
丸暗記のこつ
71コメント2019/10/31(木) 03:09
-
1. 匿名 2019/10/30(水) 09:34:59
私は丸暗記が苦手で困っています。試験勉強、台詞などなかなか入ってきません。苦手でこうしたら丸暗記が楽になるというコツや方法がありましたら教えてください。+8
-0
-
2. 匿名 2019/10/30(水) 09:36:00
それぞれの脳によって無理なことは無理なので諦めましょう。+39
-0
-
3. 匿名 2019/10/30(水) 09:36:04
ノートにひたすら書いてた
+28
-4
-
4. 匿名 2019/10/30(水) 09:37:19
ノートに書いて食パンに写す
それを食べる+14
-6
-
5. 匿名 2019/10/30(水) 09:37:20
元素記号とか年号とかはリズムに載せて覚えてた。変な歌作ったり。+15
-0
-
6. 匿名 2019/10/30(水) 09:37:32
セリフって、役者なの?+5
-7
-
7. 匿名 2019/10/30(水) 09:37:35
書きながら読み上げる。
きれいな字じゃなくて、殴り書きへなちょこ文字で大丈夫。
あとは変な語呂合わせしたり。+9
-0
-
8. 匿名 2019/10/30(水) 09:37:39
ひたすら写してひたすら読む+8
-0
-
9. 匿名 2019/10/30(水) 09:37:49
緑のペンで書いて、ひたすらブツブツ言う+3
-2
-
10. 匿名 2019/10/30(水) 09:38:09
ひたすらノートに書く。
声を出して読むのがポイント。+11
-3
-
11. 匿名 2019/10/30(水) 09:38:13
+10
-3
-
12. 匿名 2019/10/30(水) 09:38:17
試験で一夜漬けで丸暗記したものは
覚えても、試験終わったとたん忘れちゃう+13
-1
-
13. 匿名 2019/10/30(水) 09:38:21
昔は赤いペンで書いて赤い下敷きで隠すやつやってたけど、あれ今でもやってるのかな?+10
-1
-
14. 匿名 2019/10/30(水) 09:38:48
>>4
ドラえもんを未来から呼んできて専用食パンを出してもらうのがポイントですね。
+5
-2
-
15. 匿名 2019/10/30(水) 09:38:50
表を作ってその形で覚える+0
-0
-
16. 匿名 2019/10/30(水) 09:39:00
頭の中のノートに書いて(イメージ)覚えた。手で実際に書くのはだるかったんで。+4
-1
-
17. 匿名 2019/10/30(水) 09:39:24
何百回も自分でテストして思い出すだけだよ。頭で、画像とかで。
思い浮かべる。答えが思い浮かぶようになるまで。+5
-0
-
18. 匿名 2019/10/30(水) 09:39:27
英単語だったら、覚えられない単語に付箋を貼っていく。
1冊終わったら、付箋が貼ってある単語のみ覚えていく、覚えてたら付箋を剥がしていく。
+3
-0
-
19. 匿名 2019/10/30(水) 09:39:36
>>4
うんこしたら終わりやで。+6
-0
-
20. 匿名 2019/10/30(水) 09:39:42
中学生の時はめちゃめちゃ一夜漬け得意だったなぁ。なんであんなに覚えられたのか。美術のテストの時は、絵を描いて作品覚えてた。+2
-0
-
21. 匿名 2019/10/30(水) 09:40:11
テストはこれで+1
-2
-
22. 匿名 2019/10/30(水) 09:40:24
自分で決めちゃうことだね。
コッホ➡コッホコッホ炭そ菌♪+1
-1
-
23. 匿名 2019/10/30(水) 09:40:34
公文式
声に出して読む、聞く、書く
これを反復+2
-2
-
24. 匿名 2019/10/30(水) 09:40:49
>>20
一夜漬け得意。1回見たら9割以上覚えるから一夜もいらない
結果馬鹿になった+1
-0
-
25. 匿名 2019/10/30(水) 09:43:06
中学の時に「Christmas」のスペルを覚える為に「クリストマス」と覚えた。
未だに、Christmasを書く時は「クリストマス」して書いてる。+27
-0
-
26. 匿名 2019/10/30(水) 09:43:51
替え歌にしてみたり、頭文字で文章作ってみたりして覚えたよ。
元素記号の水兵リーベみたいな感じ。+0
-0
-
27. 匿名 2019/10/30(水) 09:44:05
書いて覚えるタイプと口でブツブツ言いながら頭でイメージするタイプに分かれるみたいよ。+1
-0
-
28. 匿名 2019/10/30(水) 09:44:48
>>1
台詞なら声を出して読む。言葉に感情を移入する+0
-0
-
29. 匿名 2019/10/30(水) 09:45:21
私の場合は覚えようとする物の成り立ちとか理由とか背景までマルッと覚えたら割と頭に入ったなぁ。+4
