ガールズちゃんねる

これだけはやめとけっていうアルバイト

468コメント2019/11/22(金) 00:41

  • 1. 匿名 2019/10/29(火) 11:35:13 

    アルバイトをしようと思っています。
    やめておいたほうが良い職業・職種はありますか?体験談などもあれば教えてください!

    +105

    -5

  • 2. 匿名 2019/10/29(火) 11:35:52 

    コンビニ

    +822

    -40

  • 3. 匿名 2019/10/29(火) 11:36:04 

    家族経営の店

    +1735

    -7

  • 4. 匿名 2019/10/29(火) 11:36:04 

    飲食店
    これだけはやめとけっていうアルバイト

    +626

    -47

  • 5. 匿名 2019/10/29(火) 11:36:06 

    「アットホームな職場です」

    +1210

    -4

  • 6. 匿名 2019/10/29(火) 11:36:06 

    コンビニ

    +334

    -13

  • 7. 匿名 2019/10/29(火) 11:36:08 

    テレアポ

    半日で病む

    +911

    -8

  • 8. 匿名 2019/10/29(火) 11:36:21 

    得意なこと苦手なことにもよる

    それを教えてくれ

    +285

    -10

  • 9. 匿名 2019/10/29(火) 11:36:25 

    いつも求人の出ているお店

    +867

    -3

  • 10. 匿名 2019/10/29(火) 11:36:30 

    最低賃金以下の個人経営の店

    +580

    -4

  • 11. 匿名 2019/10/29(火) 11:36:36 

    介護

    +400

    -18

  • 12. 匿名 2019/10/29(火) 11:36:39 

    巫女の社務所でのアルバイト、特に大晦日から三が日。

    +123

    -63

  • 13. 匿名 2019/10/29(火) 11:36:46 

    結婚式の配膳 裏方。

    びっくりするくらい人やめてるし 何より人間がクソなやつが多すぎ。

    こんなにも性格悪いやつが集まるんだって思った。

    +925

    -8

  • 14. 匿名 2019/10/29(火) 11:37:09 

    清掃業

    +138

    -27

  • 15. 匿名 2019/10/29(火) 11:37:23 

    ティッシュ配り
    受け取ってくれる人がほとんどいなくて、差し出してもスルーされるから精神的に来る

    +429

    -22

  • 16. 匿名 2019/10/29(火) 11:37:56 

    治験のバイト。
    人間モルモット

    +171

    -22

  • 17. 匿名 2019/10/29(火) 11:38:08 

    個人経営のクリニックや歯医者は奥さんの地雷率高め

    一切ノータッチなら良いが

    +859

    -3

  • 18. 匿名 2019/10/29(火) 11:38:17 

    低賃金で奴隷のように働かせる運送会社

    +324

    -10

  • 19. 匿名 2019/10/29(火) 11:38:19 

    お友達と一緒に応募OKっていうとこ
    働いたことは無いけど、事業者名を見る限りなんか怪しいとこ多い気がする

    +383

    -6

  • 20. 匿名 2019/10/29(火) 11:38:21 

    ブラック企業…

    +190

    -1

  • 21. 匿名 2019/10/29(火) 11:38:24 

    繁華街にある チェーン居酒屋

    ゲ○の掃除、酔った ジジイに絡まれる、謎の発声練習…
    時給良かったけど すぐやめた!!!

    +478

    -4

  • 22. 匿名 2019/10/29(火) 11:38:28 

    飲食店は大手でもフランチャイズ元のオーナーがクソな場合あるから気をつけてね!

    +314

    -4

  • 23. 匿名 2019/10/29(火) 11:38:29 

    パンが好きならパン屋はNG
    見たくないものを見てしまう

    +392

    -6

  • 24. 匿名 2019/10/29(火) 11:38:39 

    募集人数が多い。

    +71

    -5

  • 25. 匿名 2019/10/29(火) 11:38:40 

    アパレル販売
    お店に出てる服を買って着なきゃいけないから給料が服代に消える。サビ残多い。なんのために働いてるのかわからない。

    +483

    -4

  • 26. 匿名 2019/10/29(火) 11:38:47 

    新聞配達、牛乳配達は若い男性が良いと思う

    交通事故、熊、通り魔

    最近年配の方々が亡くなっていてつらい

    +186

    -19

  • 27. 匿名 2019/10/29(火) 11:38:53 

    >>13
    私もそれ思った!!
    すっげえ嫌なやついるよね

    +330

    -2

  • 28. 匿名 2019/10/29(火) 11:39:17 

    ソープ。

    +84

    -15

  • 29. 匿名 2019/10/29(火) 11:39:31 

    常に募集をかけているところ

    +333

    -2

  • 30. 匿名 2019/10/29(火) 11:39:31 

    何度も求人の出ていた地元の整骨院…原因は院長かな。

    +205

    -0

  • 31. 匿名 2019/10/29(火) 11:39:35 

    >>15
    私なら喜んで貰うのになぁ。

    +343

    -2

  • 32. 匿名 2019/10/29(火) 11:39:39 

    >>13

    他人の幸せ見すぎて歪んでくんかな?(苦笑)

    +302

    -6

  • 33. 匿名 2019/10/29(火) 11:39:46 

    体力自信ない人、朝弱い人はパン屋さんは向いてません。

    +268

    -4

  • 34. 匿名 2019/10/29(火) 11:39:48 

    コンビニは客からしても絶対やりたくないと思う
    客として行くだけでも変なジジイが店員に絡んでるのまあまあ見るもん

    +563

    -5

  • 35. 匿名 2019/10/29(火) 11:39:59 

    ラーメン屋 グリストラップの掃除は本当酷。

    +182

    -3

  • 36. 匿名 2019/10/29(火) 11:40:14 

    もう出てるけど、家族経営の店。

    他人の家族にある日突然加わっただけなのに、あうんの呼吸を求められる
    そんなん100%無理だから!

    +587

    -3

  • 37. 匿名 2019/10/29(火) 11:40:29 

    飲食店
    休憩なしの暇な時って
    半端なく空腹感を感じ
    冷や汗、めまいがヤバかったよ

    +203

    -4

  • 38. 匿名 2019/10/29(火) 11:40:29 

    風俗

    +86

    -12

  • 39. 匿名 2019/10/29(火) 11:40:40 

    ホテルフロント
    仕事忙しいとか初対面から嫌って教えてくれない奴多数。
    会計も複雑だし主が学生ならこんな事を覚えて仕事するより勉強や別のバイトの方がいい。

    +276

    -10

  • 40. 匿名 2019/10/29(火) 11:40:51 

    コンビニ
    何が何でもやめた方がいいです
    病みます

    +294

    -12

  • 41. 匿名 2019/10/29(火) 11:41:00 

    パチンコ屋かなぁ。
    店や人にもよるんだろうけどね。

    +148

    -5

  • 42. 匿名 2019/10/29(火) 11:41:07 

    飲食店

    +66

    -2

  • 43. 匿名 2019/10/29(火) 11:41:24 

    コミュ症ぎみな人の試食販売系、話かけるの辛くて心折れる。

    +180

    -5

  • 44. 匿名 2019/10/29(火) 11:41:27 

    イベント系のバイト
    仕事が出来ないタイプの社員が現場のリーダーに当たった時は最悪。
    終始険悪な雰囲気だった。

    +138

    -2

  • 45. 匿名 2019/10/29(火) 11:41:30 

    スーパーのキャラクターの文房具や細かいおもちゃが一緒に置いてある売り場。
    細々しているから定期的に数を数えるのが地獄の作業でスーパーの中でも大体最後まで残ってた。その割に給料安すぎるし。

    +133

    -1

  • 46. 匿名 2019/10/29(火) 11:41:57 

    家族経営のお店や会社

    +177

    -5

  • 47. 匿名 2019/10/29(火) 11:42:02 

    >>3
    当たり外れはあるけど、いいところはめちゃめちゃいいよ
    今バイトしてるところは時給もいいし、まかないもおいしいし、いろいろ融通が利く

    +280

    -8

  • 48. 匿名 2019/10/29(火) 11:42:09 

    葬儀に菊や花輪を出してる系の花屋
    ホテル付きの花屋
    どっちもクソ忙しいし腰を傷めるし手荒れが酷い

    +187

    -0

  • 49. 匿名 2019/10/29(火) 11:42:43 

    >>23
    パン屋特有の?みたくないものって何ですか?

    飲食店だと、ゴキブリ、ネズミを見たという話しはよく聞きます。

    +228

    -4

  • 50. 匿名 2019/10/29(火) 11:42:43 

    友人に優しくしすぎない
    他人に尽くして、色々してあげても
    自分には何もしてくれないと悟った

    女ってケチだよね......

    +25

    -24

  • 51. 匿名 2019/10/29(火) 11:42:55 

    ホテルの清掃
    客の暴言セクハラが多い
    ビジネスホテルは出張で来てる奴もいるから足が付きにくく厄介

    +134

    -5

  • 52. 匿名 2019/10/29(火) 11:42:56 

    お弁当を詰めるバイト。レーンを流れてくるお弁当に延々と同じおかずを詰め続ける。5分が1時間に感じた。

    +204

    -5

  • 53. 匿名 2019/10/29(火) 11:45:49 

    カラオケ。
    酒臭いのには絡まれるしウェーイ俗は部屋散らかす。
    DQNや学生は部屋で隠れてラブホにするし(店も怒られるし使ったやつ捨てないし酷いやつはカルピスにあれ混ぜたバカがいた)
    おまけに良い大人が「料金が高すぎるんじゃ!!」ってごねるごねる。

    呼び込みは1秒でも黙ってたら遠くから見てる上司が文句言いにくる、むせてても言われたわ。
    おまけに客から全体的に舐められてるしトイレなんかゲロとおしっこくさい、トイレ占拠すんな

    +230

    -7

  • 54. 匿名 2019/10/29(火) 11:46:00 

    屍洗い

    +8

    -6

  • 55. 匿名 2019/10/29(火) 11:46:02 

    ちょっとオカルトだけど葬儀屋
    姉が昔、時給高いからと少しバイトしたけど、たまたまかもだけど、その年事故や当たり屋に遭遇したり、変な男と出会ったり、運気が最悪だったらしい。

    +174

    -12

  • 56. 匿名 2019/10/29(火) 11:46:14 

    Right-on
    バイトでも、ボトムの売上でエリアで順位出される

    +161

    -1

  • 57. 匿名 2019/10/29(火) 11:46:44 

    居酒屋 うるさいDQNやオッサンが多い

    +31

    -0

  • 58. 匿名 2019/10/29(火) 11:46:44 

    佐川の営業所

    +64

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/29(火) 11:48:08 

    >>4
    美味しそう!今日のお昼、焼うどんにしよ。

    +141

    -3

  • 60. 匿名 2019/10/29(火) 11:48:21 

    スポーツクラブ クレーマーばかり。常に人手不足

    +71

    -1

  • 61. 匿名 2019/10/29(火) 11:48:25 

    マッサージ店員 完全個室&出張(エロくないやつ)
    新井容疑者みたいなあわよくばはクソほどいます。
    女の容姿関係なく。あと体力勝負

    +252

    -3

  • 62. 匿名 2019/10/29(火) 11:48:38 

    >>13
    コレ思ったの私だけじゃなかったんだ。
    バイト初日に何も言わず顎で指図されて、もうここは無理だと速攻辞めた。

    +308

    -0

  • 63. 匿名 2019/10/29(火) 11:49:51 

    >>3
    「そう!」と思わず言ってしまいました。

    家族経営はヤバイ。基準が家族内だから、こちらにしてはビックリする事も多々あった。

    +325

    -2

  • 64. 匿名 2019/10/29(火) 11:50:01 

    >>13
    ブライダル業界っていい話聞かないよね
    みんな人間関係キツイって言う

    +384

    -1

  • 65. 匿名 2019/10/29(火) 11:50:14 

    昔、黒い猫のロゴマークのメール便仕分けやったけど二度とやりたくないって思った。横浜市内の某主管支局っていう、横浜駅から送迎バスに乗って運ばれてくんだけど仕事始めてたった7日くらいで、私の入ってた時間帯の利用者が少ないっていう理由から、送迎バスの発着が鶴見に変更され、長期で働きたいって面接で言うと「いいですよ~」なんて軽いノリで言っておいて、社会保険の関係から、バイトは2ヶ月働いたあと、必ず1ヶ月以上辞めて空白期間作らないと継続させない仕組みになってた。契約社員って名の、社員じゃない、決して正社員になれない非正規オバサンが、バイトの人たちや、気にくわない相手には「テメェ」呼ばわり。外部の人が来ない職場だからか、極端にガラ悪かった。とてもじゃないけど、底辺の固まりみたいな人たちの集まりで、職場が暗くてこの世の終わりみたいだったから、どのみち2ヶ月が限界だった。

