
週5勤務が辛い人
292コメント2019/11/23(土) 16:47
-
1. 匿名 2019/10/31(木) 23:21:47
理想は水、土日休みです。
今、派遣で時給で働いているので週4勤務に変えることもできますが、手取りが減るので悩んでいます。
+695
-10
-
2. 匿名 2019/10/31(木) 23:22:46
毎日9時から18時半まで働いてそれからご飯作りなんて無理無理+1202
-11
-
3. 匿名 2019/10/31(木) 23:22:50
ね。それ思うよ+548
-4
-
4. 匿名 2019/10/31(木) 23:23:02
では週5のままで時短勤務にしたらどうでしょうか+326
-11
-
5. 匿名 2019/10/31(木) 23:23:23
辛い
この週末の連休終わったら年内祝日無いしね
土曜に被ってても振替にして欲しい…+517
-7
-
6. 匿名 2019/10/31(木) 23:23:24
週4日でも無理。週5はアスリートだと思ってる+836
-12
-
7. 匿名 2019/10/31(木) 23:23:29
10月は会社のイベントとも重なって、 3連休が多かったから今週きつい。。+187
-3
-
8. 匿名 2019/10/31(木) 23:23:38
辛過ぎるから週3パートにした
まじ日本人働きすぎなのに何でこんな金ないの?+900
-7
-
9. 匿名 2019/10/31(木) 23:23:39
わかる
週の半分とまでいかないでも
もう少し休みたいなと思う
+300
-4
-
10. 匿名 2019/10/31(木) 23:23:43
週4理想説+464
-3
-
11. 匿名 2019/10/31(木) 23:24:04
週5でいいから5時間勤務にしてほしい+426
-10
-
12. 匿名 2019/10/31(木) 23:24:20
海外だと金曜日ってほぼしごとしないみたいね。日本ってなんだろ。+429
-11
-
13. 匿名 2019/10/31(木) 23:24:20
週休3日でちょうどいいよね
5日も体力もたない+594
-5
-
14. 匿名 2019/10/31(木) 23:24:27
絶対水曜日に辛くなる何もしたくなくなる後2日あるなんて耐えられないってなる。けど、なんとかやるの繰り返し+351
-5
-
15. 匿名 2019/10/31(木) 23:24:52
+96
-9
-
16. 匿名 2019/10/31(木) 23:24:54
>>4
保育園とかで時短なら認められるけど、理由なき時短って通るものなの?+109
-7
-
17. 匿名 2019/10/31(木) 23:24:59
週4でもう自分はキツイです。
週5だと病むと思う。+374
-4
-
18. 匿名 2019/10/31(木) 23:25:17
>>4
個人的には、週5時短勤務より、1日が少し長くても休みが多いのが嬉しい。+538
-8
-
19. 匿名 2019/10/31(木) 23:25:19
水曜日休みにして週4にすれば仕事の効率も上がるし経済も回るんじゃないかと思う+477
-5
-
20. 匿名 2019/10/31(木) 23:25:20
先週土曜日も出勤したから休み1日では何も休まらない…今週しんどかったわ…+174
-4
-
21. 匿名 2019/10/31(木) 23:25:22
今の月給をキープ出来るぐらいの時給で週4が理想。
間に休みがあると気分が楽になる。+310
-2
-
22. 匿名 2019/10/31(木) 23:25:28
1日5時間の週4だけど死にそう
毎日布団入ってからの記憶がない+170
-47
-
23. 匿名 2019/10/31(木) 23:25:44
>>4
通勤が疲れるんだよね〜笑+266
-2
-
24. 匿名 2019/10/31(木) 23:26:00
せめて水曜は昼上がりが日本全体当たり前になれば...+274
-4
-
25. 匿名 2019/10/31(木) 23:26:00
>>11
支度めんどくさくない?
私は週3だけど9時間勤務とかのが楽だな^_^+239
-10
-
26. 匿名 2019/10/31(木) 23:26:01
お金を取るか、休息を取るか…。
私はお金だ!
週5のままでいい!!+44
-14
-
27. 匿名 2019/10/31(木) 23:26:02
週5勤務が辛すぎて、結婚したし時短にしようか悩んでます
時短にするぐらいならバイトでいいかなと思い始めたり+99
-6
-
28. 匿名 2019/10/31(木) 23:26:05
え〰️
毎週、週休2日なんて天国じゃんと思った週6勤務です+328
-10
-
29. 匿名 2019/10/31(木) 23:26:15
一人暮らしで週4勤務の人いますか?+36
-3
-
30. 匿名 2019/10/31(木) 23:26:21
労働基準法で週休3日義務付けて欲しいですよね。
ヨーロッパは、昼休憩も警察とかも2時間当たり前に取るし夏休みも3週間とか取っても、みんな取るから何も言われないし、日本もそーゆー働き方になってくれたらいーよね。
そーしたら、自殺者も減ると思うんだ。
日本は本当に生きづらいよ。+574
-12
-
31. 匿名 2019/10/31(木) 23:26:23
私は1日10時間勤務で週3〜4が最高。
子供あり。+17
-18
-
32. 匿名 2019/10/31(木) 23:26:27
>>10
分かる。週5と週4じゃだいぶきついよね+181
-3
-
33. 匿名 2019/10/31(木) 23:26:35
ね。
土日はくたびれて出掛ける気にもならず私って働く為に生きてるのかなってたまに思う。+386
-4
-
34. 匿名 2019/10/31(木) 23:26:47
転職してカレンダー通りの休みになったけどほんと辛い
連続で5日も会社に行くことがこんなに辛いなんて…
シフト制の楽さを思い知ったよ+273
-10
-
35. 匿名 2019/10/31(木) 23:27:35
わたしはサービス業管理職のため、
週6勤務ですよ。
来月は休み4日しかないです。
海外はこんなに働いてないんですよね、
羨ましい。
+230
-6
-
36. 匿名 2019/10/31(木) 23:28:05
今、有休消化中で1ヶ月くらい休みあるけど、毎日好きなこととかしてると、こんなにやりたいことやれる時間あるって凄い!って感動してる
週5、8時間労働って相当よ
いくらお金のためとはいっても+217
-5
-
37. 匿名 2019/10/31(木) 23:28:12
月火木金勤務がいいです
5日の疲れを2日でなくすのはムーリー+279
-2
-
38. 匿名 2019/10/31(木) 23:28:13
>>33
土日人多いから出かけたくないしね。
有給取ると無駄に出かけるw+116
-2
-
39. 匿名 2019/10/31(木) 23:28:27
ほんと、そう。
家事やりながら、週5勤務してたときは、毎日へとへとで、やっとの休みも回復のため、寝てた。
なのに、お金貯まらず、悲しい日本海+288
-4
-
40. 匿名 2019/10/31(木) 23:28:42
水土日休みめっちゃわかる!!
五連勤だと木曜とかめっちゃ邪魔じゃない?
その辺でだいたい嫌なことがあるし+206
-2
-
41. 匿名 2019/10/31(木) 23:28:44
わたし、週6
働き方改革の波、まったくきてない+157
-3
-
42. 匿名 2019/10/31(木) 23:29:08
週5は本当にキツイ
仕事から帰ると何の気力も湧かなくて次の日が休みだとお風呂に入らないとか普通にある
休日出勤も結構あって大変
土日祝日は絶対休みたいのが本音だけど休日出勤のない会社なんてないのかな+247
-2
-
43. 匿名 2019/10/31(木) 23:29:47
結婚して週3勤務パートになりましたが、もう週5働くの考えられなくて正社員の人尊敬してます。
カレンダー通りだと買い物とか郵便局とか困るし服も考えるの面倒だし…+241
-9
-
44. 匿名 2019/10/31(木) 23:30:00
>>8
年金やら雇用保険やら何かと理由を付けて搾取するから
+167
-3
-
45. 匿名 2019/10/31(木) 23:30:38
くっっっそわかる
働いてるくせに生産性ない国だし
+176
-2
-
46. 匿名 2019/10/31(木) 23:30:40
>>39
魚かな+109
-0
-
47. 匿名 2019/10/31(木) 23:30:42
めっちゃわかる。
マジで日本人働きすぎだと思うけどこういうこと言うと怠け者って思われそうで言えなかった。
なんで日本人ってこんなに働くの?週5で1日8時間と残業なんておかしい。+357
-2
-
48. 匿名 2019/10/31(木) 23:30:55
>>10
どこかのベンチャーが週4出勤にして話題になったよね+81
-1
-
49. 匿名 2019/10/31(木) 23:31:18
>>39
日本海ww
演歌?白波が見えたよw+158
-2
-
50. 匿名 2019/10/31(木) 23:31:45
就活始まるけど週5勤務とか絶対病むからフリーターになりたい+85
-6
-
51. 匿名 2019/10/31(木) 23:31:49
独身ならできる
帰ってから自由だから
家族がいたら忙しすぎてイライラする+150
-4
-
52. 匿名 2019/10/31(木) 23:32:37
>>50
それだけはやめておけ!まず働いてから週5辛いという権利をどうぞ!!
頑張れ(^^)+77
-6
-
53. 匿名 2019/10/31(木) 23:32:51
海外から見ても働きすぎてておかしいって思われてるのに一向に変わらないよね
日本って労働に対して異様に厳しくない?私はお店のレジの人は座り仕事でいいと思うし飲食店の店員が暇な時間スマホ弄っててもいいと思う+273
-2
-
54. 匿名 2019/10/31(木) 23:33:25
どれだけ仕事するかは個々の自由なのに、旦那に働かせて自分は仕事したくない、専業主婦がいいと主張する友達にイライラする。+48
-13
-
55. 匿名 2019/10/31(木) 23:33:50
ほんと週5キツい。帰宅したらすぐご飯、洗濯、子供の話聞いたり勉強みたり学校からの手紙読んだりアイロンかけたり…で、諸々してたらあっという間に12時になる。
本当はゆっくりストレッチとか腹筋とかしたいけどそれやってたら疲れて翌日以降に響く。土日は残った家事やら病院やらでクタクタ。
あー、一人でゆっくり時間気にせずお昼寝したり漫画読みたいから週3か4がいいなぁ!でもそれだと生活できないのよね。+178
-5
-
56. 匿名 2019/10/31(木) 23:34:34
>>39
お茶吹いた。
最後の一行パンチ凄いよ!センス感じる。+110
-0
-
57. 匿名 2019/10/31(木) 23:34:42
わかる。辛すぎる。
日本人はもっとプライベートの時間あっても良いと思う。+115
-0
-
58. 匿名 2019/10/31(木) 23:34:50
>>52
やっぱり正社員のほうがいいですか?(TT)+31
-0
-
59. 匿名 2019/10/31(木) 23:34:51
前にいた会社、毎週水曜日はノー残業デーだったけど、みんな残業してたな・・・。
働くのなんて週2日くらいにしたいわね。+112
-0
-
60. 匿名 2019/10/31(木) 23:35:46
はい。アラフィフですが、正社員になったことありません。+56
-7
-
61. 匿名 2019/10/31(木) 23:36:10
年末年始、3週間ほど休みがないです。
上司には「飲食店なら当たり前だから」と言われました。辞めたいけど、母子家庭で何かの時のためにお金が必要だからと辞められませんでした。
ここ何年も楽しい年越しできてません。
+90
-3
-
62. 匿名 2019/10/31(木) 23:36:57
個人の意見ですが、今の40代が特にストイックで真面目なイメージです。30代はまあまあゆったり、20代はわりとゆるめ。うちの職場は上に立つ40代がへんに厳しいので、雰囲気が悪い。もっと楽しく仕事すればいいのに+124
-11
-
63. 匿名 2019/10/31(木) 23:37:30
>>50
それは経験してからいう話であってな…+28
-1
-
64. 匿名 2019/10/31(木) 23:38:06
不満があるならどんどん職場変えればいい
今は選べる時代+8
-8
-
65. 匿名 2019/10/31(木) 23:38:35
>>62
氷河期で苦しんでそれでもなんとかしがみついて仕事してる今の40代はいろんな意味で強いよね。だから弱い若者嫌いなんだろうなと思う。世代の育てられ方が全く違うし+128
-1
-
66. 匿名 2019/10/31(木) 23:38:49
週4で1日10時間勤務がいいな+6
-18
-
67. 匿名 2019/10/31(木) 23:39:23
週5どころか週3勤務もキツイ…+93
-1
-
68. 匿名 2019/10/31(木) 23:39:39
>>56
日本海はべつに狙ってないでしょ?!(笑)+10
-1
-
69. 匿名 2019/10/31(木) 23:39:47
>>62
楽しく仕事←ほんこれ
日本人に一番ないもの
あらゆる仕事に足りない+110
-4
-
70. 匿名 2019/10/31(木) 23:39:50
退職前の有給消化で週4日か3日しか出勤しなくても
通常業務に加えて引き継ぎと残務処理も充分できてた
なんで週5日も働かなければならないのか疑問+93
-1
-
71. 匿名 2019/10/31(木) 23:39:55
>>58
当たり前。
新卒でしか入らない企業とかたくさんあるし。
正社員で働いてから正社員辞めたければ辞めればいい。
今の経済で内定率高くて、最初からフリーターは今後不景気になるのわかっててなるのはおバカだよ。
正社員なりたい時にはなれないかもしれないし、正社員の経歴のあるフリーターとフリーターしか経験してない人の採用率とか考えても可能性ある方に身を置くべき。
どうしても働きたくないなら、フリーターも飛び越して結婚して専業すれば?+61
-9
-
72. 匿名 2019/10/31(木) 23:40:45
週休3日なら働ける!週休2日とか体力もたないしなんのために生きているかわからない。
それか仕事を9時から16時にして。18時過ぎに帰って家のことしたらすぐ寝ないと翌日体がもたない。ボロボロになって働いたって貧乏。
何のために生きてるのよ、マジで。+161
-4
-
73. 匿名 2019/10/31(木) 23:41:18
>>15
なるほど。
忍成修吾(しゅうご)ねw+157
-1
-
74. 匿名 2019/10/31(木) 23:41:25
20代は6勤きついけど
なんとかいけた。
30代8時間勤務の5勤がきつい+96
-0
-
75. 匿名 2019/10/31(木) 23:41:54
お前ら働くために生まれてきたんだろ?
もっと働けよ。バカか。
世の中のために日々働くのが大人ってものだ。
ちなみに専業主婦は非国民、国のお荷物な。+2
-54
-
76. 匿名 2019/10/31(木) 23:42:16
週4くらいでも生活出来るようにしてくれれば
あとの3日出掛けたりしてなんか買ったり外食したり出来るのに
その方が経済効果あると思うんだけど+138
-0
-
77. 匿名 2019/10/31(木) 23:42:27
まさにこれ+272
-1
-
78. 匿名 2019/10/31(木) 23:44:01
そして、まだ水曜日なのに木曜日とか勘違いした日は1週間が長く感じる。+130
-1
-
79. 匿名 2019/10/31(木) 23:44:05
扶養内でゆったり時短パートしてるうちに人手が足りなくなってフォローしてるうちに扶養越えてしまい、旦那の保険から外されて社会保険に入ることになった方が職場に何人かいるんですが、小学生の子供いながら夜7時8時まで週に4、5日
働かされてて不憫です。お金はたくさんもらえるけど、子供がかわいそう。成績もあまり良くないみたいだし、働くよりもまだまだ子供に手をかけてあげたら?と思ってしまう。
扶養制度とか、社会の制度があるせいでこんなことに…
なんだかなー+46
-10
-
80. 匿名 2019/10/31(木) 23:44:46
>>77
休みとみせかけて子供の習い事の送迎やや遊びに付き合って、お昼作ったり溜まった洗濯物すませたり。
この時期なんて衣替えで掛け布団出したり夏物クリーニング。。
よく生きてられるよな。無休だわ+104
-1
-
81. 匿名 2019/10/31(木) 23:44:47
>>15
トピ画は何かな?と思ったらwww
修吾!+91
-1
-
82. 匿名 2019/10/31(木) 23:45:45
>>58
すっごいよ
フリーター→主婦→パート→派遣ときてるけど
今の派遣先に中途で入った子なんて残業なし、
派遣ごときの私と全く同じ作業、
なのに月給制で祝日は関係ないのは勿論だけど
住宅手当にバースデー休暇にボーナスに…
ホワイト企業おそるべしだわ
せっかく就活できてる(大学生?)なら、一度は正社員になっておかないとなかなか這い上がれないよ
ま、私は高卒でフリーター世代にあぐらかいて怠けてた自分が悪いんだけどねー
やっぱやーめた!で一旦数年休んでから再出発するには、
「主婦という肩書き」と
高くなくてもいいから「職種に見合った学歴」
「正社員歴」は必要
サポートなしで子育てしながら二馬力で頑張ってるのに旦那はブラック零細企業
私は派遣で住宅手当もなにもなしで死にそう
それでも最賃パートの頃よりはマシになったけど…
週5きつい…でも同じきつさで正社員は手当てすごい
正社員は社内人間関係に気はものすごく使うだろうけど、一度はなってみて損は無いと思うよ+56
-5
-
83. 匿名 2019/10/31(木) 23:47:00
>>50
フリーターはそれはそれで辛いとこあると思う
なんだかんだ人が足りないと結構連勤するし、ギリギリのシフトしか入らないつもりなら体調崩して休んだとき収入辛いよ+58
-1
-
84. 匿名 2019/10/31(木) 23:47:32
あと5年くらいしたら国が週休3日制にしてくれるんじゃないかなって勝手に思ってる。+66
-4
-
85. 匿名 2019/10/31(木) 23:48:57
>>79
扶養抜ける限度の金額が実態に見合わなくなってるよね。
旦那がもっと貰える時代はそれでよかったんだろうけどさ
だからギリギリで働きたいお母さんが増える+26
-2
-
86. 匿名 2019/10/31(木) 23:50:10
>>66
休憩ちゃんと取れるならアリ
+6
-1
-
87. 匿名 2019/10/31(木) 23:51:55
田舎の個人クリニックは水曜日がお休みで良い感じです。
けど、休憩時間が地獄だよ!+24
-0
-
88. 匿名 2019/10/31(木) 23:52:29
独身だけど体力なさすぎて正社員は務まらなかった。だからフルタイムのアルバイトを週5でしてる。きつい。
週5で働くってしんどいよ。なんでこれがデフォなの?+148
-0
-
89. 匿名 2019/10/31(木) 23:53:28
完全週休3日で10-22時残業ほぼなし休憩2時間で正社員、薬剤師ですけど今はいいけど結婚したら無理かな
+18
-2
-
90. 匿名 2019/10/31(木) 23:56:45
そのうち社会保険(厚生年金制度)がなくなるって聞いたけど本当だったら大変なことだね+27
-2
-
91. 匿名 2019/10/31(木) 23:58:26
>>89
結婚した後こそ薬剤師パート最強じゃない…
いい宝物を持たせてもらえて(学費など親から)
あなたも勉強頑張ってきたから結婚したら勝ち組よ
最賃パートしかできないポンコツからしたら羨ましいし尊敬だわ+120
-3
-
92. 匿名 2019/10/31(木) 23:58:33
きつい 今帰った
明日は休みだけど朝一で行って今日終わらなかった仕事片付ける
持ち帰りの仕事もたくさんある
休みなんだかなんなんだか+66
-0
-
93. 匿名 2019/10/31(木) 23:59:14
>>87
病院関係の方は休憩時間長いよね、何するんだろ?その分、早く帰りたいよな(笑)+64
-0
-
94. 匿名 2019/11/01(金) 00:02:03
今って、まだ会社のトップにいる人の年齢が
残業すればするほどいい、とか
正社員なのに休むなんて、とか
そういう融通の効かない世代の人が多くない?
その人達がごっそり辞めてくれたら
変わってこないかなあ〜。
正社員だって、仕事に余裕がある時は
用事が無くったって有休とればいいし
そもそも週5、1日8時間なんて働き過ぎ!+107
-1
-
95. 匿名 2019/11/01(金) 00:02:52
週5だと病院行きたくても土曜日まで行けなかったりするし、土曜日はだいたい午前中だけの病院ばかりだから結局朝早いし行く頃には悪化してる……+33
-1
-
96. 匿名 2019/11/01(金) 00:03:15
会社に来てるアラフィフくらいの派遣さん、土日は飲食店で働いてるって言っててビックリした。週7勤務だよ?すごいタフ!
でも疲れすぎて食欲止まらないと言ってた。たしかに仕事中ずっと何か食べてるしかなり太ってて、キュロットから出てる足がすごい。+77
-4
-
97. 匿名 2019/11/01(金) 00:03:19
週5日、毎日朝7時に家を出て23時頃に帰宅
休憩時間もろくに取れず
土日の休みはずっと寝てるor何も考えずボーッとして終わる
本当に精神的にも体力的にも限界迎えてて気が狂いそう
主の理想の週4勤務、私も大共感
それで毎日定時上がりだと、心も体も健康に過ごせるんだろうなー+89
-1
-
98. 匿名 2019/11/01(金) 00:04:09
いつも心からこう思ってる。
せめて週4勤務がいい。+68
-0
-
99. 匿名 2019/11/01(金) 00:05:21
>>15
ワロタw
修吾ww
あんまり評価されないけどイケメンよね+93
-1
-
100. 匿名 2019/11/01(金) 00:06:00
他の先進国の中間層はどのくらい働いてるんだろうか。年間の所得とか生活レベルとかいろいろ比較したい。+29
-1
-
101. 匿名 2019/11/01(金) 00:06:16
日勤の宿泊業だけど仕事や接客よりも従業員との関わりの方が精神的に来る。せめて1年は働きたい。あと半年頑張れるだろうか・・・。+23
-0
-
102. 匿名 2019/11/01(金) 00:07:15
>>94
古い会社?
会社やベンチャー行くとそんな会社ばかりだよ。なんならフルフレックスで何時間とかの拘束もない。実質ミーティング入ってたりするからフリーではないけれど、、+0
-0
-
103. 匿名 2019/11/01(金) 00:14:23
体調を崩しちょっと好きだった低賃金の週5から、そんなに好きじゃないけどやや時給が高い週4に変えた(夜の仕事じゃありません)
月の収入はあまり変わらないし、週休3日はやっぱりいい。
朝早いのと通勤に時間が掛かるのと、仕事がちっとも楽しくないのと、嫌味なお局(これはどこにでもいるか)がいるけど、休みの方が私には重要とわかった。+63
-0
-
104. 匿名 2019/11/01(金) 00:15:49
仕事内容と人間関係によるかも。
職場に不満なければ週5でも平気+48
-0
-
105. 匿名 2019/11/01(金) 00:17:07
あー早く結婚して
週3~4のパートタイマーになりたいよ。
正社員つらい。+92
-1
-
106. 匿名 2019/11/01(金) 00:18:24
非正規から正規に転職活動してるけど
ボーナスほしいしスキル身につけたいし
結婚の予定もないけど週4がいい。
5日も働きたくない。。。+28
-0
-
107. 匿名 2019/11/01(金) 00:21:48
私なんて今週はフルタイムの6連勤だよ!
あと2日行けば連休だから頑張ろうって自分に言い聞かせてる(T_T)
子供も3人いるからしんどいよー
せめて週の真ん中に休みが欲しい。。。
+54
-2
-
108. 匿名 2019/11/01(金) 00:33:57
みんな体にムチ打って仕事してるよね。
無理しないと週五は働けない。+85
-0
-
109. 匿名 2019/11/01(金) 00:37:42
給与減っていいから週3か4で働きたい。
体力的にもたないよ。
在宅は時給安すぎで社会保険ないし。
自営はまた違うのかも知れないけど。+23
-0
-
110. 匿名 2019/11/01(金) 00:43:39
週5だと疲労で高熱出して寝込むので正社員は無理
しばらく週4で働いてたけど独身だから生活が本当に苦しかった。なので月の半分を週5勤務ににしてみましたが体力的にはつらくてたまりません。
ぐったりしてテレビ見る気も食べる気も起きないし、重い体引きずってお風呂入って髪乾かしてただ寝るだけ。休日も動けない。しんどい…
お金と体力どっちを取るべきか再び考えてます+81
-0
-
111. 匿名 2019/11/01(金) 00:45:42
扶養内パートで週4で水土日休みです。(月)行きたくないけど週明け頑張るか→(火)今日行けば明日休みだ!→(水)休みだ!やったー!→(木)あーだるい→(金)今日行けば明日休みだ!(土日)休みだ!やったー!
このループで毎週乗り切ってます。水曜休みは精神的にすごく良いです。+104
-1
-
112. 匿名 2019/11/01(金) 00:48:34
週5勤務がデフォっておかしい。死んだほうがマシ
鬱病で本気で死のうとするとこまで行ったから言い切る。
必死で治療してマシになってアルバイトできるようになったけどサポートしてくれる家族がいなくなったら今度こそ死ぬ予定。この世の中私には無理だった。+106
-2
-
113. 匿名 2019/11/01(金) 00:55:14
週5で朝早く家を出るというのがそもそも苦痛と考えると、幼稚園から含めたらもう30年も続けてる(大学は週3だったりもするが)自分を褒めてあげたい。
仕事はさらに成果を出しながら難しい内容をあれこれ考えるのが追加されて本当につらい。
血圧も上が75とかなので、朝起きたくないんです。。
明日は有給、夜更かし幸せ。+66
-0
-
114. 匿名 2019/11/01(金) 01:05:11
>>62
わかる。きっちりかっちりミス見つけたら速攻指摘。休みを取りずらい雰囲気を作り出す。
+26
-2
-
115. 匿名 2019/11/01(金) 01:15:31
子供時代から体力なくて学校週5日通うのも疲れてた。
仕事だからと思って頑張ってるけど社会人になっても週5フルパワーで働くのは体力的にしんどい。
でも正社員なら週5は働かなきゃね…+33
-1
-
116. 匿名 2019/11/01(金) 01:24:09
>>19
そうした会社があるりますよ!
なんて会社か忘れましたが何かで見たんだけど、仕事の効率が上がるって。
月曜は土日休んでスッキリ!火曜は明日休みだから頑張れる!木曜は昨日休んだから頑張れる!金曜は土日前だからめちゃくちゃ頑張れる!みたいな。従業員のモチベーションアップな上、有休もとれるからしょっちゅう旅行に行ったりできるって。
+119
-0
-
117. 匿名 2019/11/01(金) 01:26:55
>>109
もう在宅にしようと思ってたけど、やっぱり生活できないのかな。
私は特別なスキルもなんもないし。
週5日の9時間拘束+通勤。自分の時間て何ですか?+23
-0
-
118. 匿名 2019/11/01(金) 01:29:25
やってらんねーー!!週5働いても、保険とか年金とか所得税で4万位引かれてる。働いても働いてもキリがないよ、、+94
-0
-
119. 匿名 2019/11/01(金) 01:33:10
したくない仕事週5は死ぬレベルだけど
したいことだと週7へいき。+9
-3
-
120. 匿名 2019/11/01(金) 01:50:22
派遣で時給1650円なんでお金には変えられないな。しんどいけど我慢我慢。+25
-1
-
121. 匿名 2019/11/01(金) 01:52:28
残業ゼロで週5でギリギリだわ
でもこの国だと残業ゼロという条件自体が正社員では結構稀という
+25
-0
-
122. 匿名 2019/11/01(金) 01:54:02
>>30
現行の法だと
正社員は週5日以上、1日8時間勤務って決まってるけどさ、
鬱病が多すぎる。科学的に間違ってるよ絶対。+151
-1
-
123. 匿名 2019/11/01(金) 01:55:35
みなし残業こそ廃止すべき。
働き方改革どうなってんの??+26
-0
-
124. 匿名 2019/11/01(金) 01:57:45
一日8時間は下限じゃなくて上限なんだよね本来
実際の社会がおかしすぎて勘違いしてる人が多い+71
-1
-
125. 匿名 2019/11/01(金) 02:05:18
お父さんが毎朝7時くらいに起きて会社行って夜10時くらいに帰ってきて、それを週5で還暦迎えるまでこなしてた
大人になって自分が働き出してどれだけ大変か思い知って、お父さんの凄さを感じた
+150
-4
-
126. 匿名 2019/11/01(金) 02:11:08
生きるために働いてるんだけど、働くために生きてるのか、辛い思いをするために生きてるのか、育って大人になった最終型の生活がこれなのかと思ったら、ただ空しくて電車の中で疲れてそんな事考えてる
+96
-0
-
127. 匿名 2019/11/01(金) 02:54:15
週5フルタイムで働いて、家事して、育児してる先輩見てると結婚願望が無くなる
あんなバイタリティー私にはないわ
仕事終わりにコンビニ寄って夕飯買って、化粧落としてお風呂入るだけでよくやったと自分褒めてるのに+109
-0
-
128. 匿名 2019/11/01(金) 02:56:23
ダブルワークはどう?
気が紛れるから働けるようになるよ。+8
-0
-
129. 匿名 2019/11/01(金) 03:02:19
>>126
わかる
だからこんな社会に子供を産み落としたくない
+50
-1
-
130. 匿名 2019/11/01(金) 03:06:47
海外の人から日本の労働環境って頭おかしいって言われるからね
過労死が英語圏でも通じる
ジョークで「日本人がゆっくり休暇がとれるのは、死んだ後だけさ」って聞いたことあるわ
ドイツみたいな労働時間でも国が成り立つんだから、日本も見習って欲しい
または、メキシコやギリシャみたいにゆるーくダラダラ働くのを許して欲しい+41
-0
-
131. 匿名 2019/11/01(金) 03:25:43
会社まで行くのがしんどい。満員電車で座れないし臭いオッサンいるし、駅から遠いから真夏は汗だくで死にそう+35
-0
-
132. 匿名 2019/11/01(金) 03:27:26
>>126
分かる!そして最終的には地球を維持させる為に生まれてきて働かされてるんだとか思ってしまう+33
-1
-
133. 匿名 2019/11/01(金) 03:28:23
マジで今は実家に住んでるから助け合えるけど、
一人暮らしし始めたら崩壊すると思うw
6時過ぎに家帰ってきて、それからご飯作って洗濯してお風呂入ってって…しんどすぎる…
それに一人暮らしはお金かかるしな〜
まだ、家に入れるお金の方が安く済むし。+56
-4
-
134. 匿名 2019/11/01(金) 03:34:50
>>62
だったらもっと雰囲気の良い所に転職したら?楽しく出来る仕事なんてないわ。+6
-15
-
135. 匿名 2019/11/01(金) 03:37:21
今の20代がアホ過ぎて疲れる。そりゃ大学も就職も苦労せず入ってるわけじゃだわ+10
-8
-
136. 匿名 2019/11/01(金) 04:14:38
>>92
体に気を付けてね+17
-0
-
137. 匿名 2019/11/01(金) 05:26:53
週5でガタガタ言うなー!!+1
-23
-
138. 匿名 2019/11/01(金) 05:57:35
今週は週6勤務。
家より会社に住んでるみたいに思う時がある。
朝またオフィスに来た時、またここに?さっきまでいたのにみたいな気持ちになる。
もっと家族やペットと過ごす時間が欲しいな。+79
-0
-
139. 匿名 2019/11/01(金) 06:18:55
シフト制なんだけど今月6連勤と5連勤がある最悪。 シフト考えてるチーフ本人は水、日休みとかなのに。ふざけんなよ。+34
-0
-
140. 匿名 2019/11/01(金) 06:23:06
一度週6勤務してみて。
週休2日がどれだけいいかわかるから…
+12
-8
-
141. 匿名 2019/11/01(金) 06:35:53
週5勤務の疲れがたった2日の休みでとれるわけないだろうといつも思う。+62
-0
-
142. 匿名 2019/11/01(金) 06:44:23
昔は週6日勤務が当たり前だったなんて信じられない、、、、+62
-0
-
143. 匿名 2019/11/01(金) 06:48:48
扶養内、週3日の時短だけど、介護の仕事で気を遣ったりで疲れる。
夫には本当に尊敬しかない。+12
-0
-
144. 匿名 2019/11/01(金) 06:56:18
これだけ働いても生活がキツイっておかしいよー😢+71
-1
-
145. 匿名 2019/11/01(金) 07:09:09
週5でも3日行って休み→2日行って休みの
繰り返しならまだ耐えられる。
私は拘束時間が長いのがきついから
8時間労働の方がしんどい+17
-0
-
146. 匿名 2019/11/01(金) 07:09:32
月火水木金土曜日まで働いてます
人間働きすぎだよね本当に
日曜日しか休みないって.......意味不明+46
-0
-
147. 匿名 2019/11/01(金) 07:42:05
週5は男の体力だからできる事だと思ってる+93
-4
-
148. 匿名 2019/11/01(金) 07:55:23
女性の社会進出!って素晴らしいことのように言われてたけど、夫の給料だけで生活できなくなった家庭が増えた印象
私は持病持ちですが、週6勤務(2日は半日)でなんとか老後資金たまるのかなくらい。
このまま死んでいいのかなーと思う
というか子供さえ巣立てば死にたい+30
-2
-
149. 匿名 2019/11/01(金) 08:08:25
私、子持ち主婦で週3で働いてるけど週3が限界。
山のような洗濯物と食事作り、清潔な程度の片付けで限界。正社員で働いてるお母さんはスーパーサイヤ人の生き残りだと思ってる。+76
-1
-
150. 匿名 2019/11/01(金) 08:12:53
>>39
週5勤務でまさに今日が疲れのピークだったけど、あなたの最後の日本海が哀愁漂ってって(変換ミスなのは分かったけど)めちゃくちゃ癒されました。
ありがとう!
+64
-1
-
151. 匿名 2019/11/01(金) 08:21:17
会社って休みにくい雰囲気はあるね、、、+38
-1
-
152. 匿名 2019/11/01(金) 08:25:11
週5働かせるならせめて昼休憩二時間はほしい。
働くために生きてる感じ。+13
-5
-
153. 匿名 2019/11/01(金) 08:46:19
自分週5フルタイムだけど元友達と食事しようで向こうが私、週3が週4になっていそがしいから合わせといわれたことがる。5時間勤務らしい。友達やめた。+32
-2
-
154. 匿名 2019/11/01(金) 08:56:26
彼氏が朝から終電まで週6で働いてる
ブラックだよね?+58
-1
-
155. 匿名 2019/11/01(金) 09:01:41
そもそも5日間の疲れが2日間で取れるわけがない+60
-0
-
156. 匿名 2019/11/01(金) 09:23:56
パートやめてから家にいる様になってからしばらくソワソワしたり焦ったりしてたけど、慣れた今となってはメルカリに出せるもの探して掃除洗濯料理ウォーキングしてたらもう旦那が帰ってくる日々です。+17
-8
-
157. 匿名 2019/11/01(金) 09:28:44
週5勤務、本当にしんどいですよね。
病院勤務なのですが、上の人達が古い考えで、長時間働く事や休日に勉強会参加する事を美徳としているので、有給も全然取れません。
日本って生きづらい…+74
-0
-
158. 匿名 2019/11/01(金) 09:29:47
週4勤務に慣れると、もう週5には戻れない。
あのキツさを思い出すと尊敬します。
収入が減っちゃうのが難点
働ける体力があるなら週5働いていたい。+34
-0
-
159. 匿名 2019/11/01(金) 09:40:21
>>8
昨日テレビでイタリア人がのんびり生きてるの見て同じ事思ったよ
日本人みたくめっちゃ働いてるわけでもないのになんであんな余裕あるの
やっぱり土地代が高いのかね、日本は狭いから
家賃とか土地代がもっと安かったらずっと余裕あるよね+103
-0
-
160. 匿名 2019/11/01(金) 10:09:32
4週6休みの仕事してる+2
-0
-
161. 匿名 2019/11/01(金) 10:14:39
>>19
こういう会社、田舎住みの私の周りにはないから作りたい。
シングルで大変な人や子育て中の人でも働きやすい環境にしたり、それをフォローしてくれた人にも会社から何か報酬なりがあって皆が助け合って働きやすい職場ができたらいいなあなんて。
仕事のために生きる毎日じゃなくて、より良い生活にするために働く人生を送れるような会社作れないかなー
財も能もないから何も浮かばないんだけどさあ…+58
-1
-
162. 匿名 2019/11/01(金) 10:28:34
私も週3勤務が理想。
まず通勤で体力をかなり削られて、帰ったら家事とかフラフラ。
いっそのことアルバイトかパートにして旦那の扶養内でと考えたこともあったけど、相談したら「しっかり働け」と一蹴された。
体、強くないし辛いんだったば!+58
-0
-
163. 匿名 2019/11/01(金) 10:41:37
>>159
日本人は真面目だからねえ。
GDPランキングも個人で持ってる資産も上位だし
ただ、、自殺者も上位(涙)+56
-3
-
164. 匿名 2019/11/01(金) 11:14:01
今33歳だけど、昔は学校も隔週で土曜日あったよね?
てことは仕事も週6?の土曜は時短とかだったのかな
+31
-1
-
165. 匿名 2019/11/01(金) 11:40:47
>>159
労働生産性が日本21位、イタリア11位でイタリアの方が高い
一人あたりGDPでは日本26位、イタリアは27位で
効率悪い分、時間働いてそっちでは逆転してるんだろうね。
+31
-0
-
166. 匿名 2019/11/01(金) 11:44:43
それに加えてみんな昼休みになってもなかなか行かずに仕事してる。なんなら昼食を社内でとってたら休み時間とかお構いなしに仕事の話してくる。
私はそういうの、無理。昼休みしか休み時間ないのに、少しくらい気を休ませてほしい。
息苦しくって辞めることにしました。+48
-0
-
167. 匿名 2019/11/01(金) 12:02:21
>>30
週休3日賛成!夏休み3週間も賛成!
でも昼休憩2時間はやだな…
1時間でも時間潰すのしんどいの
社内にいたら愚痴聞かされるし
家に帰れるならいいけどねー+69
-1
-
168. 匿名 2019/11/01(金) 12:26:02
>>4
週5で5時間だけどキツイ、体力使う仕事だからかな?
あと人間関係がめんどくさい。+48
-0
-
169. 匿名 2019/11/01(金) 12:26:12
>>148
女性が社会進出して給料もらうようになったから、その分夫の給料が減ったのかな+15
-3
-
170. 匿名 2019/11/01(金) 12:28:31
>>162
うわ、ひどい旦那さんですね。
そう言うなら家事折半とかそれ以上やってほしいわ。+26
-0
-
171. 匿名 2019/11/01(金) 13:27:19
週3で3~4時間勤務が理想。
+8
-1
-
172. 匿名 2019/11/01(金) 14:03:27
私は7日間のうち、半日が2日で、計6日出勤してます。。どうなんだろう、ブラックかな·····+5
-0
-
173. 匿名 2019/11/01(金) 14:20:07
>>15
ワハ!おしなり週5+17
-1
-
174. 匿名 2019/11/01(金) 14:23:28
>>25
独身だったらそれでいきたいけど
保育園含む子3人だと週4なおかつ時短がいいな。。+16
-1
-
175. 匿名 2019/11/01(金) 15:11:08
既婚子ありですが、9時から1時の4時間パートで週3がベスト。週4だと肉体的な疲労もありますが、仕事で嫌な事あったり、人間関係の嫌な面が見えてきて働くの嫌になってくる。+7
-0
-
176. 匿名 2019/11/01(金) 15:19:35
>>126
働くと人間関係のストレスで必ず体に何かしら起こる。
働くために病院に行く→病院代払うために働く→体が限界で退職する→通院はなくるがお金もなくなる→再就職する→やっぱりおかしい人からストレス受けまくる→病院へ行く…
何か憑いてるのかな。いっその事あの世でもなんでも連れてってくれ。
+32
-0
-
177. 匿名 2019/11/01(金) 15:31:22
私は将来働きたくなかったから、趣味のこと勉強したよー
今は在宅で、約20分で4,000円ぐらいもらえてます。+21
-0
-
178. 匿名 2019/11/01(金) 15:45:27
もう、しんどいったら。金曜日は死んでる。昔みたいに週末だから遊びに行こうなんて絶対思わない。まっすぐ帰って寝る。
休みの日ももちろん寝てるけど、疲れは取れない。+32
-0
-
179. 匿名 2019/11/01(金) 16:00:29
通勤時間が長いのも影響してるんだよなぁ。
会社の方から家に来てくれないかな。+31
-0
-
180. 匿名 2019/11/01(金) 16:56:35
>>147
この間義祖母に
「女のやる仕事は大したことないから休日でも8時までには起きるべき。」って言われたよ。
嫌いな人じゃないけど腹立ったよ。
男は昼過ぎまで寝てても良いんだってー、男尊女卑にも程がある。
体力に性差があること全く分かってない。+44
-0
-
181. 匿名 2019/11/01(金) 17:05:19
>>94
わかる。
この間パート仲間に
「私も○○さんも子供の用事以外で有給取ったことないよ。」
と、え、じゃあ子無しはどんな時有給取れんの?って思ったわ。
そんなこと言われたら有給取りづらいんですけど。+27
-0
-
182. 匿名 2019/11/01(金) 18:24:04
基本の労働時間が長すぎる
自分が子供のころは九時五時が定時で七時間労働だったような気がしたんだけど
いつの間に八時間労働が普通になったの
派遣から就活して正社員になったら労働時間が八時間でびっくりした
だったらもっと年収ふっかけとくんだった+26
-1
-
183. 匿名 2019/11/01(金) 18:46:46
て思って周期4勤務に働き方改革した方に聞きたい。
週4でも少ししたら慣れて普通になる?
それとも楽になった??+6
-1
-
184. 匿名 2019/11/01(金) 18:50:16
>>6
わかる。仕事終わりにしょっちゅう飲み会とか行く人凄すぎ+39
-0
-
185. 匿名 2019/11/01(金) 18:54:53
私、今1日実働五時間半で週五パート。
子どもももう大きいし(大学生と高校生)、夫は単身赴任しててほとんどいないんで、しんどくてもまあなんとか、と思ってたけど、最近義母が手術入院して、そっちの世話と、目の不自由な義父の世話することになって、まじで辛い。
仕事場は自宅から車で5分程度で、駐車場もあるから通勤は楽なんだけど、お昼も義父の食事支度しに戻って、洗濯物入れたりしないといけないから、自分は座る暇もほとんどないし。
お金の面ではもう少し少なくなってもかまわないのだけど、50歳になったら本当に仕事が決まらんのよね。
まだ若い人は、早めに長く続けられる仕事見つけたほうがいいと思うよ。+18
-0
-
186. 匿名 2019/11/01(金) 19:06:44
>>1
本気でおなじこと願ってたからびっくり。
ひとりあたりの労働時間が減る分、労働者人口増やせるんではないかと思ってる!
+46
-0
-
187. 匿名 2019/11/01(金) 19:10:01
私は週5でもいいんだけど毎日8時から5時までって決まってるのがムリ。
サービス業とかで早番中番遅番みたいに毎日同じ時間じゃない方が向いてる。
学校とか通うのツラくてほぼ休んでたw+15
-0
-
188. 匿名 2019/11/01(金) 19:33:15
>>2
独身の時は一人暮らしでそんな感じ。帰宅したら7時過ぎ。料理なんかしなかったなー。10時半就寝7時起き。
兼業主婦で子供ありだと、家族のごはんやお弁当用意して、保育園送り迎え、家事も増えるし勉強見たりもするんだよね。過労だ、、、。
+45
-0
-
189. 匿名 2019/11/01(金) 19:34:32
転職したてで金欠だから
明日は副業だー
しんどい+2
-1
-
190. 匿名 2019/11/01(金) 19:52:18
>>28
ほんとこれ。でも週6から5になると最初嬉しいんだけど
給料も減るから休みが有ってもでかけられない。悲しい…。+22
-0
-
191. 匿名 2019/11/01(金) 20:09:30
一人暮らしでさえ帰ったら何も出来ないのに、家庭持ちの人本当に尊敬する
こんだけ自分の時間削って働いてるのにアルバイトは時給1000円行かないってこの国おかしいでしょ 国民の生活の保証くらいしろよ
週40時間以上働く人は全員手取り20万!くらいにならんかな+54
-1
-
192. 匿名 2019/11/01(金) 20:13:36
個人的に週6勤務が一番辛い。
週7勤務(つまり休みなし)になると、逆に生き延びる為にアドレナリンがめっちゃ出て、辛さを感じなくなる(笑)
でも「連勤でも平気だぜー!」って調子に乗ってると、ある日突然、今までの疲労が一気に押し寄せて、起き上がれなくなる。+22
-2
-
193. 匿名 2019/11/01(金) 20:15:03
週5でもしんどいのに時々土曜出勤もあってさらにしんどい。
昔は土曜出勤が当たり前だったなんてゾッとする。
週5でもいいからせめて平日にも休みがほしい。
体調崩しても病院にすら行けなくて、栄養ドリンクや市販薬でしのぐ日々…
身を粉にして働いたお金が薬代で消えてくなんてやりきれないよ。+24
-0
-
194. 匿名 2019/11/01(金) 20:23:33
ヨーロッパとかの先進国は休み多くてやっていけてるのに、日本って効率悪いよね
働く時間多い割に…って感じ+35
-0
-
195. 匿名 2019/11/01(金) 20:31:57
正社員なんだけど月の休みが6~7日。
だから定休日の木曜日以外まんべんなく休みとっても6日出勤が一回はある。
6日出勤とか本当にしんどい。
8時から18時まで。休憩90分あるけどそんなにいらんから早く帰らせてほしい。
最低でも週休2日制がいい。+15
-0
-
196. 匿名 2019/11/01(金) 20:33:14
週4くらいがなんとか頑張れるレベル
でも週5でもギリギリ食べるのがやっと、老人になったらどうするんだろって感じ
週5で一生働いて老後も生きていけないってどういう事よ?外人や無計画の子沢山とかズルしてる人はナマポで安泰なのにおかしくない?+12
-0
-
197. 匿名 2019/11/01(金) 20:35:50
>>2
やってるよ… 夫とは別居中だからその上子育ても。+17
-0
-
198. 匿名 2019/11/01(金) 20:36:51
>>191
バイトでフルで働いてやっと15万くらいかな?実家ならいいけど一人暮らしだったら、文化的な生活はとてもできないね
貯金もできない、人間として生きれられないよ
で、政治家は居眠りしながら年収5000万とか1億とかおかしいでしょ+44
-0
-
199. 匿名 2019/11/01(金) 20:36:53
>>193
病院とか役所とか土日あけてほしいよね。ほんとに手続きとかなんにもできない。昼休みつぶしてる。+12
-2
-
200. 匿名 2019/11/01(金) 20:38:10
>>142
うちの旦那週6だよ。
朝早いし帰りは遅い。夜勤もあったり。
なのに本人は文句も言わず辛そうにもせず飄々としてる。
短い盆休みなんかは、そろそろ仕事に行きたい、行かなきゃという気持ちになると言う。
いい意味で神経疑う。
でもとても頼もしい。只者じゃない神経。+25
-0
-
201. 匿名 2019/11/01(金) 20:39:20
>>199
役所はいいけど、病院をこれ以上ブラックにしたら可哀想
サービス業は全部可哀想+21
-2
-
202. 匿名 2019/11/01(金) 20:40:34
正社員になって3ヶ月で病んでアルバイトにかえました。8時間必死に働くの無理だ。+22
-1
-
203. 匿名 2019/11/01(金) 20:43:40
シフト制で日勤、夜勤して土日祝日関係なく仕事がある私は土日祝日休みでお盆、ゴールデンウィーク、お正月がある仕事に憧れている+7
-1
-
204. 匿名 2019/11/01(金) 20:43:51
週5も週6もすごいけど、週4とかのパートでもその後買い物行ってご飯作っての奥様が超人すぎて信じられない
家に帰ったらもう一歩も動けなくない?ご飯作るならもう食べない方がマシ+46
-0
-
205. 匿名 2019/11/01(金) 20:44:58
奴隷として搾取されて働くために生きてるみたい、なんでみんな平気なんだろう+28
-1
-
206. 匿名 2019/11/01(金) 20:46:50
昔はそれが当たり前だっただろうけど普通に考えて週に二日しか休みがないのはおかしいよね
現代も週5で1日8時間働いてる人は尊敬する
自分には無理+16
-0
-
207. 匿名 2019/11/01(金) 20:47:42
>>12
15:00くらいなったら、
いい週末をね〜!じゃね!って帰ってく。
そんな環境でも、日本人はやっぱり日本人らしい働きかたをする。これってなんなんだろう....+38
-0
-
208. 匿名 2019/11/01(金) 21:26:10
週6勤務、日曜日直か当直あったら週7勤務、もちろん代休はない。そろそろ医局辞めようかなと悩んでます。+17
-0
-
209. 匿名 2019/11/01(金) 21:32:31
4週6休の勤務形態で働いて一年、体力的にも精神的にも本当にきつくて週休2日に変更してほしいと上司に打診したけどNG。
子供二人いるんだけど帰ってきたらご飯作って食べさせてお風呂入れて早く寝かさなきゃと思い子供の話もゆっくり聞いてあげれず、休みの日はぐったりしてしまってなにもできなくて家は荒れ放題。
辞めたいけどすぐ次の仕事が見つからなかったらどうしようと踏み出せず…+15
-0
-
210. 匿名 2019/11/01(金) 21:49:00
病院勤務だから週2日しか休めない、祝日、GWとかない。
趣味でヨガ行きたいけど疲れすぎて行けない。
たまに行くマッサージが生き甲斐。+14
-0
-
211. 匿名 2019/11/01(金) 22:01:41
上にも書いてあるけど週4で5時間勤務でも疲れるよ。 立ち仕事だし営業して販売しなければならないから説明するだけでも疲れる 本音他社製品の説明なんてしたくないです。+11
-0
-
212. 匿名 2019/11/01(金) 22:11:23
昔は土曜も半ドンだったからね。
仕事は週3がいい。
+9
-3
-
213. 匿名 2019/11/01(金) 22:11:50
シフト制とかなんだから5日間連勤とかやめて欲しい。
下旬に「出勤 休み 出勤 休み」とかあるけど、気持ち的に2連勤で休みとかにしてほしい…わがままなのか…+10
-0
-
214. 匿名 2019/11/01(金) 22:15:23
>>181
そのおかしさ、不利さに気づいていない他従業員の愚。+8
-0
-
215. 匿名 2019/11/01(金) 22:18:03
>>94
メーデーしたいよね (May Day)
8時間は労働、8時間は睡眠、8時間は好きなことに!
こんなの訴えてたの何十年も前なのに、
日本ってなんなのマジで。
忙殺だわ+18
-1
-
216. 匿名 2019/11/01(金) 22:19:52
>>215
もちろん[労働]の8時間の中に、通勤時間が含まれるべき。+25
-0
-
217. 匿名 2019/11/01(金) 22:24:14
週5ならいいよー
私なんて、週6だよ、、、
トホホ。
今ドキ流行んないんだよ。
早く気付け!!+19
-1
-
218. 匿名 2019/11/01(金) 22:28:27
>>194
多分、いきなり週休3日義務化します!となってもやっていけるんじゃない?
これまで沢山変化して今の人類の営みがあるんだから、そうなっても順応できるよ。
むしろ人々の心のゆとりから新しい何かが生まれると思う。+15
-0
-
219. 匿名 2019/11/01(金) 22:29:31
前職週5フルタイム
女性ばかりの職場でめんどくさかったー
10年ほど勤務してたけど、ボーナスもないしこれ以上いてもいいことない、思い切って辞めた。
で、職探ししたけど、結局フルタイムにした
やっぱりお金がね…
でも今度は社員で雇ってもらえたので
ラッキー。ボーナスも出るし、あと5年は頑張るよー+10
-1
-
220. 匿名 2019/11/01(金) 22:33:41
でも割と本当にこれ少子化の原因だと思う+41
-0
-
221. 匿名 2019/11/01(金) 22:39:27
週5フルタイム生活を何十年も続けるなんて途方もない。そもそも仕事って苦行、ストレス、苦痛でしかない。病気にもならず、あたりまえのように続けられる人は、もはや人種が違うとしか思えない。
+21
-0
-
222. 匿名 2019/11/01(金) 22:49:01
今週3勤務、5時間だけ派遣パートで働いてます。
結婚前は週5フルタイムでしたが定時で帰っても疲れてソファになだれ込む生活でした。家が散らかっても掃除する気力もない。。
ほんとみなさん尊敬するしこの職場で今働けてることに感謝です。+7
-1
-
223. 匿名 2019/11/01(金) 22:55:19
週5きついです。
給料変わらず週4希望です。
じゃなければ、1ヵ月連続の休みが欲しい。
3連休とか10連休で勝手に休ませずに、好きな時に1カ月の休みを下さい。+21
-0
-
224. 匿名 2019/11/01(金) 23:03:07
会社辞めて、子供と遊んで昼寝2時間する生活してるから、就職活動全くやる気でない。
お金持ちと結婚することの意味がやっと分かった+27
-4
-
225. 匿名 2019/11/01(金) 23:10:37
11月~4月まで週6勤務になるから地獄です+9
-0
-
226. 匿名 2019/11/01(金) 23:23:06
>>225
きついですね...
身体壊さないように
頑張ってください!!
+9
-0
-
227. 匿名 2019/11/01(金) 23:25:05
契約社員の事務、9時~18時でほぼ週6です。
たまに好きな日に有給とってるから苦痛には感じないけど、こんなに働いてるのに自分に残るものが無いなーと思う
貯金もなかなか貯まらないし、溜まるのは疲れとだるさのみ。日本ってなんなんだろう+20
-0
-
228. 匿名 2019/11/01(金) 23:30:08
>>213
一日おきって嫌だよね。2日休みが続いたら、1日ゆっくりしてもう1日は家事とかしたい。+6
-0
-
229. 匿名 2019/11/01(金) 23:34:24
私は週5で今週は残業ばかり
1日約8時間勤務
今両肩と手の親指に湿布貼ってます。
身体が持ちません‥‥+6
-0
-
230. 匿名 2019/11/01(金) 23:48:37
>>2
わかる・・・帰って来るの19時近いしそこから手作りなんて絶対無理。
頑張っても味の素の油も水もいらない冷凍餃子焼いて終わりだ。
味噌汁すら作る気しないw+23
-0
-
231. 匿名 2019/11/01(金) 23:49:43
週5正社員 8:30-18:00 勤務(残業あり)
速攻で学童と保育園にお迎えに行き、料理、洗濯、掃除の毎日。プリントや宿題のチェック、ワンオペ育児に名もなき家事のオンパレード。
殺す気かな?
ボロボロです。+16
-0
-
232. 匿名 2019/11/01(金) 23:51:59
週5日働いて、週末は子供のスポ少…全然休みなし!+5
-0
-
233. 匿名 2019/11/01(金) 23:52:01
月~金(土日休み)の5連勤と、月火水金土(木・日休み)の5勤どっちつらいかね?+3
-0
-
234. 匿名 2019/11/02(土) 00:11:56
国の方針を決めるお偉いさん方は中小企業に半年くらい勤めてみてほしいわ。コネもない貯蓄も多くない一般国民の暮らしを体感してくれ。まじで先進国とは思えぬ辛さだから。+20
-0
-
235. 匿名 2019/11/02(土) 00:34:02
二週間ぶっ通しな時もあったなぁ〜。
今、待機(休み)だけど、仕事がない日もあるし、
収入減だよー!+3
-0
-
236. 匿名 2019/11/02(土) 00:43:51
>>183
週4にしたところで遊ぶ金も遊ぶところも友達もいないし
ダブルワークに落ち着いたよ。+1
-0
-
237. 匿名 2019/11/02(土) 00:46:38
目標の為にお金を稼ぎたくて、週6日毎日残業&唯一の休みは一日中家事して早めに眠るって生活を二年少し続けています。
会おうと思えば三十分でも時間作れるのに、家族や友達に二年間丸々会ってない。誰にも会いたくないんです。疲れるから。電話も基本とらない。休みの日くらいは一人でいたいから。
最近、何のためにこんな生活してるんだろう。と冷静になることが増えました。目標としていたことに対する熱い気持ちも、もうありません。疲れました。自業自得だけれど、もう逃げ出したい。+22
-0
-
238. 匿名 2019/11/02(土) 00:52:47
>>237
これを読んでめちゃくちゃ悲しくなった。
もうやめちゃいなよ。
一度普通の生活に戻って考え直すべき。
自分を休ませてあげないとダメだよ
目標なんて、元気じゃないと元も子もないよ。
家族も友達も今のあなたを見たら泣いちゃうよ。+16
-1
-
239. 匿名 2019/11/02(土) 01:00:48
>>126
わかる。仕事が憂鬱だと生きてる意味すらわからなくなる。そして精神病む。自殺。以上。日本の現状+11
-0
-
240. 匿名 2019/11/02(土) 01:28:40
私の場合、ひどいときには13日働いた後1日休み、
その後また6日仕事して1日休みということがあったわ。
年齢とともに体力、気力が無くなってくるのに何考えてるんだ、経営者は。
こんなことだから事故は無くならないし、働き手も増えないんだよ。
こんな墓場みたいなところにだれが進んで来るってんだ。+10
-0
-
241. 匿名 2019/11/02(土) 01:39:55
オフィスだとサボれない、常に見られてる週5 8時間決まった時間に決まったメンバーだからしんどいよね
だから転職したわ。成果型の営業。フレックスコアタイム型。何件か取れば文句言われないし、自由に外ふらふらできて、さぼれて気楽。これで正社員待遇だし+19
-0
-
242. 匿名 2019/11/02(土) 03:36:36
>>200
旦那さん頑張ってるね
けど、いつかガタが来たりしないのかな。。+1
-0
-
243. 匿名 2019/11/02(土) 03:39:44
>>202
そういう切り替えが(雇用形態を変更させてもらう)ことできる職場ってどんなところですか?
アルバイトに変えた後も、仕事の内容的には全く同じで、単に時間が短くなった、というイメージですか?+1
-0
-
244. 匿名 2019/11/02(土) 05:02:27
>>42
いやいやいや、全然あるよ!職種によるのはもちろんあるけど+4
-0
-
245. 匿名 2019/11/02(土) 05:05:06
>>75
おは社畜+0
-1
-
246. 匿名 2019/11/02(土) 05:45:36
>>202
もともとアルバイトで、3年働いた後社員にしてもらったんです。仕事内容はあまり変わらず。なので切り替えは簡単でした。+2
-0
-
247. 匿名 2019/11/02(土) 05:48:17
>>205
ほんとにそうですよね。
結婚してたら家でも奴隷。。+7
-0
-
248. 匿名 2019/11/02(土) 05:54:10
>>180
嫌すぎー!なにそれー+9
-0
-
249. 匿名 2019/11/02(土) 05:58:16
>>176
立ち仕事の後にマッサージ行ったら1日分の給料飛んでったことあるって言ってた人いた
あいつらも通わせようとしてくるしな+7
-0
-
250. 匿名 2019/11/02(土) 07:09:34
>>50
真面目な話、若い頃頑張って将来そういう働き方でも食べていけるよう目指してみては?
そんな仕事や職場が在るのか無いのかは……ごめんわからないけど……。歳いくとひたすら働く道しか残ってないから、若い頃ならまだ可能性はある気がしたよ。+5
-1
-
251. 匿名 2019/11/02(土) 07:12:25
>>61
それはかなりキツイ……飲食でも休みある職場、ありますよ。+9
-0
-
252. 匿名 2019/11/02(土) 07:15:28
>>62
これ、すごくわかります。
世代の違いを感じているところです。ゆったり楽しく働きたいのに何故か出来ない……身体に染み付いてるというか……+7
-1
-
253. 匿名 2019/11/02(土) 07:16:59
>>66
マイナス沢山ついてるけど、私も同じ事思ってます!
休日が増えた方がいいな~+2
-1
-
254. 匿名 2019/11/02(土) 07:54:51
>>182
三十年位前は8時間拘束の7時間労働が主流だったと思います。
昔に比べて1時間増えたんですね……+11
-0
-
255. 匿名 2019/11/02(土) 08:14:30
>>220
私もそう思ってる。
男は忙しすぎて恋愛する暇も気力無し。
女は仕事だけでもキャパオーバーなのに、この上家事と子育てなんて無理だと感じて、自分がパート程度でも暮らしていける収入の多い男性探すけどなかなかいない。
目先の子育て支援だけじゃなくそこを改善しないと少子化は止まらないと思う。+18
-0
-
256. 匿名 2019/11/02(土) 08:31:50
年取ってきて余計に
職場に居る時間が勿体無く思える
+14
-0
-
257. 匿名 2019/11/02(土) 08:49:15
>>1
水、土日休みの私が通りますよっと⊂︎( ˆoˆ )⊃︎+12
-0
-
258. 匿名 2019/11/02(土) 08:55:39
子持ちパート。週4働いてるんだけど、週休3日になったら平日は全部パート・家族の休みは家のことに追われて自身は休む暇なし。
生きるにはお金が必要だから仕方ないけど、座ってテレビを見るとかの少しの余暇もなく、生きるってなんだろうって思いそう。+5
-2
-
259. 匿名 2019/11/02(土) 09:16:58
>>61 のコメントなんて読んでると、完全に搾取だよね
なんか嫌な世の中だな‼️+10
-0
-
260. 匿名 2019/11/02(土) 09:19:51
>>257
いいね
どういうお仕事?+7
-0
-
261. 匿名 2019/11/02(土) 09:21:28
>>158
ホイホイ好きなもの買えなくなるよね。コンビニとか、高っ!って思う。+6
-0
-
262. 匿名 2019/11/02(土) 11:10:07
今パートで週3、5時間勤務だけど、家庭と両立できてちょうどいい
お給料は少ないけどこれが限界
+15
-1
-
263. 匿名 2019/11/02(土) 14:47:04
10月半ばからシフトが5週間 ずっと五連勤続きでくたばりそう 夜間作業で休めもせず走り回って汗だく。帰っても寝れず寝れて3時間ほど。休みなんて寝て終わるし2日じゃ足りん!月1回は三連休欲しい……有給全部使って年末年始休んでやる!+3
-0
-
264. 匿名 2019/11/02(土) 21:49:06
週5とか羨ましすぎる
ここでは叩かれまくる美容師だけど週休6だよ。おまけにまともな休憩ないしお客さんも休みなのに「え?定休日なの?あけてよー」とこ言うし はー+5
-1
-
265. 匿名 2019/11/02(土) 23:50:40
>>182
アラフォーですが私が新卒で入社した会社は元々4週6休でしたが、4週8休にするために労働時間が1時間増えて9時〜18時の8時間勤務に変わりました。もう15年以上前のことです。
どこもそんな感じなんですかね…+5
-0
-
266. 匿名 2019/11/03(日) 00:16:08
新卒入社して4交代制の職場で12年働いたけど鬱になって心身ボロボロになってしまい、医師に「あなたは週5で働くのは大変だったのかもしれませんね」と言われた。
今はパートで1日7時間週4くらいで働いてるけど、やっぱりこれ以上増えるとまた具合悪くなりそうで怖い。
かと言ってこれでは収入が少なすぎて自立が難しい。
普通に暮らしたいだけなのに、搾取されるばかり。
病人が増えるのも当たり前。+16
-0
-
267. 匿名 2019/11/03(日) 05:28:46
>>265
そういう経緯でしたか。同じアラフォーでしたが忘れていました。。
今っていわゆる「くじごじ(9時に出社し、17時に退社する)」の仕事ってほとんどないもんね。。
オーバーワークだわ⤵︎⤵︎+8
-0
-
268. 匿名 2019/11/03(日) 15:49:02
>>105
パート主婦の現実を知ったら正社員に戻りたくなるんじゃない?
甘く見ないで下さい。
大変な割に稼げませんよ。
扱いは学生バイトと同列なのに責任あって厳しくされるし良い事あんまりないです。+10
-3
-
269. 匿名 2019/11/03(日) 18:12:04
ハロワで以前、週6勤務、当然年間休日100日以下、給与安い正社員募集してた。時間給にしたら1000円以下、なのに社員旅行ありってブラックやん。絶対、応募しない。入ってからブラックと気づくよりマシかな。+13
-0
-
270. 匿名 2019/11/03(日) 18:15:48
私、独身一人暮らしだけど、周りは結婚してお子さんがいて働いてる人が多いから尊敬する。私には無理+9
-0
-
271. 匿名 2019/11/03(日) 18:18:52
以前、12時から20時勤務、週5で休みはシフト制で働いていたけどそっちのほうが調子がよかった気がする。朝早く起きて五連勤がきつい。+9
-0
-
272. 匿名 2019/11/04(月) 05:47:21
>>30
海外に移住してみたら?
海外はアジア人差別激しいけど頑張って!
