-
1. 匿名 2019/11/02(土) 18:19:45
昭和から平成にかけて笑いと涙とトラウマと共に教訓を授けてくれた作品群を語りましょう。
出典:images-na.ssl-images-amazon.com
+82
-1
-
2. 匿名 2019/11/02(土) 18:20:39
ぼうや~
あぁ懐かしい。。。泣+99
-0
-
3. 匿名 2019/11/02(土) 18:21:48
今でも大好きです+177
-0
-
4. 匿名 2019/11/02(土) 18:21:54
市原悦子さん!+87
-0
-
5. 匿名 2019/11/02(土) 18:21:56
クマの子見ていたかくれんぼが流れると泣く
小さい頃に戻りたいよう+170
-2
-
6. 匿名 2019/11/02(土) 18:22:04
吉作落としとか、残酷とかトラウマとか言われているけど、ちょっとのミスで大変なことになる事件が最近も多いから、自然は甘くないぞって教訓になるね+128
-0
-
7. 匿名 2019/11/02(土) 18:23:17
キジも鳴かずばって話が怖かった。+83
-0
-
8. 匿名 2019/11/02(土) 18:24:50
おっかあ オラ、嫌だあ+79
-1
-
9. 匿名 2019/11/02(土) 18:25:02
絵柄にバラエティーがあって
大好き。
色んな制作会社に作らせてたのかな。
+113
-0
-
10. 匿名 2019/11/02(土) 18:26:37
確かに、しばしばトラウマなのもあった!+47
-1
-
11. 匿名 2019/11/02(土) 18:26:40
子供の頃
土曜日の夜、楽しみにしていた番組
坊や―良い子で寝んねしな―+101
-0
-
12. 匿名 2019/11/02(土) 18:26:56
怖い話しのときの絵も怖かった+75
-0
-
13. 匿名 2019/11/02(土) 18:26:59
むかーしむかしの言い方の上手さ
とくに怖い話のとき
この7文字聞いただけで、現代に生まれてよかったーって心底ホッとするくらい...+26
-1
-
14. 匿名 2019/11/02(土) 18:27:10
おしりを出した子一等賞+64
-0
-
15. 匿名 2019/11/02(土) 18:27:32
>>7
あの話って2回やってるみたいね。
古い方は石川県の話として、そのあとでは北信濃の話だったみたい。
この前の長野の千曲川の氾濫みててあの話の舞台なのかなと思った
+29
-0
-
16. 匿名 2019/11/02(土) 18:27:59
この後8時だよ全員集合+77
-0
-
17. 匿名 2019/11/02(土) 18:28:07
こういう良質なアニメ番組がどんどんなくなっていってしまって悲しい、、、
子供にも見せたかったな+143
-0
-
18. 匿名 2019/11/02(土) 18:29:32
ネズミの相撲が好き+79
-0
-
19. 匿名 2019/11/02(土) 18:29:44
なんか海が塩辛いのは塩が出るやつを海に落としちゃったからって話を謎に覚えてる+53
-0
-
20. 匿名 2019/11/02(土) 18:30:26
>>7
絵がリアル寄りの奴とディフォルメチックのがあるが・・・。+37
-0
-
21. 匿名 2019/11/02(土) 18:32:02
>>19
止め方を知らないやつね+14
-1
-
22. 匿名 2019/11/02(土) 18:32:05
乳は切れても木は切れない‼️おもしろかった+28
-0
-
23. 匿名 2019/11/02(土) 18:32:09
+25
-0
-
24. 匿名 2019/11/02(土) 18:33:01
「ぼうや~よい子だ 金だしな~♪」カツアゲのテーマソング(実際にはやってまへん)+37
-3
-
25. 匿名 2019/11/02(土) 18:33:16
>>19
石臼だっけ?+16
-2
-
26. 匿名 2019/11/02(土) 18:33:51
昔の日本と怖い話って親和性高いよね+75
-1
-
27. 匿名 2019/11/02(土) 18:34:13
+106
-0
-
28. 匿名 2019/11/02(土) 18:35:06
絵柄もストーリーも子供向けでない時
あー今日は外れだーって思ってた+10
-6
-
29. 匿名 2019/11/02(土) 18:35:23
観たくなってきたわ〜+37
-2
-
30. 匿名 2019/11/02(土) 18:35:24
大人になってから見ても面白いと思った+71