    +228

    -5

  • 66. 匿名 2019/10/29(火) 11:50:15 

    フルツバの透のように夕方から22時位までのオフィスの清掃がいいけど無い。

    +20

    -5

  • 67. 匿名 2019/10/29(火) 11:50:16 

    夫婦経営の飲食店や歯医者など
    旦那さんが優しい人だと嫁がキツい女だったり
    性格悪い率が高い

    +228

    -3

  • 68. 匿名 2019/10/29(火) 11:50:41 

    50です
    アルバイトのトピでしたね
    トピずれ失礼しました泣

    +19

    -1

  • 69. 匿名 2019/10/29(火) 11:51:19 

    >>23
    パンが好きだったからバイトしてたよ。
    楽しかったけどね。
    ゴキブリとかならちゃんと駆除や対策すればいいいいし。
    オーナー次第じゃない?きちんとした
    衛生管理でやってるとこは多いですよ。
    ただ製造は大変そう。暑いし。
    販売はマジで楽しいです。

    +284

    -3

  • 70. 匿名 2019/10/29(火) 11:51:43 

    >>43

    たまに ずっと無言で 立ってるだけの人がいるよね。

    私もコミュ症なので、

    あ〜話しかけられないんだろうなぁ…

    と 遠くから心配する(笑)

    +89

    -1

  • 71. 匿名 2019/10/29(火) 11:52:50 

    建築や設計関係の事務員
    ほぼ男で居心地わるいし楽なのかと思いきや座りっぱなしなので激太り。女の子だと特に話しかけづらそうで孤立してました。

    +124

    -7

  • 72. 匿名 2019/10/29(火) 11:53:40 

    配達関係、
    訳の分からない苦情が来たりするから。
    「午前中と言ったら10時までに何故来ない!?
    客を舐めてんのか」って
    普通午前中は12時までなのに
    こちらの言い分を全然聞かない。

    中も結構楽をしたがる人であふれてる。

    +185

    -1

  • 73. 匿名 2019/10/29(火) 11:54:06 

    飲食店はブラック多いで

    +94

    -3

  • 74. 匿名 2019/10/29(火) 11:54:52 

    荷物をわけるだけの簡単な作業です

    うちのバイト先もこれだしてるけど嘘ばっか

    +140

    -0

  • 75. 匿名 2019/10/29(火) 11:54:57 

    スーパーのレジ
    混んでると2時間とかうちぱなしだった

    時給も安いし、スーパーで働いている人は民度が低いなって学生ながら思った
    パートのおばちゃんは文句多い

    +187

    -21

  • 76. 匿名 2019/10/29(火) 11:55:20 

    >>1
    テレアポとかコンビニとかそんなん正直実際向き不向きで向かなかった人の愚痴でしかないけど、
    誰でもこれだけは絶対やめとけというのは、

    ツイッターとかネットで流れてる即日楽に稼げる高収入バイト

    詐欺の受け子も詐欺罪の共同正犯です。
    正犯と同様な刑罰が科されます。
    前科は、善良な一般国民全員のサンドバッグにされてしまう、劣等感だとか性自認だとかアイデンティティだとか、思春期のこじらせたクソみたいな悩みとは比べ物にならない本物の十字架です。

    薬物汚染に加担するのもやめましょう。
    善良な性風俗を乱すのもやめましょう。
    「被害者が誰もいないという」というのは、あなたと他の日本国民全員が被害者であることを誤魔化すための嘘です。

    あと何より大抵実際そんなに楽じゃないしそんなに稼げません。

    +168

    -6

  • 77. 匿名 2019/10/29(火) 11:55:20 

    >>26
    まさかの熊www
    けど山を切り開いて住宅地作ると近くの山から下りてくるし、そんな田舎だけの話じゃないよね。

    +92

    -2

  • 78. 匿名 2019/10/29(火) 11:56:00 

    パン屋は値段覚えるのもだけど小麦アレルギーになる人もいると聞いて受けなかった。

    +110

    -3

  • 79. 匿名 2019/10/29(火) 11:56:59 

    >>6

    誰でも来れるから変な人も来るし、宅配便やらカフェやら支払いやら、いろんなこと請け負い過ぎて絶対覚えられない。
    あとキャッシュレス払いも種類多くて大変そう。

    しかも時給安いという…。

    +180

    -3

  • 80. 匿名 2019/10/29(火) 11:59:34 

    工場。窓もない四角い部屋で毎回同じメンバーで毎回同じことをひたすら繰り返す。ロボットのように
    夢も希望もなくなり病んでくるが接客業のようなコミュ力はいらないから合う人は長くできると思う
    そして視野が狭くなりがちだから癖がある人も多い
    誰でもできる仕事と思われがちだけどあれが合うのも才能の1つだと思った
    私は半年で辞めた

    +224

    -5

  • 81. 匿名 2019/10/29(火) 12:00:15 

    コンパニオン。
    人にお酒を注ぐお仕事は、やはり水商売。
    レセプタントといって名前を変えてもやはりそれ。
    給料も高いし、麻痺する。
    一度踏み入れたらもうダメなラインだと思います。

    +164

    -4

  • 82. 匿名 2019/10/29(火) 12:02:12 

    倉庫での仕分け作業。
    慣れれば黙々と出来る仕事なんだろうけど、私が居たところはかなり重いダンボール箱や台車を運ぶ作業が多くて、一週間で腰と膝がボロボロになった。
    辞めた今でも後遺症に悩んでる。

    +131

    -3

  • 83. 匿名 2019/10/29(火) 12:02:54 

    >>3
    当たり外れあるかもだけどケーキ屋さんも含めてこれ。
    ケーキ屋さんなんてほぼ個人経営で家族経営なのかな?と思うけど個人経営のケーキ屋は常にバイト募集してて可愛い雰囲気に学生さんが結構集まるんだけどすぐに辞めては地元だと内部事情が回ってくるほど厳しい内部の噂が多い
    イジメとかよく聞く

    チェーンのケーキ屋さんなんかはそういう話は聞かない

    ケーキ屋に限らず家族経営は親族以外は駒だなと思う

    +279

    -3

  • 84. 匿名 2019/10/29(火) 12:02:56 

    >>15
    ティッシュ欲しいけど
    以前に受け取った瞬間捕まって営業かけられたからそれから断ってる(´・-・。)
    配るだけなら10個位欲しい。

    +169

    -0

  • 85. 匿名 2019/10/29(火) 12:03:09 

    >>15
    ティッシュ配りも試食も辛さを知ってるから無視はしないようにしてる。

    +178

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/29(火) 12:03:47 

    ポスティング

    ダイエットに良いかなぁ~と思ったが
    住所あるのもあるからチンプンカンプン

    +76

    -3

  • 87. 匿名 2019/10/29(火) 12:04:37 

    チェーン系ファミレスのキッチン

    要領よくないと無理 体育会系だしテキパキしないと仕事終わらないし人手不足だし辛いわ

    +100

    -2

  • 88. 匿名 2019/10/29(火) 12:06:05 

    >>6
    でも色んなバイトして社会人を経るとやる事たくさんだけど、めちゃくちゃ気持ち的には楽だった。
    てか仕事も忙しい時はあるけど1番楽だった

    致命的なミスとか起こり様がほぼない仕事だし、何かしらやる事が常にあるからすぐ終わる
    暇な時は喋ってても誰にも迷惑かからない

    +67

    -7

  • 89. 匿名 2019/10/29(火) 12:07:46 

    スーパー、夕方に終わったおばさんが夕方~閉店の人たちの仕事について口出ししたり値引き要求するのがうざかった。後から来た変な60位のおばさんにも迷惑かけられてたのこっちなのにすごい擁護でおばさん同士の結束が強い。学生なら底辺を見て小売業は受けない方がいい。フリーターならとっととましな所へ。

    +23

    -3

  • 90. 匿名 2019/10/29(火) 12:07:59 

    マクドナルド。
    クソパワハラ店長に蹴られた。学生だったから何にも言えなかったけど、訴えれば良かった。
    あと土日の昼時は戦争のようだった。

    +152

    -1

  • 91. 匿名 2019/10/29(火) 12:11:28 

    マック。
    最低賃金で笑顔売って、忙しい店舗は常に注文注文注文!!!
    バイトしてる時はしょっちゅう、客が行列作ってるのにレジのボタン押してもきかない悪夢をみたよ。

    +140

    -1

  • 92. 匿名 2019/10/29(火) 12:12:28 

    家族経営のコンビニバイトいくつか経験があるけど、家族に対しても他の従業員と平等かそれ以上に厳しくしている店もあった
    オーナーが奥さんや息子を叱り飛ばしてるところに居合わせると本当気まずかった

    +88

    -1

  • 93. 匿名 2019/10/29(火) 12:13:43 

    100円回転寿司。
    1店働いたけど忙しすぎてトイレ行けない雰囲気で
    軽く済んだけど膀胱炎になった。
    高校生でも出来るけど希望してたら止めてあげて。
    黒いわ。

    +174

    -0

  • 94. 匿名 2019/10/29(火) 12:13:59 

    >>23
    横だけど、廃棄?

    売れ残ったパンを「処分」するのは悲しいもの。

    +148

    -2

  • 95. 匿名 2019/10/29(火) 12:16:12 

    意見が人それぞれだし、1度やってみないとわかんなよね。

    +15

    -3

  • 96. 匿名 2019/10/29(火) 12:16:56 

    >>8
    そうだよね。それもあるし、ここでこれこれ良いよね良くないよねって言うには複数のアルバイト経験がないとちょっと難しい面もある。

    +60

    -2

  • 97. 匿名 2019/10/29(火) 12:17:55 

    >>85
    試食ってその場で商品を買ってもらうより、スーパーとかのお客さんに食べてもらって味を知ってもらったり、調理の便利さを知ってもらうのが一番の目的なんだっけ?
    試食してもらって、そのときは無理に買わなくても、興味をもって後々に買ってもらうきっかけも目的
    的な事をがるちゃんの試食関連トピで見たよ。

    +82

    -4

  • 98. 匿名 2019/10/29(火) 12:22:03 

    >>56
    だからなのか!
    先日ユニクロでジーンズ買ったあと、ふらっと立ち寄ったら
    ユニクロのジーンズはあなたには合わない、返品してきてうちで買い直したら?と言われた。
    Levi'sの高いジーンズすすめてきたけど、しつこくて感じが悪かったからやめた。

    +157

    -4

  • 99. 匿名 2019/10/29(火) 12:24:20 

    >>5
    ほんまそれ!
    中規模企業に転職した時に、その文言書かれててクソブラックだった。
    他に良いところないからアットホームとしか書かなかったっぽい。
    お友達人事だったし

    +118

    -2

  • 100. 匿名 2019/10/29(火) 12:28:02 

    ほぼ全滅っぽくないか?w
    逆にハードル低めのバイトが知りたくなるね…

    +164

    -2

  • 101. 匿名 2019/10/29(火) 12:29:54 

    >>15
    外国人とか、もらってくれそうな人を見極めるのも楽しかったです。
    メンタル強い人にオススメ。

    +80

    -1

  • 102. 匿名 2019/10/29(火) 12:29:59 

    >>5

    自称アットホーム、和気藹々は
    裏を返せばムラ社会。

    +158

    -0

  • 103. 匿名 2019/10/29(火) 12:30:41 

    食品の製造工場のライン作業

    +33

    -1

  • 104. 匿名 2019/10/29(火) 12:30:53 

    >>4
    理由聞きたいです。

    +30

    -2

  • 105. 匿名 2019/10/29(火) 12:30:53 

    >>15
    都会行った時みんな素通りで私は普通に貰ったら「あ、ありがとうございます!」って何回も言われたな。

    +115

    -1

  • 106. 匿名 2019/10/29(火) 12:31:06 

    >>61
    そういうAVも多いらしい
    本当キモい

    +61

    -2

  • 107. 匿名 2019/10/29(火) 12:31:17 

    ケーキ好きならケーキ屋。
    もったいないから廃棄する分をもらって帰って食べてたら20キロ太ったー🤣

    +102

    -2

  • 108. 匿名 2019/10/29(火) 12:32:01 

    >>3
    私家族経営の居酒屋アルバイトしてたけど、楽しかったよ。こっちがとりたい休みもちゃんと聞き入れてくれたし、働きやすかったな~
    一概には言えないよ。

    +164

    -4

  • 109. 匿名 2019/10/29(火) 12:32:40 

    ❌塾の講師!!

