
結婚して名字を変えなきゃいけないこと
179コメント2019/11/11(月) 22:51
-
1. 匿名 2019/10/31(木) 23:45:49
わがままかもしれませんが、抵抗感があります。
名字が変わって、結婚(離婚)したことがまわりに知られることや、今まで愛着のあった名字を捨てること、女だから変えろ!という押しつけ等が抵抗感があります。
みなさんは、どう思いますか?+144
-84
-
2. 匿名 2019/10/31(木) 23:47:05
もちろん抵抗あります
旧姓に戻したい+194
-33
-
3. 匿名 2019/10/31(木) 23:47:09
ほな彼に自分の名字にしてもらえば?+239
-9
-
4. 匿名 2019/10/31(木) 23:47:24
普通に受け入れました。+123
-9
-
5. 匿名 2019/10/31(木) 23:47:28
押しつけてないやん。今は選択できるやん。好きにすればええやん。+200
-29
-
6. 匿名 2019/10/31(木) 23:47:31
目立つ苗字だったので普通の苗字になれて嬉しかったです+107
-8
-
7. 匿名 2019/10/31(木) 23:47:39
こだわり無いや。親の親の再婚相手の苗字だから。+12
-1
-
8. 匿名 2019/10/31(木) 23:47:46
免許証保険証クレジットカード習い事の登録資格の登録等々
変更の手続きが面倒くさすぎる+206
-1
-
9. 匿名 2019/10/31(木) 23:48:04
親が離婚して、名字が変わって
自分が結婚して名字が変わって
自分が離婚して名字が変わって
私の名字は、
落ち着かない名字だった。+179
-2
-
10. 匿名 2019/10/31(木) 23:48:07
>>1234
なら同じ名字の人と結婚すれば+74
-13
-
11. 匿名 2019/10/31(木) 23:48:25
いつになったら別姓が承認されるのかな??+101
-28
-
12. 匿名 2019/10/31(木) 23:48:53
まぁ変わるのが普通やと思ってたから変わったけど、
旧姓の姓名判断と、旦那姓の姓名判断はやってみたw+13
-1
-
13. 匿名 2019/10/31(木) 23:48:58
半年経っても慣れない
最近新しい職場に移ってそれを境に新姓で呼ばれるようになったけど、ぴんと来ない
印鑑見ても自分な気がしない
+48
-8
-
14. 匿名 2019/10/31(木) 23:49:00
私は結婚して名前変わることで「あ〜本当に結婚したんだな」って実感できたから抵抗も全くなく逆に嬉しかったけどな。+179
-26
-
15. 匿名 2019/10/31(木) 23:49:02
旧姓が珍しいので、姓が絶滅の危機になるのは心苦しかった+57
-2
-
16. 匿名 2019/10/31(木) 23:49:02
正直どうでもいい+39
-3
-
17. 匿名 2019/10/31(木) 23:49:05
すぐ慣れるよ+21
-3
-
18. 匿名 2019/10/31(木) 23:49:15
「あ〜結婚したんだなぁ」って分かりやすく実感出来る事だったから嬉しかったな+102
-17
-
19. 匿名 2019/10/31(木) 23:49:32
同じ名字の方と結婚したいくらい自分の名字に愛着があります。田中です。+31
-2
-
20. 匿名 2019/10/31(木) 23:49:44
>>1
私も同じ理由でしばらくブツブツ言ってたけどすぐ慣れたしどうでもよくなったよ。
今度離婚するけど旧姓に戻すか悩んでるくらいw
要は手続きが面倒臭いのと問答無用で女だけが走り回らなくてはいけないのが嫌だよね。+120
-3
-
21. 匿名 2019/10/31(木) 23:49:53
手続きが面倒なだけで抵抗感はなかった
主の周りに知られたくないって気持ちがよく分からない+13
-1
-
22. 匿名 2019/10/31(木) 23:49:53
わかるー
銀行やカードの手続きも面倒くさいし夫婦別姓でも別にいいじゃーんって思っちゃう
未だに男性の親は妻側の名字に変えるのは婿入りさせるみたいで抵抗ある人多いよね…
婚姻届にどっちの名字か選ぶ欄がある意味…って思うわ+93
-2
-
23. 匿名 2019/10/31(木) 23:50:01
全国的に珍しい苗字だったので、変わって最初はウキウキしてたけど、子供産んで保育園通わせるようになってからは普通の苗字が目立たなくていいなと実感中。
今は夫婦別姓もアリだし、旦那さんと話し合ってみたら?+8
-4
-
24. 匿名 2019/10/31(木) 23:50:03
>>1
旦那に変わってもらいなよ+51
-0
-
25. 匿名 2019/10/31(木) 23:50:07
彼の苗字になれるのも嬉しい
でも自分の苗字も好きなんだよね…
あと親と違う苗字になるのが寂しいと思う+46
-1
-
26. 匿名 2019/10/31(木) 23:50:07
できるなら変えたくなかったけど、結婚して姓が変わってからのほうが運気が上がっている気がする。+5
-0
-
27. 匿名 2019/10/31(木) 23:50:23
むしろ名字それほど好きじゃないから変えたい+11
-0
-
28. 匿名 2019/10/31(木) 23:50:26
私は自分の名字が気に入っている事を旦那に伝えたら旦那が名字を変えてくれましたよ
でも旦那のご両親が他界していたのもあってそこまでのこだわりがなかったという条件があってこそかもでしたし、今の世間の目だと男性側が変えると「何で?」みたいな風潮は感じました(なんで妻の名字なのか理由を聞かれる事もしばしばあったので)+19
-0
-
29. 匿名 2019/10/31(木) 23:50:46
今は妻の苗字を選ぶこともできるけど、むかしの古い考えのじーさんばーさん多いから、そんなのおかしいって突っ込まれる事が多いかもね。
戸籍を新しく作るように、新しく好きな苗字作れればいいのにね。+10
-5
-
30. 匿名 2019/10/31(木) 23:51:19
>>1
私は別になんとも思わないけど
女だから変えろ!は主の誤解だと思うよ
どちらの名字に変わるかは選べる+60
-8
-
31. 匿名 2019/10/31(木) 23:51:20
+24
-3
-
32. 匿名 2019/10/31(木) 23:51:28
女性が苗字を変えたくないと思うのはわがままっておかしいよね
男性の方が変えると可哀想みたいに言われるし+98
-3
-
33. 匿名 2019/10/31(木) 23:51:39
結婚したって思えて嬉しいって人もいるから、これはもう個人の価値観だから早急に夫婦別姓を認めるべきだとつくづく思う。
自分の子ども世代が大人になる頃には認められてたらいいな。+31
-2
-
34. 匿名 2019/10/31(木) 23:51:40
私は好きな人の名字になれることが単純に嬉しい…+7
-5
-
35. 匿名 2019/10/31(木) 23:51:40
手続きめんどくさいし、全然慣れない。旧姓と同じ苗字の人がいるんだけど、その人が呼ばれると反応しちゃうくせに、自分が新しい苗字で呼ばれるとあ、わたし!?ってことが何回かあった。+12
-0
-
36. 匿名 2019/10/31(木) 23:51:47
旦那さんになる人に変えてもらうことも出来るんだから絶対じゃないじゃん?
