
すぐキャパオーバーになる人
99コメント2019/11/04(月) 14:05
-
1. 匿名 2019/10/30(水) 12:13:37
主もその1人です。
一度にいろいろ出来ません。
同じように悩んでる人と語りたい。+180
-2
-
2. 匿名 2019/10/30(水) 12:14:50
+35
-0
-
3. 匿名 2019/10/30(水) 12:15:02
いったん箇条書きにして、一つ一つ消していくようにしています。+143
-1
-
4. 匿名 2019/10/30(水) 12:16:04
仕事していても周りに迷惑かけるだけだったから、専業主婦になった。+136
-6
-
5. 匿名 2019/10/30(水) 12:16:24
(´;Д;`)+22
-1
-
6. 匿名 2019/10/30(水) 12:16:25
一度病院へ+5
-27
-
7. 匿名 2019/10/30(水) 12:16:29
たまに仕事中にどれからやっていいかわからなくてフリーズしたりする+134
-0
-
8. 匿名 2019/10/30(水) 12:16:36
キャパオーバーしたら助けてあげるから落ち着いてほしい
職場の人がキャパオーバーすると怒って八つ当たりするタイプで助けようにも助けられない
落ち着いてどれとどれが重荷になってるのか教えてほしい、教えるだけでいいから+193
-1
-
9. 匿名 2019/10/30(水) 12:16:51
無理をしない
人は人、自分は自分
それに器用に見えている人だって家ではヒスッていたり、酒やタバコに逃げていたりするもんだよ
コレだけ出来てる自分偉い!コレで充分!と自分で自分の機嫌取りをしていく+133
-0
-
10. 匿名 2019/10/30(水) 12:17:01
私もすぐにパニックになる。ADHDなのかと本気で悩んでる。病院で相談したいけど、薬漬けにされたら怖いし…。+122
-2
-
11. 匿名 2019/10/30(水) 12:17:06
最近では(大人の)発達障害の症状と言われますよね+34
-1
-
12. 匿名 2019/10/30(水) 12:17:28
1つ1つこなさなきゃってわかっているけど、ためまくってパニクる+19
-0
-
13. 匿名 2019/10/30(水) 12:17:58
終わらせなきゃっていう焦りで
頭がパニクって更に効率悪くなる+72
-1
-
14. 匿名 2019/10/30(水) 12:18:00
+82
-0
-
15. 匿名 2019/10/30(水) 12:18:17
+84
-0
-
16. 匿名 2019/10/30(水) 12:18:25
詰め込まない。トラブル絶対起こるから、余裕を常に持っておく。
あと、人と同じようなにしようと欲張らない。大袈裟で脅かすような言い方になるけど、人並みにやるのは土台無理だと良く理解しておく。
+70
-0
-
17. 匿名 2019/10/30(水) 12:18:56
To-Do管理は?難しい?+19
-1
-
18. 匿名 2019/10/30(水) 12:18:59
仕事では同時進行得意なのに
人生では無理
仕事のことしか考えられなくて
他に何もできない+43
-2
-
19. 匿名 2019/10/30(水) 12:19:07
私もです
3つ仕事を頼まれて1つ忘れるなんて
しょっちゅう+82
-1
-
20. 匿名 2019/10/30(水) 12:19:51
>>10
私もADHDですが、パニックになりそうなときやキャパオーバーの時はとりあえず一度トイレや人から見えないところに行って、ゆっくり深呼吸しながらスクワットしてる。
ADHDには運動がめちゃめちゃ効く教えてもらってから、お昼は少し散歩したりしてるけど、午後の仕事がスムーズにできるようになりました。
おすすめです。+89
-0
-
21. 匿名 2019/10/30(水) 12:20:13
>>10
病院勧める人もいますが簡単に病院へ行かない方が良いですよ。友人が薬を勧められて色々合わずに試した結果前よりもひどくなって体もボロボロになっていました。+51
-2
-
22. 匿名 2019/10/30(水) 12:20:19
>>4
私の場合は、専業主婦という線引きが自分次第な仕事が向かなかった
限界がきてパート始めたらプレッシャーから解放されたけど、単純に忙しくなり夕方キャパオーバーしてるw+26
-1
-
23. 匿名 2019/10/30(水) 12:20:21
仕事だと仕事だけに集中すればいいから楽。
でも家事に育児に幼稚園のPTAの係とかなると、精神的に無理。追いつかない。
元々、人と関わるの得意じゃないし
幼稚園の付き合いなんて特にしんどい。
なので、子どもは1人。
どこかで1人の時間がないとリセットできない。
無理しないのが1番です+96
-1
-
24. 匿名 2019/10/30(水) 12:21:07
私の両親です。二人とも猛毒です。
心も体もとても弱く、すぐにイライラして子供に八つ当たり。
とても幼稚な人です。
子供作る前にキャパオーバーになるって分からなかったのかな??
私はキャパオーバーになるの目に見えてるので、
子供は作らないことにしています。+38
-3
-
25. 匿名 2019/10/30(水) 12:21:42
一度に色々やれないと分かっててどうにかしたいと思えるならいいじゃない、
用事や仕事を頼まれた時に必ず期限を聞いてメモして優先順位やできる、できないを考えるとスムーズだよ。+6
-1
-
26. 匿名 2019/10/30(水) 12:22:01
一つ一つを完璧にしようとするといっぱいいっぱいになるので、とりあえず「まあこれでいいかな(自分的には百点じゃないけど)」って所でサクッと終わらせるように気をつけています。意外とそれで大丈夫なことが多いです。+46
-0
-
27. 匿名 2019/10/30(水) 12:22:36
マルチタスクは出来て当たり前であって
出来なければ発達障害を囁かれる現代ですが
昔で言う「器用な人」しか健常者でいられないというのは甚だ疑問です+118
-0
-
28. 匿名 2019/10/30(水) 12:23:29
予定は詰め込まず、出来る範囲にします。+7
-1
-
29. 匿名 2019/10/30(水) 12:23:45
場当たり的なことが凄く苦手
知り合いでも外で出会ったら目が合った瞬間キャパオーバー+26
-0
-
30. 匿名 2019/10/30(水) 12:24:03
急に予定変更になるとパニック。落ち着けば大したことではないのに、軽くパニックになって自ら事を大きくしてしまうタイプ…+44
-0
-
31. 匿名 2019/10/30(水) 12:24:41
疲れたら休む。
たっぷり充電しないと動けないので、よく寝ます。+40
-1
-
32. 匿名 2019/10/30(水) 12:24:48
やる事リストを書いておいたら忘れないよね。+15
-0
-
33. 匿名 2019/10/30(水) 12:25:50
在宅仕事してるけど、数カ月先が締切の大きい案件とか、引き受けるだけでプレッシャーでいっぱいいっぱいになるから、割が悪くても小刻みの仕事のほうが好き。+11
-1
-
34. 匿名 2019/10/30(水) 12:26:45
私は、書き出して消す様にしてます!
でも、こんなにしないといけない…て嫌になりますが。+8
-0
-
35. 匿名 2019/10/30(水) 12:27:04
私もすぐキャパオーバーするタイプ
そしてパニックになるよりもうどうしていいか分からなくなると途方に暮れる感じ…
最近は一つ一つメモ書きして視覚化して優先順位をつけてるつもり+19
-0
-
36. 匿名 2019/10/30(水) 12:27:36
>>23
私も同じ理由で子供は1人です。周りのママはパートしつつ兄弟別の習い事に連れて行ったり凄いなぁと思います。私は1人でいっぱいいっぱいなのに。+35
-0
-
37. 匿名 2019/10/30(水) 12:27:59
すぐ騒ぐのはやめて欲しい。
落ち着いて話してくれたら手伝うのに、大変!大変!わたし、すごい大変なのー!!って騒がれると面倒くさくて助けるのも嫌になる。+11
-3
-
38. 匿名 2019/10/30(水) 12:28:49
私です!アレもしなきゃコレもしなきゃって思うとすぐテンパるので紙に書き出します。そうすると思ったより少ないことが多いです。笑
でも予想外のことが起こるとすぐテンパります。子どもがお茶こぼしたとか、おしっこ漏らしたとか。+19
-0
-
39. 匿名 2019/10/30(水) 12:31:07
>>8
8さんみたいな職場ならいいけど私の職場弱音吐いたら陰口半端なかった、、+65
-0
-
40. 匿名 2019/10/30(水) 12:32:21
うちの上司だわ。
キャパオーバーなるのは人それぞれだから別に構わないけど、そうなったときにパニクってこっちに色々ぶつけてくんなよ!
器の小さい男だよ、まったく!
+7
-0
-
41. 匿名 2019/10/30(水) 12:33:03
>>37
そして、
私忙しい!私忙しい!を連呼するのも辞めて欲しい。まず手と体を動かしてからね。+20
-0
-
42. 匿名 2019/10/30(水) 12:33:14
>>20
運動と関係があるんですか⁈
知らなかったです!
私もすぐにワァ〜とパニックになります。
母からの遺伝です…
運動なら手軽でいいですね、教えてくれてありがとうございます😊+34
-0
-
43. 匿名 2019/10/30(水) 12:34:39
>>19
例えば何と何と何?+2
-5
-
44. 匿名 2019/10/30(水) 12:34:41
私の場合は、体力と気力が少なすぎるのが原因。
マルチタスクは出来るしコミュニケーションも平気。
でも精々4、5時間が限界…
フルで働くのは超しんどい。仕事したらプライベートで何も出来ない。+43
-0
-
45. 匿名 2019/10/30(水) 12:36:07
>>42
悩んでるときに教えてもらいました。
頭が整理できるというか、意識が呼吸や体に行くので心に少し余裕が生まれる感じです。
ラジオ体操とかもいいですよ。+23
-0
-
46. 匿名 2019/10/30(水) 12:37:57
そういう人は接客業には向いていないですね
工場勤務のほうが良いですね+6
-3
-
47. 匿名 2019/10/30(水) 12:39:49
>>26
私も一緒です。すぐ完璧を求めてしまって小さな事でも「まあいいか」で済ませられない。いちいち調べたりしているうちに疲れはててしまって、最終的にはうつ病になってしまいました。
ほどほどが一番とは分かっていながら、難しいですね。+29
-0
-
48. 匿名 2019/10/30(水) 12:43:16
せっかちな人と相性悪い
いつもイライラされる+18
-0
-
49. 匿名 2019/10/30(水) 12:46:42
仕事中、これ分からない、と思って一瞬焦っただけで
最近急に顔から大量に汗が出るようになった。
ちょっとしたことを指摘されただけなのに。
それを機に同じシチュエーションのときのみ
怖いくらい汗がでる。
ヤバいと思うともっと汗が止まらない。
これってなんかの病気ですかね?
この症状なにか分かるかた、対処法知ってるかたいらっしゃいますか?
切実。
+15
-0
-
50. 匿名 2019/10/30(水) 12:49:21
これ本人は必死だからね。馬鹿に出来ない。する気もないけど。
マルチタスクが出来ない単細脳だから〜wって言う男いたけど、性格糞すぎるよキ◯ラ💢+16
-0
-
51. 匿名 2019/10/30(水) 12:49:37
やる事が多過ぎてパニックになりそうな時は、紙に書き出すとスッキリするよ!
余談だけど、ADHDの薬を飲んだら緩和型の医療保険にしか入れなくなるから注意。
保険への加入を考えてるなら飲む前に入ろう。+21
-1
-
52. 匿名 2019/10/30(水) 12:50:22
>>46
工場馬鹿にしてて草
民度低そう+17
-0
-
53. 匿名 2019/10/30(水) 12:54:22
>>47
26です。
実は私もうつまではいきませんでしたが適応障害になってしまったくちです。
ほどほどでやめるって、私達のような完璧にしなきゃって思ってしまう者には勇気がいるんですよね。
お互い頑張って手を抜いていきましょう(笑)+13
-0
-
54. 匿名 2019/10/30(水) 12:56:42
子供連れて出掛けると
すぐキャパオーバーになる!!
1人だと全然テンパらないのに
子供いると自分の準備もままならない
子供1がお茶をひっくり返した
子供2がうんこしてる
机の上拭いて〜
オムツ替えて〜
あれは触らないで!こら喧嘩するな!
汗かきながらテンパりながら準備して
外に出たら携帯・財布忘れてたとかザラ
余裕持って行動してても遅刻とか
泣きたくなる
+30
-1
-
55. 匿名 2019/10/30(水) 12:57:22
あまりにも無能すぎて人間向いてなかったんだろうなって思う。
来世は草になりたい+32
-0
-
56. 匿名 2019/10/30(水) 12:59:41
>>50
そう言う奴いますよね…
何かあっても理由つけて絶対に助けたり手伝ったりしませんでした(笑)
+4
-0
-
57. 匿名 2019/10/30(水) 13:01:23
私も社会人になり働き出してから自分にキャパがないなって思うことが多くなりました。
生きるのって難しいですね。
キャパを増やすにはどうしたらいいんですかね…+27
-0
-
58. 匿名 2019/10/30(水) 13:01:56
>>55
分かる。
貴方と愚痴りながら日向ぼっこでもしたい。+10
-0
-
59. 匿名 2019/10/30(水) 13:03:24
>>56
またこんな糞に憧れを抱くというか、頭いいですねとか言って一定数支持者がいるのが不快なの。正義感であれば人の自尊心を踏み続けるようなとこがあるというか‥+6
-1
-
60. 匿名 2019/10/30(水) 13:04:37
すぐキャパオーバーになる人って根は良いイメージ。+12
-0
-
61. 匿名 2019/10/30(水) 13:05:32
>>52
接客業をしたこたが無い人の、ひねくれコメ来ると思った
工場はフロアー歩くだけで周りのお客様から同時に4~5件仕事言われることあるの?
+5
-3
-
62. 匿名 2019/10/30(水) 13:06:20
>>27
できて当たり前とかいう風潮が追い詰めるよね+32
-0
-
63. 匿名 2019/10/30(水) 13:09:57
>>61
一人で複数台の異なる精密機械を品質管理しながらお客様の要望を叶えるなど、あなたに想像できますか?
物づくりの世界を甘くみすぎ。+8
-0
-
64. 匿名 2019/10/30(水) 13:10:43
運転中は話しかけないで欲しい。
一つのことしかできないの!+20
-1
-
65. 匿名 2019/10/30(水) 13:15:13
>>64
それだけ真剣に1つを取り組んでるってことよね。わかる+9
-0
-
66. 匿名 2019/10/30(水) 13:15:29
キャパオーバーになって焦るのは「ちゃんとやらなきゃ!」って思ってるからだよね
真面目な不器用さんの良いところを周りが拾ってくれたらいいんだけど、今は時代の流れが速すぎるね+34
-0
-
67. 匿名 2019/10/30(水) 13:16:11
>>45
なるほど、確かに色々考え過ぎて頭がぐちゃぐちゃになる事が多いのですが、身体を動かす事で一旦リフレッシュできそうですね!
詳しくありがとうございました。
ラジオ体操始めて見ます‼︎+12
-0
-
68. 匿名 2019/10/30(水) 13:17:36
>>55
いいや、無脳なら先ず自分で自分のこと無能だなんて言わないね。
+6
-0
-
69. 匿名 2019/10/30(水) 13:23:52
>>66
ちゃんとやらなきゃ!ではなく、
先に何をするかの判断だと思う+6
-3
-
70. 匿名 2019/10/30(水) 13:29:00
>>3
うちの母もこれやっていますが、全てのメモも捨てずに残してるから、結局どれが終わったのか終わってないのかも整理できてない(^^;)
もう60代半ばだし治ることも期待してませんが、娘としては帰省する度にすっごい疲れる。
+6
-0
-
71. 匿名 2019/10/30(水) 13:30:21
>>20
鬱病でも似たような症状が出るから運動だけで何とかなるなら必ずしもADHDではないかも知れませんよ。
でも、運動が脳に良いことは確かにある。+13
-1
-
72. 匿名 2019/10/30(水) 13:32:47
わかるよー!
私もすぐキャパオーバーになってテンパってしまう。
いま取ってる対応策は
・to do リストを作って頭のなかをすっきりさせておくようにする。終わったら消す!
・意識して落ち着き払った態度をとる
です。
みなさんの対応策も知りたいなー。+11
-0
-
73. 匿名 2019/10/30(水) 13:36:06
実母のキャパが小1レベルだよ・・・
本当に2つのことを同時に出来ない。
専業主婦歴40年経っても、お味噌汁作りながらグリルで魚焼きもできない。(もし同時にやったら、鍋吹きこぼして魚は真っ黒焦げ)
ほうれん草のおひたし作るのに1時間くらいかかる。
ご飯出来た頃に「お米炊くの忘れちゃった」が日常茶飯事。
提出書類・振込・税金の支払いなどもいつも遅れて滞納金とか発生しても焦らない。
よく友達から「がるこちゃんのお母さん天然だよね」って言われてたけど、多分ちゃんとした発達障害か軽度の知的障害だと思う。
+26
-0
-
74. 匿名 2019/10/30(水) 13:38:31
同時に3つ以上の役はしないようにしてる。+6
-0
-
75. 匿名 2019/10/30(水) 13:42:07
家族に「やらねば」しか言われない環境だったらキャパオーバーになりそう+13
-0
-
76. 匿名 2019/10/30(水) 13:46:29
>>8
同意!
とりあえず落ち着いて!