    「一コマ」と言われる「一授業」分の時給しか出ない。

    ■日報を作成・保護者への挨拶と連絡
    ■スケジュール組み
    ■ミーティング
    ■生徒からの質問や説明
    ■新しい授業内容の会社でのDVD観賞 

    等など業務に関わる時給が一切出ない。
    神奈川では講師がこの「コマ給時給制度」を不当だと起訴し勝訴し禁止になっています。塾講師が異常に若いのも、まだ社会や知識のない子達を上手く利用する為。採用時には契約書一年にもサインさせられる。

    +105

    -1

  • 110. 匿名 2019/10/29(火) 12:33:14 

    >>105
    前に貰ってくれないとメンタルくる〜というのを聞いてから貰ってるよ
    すごく嬉しそうにしてくれるからこちらも嬉しい

    +68

    -0

  • 111. 匿名 2019/10/29(火) 12:34:52 

    >>103
    え!子供がもう少し大きくなったらパートに出ようと思ってましたが辞めといた方がいいですか?
    接客じゃないし、楽かなと思ってたんですが

    +13

    -5

  • 112. 匿名 2019/10/29(火) 12:35:35 

    アットホームな職場は地獄の入り口

    +75

    -1

  • 113. 匿名 2019/10/29(火) 12:37:20 

    結局どれも辞めとけってことだと思う

    人間関係よければそれなりに続くと思うよ

    +155

    -3

  • 114. 匿名 2019/10/29(火) 12:37:31 

    >>111
    何も考えずにお金だけのためならいいんじゃない?
    私は何時間も突っ立って同じ作業ばっかりするのは無理だ。その1日が5日間も続くのも無理。頭おかしくなりそう。

    +41

    -2

  • 115. 匿名 2019/10/29(火) 12:40:22 

    >>65
    うちの世間知らずのバカ娘が大学辞める!と騒いでいた時に、じゃあバイトぐらいやれっ!と怒鳴りつけ65さんと同じの同業他社に行った
    今まで見た事無いような人達がいてショックだったらしく…真面目にやるよ、わたしとか言い出しそのまま卒業までこぎつけた

    +151

    -5

  • 116. 匿名 2019/10/29(火) 12:41:15 

    郵便局のコールセンター。

    電話対応の諸々は他のコールと同様だが、郵便局の全ての業務に関するぶ厚いマニュアルを覚えて、電話に即答することを求められる。
    切手や印紙の種類、外国郵便、書留やレタックス、ゆうパック他とにかく膨大な知識が必要。
    お局様の先輩がどの局にも必ずいる。
    なおかつ保管している荷物や書留などを探して、広い郵便局バックヤードを走り回る。電話が少ない時間帯には仕分け作業までさせられて、年賀状やお歳暮のノルマまである完全なブラックです。

    +113

    -1

  • 117. 匿名 2019/10/29(火) 12:43:58 

    >>114さん
    確かにずっと同じ作業は疲れますよね

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2019/10/29(火) 12:44:05 

    私もひたすら同じ作業っての無理でした。
    しかも工場ラインってだいたい長時間ですよね。
    みんな同時に休憩ってのも精神的にくる。

    +71

    -5

  • 119. 匿名 2019/10/29(火) 12:44:13 

    >>109
    本当これ!
    だんだん時代が変わってきて、授業中は時給1500円以上、それ以外の準備は最低賃金程度ってとこが今じゃ増えたけど、少し前は授業中以外無給で、休憩なしで6時間拘束されて3000円とかざらにあった。

    +63

    -0

  • 120. 匿名 2019/10/29(火) 12:50:07 

    >>4
    ゴキ○リはデフォルトですよね……

    +43

    -1

  • 121. 匿名 2019/10/29(火) 12:50:11 

    >>15
    これからの季節はむしろありがたい。

    +68

    -2

  • 122. 匿名 2019/10/29(火) 12:50:57 

    自分の生活圏の店
    客に知り合いが多い(お互い気まずい)というのもあるけど、もし自分が辞めたらもうその店には行きづらくなるから
    近所のレンタル屋でバイトしようかなーと思ってたときに友達からそう止められて、なるほどと思った

    +147

    -1

  • 123. 匿名 2019/10/29(火) 12:51:47 

    和民

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2019/10/29(火) 12:52:59 

    結局のところ職種じゃなくてそこにいる人間関係!
    店長や上司 先輩や教育係みたいなバイトやパートに最低な奴や合わない人が1人でもいたら続かない

    +163

    -2

  • 125. 匿名 2019/10/29(火) 12:53:14 

    >>23
    パン屋は数ある販売の中でレジの難易度がMAX
    私の元バイト先はね。全商品暗記してた。みんなできてたから覚えるしかなかった。

    +212

    -4

  • 126. 匿名 2019/10/29(火) 12:57:33 

    飲食店楽しいよ。常連のお客さんとしゃべっれるし、まかない安いし。
    お腹すいたらいろいろコッソリつまんでる。
    みんな言ってるけど、やっぱり人間関係が1番重要。

    +116

    -4

  • 127. 匿名 2019/10/29(火) 12:58:58 

    >>23
    入って種類覚えるの辛かったけど慣れたら結構良かったわ
    廃棄の分内緒で袋一杯でくれたり
    好きなパン休憩様に出来立て買って置いて後で食べたり
    オーナー夫婦が良い人だったからかな

    +168

    -3

  • 128. 匿名 2019/10/29(火) 12:59:13 

    >>15
    私が昔配った時は、若い女性よりも男性や会社員のおじさんが受け取ってくれる率が高かった
    あと中年以上のおばさん達
    若い女性が一番受け取ってくれなかった

    +81

    -2

  • 129. 匿名 2019/10/29(火) 12:59:23 

    >>119
    109だけど、私のところはコマ給以外一切出ない。帰宅も22時過ぎだし、給与ははっきり言って違法だと思う。そのくせ結束高めて辞めさせない作戦か、行きたくも無い飲み会(割り勘)が2か月に1度はある。本当に辞めたいし後悔してる。

    +38

    -0

  • 130. 匿名 2019/10/29(火) 13:00:04 

    >>122

    近所のスーパーでバイトしてて辞めたけど普通に客として通ってるよ。円満退職だったし、こんにちは〜って言われるくらい。

    +66

    -8

  • 131. 匿名 2019/10/29(火) 13:00:10 

    サーティワンアイスクリーム

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2019/10/29(火) 13:00:27 

    >>94
    廃棄なのかな?もう食べられなくなってしまう不衛生な裏側なのかと思ってしまった。

    +20

    -0

  • 133. 匿名 2019/10/29(火) 13:01:52 

    >>64
    以外だね…

    +8

    -3

  • 134. 匿名 2019/10/29(火) 13:02:45 

    クリーニングの工場
    熱と湿度で死にそうになった
    やけども沢山しました
    おばさんが多く人間関係も面倒な所が多い

    +88

    -1

  • 135. 匿名 2019/10/29(火) 13:03:06 

    >>25
    紳士服店でバイトしていたけど、買いたくなるようなものがなくてよかった。
    販売もカジュアルやネクタイくらいで、スーツとかズボンの丈測るのとかは社員さんに代わってもらった。

    +43

    -0

  • 136. 匿名 2019/10/29(火) 13:05:23 

    子供の頃からお菓子の工場で働くのに憧れてるんだけど、工場勤務って3交代勤務とかばっかりだよね。昼間だけ働かせてもらえるお菓子の工場ないのかなぁ。小学生の頃に森永の工場の社会科見学してから、楽しそう、美味しそうっていういいイメージしかないんだけど、やっぱり休憩中にお菓子とか食べ放題、ココア飲み放題かなって

    +14

    -6

  • 137. 匿名 2019/10/29(火) 13:09:29 

    >>64
    私の友達がホテルの宴会係のバイトだったけど、人間関係も労働環境も悪くて大変だったみたい
    そこで耐えられるならどこでも働ける自信がつくらしい。3か月で辞めてたけど辛そうだった

    +102

    -1

  • 138. 匿名 2019/10/29(火) 13:10:34 

    >>5
    それね。
    アットホーム=馴れ合い

    「アットホームな」ダイニングバーでバイトした時地獄見た。料理長をパパ、シフト管理するオバハンをママって呼ばせてたわ

    +124

    -1

  • 139. 匿名 2019/10/29(火) 13:14:10 

    >>47
    飲食店だったら試しにお客として行ったら大体働いてる人の表情でわかるよね

    +96

    -1

  • 140. 匿名 2019/10/29(火) 13:15:16 

    学校給食
    食缶も炊飯釜も重いし、暑すぎて熱中症で倒れるわ、くくっている髪の毛から汗が絞れる位だし、そのくせ衛生面では物凄く厳しくあれこれダメだしされる
    ゴキブリ駆除のクスリを置いてはいけないという謎ルールがあり、ゴキブリ出まくりで給食室前の一年生が目撃して大騒ぎ
    死んだゴキブリはダメで、生きたゴキブリはいいのか?

    +55

    -1

  • 141. 匿名 2019/10/29(火) 13:25:14 

    >>100
    私は1番楽だったのはコンビニ
    次点でテレアポ(受電のみ)

    コンビニは他の業種に比べて格段に楽だった
    あれもこれも覚えなきゃというけれど、どこの職場でもある程度覚える事はあると思う

    テレアポは怒鳴られても自分のミスでなければ(他人のクレーム)気にしない、一応の販売目標なんかを淡々とこなせるならスタンドプレイなのでマイペースな自分には合ってた
    ただ覚えなきゃいけないマニュアルが凄く多かった(その会社創立から現在まで全てのサービスを把握、事務処理が必要)
    のとSVはヒステリックな人がいたりしてそこが難しいとこだったかも

    飲食店は店に寄る
    ホテルは人による

    +51

    -7

  • 142. 匿名 2019/10/29(火) 13:27:04 

    >>111
    楽ってことはないけど、単純作業って向き不向きがあるからねー。私は「今日の目標はクッキーのひび割れを○コ見つける!」とか「今日はピアノをひくようになめらかに手を動かす!」とか勝手に目標作ってゲームの様に考えてた。

    +73

    -1

  • 143. 匿名 2019/10/29(火) 13:27:41 

    今、パート探してるけど田舎だし飲食店とスーバーコンビニしかないから、ここ読んだら何も出来ない気がしてきたよ〜

    +147

    -0

  • 144. 匿名 2019/10/29(火) 13:28:22 

    >>136
    かわいいw

    +19

    -3

  • 145. 匿名 2019/10/29(火) 13:30:12 

    >>140
    長休みがあるし今は祝日も増えたから休みも多いしやってみたかった

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2019/10/29(火) 13:30:23 

    お菓子工場はむせ返るような甘いニオイが1番きついって聞いた。

    +50

    -0

  • 147. 匿名 2019/10/29(火) 13:33:22 

    新規オープンの飲食店

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2019/10/29(火) 13:37:51 

    >>23
    パン好きで高校生の頃と結婚してからと2回働いた事あるけど、運が良かったのか見たくないものは見なかった。でもすごい太った。

    +174

    -3

  • 149. 匿名 2019/10/29(火) 13:38:24 

    学生以外ならバイトよりも派遣社員やったほうが全然いいと思います

    +20

    -1

  • 150. 匿名 2019/10/29(火) 13:38:43 

    >>146
    あと、お菓子休憩時間に自由に食べて良いので最初は嬉しかったけど、最後見るのも嫌になった。

    パートやめた後でも、スーパーとかでお金出して買う気にならない(他メーカーのものも)

    よって、間食が減って2キロ位痩せてスッキリしたよ!

    良かったんだから悪かったんだから・・・

    +28

    -2

  • 151. 匿名 2019/10/29(火) 13:41:33 

    ずっと正社員でデスク仕事してて辞めて、飲食店でランチタイムパートやってる。
    覚えること少ないし身体動かして楽しいけど、要領の良さ、イレギュラーに瞬時に対応する臨機横線さが求められる。
    パソコンや数字と向き合ってたのが、対人になる難しさ。
    飲食店は向き不向きあるけど
    向けば凄く楽しい仕事!

    +83

    -0

  • 152. 匿名 2019/10/29(火) 13:42:00 

    駅にある立ち食い蕎麦屋
    回転が速すぎて追い詰められる

    逆にここであがってるコンビニとティッシュ配りは快適だった。
    コンビニは廃棄もらえるし、あんまり忙しくない店だったので。あと店長優しかった。

    ティッシュ配りは誰かに怒られることもないし、ミスという概念がない。緊張感なくてもできるから精神的には楽だった。こんなビラ、そりゃもらわないよね〜くらいの気持ちで行けば大丈夫。ノルマがなければだけど。

    +19

    -0

  • 153. 匿名 2019/10/29(火) 13:44:26 

    マクドナルドはやめたほうがいい。
    ハキハキしてないとすぐ使えないとか暴言吐かれるから。
    マイペースでボーッとしている人には本当に向かない。
    いじめっ子気質とDQNとか頭が悪い癖に悪知恵ばかり働く奴らばっか。

    +124

    -2

  • 154. 匿名 2019/10/29(火) 13:45:46 

    駅の地下街にある本屋で数年間バイトしてたけど客の数が多くてキツかった。
    駅の改札真ん前のコンビニとかでバイトしてる人すごすぎる。

    +65

    -1

  • 155. 匿名 2019/10/29(火) 13:48:30 

    交通費でないとこ。

    往復で30分とか1時間分の給料が引かれるって地味にキツイ。

    +96

    -0

  • 156. 匿名 2019/10/29(火) 13:50:37 

    激安大型店の小物や化粧品売り場
    万引き多すぎて心が折れた
    服広げてこそこそやってたからチェック兼ねて近くで品出ししてたら、万引き疑ってんじゃねーよ!って激キレされた上にかなり万引きされてた

    +73

    -0

  • 157. 匿名 2019/10/29(火) 13:50:45 

    >>15
    東京ですが、ティッシュだとみんな貰ってくれるし、貰わない人も一礼してくれます

    早く配り切ってもその分お給料でるので大体倍くらいの勤務時間分貰えるし

    めちゃくちゃ楽でした!

    +91

    -3

  • 158. 匿名 2019/10/29(火) 13:50:55 

    聞きたいんだけど、飲食店の厨房で、フライパンから落ちた食材を洗わずにまた戻して加熱するって普通なの?

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2019/10/29(火) 13:54:51 

    コンビニで今働いてますが立地や客層、時間帯によると思います。低賃金だとは思いますが慣れれば楽だし、そんなに悪くないと思います。

    やめた方がいいのは個人経営の飲食店です。別のところで2軒バイトしましたが、個人経営のところは常連ばかりだし、店主との相性が結構大事でした。ルーズな店も多いので本当にきつかったです。

    +51

    -1

  • 160. 匿名 2019/10/29(火) 13:56:21 

    >>41
    パチ屋は店によります
    人がいいとこはほんとみんな優しいしたのしいし
    問題は客 負けていらないして台叩いたり叫んだり文句言ったりしますがてきとーに流しておけば別々問題ないしとりあえず笑ってれば接客は大丈夫です。

    パチ屋で働いてた経験がありかれこれ3~4年です

    +31

    -2

  • 161. 匿名 2019/10/29(火) 13:58:40 

    >>104
    店によるけど
    感覚がマヒするかも?
    食べ物を捨てるのに抵抗がなくなる可能性もあるよ。

    +23

    -2

  • 162. 匿名 2019/10/29(火) 13:58:53 

    大手飲食店の予約受付のテレアポ。
    同僚電話鳴っても取らない。
    バイトなのに2時間休憩入れての一日10時間勤務。
    たまに別店舗の元従業員から脅迫電話が入る。
    店長(3つ子のパパ)と別店舗の女性チーフが不倫
    多忙だからか正社員は独身率高い。

    精神疾患になって辞めました

    +37

    -0

  • 163. 匿名 2019/10/29(火) 14:00:02 

    スポーツクラブ。とにかく気が強い女性が多い!!
    理不尽なクレーマーが、沢山。時給は安い。

    +43

    -2

  • 164. 匿名 2019/10/29(火) 14:02:54 

    スーパーのレジすごい嫌だった。
    結局お客さんに聞かれたら店内案内したりしないといけないし、なんでもレジに言ってくる。

    +70

    -0

  • 165. 匿名 2019/10/29(火) 14:03:47 

    >>23
    ゴキブリだとしたら、怖くない人には構わないだろうし
    パンって、他のフードに比べて
    廃棄率低いんじゃないの?

    +10

    -1

  • 166. 匿名 2019/10/29(火) 14:04:08 

    個人経営で家族が口出ししてくるとこはやめた方がいい。
    カフェやっててオーナーの嫁が口出ししてきてまじうざかったし、ギラギラネイルでサラダ盛り付けてたときにはゾッとした。

    +52

    -0

  • 167. 匿名 2019/10/29(火) 14:11:07 

    >>3
    当りと外れ両方経験したから何とも言えない。博打みたいなもん。

    +99

    -2

  • 168. 匿名 2019/10/29(火) 14:15:50 

    >>158
    サッと洗って戻す。
    トンカツなどの揚げ物落とした場合油をサッと潜らす。
    一切れだけ脂っぽかったら落としたやつ

    +16

    -0

  • 169. 匿名 2019/10/29(火) 14:17:49 

    >>15
    そうなの?
    チラシ配りは誰ももらわないけど、テッシュならみんなもらってる印象。
    私も喜んでもらうけどな〜。
    配る立ち位置を考えれば案外上手くいくのでは?

    +78

    -2

  • 170. 匿名 2019/10/29(火) 14:18:12 

    アットホームはバットホーム。

    +13

    -1

  • 171. 匿名 2019/10/29(火) 14:30:33 

    >>23
    教えてー!

    床に落ちた商品を並べたり
    賞味期限切れを当然のように売ったり
    Gやネズミはお約束?

    +5

    -8

  • 172. 匿名 2019/10/29(火) 14:45:40 

    >>79
    あんだけいろんな業務があるのに
    せいぜい1000円ちょっとだもんねぇ。安すぎるわ。
    正直、1500円くらいでもやりたいと思えない仕事だな。

    +67

    -0

  • 173. 匿名 2019/10/29(火) 14:45:40 

    >>55
    よく聞くよね。悪い気をもらうとか。

    +27

    -1

  • 174. 匿名 2019/10/29(火) 14:47:54 

    >>172
    最低賃金のコンビニパートのわたし涙目

    +43

    -2

  • 175. 匿名 2019/10/29(火) 14:48:21 

    >>51
    ホテルの清掃ってお客さんに会うことないんじゃない?
    何かあったら謝るのはフロントだけどね。
    現在フロント係より

    +55

    -2

  • 176. 匿名 2019/10/29(火) 14:54:29 

    >>130
    円満退職だったからこそ行けるわけでw

    虐められたり、自分を巻き込んたトラブルがあった元職場に
    また行ける人ってそうそういないと思う。

    +93

    -1

  • 177. 匿名 2019/10/29(火) 14:59:10 

    >>174
    コンビニで働いている人って凄いと思う。
    自分には無理だと思うから、尚更尊敬している。

    +128

    -0

  • 178. 匿名 2019/10/29(火) 15:09:49 

    お菓子工場
    延々とケーキのいちごにシロップをかけ続けて精神病むかと思った

    +31

    -1

  • 179. 匿名 2019/10/29(火) 15:12:19 

    クリーニング店
    受付も洗う工場もやめた方が良い。
    汚いカビてる服がいっぱいくる。肺がやられると思う。

    +73

    -0

  • 180. 匿名 2019/10/29(火) 15:14:40 

    チェーン店の安い居酒屋
    安いところはダメ本当に
    従業員を消耗品扱いするから

    +14

    -0

  • 181. 匿名 2019/10/29(火) 15:15:16 

    カレー屋
    髪からカレーの匂いが常にするようになってやめた

    +28

    -0

  • 182. 匿名 2019/10/29(火) 15:21:08 

    前働いてた某水産加工(たらこ、明太子有名なところ)
    ずっとたちっぱでたらこの仕分け、冬も夏も冷蔵庫状態だから死にそうだったしババアばかりでぐちぐちうるさかった。
    やることなくなっても周りの目があるからと帰らせてもらえずただ棒立ち。
    最悪だった、わざとけられたりとかしたし 聞こえるようにだから若い子は~とか言われて
    理由なしにいじめられた 有名どころだけどあれからあのCM見ると吐き気する・・・・

    +61

    -0

  • 183. 匿名 2019/10/29(火) 15:27:33 

    思うんだけど、接客メインの飲食やレジ関係って、働いてるこちら側を見下したような、バカにした態度の客っていませんか??

    友人がスーパーでレジのパートをしていますが、客がありえないクレームをしてきたらしく、常識的な範囲で意見を述べたら、『これだからレジなんてしてるやつは底辺なんだ!』と、暴言を吐かれたそうです。

    なんでしょうね、、超大手の大企業?で勤めている人たちからすれば、レジや接客なんて仕事じゃない感覚なのかな。。。
    私もお弁当屋でパート勤めの身なので、なんだか悲しかったな。。

    +162

    -0

  • 184. 匿名 2019/10/29(火) 15:36:54 

    >>17
    完全なる奴隷を求めてるよね、あの人達

    +80

    -1

  • 185. 匿名 2019/10/29(火) 15:43:42 

    >>16
    私は治験のバイトは楽しかった
    細かく身体検査してくれはるし、五回病院に行ってアンケートを書いて七万円だった
    もちろん身体に悪い影響は出なかった

    +87

    -6

  • 186. 匿名 2019/10/29(火) 15:51:52 

    >>141
    あなたはきっとどこで働いても仕事が出来る人だと思います。

    +101

    -0

  • 187. 匿名 2019/10/29(火) 15:59:45 

    >>3
    学生時代コテンパンにいじめられました(TT)
    しかも選挙の時にチラシ渡されて「あんたの親に渡しな。これでここに入れなかったらあんたの親本当頭おかしい馬鹿だから!」とか言われたよ。
    高級料理店だったから大人になったら食べに行って見返してやる!と思って久しぶりに調べたら閉業してた。

    +170

    -0

  • 188. 匿名 2019/10/29(火) 16:02:26 

    >>136
    その森永にいた事あるけどそうでもないよ、その他のお菓子工場もあるけど
    そんなに甘いもんじゃない 大手企業の方が色々厳しい、食べられない、寧ろ社内販売に期待

    働いた事は無いけどヤマザキなら昼とかパン食べ放題と聞いた事はある

    +21

    -1

  • 189. 匿名 2019/10/29(火) 16:03:09 

    >>143
    その中では飲食が一番業務的にはキツいと思うけど
    繁盛店避けたら割といいと思うよ
    コンビニは覚えれば楽だけどノルマが未だに横行してるかもしれないからそこは大変

    +14

    -0

  • 190. 匿名 2019/10/29(火) 16:10:37 

    >>104
    疲れる
    ホールもキッチンも両方経験あるんだけど
    体力ない人とおっとりしてる人にはどちらも向かないと感じる
    でも時間経つのは他のどの仕事より早く感じた。

    +86

    -1

  • 191. 匿名 2019/10/29(火) 16:22:59 

    >>13
    看板シェフがとにかくひどかったな
    暴君でセクハラ三昧
    でも、式の目玉だから誰も何も言えなかった

    +78

    -2

  • 192. 匿名 2019/10/29(火) 16:32:54 

    >>168
    ありがとう
    ちょっと体験した時に落とした炒め物をそのまま戻してたから気になって

    +5

    -2

  • 193. 匿名 2019/10/29(火) 16:33:58 

    >>64
    ブライダルって現場だけじゃなく業界全体の労働環境が悪いのかな
    ブライダルのフォトグラファーや撮影に関係する仕事もいつも募集かかってて、そんなに人の定着悪いの??と不思議だった
    表向き華やかに見えるけどね・・・

    +72

    -0

  • 194. 匿名 2019/10/29(火) 16:34:18 

    経験するしかないんじゃない?
    感覚は人それぞれ違うんだし。

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2019/10/29(火) 16:39:00 

    汚い飲食店。ネズミやGが走る。
    男だらけだったからトイレ汚い。

    +11

    -1

  • 196. 匿名 2019/10/29(火) 16:40:22 

    >>158
    中華料理屋さんで落ちた唐揚げの揚げ直しはしょっちゅう見たよ。

    +6

    -1

  • 197. 匿名 2019/10/29(火) 16:41:22 

    >>3
    あー凄い納得したわ
    家族経営のケーキ屋を2週間で辞めた
    ケーキに携わるより雑用ばかりしてた
    貧乏ケーキ屋だったから英字雑誌破いて
    それで紙袋を作るとか無地の白の紙袋にスタンプ押すとか
    残業代出ないのをここではみんな分かってる!とか
    従業員家族愛みたいなのだされて辞めた笑

    +113

    -1

  • 198. 匿名 2019/10/29(火) 16:57:26 

    接客業が不評だけど、事務職もしんどいよ。
    事務職20年近くしてきたけど、どこの職場でも密室で同じ人とだけずっと居るから人間関係がかなり大変だった。
    静かな職場だと質問するのもためらうし、他の人も耳すまして聞いてるから怖い。
    昼休憩以外座りっぱなしが当たり前で、たまにコピーとる為に立ち上がるのさえ息抜きだった。
    人間関係が限界で退職したけど、もう事務職はやりたくない。
    退職後に所用で行った役場も空気が張り詰めてて、そこで働く事想像しただけで息が苦しくなった。

    +85

    -0

  • 199. 匿名 2019/10/29(火) 17:00:25 

    >>14
    どんな感じの?
    トイレとかでしょうか?