選択肢があるのに苗字ひとつ決められないなら他のことでもうまくいかないと思う+4
-9
-
37. 匿名 2019/10/31(木) 23:52:06
近所に住む奥さんで中国人や韓国の人がいてご主人が日本人。外国人の方はどなたもみんな旧姓のままなんだよね。だから結婚して名字変わるのが当たり前っていう文化は日本独特のものなのかな。+19
-0
-
38. 匿名 2019/10/31(木) 23:52:16
わたしは、名字替えたかった。
中学の頃デブで男子にいじめられたりして、親は毒親だったし。過去の自分とお別れできる事ととにかく旧姓がきらいだった。
名字変わってからは性格が変わったように人生楽しくなったから、離婚したけど「過去の自分に戻りたくない!」って理由から実は名字戻してない。
ちなみに占いとかも信じないたいぷだけど、今の姓名判断のが断然いい!元旦那に感謝することは名字もらえて自分が明るくなれたこと!!+21
-1
-
39. 匿名 2019/10/31(木) 23:52:41
旧姓が佐藤鈴木系のありきたりな名字だったから、一気に珍しい部類の名字になれてめっちゃ嬉しかった!
絶対読み間違えられることはないけど、たまに名乗る時に聞き間違えられるのが唯一の難点…+7
-0
-
40. 匿名 2019/10/31(木) 23:52:51
手続きは面倒だったけど好きな人と同じ苗字になれてすごく嬉しかったよ+10
-1
-
41. 匿名 2019/10/31(木) 23:52:59
>>29
キラキラ名字がわんさか出てきそう
明日花キララ的な
+13
-0
-
42. 匿名 2019/10/31(木) 23:53:05
結婚して22年経ってもまだ違和感がある。
かといって旧姓もなんか違和感がある。
名前が変わって何が嫌かって手続きももちろんだけど、嫌いな旦那の親と同じ名字になった事かな。+5
-2
-
43. 匿名 2019/10/31(木) 23:53:12
名字が変わる事に対しては何とも思わなかったけど、その変わる名字が嫌過ぎて何度も迷った
ここで言うと同じ名字の人が嫌な気持ちになるから控えるけど+2
-0
-
44. 匿名 2019/10/31(木) 23:53:45
旧姓には青という漢字が入ってて、小学校のときに男子から「青カビ」とか「ブルーチーズ」とかからかわれたことがあったので親には悪いけど正直嫌というか恥ずかしい気がしてた。
だから結婚して姓が変わって嬉しかった。
そういうパターンもあるということで・・・+12
-0
-
45. 匿名 2019/10/31(木) 23:54:04
普通の苗字から珍しい苗字になってしまってすごく抵抗があったよ。田舎だから身内の繋がりがすぐばれるのが嫌だ。いまだにお店とか予約するときの名前は旧姓使ってる+13
-0
-
46. 匿名 2019/10/31(木) 23:54:10
自分が氏家だったから嫌いで仕方なかったから変わって嬉しかったなー
ウジ虫しか連想されない+4
-1
-
47. 匿名 2019/10/31(木) 23:54:45
こういうと、必ず男に姓を変えてもらえって言う人いるけど、そんな簡単に女性側にしてくれるもの?うちは姉妹だったから提案したけど、笑って終わりだったよ。うちは男一人だよ、ありえないでしょ笑って。男の姓は残して当然って考え方、根強いと思うんだけど。
+56
-9
-
48. 匿名 2019/10/31(木) 23:55:08
>>29
名字読めなくなるからやめてくれ+6
-0
-
49. 匿名 2019/10/31(木) 23:55:10
一人娘だから、嫌だった。夫と大恋愛して結婚した人は抵抗なさそう。+0
-0
-
50. 匿名 2019/10/31(木) 23:55:12
夫婦別姓だと子供の苗字はどうなるの?+11
-0
-
51. 匿名 2019/10/31(木) 23:55:27
抵抗あるなら色々やり方があるから調べたり、話し合った上で言ってるのかな?抵抗ない人は別にないし。
男女雇用のこともそうだけど、色々女が損だ!みたいに声高々発信する人って疲れないんだね。好きにしたらいいのに、って思うけど。+6
-2
-
52. 匿名 2019/10/31(木) 23:55:29
小さい頃から自分の名字があまりすきでなかったこともあり、結婚する人の名字を想像してた
好きな人ができるようになると、机にシャーペンで好きな人の名字と自分の名前書いてたな〜!!+4
-0
-
53. 匿名 2019/10/31(木) 23:55:32
ここ年齢層高いから主さんに賛同する意見少ないと思うよ
未だに嫁に行くとか嫁ぐとか言ってる人いるし+8
-9
-
54. 匿名 2019/10/31(木) 23:55:59
結婚してわたしは色々名前変える手続きしてるのに旦那はなーんにも変わってなくてちょっとイラっとしたことある
まじ政府、夫婦別姓早く認めてくれって思う+14
-3
-
55. 匿名 2019/10/31(木) 23:56:02
夫の姓でも妻の姓でも、好きな方が選べる
仕事では旧姓も使える
なのに夫の姓に変えなきゃいけないと勝手に思い込んで、自分で縛られてる
それで文句を言う
夫となる人と、充分に話し合いもしてないのにね
+19
-10
-
56. 匿名 2019/10/31(木) 23:56:31
苗字に愛着はないやww
+4
-0
-
57. 匿名 2019/10/31(木) 23:57:05
>>1
特に何も
寂しい気持ちもあるけど(うちは男兄弟いないから)
同じ苗字になれて嬉しい気持ちが大きい
抵抗あるなら同じ苗字の人探して結婚しよう!
お互いデメリットなしよw+7
-2
-
58. 匿名 2019/10/31(木) 23:57:11
少数派かと思うけど、私は結婚して相手の名字になるのが嬉しかったよ
まあ自分の名字にあまり思い入れが無かったのもあるかな
それでも手続きの煩雑さに、面倒くさ!とは思った+3
-0
-
59. 匿名 2019/10/31(木) 23:59:25
>>28
正直、女性が名字変えるのが普通になりすぎて凄い金持ちでもない家の女性の名字にしてると何でと思う。
別に名字にこだわりないけど、もし息子が結婚する人が名字変えたくないと騒いだら面倒臭そうな人だと思っちゃうかも。
女性の私でもそう思うから男性とかもっと思いそう。
習慣って染み付くもんだね。+4
-15
-
60. 匿名 2019/10/31(木) 23:59:55
>>36
世間的にも女性が変えるのが普通って認識だから、そこを抗えないことを女性側の責任にされると辛いものがあるよ。
私も旦那に真剣に言ったけど取り合ってもらえなかった。
だったら結婚しなければよかった?
そこまでの責任を一人で負わないといけないなんてそれも重いよ。+25
-2
-
61. 匿名 2019/10/31(木) 23:59:58
>>10
頭いいね+9
-1
-
62. 匿名 2019/11/01(金) 00:00:11
確かに手続きは面倒だけど一回だけの事だし、何より大好きな人と同じ苗字になれた事が今でも嬉しい。
我が子も同じその苗字だし、子供が名乗るのを聞くたびに嬉しく思う。
今の苗字に愛着があるなら彼があなたの苗字にすればいい話だし、わざわざ夫婦別姓の法律を作るべきとは思わないな。+10
-6
-
63. 匿名 2019/11/01(金) 00:00:24
>>44
青が入ってるだけでそれ言われるって環境に恵まれなかったね
本当生まれた土地や周りによって人生って変わるよね...+9
-0
-
64. 匿名 2019/11/01(金) 00:01:38
夫婦となる相手と充分に話し合いも出来ないのに、夫婦別姓を認めろ=法律を変えろとか…
両親の姓が違うことで子どもにどれほど負担になるかすら、考えたことも無さそう+9
-4
-
65. 匿名 2019/11/01(金) 00:01:42
私は結婚して名字が変わることに憧れた。+7
-1
-
66. 匿名 2019/11/01(金) 00:02:23
>>1
話し合ってあなたの苗字にしてもらえばいいやん。+12
-2
-
67. 匿名 2019/11/01(金) 00:02:29
>>60
結婚しなければよかったのにとまでは言わないけど、自分の意見や思いをまともに取り合ってくれない人とよく結婚する気になったなぁとは思う+15
-2
-
68. 匿名 2019/11/01(金) 00:04:11
>>1
旦那さんの名字にしたら?
別に今時、どっちでもいい。+8
-0
-
69. 匿名 2019/11/01(金) 00:05:12
相手と話し合えば良いだけじゃん
なんで話し合わないの?
話し合いもまともにできない旦那なら別性にしたいって言ってもそれも取り合ってくれなさそうじゃん
法律が変われば思い通りにいくわけじゃなくない?
+4
-4
-
70. 匿名 2019/11/01(金) 00:05:28
>>23
法律的にはまだ夫婦別姓は認められてないよね。
住民票に旧氏が載せられるようになったけど。+13
-0
-
71. 匿名 2019/11/01(金) 00:05:43
そこまで苗字に拘りが無かったというか。拒絶したり自分の苗字に変えさせるほど嫌って気持ちは無かったよ?変な苗字になるなら嫌だけどさ。
ただ、通帳や免許証の名前変更するのが面倒でそれが嫌だった。+2
-0
-
72. 匿名 2019/11/01(金) 00:06:12
>>47
ウチも「え?なんで?そんなこと言われると思わなかった。同じ苗字になりたくないとかショック。」
って言われた
別姓できるまで事実婚にしようかと+18
-2
-
73. 匿名 2019/11/01(金) 00:06:17
仮に日本で夫婦別姓が認められたとしても、9割は利用しないってアンケート結果出てるね。
「結婚したんで名字変えます」なら皆当たり前に対応してくれるけど、「結婚したけど名字変えません」は一生「なんで?」って思われ続けて遥かに面倒くさくなると思う。+5
-4
-
74. 匿名 2019/11/01(金) 00:06:30
結婚って
名字以上に
人生の覚悟ってあるでしょw
+7
-1
-
75. 匿名 2019/11/01(金) 00:06:51
>>60
そこまでの責任を一人で負うのが重いって、どういうこと?+4
-0
-
76. 匿名 2019/11/01(金) 00:07:55
>>70
あ、そっか。勘違いしてた、ごめんなさい。
+0
-0
-
77. 匿名 2019/11/01(金) 00:09:10
>>59
私の旦那が二つ返事で快諾だったのはよっぽど特殊だったのですかね
二人の間に特別な事情がなくても、やはり皆さんは何かあるのではと違和感を持たれてしまうのですね(私の性格がめんどくさそうなど)
そんな事が社会からなくなっていくとよいのですが+20
-0
-
78. 匿名 2019/11/01(金) 00:09:16
仕事で、戸籍上の苗字でなく、旧姓を使っていた人がいたよ。+0
-0
-
79. 匿名 2019/11/01(金) 00:09:18
>>60
結婚したら
名字を変えること以上に
人生の覚悟が試される場面があるのに
名字ごときでウダウダ言ってたら
先が思いやられるわ
+9
-9
-
80. 匿名 2019/11/01(金) 00:10:05
別姓は認められたとしても逆に色々面倒な気がする
他人から見てややこしいし毎回説明しなきゃいけなさそう+7
-4
-
81. 匿名 2019/11/01(金) 00:10:25
相談すればいいじゃんって相談しても反対する男の方が多いよ
私だってじゃあ結婚しないで同棲にしようとか言われたし+7
-0
-
82. 匿名 2019/11/01(金) 00:10:28
>>32
実際は婿養子じゃなくても、印象として婿に入ったと誤解されるからじゃない?名字云々ではなく、肩身狭そうとかそういう意味での可哀想かと。+1
-0
-
83. 匿名 2019/11/01(金) 00:10:30
>>72
やあ、はあちゅうさん
このトピにようこそ+2
-5
-
84. 匿名 2019/11/01(金) 00:10:37
旧姓が地元によくある名字だったので、結婚して珍しくはないけれど、そんなに多くもない名字になれて気に入ってます。
旧姓の時は同じ名字の人が近くに多くて、名字で呼ばれた時は自分じゃない他の人の可能性もあるので、返事をしないようにしてました。
下の名前で呼ばれたり、名字だと何回も呼んでくる時だけ返事をしてました。
いまは職場に1人しかいないので過ごしやすいです。
ちなみに旧姓の時は多くて5人ほどいました。+1
-0
-
85. 匿名 2019/11/01(金) 00:12:48
役所に婚姻届を出すんだからいっそ免許もパスポートも情報共有してくれたらなーとは思うけどね一括管理なんて危な過ぎるからね。
なんなら苗字変更証明カードとか発行してもらってそれと一緒に見せたらオッケーとかなんないかな〜+4
-0
-
86. 匿名 2019/11/01(金) 00:14:28
>>46
氏家さん、ってかっこいいと思いますよ。なりたいくらい。+9
-0
-
87. 匿名 2019/11/01(金) 00:15:12
>>1
周りとは職場?友達?親戚?