-0
-
31. 匿名 2019/11/02(土) 18:35:36
>>19
石臼ですね。
願ったものが出てくる石臼でうっかり塩を願ってしまって止められなくなったんだったかな。+25
-0
-
32. 匿名 2019/11/02(土) 18:35:42
金曜日の7時に
再放送してくれたらな~+54
-1
-
33. 匿名 2019/11/02(土) 18:35:47
>>26
夜道に葬列ってだけでも怖いのに自分の葬式だもんな・・・。しかも主人公殺されるんだよね。
で、「誰の葬式ですか?」と主人公の声で訪ねてきた人がいて・・・。+49
-0
-
34. 匿名 2019/11/02(土) 18:36:35
飯降山
タイトルはずっと知らなかったけどこのシーンはずっと覚えてる
本当に怖かった+70
-0
-
35. 匿名 2019/11/02(土) 18:36:53
>>24
「いくらと言わずに財布ごと~♪」と続くことも・・・。
+10
-1
-
36. 匿名 2019/11/02(土) 18:37:08
大好きだったなあ。
DVDを購入しようと思っていたのだけど、もしかしたらBDでコンパクトになって出たりしないかしらと思ってそのままになってた…
買おうかなあ。+20
-0
-
37. 匿名 2019/11/02(土) 18:37:14
大好き!ほのぼのした話も好きだけど、怖そうなおどろおどろしい話が好きだった。
子供ってそういうところあると思う。
絵ももちろんだけど、ナレーションの市原さんと常田さんが本当に良かった。+71
-0
-
38. 匿名 2019/11/02(土) 18:37:43
兄さん寒かろう。お前寒かろう。って
布団?に地縛霊がいた話が怖くて悲しかった+30
-0
-
39. 匿名 2019/11/02(土) 18:38:03
>>34
人間が怖い系の話ですね。しかも、戒律を守らなきゃならない尼さんが人をっていう・・・。
一人いなくなるごとにおにぎりの数も減っていく恐ろしさ。+26
-0
-
40. 匿名 2019/11/02(土) 18:38:05
耳なし芳一 こわかった~+35
-0
-
41. 匿名 2019/11/02(土) 18:38:14
こういう教訓など学べるアニメって減ったね。私の龍の淵って話を覚えてる。+40
-0
-
42. 匿名 2019/11/02(土) 18:38:15
私なんか初代のこれが好きだもん。
ぐるっぱーのうたと言うらしい。
ぐるぐるぱっぱーぐるっぱー。
ぐるぐるぱっぱーぐるっぱー。
+19
-0
-
43. 匿名 2019/11/02(土) 18:39:21
>>34
真ん中が瀬戸内寂聴に似てる+13
-0
-
44. 匿名 2019/11/02(土) 18:39:27
お寺で修行してた小姓さんが、掌に「僕が死んだらお地蔵さんにしてください」って紙を握って死んでた話知りませんか?日本昔話じゃなかったかな…+3
-0
-
45. 匿名 2019/11/02(土) 18:40:09
お尻を出した子一等賞~♪+6
-1
-
46. 匿名 2019/11/02(土) 18:40:29
なんで再放送しないんだろう(´•ω•`)
日本人なら見るべきだと思うの。
おいてけ堀りとか、もう日本に住むあらゆる人が知ってるべきだと思うの。
そのくらい定番の日本の古典や日本の昔の話をしてくれるって貴重。
+130
-1
-
47. 匿名 2019/11/02(土) 18:41:59
自分に子供がいたらDVD全巻買って見せる。+23
-0
-
48. 匿名 2019/11/02(土) 18:43:07
>>18
おじいさんとおばあさんが痩せっぽちのネズミ勝たせるために
お餅こしらえてあげるんだよね
私は猿地蔵が印象深い+42
-0
-
49. 匿名 2019/11/02(土) 18:43:44
とうせん坊は悲しかった。
人間にいじめられて心が歪んで
暴走して…でも最期は人間に海へ突き落とされて
犯罪者ってこうして生まれるのかと思った+40
-0
-
50. 匿名 2019/11/02(土) 18:44:01
あー全部ほしい
なんか大人になってからこの頃みてたテレビ番組見たくなる+26
-2
-
51. 匿名 2019/11/02(土) 18:44:10
昔お母さんが日本昔ばなしの本買ってくれて耳なし芳一が怖すぎてお母さんとお父さんの部屋で預かってもらった。
「すごく怖いんだけど大丈夫?💦」って心配しながら。
懐かしい思い出。+26
-0
-
52. 匿名 2019/11/02(土) 18:44:25