    私はマンションの廊下とかエントランスを掃除すりアルバイしたけど、程よい運動にもなって良かったです。

    +58

    -0

  • 200. 匿名 2019/10/29(火) 17:01:29 

    >>74 黒猫それで出しているけどすごい嘘っぱち。確かに簡単だけどグループ分けされてるし変な奴と一緒だと最悪だった。

    +21

    -2

  • 201. 匿名 2019/10/29(火) 17:05:26 

    >>200
    ちょうど申し込もうとしてたから嘘っぱちの内容をおしえてほしい。
    仕分け以外の仕事があるの?
    トイレ掃除とか?

    +14

    -1

  • 202. 匿名 2019/10/29(火) 17:07:06 

    ネットカフェは客やばいかな?

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2019/10/29(火) 17:12:17 

    >>3
    よく調べないでほっともっとのバイトしたら
    オーナー一家の家族経営で自分たちに甘くクルーに厳しい典型的な家族経営だった。
    そもそも、ほっともっとがブラックで有名だったからダブルパンチで最悪。
    いつも募集してるし。そういうとこは危ない。

    +94

    -0

  • 204. 匿名 2019/10/29(火) 17:12:41 

    >>160
    うん、もちろん今はかなり厳しいというかしっかりした店増えてるし、キレイになってるし人次第なとこあるだろうから店によるのはわかってるんだけど、
    でも耳悪くなる可能性高いし、いくら空気清浄機たくさん置いてもそれなりに副流煙とかは吸うと思うから、
    時給高いとはいえ失う物も大きいような気はするよ。

    若い頃にお金欲しくて短期間とかやる分にはいいと思うけど、
    長く続けるには先がないというかあまりオススメはできないかな。
    私は2年しかやってませんがそう思いました。

    +20

    -1

  • 205. 匿名 2019/10/29(火) 17:21:47 

    >>43
    なぜその仕事を選んだの
    すごいチャレンジャーだね

    +60

    -0

  • 206. 匿名 2019/10/29(火) 17:22:52 

    >>50
    トピズレ?

    +14

    -0

  • 207. 匿名 2019/10/29(火) 17:29:30 

    >>201
    >>201ですがお手洗いの掃除はなかった。
    広告文句の
    「本当に簡単な仕事なんですよ。流れてくる物をかご台車に入れるだけ♪」と書いてるけど重い物が半数以上占める。

    荷物を受けとる係だけど女は厳密に言うと流れる荷物の番号を見て引き寄せる係が多い。それは男女関係なくすると思ったけど女の役割みたいなもの。社員が一人管理してるけど見逃すと全体止めて文句を言われるので結構堪える。
    動体視力が良くないとしんどい。

    派遣は別の運輸会社から流れてきた物を流す役だけどそっちの方が受け取る係より楽だった。あまり上手に説明できなかったけど黒猫では荷物流す役をする派遣の方が楽。

    +20

    -1

  • 208. 匿名 2019/10/29(火) 17:29:49 

    TELアポとかも辞めといた方がいい。
    電話って相手の顔が見えないからボロクソ言われるよ。よっぽどメンタル強くないと続かないと思う。

    +73

    -0

  • 209. 匿名 2019/10/29(火) 17:31:31 

    ブライダルは土日祝日は休めないからそりゃ離職率高いのも仕方ない。嫌な先輩の方が多いイメージ。

    +49

    -0

  • 210. 匿名 2019/10/29(火) 17:38:46 

    スーパーのレジ
    スーパーで働くならレジ以外にした方がいい
    クレームは全部、他の部門のクレームもレジが言われる
    寒いのにトイレにも行けない
    行きたいと社員に言うと嫌な顔される
    覚える事が多すぎる
    嫌な客が来ても逃げれない

    他にも色々あるけど、もう絶対にスーパーのレジはやりたくない

    +75

    -0

  • 211. 匿名 2019/10/29(火) 17:46:28 

    >>207
    さっそくの返信ありがとう!
    内容からすると、ベース(大型物流拠点)の業務をされてたんですね。
    申し込もうと考えてるのはセンター(地域)の仕分け作業なんだけど、やっぱり重い物もあるから体力ないと厳しそうだね。
    あとはやっぱり人間関係か…。
    詳しい説明ありがとうね!

    +17

    -0

  • 212. 匿名 2019/10/29(火) 17:59:22 

    >>104
    低価格の店なら客も底辺クズばっかでストレス。時給が安い。店ガラガラだと早くあがらされる場合がある。食べ残しやマナーの悪い散らかしでまたストレス。二度とやらない。

    +66

    -0

  • 213. 匿名 2019/10/29(火) 18:01:31 

    >>90
    私もマクドナルドで学生バイトしていたけど、私の働いていたところは店長はいい人だったけど、マネージャーは意地悪な性格悪い人で、チクチク私ばかり嫌味言われた。働いている人も、あまりシフト被らなかったけど主婦パートは優しい人が多かったけど、学生バイトはキツイ人が多かった。8ヶ月くらいバイトしたけど、きつかった。

    +39

    -1

  • 214. 匿名 2019/10/29(火) 18:04:45 

    >>3
    今家族経営のコンビニで働いてるんですけど、今までで一番いい仕事場です
    店長も奥さんもいい人で、分からない事があったらすぐ助けてくれるし、子どもの事で休まないといけないときも主婦の方が多いので
    「分かる分かる」みたいな感じでみんなでフォローしてます

    でも本当にその経営者家族の性格によりますよね..
    たまたまいい所で働けたのかもしれません

    +157

    -1

  • 215. 匿名 2019/10/29(火) 18:09:04 

    遺跡発掘のバイト
    仕事仲間はおばさんと、子供部屋系の社会不適格者だらけ
    ムカデやミミズとの戦い
    日に焼けるからシミソバカスだらけ
    経営が苦しいところばかりだから、当たり前に用に給料が遅れる
    無給でもいいからやってみたい!って人にしかお勧め出来ない

    +43

    -0

  • 216. 匿名 2019/10/29(火) 18:09:27 

    >>188
    そう、ヤマザキはパン食べ放題です
    今の時期は肉まんも食べ放題です

    +38

    -0

  • 217. 匿名 2019/10/29(火) 18:10:15 

    >>211 大型の所は何度かお手伝いに行っただけでセンターの方でやってました。吹きっさらしの場所で荷物を受け取ってる時は寒くなく寧ろ暑かったけどたまに一時停止~15分程止まった時は寒かったので首マフラーしてる人もいました。
    肝心なことを書き忘れてましたが体力も必要だけど男の人も腰が段々痛くなると言っててかご台車は結構高いので身長150cm前半台にはきついと思います。短期バイトは大学生男子が大半で彼らは普通な学生だったけど社会人はちょっと変わった人もいてて昼の仕事の給料が低いせいかパワハラめいた八つ当たりがあったので言い返したら言い合いとなりました。
    短期以外でも常時募集してるけど長期でやるのはお勧めではないです。2年程前の話で働き方改革で若干変わってるかもしれませんが3日間の給与付きの研修があるのでお試しとしてやってみるのも悪くないと思います。実際それで辞めた人もいますが誰も悪く言ってませんでした。

    +25

    -0

  • 218. 匿名 2019/10/29(火) 18:16:27 

    >>120
    そ、そうなんですね…
    何処にですか?

    もしや…普通に食材の中ってことでしょうか…
    ガクブル

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2019/10/29(火) 18:24:08 

    ほっともっと
    ブラック

    +13

    -0

  • 220. 匿名 2019/10/29(火) 18:34:42 

    配膳のバイトや派遣は宴会系なら楽しいけど婚礼はほんとに苦痛
    クライアントにとって人生の中での一大イベントで失敗があっちゃいけないからすんげーギスギスしてる

    +58

    -0

  • 221. 匿名 2019/10/29(火) 18:43:13 

    >>217
    さらに詳しい説明ありがとう!
    身長156cmだけど、やっぱり女性にはきつい仕事みたいだね。
    昔ギックリ腰したことあるから腰に不安がないわけじゃないし。
    あとこれはどこでもそうなんだろうけど、未経験者大歓迎!とかで常時募集してるところはちょっと変な人が他より多いのかもしれないね。
    (正直なところ、同じ理由で日払い週払いOK!のところは避けてる)
    自宅に近いセンターが早朝の仕分け作業募集してたから、早朝だけならいいかなーと考えてたんだけど、やるなら短期間だけの方がよさそうだね。
    助かりました。どうもありがとう!

    +24

    -1

  • 222. 匿名 2019/10/29(火) 18:45:43 

    >>165
    横だし働いてる訳じゃないからトピずれだけど、働いてた同じモールに入ってたパン屋さん、閉店後にいつも大きい透明なゴミ袋に廃棄分のパンをぎっしり詰めて捨ててた
    毎日毎日廃棄が出て店員も持ち帰れるかもしれないけど、捨てる量も多そうだった
    そのお店に誰か知り合いがいれば、他店でももったいないともらって帰る人がいたみたいだけど

    +24

    -0

  • 223. 匿名 2019/10/29(火) 19:01:30 

    >>212
    私も個人経営店だったけど、今日は雨でお客少ないからあがって〜と2時間くらいで帰されたりするのが嫌だった
    シェフがクセが強くて裏で暴言がすごい、目つき鋭い、パートの人格否定、お客様には愛想がいい
    よかったのは賄いが美味しかったことと、いい従業員さんもいたから半年だけ続けて辞めた

    +42

    -1

  • 224. 匿名 2019/10/29(火) 19:02:01 

    >>13
    まじで結構大きい会場で派遣バイトしたことあったけど面接の時は学生は学業優先でいいんだからねと何回も釘を刺された。

    しかし現場のやつには仕事を早く覚えるためにテスト期間とかも関係なしに最低でも週3は入れとか言われた。シフト自己申告性だけど無理やり書かされそうになった。基本入りたいけど実習とかもあるから融通効きそうで一旦お試しで派遣でいったにそれかよって感じで面接の時と言ってる事現場で違った。

    現場行ったら初めてだけど色々言われもせずやらされ、きつい言い方されるし一緒に仕事して続けてる人は人間性やばい感じがした。変人とパワハラ系な言い方は多いかも。

    歩いて今日の現場の宴会場はここですって案内して教えてもらった後裏で今なんの種類のビールがテーブルに置かれてあったかみた?そういうとこきちんとみてないとダメだよねいったいなんの銘柄だったか今から答えてって言われてちょうどみてたから私は答えれたけど他の子はチーンって感じだった。いきなりぐいぐい質問くる。歩きながらもいろんなとこ見て把握してもらわなきゃいけないしそういうとこにも気を配らないとダメだからねって感じで言われてた。きついおっさんに。

    あと現場で先にもう働いてた人たちはかなりの確立でキャバクラとダブルワークしてた。

    とりあえず目まぐるしく忙しいけどそこまで教えてもらう暇もなく、女の人ばっかりで変わってる人も多く、プライド高い。できる女風に装って颯爽ときつい感じで行ってくる人たちばっかでもう会いたくない人たちだなって感じがした。

    言えるのはきつい性格に、高いプライド、シャキシャキ行動、変わり者、パワハラ口調の人たちってイメージかな。

    +79

    -3

  • 225. 匿名 2019/10/29(火) 19:05:17 

    100均

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2019/10/29(火) 19:14:14 

    ディズニーでバイトしたいと思っているんですけど
    やっぱりきついですか?