職場なら、一部の上司にだけ報告して、結婚を発表したり、社内報に載っちゃうの嫌とか相談してみては?会社では旧姓でとおすとか。もし妊娠したらお腹目立たないうちに退職するとか。
結婚はおめでたいことよ~。入籍前から離婚まで視野にいれるなら、考え直してみたらいかがですか?+2
-1
-
88. 匿名 2019/11/01(金) 00:16:14
うちは夫が変えたよ。婚姻届書くときにどっちにするか選ぶだけだから、別に女が変えなきゃいけないわけではないよ。もちろん婿養子でもないし。
自分が変えたくなければ、変えても良いよーって人と結婚したら良いさ+12
-1
-
89. 匿名 2019/11/01(金) 00:16:43
自分が嫌なことを旦那に代わりにしてほしいってこと?
別姓がいいなら事実婚だね。別れても戸籍はキレイキレイ+2
-4
-
90. 匿名 2019/11/01(金) 00:16:55
>>1
うちは夫が私のになったよ。
養子縁組とかはしてない。
夫のになる人羨ましかったりもするけどね。
+7
-0
-
91. 匿名 2019/11/01(金) 00:16:58
>>81
ただのクソ男じゃん笑+4
-0
-
92. 匿名 2019/11/01(金) 00:20:45
苗字に愛着はないな。なんなら母方の苗字の方がカッコ良かったし。
姓が変わっていい感じに実家との距離も取れるようになった気もする。末っ子だったからか自分以外の家族は自分より優れていると思ってたけど親兄弟も人間なんだなーって。+2
-0
-
93. 匿名 2019/11/01(金) 00:21:08
職場の女性が、苗字変えるのが意味わからない。
仕事だけそのまま旧姓で良くない??
名刺作り変えたり、お客さんに報告する方が面倒だと思うんだけど。祝われたいだけ?+6
-2
-
94. 匿名 2019/11/01(金) 00:22:04
ケミストリーの堂珍(どうちん)とか昔恋からに出てた宝満(ほうまん)とかと結婚するとき下の名前がココミとかコノミとかだったらどうすればいいん?+2
-2
-
95. 匿名 2019/11/01(金) 00:22:35
抵抗感はないけど、皆それぞれ好きなように選べるようになればいいよね+5
-0
-
96. 匿名 2019/11/01(金) 00:25:12
私は姓が変わったら。田舎の代々続く「家」から抜け出せた感じで清々しい気持ちになれた!
何の未練もない!!+2
-0
-
97. 匿名 2019/11/01(金) 00:28:07
>>93
呼称でOKの文化があまり浸透してない日本では、旧姓のまま通してる人は人事的にはとても厄介。
保険とか給与関係は戸籍上の名前でやるから、誰の手続きだっけ??ってなる。+6
-0
-
98. 匿名 2019/11/01(金) 00:28:49
まー女性は大変やね
私は再婚したから変えて戻してまた変えてと
かなり面倒でした
好きな人の名字になるなんて嬉し!とか
若い夢見る女の子だけだと思います
実際は夫だけでなく夫の後ろに付いている人達とも
同じ名字になるんですから+16
-0
-
99. 匿名 2019/11/01(金) 00:29:26
希少姓をありがたがっている人がいるけど、由来がアレなことが多いんだよね
そんな姓はクリアランスすればいいのにって思う+1
-6
-
100. 匿名 2019/11/01(金) 00:30:45
>>80
分かるわ。
別姓認められたら、今度は子どもはどっちの姓にするとかまた別の問題が発生する。+8
-1
-
101. 匿名 2019/11/01(金) 00:30:46
>>75
結婚したら名字を変えるのは一般的に女性っていう認識を世間も旦那も自分の中にも潜在的にあるのに
そこに抵抗できずに諦めて自分が名字を変えることに折れたってことの責任を女性一人に負わせないでってことを伝えたいんだけどうまく言えないw
>>79
名字ごときでウダウダ言ってらんないなーと思ってさっさと結婚してこのトピ開くまで普段思い出しもしなかったよ+4
-4
-
102. 匿名 2019/11/01(金) 00:31:09
好きな人の苗字になるの嬉しかったけどな+4
-1
-
103. 匿名 2019/11/01(金) 00:35:18
>>1
女性が必ずしも変えないといけないことはないですし、話し合った方がいいと思います。
夫婦別姓も今多くなってるみたいですし!+7
-2
-
104. 匿名 2019/11/01(金) 00:36:10
結婚を機に会社を辞めるからそんなに困ることもないなあって、夫側の姓にしたけど
よくよくきいたら、母子家庭育ちの夫の姓って母親の姓で、
母親の母親の再婚相手の姓なんだって
血縁がないの
しかもその再婚相手も離婚していたし
ほんと誰なんだよって思う
夫の母親が離婚して以降、名乗り始めた姓で、生まれたときから愛着のある私の姓より名の履歴浅いじゃん
一体誰なんだよ、ってイラっとする
+13
-0
-
105. 匿名 2019/11/01(金) 00:37:40
母は同じ名字の父と結婚したから
同級生からいまだに独身だと思われてるみたい
私は結婚した当初は嫌だったけど、今は慣れました。+3
-0
-
106. 匿名 2019/11/01(金) 00:45:58
>>1
それが理由で(何より大好きな家族と名字が変わること)マリッジブルーになったわ
+7
-0
-
107. 匿名 2019/11/01(金) 00:47:14
>>10
あなた、もしかして1と2と3と4のコメそれぞれに対して返信しようとした?
そういう時は、一つ一つにアンカー自分でつけたほういいよ
今、1234番目のコメに対して返信してることになってるよw+18
-0
-
108. 匿名 2019/11/01(金) 00:48:11
>>10
>>61
同じ名字の人と結婚が難しい場合には、
同じ名字の従兄弟と結婚したらいいよ。
従兄弟同士の結婚は法律で認められてるし。
そしたら夫の親や親戚も、知らない他人ではない。+7
-2
-
109. 匿名 2019/11/01(金) 00:49:06
海外みたいに別姓を選択できるようにするのも必要かとは思う
でも、今現時点で別姓制度を推進している政治家達が胡散臭いのばっかりなので、法制度化するには慎重になったほうがいい気がする+3
-2
-
110. 匿名 2019/11/01(金) 00:53:53
>>1
画数が3倍に増えるのがサインするの超めんどくさいと思った。+3
-0
-
111. 匿名 2019/11/01(金) 00:57:25
>>31
韓国は夫婦別姓です
+3
-0
-
112. 匿名 2019/11/01(金) 01:00:58
>>1
がるちゃんのレスが割と現代的で、あれ?おばちゃんねるじゃないじゃんとなったわ
+0
-0
-
113. 匿名 2019/11/01(金) 01:30:47
>>53
それな
がるって専業主婦になって当たり前の時代に結婚した人多いよね
私20代前半だけど結婚しても働かなきゃいないのほぼ確定の世代だし、離婚とかあるかもしれないから名字変えたくない
夫に変えてもらえば?とか絵空事言って傍観してられる世代はいいよな+19
-6
-
114. 匿名 2019/11/01(金) 01:35:55
名字すらなかった時代から名字を全員が持つ現代になったけどみんな自然のものとして適応してるじゃん
別姓ができるようになったところでまた
慣れていくだけだよ+7
-1
-
115. 匿名 2019/11/01(金) 01:49:00
>>113
世代で分けないでほしい
20代でも仕事してても苗字変わることに抵抗ない人はたくさんいるでしょ+9
-1
-
116. 匿名 2019/11/01(金) 01:49:17
結婚当初はなんとも思ってなかったけど義両親にいびられるようになって「○○家の嫁になったんだから」と散々言われて心底今の名字が嫌になった
一度夫に私の旧姓を選んで入籍し直そうと言ったら「ずっとこの名字でやってきたんだから嫌だ」と言われて呆れた
男女平等なんて笑っちゃうわ+16
-0
-
117. 匿名 2019/11/01(金) 01:49:20
じゃあ結婚しなきゃいいのに+4
-5
-
118. 匿名 2019/11/01(金) 01:49:34
>>50
選択的夫婦別姓が導入されるとしたら、子どもはどちらかの姓に統一だったと思います
兄弟で別々の姓はダメだったはず
+4
-0
-
119. 匿名 2019/11/01(金) 01:51:30
研究者とかは名前が変わると書いた論文とか探せなくなって困るらしい
それでなくても手続きの煩雑さが嫌ですね。お互い仕事してたら、変える方が仕事を休んで面倒な手続きに行かなきゃいけない+4
-0
-
120. 匿名 2019/11/01(金) 02:17:04
>>29
変えたくないって言ってるのに新しく好きな苗字作るって
結局変えなきゃならないから意味無いじゃん+4
-0
-
121. 匿名 2019/11/01(金) 02:25:28
好きな人と同じ名字になれて嬉しいって言ってる人いるけど自分の方の名字を選択しても「好きな人と同じ名字になる」事はできるのに当たり前のように夫の名字を選択するのはなぜですか?+17
-1
-
122. 匿名 2019/11/01(金) 02:26:36
>>115
田舎の価値観で育った人とかね+4
-7
-
123. 匿名 2019/11/01(金) 02:42:19
自分がどうしても名字を変えたくないからそれを受け入れてくれる人と結婚するわ
私はもう夫の名字になったけど、大した仕事もしてないからか手続きは全く大変じゃなかったけどなあ+4
-0
-
124. 匿名 2019/11/01(金) 02:48:39
私は自分の人生に嫌気がさしてるから名字変わる(運勢も変わる?)のは大賛成だよ。
でも結婚してから気付いたけど、名字は変わったけど画数は全く同じで、なんだかんだ上手くいかず離婚した。
今は再婚して画数も変わったし運勢もいいような気がする。+1
-0
-
125. 匿名 2019/11/01(金) 03:00:30
旧姓は割と珍しい名字で気に入っていたので
ありふれたダサい名字になったのがちょっと嫌だった
でもありきたりなだけにスムーズに聞き取ってもらえるしまあいいかなと+2
-0
-
126. 匿名 2019/11/01(金) 04:20:11
苗字は自分単独でなくて家族の共有名前で
下の名前が自分の名前だから
結婚したらどちからかに変更するのは
当たり前だと思ってる
+3
-1
-
127. 匿名 2019/11/01(金) 04:35:58
結婚して珍しい苗字に変わってから、電話で必ず何度も聞き返される。漢字で書いても、よみがないと必ず聞かれる。めんどくさい!+1
-0
-
128. 匿名 2019/11/01(金) 05:25:33
私も自分の姓がよかったから、結婚前に話し合った。
旦那はそっちでいいよと言ってくれたけど、義母が縁をきるだの大騒ぎしてダメだった。
この件ですごく義親恨んでる。今後死ぬまで義親と会うつもりもない。本当嫌い。+8
-0
-
129. 匿名 2019/11/01(金) 05:39:08
花牟礼(はなむれ)←読んでもらえない
主人の名前は苗字が珍名だから、超ありがちな普通。
私の旧姓は棒車メーカーと同じで超ありがち。
苗字が普通すぎて、名前が一捻りした可愛い系。
結果、結婚したらラノベの登場人物みたいな名前になってしまい、大変恥ずかしい。
画数多過ぎだし…旧姓は良かった。+4
-2
-
130. 匿名 2019/11/01(金) 06:07:07
結婚当初はそんなにこだわりなかったんだけど…
義理親に「○○家の人間になったんだから~」といびられるようになり嫌になった。
新戸籍だよ、お前の下僕になったんじやないわ。
いっそ、全く新しい苗字を作る決まりになればいいのになぁ…同じ苗字だから、所有物のように勘違いする人がいるんでしょ。
まぁ、そのクセ娘夫婦も自分のものという感覚の人だから、無駄かもしれないけど。+10
-1
-
131. 匿名 2019/11/01(金) 06:14:16
友人がタイムリーに、当たり前に夫側に名字変更しなきゃいけない現状に怒ってました。
その子は、亡くなった親から相続したマンションに住んでたんだけど、不動産の名義変更って結構なお金がかかるらしい。
たしか固定資産税の評価額によって違ったけど、その子は30万ほどかかるみたい。
+5
-0
-
132. 匿名 2019/11/01(金) 06:23:23
なんか気恥ずかしさもあるよね。だから職場では旧姓で通してる。たまに年配の人から何で変えないの?って聞かれるけど好きにさせてくれって思ってる。+2