-0
-
30. 匿名 2019/10/30(水) 09:45:32
英単語は書かないと書けないよね+1
-1
-
31. 匿名 2019/10/30(水) 09:46:09
>>25
キリストます、ではないんだw+3
-0
-
32. 匿名 2019/10/30(水) 09:46:12
一枚の画像(絵面?)として暗記してた
文字の意味とかで理解してる訳ではなかったので、頭は良くならなかったけど丸暗記は得意。+1
-0
-
33. 匿名 2019/10/30(水) 09:46:26
歌にする
メロディーとリズムにのせると覚えやすいよ+0
-0
-
34. 匿名 2019/10/30(水) 09:46:30
まるまる画像で覚えられる便利な脳みそだったから1ページをジッと眺めてた
もちろん試験終わったら全部忘れるよ+0
-0
-
35. 匿名 2019/10/30(水) 09:47:05
書きながら読むで
手の感触と耳と目で3つのどれかが覚えてくれる+2
-0
-
36. 匿名 2019/10/30(水) 09:47:07
かるたみたいにして覚えるとか、歌はよく覚えられる。
日本国憲法前文の歌を中学生の時に覚えたけど、まだ覚えてる。+1
-0
-
37. 匿名 2019/10/30(水) 09:47:53
記憶に残すためには印象が残らないとダメ
なにかのイメージやエピソードに紐付けてみて
1167 平清盛台頭とから清盛が良い胸毛ワッサーをイメージする
英単語はリズムを勝手に作る ウエドネスデイ Wednesdayみたいな
後は声に出す、歌う、繰り返す
ちなみにアスペルガーだと短期記憶が弱いらしいからそこは諦めて得意分野を伸ばしたら良いかも+3
-0
-
38. 匿名 2019/10/30(水) 09:48:00
>>25
同じだーw
同じ原理で私はBeautifulをベアウチフルで覚えた+10
-0
-
39. 匿名 2019/10/30(水) 09:48:20
>>25
わかる。
orangeを「オランゲ」って覚えたり。+15
-0
-
40. 匿名 2019/10/30(水) 09:48:35
雄三が 5人おんでん 5加山雄三 でもあなたは洋さんでしょう?
+1
-0
-
41. 匿名 2019/10/30(水) 09:53:20
口に出しながら書く。
後はふとしたときに思い出すのを心掛ける。
匂いとか結構記憶に残るらしくて良いって聞いた+2
-1
-
42. 匿名 2019/10/30(水) 09:53:37
絵として覚えてしまう
ノートのあの位置にあったな~とかピンクの蛍光ペンで囲ったやつだ、とか写真を撮るような感じです 学生のころはノートがカラフルだった
ただ、忘れるのも早いというデメリットあり+1
-0
-
43. 匿名 2019/10/30(水) 09:55:23
ボールペンのインク無くなるまでひたすら書いて覚えた。
何かでボールペンの方が鉛筆より濃いから視覚に強く残るとかなんとかって見てそれ信じてたけど効果あったかはわからないw+1
-0
-
44. 匿名 2019/10/30(水) 10:00:42
学生時代は教科書をノートに書き写してた。すごい手間だけど半分くらいは頭に入る、そのあと問題集→間違えたところ確認で100点とれたことあるよ。
社会人になってからはパソコンのワードにひたすらテキストを打って覚えた。私は文字に落としながら読むのが入るタイプみたい。友達がやってた声に出して読み上げるはサッパリだったよ。+1
-0
-
45. 匿名 2019/10/30(水) 10:03:06
紙に書きまくる
↓
その書きまくったやつを声に出して読みまくる
↓
読みまくった記憶を頼りに紙に書いてみる
↓
おぼえきれてない部分はまた紙に書きまくる+3
-0
-
46. 匿名 2019/10/30(水) 10:03:07
・替え歌にして覚える!
・一時期話題になった記憶の宮殿(?)で覚える。
・覚えたい項目をストーリーにして(無理やりストーリーにからめたりゴロ合わせ的にストーリーに織り込んだり)覚える方法
暗記術の技であるみたいですよ+1
-0
-
47. 匿名 2019/10/30(水) 10:05:52
書き写すんじゃなくて、読んだりして覚えたあと見ずに書いてみる
インプットとアウトプットが大事だと教わったので+1
-0
-
48. 匿名 2019/10/30(水) 10:06:19
>>37
短期記憶が弱いのはどちらかというとADHDの不注意優勢じゃない?覚えられないから物をなくしたり、うっかりミスが半端ない。下らない過去のことはしつこく覚えていたりするのに。
アスペルガーは自閉圏だからカチッとインプットされちゃうとなかなか忘れられない、たまにいる驚異の記憶力とかの人は自閉傾向の人たちが多い。その代わり、自分の興味のあること以外全く頭に入ってこないことが多々ある。研究者に多い。
間違ってたらごめんなさい!
ちなみにわたしADHDです。思いっきり横でしたね。
+1
-0
-
49. 匿名 2019/10/30(水) 10:08:41
私は暗記は得意だけど応用が利かない方です…
私の場合は、何度も読んだり書いたり聞いたりしていたら勝手に覚えてる感じです
学生の頃の英語の長文問題も、テスト前にテスト範囲内のものの和訳をひたすら読む事で乗り切っていました(笑)
話の内容さえ暗記していれば、あとは問題文さえ理解出来れば解答出来るので。+1
-0
-
50. 匿名 2019/10/30(水) 10:12:44
私結構暗記得意だけどひたすら声に出して読んでたよ
書くと疲れて嫌になるし、書いてることに満足しちゃって覚えられなさそうだったから読むだけしてた+1
-0
-
51. 匿名 2019/10/30(水) 10:16:33
大学の論文系のテストは丸暗記で何とかなってたな~。
穴埋め問題だと厳しいかもしれないけど、論文系は論文自体が出来てたら丸暗記は比較的簡単な気がする。
とにかくその文章をひたすら声に出して読み込む。
読み込んである程度覚えた所で、私は母親に協力してもらって、その文章を見てもらって私が読むのが合ってるか確認してもらうようにしてた。
で、出来てないなら更に何度も声に出して読んで、再度確認してもらう。
書き出すのも声に出して読むのも、それを第三者に合っているかの確認作業が出来ると効率が良かったかな。
あくまでも私個人のやり方なので、それが主さんにとって良いかは分かりませんが…+0
-0
-
52. 匿名 2019/10/30(水) 10:25:14
何人か書いてる人居るけど、学生時代は画像として頭に残してた。テスト本番ではその画像を読む感じ。でも大人になったら出来なくなった。+1
-0
-
53. 匿名 2019/10/30(水) 10:27:55
その様子をイメージしながら、動きや映像を付けて覚えると覚えやすいです。+1
-0
-
54. 匿名 2019/10/30(水) 10:28:24
自分が視覚優位なのか聴覚優位なのか、それによって違うよ
視覚優位の人は書いて憶えるか、見て憶える
聴覚優位の人は声に出して憶える
私は見て脳に貼り付けるタイプ
視覚優位は何回も書く人が多いけど、私はひたすら見て憶える
で、どこに書いてあったか場所を思い出す、そしてそこに書いてあった内容を思い出す
付箋を貼るみたいにして、思い出す時に引っ張り出すキッカケになる
天才は見た瞬間に丸々脳に貼り付けられるらしい
医学部の人は暗記多いから、自分で表にまとめるといいと言ってた
+3
-0
-
55. 匿名 2019/10/30(水) 10:28:57
>>1
もともと暗記が得意ではないので、ノートにひたすら書いて覚えた。
おかげで英単語とかスペルだいたい覚えてる。
努力あるのみ。泣+0
-0
-
56. 匿名 2019/10/30(水) 10:30:38
暗記したらそのまま寝る。寝る前にスマホとかテレビを見ると、その情報がインプットされてしまうから。+1
-0
-
57. 匿名 2019/10/30(水) 10:41:41
少しずつ覚えてたな。
高校時代、生物が勉強出来てなかったから爆死してた…+0
-0
-
58. 匿名 2019/10/30(水) 10:59:12
流行りの曲に替え歌のように、リズムをつけて覚える。
学生時代は、好きな歌手の曲で乗り切りました。+1
-0
-
59. 匿名 2019/10/30(水) 11:09:04
主です。皆さまコメントありがとうございます。ドイツ語を選択していて12月にあるテストに向けて勉強しているところです。理屈ではなく丸暗記でというところがかなり多く苦戦しています。書いたり声に出したりしていますが、一向に頭の中に入ってきません。数をこなし何とか頭に入れるしかないと覚悟を決めてやります!+3
-0
-
60. 匿名 2019/10/30(水) 11:14:08
>>59
ゲーヘンギングゲガンゲン。私もドイツ語選択だった。法学部?頑張れ~。
+2
-0
-
61. 匿名 2019/10/30(水) 12:06:28
>>60現在、過去、過去分詞の活用ですね。例えば不規則変化の過去形が文章の中にあるとこれは何だっけって状態です。勉強が足りないのです
+1
-0
-
62. 匿名 2019/10/30(水) 12:29:44
歩きながら読むのがいいとか言ってた。
私は好きなアーティストの曲でカラオケバージョンにしてリズムに合わせて口ずさんでた。+0
-0
-
63. 匿名 2019/10/30(水) 12:40:23
>>25
わかる。motherは『もたへる』。+1
-0
-
64. 匿名 2019/10/30(水) 13:20:12
結局、理解してないと数日すれば忘れるよ...