飛騨高山が舞台の話があります。+11
-0
-
53. 匿名 2019/11/02(土) 18:44:32
まあだいたいが悪い事はするもんじゃないって話だよね
欲張ったり+36
-0
-
54. 匿名 2019/11/02(土) 18:45:14 ID:RcxUVGP6Ld
音だけで話が分かる、楽しめるのもまた素晴らしいところ。
昔カセットテープでずっと聴いてたなあ。
+4
-0
-
55. 匿名 2019/11/02(土) 18:45:37
ぼーーーっと見入ってた記憶ある
あの声も良いんだよな!+7
-0
-
56. 匿名 2019/11/02(土) 18:46:12
当時のどんなホラーより日本昔ばなしの怖い回か怖かった。+46
-0
-
57. 匿名 2019/11/02(土) 18:46:51
>>46
一応テレ東系で日本の昔話みたいなのやってるけど、コレジャナイ感満載。
出稼ぎに行った旦那さんが山伏に会って100文で強制的におみくじ引かされる話があるんだけど、昔のはおみくじの内容に従ったおかげで無駄金を使わずに済む。
家に着いたら山伏に払ったお金も戻ってきたってオチだったけど、そういうのなかった。山伏にぼられただけ。+30
-0
-
58. 匿名 2019/11/02(土) 18:47:27
アニメで人が死んだりしているのを見せるのはなかなか画期的だと思う。+12
-1
-
59. 匿名 2019/11/02(土) 18:47:41
声優がふたりだけであの世界観ってすごい。
昨今の盛りすぎの声優さんたちは見習って欲しい。+93
-1
-
60. 匿名 2019/11/02(土) 18:47:56
>>7
あー分かる。私は本で読んだけど悲しくて忘れられない+14
-0
-
61. 匿名 2019/11/02(土) 18:48:57
子供でも容赦なく死ぬよね。チロリン橋とか、何かなんでも綺麗になる布とか。+20
-0
-
62. 匿名 2019/11/02(土) 18:49:43
頭に口があって、夜中になるとおにぎりをめちゃくちゃ食べてるのって何の話だっけなーってずーっと思い出せない。。もやもやしたまま死ぬのかなー?+24
-0
-
63. 匿名 2019/11/02(土) 18:50:02
>>48
あ~、最終的には太った方と仲良くお持ち分けるんだっけか。+5
-0
-
64. 匿名 2019/11/02(土) 18:50:23
>>5
お尻を出した子一等賞♪+9
-0
-
65. 匿名 2019/11/02(土) 18:50:25
>>62
食わず女房とか二口女とかじゃない?+18
-0
-
66. 匿名 2019/11/02(土) 18:50:31
怖い話とかで再放送ないのかな?
レンタルにはあるよね+6
-0
-
67. 匿名 2019/11/02(土) 18:51:04
>>50
同じくDVD欲しいと思うときある。
さすがに全部集めると十万くらいするのかな。+13
-0
-
68. 匿名 2019/11/02(土) 18:51:44
怖い話を集めたDVDを出して欲しい、と思う変わり者は私だけ?+13
-1
-
69. 匿名 2019/11/02(土) 18:52:08
日本昔ばなしの怖い話は切なくもあるから、怖くても学べるものがある感じ。
なんか人間のさがみたいな深さを感じる。+27
-0
-
70. 匿名 2019/11/02(土) 18:52:26
+31
-0
-
71. 匿名 2019/11/02(土) 18:52:42
ぼうや良い子だ金出しなあ~♪
この替え歌小学校時代流行っていたなあww+9
-0
-
72. 匿名 2019/11/02(土) 18:53:44
あんころ餅くいてえ〜+26
-0
-
73. 匿名 2019/11/02(土) 18:54:33
なかなかハードに人の心をえぐってくるときあるよね。
理不尽だったり、民話や昔話のいい面だなと思う。+33
-0
-
74. 匿名 2019/11/02(土) 18:55:39
小さいとき見ていた
人間っていいなよく聞いていたなー!+5
-0
-
75. 匿名 2019/11/02(土) 18:55:46
ほのぼのした絵とかいかにもなおどろおどろしい絵とかいろんなのがあったよね。
個人的には切り絵っぽいのは怖くて苦手だった+18
-0
-
76. 匿名 2019/11/02(土) 18:55:55
>>22
今でも、乳が丸出しでも全く問題ないね+11
-0
-
77. 匿名 2019/11/02(土) 18:56:40
30分の内、前半はほのぼのした話だが後半の話は怖い感じか、あと味の悪い話しが多かった。+9