+3
-7
-
273. 匿名 2019/11/04(月) 05:53:23
会社は変えられないから自分で週休3日の会社を立ち上げるしかない
ここで文句を言っていても何も変わらない
行動するしかない
+4
-0
-
274. 匿名 2019/11/04(月) 13:57:19
>>218
それいいね。+2
-0
-
275. 匿名 2019/11/06(水) 02:13:42
そもそも小学校週6も辛かった
高校週5も持たなかったし
今は1日11時間労働が週2、隔週で週1の8時間勤務で週平均26時間勤務です。
社保加入しなくていいし、一回の労働時間長くても出勤日数少ないって本当に精神的にも体力的にも凄く楽。
元々他人との雑談でドッと疲れて翌日まで寝込んだりしてたから、一回の労働時間が4時間でも11時間でも疲れかたはそう変わらない。+5
-0
-
276. 匿名 2019/11/06(水) 02:51:25
>>201
横失礼
役所も部署によるけど、ハロワや労基署、労働局、市役所なんかは臨時職員だらけで
正規職員は残業だらけ、
市役所勤務の知人は毎日21時まで残業してるって。
土日に開けたら、臨採の職員だけでミスばっかりになるか
正規職員を出勤させたら今より超過勤務が多くなるかだと思う。
臨時採用の人が希望したら正規職員になれる制度があるらしいんだけど、大抵仕事の出来る臨採は希望しないし、仕事のできない臨採に限って正規昇進希望するので内部で落とされるらしい。
+5
-0
-
277. 匿名 2019/11/06(水) 19:08:07
世の中くさってる、もっと楽しみたいよ〜
休日は寝くさって終わってる
不死身な体力ほしくて筋トレしてもムリだ+7
-0
-
278. 匿名 2019/11/06(水) 21:34:33
21世紀初期に携帯電話が普及してから働くことがやたらと疲れるようになった人が多いように思う。
私は通勤と仕事そのものは別に苦にならない。
と言うか仕事は好き。
社内の人間との馴れ合い・時間外の飲み会・連絡etc.が最高にストレス。
何故仕事する仲間ってだけで好きな音楽とか芸能人とか訊いてくる?
そういう関連の職場ではないし私の好きな音楽教えたところで社内にそれを流してくれる訳じゃない。
こういう、生産性のない話題をダラダラダラダラするのが最高に疲れる。
で、ストレスMAXになるのが、会社を離れた後に携帯電話に色々連絡がくること。
これって、昭和の頃は絶対なかった風習ですよね。
官僚や裁判官や芸能人等は官舎や自宅の固定電話に緊急連絡を受けていた事はあるかもしれません。
しかし、大企業勤務であっても一般人は会社を一歩出て帰宅したら職場からの連絡なんて普通は無かったんです。
今は、国民全員が昭和時代の官僚・芸能人・裁判官並みに職場に縛られて生活しているんです。
そんなの無理な話なんですよ。
だからせめてもの抵抗として、私は職場からのLINEを受信できないよう、3Gのガラケーを持ち歩き、「LINEやってないアピール」を職場でしています。
緊急連絡なら携帯電話の通話機能にかかってくるはずですからね。
スマホ?
ああ、勿論持っていますが、職場では絶対にトイレの個室の中だけでしか扱いませんよ!
時間外の拘束なんて終身雇用が保証されていた昭和時代ですらそこまで酷くなかったのに、何故ここまで皆社外でも繋がりたいんでしょうね。+10
-1
-
279. 匿名 2019/11/07(木) 07:58:54
>>255
男は風俗やキャバがあるから
なんだかんだ余裕で
女の方が行動力やお金がないと出会いすらなくて
苦戦してる気がする。
あと男の方が立場が強いから面接では
ブサメンと美人採用するよね。
逆はない。+3
-0
-
280. 匿名 2019/11/08(金) 12:56:44
週四、三時間のパート。儲からないが、田舎で二人の子供の送迎、二往復。家事。更年期。
これ以上は働かない。体が大事。具合が悪くならないギリギリの線。
+5
-0
-
281. 匿名 2019/11/09(土) 12:09:46
それが嫌で、学生時代にかじってた水商売してる……程々に日程組んで。
まぁ銀座でママに声かけられたのがきっかけなんだけどね。
2年ほど前に大幅に体調崩して、そのときは社員様してたから傷病手当金もらって実家でしばらく休養してたのもあり、まだ無理したくないのもある。
そもそも元々体力ないw
PMSと生理痛、生理中の貧血も酷いから、そのへんは休みにしちゃう。
水商売も今は景気良くないけど、普段の生活はけっこう地味だから、生活費稼げればいいやーって。+3
-0
-
282. 匿名 2019/11/09(土) 12:12:29
>>253
どうせ残業するからね。
確かにいいと思うよw+2
-0
-
283. 匿名 2019/11/11(月) 20:08:47
何とかつらい一週間を終えても
給料安い
+4
-0
-
284. 匿名 2019/11/16(土) 13:09:00
同じお給料のままで週5から週4勤務にしてくれるなら喜ぶけど、勤務減るとお給料も減るでしょ?
それならば我慢して週5働くわ
お金欲しいからさ+1
-0
-
285. 匿名 2019/11/17(日) 10:05:25
週5
8時間勤務
でも毎日残業あって月平均40時間だよ
でも朝は30分前に来て掃除すること
休日出勤あり
辞めずに5、6年はいてほしい
給料は21万~
転職の面接でこれ言われて即断った
もうさぁ~会社のために働いてんじゃないんだよ~金のために働いてるんだよ~
経験がある奴隷探してんじゃねえよ。重労働させたいなら金払えや!+2
-0
-
286. 匿名 2019/11/17(日) 10:12:33
週5がきつくない人のほうが
居ないと思うよ+2
-0
-
287. 匿名 2019/11/17(日) 20:02:24
安月給でこきつかえて反抗しない人が欲しい
でも実務経験あって優秀な人材じゃなきゃ嫌!!
わがまますぎだよね
安月給でこきつかいたいなら、とにかく正社員になって経験積みたい若い子やブランクありの人雇えばいいのに+1
-0
-
288. 匿名 2019/11/22(金) 08:17:55
週5、8時間勤務
朝お弁当作って
満員電車で1時間で着いて
残業なかったら19時には帰宅出来てご飯作って
をひたすら繰り返す…
社会人て本当働くために生きてるなぁ
2年目のペーぺだけど、これを40年間繰り返してる方、本当尊敬する+0
-0
-
289. 匿名 2019/11/22(金) 20:24:16
わー、みんな同じなんだ。ホントにきつくてね、週4日勤務でも帰宅したら屍のようだよ。なんか大儲けして、パートくらいで人生にふあんなく生きていけるようになりたいわ。定年まで働けるかなぁ。+0
-0
-
290. 匿名 2019/11/22(金) 20:27:36
>>61
うーん、転職しなよ、子供がかわいそうに思えて仕方ないけど。+0
-0
-
291. 匿名 2019/11/23(土) 09:34:11
週三、5時間の保育士パートだけど、ギリギリ。
乳児クラスだから、もう体力もいっぱいいっぱいだし、ケガさせないように5時間気を張り続けて、他の職員に気を使って、、
帰りに児童館に我が子たちを迎えに行く時は、ぼーっとしてクタクタ。
その後夕飯作ったり片付けたり宿題見たり、洗濯二回目したりお風呂入って髪乾かしてあげたり歯磨きの仕上げしたり、、もうクタクタ。
休みも買い物や洗濯掃除、通院、雑用、子どもの習い事の送迎で終わる。
もうフルタイムは無理だ、もっとお金欲しいけど、
体力がない。これからもっと体力が無くなるのかと思ったら、これにいつ親の介護も加わるかと思うと結構不安。
+0
-0
-
292. 匿名 2019/11/23(土) 16:47:15
>>176
わたしは、
小川由○子のせいでそういう状態になりました。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
6841コメント2021/03/01(月) 13:03
「日本人は貧乏になった」その残酷な事実に気付かない人が多すぎる
-
6235コメント2021/03/01(月) 13:03
【実況・感想】日曜劇場「天国と地獄〜サイコな2人〜」第7話
-
4162コメント2021/03/01(月) 13:02
今月の雑談トピ【2021年3月】
-
2284コメント2021/03/01(月) 13:00
【実況・感想】君と世界が終わる日に#07
-
1403コメント2021/03/01(月) 13:02
ファッションの名品リストを作りたい!
-
1342コメント2021/03/01(月) 13:01
【実況・感想】青天を衝け(3)「栄一、仕事はじめ」
-
1317コメント2021/03/01(月) 12:57
【実況・感想】ザ・ノンフィクション 声優になりたくて 〜カナコとせろりの上京物語〜
-
1074コメント2021/03/01(月) 13:01
【雑談トピ】大阪府民集まれ〜
-
1042コメント2021/03/01(月) 13:00
猫2匹を餌でおびき寄せ、牛刀で胴体突き刺す…動画撮影・投稿も 男を逮捕
-
1035コメント2021/03/01(月) 13:00
呪術廻戦、あと2年で完結、芥見下々先生の衝撃発言でファン騒然の事態に
新着トピック
-
142コメント2021/03/01(月) 13:03
【本音で】おばさん、おばあさん呼び
-
329コメント2021/03/01(月) 13:03
「『うっせぇわ』は子どもに歌わせない」という親たちに伝えたいこと
-
27666コメント2021/03/01(月) 13:03
【2月】株トピ【2021】
-
31コメント2021/03/01(月) 13:03
近江友里恵アナ「あさイチ」出演は今週いっぱい…「有休取得に入るので」
-
97084コメント2021/03/01(月) 13:03
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
68コメント2021/03/01(月) 13:03
髪をバッサリ切った人
-
6841コメント2021/03/01(月) 13:03
「日本人は貧乏になった」その残酷な事実に気付かない人が多すぎる
-
54コメント2021/03/01(月) 13:03
郵便でのトラブル
-
2194コメント2021/03/01(月) 13:03
歌唱力が高いジャニーズグループランキング
-
6235コメント2021/03/01(月) 13:03
【実況・感想】日曜劇場「天国と地獄〜サイコな2人〜」第7話
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する