
教養がある人って?
206コメント2019/11/03(日) 18:45
-
1. 匿名 2019/10/30(水) 12:52:32
身近にいないのでいまいちわかりません
漠然とした憧れはあります
どういう人を「教養がある人」と思ったことがありますか?+50
-1
-
2. 匿名 2019/10/30(水) 12:53:02
+5
-82
-
3. 匿名 2019/10/30(水) 12:53:03
お箸の持ち方が綺麗な人+25
-53
-
4. 匿名 2019/10/30(水) 12:53:42
教養のない人ならたくさんいるけどね。+124
-2
-
5. 匿名 2019/10/30(水) 12:53:54
不必要に他人を貶さない+193
-1
-
6. 匿名 2019/10/30(水) 12:53:58
物知りな人+85
-7
-
7. 匿名 2019/10/30(水) 12:54:02
正しい日本語を聞き手に心地良く話せる人+156
-4
-
8. 匿名 2019/10/30(水) 12:54:29
博識な人。文章や話を完結に上手くまとめられる人は頭いいなって思う+226
-2
-
9. 匿名 2019/10/30(水) 12:54:36
他人を馬鹿にしない人+221
-4
-
10. 匿名 2019/10/30(水) 12:54:54
読書量が多く語彙豊か。
何でも適格な言葉で説明できる。+196
-4
-
11. 匿名 2019/10/30(水) 12:54:54
和久田麻由子さん+17
-5
-
12. 匿名 2019/10/30(水) 12:54:55
字が綺麗でお習字習ってた人
+28
-27
-
13. 匿名 2019/10/30(水) 12:55:00
真剣に音楽を勉強した人
音楽だけじゃなく、歴史、宗教にも詳しい+83
-7
-
14. 匿名 2019/10/30(水) 12:55:04
立ち居振る舞いがスマートな人+75
-0
-
15. 匿名 2019/10/30(水) 12:55:09
+2
-116
-
16. 匿名 2019/10/30(水) 12:55:34
言葉選びのセンスが抜群な人+159
-2
-
17. 匿名 2019/10/30(水) 12:55:36
難しい内容をわかりやすくユーモアも
交えながら説明してくれた広瀬君。
+25
-1
-
18. 匿名 2019/10/30(水) 12:55:36
他人の様々な考えや趣味などに幅広く理解を示す事ができて、かつ自分の見解も述べることが出来る人+74
-1
-
19. 匿名 2019/10/30(水) 12:55:41
人を不快にさせない人+127
-3
-
20. 匿名 2019/10/30(水) 12:55:46
身の丈を弁えている人+94
-4
-
21. 匿名 2019/10/30(水) 12:55:50
実家が貧乏だったんですけど、貧乏人って教養無いことになりますか?+10
-31
-
22. 匿名 2019/10/30(水) 12:56:16
+3
-47
-
23. 匿名 2019/10/30(水) 12:56:32
+121
-8
-
24. 匿名 2019/10/30(水) 12:56:37
普段は物静か
ある分野について質問すると、素人にもわかりやすく詳しく話してくれる+112
-2
-
25. 匿名 2019/10/30(水) 12:56:47
>>5
「貶」の読み方わかる人+5
-6
-
26. 匿名 2019/10/30(水) 12:56:49
ガル民のことかな+2
-6
-
27. 匿名 2019/10/30(水) 12:56:49
櫻井翔+8
-17
-
28. 匿名 2019/10/30(水) 12:57:05
自分の頭で考えて判断できる人+81
-0
-
29. 匿名 2019/10/30(水) 12:57:12
古文や漢籍をすらすら読める人は教養があるなあと思う+53
-3
-
30. 匿名 2019/10/30(水) 12:57:12
>>25
貶す けなす+13
-5
-
31. 匿名 2019/10/30(水) 12:57:52
人を馬鹿にせず、勉強を怠らない人。+84
-2
-
32. 匿名 2019/10/30(水) 12:58:36
>>29
ギリシア・ローマ神話やシェイクスピアをきちんと読んでいる人も+13
-1
-
33. 匿名 2019/10/30(水) 12:58:58
教養のない人ならいくらでもかかるんだが+20
-0
-
34. 匿名 2019/10/30(水) 12:59:23
>>21
教養に貧富の差はありません。
+91
-5
-
35. 匿名 2019/10/30(水) 12:59:27
衣食住や社会生活でのマナーを一通りわきまえている人+22
-1
-
36. 匿名 2019/10/30(水) 12:59:36
難しいことを簡単にできる
バカは逆に簡単なことをどんどん難しくする+78
-2
-
37. 匿名 2019/10/30(水) 13:00:21
タモリ以外の写真貼ってる人滑ってるよ+14
-3
-
38. 匿名 2019/10/30(水) 13:00:42
>>17
広瀬君ww+14
-2
-
39. 匿名 2019/10/30(水) 13:00:52
地道に学んで他人に親切。
余計なことは言わず頭の良い人。+66
-1
-
