでも高すぎる〜と思いながらカニカマサラダを作ったよ

    +17

    -0

  • 2484. 匿名 2019/11/07(木) 20:17:05 

    今日は早く寝てくれたー
    旦那が帰ってくる前にお風呂はいっちゃお

    +5

    -0

  • 2485. 匿名 2019/11/07(木) 20:17:49 

    >>2471
    私も同意です。実際に病院などで使用するカテーテルと同じものですし素人が知識もなく使用するのは危険だと思います。ましてや赤ちゃんに使うなんて‥。

    +18

    -0

  • 2486. 匿名 2019/11/07(木) 20:18:04 

    >>2471
    なんで他人にそこまで指図されないといけないのかな?って思っちゃいます。すみません

    +4

    -44

  • 2487. 匿名 2019/11/07(木) 20:18:42 

    >>253
    もしかして、あまりお腹空いてないからではないでしょうか?夜間断乳はされましたか?
    うちは夜間断乳したら、おなか空いたからか、
    座って食べるようになりました。
    座らないとあげなかったりとかもしましたが、
    おなかが空いているからかすぐ座ってくれるようになりましたね。

    +3

    -0

  • 2488. 匿名 2019/11/07(木) 20:19:19 

    >>2469
    うちの子もそうでした!
    うちの子の場合は、私が母乳過多が原因でした。
    食欲が増す消化の早い前乳と、脂肪分が多くて消化に時間が掛かる満腹感が芽生える後乳があるんですが、いつまでもずっと前乳なせいで30分経つと飲みたがってました。

    胸の張りもずーっとある状態で…。

    前乳はオリゴ糖的なものも多いため、赤ちゃんも腸がガスっぽくなりやすいとか。うんちがなかなか出なくて痛そうでした。おならも多かったし、便も緑がかってることが多くて。

    母乳外来で見てもらって、過剰分泌なのを確認してもらってから最初に50ccくらいを搾乳し、片方だけ3時間あげ続けてから逆の胸を搾乳してあげ続ける(反対側がガチガチになるようなら、50ccくらい搾乳)。
    を繰り返してたら母乳量落ち着きました。

    +3

    -0

  • 2489. 匿名 2019/11/07(木) 20:20:54 

    自分の身支度が面倒で散歩に行かさらないので、楽天で帽子をポチった
    これで寝癖がついてても大丈夫だ!

    +9

    -0

  • 2490. 匿名 2019/11/07(木) 20:22:24 

    子供産む前に買った写真つきの育児本(何ヶ月でどんな発達があるとかが書いてある)を読んでたんだけど、5ヶ月の子がもうつかまり立ちしてた...
    4ヶ月で自分の両足つかんでユラユラしたりしてる!
    うちの子5ヶ月なったばかりだけど、まだ片足しか掴めないし、つかまり立ちなんて絶対無理。
    まだねんねの赤ちゃんだよ...
    なんか凹む。体重もまだ6.5キロだし。これで大丈夫なのかなと心配になってしまう。

    +19

    -0

  • 2491. 匿名 2019/11/07(木) 20:22:41 

    >>2455

    誤解させてすみません。親の私が自分につかってます。子供は付属のもので十分取れるので使ったことないです。

    コメント通報お願いします。

    +15

    -2

  • 2492. 匿名 2019/11/07(木) 20:22:49 

    >>2455
    ICUで働いてる看護師ですけど素人が赤ちゃんにやってはダメですよ
    脅しではなく下手すると死んじゃいますから

    自己責任で自分にやる分にはいいと思いますよ

    +13

    -3

  • 2493. 匿名 2019/11/07(木) 20:24:09 

    >>2491
    いやどう読んでもネットで買えますよ!お子さんにオススメ!って文章ですよ・・・

    +9

    -24

  • 2494. 匿名 2019/11/07(木) 20:25:03 

    >>2491
    私が愛用してる、ってちゃんと書いてありましたからママが使うんだな〜良いね〜!と受け取りましたよ。読めばわかります!落ち込まないでね。

    +38

    -0

  • 2495. 匿名 2019/11/07(木) 20:25:11 

    怒られそうだけど、私も赤ちゃんが寒いんじゃないか心配だわ。厚着させてるのか薄着させてるのか、はたまた適切なのかなんともわからん😵

    +11

    -0

  • 2496. 匿名 2019/11/07(木) 20:26:14 

    >>2195
    初めて知った、変なコメントはひたすらスルーだね

    +10

    -0

  • 2497. 匿名 2019/11/07(木) 20:27:12 

    室温18〜19度ぐらいです。
    短肌着プラス長袖ロンパースにたまひよのスリーパーを着せてみたんですけど、掛け布団は綿布団とブランケットの2枚だと暑いでしょうか?😓

    暑い 1枚でいい+
    このまま −

    +17

    -1

  • 2498. 匿名 2019/11/07(木) 20:27:38 

    生後11ヶ月になって、1時間どころか、
    40分おきで起きるようになって、
    日中が辛くて、夜間断乳とネントレ決行した。
    こんなにも寝ぐずりが激しい子がいないじゃないかと思うくらいの娘だが、夜間断乳2日目で成功した。夜8時に寝たら6時まで寝るようになった。
    もう人生が変わり過ぎて、やってよかったなと思う毎日。離乳食も食べるようになったし、
    9〜10ヶ月あたりからやればよかったと後悔するほど。日中もご機嫌でお出かけが楽しくなった。

    +11

    -0

  • 2499. 匿名 2019/11/07(木) 20:28:07 

    わー今日井上尚弥の試合あるんだ!
    KO勝ちで優勝するとこ観たいなー
    でも今日に限って覚醒してるわ…早く寝てくだされ…

    +8

    -0

  • 2500. 匿名 2019/11/07(木) 20:29:59 

    >>2111
    うちもその辺りの時期は本当に辛かったです。赤ちゃんと一緒に何度も泣いてしまいました。本当に何しても寝てくれないって辛いですよね。私は家事等は諦めて赤ちゃんが寝てる間にとにかく寝ていました。食事はお弁当や冷凍食品に頼りっきりでしたが(^_^;)その内寝る時間が段々一周していき夜に寝てくれる様になりました。体も心も疲れてしまいますよね。不安な気持ち等はここでお話しして、体もなるべく赤ちゃんと一緒に休めてくださいね(>_<)

    +10

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード