
妊娠中にしておくといいこと
154コメント2019/11/12(火) 21:39
-
1. 匿名 2019/10/29(火) 18:00:37
現在妊娠7ヶ月です。
今のうちに夫婦や私一人でしておいた方が良いことを教えてください^_^
少しずつベビー用品を集めたり、ひとりカフェなどはたまにしています。+81
-15
-
2. 匿名 2019/10/29(火) 18:01:31
セックス+8
-68
-
3. 匿名 2019/10/29(火) 18:01:38
歯医者に行く。+220
-3
-
4. 匿名 2019/10/29(火) 18:01:40
寝だめができるならしておきたかった…+115
-5
-
5. 匿名 2019/10/29(火) 18:01:46
+75
-2
-
6. 匿名 2019/10/29(火) 18:02:25
友達に沢山会っておく事と、美容院、歯医者に行っておく事
産まれると中々時間とれないからね+176
-5
-
7. 匿名 2019/10/29(火) 18:02:49
子連れじゃ行けないような、ちょっと良いレストラン+180
-2
-
8. 匿名 2019/10/29(火) 18:02:53
外食かなぁ。あと、焼肉とか、鍋とか。子供がいると落ち着いて食事できないし、授乳室がある飲食店は少ない。+179
-4
-
9. 匿名 2019/10/29(火) 18:03:05
断捨離。
あんな小さな赤ちゃんが1人増えただけで、物がすごく増えるから。+209
-3
-
10. 匿名 2019/10/29(火) 18:03:11
壊れそうな家電があったら
思い切って買い換えておいたほうがいいよー!+79
-2
-
11. 匿名 2019/10/29(火) 18:03:22
ゆっくりゆっくり過ごす。+62
-3
-
12. 匿名 2019/10/29(火) 18:03:29
横ですみませんが
安定期過ぎたくらいから管理入院中です。
入院中でもできることありませんか?
私も知りたいです。+63
-2
-
13. 匿名 2019/10/29(火) 18:04:22
散歩、外食、映画館、美容室と歯医者。+73
-1
-
14. 匿名 2019/10/29(火) 18:05:03
>>12
私も長期入院してたけど、折り紙楽しかったよ!寝ながらでも出来るし+14
-13
-
15. 匿名 2019/10/29(火) 18:05:56
とにかく寝る。出産後は寝れない。+22
-7
-
16. 匿名 2019/10/29(火) 18:06:04
>>12
名前を考える+72
-1
-
17. 匿名 2019/10/29(火) 18:06:45
ひとりカラオケ
子持だとカラオケはなかなか行けない…+24
-5
-
18. 匿名 2019/10/29(火) 18:06:57
>>12
ぬりえはどうでしょう。+12
-8
-
19. 匿名 2019/10/29(火) 18:07:05
防災グッズ確認+18
-2
-
20. 匿名 2019/10/29(火) 18:07:06
ラーメンが好きならラーメン屋へ。
子供が産まれるとフードコートとか
幸楽苑のラーメンしか食べれなくなる。
子供預けられるならカウンター席しかない
ラーメン屋も行けるけど。+93
-2
-
21. 匿名 2019/10/29(火) 18:07:34
美容室+21
-1
-
22. 匿名 2019/10/29(火) 18:07:41
えっざぼいざ
ゞ(^o^ゝ)≡(/^_^)/"えっざぼいざ
カラオケからボーリングに行きサウナで休憩😄+2
-30
-
23. 匿名 2019/10/29(火) 18:07:55
外食にちょっとした遠出。出かけても近くのショッピングモール、フードコート。好きなおいしいもの、好きな物もっと見に出かけとけば良かったと思う(._.)+30
-1
-
24. 匿名 2019/10/29(火) 18:08:11
ゴロゴロダラダラ寝て過ごす+40
-2
-
25. 匿名 2019/10/29(火) 18:08:35
>>22
出たwww+17
-4
-
26. 匿名 2019/10/29(火) 18:08:52
捨てられる物は捨てる。
危ない物の配置転換。
赤ちゃん用の防災グッズ。
一応ミルクとか水とか。
公園のリサーチ。
赤ちゃんのイベント確認。
+69
-3
-
27. 匿名 2019/10/29(火) 18:08:52
断捨離+11
-2
-
28. 匿名 2019/10/29(火) 18:08:55
臨月です
毎日寝てばっかりでなーんにもしてません
友達ともそんなに会えてないけどもう無理かな
時間を無駄に過ごしてる自覚はあります
外食もしたいけど、体重のこと考えるとなかなか踏み切れない+111
-3
-
29. 匿名 2019/10/29(火) 18:09:05
>>22
お前違うトピではまともな事言ってたけど今日はあかんな+10
-2
-
30. 匿名 2019/10/29(火) 18:09:23
焼肉とかお好み焼きとか、鉄板や火を使う系の食事は子連れだとしばらくハードル高くなるから今のうちに。+57
-1
-
31. 匿名 2019/10/29(火) 18:10:02
>>12
ナンプレ楽しいよ!+8
-1
-
32. 匿名 2019/10/29(火) 18:10:27
観たかった映画、読みたかった本を読んでおく。+11
-1
-
33. 匿名 2019/10/29(火) 18:10:35
アンパンマンを今から録画しておく。まじで+15
-9
-
34. 匿名 2019/10/29(火) 18:11:00
歯医者は行っておいた方がいい。安定期に入って1回行ったけど予定日前にももう1回クリーニングにいくつもり。+42
-1
-
35. 匿名 2019/10/29(火) 18:11:01
映画
読書
+4
-1
-
36. 匿名 2019/10/29(火) 18:11:04
>>33
早過ぎない?w+21
-2
-
37. 匿名 2019/10/29(火) 18:11:40
>>12
赤ちゃんのための編み物とか
帽子とか手袋とか+38
-2
-
38. 匿名 2019/10/29(火) 18:12:30
妊娠中は気付かなかったけど周りに大切に、優しくされた。産んだらみんなサーッと元に戻ったw
もっとワガママ言えばよかったなーと後悔+80
-3
-
39. 匿名 2019/10/29(火) 18:12:35
>>36
アンパンマンは週に一回しか無いからハマった頃には同じの何回も観せることになるから今から録画する事を強くおすすめします!+22
-8
-
40. 匿名 2019/10/29(火) 18:13:07
眠れるときに寝る
お昼寝は必ずする
寝るために歩く
長男は初めてなので昼寝もせずずーっと動いてたので
産まれてから神経質な子に
次男は長男と一緒に昼寝したり外に散歩行ってのんびりしたので
産まれてからもよく寝るしよく笑う子でした
+6
-11
-
41. 匿名 2019/10/29(火) 18:13:32
外食行きまくり昼まで寝たりとにかく自由を満喫する!
子供2〜3人産むつもりならほんとにずーーっと1人の自由時間とかなくなるから!+59
-2
-
42. 匿名 2019/10/29(火) 18:13:35
陣痛くる前の日に焼肉食べ放題行っておいて本当に良かったと思った!+33
-3
-
43. 匿名 2019/10/29(火) 18:13:45
>>39
見る頃にはハードディスクの容量すごい事にならない?+28
-2
-
44. 匿名 2019/10/29(火) 18:13:59
子連れではいけないカフェやレストランに行っておく。
好きな映画や好きなアーティストのコンサートに行っておく。+9
-2
-
45. 匿名 2019/10/29(火) 18:14:21
家の中、整理整頓。
これからは子供の物が増えるから断捨離しておく。+17
-1
-
46. 匿名 2019/10/29(火) 18:14:33
体重管理!
食欲爆発しがちだけど、あの時ちゃんと管理してれば今こんなだらしない体型じゃなかったのに…と後悔が絶えない( ; ; )+45
-3
-
47. 匿名 2019/10/29(火) 18:15:29
旦那さんと2人でたくさん思い出作って下さい。
旅行でも外食でも。子供産まれたら、何するにも子供中心で夫婦の関係もガラっと変わりますから。+68
-2
-
48. 匿名 2019/10/29(火) 18:16:24
>>39
アンパンマンちゃんと見るのなんて早くても生後半年はすぎてからだからさすがに早すぎじゃないw
毎週やってるし産まれてからでも充分だよー+49
-3
-
49. 匿名 2019/10/29(火) 18:16:52
>>12
ミトンを編む
+3
-3
-
50. 匿名 2019/10/29(火) 18:17:03
>>39
BSで平日毎朝8時からやってない?
地域によって違うのかな?+9
-1
-
51. 匿名 2019/10/29(火) 18:17:26
>>28
私も明日から臨月だけどほとんど寝てばかり
あとはたまに断捨離したりとか散歩かな
なんか寝てばかりで飽きてきた+44
-1
-
52. 匿名 2019/10/29(火) 18:17:54
いざというとき手助けしてくれる人を最低1人は確保しておく。実家が頼れるならそれで良いけど。+23
-1
-
53. 匿名 2019/10/29(火) 18:18:02
>>3
もう本当にこれに尽きる
+23
-5
-
54. 匿名 2019/10/29(火) 18:19:12
歯医者なんだ
たしかに「お母さん」ってあまりいくイメージないな+6
-1
-
55. 匿名 2019/10/29(火) 18:20:20
彼氏と別れておく+6
-8
-
56. 匿名 2019/10/29(火) 18:20:22
いま臨月だけど、動ける時期って意外と短いんだよね。妊娠時期ってあっという間。私はつわりが終わった安定期は真夏だったし、夏が終わったら今度はお腹が大きくてあまり一人で出かけたりできなくて平日は暇を持て余してたよ。週末は旦那とベビー用品見に行ったりランチしに行ったりして二人の時間を楽しんだかな。
あとは部屋が狭かったので引越しをして、赤ちゃんの部屋づくりとかしました。
それと6ヶ月の頃に夫婦で近場の温泉旅行に行っといた。体調や周りの目を考えて部屋に露天風呂がついてる宿にしたよ。念の為、近くに産婦人科があるかチェックしたよ。これが一番の思い出かな。+55
-2
-
57. 匿名 2019/10/29(火) 18:21:51
今後保育園に入れる予定があるなら、市役所の子育て支援課みたいなところ行って要綱みたいなの貰っておく。
激戦区の人は産む前から調べてる人多いから、うっかりしてると出遅れる可能性あるから気をつけて!+17
-1
-
58. 匿名 2019/10/29(火) 18:21:53
>>6
友達は迷惑かもよ?
独身既婚子あり子なしで階級が分かれるからさ+2
-22
-
59. 匿名 2019/10/29(火) 18:22:09
衣替えをお勧めします!
退院してきてもひと月は赤ちゃんとお家でおこもりするし、お外へ出かけれるってなってもまだまだ免疫のない赤ちゃんとだから最低限の外出しかしない。
公園へ行ったりできるころには季節が変わるんです。
昼夜関係なく授乳してる期間に衣替えは力仕事になっちゃうので今のうちにしといた方が◎ですよ🙆♀️+17
-2
-
60. 匿名 2019/10/29(火) 18:22:37
カルディの通路が狭くてベビーカーだと一気にハードル上がる。今のうち。+21
-1
-
61. 匿名 2019/10/29(火) 18:22:41
>>58
迷惑なら会わないでしょ+5
-1
-
62. 匿名 2019/10/29(火) 18:23:13
>>3
間違いない。+12
-2
-
63. 匿名 2019/10/29(火) 18:25:13
>>40
個性でしょ+14
-1
-
64. 匿名 2019/10/29(火) 18:25:48
>>12
ベビー用品のレンタルの予約や買うものは旦那さんに指示して揃えておいてもらう、出産後の手続きも旦那さんにしてもらうと思うので何をするか書き出しておくといいよ。もし児童手当用に口座を作るなら銀行に行ってもらうとか。
うちは両家両親が遠いのであまり手伝ってもらえなくて、私も安定期過ぎから36wまで切迫早産でずっと入院してたから、12さんも旦那さんも大変だろうなぁと思いますが、入院理由は違うかもしれないけどお大事にしてね。+23
-1
-
65. 匿名 2019/10/29(火) 18:27:35
なんで主にこんなにマイナス多いの?
不妊様?+4
-7
-
66. 匿名 2019/10/29(火) 18:28:02
>>56
私も産休入る頃にはしんどくて動けなくなってたなー
日帰りだけどプチ旅行できたのはよかった
早めに旅行に行っておくのはありだと思う+24
-1
-
67. 匿名 2019/10/29(火) 18:29:32
産後に使う予定のネットスーパーや生協のお試し。
母子手帳提示で配送料100円や無料のところに助けられた。
でも産後に初めて使おうとすると登録する余裕すらない。+18
-1
-
68. 匿名 2019/10/29(火) 18:30:17
いいホテルのアフタヌーンティーに行ったり
焼肉、ラーメン食べに行ったり
映画館行ったりしました!
夫婦2人の今のうちにしか出来ないことを夫と考えて書き出して「今週末はコレやろー!」って計画してましたよ!
あとは自分の事も。
歯医者、美容院、マツエク、思う存分ゴロゴロだらだらしてました!
+26
-1
-
69. 匿名 2019/10/29(火) 18:31:21
保険入ってない人は保険に入ってね。
切迫早産や帝王切開になった時に助かるよ。
私は間に合わなくて、高額療養費制度?使った。帝王切開でも高額療養費使えるから病院の会計の人に言われなかった時申告してね!+24
-1
-
70. 匿名 2019/10/29(火) 18:32:22
主さんへ
とっても役立つトピを立てたくれてありがとう!私も今9か月目に入ったところで同じこと考えてました
防災グッズの見直しってコメントあってハッとしました 明日にでも着手します!
お母さん諸先輩方がもっとコメントして教えてくれるだろうから参考にしたいと思います+38
-2
-
71. 匿名 2019/10/29(火) 18:32:22
カフェでゆっくりしたり、映画館行ったり、子連れじゃできないことを思う存分する!+10
-4
-
72. 匿名 2019/10/29(火) 18:32:23
今、6ヶ月です。やっとつわり時期を抜けて安定したので、週末は毎週のように旦那にドライブへ連れてってもらってます。こんな風にデートできるのも後少しだね~って話しながら。後は、できるだけ友達と会ってます。でも疲れやすいから、ほどほどにしてます。+43
-2
-
73. 匿名 2019/10/29(火) 18:32:38
指輪は外しておく
抜けなくなると最悪リングカッターで切られるよ
あと本当はネイルもやめておくといいよ(爪で酸素濃度測るから)+18
-4
-
74. 匿名 2019/10/29(火) 18:35:47
DVDや漫画を読み漁る。+2
-1
-
75. 匿名 2019/10/29(火) 18:37:23
>>3
本当にこれです。妊娠中行くのを躊躇ってたら、産後に急に病み治療中です。産後だと子供を預ける人も必要だし週一で行かなければいけないし、本当産前にやっておけばよかった!と後悔してるところです。+31
-4
-
76. 匿名 2019/10/29(火) 18:38:48
体力、筋力必要だし、足腰鍛えておかないといけないので、無理ない散歩程度のウォーキング。
+7
-1
-
77. 匿名 2019/10/29(火) 18:39:16
>>39
これTwitterでもちょっとバズってたよね、アンパンマンは妊娠中から録画しておくべきって+0
-13
-
78. 匿名 2019/10/29(火) 18:40:00
>>28
分かりすぎる。。。
良いレストランに行きたいけど、臨月入って体重増えまくりで、怖くて行けない
そのくせ動くのはしんどくて寝てばっかり+37
-2
-
79. 匿名 2019/10/29(火) 18:41:02
自宅から行ける範囲の、小児科2、3か所をリサーチしておくと良いですよ。子持ちの友達に聞いたり、ネットで口コミ参考にするも良し。
曜日によって午後休診!とか土曜日は○時まで!とか病院によるので、2、3か所。
勿論、夜間救急外来やっている所も!
本当に、急に夕方以降高熱出したり、具合悪くなったり、子供は色々あるので…
+9
-1
-
80. 匿名 2019/10/29(火) 18:42:22
>>73
爪というか指先な
爪は血色見るために何も塗らない方がいい+9
-2
-
81. 匿名 2019/10/29(火) 18:44:11
旦那に家のこと、家事を最低限出来るように教育しておく
ゴミ出しはゴミをまとめる、新しいゴミ袋をセットするまでが仕事だよとか、いちいちアレどこ?コレ知らない?と聞かれることがないように、何がどこにしまってあるか一緒に家事しながら教えて覚えさせたよ。
+14
-1
-
82. 匿名 2019/10/29(火) 18:44:53
>>39
うちは1歳過ぎてもテレビに興味持たなかったしな〜…そもそもアンパンマンにハマらんかった。
あと2歳くらいまではなるべくテレビ見せない方が良いんじゃなかった?+12
-3
-
83. 匿名 2019/10/29(火) 18:44:58
美容院。1人目の時行かなかったんだけど、髪の毛が長いのが出産中も産後も一番うざったかった。+5
-1
-
84. 匿名 2019/10/29(火) 18:52:20
医療費の限度額適用認定証を申請しておく。
高額のときは後から申請すれば戻っては来るけど何ヵ月後になるので最初からコレ貰っとくと楽。+10
-1
-
85. 匿名 2019/10/29(火) 18:53:23
外食‼️絶対外食
私は焼肉とか夢のまた夢になりました
+20
-1
-
86. 匿名 2019/10/29(火) 18:53:38
アンパンマンわざわざ今から録画貯めとかなくてもEテレがあるから何とかなる
+23
-2
-
87. 匿名 2019/10/29(火) 18:55:00
腹のマッサージ
妊娠線目立たなかった+3
-4
-
88. 匿名 2019/10/29(火) 18:55:09
産まれる2日前くらいまでポケモンゴーしてて歩き回ってた。ポケモンゴーやってる妊婦さんいますか!やっておいたほうがいいよ、産まれたら出来ないよ。笑
+9
-6
-
89. 匿名 2019/10/29(火) 18:55:10
>>79
一番近いとこがいざ熱とか出たときに休診とかだと焦るもんね+7
-1
-
90. 匿名 2019/10/29(火) 18:56:19
しといた方がいい事は、貯金。
あとプチ旅行。
妊娠線予防とかも言う人いるけど、あれ体質だと思うな+34
-1
-
91. 匿名 2019/10/29(火) 19:01:20
焼肉!+6
-1
-
92. 匿名 2019/10/29(火) 19:01:23
妊娠線予防にクリームは関係ないって言うね。
妊娠線って結局、お腹が急に大きくなった時にできるからクリーム塗っても予防はできんよ。痒いから塗るけど。だからお腹が小さい人は最後まで妊娠線できにくい。+17
-0
-
93. 匿名 2019/10/29(火) 19:03:35
>>28
寝るのいいと思う。
生まれたら満足に寝られないからね。
今何がしたい?って言われたら、8時間くらいぶっ通しで寝たいって言うな。+51
-1
-
94. 匿名 2019/10/29(火) 19:06:06
>>10
これ本当にそう思いました!
いま臨月だけど、電子レンジがそろそろ寿命ぽくて変な音がしていたけど使っていてついに一昨日壊れました。痛い出費だけどその日のうちにネット注文して今日届いてほっとしました(^-^)これが出産後だったら大変だったろうなと思ったので!+10
-2
-
95. 匿名 2019/10/29(火) 19:08:19
夫婦2人きりの時間を満喫しておく。
旅行もおすすめだけど、無理は禁物!
切迫になってディズニー周辺や沖縄の病院に運ばれて入院…なんてことになると、その病院に通っている妊婦に迷惑がかかるよ+16
-1
-
96. 匿名 2019/10/29(火) 19:08:58
>>17
カラオケ行きたいのですが、母体には影響ないのかな?
なければ行ってしまいたい!+3
-0
-
97. 匿名 2019/10/29(火) 19:10:10
>>28母乳なら体重すぐ戻りますよー!旦那さんと夜出かけたり今しか出来ないことしてください!!赤ちゃん可愛いですが、夫とデートもっとしたかったと後悔+8
-1
-
98. 匿名 2019/10/29(火) 19:12:15
ウォーキングを片道1時間とか30分なるべくやる、体力勝負だから。ふたりとも安産でした。+11
-0
-
99. 匿名 2019/10/29(火) 19:14:47
妊娠線はあまり気にしてない。
成長期に妊娠線というか肉割れできてしまってるから、体質だと思って。+16
-0
-
100. 匿名 2019/10/29(火) 19:15:34
日記を付ける。
妊娠中なんて人生で何度もあることじゃないから
日記つけておくと良い思い出になるよ+4
-1
-
101. 匿名 2019/10/29(火) 19:15:46
マイナスだろうけど、
子どもの発達について勉強しておけば良かったと
いつも思います。
いつのまにか成長してて
ハンドリガードとか貴重な姿を見逃してました。+8
-0
-
102. 匿名 2019/10/29(火) 19:18:09
流産、死産するかもしれないというマイナスの覚悟も大事+3
-19
-
103. 匿名 2019/10/29(火) 19:18:22
>>58
あなたと合わないから会いたくありません
と言えるの?
すごいねあなた+1
-1
-
104. 匿名 2019/10/29(火) 19:33:05
生まれてから、記念としてどういう風に写真に残していくか考えておく。
大きさ(成長)が分かるように、大きいぬいぐるみと並んで毎月撮るとか、お宮参りの計画とか100日はどう写真に残そうとか…
今の時代、写真を現像することが少なくなってきてるから、どこのアプリで現像するのが安いか…とか調べて、毎月整理していくことをオススメする。+21
-0
-
105. 匿名 2019/10/29(火) 19:38:58
>>39
うちは2歳過ぎてからアンパンマン 見出したよ。最初に興味持ったのは、いないいないばぁ。+10
-0
-
106. 匿名 2019/10/29(火) 19:41:27
ディズニー好きだから7ヶ月ぐらいに行った
今1歳半だけどそれ以来行けていない
今まで何に2回は行ってたから辛い…
自己責任だけどね+6
-6
-
107. 匿名 2019/10/29(火) 19:49:45
フォトニテイマタ+1
-12
-
108. 匿名 2019/10/29(火) 20:07:31
マイナスの嵐だと思うけど、マタニティフォト!
って言ってもお腹出して変なドレス着てドヤ〜じゃなくて私服で自然な感じで撮りました。妊婦姿を残しておきたくて。
いい記念になりましたよ〜(^^)+41
-4
-
109. 匿名 2019/10/29(火) 20:12:15
私は映画と美容院と歯医者かなぁ
子供産まれてから行きたい時にすぐに行けないし、出産前に行っといて良かったかなぁって思ってるから+6
-0
-
110. 匿名 2019/10/29(火) 20:14:19
産後の手続きをまとめておく
入院中に家でやっておいてほしいことをまとめる
出生届とか児童手当等市役所で産まれたら行う申請、妊娠中に調べてどの窓口で申請するのか、生後何日までに申請しなきゃいけないか、申請に必要な物をノートにまとめて旦那に渡しておきました。
産後の入院中に家で赤ちゃんを迎える準備、掃除も細かく書いて渡して、全部完璧にやっておいてくれて本当助かった!
+18
-0
-
111. 匿名 2019/10/29(火) 20:15:48
>>102
そんなのみんなあるでしょ。+8
-0
-
112. 匿名 2019/10/29(火) 20:22:20
子連れだと行けないところに体調良ければ行く
今0歳児育ててるけど外出はもっぱらスーパー、公園、ショッピングモールの3択+1
-0
-
113. 匿名 2019/10/29(火) 20:22:53
>>69
妊娠してからじゃ入れない保険多いよ。
私は妊娠前にまず保険見直した。+20
-0
-
114. 匿名 2019/10/29(火) 20:36:15
初妊婦です。
保険に入っていませんが、やはり入っていた方がいいですか?+6
-0
-
115. 匿名 2019/10/29(火) 20:44:16
産後の体やホルモンがどんな状態になるか、家事はほとんど出来ない事をちゃんと旦那に言い聞かせておく。
+5
-0
-
116. 匿名 2019/10/29(火) 20:45:44
>>110
追加で住んでる市町村によっては赤ちゃん産まれて申請すれば記念の物が貰えたりするから調べておくと良いかも+4
-0
-
117. 匿名 2019/10/29(火) 20:46:05
2ヶ月前に出産しました。
吸引分娩になって保険おりたから、保険入っててよかった!
子供連れでいけないような店でご飯を食べに行ったり友達と会っておく
断捨離はもっとしとけばよかったなぁと後悔。
子供産まれるとめっちゃ物が増える。
美容院とか歯医者は旦那に預けて1ヶ月くらいの頃からいけたよ。でも近場の美容院と歯医者を事前に調べてなるべく短時間で済ませました。+13
-0
-
118. 匿名 2019/10/29(火) 20:49:28
写真の整理
料理好きなら、手の込んだ料理
読書
妊娠中の記録+2
-0
-
119. 匿名 2019/10/29(火) 20:49:38
>>69
コープ共済は妊娠後でも入れるので、医療保険何も入ってないまま妊娠した人がよく入ってるよ。
一番安いやつでも充分。+11
-0
-
120. 匿名 2019/10/29(火) 20:49:48
最悪の事態を想像しておく
新生児がよーく寝るとかよく書いてありますが、当てはまらない赤ちゃんも居ます。
全然寝ずに朝も夜も1時間おきに頻回授乳なんて事もあります。あまり育児書を信頼しないでおいた方がいいです。
産後のボロボロの痛みが残る体に寝不足の状態になるので今のうちに寝れるときは寝てください
+10
-0
-
121. 匿名 2019/10/29(火) 20:50:49
>>28
それくらいがちょうどいいと思います😊
臨月なら、お腹重くて夜もぐっすり眠れないし。
赤ちゃん産まれたら、自分の時間なんて本当にないです💦トイレ行くタイミングないときもあります😅
ぐうたらするの、強くおすすめします🙋
安産で元気な赤ちゃんが産まれますように✨
+28
-2
-
122. 匿名 2019/10/29(火) 21:01:41
>>111
そんなことない+2
-2
-
123. 匿名 2019/10/29(火) 21:04:34
歯医者は確かに行ったほうがいい。保育士さんや、子供見てくれる看護師さんがいる歯医者もあるけど、お子さんが人見知りタイプだった場合、治療脇で泣かれる、という事もあります。気にしながら治療もつらいです。+3
-0
-
124. 匿名 2019/10/29(火) 21:06:23
ひたすら寝るに限る‼︎
個人的にはマタニティヨガとかに行っておけば良かったなぁと産後に思った+7
-0
-
125. 匿名 2019/10/29(火) 21:11:48
わたし料理が下手なんだけど好きで、もっと色々調べてお料理テクニックを上げておけば良かったなぁって思ってる。まとまった時間キッチンに立てなかったり、天気悪くて買い物に行けなかったり、ご飯作るのもやっとな日があるから。満足いくものが作れるとそれだけでちょっと嬉しいし。+9
-0
-
126. 匿名 2019/10/29(火) 21:15:48
自分が「この店に行って、子連れが居たらちょっと嫌だな」と思うような店に行っておく
ほんとにしばらく行けなくなる!
あとは心の底からのんびりする、誰にも邪魔されない睡眠を大事にする
冗談抜きで2歳くらいまで朝まで一度も起こされずに寝れた試しがない
それ以上になっても子供は早起きして起こしてくるしね
+9
-0
-
127. 匿名 2019/10/29(火) 21:23:34
▼会いたい友達に会っておく
産後入院中や自宅に帰ったあとに友達に赤ちゃん見てほしい~!って思ってたし友達も来る気満々だったけど、産後正直それどころじゃなくて生後3ヶ月くらいまで誰とも会えなかった。
▼内祝いの準備をしておく
産後の赤ちゃんが寝ない、泣き止まない、赤ちゃんが寝たら数分でも自分も寝たいのに内祝いの手配をするのが本当に辛かった…。金額は解らないかもしれないけどある程度の目星は付けておいて損はないです
▼保育園の目星をつけておく
まだ生まれてないのに?と思うかもしれないですが生まれたばかりの赤ちゃん連れての見学や市役所に出向いたり等大変なので、妊婦のうちにしておいた方が楽かもしれないです
お腹大きくて辛いかもしれないですが、子供産まれたらもっと身動き取り辛くなります
▼入院バッグの準備
知り合いが予定日1ヶ月前に破水して入院になり、それを聞いて私も早めに用意してありましたが私自身も初産で予定日より20日程早く破水してしまい夜中に病院!ってなったときにすぐに出ることが出来たので良かったです!+14
-0
-
128. 匿名 2019/10/29(火) 21:51:20
子どもにうたってあげられる歌をいくつか覚えておけば良かったなと思いました。
産まれてから覚えたけど、妊娠中にやっておけば良かった。+8
-1
-
129. 匿名 2019/10/29(火) 23:14:33
旦那の教育かなー。
生まれてからしっかり家事とかやってもらえるように妊娠中から教育しといたほうがいいよ!!
ホント、出産後はあちこち痛いし、眠れないし。。。
私も2人目で37W。
やっと自宅安静解けたので、断捨離頑張ってるよー。+5
-0
-
130. 匿名 2019/10/29(火) 23:34:01
>>22
たまーに出てくるw
こいつ今日暇なんだなw+1
-0
-
131. 匿名 2019/10/29(火) 23:46:49
>>113
コープのは妊娠してから入れるよー+2
-0
-
132. 匿名 2019/10/29(火) 23:55:30
>>114
入ってた方がいいです!
69ですが、保険に入ろうとしたら切迫早産で入院になってしまい、しかもクリニックだったので毎日入院費のことが心配になりました。状態が悪化して総合病院に転院になった為少し費用は安くなりましたし、他の制度で後からお金の返金もありましたが、全額でもなく3ヶ月の入院代はなかなかのものでした_:(´ཀ`」 ∠):
+5
-0
-
133. 匿名 2019/10/30(水) 00:06:29
>>86
そんな揚げ足とる書きかたしなくても…
アンパンマンもEテレも録画したり見たらいいと思うわ+4
-0
-
134. 匿名 2019/10/30(水) 00:31:05
旅行➰+1
-0
-
135. 匿名 2019/10/30(水) 00:42:51
とにかく寝る。
今となっては睡眠時間足りないです…+1
-0
-
136. 匿名 2019/10/30(水) 01:00:08
旦那様に家事の練習をさせておく。
既に家事分担きちんとできてるご夫婦だったらすみません。+5
-0
-
137. 匿名 2019/10/30(水) 01:07:35
>>98
10分でも歩くとお腹が張ります。
少々の張りだとそのまま運動されますか?
私も体力欲しいです!+5
-0
-
138. 匿名 2019/10/30(水) 01:16:33
臨月に入りました。
参考になります。感謝です。
最近寝てばかり、食べたいもの食べてばかりでまずいなぁ!と思っていましたがそれでいいのだと思えましたw
物の断捨離と昔のドラマ鑑賞はしているところです。あとは手続き関係か。そろそろ散歩もしなくちゃなぁ。
+8
-0
-
139. 匿名 2019/10/30(水) 02:39:24
便秘対策!!
妊娠してからずっと便秘で出産1時間前に解消したらすぐに産まれた!
そして産後退院までに1度は出さないと退院できない感じだったので産んだ後も大変だった。(多分出なければ下剤処方されてた。)
自分に合う解消法を事前に把握しておくと良い。+2
-0
-
140. 匿名 2019/10/30(水) 02:42:55
携帯の最新機種への機種変。
生まれる前に慣れておくべきだし、たくさん写真動画撮るから容量大きい方が良い。クラウド上手に使える人は容量は気にしなくて良いけど。+5
-1
-
141. 匿名 2019/10/30(水) 02:44:57
インスタやブログで2ヶ月くらい先に予定してるまたは産まれた人をフォローして、未来の予測に役立てる。+6
-0
-
142. 匿名 2019/10/30(水) 02:46:22
>>137
書いた方ではないけど、お腹が張るならやめた方がいいかと。
歩くのは臨月入ってからでいいと思う。臨月さんだったらごめんね。+9
-0
-
143. 匿名 2019/10/30(水) 08:24:29
素敵なトピ、、すごく参考になります。
+15
-0
-
144. 匿名 2019/10/30(水) 09:18:38
ベビー用品レンタルする予定なら、予約は早めに、余裕がある今のうちにしておく。
私ギリギリすぎて借りたいやつ借りれなかったから後悔してる。
+3
-0
-
145. 匿名 2019/10/30(水) 10:53:43
ベビー用品こだわりたい人は安定期過ぎたら早めに買い物しておいた方がいいかも。
私はそれまでの経過が順調だったので、まだいいかなと思ってあんまり揃えてなかったら、8ヶ月の時切迫早産になりそのまま出産まで入院。
全く動けなくなり、ネットか家族に代わりに買ってきてもらうしかなくなった。
初産だったから尚更自分で色々見に行きたかったよ。+9
-0
-
146. 匿名 2019/10/30(水) 12:02:22
体を冷やさない。+4
-0
-
147. 匿名 2019/10/30(水) 12:31:03
あと数日で生産期に入ります。
このトピ参考になります!もっと早くいろいろ見ておきたかった…。
もうすぐ里帰り予定で、旦那と離れるのがかなり寂しいので、夫婦二人の時間をたくさん作っておいてよかったと思います。
おしゃれなカフェでランチしたりパンケーキ食べに行ったり、近場にプチ旅行、安定期の時に露天風呂付きの温泉旅館に旅行、公園をゆっくり散歩など。
つわりが軽かったりトラブルが少なかったのも幸いですが、妊婦生活楽しみましょうね!+5
-1
-
148. 匿名 2019/10/30(水) 13:45:40
アンパンマンを撮り溜めておくといいらしい+3
-3
-
149. 匿名 2019/10/30(水) 15:27:29
ほけんの窓口へ!