一定数見ただけで覚える人もいるよね。うらやましい。+2
-0
-
65. 匿名 2019/10/30(水) 17:20:35
>>2
トピズレなのに書き込みたい病
+1
-0
-
66. 匿名 2019/10/30(水) 19:43:20
目にそのまま焼き付ける。
黄色のマーカーだと私の目には文字が浮き出てくるように見えるので、マーカー引いてひたすら眺める。+1
-0
-
67. 匿名 2019/10/30(水) 20:04:41
>>23
見て覚えやすい人、聞いて覚えやすい人とかいるらしいから、万能かもね。+2
-0
-
68. 匿名 2019/10/30(水) 22:37:51
友達と覚える方法を話し合う。話した内容そのまま覚えれる。
あとは、図にしておいて、試験10分前に写真のように覚え込む。試験開始と同時に問題には目もくれず、その図を書き出しておく。+1
-0
-
69. 匿名 2019/10/30(水) 22:55:04
何度も何度もテキストを読んで、試験中には頭の中でページをめくれるくらいになってた!+1
-0
-
70. 匿名 2019/10/31(木) 01:42:20
書いてあるまま覚える 本だとするとページやインクの色 ノンブルの位置や字体 その時の部屋の明るさや、紙に触れている時の感触と一緒に記録するみたいに覚えると、あとでそのまま浮かんでくる+1
-0
-
71. 匿名 2019/10/31(木) 03:09:34
語呂合わせの暗記で宅建取りました。
数字関係の全て&それに関わる文言を自分が覚えやすいように並べて繋げ、延々口に出して暗記。
で、試験開始と同時にその呪文()を問題用紙の裏に書き殴り、回答していく。
もちろん、今となっては覚えていない。
39マートでにいさん買い物、は頭に残ってるけど、何の数字かはわからん。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
5771コメント2021/02/25(木) 05:54
ADHDの夫から離婚したいと言われた
-
2862コメント2021/02/25(木) 05:50
NiziUコラボ「H&M」第2弾コレクション解禁
-
2767コメント2021/02/25(木) 05:55
【集え】実は、芸能関係者の方【勇者】part5
-
2229コメント2021/02/25(木) 05:54
【実況・感想】ウチの娘は、彼氏が出来ない!! #07
-
1954コメント2021/02/25(木) 05:55
イルミナティ・陰謀論について語ろう Part19
-
1775コメント2021/02/25(木) 05:51
田舎でおしゃれすると周りの目が気になる
-
1566コメント2021/02/25(木) 05:52
“女は25歳過ぎたら価値がない” 既婚者から嫌味の連続、医療事務を半年で退職した30代女性
-
1123コメント2021/02/25(木) 05:53
「60歳以上の人に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実
-
1081コメント2021/02/25(木) 05:55
美容師が客の顔をランク付け 原宿の美容室が「不適切表現」認め謝罪、本人は謹慎処分に
-
1016コメント2021/02/25(木) 05:54
“過去最少”出生数「ことしさらに減少も」 坂本一億総活躍相
新着トピック
-
20069コメント2021/02/25(木) 05:55
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
3289コメント2021/02/25(木) 05:55
必ず返信がもらえるトピ Part3
-
274コメント2021/02/25(木) 05:55
こんな体験私だけじゃないか!?part2
-
74コメント2021/02/25(木) 05:55
社畜自慢しませんか
-
101コメント2021/02/25(木) 05:55
毒親ならぬ毒兄弟姉妹をもつ人2
-
83コメント2021/02/25(木) 05:55
優香「あのころ頑張ってよかったなと思います」産後初インタビューで“27歳”振り返る
-
316コメント2021/02/25(木) 05:55
福田萌 海外移住「突然母子のみ出国延期」要請…日本感染拡大 解約で住む場所失う
-
5593コメント2021/02/25(木) 05:55
語尾に『ござる』をつけて雑談するトピ
-
1954コメント2021/02/25(木) 05:55
イルミナティ・陰謀論について語ろう Part19
-
2767コメント2021/02/25(木) 05:55
【集え】実は、芸能関係者の方【勇者】part5
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する