40. 匿名 2019/10/30(水) 13:01:30
タモリさん
知識を沢山持っていて、かといってひけらかすでもなく、品よく説明出来る人+96
-4
-
41. 匿名 2019/10/30(水) 13:01:37
マツコとか、タモさんとか、すごく博識だよね。
テレビでゴシップネタのワイドショーやらバラエティー番組ばかり見てる人とは反対の人。
世界情勢や政治・経済にも興味持って話せる人かなぁ。+73
-7
-
42. 匿名 2019/10/30(水) 13:02:42
幅広い膨大な知識があってそれをひけらかさない
だけど聞けば相手のレベルに合わせて説明できる人+36
-2
-
43. 匿名 2019/10/30(水) 13:03:23
>>41
マツコは教養がある人だとは思いませんね
むしろ賢そうにしているだけで大衆受けの下品な人だね
+104
-19
-
44. 匿名 2019/10/30(水) 13:03:56
>>15
対極にいらっしゃる方ですね。+21
-0
-
45. 匿名 2019/10/30(水) 13:04:02
>>3
大事なことだけど正しく持てない人に人前で指摘したり嫌な顔する人は教養ないと思う+46
-0
-
46. 匿名 2019/10/30(水) 13:04:15
ポピュラーな昔話や小説のあらすじを知ってる人
案外タイトルしか知らないこと多い+4
-0
-
47. 匿名 2019/10/30(水) 13:04:53
老若男女問わず、色んな人の話についていける人+4
-2
-
48. 匿名 2019/10/30(水) 13:05:46
いろんな意味で引き出しが多い人
でも自分からグイグイ開けて見せてくるような人は違うと思う…+61
-0
-
49. 匿名 2019/10/30(水) 13:05:52
>>11 朝みるのにちょうどいい雰囲気。+4
-0
-
50. 匿名 2019/10/30(水) 13:06:16
和歌を詠める人かな
俳句はセンスでなんとかなることもあるけど
和歌はある程度の教養が無いと無理でしょう+15
-2
-
51. 匿名 2019/10/30(水) 13:06:23
教養の基礎は学校での勉強だよ。
小中学校の勉強を疎かにした人は、大人になってから恥をかく。+45
-2
-
52. 匿名 2019/10/30(水) 13:08:07
イラッとしても顔や言葉に出さない
+20
-1
-
53. 匿名 2019/10/30(水) 13:08:41
>>43 面白いし頭はいいのかな、と思った時期もあったけど「バカヤロー、コノヤロー」連呼したり下ネタばかり言う人が教養ある人とは思えないよね。+41
-3
-
54. 匿名 2019/10/30(水) 13:08:43
穏やかに話す
はい、そうですね、と言える。+24
-1
-
55. 匿名 2019/10/30(水) 13:09:14
岡田あーみん先生。
漫画読んでたら、凄く感じる。+24
-1
-
56. 匿名 2019/10/30(水) 13:09:25
芸能人では吉永小百合じゃない?
スタッフや共演者に対して常に気遣いの人らしいし。品があって控えめだし。
字に生き方が現れてる。+12
-22
-
57. 匿名 2019/10/30(水) 13:09:33
博識であること
教養ある人の定義にお行儀が良い人が混じってない?
別に出しゃばりでもokなんじゃないかと思う
大概は謙虚な人が多いけどね+42
-2
-
58. 匿名 2019/10/30(水) 13:09:36
>>40
そうそう知識をひけらかさないってのがミソだよね。
分からない人を馬鹿にしたりとかせずに聞いたら簡潔に教えてくれる+35
-1
-
59. 匿名 2019/10/30(水) 13:10:01
博識
アド街にでてる眼鏡かけてるおっさんみたいな人+11
-1
-
60. 匿名 2019/10/30(水) 13:10:07
日本内外の政治、経済、文化、歴史、芸術、伝統文化、クラシック、食、他にも多岐にわたって知識があり、誰の話題も拾える。けどひけらかさない。
話していて楽しいし勉強になる。教養ってこういう事なんだなと思った。自分の世界観も広がった。うちの夫です。
+12
-5
-
61. 匿名 2019/10/30(水) 13:11:49
>>23いい笑顔だなw+9
-2
-
62. 匿名 2019/10/30(水) 13:12:29
私の経験則で教養が無いと他人を見下す人ほど教養に乏しい
勉強はそこそこできる性格悪い奴に大抵当て嵌まる+59
-0
-
63. 匿名 2019/10/30(水) 13:13:18
話がわかりやすくて、こちらの言いたいこともすぐに汲み取ってくれて、会話してると自分まで頭が良くなった気分にさせてくれる人+34
-1
-
64. 匿名 2019/10/30(水) 13:13:59
>>53
笑い取るためにゲップするような人だし、男にセクハラするし。
ホント無茶苦茶だよ
+26
-0
-
65. 匿名 2019/10/30(水) 13:14:09
相手の話を上手に聞く能力がある人。趣味が合わない、知識がないという事がない人+9
-0
-
66. 匿名 2019/10/30(水) 13:14:13
>>23