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2019/10/29(火) 19:14:26 

    >>14
    パチ屋の清掃辛かった。
    あり得ないほどのスピード重視。
    灰皿掃除する時手袋もつけれなくて(手袋の厚みの分スピードが落ちるから)
    爪にいつもタバコのヤニが詰まって終わると悲しかった。たった二時間の清掃だけど指も固まってガチガチになってた。

    +57

    -0

  • 228. 匿名 2019/10/29(火) 19:17:20 

    >>223
    飲食店は個人経営だとより酷いよね。マニュアルとかもないし人も仕事もおかしいと思うこと多い

    +27

    -0

  • 229. 匿名 2019/10/29(火) 19:21:11 

    >>3
    まさにこれ!って思ったけど良いところだったというコメントが結構あってビックリ。
    羨ましいよ。

    ハズレだと、気に入られない限り地獄。
    散々イジメ倒され精神やられる。

    +63

    -0

  • 230. 匿名 2019/10/29(火) 19:24:25 

    ここ、わたしが知りたいって思ってた仕事情報、会話的になっていてとても分かりやすい。
    興味深く読ませてもらってます。
    皆さん、ありがとうございます!😊

    +54

    -0

  • 231. 匿名 2019/10/29(火) 19:27:22 

    イ○ン
    特に食品売り場全般
    どの食品売り場も、主任の地雷率が高過ぎる。

    +36

    -0

  • 232. 匿名 2019/10/29(火) 19:29:54 

    >>24
    特にコルセン。
    アイデム(紙版とネット版)はもちろん、タウンワークなど、いたるところに掲載されています。
    また、募集人数が、50人~100人程度で、シフト制であることはもちろん、研修も一部のコルセンでは、酷いところがあることを知っています。(auの三太郎シリーズ)

    他のコルセンはどうかわかりませんが・・・・






    +14

    -0

  • 233. 匿名 2019/10/29(火) 19:30:51 

    >>4
    太るから?

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2019/10/29(火) 19:33:01 

    >>29
    >>30

    勤務地、仕事内容、勤務時間などからすぐにピンときます。
    アルバイトだけでなく、他の雇用形態でも一部ありました。

    とらばーゆに出ているところは、一部の案件で、何度もリピート率が高いところもありました。



    +4

    -0

  • 235. 匿名 2019/10/29(火) 19:35:09 

    >>193

    華やかな世界には裏がある。

    +32

    -0

  • 236. 匿名 2019/10/29(火) 19:36:58 

    飲食店 本物のくず人間が紛れ込んでる

    +14

    -0

  • 237. 匿名 2019/10/29(火) 19:42:31 

    >>3

    これ絶対。
    部外者1人だけだからあたり強くて毎日死にたくなった。
    主さん、学生さんなら余計に絶対に家族経営のお店だけはやめた方が良いです。
    良いアルバイト見つかると良いですね。

    +68

    -0

  • 238. 匿名 2019/10/29(火) 19:51:26 

    サイゼ
    忙しすぎて死ぬ

    +10

    -0

  • 239. 匿名 2019/10/29(火) 19:55:13 

    ファミレスのウエイトレス。
    客の暴言はもちろ先輩ウエイトレスに執拗に苛められ、円形脱毛症になった。
    あげくの果てには、「あなた、他の人に比べて精神的におかしいから。心療内科に行って診てもらいなさい」とパワハラを何度も受けました。

    +54

    -0

  • 240. 匿名 2019/10/29(火) 20:01:39 

    >>233
    私はホールだったけど忙しいお昼は超動き回るから、賄いしっかり食べても太らなかったよ
    そのお店二階もあったから階段を行ったり来たり
    逆に2kgくらい痩せたのはいいけど、前も書き込んだけど、混んでる日にお客をさばく精神的なプレッシャーと上司がパワハラ気味だったから一年ももたなかった。今は違う接客のパートしてる

    +11

    -1

  • 241. 匿名 2019/10/29(火) 20:05:19 

    >>13

    分かりすぎてだな。
    学生時代に単発でやったけど本気でやばすぎた。。これ以上ここにいたらやばいと本能が言っていた。仮病使って早退したのは後にも先にもその一回だけ。それほどにやばかったか

    +106

    -0

  • 242. 匿名 2019/10/29(火) 20:14:05 

    >>13
    私も体験いったら
    やくざみたいな人がとりまとめでやばかった。
    高級ホテルならまだしもそこそこの式場はまじでやめておいた方がいい

    +83

    -1

  • 243. 匿名 2019/10/29(火) 20:16:32 

    私も飲食店やばかった
    社員がいまいち
    マニュアルもないし。
    ストレスやばくて、早めにやめて
    コンタクト屋でバイトした。
    コンタクトタダでもらえるし楽だし最高だったよ

    +6

    -1

  • 244. 匿名 2019/10/29(火) 20:17:02 

    >>17
    わかります!以前勤めていた歯医者は、奥さんが最悪でした。公私混同はするし、自分の感情をコントロルできない人でした。
    色々されましたが、仕事場までチャリで片道25分かかるのですが、休日に自分達が出掛けるから街灯だけ付けに来てと頼まれました。さすがに、出掛けるので出来ませんと断りました。
    患者さんに対しても好き嫌いがあるみたいで、受付をやっていたのですが、人によって態度が全然違っていました。もちろん、患者さんを怒らせたり、患者さんから『あの受付の人嫌だ。あなたが受付すればいいのに』と多々言われました。
    なので、歯医者はお勧めしません。


    +63

    -1

  • 245. 匿名 2019/10/29(火) 20:19:34 

    飲食店のバイトあるけど個人経営でめっちゃ暇で楽勝だった。
    お客少ないときはテレビ見て店主のおじさんとしゃべって最後にまかないでご飯食べさせてもらってた。
    飲食店にもいろいろあるよね。

    +19

    -0

  • 246. 匿名 2019/10/29(火) 20:20:56 

    >>26
    良いかもしれないけど、単純に若い男なら他のバイトの方が楽に稼げるからね…
    この時代にわざわざ選ばないでしょ…

    +18

    -0

  • 247. 匿名 2019/10/29(火) 20:23:47 

    満喫やカラオケ店のような客単価の安い店や個室性の強い仕事。
    どっちも犯罪の温床となっていて、警察の厄介になることもある仕事だし
    その手の危ない人が客として来るから女性は辞めた方が無難。

    あと客だけでなくスタッフ側も一般企業では遭遇しないような屑が多い。

    +33

    -0

  • 248. 匿名 2019/10/29(火) 20:42:45 

    家電量販店

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2019/10/29(火) 20:50:38 

    >>10
    そんな所って有るの⁉
    法律違反になるから……
    この話って本当に本当ですか⁉
    個人だと逆に怖くてそんな事とかしない感じしますけど。

    +21

    -1

  • 250. 匿名 2019/10/29(火) 20:52:57 

    >>15
    鬱っぽい人が濁った目で体当たりしてくる
    病んだ

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2019/10/29(火) 20:54:34 

    >>172
    地方はそんなに貰えないよ。せいぜい900円行けば御の字。絶対やりたくない、そんな安時給で。

    +29

    -0

  • 252. 匿名 2019/10/29(火) 21:02:44 

    コス●コのレジ一択
    営業マンかっていうぐらい一人の客を通すのにかかった時間等をランキング
    結果パートの関係ギスギス 
    客の前でも繰り広げられるババアたちの毒の吐き合いがアメリカ企業と思えないぐらい日本的

    ただしレジ以外の部署に限っては本当に店舗と人による

    +25

    -0

  • 253. 匿名 2019/10/29(火) 21:03:21 

    >>56
    友達がバイトしてたけど病んだよ
    売りたいデニムも自分で買って履かないといけないから金もかかるし最悪だったって

    +46

    -0

  • 254. 匿名 2019/10/29(火) 21:03:23 

    チェーン店だけど店全体のライングループがある。辞めるとき退会って出るのが嫌

    +18

    -0

  • 255. 匿名 2019/10/29(火) 21:05:12 

    >>249
    普通にあると思いますよ!
    ホテルで学生の時働いてましたが自給500円でした笑笑

    +33

    -0

  • 256. 匿名 2019/10/29(火) 21:07:07 

    >>90
    こっちは客がクソ過ぎる
    文句言いたいだけのババアやジジイが本当にうざい
    他の男子大学生にはそんなに言わないから、若い女ってだけで見下してくるんだろうけど
    頼みの優しい店長は常にいるわけじゃないから、マネージャーに指導されるけど中でも局が当たりキツい
    マネージャー同士には何も言わないのに、新人バイトにネチネチうるさい(本人もミスするくせに)
    そんなんだからしょっちゅう辞める人が多くて人材育ってない
    辞めたいけど流石に半年も経たずに辞めるのはな〜

    +30

    -0

  • 257. 匿名 2019/10/29(火) 21:07:45 

    基本的に多様な客が来るとこはしんどい
    コンビニ、スーパー、携帯ショップなど
    客層がある程度絞られれるとこは、まだ楽
    外資も契約規約等がしっかりしてていい

    +11

    -0

  • 258. 匿名 2019/10/29(火) 21:08:08 

    >>30
    整骨院は院長ヤバイとこ多すぎ
    保険の不正請求とか当たり前にやりまくる
    騙されてるお客も多すぎ

    +48

    -0

  • 259. 匿名 2019/10/29(火) 21:08:56 

    >>172
    地方は正社員でも¥1,000未満だよ??
    バイトなんかもちろん最低賃金

    +38

    -1

  • 260. 匿名 2019/10/29(火) 21:10:02 

    >>210
    私もー経験者。じじぃがキャバと勘違いしてお釣りとる時わざと触ってくる、ポイント倍などの日地獄、トイレ行けない、バーコード貼られてない時もレジのせいにされる、レジにエラー出てお客さん待たせてしまって怒られる、ポイントカードや小銭後出ししてキレてくる、クレジット払いですか?と聞いて頷いたのに現金だよ!ってキレてくる、レジに社員入らないからトラブルあっても呼べない、おばさんにいじめられる。最悪だった。1番辛かったのが混んでる時のお客が全員働いてる人を凝視してくること。10人以上が早くしろよってイライラしながら見てくる地獄よ

    +40

    -0

  • 261. 匿名 2019/10/29(火) 21:10:23 

    クセが強い自営業の花屋
    大学1、2年は最悪だった
    人間関係で悩んだし泣いたしかなり嫌な思い出
    今でも店に近づきたくない
    その後レンタル店が天国に思えた

    +23

    -0

  • 262. 匿名 2019/10/29(火) 21:16:29 

    >>13
    小泉進◯郎夫妻の出会い(取材場所)となったホテルのスタッフも評判悪かったな

    +24

    -1

  • 263. 匿名 2019/10/29(火) 21:18:07 

    工場。
    おばちゃんのあたりがキツいのと変わった人が多かった。
    夜は工場内を一人で行動しないようにと言われたよ。外国人に襲われそうになった人がいたらしい。

    +61

    -0

  • 264. 匿名 2019/10/29(火) 21:21:06 

    >>249
    個人経営だと交通費さえ出し渋ったりするから
    私前に働いた飲食店、一駅分自転車で来て欲しいとか頼まれた💧雨の日もカッパ着て

    +30

    -1

  • 265. 匿名 2019/10/29(火) 21:21:09 

    >>41
    パチ屋さんは、お店に寄ると思います。。
    私が働いていたお店は、怖いお客さんや困ったお客さんがいたら、呼んでください!っていう、ヤル気満々の男性がいて、ある意味安心でした笑

    心配なのは、耳とタバコの煙かなぁ。。
    長くやるのはやめた方がいいかもです。

    +40

    -1

  • 266. 匿名 2019/10/29(火) 21:22:43 

    >>5
    「笑顔の絶えない職場です」「楽しい仲間が待っている」も追加で

    +98

    -0

  • 267. 匿名 2019/10/29(火) 21:28:39 

    >>3
    家族経営の病院とかもヤバいよね

    +54

    -0

  • 268. 匿名 2019/10/29(火) 21:38:01 

    >>247
    横だけどそうだよねー
    ニュースでたまに指名手配犯が潜伏してたりするもん。ホームレスが寝床にしたりね

    +7

    -1

  • 269. 匿名 2019/10/29(火) 21:42:01 

    >>55

    15年働いてるけど1度もないよ。
    こじつけは良くない。
    生きてる人間の犯罪者や性悪の方がよっぽどタチが悪いわ。

    +75

    -0

  • 270. 匿名 2019/10/29(火) 21:43:00 

    クレカの勧誘
    時給高いけど病むよ

    +5

    -3

  • 271. 匿名 2019/10/29(火) 21:44:59 

    >>134
    夏場はヤバいですよね
    人間関係もなんかキャラの濃いオバサンが多くてドロドロ

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2019/10/29(火) 21:50:05 

    >>49
    小バエがブンブン……

    +12

    -0

  • 273. 匿名 2019/10/29(火) 21:57:28 

    >>13
    出入りしてた業者ですが、ブライダル関係はほんと誰にも何も言われないレベルで超絶気が強いか(まじでどんな育ち方したらこんな強い女になるんだってくらい)、稀に人柄良い人もいたけどそういう人は死ぬほどコミュ力高い人たらし的な人か、超絶仕事出来るか、体力お化けか、とにかくまぁみんな強くて普通の人は長くいられない感じだった。