-1
-
78. 匿名 2019/11/02(土) 18:57:17
ご飯を食べる時の音にあまり品がないけど、
その音に毎回すごく癒されて大好きでした。+11
-0
-
79. 匿名 2019/11/02(土) 18:57:23
>>3
市原さんの声、優しくて凛としてるわ〜+27
-0
-
80. 匿名 2019/11/02(土) 18:57:35
アニメ作品としても優れてると思うんだよね。
いろんな作風があったり、テンポや場面の切り替えとか。+16
-0
-
81. 匿名 2019/11/02(土) 18:59:19
木こりが川のイワナを捕る為に
毒を作って川に流す話
ある坊さんが忠告してそのお礼に
団子を食べさせてあげた。にもかかわらず
木こりは毒を流して川魚を大漁に捕った。
そして淵に大イワナが浮いて捕ったけど
その腹の中には大量のお団子が…
そう,忠告したお坊さんこそが
川の主の大イワナだった。+44
-0
-
82. 匿名 2019/11/02(土) 18:59:30
>>34
これ見たw
手前のお坊さんがお経唱えながら奥のお坊さんの方振り向く時が怖い+20
-0
-
83. 匿名 2019/11/02(土) 18:59:56
+18
-0
-
84. 匿名 2019/11/02(土) 19:00:44
東尋坊の話は色々辛かった+13
-0
-
85. 匿名 2019/11/02(土) 19:02:00
三枚のお札、好き!+18
-0
-
86. 匿名 2019/11/02(土) 19:02:25
イワナの怪は強烈だったよ…
食べる前の手を合わせていただきますの
作法を今日まで大切にするきっかけになった
怖くて大切なお話。+16
-0
-
87. 匿名 2019/11/02(土) 19:03:09
おじいさん役の人の声とおばあさん役の人の声を聴くととても落ち着く+16
-0
-
88. 匿名 2019/11/02(土) 19:04:02
>>40
紙が破けるみたいに耳がバリッと取れるのが怖かった…+14
-0
-
89. 匿名 2019/11/02(土) 19:04:10
でも、みんな教訓になってないw
子供同士ではひどい言葉で罵るしいじめあるしw
大人になっても表面上なにもなくやってるけど、ネットではやっぱひどい言葉で罵りあってる。+9
-3
-
90. 匿名 2019/11/02(土) 19:05:27
>>35
こ、怖い…😱+4
-0
-
91. 匿名 2019/11/02(土) 19:06:07
土曜日の夜はセーラームーン、スラムダンク、これ!
あとカトちゃんケンちゃんとかあったなー。
今はほんとテレビつまらん。
アニメもっとやって欲しいしもっと際どいドラマも放送して欲しい。+20
-1
-
92. 匿名 2019/11/02(土) 19:09:38
あとかくしの雪
大根美味しそうだった
おばあさんのその後どうなったかな…+16
-0
-
93. 匿名 2019/11/02(土) 19:09:49
日本昔ばなしのギャル語吹き替え版あって笑った
うぇーい!みたいなノリでww+17
-1
-
94. 匿名 2019/11/02(土) 19:12:38
>>48
猿地蔵好き~涙流しながら笑った記憶(笑)+4
-0
-
95. 匿名 2019/11/02(土) 19:15:31
ホラーと見せかけてほのぼのってのもあったな。あるくらい林の中、夜歩いてると後ろから足音。村人たちが脚の主は誰だと話し合い、強めの男の人がナタ持って生やしに行き、思い切って斬りつける。
翌朝、その村の地蔵さんに切られた跡があり、足音の主=お地蔵さんと判明。
村の婆さんが子供の頃夜中のお使いに行く時お地蔵さんに守られた話をしたという・・・。
タイトル「切られ地蔵」。あと婆様、もっと早く教えようぜ。+5
-0
-
96. 匿名 2019/11/02(土) 19:22:26
>>35
かーねが嫌なら顔貸しなー
かーおが嫌なら殺したるー
でした。
by大阪+4
-1
-
97. 匿名 2019/11/02(土) 19:25:51
「屁ひり女房」だったかな?
お嫁さんの屁の威力半端ないよ。お婆さんを畑に飛ばしたり、大根抜いて家の前に山積みにしたり。+22
-0
-
98. 匿名 2019/11/02(土) 19:26:34
トピずれだけど、世界昔ばなしも好きだった。
両方再放送してほしいな+8
-1
-
99. 匿名 2019/11/02(土) 19:29:22
>>7
あずきまんま食べた事を歌ったせいで父親が人柱にされちゃった話だよね?