教養がある人は、不倫しないでしょ。タモリ“二度目の不倫報道”もメディアはまたスルー? 忖度対応に賛否(2019年8月11日)|BIGLOBEニュースnews.biglobe.ne.jp画/彩賀ゆう(C)まいじつ〝お笑いBIG3〟の1人、タモリが〝アラ還美女〟と毎週のように密会していると、8月8日更新の『NEWSポストセブン』が報じている。【関…(2019年8月11日 17時30分37秒)
+5
-19
-
67. 匿名 2019/10/30(水) 13:14:45
教養をむやみにひけらかさない
聞くとわかりやすくほどほどに教えてくれる
聞きかじりや知ったかぶりの人は聞いてないのに自分の知ってることだけ話して質問すると適当ににごしたり不機嫌になる+13
-1
-
68. 匿名 2019/10/30(水) 13:15:44
野際陽子さんと黒柳徹子さん
チャーミングだし、開拓者だし、博識すぎる。+39
-0
-
69. 匿名 2019/10/30(水) 13:16:32
>>51
教養が無いってこういう人の事
結局は人を貶してる人+11
-7
-
70. 匿名 2019/10/30(水) 13:16:34
>>66
タモさんの持ってる資産、年齢を考えると我々庶民がどーのこーの言う問題じゃないよ
夫婦間の問題だよね
+29
-2
-
71. 匿名 2019/10/30(水) 13:17:19
故・中島らも氏は「「教養」とは学歴のことではなく、「一人で時間をつぶせる技術」のことでもある」と言っていた+55
-0
-
72. 匿名 2019/10/30(水) 13:18:09
>>69横
手厳しいけど的確ないいアドバイスだと思うよ
+8
-2
-
73. 匿名 2019/10/30(水) 13:18:38
>>4
こういう他人下げをしない人かな。ある人の話をしてるのにね+4
-5
-
74. 匿名 2019/10/30(水) 13:19:39
+6
-0
-
75. 匿名 2019/10/30(水) 13:20:11
感情のコントロールができること
いま不機嫌です!ってオーラ出して周りに気を遣わせる人いるけど、もうそれだけで教養が無い感じが伝わってくる+55
-4
-
76. 匿名 2019/10/30(水) 13:20:53
>>15
笑わせてくれてどうもありがとう。
ナイス!+9
-2
-
77. 匿名 2019/10/30(水) 13:21:09
いろんな人と出会ってきてるからか視野が広い+6
-1
-
78. 匿名 2019/10/30(水) 13:21:39
幅広い知識量と共に立ち振舞いにも知性や品格が表れてる人かな+7
-1
-
79. 匿名 2019/10/30(水) 13:21:47
>>69
貶す、の意味、わかってる?
+4
-4
-
80. 匿名 2019/10/30(水) 13:22:26
論理的に最小限の的確な分かりやすい語彙で、話し、1の説明で2理解する。+5
-0
-
81. 匿名 2019/10/30(水) 13:22:56
>>75
これ大きいよね。
感情て周りを動かそうとせず言葉で丁寧に説明できる人は教養がありそう
+28
-1
-
82. 匿名 2019/10/30(水) 13:23:57
>>21
貧乏だからと決まる訳ではないけど、お金がないと先に削られるもの(芸術や文化)に教養って関係するよね。
夫の実家は裕福で、子供の頃には社会や歴史勉強を兼ねる旅行もしたみたいだし、一流の音楽を家族で聞きにいき、美術鑑賞も読書も小学生の頃から新聞読むのも当たり前の家庭で育った人はやっぱり違うと思った。
当たり前の日本史すらあやふやな自分の教養の無さを思い知った。
+35
-0
-
83. 匿名 2019/10/30(水) 13:24:33
人格とか人としての優れた振る舞いとかマナーとか、そういうのとごっちゃになってない?結果として教養が人を高めることにつながるとは思うけど、なんか、それって教養?っていう的外れなコメントも多いな。
+7
-3
-
84. 匿名 2019/10/30(水) 13:25:30
>>82家庭環境がいいと自然と教養つくからね+42
-0
-
85. 匿名 2019/10/30(水) 13:26:54
マナーがある、常識がある、そして知識がある。
教養を持ってる人は総じて穏やかで安心感があるイメージ。+11
-2
-
86. 匿名 2019/10/30(水) 13:28:18
>>71
ガルやってると一人で時間つぶせる
だから中島らもは違うと思う
+2
-6
-
87. 匿名 2019/10/30(水) 13:28:27
会話が上手な人。引き出しがたくさんあって幅広く対応できる人かなあ。+9
-1
-
88. 匿名 2019/10/30(水) 13:30:21
>>5
それはあるね
あと否定的な発言で他人の話の腰を折らない
意見の伝え方が上手い
こういう人は教養の高さとか人生経験の豊富さを感じる+37
-1
-
89. 匿名 2019/10/30(水) 13:30:24
ガルちゃんにもたまにいる世界情勢に詳しい人
質問すると分かりやすく教えてくれたりしてすごいなあって思う+31
-1
-
90. 匿名 2019/10/30(水) 13:31:03
>>83
教養の定義にはマナーは関係ないと思う。ただ、教養ある人は立ち居振る舞いも立派な人が多いだけ。躾がなってないとか品があるないは関係ない気がする。+5
-3
-
91. 匿名 2019/10/30(水) 13:31:10
教養ある人ぶってるガル民よく見かける