    +132

    -2

  • 274. 匿名 2019/10/29(火) 22:01:15 

    >>17
    院長が変人率も高い、特に歯医者

    +64

    -1

  • 275. 匿名 2019/10/29(火) 22:02:50 

    >>115
    すごいですね!!!
    卒業までいけてよかった。

    +53

    -0

  • 276. 匿名 2019/10/29(火) 22:05:35 

    >>3
    ほんとこれ。
    今年1月から就職した会社が家族経営。
    リファラル採用だから何も調べなかった…。
    内情えぐい、マジで。

    +18

    -0

  • 277. 匿名 2019/10/29(火) 22:06:29 

    >>23
    今某パン屋で働いていますが
    虫(G.ハエ.蜂.蚊)は入ってくるし
    製造の人もトイレから出てきてそのままの手でパン作ってるし
    オーナーがかなりズボラなので衛生管理がかなり悪く他のお店もそうなのかと思ってしまい
    お店不信になっています…。

    +35

    -7

  • 278. 匿名 2019/10/29(火) 22:08:57 

    >>229
    私は、家族経営店のハズレの方に合ってしまいました。
    いい所に入れた方は、羨ましいなと思いました。本当に気に入られなくて、イジメ倒され病む寸前の所で辞めました。
    奥さん?の嫉妬が半端じやなくて、嫌がらせを沢山されました。靴の中にガラス片は、かなり参りました。意外と深い傷になり 完治まで数週間かかりました。
    退職後に奥様の仕業と聞かされました。
    あの店は、二度と行きません。


    +47

    -0

  • 279. 匿名 2019/10/29(火) 22:11:25 

    >>82
    ライン、レーン作業 梱包系は、怒鳴るおじさんおばさんいる率高いよね

    +35

    -0

  • 280. 匿名 2019/10/29(火) 22:11:52 

    居酒屋。店長が怖くて1日で辞めた。

    +8

    -1

  • 281. 匿名 2019/10/29(火) 22:12:53 

    >>116そこまでしても時給安い?高い?

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2019/10/29(火) 22:16:32 

    クール便の仕分け
    寒いし重いし夜勤で眠いし最悪だった
    女のやるバイトではない

    +16

    -0

  • 283. 匿名 2019/10/29(火) 22:21:37 

    コンビニ
    私の時はおでん、ケーキ、恵方巻買わされた
    買わないと怒られる
    変な客が多い
    時給安いのに仕事量はんぱない

    +24

    -0

  • 284. 匿名 2019/10/29(火) 22:28:46 

    >>67
    このコメントにプラス100くらい押したいです。ものすご〜く嫌な思いをしました。

    +25

    -0

  • 285. 匿名 2019/10/29(火) 22:38:09 

    >>158
    チェーンの弁当屋でバイトしてました。
    焼く系は無理だったけど揚げ物は落ちたらもう一度揚げ直してました。

    +11

    -0

  • 286. 匿名 2019/10/29(火) 22:40:56 

    >>179
    埃とかすごいから鼻毛が伸びるの早くなるって彼氏が言ってたw

    +18

    -1

  • 287. 匿名 2019/10/29(火) 22:42:01 

    >>15
    私絶対もらうよ!

    +16

    -0

  • 288. 匿名 2019/10/29(火) 22:42:19 

    >>15
    遠くからせずボソボソ声で渡そうとしてても受け取れないというのはある。クーポン付きのチラシ配り(普通のチラシよりは貰ってもらいやすい)をしてた人が、何のクーポンが聞こえる様に言って渡す人の前に出すと貰ってもらいやすいと言ってたな。

    +8

    -1

  • 289. 匿名 2019/10/29(火) 23:00:33 

    本当家族経営のところ
    地獄を見た
    ブラックにも程がある
    ちなみにコンビニはほとんどオーナー家族経営なのでオススメしない

    +29

    -0

  • 290. 匿名 2019/10/29(火) 23:10:01 

    清掃。必ず、嫌な主がいる。オバサンばかり。

    +17

    -0

  • 291. 匿名 2019/10/29(火) 23:11:23 

    家族経営 テレアポはメンタルやられる。

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2019/10/29(火) 23:14:31 

    >>4
    観光地の飲食店で働いてた
    お客さんの入りが季節によって違ってバイトとはいえ収入が安定しなさすぎた
    暇な時間帯は帰されるし
    学生のお小遣い稼ぎだから良かったけどフリーターの人は困ってた
    そのわりに忙しい時期はバイト一人でもかけると修羅場になってた
    なんとか人件費削減しようとする店はすぐやめた方が良い
    あとマニュアルがなくて新人指導する余裕がない店
    仕事のやり方が完全に従業員同士の伝言ゲームみたいな店も働きにくかった

    +52

    -0

  • 293. 匿名 2019/10/29(火) 23:25:23 

    >>104
    うちは薄給で店長が裏表の激しい爺でした。
    経営が下手で薄利多売とか抜かしてる店で働くと病むよ。

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2019/10/29(火) 23:25:49 

    >>3
    これは当たりはずれが大きいね。
    暖かい家庭もあれば、893もびっくりなDQN家庭もある。
    どんな家庭が運営してるかで、純白ホワイト~漆黒ブラックまで変化する。

    +25

    -0

  • 295. 匿名 2019/10/29(火) 23:26:39 

    >>3
    私パートだけど時給が最低賃金並み
    もちろんボーナスのボの字もない。

    偶然見てしまった 奥様の賞与が60万もあった…

    +62

    -0

  • 296. 匿名 2019/10/29(火) 23:28:45 

    ユニクロ

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2019/10/29(火) 23:30:54 

    >>15
    メンタルが鍛えられるから、むしろオススメだけどなあ。
    時給もけっこういいし。

    ただ基地外クレーマーに絡まれるのと違って、
    スルーされることに抵抗がなくなるから、
    将来営業職とか政治家とかになりたい人にはいい。

    +9

    -1

  • 298. 匿名 2019/10/29(火) 23:32:35 

    サーティワンのパートアルバイトはぶっちゃけどーでしょうか?

    イオンのフードコートの中のサーティワンです。

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2019/10/29(火) 23:40:30 

    >>2
    コンビニはオーナーの人間性により、良くも悪くもなるよね。
    うちはもう最悪です。
    自分の儲けしか考えおらず、従業員の出勤時間を勝手に削除したりしてる。
    本部ばかりが叩かれてるけど、悪徳オーナーにもそろそろメスを入れて欲しい。

    +98

    -1

  • 300. 匿名 2019/10/29(火) 23:42:05 

    コンビニ
    どんどんサービスが増えてサービス過剰それに伴う業務も増える一方なのに低賃金。
    レジ以外にも掃除、フライヤー、おでん仕込み、品出し、発注、検品等々の業務が沢山あり、ワンオペになったり、基本2人体制だからどちららが作業してたらワンオペ状態になるのにレジには呼び鈴を設置しないから、店内のお客の動きを気にしつつ品出し、掃除等をしないといけないから、スムーズに進まず非効率。
    お客の動きも気にしつつ、品出しや掃除も、熟しつつ、お客がレジに向かえば瞬時に反応しろとか、最低賃金でやるような仕事じゃない。
    レジも自動釣銭機能レジを導入しないから、いちいち硬貨を手で取らないといけないし、預り金の硬貨もドロアーの所定の位置へ戻すのに時間がかかる。
    自動釣銭機は遅いとかから導入しないとか言うけど、自動釣銭機って預り金をレジが選別してドロアーへ戻してる間にも商品スキャンも出来るし、複数枚の釣銭硬貨を取る+複数枚の預り金硬貨をドロアーの所定置に戻す手間と時間と自動釣銭の釣銭が出てくる時間を比較したら自動釣銭機の方が回転率(お客をさばく時間)は早いと思う。
    コンビニって客の利便性ばかり考えて現場で働く人間の負担の事は考えてないから人手不足になっても仕方ない。

    +26

    -0

  • 301. 匿名 2019/10/29(火) 23:45:19 

    >>3
    学生時代に家族経営のとこでバイトしてたけどめっちゃ良かったよ!
    シフトの融通も効くし、良い意味でチェーン店みたいにルールぎちぎちじゃないからフレキシブルに働けた。

    +8

    -1

  • 302. 匿名 2019/10/29(火) 23:47:39 

    >>12
    えー楽しいのに!
    巫女衣装着れるのは若い女子だけの特権だし、場所によっては世界遺産だし、日本文化に触れながら働くってすごくいい経験だと思う。
    今もたまに助勤で入るけど、神前式の舞とか緊張するけど楽しいよ。

    +58

    -5

  • 303. 匿名 2019/10/29(火) 23:48:13 

    >>158
    私のバイト先は落とした物は絶対につかわないよ。
    食中毒出しちゃったら大変だからって。
    バイトがうっかり落としても怒らないし(怒ると、怒られたくなくてこっそり戻すバイトが出るからだと思う)、店長もバイトもいい人。
    でもお客が少ない。
    美味しいし、いい店なんだけどな。

    +34

    -0

  • 304. 匿名 2019/10/29(火) 23:49:48 

    >>15
    これなんでみんな貰わないのか不思議。
    花粉シーズンとかティッシュいくらあっても足りないからすごく助かる。

    +56

    -0

  • 305. 匿名 2019/10/29(火) 23:51:52 

    >>13
    元式場の配膳係のバイトリーダーだった40代の人がバイトに入ってきたけど、私は元バイトリーダーだったのにこんな若いバイトに教えられるなんておかしい!ってキレられたことあるわ
    職種が全然違うしレジの扱い方を教えてって上に頼まれただけなのに
    やっぱ狭い世界のお山の大将な気が強いだけの人が残るんだね

    +42

    -1

  • 306. 匿名 2019/10/29(火) 23:52:35 

    >>203
    わかる!
    お弁当の中に髪の毛が入ってたってクレームがきてオーナーがバイトの女の子のせいにしてた
    バイトの女の子はボブで黒髪なのに入ってたのは茶色の長い髪
    その日手伝いに来てたオーナーの娘は茶髪ロング
    最低だと思った。

    +88

    -0

  • 307. 匿名 2019/10/29(火) 23:53:26 

    日払い派遣大手の都下の工場での流れ作業

    地獄

    +4

    -1

  • 308. 匿名 2019/10/29(火) 23:53:54 

    >>244
    あなたは私かな?(笑)
    以前勤めてた歯医者の奥さん(この人もドクターだけど)がヒステリックで訳わかんないことで怒鳴り散らしたり泣き出したり、若い女の子のスタッフに嫌がらせしたりヤバい人だった。

    +18

    -1

  • 309. 匿名 2019/10/29(火) 23:55:24 

    ここのトピを見て、ちょっと怖いもの見たさにブライダルにバイト行きたくなってる自分がいる。
    個性が一方向にとんがった強烈な人が多そうだね。

    +1

    -1

  • 310. 匿名 2019/10/29(火) 23:55:38 

    >>25
    好きだったお店RO〇E B〇〇で短期派遣でセールスタッフとして2日だけ働いたけど2日で限界だった。
    元々働いてるスタッフほぼ全員からかなり見下した態度を取られ、在庫確認しても無視されるなどキツイ性格の人が多かった。
    派遣スタッフ全員で愚痴って帰った思い出。

    +50

    -0

  • 311. 匿名 2019/10/29(火) 23:55:39 

    >>296
    輸肉路は病むって有名だよね。

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2019/10/29(火) 23:57:11 

    頻繁に募集かけてるところは、辞めていく人が多いのかと思ってしまうから、やめとく

    +15

    -0

  • 313. 匿名 2019/10/30(水) 00:00:41 

    引っ越し。女子でやる人は少数派かもしれないけど。

    とにかく柄が悪い。初対面で「お前」と呼ばれるなんて可愛いもので、
    下手すると殴られたり蹴られたりする。暴走族上がりなんかも多い。

    +14

    -1

  • 314. 匿名 2019/10/30(水) 00:09:08 

    飲食系は全身に匂いがつくよね。
    特にお肉やお魚、揚げ物系はかなり臭う。
    消臭剤位じゃ太刀打ちできない。
    バイトの後のお出掛けやデートとかちょこちょこある人はやめといた方が無難。