キャパオーバーになった時、さらに焦ってめちゃめちゃにしてしまうから、とにかく落ち着いて、今どういう状況になっているか教えてほしい。
そしたらどうしたらいいか助言できるし、こちらも対応できる。+21
-0
-
77. 匿名 2019/10/30(水) 13:47:50
1つやったらなにかを2つくらい忘れてる。+7
-0
-
78. 匿名 2019/10/30(水) 13:48:52
今病気して仕事休んでるけど残された会社の同期の子がキャパオーバーで周りに当たり散らして号泣して大変なことになってる
どうアドバイスすれば‥+7
-0
-
79. 匿名 2019/10/30(水) 13:51:57
最近なにかと、少しのつまずきで「発達障害じゃない!?」ってなるのは如何なものかと思う+12
-0
-
80. 匿名 2019/10/30(水) 14:05:07
>>63
すぐ横にお客様がくっついて自分のほうが先だと催促してお客様どうし喧嘩しないだけでもましでは?
+5
-3
-
81. 匿名 2019/10/30(水) 14:10:13
>>80
自分の仕事のほうが大変だと言いたい視野の狭さのまま生きて行って下さいね。+4
-0
-
82. 匿名 2019/10/30(水) 14:15:56
>>63
かんばん方式で大変な下請け中小零細企業のことは頭になくて...
大企業からの注文をこなすのは大変だと思います。
わたしは 新卒からから10年間注文するほうの立場だったのでつい簡単に考えてしまいました。+3
-2
-
83. 匿名 2019/10/30(水) 14:18:24
>>10
病院に行った方が良いですよ。
私も行ったらADHDじゃなかった。わかったら、対処出来て生活しやすくなった。+4
-0
-
84. 匿名 2019/10/30(水) 14:22:34
自分のできる範囲で 頑張りすぎずに‥‥なんて考えて落ち着いて業務に当たるんだけど、同じ仕事してる同僚は淡々とその仕事をこなしてるわけだから上司や後輩からの風当たりが強いというもの‥
この人はできてなんであなたはできないのか?
と言われるんだよね
辛い‥+8
-0
-
85. 匿名 2019/10/30(水) 14:25:00
>>81
客観的に物事が見れない人って、おもしろいこと言うね。
あなたも自分の仕事のほうが大変だ
あなたにできるか
と書いてたでしょwww
自分の事を棚にあげて
おもしろい通り越して変な人
やはり、お客様の前に出ないほうがいいですね。
+0
-5
-
86. 匿名 2019/10/30(水) 14:27:26
家事を一度に色々やろうとするとすぐ疲れる
+4
-0
-
87. 匿名 2019/10/30(水) 14:29:04
>>85
いいえ。私はその人じゃありませんが。そういう風に思い込みたいのは解りますが…落ち着いて下さい。職業で差別するコメントがあったから返信したまでです。
+5
-0
-
88. 匿名 2019/10/30(水) 14:29:14
最近物忘れが酷くて、新しいことすると、さっき何しようとしてたか忘れる
もう頭がキャパオーバーなのかな+7
-1
-
89. 匿名 2019/10/30(水) 14:29:37
会社にいます。
慌てずに落ち着いてほしい。
+5
-0
-
90. 匿名 2019/10/30(水) 14:41:07
せっかちな人、強気な人にナメられやすい
同じような方いませんか…?