だけどあなたみたいな人じゃないのは確かなんだよなと心の中で思うことがよくある+2
-4
-
92. 匿名 2019/10/30(水) 13:35:39
人に恥をかかせない人かな+16
-1
-
93. 匿名 2019/10/30(水) 13:39:15
>>10
ごめん、「的確」だよ
+15
-0
-
94. 匿名 2019/10/30(水) 13:39:43
>>91
教養ある人ぶってるってのがすでに何かがおかしい
それはあなたの思い込み・決めつけだよ
+7
-0
-
95. 匿名 2019/10/30(水) 13:40:11
>>82
ルーブル美術館で絵画鑑賞とかはお金がないとできないけど、絵を描く、美術鑑賞、本を沢山読むとかはお金なくてもできるはずなんだけどね。
+23
-0
-
96. 匿名 2019/10/30(水) 13:41:59
こじはるみたいな子+0
-10
-
97. 匿名 2019/10/30(水) 13:42:35
ジャンル問わず博識な人。
クイズ大会に出ていい線いける人は教養あるような気がする。
品があるかどうかはまた別+13
-0
-
98. 匿名 2019/10/30(水) 13:43:02
冷静で思考が中庸な人。+4
-0
-
99. 匿名 2019/10/30(水) 13:43:04
>>83>>90
Wikipediaから
教養(きょうよう)とは個人の人格や学習に結びついた知識や行いのこと。これに関連した学問や芸術、および精神修養などの教育、文化的諸活動を含める場合もある。
知識だけではなく、行動や人格も関係してるみたいだよ+13
-0
-
100. 匿名 2019/10/30(水) 13:44:06
映画の感想トピ見てるとガル民の教養の無さが見えてくる+3
-3
-
101. 匿名 2019/10/30(水) 13:44:52
本をよく読む人。様々なジャンルの。+21
-3
-
102. 匿名 2019/10/30(水) 13:45:15
常に穏やかな人。
知能が低いはどんどん大声になる。+28
-3
-
103. 匿名 2019/10/30(水) 13:45:44
相手に合わせた言葉選びが出来る人。+24
-0
-
104. 匿名 2019/10/30(水) 13:46:41
まさに極めつけ、天皇皇后両陛下でしょ❗
語学堪能、スポーツも音楽もたしなまれ。
天皇陛下ほど美しい日本語を話される方を
他に思いつきませんわ。+36
-2
-
105. 匿名 2019/10/30(水) 13:50:40
>>104
庶民にはとても真似できない
+10
-0
-
106. 匿名 2019/10/30(水) 13:52:06
>>34
昔は残念ながらあったよね
賢くても家が貧しくその日暮し+5
-0
-
107. 匿名 2019/10/30(水) 13:53:55
文章が面白い
語彙力があるかどうかも文章見たらわかる
+5
-1
-
108. 匿名 2019/10/30(水) 13:55:21
知識の引き出しが多くて、老若男女どんな立場の人とでも楽しくお話が出来る人。+8
-0
-
109. 匿名 2019/10/30(水) 14:01:50
教養と学歴とは別物だけど相関関係はあると思う+6
-1
-
110. 匿名 2019/10/30(水) 14:03:21
>>94
元々教養がない人ってことだね+0
-0
-
111. 匿名 2019/10/30(水) 14:03:58
知識とかじゃなくて、品性と常識を兼ね備えた人って思ってる
ある人に聞いたらそう返ってきて確かに、ってなった+5
-4
-
112. 匿名 2019/10/30(水) 14:04:13
マツコは喋り方がアレだけど、知識の幅は凄いと思う。+12
-3
-
113. 匿名 2019/10/30(水) 14:05:31
>>112
割と適当にごまかしてる時あるよ
+6
-0
-
114. 匿名 2019/10/30(水) 14:05:45
ガルちゃんで、気の利いたコメントさらりと出せるのも、教養と言っていいのでは?+11
-2
-
115. 匿名 2019/10/30(水) 14:06:42
>>112
広く浅くで自分の趣味の分野はまぁまぁ詳しい+2
-0
-
116. 匿名 2019/10/30(水) 14:06:45
>>86
中島らもが生きていた時代にSNSは発達してなかったし
ガルちゃんもなかったことを想像出来た上でのコメントをしたら
お?物を知ってるなと思えるんだけどね
+12
-0
-
117. 匿名 2019/10/30(水) 14:06:56
>>109
まぁ、おおむね、比例するよね。
+6
-0
-
118. 匿名 2019/10/30(水) 14:09:40
当然なんだろうけどノーベル賞を受賞してる人は大抵教養があるなと感じる。
+11
-0
-
119. 匿名 2019/10/30(水) 14:10:18
>>114
それは単なる大喜利
長文書かせた方が教養の差は出るよ+9
-0
-
120. 匿名 2019/10/30(水) 14:10:24
>>112
マツコは被害者のテイでイジメもやってたし
自分の利益のために犠牲者をさんざん出しているのにスルーしてる
こんな人持ち上げる人の気が知れない+5
-1
-
121. 匿名 2019/10/30(水) 14:14:56
>>50
和歌?