-1
-
133. 匿名 2019/11/01(金) 06:31:56
結婚後に幸せになれたので姓名判断ってあるのかなと思いきや、結婚前のほうが姓名判断の運勢がはるかにいい。
名前より結婚相手が大事なのかも。名字は目立ちたくないから珍しい名前じゃなかったらどうでもいいかな。
+4
-0
-
134. 匿名 2019/11/01(金) 06:33:04
もう結婚したんだなぁって思えて私は嬉しかったけどね
銀行やら役場に行くのに休めたから土日混む店に平日行けたりしてラッキーって思ったり+3
-0
-
135. 匿名 2019/11/01(金) 07:19:04
私は姓を変えることに抵抗なかった。
けど、夫や義両親が「女が変えるのが当然」みたいな言い方をしたのにはイラッとしたな。
「愛着あるから変えたくない」とかなら分かるけどさ。+4
-0
-
136. 匿名 2019/11/01(金) 07:36:52
>>121
私の場合は旧姓で小さい時にからかわれたりしたから愛着が無くて変わる事に違和感なかったしむしろ嬉しかった
旦那は「俺の名字でいいの?俺が名字変えても問題ないよ」って籍入れる時に確認されたよ+5
-0
-
137. 匿名 2019/11/01(金) 07:53:50
好きな人の名字になるのって嬉しいんじゃないの?
変わるのが嫌な人は今のが気に入ってるんですね。
私は結婚してないしできないけど名字変わりたい。
今のは画数が最悪なんだよな。+4
-0
-
138. 匿名 2019/11/01(金) 08:02:03
旧姓がものすごく珍しくて読めないので、読み方聞かれて、その後必ず由来を聞かれた。北海道なので、先祖はどこか、とかも。いちいちいちいち名前の説明するのって、ものすごく面倒。酷い日には1日に10人以上説明させられた。
結婚してから今日まで、旦那の苗字は、誰一人、由来も先祖はどこかも聞いてこない。聞かれないってこんなに楽なんだ!と感動したほど。
しかし近日中に離婚予定で、旦那から旧姓に戻せと命令されてるので、また説明をしなければならない日々になるのかたら思うと、ブルーでしょうがない。+2
-0
-
139. 匿名 2019/11/01(金) 08:14:43
産まれた家庭が仲悪くていつもお通夜みたいな家だったから、苗字に思い入れが全くない。なんなら早く変えたい。
プロポーズされたから、苗字を大好きな人と同じに出来るのが嬉しくてしょうがない+3
-0
-
140. 匿名 2019/11/01(金) 08:34:12
旧姓も特に愛着無いから気にならなかった。
ただの記号みたいな物だし+1
-0
-
141. 匿名 2019/11/01(金) 08:35:46
よく事実婚派の女性が「手続きが大変すぎる」とか言うけど、一日で全部終わるし、各種手続きのために二人で色んなところ回ってそれも思い出だよ。
職場で新しい名字で呼ばれるのも嬉しかった。+4
-2
-
142. 匿名 2019/11/01(金) 08:37:23
友達が彼氏とこれが原因で別れた
金持ちの跡取り娘と地主の跡取り息子
凄くお似合いだったのに
30過ぎてもどちらも独身
夫婦別姓認められたらいいのに+3
-2
-
143. 匿名 2019/11/01(金) 08:48:14
苗字と言えば、10代の若い頃は珍しい苗字や漫画に出てくるかっこいい苗字に憧れてたけど、大人になってからは目立ちたくないからありふれた苗字最高だと思うようになった。+0
-0
-
144. 匿名 2019/11/01(金) 09:47:06
よく、この手の話になると、旦那にあなたの名字になってもらえば?って言う人いるけど、90%以上が男側の名字選んでるからね。女側にするのは旦那や義実家からの抵抗も大きくてなかなか大変なんじゃない?
そういう私も私一人っ子&親戚以外に同じ名字に出会った事がないレベルの珍しい名字、旦那長男だけど未婚の弟あり&日本で多い名字トップ3に入ってる、っていう状況で、最初私の名字でもいいって言ってくれたけど、結局親が、とか祖父母が、とか言い出して旦那の名字になったわ。
「私は別姓でも同姓でもどっちでもいいけど、日本で法律婚する以上どっちかの名字にしないといけないから選んだだけ。なんならじゃんけんで勝った方の名字にするとかでもいいと思ってるけど、とりあえず佐藤(仮)を選んだだけ。私は佐藤家の嫁になったなんて思っていないし、仮に私の旧姓の方を選んだとしても私はあなたを婿になったとは思わない」と、旦那には言っている。+6
-1
-
145. 匿名 2019/11/01(金) 10:02:25
国際結婚だから別姓にしたけど、子供と名字が違うのにも違和感
別姓にできても子供の名字は男性側になるんだろうな...+3
-0
-
146. 匿名 2019/11/01(金) 10:02:30
新しい苗字も旧姓も大して変わらない苗字….+2
-0
-
147. 匿名 2019/11/01(金) 10:04:25
旧姓での姓名判断で占い師にボロクソに言われたことあったから、新しい名字になって喜んだ。+1
-0
-
148. 匿名 2019/11/01(金) 10:48:23
結婚遅かったから逆に嬉しかったな。
まぁめんどくさかったけど。
まだ未婚かと周りに思われるのも嫌だし。ババアならではの感覚だねこれは。+1
-0
-
149. 匿名 2019/11/01(金) 11:33:15
一緒の名字になれて嬉しかったけど。
自分の名字あまり好きではなかったから丁度よかったよ。
どちらも割と珍しい名字。+0
-0
-
150. 匿名 2019/11/01(金) 12:36:02
別姓だと子どもはどちらかの苗字になるとして、そうすると家族で一人だけ(父か母)違う苗字になるからちょっと複雑そう
子なし予定ならなんの問題もないけどね+3
-0
-
151. 匿名 2019/11/01(金) 13:24:30
手続き面倒だったけど旧姓で嫌な思いしかしてないから変えて良かったよ。+2
-0
-
152. 匿名 2019/11/01(金) 14:06:08
旦那のことは好きだけど名字は正直前の方がよかった。珍しくて超かっこいい名字だったし友人もだいたい名字で呼んでくるし。それが結婚後全国一位の名字になってしまった笑。まぁ、名字としては嫌いではないんだけど。残念感が否めない。+3
-0
-
153. 匿名 2019/11/01(金) 14:59:28
結婚して2年、未だに旧姓が恋しいけど今の姓も慣れてきました。
変更手続きはほんと面倒です、役場で手続きすれば自動で全部変わるようになればいいのになー(笑)+0
-0
-
154. 匿名 2019/11/01(金) 15:05:53
私は苗字が珍しかったから結婚して苗字変わることに抵抗あったなあ
将来的に旧姓を名乗る人数が減って苗字が消滅しちゃうんだなあと思うと寂しい
でも平凡な苗字だと実生活で間違われないから楽なんだけどね+1
-0
-
155. 匿名 2019/11/01(金) 16:57:06
当時は気にしてなかったけど、最近 チョンの通名に多い名前だって気づいた。
うちもチョンだと思われてるのでは?