この話はとても虚しくて悲しい。
小学一年の時本買ってもらったんだけど、その本には3つの話が載ってて
どの話も暗かった記憶がある。
+35
-0
-
100. 匿名 2019/11/02(土) 19:30:27
日本昔ばなしって今昔物語からアニメにしてる話が多いから、子どもの頃に見てた話を学生になって古典のテストで見て、あっ内容知ってる〜ってなって点数とれた時があったよ+5
-0
-
101. 匿名 2019/11/02(土) 19:34:13
>>22
これ、衝撃!笑撃!でした。+2
-0
-
102. 匿名 2019/11/02(土) 19:34:36
飯食わぬ嫁!!!+2
-0
-
103. 匿名 2019/11/02(土) 19:38:41
作画の絵柄もいろいろあって声も素晴らしいしまた見たい
Amazonプライムまた復活して欲しい+6
-0
-
104. 匿名 2019/11/02(土) 19:39:54
TBS、早朝とかでもいいので再放送して〜+15
-0
-
105. 匿名 2019/11/02(土) 19:45:43
「おかめのお面がケラケラ笑う」っていう話が印象的。
なぜか3回くらい放送してたのを見た。
欲深いばあさんが死んだ後、いつの間にかおかめのお面が出てきて、
そのお面が夜になると笑うので誰も家には寄り付かなくなったんだけど、通りすがりの坊さんが一晩泊まって様子見てたら、お面が落ちてその床にはたくさんのお金が入ってた。
亡くなったばあさんは村に橋を作るお金を寄付するため、一生懸命働いてたっていう、
怖いけど、いい話。
なぜか時々思い出します。
+6
-0
-
106. 匿名 2019/11/02(土) 19:51:24
>>96
デインジャラスですね。+3
-0
-
107. 匿名 2019/11/02(土) 19:53:21
二口女房+1
-0
-
108. 匿名 2019/11/02(土) 19:54:30
おいお~おあがり~の声まねよくしていました(笑)+3
-0
-
109. 匿名 2019/11/02(土) 19:54:54
蜘蛛の糸のパロディみたいな話あったな。腐ったにんじんって話。亡者が「極楽、極楽・・・」と呟きながら日の中に戻されるの覚えてる。
強欲婆さんで地獄の沙汰もナントヤラを地で行こうとしたけど閻魔様には通じず。極楽にいるお釈迦様から通信が入って「極楽に行く方法を教えてくださるそうだ」ってんで指定された血の池行ったら、婆さんが生前に立った一つだけした善行である、腐ったにんじんが浮いてくる。あとは蜘蛛の糸と同じ。+6
-0
-
110. 匿名 2019/11/02(土) 19:57:15
アラサーですが、昔は土曜日の夕方にやっていましたよね?それ見てモグモグゴンボ見ていた…懐かしい~+3
-0
-
111. 匿名 2019/11/02(土) 20:04:33
諏訪湖が舞台の火ともし山
愛の執着心って本当に恐ろしいなと思った
作中で男が自分に執着する彼女の事を
『もののけではあるまいか』と疑ってたのが印象的だな..
彼氏を強く想う気持ちは同情する
そして最後、愛は憎に変わるオチが何ともリアルな話だった+12
-0
-
112. 匿名 2019/11/02(土) 20:13:16
赤いまんまの話観てみたい
観たことない+2
-0
-
113. 匿名 2019/11/02(土) 20:14:10
志穂美さんの語りが聞けないと思うと淋しいね+3
-0
-
114. 匿名 2019/11/02(土) 20:14:29
>>94
さるのお尻は濡らしても
地蔵のお尻は濡らすなよー+0
-0
-
115. 匿名 2019/11/02(土) 20:15:51
田植え地蔵が好き。
良い話。+5
-0
-
116. 匿名 2019/11/02(土) 20:16:08
>>63
そうそう両方にお餅あげるの、まわしも作ってあげたりして
可愛いお話だったな
(太った方は長者さんとこのネズミでお餅代持ってきたんだけど
どうしたんだっけ?お金取らなかったのかな 曖昧な記憶)+5
-0
-
117. 匿名 2019/11/02(土) 20:18:33
牛かたとやまんば
流石の演技力で、ハラハラドキドキです!+5
-0
-
118. 匿名 2019/11/02(土) 20:25:28
坊や〜良い子だ金だしな。って歌ってた。+1
-0
-
119. 匿名 2019/11/02(土) 20:29:16
この絵のお姫様が好き+18
-0
-
120. 匿名 2019/11/02(土) 20:29:36
坊や〜良い子だ金だしな。って歌ってた。こぶとりじいさん、分福茶釜、鉢担ぎ姫。今も絵本持ってます。+3
-1
-