現代短歌?+0
-0
-
122. 匿名 2019/10/30(水) 14:16:09
何歳になっても謙虚に学ぶ意識があって知的好奇心が強い人が、教養のある人だと思う。
世の中は知らないことばかりだよ。今話題になってる佐竹本三十六歌仙絵巻のことなんて、全然どういうものなのか知らなかった。知れば知るほど面白い。京都に観に行きたい。+8
-1
-
123. 匿名 2019/10/30(水) 14:20:12
幅広い知識があるから物事の表面だけ捉えず、側面や裏も理解した上で話すことができる人だと思う
どうしてそうなのかという紆余曲折もわかってくれるから話が早い+4
-2
-
124. 匿名 2019/10/30(水) 14:21:06
>>118
確かに。
インタビューなんか見ると、専門分野外のことにも詳しいんだなと思うことがある。+9
-0
-
125. 匿名 2019/10/30(水) 14:22:04
>>70
トピずれ+1
-0
-
126. 匿名 2019/10/30(水) 14:23:08
>>25
スマホで調べようよ…+0
-0
-
127. 匿名 2019/10/30(水) 14:24:04
常に穏やかで平常心
いきなり高速で煽って降りてきて大声で喋ったり、人を殴らない人。+5
-2
-
128. 匿名 2019/10/30(水) 14:26:17
>>126
すんなり読めたら教養あるかと+1
-1
-
129. 匿名 2019/10/30(水) 14:28:43
「学校の勉強なんか役に立たない」って言わない人
義務教育でやってるのは実生活で役に立つ・立たないじゃなくて身に付けるべき教養も含んでいるから+15
-1
-
130. 匿名 2019/10/30(水) 14:29:40
テレビやネットの情報を鵜呑みにしない
基礎からきちんと調べて学んで自分のものにできる人+5
-1
-
131. 匿名 2019/10/30(水) 14:30:38
>>121
和歌
現代短歌は一種の自由律の詩だからセンス次第かなーと思ってる
勿論古い和歌にも自由律のものはあるけど
まあでも何にせよ言葉を巧みに操れる才能はベースに教養ありきかなーとも思う
母語でものを考えられる能力というか+5
-0
-
132. 匿名 2019/10/30(水) 14:37:03
中途半端に歴史とか芸術に詳しいけど
全く披露する機会がないので、何にも興味ない人だと思われてると思う。
日常でそんな会話しないしw+3
-1
-
133. 匿名 2019/10/30(水) 14:39:38
絵画や映画を観て何かのモチーフとか暗喩だとかわかる人
海外の作品は聖書の影響が大きいよね+1
-0
-
134. 匿名 2019/10/30(水) 14:40:38
京都の宿坊で出会ったマダム達。夕飯で御一緒させて頂いたけれどさりげなく話し掛けてくれて話も弾み楽しい時間を過ごせました。私はコミュ障だし人とうまく話すことも苦手だけれどうまく話を繋げて頂いたりフォローして頂いた気がして自分が恥ずかしくなりましたが心地よい時間を過ごさせて頂きました。ふとした会話の中で「本の受け売りですけど…」と言う言葉を聞いてお金も持っていて身なりもきちんとしていて品もあって本も読まれているって自分とは違うレベルだなぁと思ってしまった+9
-1
-
135. 匿名 2019/10/30(水) 14:52:43
>>132
自分の知識が中途半端だとわかっていて、なおかつ知識を人にひけらかさない貴女は教養ある人に見える。+2
-0
-
136. 匿名 2019/10/30(水) 14:54:13
>>131
ごめん、私教養ないから言ってることが全然わからない。+0
-0
-
137. 匿名 2019/10/30(水) 14:55:56
>>73
教養のない人=いちいち突っ掛かる人
そう、あなたみたいなひとね笑+2
-2
-
138. 匿名 2019/10/30(水) 14:56:04
>>112
そうかなぁ。考え方が浅いから教養あるように見えない。+6
-0
-
139. 匿名 2019/10/30(水) 15:01:14
>>73
>>137
こういう発言はブーメランになるんではなかろうか+5
-1
-
140. 匿名 2019/10/30(水) 15:16:37
人を見下さない人+2
-1
-
141. 匿名 2019/10/30(水) 15:16:54
ある程度の教育を受けている人 マナーをわきまえている人 お金を雑に使わない人 tpoやドレスコードがわかる人 言葉遣いが綺麗な人+3
-4
-
142. 匿名 2019/10/30(水) 15:17:02
幅広い知識量があることが大前提だよね
知識ないけど上品ぶってるのは教養ある人とは言えないし+5
-0
-
143. 匿名 2019/10/30(水) 15:19:12
残念ですが教養の高さと人格は比例しません
そうあって欲しいというあなたの理想を述べてるに過ぎないのです+3
-0
-
144. 匿名 2019/10/30(水) 15:22:48
話し方が丁寧
品がある
色んなジャンルの知識がある
政治や経済の話題についていける+7
-1
-
145. 匿名 2019/10/30(水) 15:28:48
>>58
しかも知らないことは素直に受け入れて吸収しようとする姿勢もいい
知ったかは一番かっこ悪い+8
-1
-
146. 匿名 2019/10/30(水) 15:28:54
>>25
それくらい誰でも読めるレベルだから教養があるとは思わないよ+1
-2
-
147. 匿名 2019/10/30(水) 15:41:46
>>146
きよほうへんはよめてもこれよめなかった+1
-1
-
148. 匿名 2019/10/30(水) 15:44:50
>>131
和歌を自分でつくるってこと?