子供がいじめらるのでは?と心配。
表札出すのも嫌になったし、なんとか子供と私だけでも 私の旧姓にもどしたいな。+3
-1
-
156. 匿名 2019/11/01(金) 17:17:31
両親の2度の離婚で2回名字の変更
3回名字が変わり
結婚の予定もあるのでまあ変わります。笑
実印も銀行印もすべて名前で作り登録しています。
名字が変わる抵抗感は変わりすぎてもうありません。笑
ただ、市役所、免許、銀行、クレジットなど…
その手続きが面倒くさくて仕方がありません。
有給も取りにくい会社なので、文句言われなくても
休まないと変更もできないの?
なんて、言われそうです。+5
-0
-
157. 匿名 2019/11/01(金) 18:29:32
夫に変えてもらいましたよ。
夫は二人兄弟の次男。義兄は未婚だけど、義両親は快諾してくれました。
婿養子ではなく、婚姻届の妻の姓にチェック入れただけ。+7
-0
-
158. 匿名 2019/11/01(金) 19:27:00
>>32
すごくわかる!男性の友人と話してると、彼らが結婚について、自分が妻の姓を名乗る可能性を考えてるとは思えない。+5
-0
-
159. 匿名 2019/11/01(金) 19:29:52
>>1
どっちかの姓に揃えたらどっちかは手続きが面倒で損するんだから、やっぱり別姓を認めて欲しい。わたしは自分の名前を出して仕事してるので、名字は変えたくない。+7
-0
-
160. 匿名 2019/11/01(金) 19:51:05
私は銀行とか役所とか
改姓の手続きなんてこれっぽっちも面倒だと思わないし
今の苗字が大嫌いなので
早く結婚して改姓したいのにまったくその気配がない。
もうどうでもいいから苗字だけで選んで結婚しようかとも思ったことがあるのに...+0
-1
-
161. 匿名 2019/11/01(金) 19:57:44
べつに嫌ではなかったけど、学生時代の友達に旧姓で呼ばれるとなんか嬉しい気持ちになる+2
-0
-
162. 匿名 2019/11/01(金) 20:47:21
私は苗字より本籍が変わるのが何となく嫌だった。
慣れ親しんだ実家から、縁もゆかりもない義実家の住所が本籍地になるのにすごく抵抗がありました。
なんだか、大切な故郷をなくしてしまったような気がして…。
正直、今でも後悔してる。+5
-0
-
163. 匿名 2019/11/01(金) 20:50:43
嫌だったというより、改名の手続きが凄くめんどくさかった!
市役所行って、各々銀行回って、クレジット会社電話して、会社で改名の手続きして…
しかもほとんどが平日でないとできなかったし。
私が色んな手続きでバタバタしてるのに、旦那は今までと変わらず、手続きもほとんどなかったのが凄く腹が立ちました(-_-)+5
-0
-
164. 匿名 2019/11/01(金) 21:03:13
>>121
私の場合、旧姓が珍しくて人から覚えらやすいし、漢字での字面が不格好で嫌だった。だから結婚で苗字が変わるのが嬉しかった。
私も妹も結婚して相手の苗字になって、旧姓は絶えちゃった。でも気にならない。
+3
-0
-
165. 匿名 2019/11/01(金) 21:25:44
夫の姓にしたことを激しく後悔している。すごく能天気で馬鹿みたいに底抜けに明るい苗字。結婚前は良い苗字だなって思ったけど、いざ結婚、改姓し、いろんな場で自己紹介するときに、あまりにも苗字負けしているので、こっ恥ずかしくて自分の名前をハッキリ言えない。
苗字が理由で離婚したいくらい真剣に悩んでる。+0
-0
-
166. 匿名 2019/11/01(金) 21:32:58
>>155
私もそれに気付いて夫に数代前のご先祖さまのこととか、いろいろ聞いてみたけどわからないって答えが多くて。
あー、結婚失敗したかなー。
と思ってたとこ。
独特の苗字なので、昔からその土地にいる人には分かっちゃうかもなー。
旦那は悪い人じゃないから、私の苗字を選択した方が良かったかなーとも思ってる。+1
-0
-
167. 匿名 2019/11/01(金) 21:45:52
どっちの名字にする?って気軽に話し合えるようになりたいね。
名字変える側は手数料も時間もかけて変更手続きしないといけないのに+4
-0
-
168. 匿名 2019/11/01(金) 22:00:34
>>32
仕事によっては、名字を変えてしまうと不都合という場合もあるらしいね。
+3
-0
-
169. 匿名 2019/11/01(金) 22:45:49
>>47
私も姉妹の長女で、なんとなく自分の苗字残したくて旦那にこっちの苗字にするように頼んだよ。旦那は男3人兄弟の長男で、旦那自身は前向きに考えてくれたんだけど、義両親にあり得ないって怒られたわ。
もう嫁に行くとかそういう時代じゃないけど、やっぱり男の家優先だなーって思うよね。正月に行くのは旦那の実家が先とかさ。+7
-0
-
170. 匿名 2019/11/01(金) 23:08:05
手続きが面倒だったけど苗字を変えたくて仕方がなかったから結果オーライ。全国で多い苗字だったから愛着どころかかぶりまくる苗字で嫌な目に遭うのが多かった。
私の知り合いでは夫側が苗字を変える人もいるよ。説得してみたらいかが?+0
-0
-
171. 匿名 2019/11/01(金) 23:22:02
別姓がいい人、子どもが生まれたらどうするの?