121. 匿名 2019/11/02(土) 20:33:06
>>7
貧しい家でお父さんが娘に食べさせる分くらい
少しを盗んだだけなんだよね。
それなのに人柱にされてしまった。
日本昔話はたくさん見てたんだけど、この話だけは35歳になっても覚えてるくらい。
+24
-0
-
122. 匿名 2019/11/02(土) 20:33:37
昔の絵の方が話に入り込めてよかったな。
今はアニメチックで観にくい。+6
-1
-
123. 匿名 2019/11/02(土) 20:36:08
>>117
山姥の家の天井裏に上がって、こっそり持ちとか酒とか失敬する話かな。牛食べられたちゃったんですよね。「火の神様がやった」とネズミのふりして、「木のからびつで寝るか、石のからびつで寝るか」と山姥が行った時に「木のからびつ」といって、蓋を絞めて寝たのを確認してから熱湯ぶっかける。+0
-0
-
124. 匿名 2019/11/02(土) 20:37:33
>>121
小豆は当時高級品だし、盗みは盗み(赤飯を食べたがった)。咎人なら人柱にしても比較的心が痛まないみたいな感じだったのでは。+7
-0
-
125. 匿名 2019/11/02(土) 20:45:24
>>119
鉢かづき(鉢かつぎ)もこの絵だった気がする
そして右上の川内康範って耳毛の人だよね+13
-0
-
126. 匿名 2019/11/02(土) 20:49:00
猟師が許可証持たずに冬山で狩りをしていたら捕まってしまいその飼い犬が許可証を家まで取りに行くが間に合わず飼い主は処刑されてしまう
犬は飼い主の亡骸を家に連れて帰ろうとするが途中で息絶えてしまった話しで子供の頃号泣した+20
-0
-
127. 匿名 2019/11/02(土) 20:50:58
>>96
大阪、ひええー((((;゚Д゚))))+4
-0
-
128. 匿名 2019/11/02(土) 20:52:14
佐吉舟?だっけ
同じ女性を好きになった兄弟か親友が恋敵を舟に穴を開けて溺死させたら殺した方に復讐されて同じように殺される話し
幽霊が殺人者の舟に無表情で柄杓ですくいあげた水を少しずつ入れて恐怖に怯えさせながら殺すところが怖い+11
-0
-
129. 匿名 2019/11/02(土) 20:52:47
>>126
定六と白?泣くわー+12
-0
-
130. 匿名 2019/11/02(土) 20:53:16
>>123
山姥って、貧しい時代に山に捨てらてた女性のその後の話なんじゃないかと思う。
ほら、姥捨山とか。+6
-0
-
131. 匿名 2019/11/02(土) 20:54:57
トラウマ回でよく名前のあがる吉作落としは現代でも起こり得る事故だから怖い
極限状態に長いこといると高所にいても案外高さないかもと錯覚して飛び込んでしまったり鳥のように空を飛べるかもと錯覚してしまうことあるみたいだね+15
-0
-
132. 匿名 2019/11/02(土) 20:57:35
うろ覚えなんですが赤ちゃんをバケモノの変装と思い込んで囲炉裏の火の中にぶち込んだら本当に赤ちゃんだったって話しありませんでしたか?+14
-0
-
133. 匿名 2019/11/02(土) 21:02:04
最初の音楽やイラストの雰囲気で怖い話かいい話しか笑える話しか分かる+6
-0
-
134. 匿名 2019/11/02(土) 21:17:38
ニートの兄に働き者の弟が大根を鍋にする過程の話が面白かった+2
-0
-
135. 匿名 2019/11/02(土) 21:19:12
>>129
あの話はお奉行様が歌舞伎役者みたいな目くしてたのが気になった。
あとさだ六、免状は持ち歩け。+2
-0
-
136. 匿名 2019/11/02(土) 21:23:44
>>132
ありましたね・・・。赤ん坊焼けた後で婆さんが豹変して追ってくるシーンも含めて色々トラウマレベル。
「三本枝のかみそり狐」というお話です。赤ちゃん囲炉裏で焼かれるシーンもきついですが、何かホントに狐が化かしたオチだったみたいですよ。
その家が作中では狐に化かされると有名な場所のようです。
+14
-0
-
137. 匿名 2019/11/02(土) 21:24:49
かしき長者
ある夜、船から海を見たら海が砂金になっていて、それをすくって大金持ちになる話。+3
-0
-
138. 匿名 2019/11/02(土) 21:26:22
お父さんが孫のためにとDVDを買ってくれた。
令和になっても日本昔ばなしは大人気。
復活してほしい番組のひとつです。+9
-0
-
139. 匿名 2019/11/02(土) 21:30:50
夢を買う
だったかな?