学資保険関係は妊娠中からでもかけれます。
子どもが生まれてからだとバタバタするので、
妊娠中がオススメです。
自分たちの保険の見直しもできて良かったです。+5
-0
-
150. 匿名 2019/10/30(水) 18:09:16
>>96
影響無かったですよー
1人目の時めっちゃ行ってました!
ただ、お腹が張ったりした時は休憩したりしてました!
+2
-0
-
151. 匿名 2019/10/30(水) 20:59:17
>>47
私もこれに一票。
自然公園を二人で散歩したり。
写真を撮っておくと思い出になる。
旦那さんがある程度協力的な人なら、歯医者とか片付けとかは産後に普通にできると思う。+6
-0
-
152. 匿名 2019/11/07(木) 15:24:02
ベビーグッズはお風呂グッズと肌着以外はオムツも含め退院直前に頼める人にやってもらっても大丈夫。
抱っこ紐も最初のうちは無くても何とかなる。
でも2週間すぎて腱鞘炎になりそうならすぐにスリングネットで買った方が良い。
そしてエルゴは日本のオフィシャル販売店ダッドウェイで定期的にセールやってる。型落ちで良いなら定価で買わないように!冬はカバーすれば良いんだから洗いやすいし夏少しでも快適なメッシュがオススメです!+1
-0
-
153. 匿名 2019/11/11(月) 09:12:41
来月で安定期の妊婦です。
安定期に海外旅行行かれた方いますか??+0
-1
-
154. 匿名 2019/11/12(火) 21:39:06
>>153
主治医の許可と妊婦でも入れる海外旅行保険加入忘れずにね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
5773コメント2021/02/25(木) 06:03
ADHDの夫から離婚したいと言われた
-
2863コメント2021/02/25(木) 06:00
NiziUコラボ「H&M」第2弾コレクション解禁
-
2778コメント2021/02/25(木) 06:04
【集え】実は、芸能関係者の方【勇者】part5
-
2230コメント2021/02/25(木) 05:58
【実況・感想】ウチの娘は、彼氏が出来ない!! #07
-
1967コメント2021/02/25(木) 06:02
イルミナティ・陰謀論について語ろう Part19
-
1776コメント2021/02/25(木) 06:04
田舎でおしゃれすると周りの目が気になる
-
1568コメント2021/02/25(木) 05:59
“女は25歳過ぎたら価値がない” 既婚者から嫌味の連続、医療事務を半年で退職した30代女性
-
1128コメント2021/02/25(木) 06:04
「60歳以上の人に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実
-
1087コメント2021/02/25(木) 06:04
美容師が客の顔をランク付け 原宿の美容室が「不適切表現」認め謝罪、本人は謹慎処分に
-
1017コメント2021/02/25(木) 06:03
“過去最少”出生数「ことしさらに減少も」 坂本一億総活躍相
新着トピック
-
20137コメント2021/02/25(木) 06:05
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
110コメント2021/02/25(木) 06:05
虚弱体質さんの職業
-
112コメント2021/02/25(木) 06:05
井上尚弥 弟・拓真の不倫を黙認するも、お相手女性に放っていた「冷徹すぎる一言」
-
334コメント2021/02/25(木) 06:05
人生設計甘かった人‼︎
-
457コメント2021/02/25(木) 06:05
視聴できぬテレビも契約義務 NHKが逆転勝訴 東京高裁
-
1837コメント2021/02/25(木) 06:05
しずかちゃんは出来杉君ではなくなぜのび太を選んだのか?
-
878コメント2021/02/25(木) 06:05
ご近所トラブル抱えている方
-
44コメント2021/02/25(木) 06:05
辛酸なめ子好きな人
-
1128コメント2021/02/25(木) 06:04
「60歳以上の人に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実
-
219コメント2021/02/25(木) 06:04
ガリガリの悩みを共有したい
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する