兄弟別々、父親か母親かの姓を勝手につけるの?
あなたは選べるのに?
または母親だけが違う姓を名乗るの?韓国みたいだね。
それとも父親だけ違う名字にさせますか?+2
-2
-
172. 匿名 2019/11/02(土) 00:38:07
離婚したんだけど、姓が変わると手続きが本当に面倒!!!
免許証保険証マイナンバーカード銀行口座クレジットカード税の申告書・・・
旦那が戸籍筆頭者だと子どもの氏の変更手続きと入籍届も必要だし。
実印含めハンコの作り直しでお金もかかった。
元旦那はそういう手続は一切不要だし、名字変わったんだ~離婚?とかって周りに思われることも無い。
そりゃ、姓も戸籍筆頭者も制度上は女性側を選べるようになってるかもだけど一般的じゃないよね。
選択的別姓が認められたらいいのに。+2
-0
-
173. 匿名 2019/11/02(土) 00:59:46
>>1
「わがままかもしれませんが、」って
女性がわざわざ怯えることがまず問題。
わがままではないですよ。
一人の人間として、
男性と同じ価値のある一人の人間として、当たり前の主張です。
あと、女性の名字にも出来るよという意見がありますが、大きな理由もなしに女性の名字に出来る雰囲気でないことなど、みなさん分かっているはずです。
今の日本では、「女という立場の弱い者が我慢するのが当たり前。抗議するとワガママな迷惑者」と言われてしまうのですから。+4
-0
-
174. 匿名 2019/11/02(土) 01:01:48
>>1
情けないけど、
日本には自分が女性なのにも関わらず男尊女卑の人がたくさんいて、
「結婚したら女が名字を変えることが結婚の象徴、幸せ」だと本気で思い込み、
なんの疑問も持たないひとがたくさんいるのです。
男性と対等に生きたい女性の迷惑なんですが。
足を引っ張らないで。+3
-0
-
175. 匿名 2019/11/02(土) 07:05:04
>>47
私は姉妹しかいなかったから、交際段階から結婚するなら自分の姓になれる人と伝えてて、相手も了承してたよ。
ご両親は驚いてたけど、養子縁組なしだから結果的に認めてもらえた。ちなみに相手は長男。
私は難なくいったけど、姓は選べるといっても結局は相手やその家族の考えによるね。+2
-0
-
176. 匿名 2019/11/02(土) 09:11:21
意外とみんな「好きな人と同じ名字になれて嬉しい」って感じなんだねー。
私はやっぱり、当たり前に男性側を選ぶ空気なのが嫌だなぁ。それがやっぱり「◯◯家の嫁にもらってやった」感に繋がる気がする。アイデンティティを失う感じもするし、そろそろ別姓も認められるべきだと思うけど。
どうせマイナンバーで管理されてるんだし、戸籍はややこしくならないだろうし。+2
-0
-
177. 匿名 2019/11/02(土) 13:20:14
結婚適齢期に婿入りでもいい人をこっちから探せばすぐに見つかるよ
受け身の人が多すぎる+0
-0
-
178. 匿名 2019/11/08(金) 11:52:32
我が家はうちの親戚しか名乗ってない名字で、その経緯も独特だし、うちの孫連中は女の子ばっかりだから長子の私が残したいと思ってしまう。
あとやっぱり、アイデンティティを失いたくない。+0
-0
-
179. 匿名 2019/11/11(月) 22:51:04
自分の名字が余り好きではないので大歓迎www
仮に別の名字だったとしても今の自分と同じ名字の人とは結婚したくないなぁ(笑)
特に珍しくもない名字だけど+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
6766コメント2021/03/01(月) 12:51
「日本人は貧乏になった」その残酷な事実に気付かない人が多すぎる
-
6208コメント2021/03/01(月) 12:50
【実況・感想】日曜劇場「天国と地獄〜サイコな2人〜」第7話
-
4127コメント2021/03/01(月) 12:51
今月の雑談トピ【2021年3月】
-
2279コメント2021/03/01(月) 12:50
【実況・感想】君と世界が終わる日に#07
-
2177コメント2021/03/01(月) 12:50
歌唱力が高いジャニーズグループランキング
-
1393コメント2021/03/01(月) 12:50
ファッションの名品リストを作りたい!
-
1337コメント2021/03/01(月) 12:51
【実況・感想】青天を衝け(3)「栄一、仕事はじめ」
-
1310コメント2021/03/01(月) 12:51
【実況・感想】ザ・ノンフィクション 声優になりたくて 〜カナコとせろりの上京物語〜
-
1070コメント2021/03/01(月) 12:49
【雑談トピ】大阪府民集まれ〜
-
1038コメント2021/03/01(月) 12:49
猫2匹を餌でおびき寄せ、牛刀で胴体突き刺す…動画撮影・投稿も 男を逮捕
新着トピック
-
63507コメント2021/03/01(月) 12:51
【定期】鬼滅の刃で彼氏にしたいキャラPart4【妄想】
-
1012コメント2021/03/01(月) 12:51
【実況・感想】進撃の巨人 The Final Season第十二話
-
62コメント2021/03/01(月) 12:51
「天国と地獄」綾瀬はるか大胆キス 柄本佑“骨抜き顔”にネット爆笑「キスシーン史上初の表情」
-
6766コメント2021/03/01(月) 12:51
「日本人は貧乏になった」その残酷な事実に気付かない人が多すぎる
-
96953コメント2021/03/01(月) 12:51
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
148コメント2021/03/01(月) 12:51
森七菜"交際ニオわせ"!? 薬指の指輪に困惑「普通は他の指につけない?」
-
202コメント2021/03/01(月) 12:51
光熱費、節約を気にしない夫
-
192コメント2021/03/01(月) 12:51
日帰りできる距離なのに泊まりに来たがる(姑)
-
98コメント2021/03/01(月) 12:51
夫婦仲が冷えきっていても子供は欲しいですか
-
505コメント2021/03/01(月) 12:51
【3月】株トピ【2021】
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する