赤い椿の中に白い椿が咲いている夢を見て、夢の通りその椿の下を掘ると大判小判がざっくざく。みたいな話。+6
-0
-
140. 匿名 2019/11/02(土) 21:31:32
河童が雨乞いして、結局は死んでしまうって悲しい話があった気がする+9
-0
-
141. 匿名 2019/11/02(土) 21:41:38
>>27
懐かしすぎて泣ける。ばあちゃんちでよくみてたなぁ+7
-0
-
142. 匿名 2019/11/02(土) 21:41:46
>>57
今やってるのは本当につまらない脚本だよね。
何回か子どもにみせたけど、つまらなくて耐えられずやめた。まんが日本むかしばなしがいかに良いアニメだったか思い知った。+16
-0
-
143. 匿名 2019/11/02(土) 21:50:12
TVでして欲しい!
+5
-0
-
144. 匿名 2019/11/02(土) 21:50:47
+4
-0
-
145. 匿名 2019/11/02(土) 21:58:38
絵姿女房
美人の嫁がいる男の話。風で嫁の絵が飛ばされて、嫁は絵を見たお殿様に見初められお殿様と結婚させられてしまう。
嫁は桃の種を渡し、これを植えて桃の実がなったらお城に桃を売りにきてくださいと主人公に告げる。
その後まったく笑わない嫁にお殿様は困っていたが、元夫が桃を売りに来たのを見て、嫁は初めて笑い出す。
嬉しくなったお殿様は主人公と着物を取り替える。お殿様は桃売りだと思われお城を追い出されてしまう。
主人公はお殿様として、城で嫁と仲良く暮らしました。みたいな話だったような。+7
-1
-
146. 匿名 2019/11/02(土) 22:12:56
わらしべ長者
観音様だったかお地蔵様のお告げ
「あなたは明日の朝、すっ転びます!」
っていうところ、妙に覚えてる。
転んだ時にわらをつかむんだったかな。+4
-0
-
147. 匿名 2019/11/02(土) 22:19:20
養老の滝
孝行息子が病気の父親のために滝に行ったら甘くて美味しい水になり、父親に飲ませたら病気が治った話。
甘くて美味しい水ってどんなだろう?って子供心にワクワクしたし(まあ、酒なんだろうけど)ひょうたんに水を汲むのも憧れた。+12
-0
-
148. 匿名 2019/11/02(土) 22:40:34
>>57
テレ東京の違和感あるの分かる。
良いのもあるけど、画が雑すぎるというか…
躾のなっていない子供が増える一方だから、戒めに昔の放送してほしい。+8
-0
-
149. 匿名 2019/11/02(土) 22:50:45
>>125
そうなんです。
最初鉢かづき姫載せようと思ったのですが
いい画像がなくて
絵本持っていたのでとても印象に残ってました。
自殺しようとしても鉢が浮いて死ねなくて
悲しいですよね。
耳毛はちょっと分かんなかったです。
なかなか知識がございますね+7
-0
-
150. 匿名 2019/11/02(土) 23:07:53
>>35
♪いーまもむかしも金次第〜♪だった。 by東京
+3
-0
-
151. 匿名 2019/11/02(土) 23:46:46
>>59
見てた子どもの頃なんて2人だけでやってるなんて気付いてなかったよー
ちょっと大きくなってから知ってびっくりした覚えがある+8
-0
-
152. 匿名 2019/11/02(土) 23:57:15
>>46
私もぜひ再放送してほしいなとは思っています。
嘘か本当か分からないけれど‥
昔話って教訓だらけだから、日本人にそれをみて欲しくないから放送しないって聞いた。
+15
-0
-
153. 匿名 2019/11/03(日) 01:07:41
>>7
うちに絵本がありました
悲しい話です
でも当日、父親が猟友会に入っててキジとか撃ってた(;´д`)トホホ…+6
-0
-
154. 匿名 2019/11/03(日) 01:10:30
お嫁さんが寒い中1人夕暮れまで残って田植えかなんかしていて足を踏み外して沈んじゃうやつ悲しすぎる、旦那さんお風呂追い焚きして待ってるのに…+7
-0
-
155. 匿名 2019/11/03(日) 02:00:37
たのきゅう、面白かった!うわばみ怖かったなあ+3
-0
-
156. 匿名 2019/11/03(日) 02:08:58
アニメの絵柄と語りの声大好きでした!+0
-0
-
157. 匿名 2019/11/03(日) 04:40:05
>>81