珍しいね。
短歌サークルにいたけど(和歌に詳しい人多い)、自分でつくるって人は珍しいと思うわ。
+0
-4
-
149. 匿名 2019/10/30(水) 15:45:48
>>95
横だけど、>>82の旦那さんのように小さい頃から芸術・文化に触れて育った人と、裕福ではない家である年齢から自分で興味を持って乏しいお小遣いの範囲で画集買ったり美術館に出かけたりした人とでは、どうしようもなく差が出るよ。貧乏家庭出身の方にすごい才能がない限り。私はある分野のプロだけど貧乏家庭出身で、裕福で教養ある家庭出身の同業者と比べると欠けた物があるのがわかるよ。+10
-3
-
150. 匿名 2019/10/30(水) 15:46:10
人に不幸があると自業自得と言わない人+3
-2
-
151. 匿名 2019/10/30(水) 15:47:37
人が持つ必要がある技芸(実践的な知識・学問)の基本。
文法学・修辞学・論理学の3学、および算術・幾何・天文学・音楽の4科を修めてる人。
+2
-1
-
152. 匿名 2019/10/30(水) 15:49:01
教養ある人の人格について言ってる人は自分の願望ですよね+2
-2
-
153. 匿名 2019/10/30(水) 15:50:31
まぁ確かにザマァwとかいうメンタルは人間的に引くわな+0
-0
-
154. 匿名 2019/10/30(水) 15:53:55
>>59
たしかに、山田五郎さんですね
美術館巡る番組も知識を披露してますね+1
-1
-
155. 匿名 2019/10/30(水) 15:59:00
>>21
本人次第だよ。
教養に惹かれて、持ちたいと思ったら貧富は関係なく高めることができる。
個人の人格や学習と結びついたものだから、いつでも始めれることだし、各自の努力の賜物で、誰に奪われるものではない。+6
-2
-
156. 匿名 2019/10/30(水) 16:02:15
人格に関わることは品の問題な気がするけどな。+4
-0
-
157. 匿名 2019/10/30(水) 16:04:09
熱心なアンチ活動家はアホの極み。ずーっと粗探しして気持ち悪いしかねー+5
-2
-
158. 匿名 2019/10/30(水) 16:09:47
オタクとかで、「これに関しては俺のほうが知ってるぜ!」って感じでマウントとって勝ち負けで考える人は、知識はあるけど教養があるとは思わない。大学の先生とかに普通に冗談交じりで楽しく専門的なことを聞きだせる人が教養ある人かな。ヘウレーカの又吉の態度みたいな。+6
-1
-
159. 匿名 2019/10/30(水) 16:13:52
極端な菜食主義とか、ワクチンとかステロイドとか極端に否定する人種は、いくら理論武装してても、教養ないな~、っていうか頭悪いな~、と思わざるをえない。多面的発想がないから。+2
-5
-
160. 匿名 2019/10/30(水) 16:15:40
どんな人とでも無難にコミュニケーションが取れる+2
-4
-
161. 匿名 2019/10/30(水) 16:18:40
>>160
教養ある事とコミュニケーション能力とは別
+6
-3
-
162. 匿名 2019/10/30(水) 16:22:52
>>160
会話の引き出しが多くなければまず無理だよね。
+2
-0
-
163. 匿名 2019/10/30(水) 16:50:54
「私はあれも、これも知っている」とひけらかさない人 マウントしない人+8
-2
-
164. 匿名 2019/10/30(水) 16:52:38
>>151
それは暗記による知識であって知性や教養ではない 筋違い。
+2
-4
-
165. 匿名 2019/10/30(水) 16:52:45
>>1
身近に教養のある人が1人もいないって、その環境ヤバいよ。。+1
-4
-
166. 匿名 2019/10/30(水) 16:54:18
色んな学問に興味を持ち、決して他人に押し付けることはしないけど自分なりの意見を持ってる人+3
-1
-
167. 匿名 2019/10/30(水) 16:54:54
悪いけど、他人の意見を安易に否定する人に教養は感じないわ。+4
-2
-
168. 匿名 2019/10/30(水) 17:37:21
博識で、偏差値が高い人。
品格がある振る舞いができる人。+3
-3
-
169. 匿名 2019/10/30(水) 17:40:42
知人に「あなたのご主人は教養があるから」と言われた。
確かに大学出てメガバンクに勤めているが。
知人のご主人は高卒で土建業だけど比べた事も無いのに。+0
-5
-
170. 匿名 2019/10/30(水) 17:42:31
何も考えず子供を作らない+3
-1
-
171. 匿名 2019/10/30(水) 17:44:20
>>138
マツコの立場で深くまで追求して話してたらクレームの嵐じゃないの?一般人のツイッターじゃないんだから。浅く広くバランス取ってる感じがするけど。+1