嫌になっちゃいます
+12
-0
-
91. 匿名 2019/10/30(水) 15:45:36
>>87
はーい+1
-0
-
92. 匿名 2019/10/30(水) 16:17:59
トロいしキャパ狭いから焦らず余裕を持ちたいからバイトなのに早く職場に着いてるんだけど早いね~ってなんかかんか頼まれちゃう時があるんだよ。違うんだよー自分の為に早く来てんだよー時給請求したいよ。+6
-0
-
93. 匿名 2019/10/30(水) 17:29:37
私も元々要領悪くて器用に物事こなせないタイプ。
それでもなんとか、独身~既婚子なし時代は、仕事の日は仕事だけに集中し、終われば家でスイッチオフになって自分の時間に集中できたり、カフェによって一息ついて頭の中整理したり。
昇進もしたし、自分なりのやり方でメリハリつけてこなせてた。家事も適当でなんとかなったしね。
子供産んで復帰したら、まぁ見事なポンコツになりましたよ…。子供10ヶ月で復帰したからまだ夜泣きもあるし、まともに眠れないまま朝を迎えて仕事に向かう日々。復帰先も新しい部署だったから覚えることたくさんなのに、とにかく頭が働かない。凡ミスだらけ、冷静に物事を判断できなくてすぐ空回り。公用車で自損事故も起こした。
出産前の部署では、自分で言うのもなんだけど、それなりに仕事もできてたし、信頼もしてもらえてたと思う。けど産後は打って変わって仕事できない人扱いw
一人になってリセットできる時間がとれなかったのと、とにかく睡眠不足でおかしくなった。
人間関係もうまくいかないし、いっぱいいっぱいで鬱と適応障害と診断され、年度末で退職しました。
今はのんびり主婦で体調を整えています。
去年一年間で、私には兼業フルタイムは到底こなせないと痛いほど実感しました。
+8
-0
-
94. 匿名 2019/10/30(水) 18:12:07
>>10
投薬なしで認知療法したら?+1
-0
-
95. 匿名 2019/10/30(水) 21:41:00
>>44
自分も全く同じです。
本当はフルタイムで働きたいけど今の職場は週に4日、5時間が限界
休日の今日はずっと寝てたー+2
-0
-
96. 匿名 2019/10/31(木) 01:45:17
自分はADHDかもしれない…と悩む人多いけど、HSPの可能性もありえますよ。
診断テストの項目に「マルチタスクが無理」もあります。HSP診断テスト - 選ぶだけの簡単セルフチェックhsptest.jpこの診断であなたのHSP(Highly Sensitive Person)の度合いを知ることができます。HSPは病気ではありません。繊細な自分を知ることで、自分や世界の見方を変えることができます。
+5
-0
-
97. 匿名 2019/10/31(木) 15:41:01
>>96
こんな結果でした+2
-0
-
98. 匿名 2019/11/03(日) 16:35:48
臨機応変に対応できません…+2
-0
-
99. 匿名 2019/11/04(月) 14:05:09
>>97
60でギリギリ引っ掛かってる人って意外と多そう。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3983コメント2021/03/03(水) 15:02
【実況・感想】火曜ドラマ「オー!マイ・ボス!恋は別冊で」第8話
-
3154コメント2021/03/03(水) 15:02
ワクチン接種後に女性死亡 新型コロナ、因果関係「評価不能」 厚労省
-
2843コメント2021/03/03(水) 15:02
お金持ちの人に質問したらお金持ちの人が答えてくれるトピ【part2】
-
1835コメント2021/03/03(水) 14:59
有名人の名前を書くと、誰かがイメージを簡潔に書いてくれるトピPart4
-
1796コメント2021/03/03(水) 15:01
NiziUらしいガムのフレーバーは?コラボ商品作りでメンバーの意見が真っ二つ
-
1479コメント2021/03/03(水) 15:01
令和3年3月3日 コメント番号の下一桁に3が付いたらラッキー!
-
1379コメント2021/03/03(水) 15:02
知人の女「家にカメラ設置、監視してるから」…5歳餓死
-
1228コメント2021/03/03(水) 15:02
太ってるのはいけない事なの?
-
1098コメント2021/03/03(水) 15:00
えっ!そう略すの?って思ったこと。
-
965コメント2021/03/03(水) 15:01
【実況・感想】青のSP(スクールポリス)-学校内警察・嶋田隆平- #08
新着トピック
-
98コメント2021/03/03(水) 15:02
カッコいいと思う駅の名前
-
473コメント2021/03/03(水) 15:02
ATSUSHIが交際トラブルで20代インフルエンサーから巨額訴訟
-
230コメント2021/03/03(水) 15:02
親が子どもに就いてほしい職業1位「公務員」 2位は男子「医師」、女子「看護師」
-
3154コメント2021/03/03(水) 15:02
ワクチン接種後に女性死亡 新型コロナ、因果関係「評価不能」 厚労省
-
47コメント2021/03/03(水) 15:02
工藤阿須加、3月で『ZIP!』水曜メインパーソナリティー卒業
-
2645コメント2021/03/03(水) 15:02
【恋愛】書き込むと好きな人から連絡が来るトピ Part6
-
69コメント2021/03/03(水) 15:02
ガルちゃんで矛盾してると思うこと part7
-
1379コメント2021/03/03(水) 15:02
知人の女「家にカメラ設置、監視してるから」…5歳餓死
-
2843コメント2021/03/03(水) 15:02
お金持ちの人に質問したらお金持ちの人が答えてくれるトピ【part2】
-
19656コメント2021/03/03(水) 15:02
Facebook、音声チャット開発か 「クラブハウス」に類似―米紙報道
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する