ソロのネクロマンサー+0
-0
-
158. 匿名 2019/11/03(日) 05:22:25
ここまでコメント読んだだけでも
恐ろしや〜
再放送して!+0
-0
-
159. 匿名 2019/11/03(日) 08:41:44
>>65
>>70
手がかりありがとう!調べてみます
本当にありがとう❗️+0
-0
-
160. 匿名 2019/11/03(日) 10:51:37
ここ読んでると、怖すぎて再放送出来ないのかなと思った。
最近だと問題視されそうな話もあるし💦+0
-0
-
161. 匿名 2019/11/03(日) 10:54:48
>>34
HNKの番組で、尼さん三人が精進料理を作る料理番組があって、全然関係ないんだけど飯降山を連想してしまい怖くて見れない。+5
-0
-
162. 匿名 2019/11/03(日) 11:25:38
>>7
雉も鳴かずば撃たれまい…悲しいよね+6
-0
-
163. 匿名 2019/11/03(日) 11:28:08
もうすぐ1歳になる子がいるので、DVD買おうかなぁ。というか自分が観たいw+4
-0
-
164. 匿名 2019/11/03(日) 13:04:33 ID:mA2oq9y9Aw
子育飴と 獅子舞さんが狼やっつけた話が好きです。
あと木魚のやつ。+0
-0
-
165. 匿名 2019/11/03(日) 15:12:18
DVDが高すぎるんだよー!
もっと安価ならフルコンプするのに!+0
-0
-
166. 匿名 2019/11/03(日) 15:59:37
>>119
これ見覚えある!持ってた気がします、小さい頃の私の憧れだったな。+1
-0
-
167. 匿名 2019/11/03(日) 16:09:58
これとは違うけど今日曜日に放送してる昔話で号泣したことある。子供誘拐された母親が探したけど子供は亡くなってて、村人が作ったお墓の前で号泣するんだけど、辛すぎて私もめっちゃ泣いた。仕事行く前だったから化粧崩れてやり直したぐらい泣いた。あの話のタイトル忘れたけど救いのない話だったから本当に悲しかった+3
-0
-
168. 匿名 2019/11/03(日) 16:25:52
+1
-0
-
169. 匿名 2019/11/03(日) 16:28:39
>>155
役者のたのきゅうさんがうわばみに化けだぬきと勘違いされてって話ですか?
「人間の使う小判が怖い」つーて、蟒蛇の住処に奴が嫌うヤニをぶち込んだら死にかけながら家まで来て小判吐き出しまくるという。+0
-0
-
170. 匿名 2019/11/03(日) 16:34:55
>>126
知らない話だけど辛過ぎるね
忠犬が絡む話は、胸がかきむしられる
+0
-0
-
171. 匿名 2019/11/03(日) 16:55:38
>>168
顔を覆ってると日焼けしにくくて美しくなれるのかなって
思ってたよ小さい頃+2
-0
-
172. 匿名 2019/11/03(日) 18:05:09
鉢担ぎ姫は
姫のお父さんが一番悪い
鉢が取れなくなった実の子を捨てるなんて+3
-0
-
173. 匿名 2019/11/03(日) 18:39:45
>>172
継母が第二子をいじめてると嘘を吹き込んだバージョンもあるで。+0
-0
-
174. 匿名 2019/11/03(日) 18:43:29
>>57
わらび長者見たけど、まんが日本昔話の長者から感じた狂気ってのが一切なかった。長者のどんな無茶な命令にも従う民からもいくらかの狂気があったのに、それもなし。+0
-0
-
175. 匿名 2019/11/03(日) 18:45:19
アイヌ神話?の奴がトラウマ級だけど切なくもある。
ただ女神は婿さんがキモいから嫌、婿さんは女神が美人だから結婚したいってのがお互いエゴではあるかなあ。+0
-0
-
176. 匿名 2019/11/04(月) 00:39:12
>>169
それです!たぬきとたのきゅうを聞き間違えてうわばみの怖いもの、ヤニを山にたいて退治する話です。+0
-0
-
177. 匿名 2019/11/04(月) 03:50:26
よくYouTubeで見てる
日本昔話好き(∗ ˊદ` ∗)+1
-0
-
178. 匿名 2019/11/15(金) 08:41:40
>>34
てへペロ・ツンデレ・寂聴 とキャラが立ってた。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する