-1
-
172. 匿名 2019/10/30(水) 18:13:23
>>109
ないよ。うちのお局様、立派な大学出てるけど、悪口三昧だしパワハラ凄いしクチャラーだし…何より自分の学歴と他人の学歴を比較して大声でマウント取るし…とても教養があるとは思えない。+9
-4
-
173. 匿名 2019/10/30(水) 18:31:03
「教養とは、人の心がわかることを言う」
とは、「バカの壁」の養老孟司先生の言葉+4
-1
-
174. 匿名 2019/10/30(水) 18:31:27
舛添やホリエモンの性格がいいはずがない
そもそもなぜ教養と人格を結びつけて考えるのか疑問+2
-0
-
175. 匿名 2019/10/30(水) 18:45:21
自ら学ぶ姿勢があり興味が尽きない人→教養ある
それらの蓄積で引き出しが沢山ある人→知性ある
が今のところ自分の中で出した結論+2
-2
-
176. 匿名 2019/10/30(水) 19:06:30
>>164
暗記という勉強法しか知らないのは、つまらないと思う+0
-0
-
177. 匿名 2019/10/30(水) 19:10:52
スナフキン+4
-1
-
178. 匿名 2019/10/30(水) 19:25:55
高校で習う勉強すべてを、大人になっても出来る(覚えている)人
大多数の人が高校を出ているのに、案外出来ないものです
+2
-1
-
179. 匿名 2019/10/30(水) 20:00:23
>>69
あなたも貶めてるよね+4
-0
-
180. 匿名 2019/10/30(水) 20:00:57
>>159
そこにたどり着くまでに相当調べたり何らかの実体験があったはずだよ
そういう過程を経ないで頭でっかちで言ってるだけ、みたいに決めつけてるコメントに思えるけど
+3
-2
-
181. 匿名 2019/10/30(水) 20:02:37
>>175
自ら学ぶ姿勢があり興味が尽きない人→知的好奇心の高い人
それらの蓄積で引き出しが沢山ある人→教養がある人+2
-0
-
182. 匿名 2019/10/30(水) 20:09:23
>>181
その2つがある人が知的な人になりますか?
知性と教養の違いに悶々としてるんです。
感じの意味で考えると謎が深まるばかり、、+0
-0
-
183. 匿名 2019/10/30(水) 20:11:12
>>182
漢字でした+0
-0
-
184. 匿名 2019/10/30(水) 20:24:14
>>2
泉ピン子さんみたいだね…+5
-1
-
185. 匿名 2019/10/30(水) 20:27:22
大衆文化に興味がある人。
自分は自分って人は、社会では嫌われやすい。
話の種や引き出しも少なくなりがち。
私です。+1
-3
-
186. 匿名 2019/10/30(水) 20:46:52
教養とは、学問や知識をしっかり身につけることによって養う、心の豊かさ。
最後の『心の豊かさ』あぁ~ってなるね+5
-0
-
187. 匿名 2019/10/30(水) 20:59:17
>>95
前者と後者を同じものと、捉えるのがよくわからない+0
-0
-
188. 匿名 2019/10/30(水) 21:04:20
>>164
こういうコメント見るとガルちゃんってほんと教養ない人いるなぁと思う。
>>151にあげたのは、知識人であれば修めなければいけない学問(リベラルアーツ)だよ。
日本語では教養学部と訳されるね。
この自由七科を修めていなければ人として扱われないレベルの話で、昔の教養人はみんな修めてた。+4
-0
-
189. 匿名 2019/10/30(水) 21:53:10
>>2
顔ちっさ+0
-0
-
190. 匿名 2019/10/30(水) 22:16:14
決して馬鹿ではないのに、人生に迷い途方に暮れている人。+0
-0
-
191. 匿名 2019/10/30(水) 23:25:34
>>51
確かに、学生時代に勉強をおろそかにしてた人で社会人になってからその分を巻き返せてる人ってほとんどいない。
専門的な知識を身につけたりビジネス書をたくさん読んでいても、基本的な学がないとどこか薄っぺらな感じなんだよね。+2
-0
-
192. 匿名 2019/10/31(木) 00:17:09
叔母がクラシックが正しくて
大衆音楽は騒々しい、と言うのですが
クラシックだけ聴いてれば教養はあると言えるのですか?+0
-1
-
193. 匿名 2019/10/31(木) 00:59:54
>>1
心の豊かな人
+0
-0
-
194. 匿名 2019/10/31(木) 01:06:18
>>34
あると思います+0
-0
-
195. 匿名 2019/10/31(木) 02:05:42
本人の素養 お金かけてもどうにもならない 知識と教養は別物 それがわからない人がこういうトピで嫌味な感じで書き込んでいく+0
-0
-
196. 匿名 2019/10/31(木) 03:57:26
どの年代の人達とも会話を合わせられる人
経済などにも話が合わせられる人は本当に凄い尊敬する+0
-0
-
197. 匿名 2019/10/31(木) 12:03:33
大瀧詠一ってそういう人だったと思う。
慕っている人の多さや質で。
他人を貶めず、複雑なことをシンプルにでき、
あらゆる話題に自分の意見を持ってる人。+0
-0
-
198. 匿名 2019/10/31(木) 14:06:16
>>188
教養学部を出たから「教養がある」じゃないんだよ あなたの文章には知性の欠片もない+2
-0
-
199. 匿名 2019/10/31(木) 15:38:32
めちゃくちゃ教養あるけど、超性格悪い人、めちゃくちゃ教養ないけど、優しい人、接するならどっちがいいですか?+0
-0
-
200. 匿名 2019/10/31(木) 18:38:19
>>11
東大卒でNHKのエースにも関わらず物腰の柔らかさが素敵ですよね。
ただ、挙式以降は顔付きがキツくなったような気がする。+0
-0
-
201. 匿名 2019/10/31(木) 20:02:24
>>199
どっちもやだよ!+0
-0
-
202. 匿名 2019/10/31(木) 20:26:21
+0
-0
-
203. 匿名 2019/10/31(木) 20:35:14
女子の教養
+1
-0
-
204. 匿名 2019/11/01(金) 05:30:05
ホーキング博士が息子に言ってたんだって。
「あらゆることに好奇心を持ちなさい」と。+0
-0
-
205. 匿名 2019/11/02(土) 01:08:47
>>199
教養がなければ色んな目線の人に合わせられず
結果性格良くはなれないと思う。+0
-0
-
206. 匿名 2019/11/03(日) 18:45:06
芸術・哲学・数学・歴史・経済・宗教
この辺りに詳しくて適切にこれらの内容を話せる人…のイメージがあります+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
人気トピック
-
6998コメント2021/03/01(月) 13:28
「日本人は貧乏になった」その残酷な事実に気付かない人が多すぎる
-
6275コメント2021/03/01(月) 13:28
【実況・感想】日曜劇場「天国と地獄〜サイコな2人〜」第7話
-
4230コメント2021/03/01(月) 13:28
今月の雑談トピ【2021年3月】
-
2288コメント2021/03/01(月) 13:19
【実況・感想】君と世界が終わる日に#07
-
1433コメント2021/03/01(月) 13:28
ファッションの名品リストを作りたい!
-
1349コメント2021/03/01(月) 13:24
【実況・感想】青天を衝け(3)「栄一、仕事はじめ」
-
1320コメント2021/03/01(月) 13:28
【実況・感想】ザ・ノンフィクション 声優になりたくて 〜カナコとせろりの上京物語〜
-
1089コメント2021/03/01(月) 13:25
【雑談トピ】大阪府民集まれ〜
-
1051コメント2021/03/01(月) 13:27
猫2匹を餌でおびき寄せ、牛刀で胴体突き刺す…動画撮影・投稿も 男を逮捕
-
1045コメント2021/03/01(月) 13:25
呪術廻戦、あと2年で完結、芥見下々先生の衝撃発言でファン騒然の事態に
新着トピック
-
64コメント2021/03/01(月) 13:28
石川県民集まれ!!
-
6998コメント2021/03/01(月) 13:28
「日本人は貧乏になった」その残酷な事実に気付かない人が多すぎる
-
219コメント2021/03/01(月) 13:28
トロピカル〜ジュ!プリキュア見た方語りましょう!!
-
730コメント2021/03/01(月) 13:28
軽度知的障害の人
-
4121コメント2021/03/01(月) 13:28
【ネタバレ禁止】澪つくしを語ろうPart5【BS再放送用】
-
159コメント2021/03/01(月) 13:28
現在住んでる所の不満を吐き出すトピ
-
1433コメント2021/03/01(月) 13:28
ファッションの名品リストを作りたい!
-
82コメント2021/03/01(月) 13:28
BUMP OF CHICKEN、清原果耶主演のNHK朝ドラに主題歌提供「熱量に共感しました」
-
16コメント2021/03/01(月) 13:28
就活解禁、薄れる「売り手市場」…コロナ対策して合同説明会も
-
85コメント2021/03/01(月) 13:28
西野亮廣、クラファン支援者へのお返しについて言及
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する