    +23

    -1

  • 315. 匿名 2019/10/30(水) 00:15:21 

    >>275
    有難う!ございます
    ほんと大変だったのよ

    +17

    -0

  • 316. 匿名 2019/10/30(水) 00:15:35 

    >>5
    社員同士の線引きが出来てない会社ほど
    アットホームて言葉使いたがるよね。
    福利厚生が充実してたらいいけどじゃなきゃ
    プライベートまで会社仲間に侵されるただのブラック。普通の一般企業で働いてる人と感覚違うから
    絶対辞めた方がいい。

    +31

    -0

  • 317. 匿名 2019/10/30(水) 00:17:41 

    >>203
    フランチャイズ店の家族経営ね!
    これも危ない。

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2019/10/30(水) 00:18:46 

    個人的には本屋は辞めとけといいたい。
    従業員お客さん共に変わり者が多かった。

    +5

    -2

  • 319. 匿名 2019/10/30(水) 00:23:12 

    丸亀製麺きつかったな〜親子丼作りながら、レジもやるってヤバくない❓アレコレやる事多すぎてパニックになりそうだった。

    +32

    -0

  • 320. 匿名 2019/10/30(水) 00:28:25 

    病院の調理。パートばばあ糞

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2019/10/30(水) 00:33:33 

    個人経営の焼肉屋でバイトしたことあったけど、はっきり言えないけど客層が…だったから辞めた

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2019/10/30(水) 00:40:57 

    募集内容見る限り良さそうなのに常に求人が出てるところだけは絶対やめた方がいい。

    +16

    -0

  • 323. 匿名 2019/10/30(水) 00:41:50 

    >>4

    まかない目当てに私も数々の飲食店渡り歩きました。
    暴力的な言葉を使う上司が必ずいる、安い給料でコキ使われる、意地悪をする先輩がいる、態度がでかい客にバカにされる。

    今思い出すと生きた心地がしませんでした。

    +20

    -0

  • 324. 匿名 2019/10/30(水) 00:43:24 

    逆にいいところを知りたいw

    +45

    -0

  • 325. 匿名 2019/10/30(水) 00:43:42 

    >>17
    他に仕事した事が無いんじゃ無いかってくらい、太々しい態度の院長。

    先払いで矯正始めてしまったから通うのを辞めれない。

    受付の方は本当にコロコロ変わる。

    +12

    -0

  • 326. 匿名 2019/10/30(水) 00:43:43 

    >>1
    ファーストフードとかコンビニみたいなフライヤー使う機会が多いバイトはやめとけって母親に言われたな。
    大火傷負ってもバイトだと補償してもらえないからって。
    まぁそれ言ったら厨房入るバイト全般だめなんだけどさ。

    +32

    -0

  • 327. 匿名 2019/10/30(水) 00:43:57 

    >>142
    わかる!
    正月時期のお弁当工場でのバイトの時に、コンビニに納めているところで
    弁当のご飯部分が弁当によって何グラムって決められているんだけど
    おおきなケースから手でご飯をつかんで秤に乗せて量っていくんだけど
    慣れてくるとぴったりの重さに量れる時が増えてきたりで、その時は
    よっしゃー!って気分だった
    とはいえ、バイト期間が終わってもしばらくはコンビニの弁当は見るだけで
    お腹いっぱいだった
    手の傷ができやすい人には向かない(ささくれやあかぎれひび割れがあると
    細菌混入の恐れから仕事が不可の時もあるので)

    +13

    -0

  • 328. 匿名 2019/10/30(水) 00:53:55 

    パチ屋は客がクズばっか
    時間持て余してるお年寄りや主婦はまだ普通の人多いけど、平日の朝っぱらから来るような大学生〜中年くらいの男が人間的に終わってる人しかいない
    脳が溶けてて頭悪くてグズで接客してるとストレス半端ない

    +16

    -0

  • 329. 匿名 2019/10/30(水) 00:57:09 

    もう出てるかもしれないけどパチ屋。
    耳が悪くなるよ。私いま1ヶ月だけど、もう辞めます。

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2019/10/30(水) 00:59:38 

    コールセンター
    対面接客が嫌で選んだけど、身振り手振りがない状態での他人の話がめちゃくちゃわかりづらいし、電話してきてる時点で問題が起こってるから基本的に温度が高くて急に怒鳴られたりするから本当辛かった

    +17

    -0

  • 331. 匿名 2019/10/30(水) 01:01:12 

    >>14
    私はスーパー銭湯の掃除やったけど、本当にいい運動になりましたー!
    人間関係とか気にしてる間もなく動きっぱなしでキツかったけど、お金もらってジムに通ってる感じで最高でした!

    +38

    -0

  • 332. 匿名 2019/10/30(水) 01:04:27 

    女ばかりの職場。色々品定めされるしいちいちどこの物か聞かれたりするし陰口あるしいない場所で何言われてるか分かったもんじゃない

    +21

    -0

  • 333. 匿名 2019/10/30(水) 01:06:48 

    >>21
    うえ〜絶対無理だわゲロの始末!

    +16

    -0

  • 334. 匿名 2019/10/30(水) 01:06:53 

    >>137
    私もお友達と同じバイトをしたことがあります。
    命令口調話し、バイトをお前呼ばわりする上に、独り言で「バカか」と呟く上司がいたためすぐに辞めました

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2019/10/30(水) 01:08:26 

    飲食店。二件カフェで働いたけど
    どちらも店長が糞だったな。精神的肉体的にいっぱいいっぱいだからバイトにあたる。
    バイト同士は助け合ってどちらの店も仲が良かった。

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2019/10/30(水) 01:10:26 

    >>3
    コンビニの家族経営のとこは店長がとても良い方でいろいろ学んだ。
    飲食店の家族経営のとこは経営者の家族が私用優先だったせいで花火大会とかお祭りの日はホールが私一人って事が多々あってうんざりした。
    満席をひとりで4時間回すのは無理だわ。

    +15

    -0

  • 337. 匿名 2019/10/30(水) 01:15:39 

    賄いが出るのにほとんどの人が食べて帰らないのが不思議だったけど、実は給料から天引きだったw

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2019/10/30(水) 01:21:25 

    >>55
    面白がっているのかな?

    20年以上葬儀の仕事をしています。私が立ち上げた会社
    人の死に、立ち会っている仕事です

    やめて頂きたい。

    +46

    -2

  • 339. 匿名 2019/10/30(水) 01:23:35 

    >>83
    こういっちゃなんだけど家族経営とか関係なくバイトなんて使い捨ての駒でしかないなと思う。。。
    むしろチェーン店とかこそそのイメージは強いかも。

    +17

    -0

  • 340. 匿名 2019/10/30(水) 01:33:39 

    >>215
    発掘興味あったからやってみたかったけど結構肉体労働なんだよね、昔母がちょっとバイトやってたけど腰痛めて辞めたわ

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2019/10/30(水) 01:44:29 

    郵便局の年賀状の仕分けのアルバイト。

    高校の頃冬休みにバイトしてたけど、郵便局のおっさんにしつこく初詣誘われたりセクハラみたいなことされたり、一緒にバイトしてた私の友達も嫌な思いしたらしい。

    あと、年賀状のハガキの裏はプライベートというか個人情報のこともあるから見ないようにってバイトの初日に教わったのに、郵便局の職員さん普通に裏もまじまじと見てニヤニヤしてたりほんと気持ち悪かった

    +26

    -0

  • 342. 匿名 2019/10/30(水) 01:44:56 

    >>79
    コンビニやスーパーとか、底辺やDQNが来る店は大変だと思うわ。

    +8

    -2

  • 343. 匿名 2019/10/30(水) 01:56:13 

    >>17
    2箇所のクリニックで看護師として働いたことあるけど、どちらの奥さんもいい人だった。
    1箇所目は、奥さんが事務仕事。2箇所目は奥さんが看護師。
    運が良かったんだなぁ。

    +11

    -0

  • 344. 匿名 2019/10/30(水) 02:05:16 

    不動産屋
    営業がクソしかいない。

    +13

    -0

  • 345. 匿名 2019/10/30(水) 02:15:43 

    建設現場

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2019/10/30(水) 02:17:11 

    介護施設
    生半可なヒューマニズム精神だと、心身ともにボロボロになっちゃうよ

    +9

    -0

  • 347. 匿名 2019/10/30(水) 02:22:36 

    自分の感覚だと業種に関わらず家族経営の中小企業。とにかく酷い会社が多いね。
    先ず社長がワンマン。幹部皆が家族。全部の会社とは言わんが。一先ず理不尽で待遇悪い。

    +12

    -0

  • 348. 匿名 2019/10/30(水) 02:26:14 

    >>304
    配ってるティッシュ鼻痛くなる

    +3

    -4

  • 349. 匿名 2019/10/30(水) 02:55:16 

    清掃はどうなんだろう。
    やったことある人いる?

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2019/10/30(水) 03:03:04 

    >>13
    ブライダルは本当にやばい。
    私も配膳のバイトしてたけど、
    言い方悪いけど根性の歪んだ人博覧会みたいな所だった。

    舌打ち、にらみ、陰口、恫喝、パワハラじみた指導、何でもござれでそれはもう酷かった。

    東京の立地のいいところだったから、そのプライドがあるのかやたらお高くとまってて、基本上から目線。

    「私たちは何百万円ももらって依頼を受けてるの。新郎新婦にとっては一生に一度の晴れ舞台。失敗は許されない。責任を持って仕事をする義務がある。」

    とか何とか言うのに、同じ口で

    「うわ〜、新婦ブスwよくあんなドレス着れるよねw私だったら恥ずかしくてきれないw」
    「招待客に◯◯(有名人)来てたよね!
    お近づきになりた〜い♡私を嫁にもらって〜♡」
    等々、耳を疑うような言葉の数々。。
    もちろん裏の、外からは聞こえないところでだけどね。

    信頼して高いお金払って依頼してくれているのに、表ではニコニコ、裏では罵詈雑言。。特に見た目や金銭(新郎新婦や招待客がお金持ちかどうか)の低俗な話題が多かったかと思う。

    私は働いていて悲しくなったよ。。
    失敗できない緊張感にさらされストレスも多いだろうけどあんまりだと思ったよ。。

    結婚式に夢も希望も持てなくなった。

    +71

    -1

  • 351. 匿名 2019/10/30(水) 03:05:58 

    スナックやラウンジのホステス水関係。←ママの嫌味やモラハラ、客からしつこい口説きやストーカー被害にあう。

    高齢者の沢山居る工場。←若いからとアテにされ負担を押し付けられる。

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2019/10/30(水) 03:12:25 

    >>13
    私もしてたけど、とにかく人遣い荒いし、12
    時間とか働かされる。学業なんてそっちのけのシフト入れられてた。
    結婚式の配膳だから本来はお祝いごとなのに、裏は悪の巣窟。悪口やパワハラのオンパレード!
    大手系列のホテルだったけど、所詮ほぼ派遣。
    ホテルのまともな社員さんなんてほーんのひと握りだった。時給高いから良かったけど、割とミニスカートだし、学生でお金そこまで必要じゃなければ即辞めてた。

    +26

    -0

  • 353. 匿名 2019/10/30(水) 03:16:28 

    >>2
    どこに住んでるかによると思う。田舎だと本当に楽。都会だとやってらんねぇってなった。

    +36

    -0

  • 354. 匿名 2019/10/30(水) 03:19:43 

    夜勤コールセンターは概ね良いと思う。
    とにかく電話が少ないし電話来ないときは机にうつ伏せて寝てたりスマホで遊んでた。昼間は数倍電話が来て電話切った瞬間次のを取らないといけないレベルと聞かされた。

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2019/10/30(水) 03:20:44 

    >>203
    家族経営は職種関係なくゴミだね。

    +4

    -1

  • 356. 匿名 2019/10/30(水) 03:23:44 

    >>202
    客は意外と大丈夫。気持ち悪いだけでクレームとかは特に多くないよ。オナニーティッシュを我慢できれば楽なのは間違いない。

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2019/10/30(水) 03:51:57 

    大手アパレルの販売。しぬほどブラックだよ

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2019/10/30(水) 03:54:22 

    スーパーの品だし
    腰は痛いし重いし
    意地悪なババアの集まり
    特に午前中はパートのババアしか
    いないからバックヤードで人の
    悪口言いたい放題
    二度とやりたくない

    +16

    -0

  • 359. 匿名 2019/10/30(水) 05:00:07 

    冷凍庫内作業。
    重いものも持たされる現場なんて、従業員を使い捨ての駒としてしか見ていない。
    労災しょっちゅう起きてたし、労災の揉み消しもしょっちゅうだった。

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2019/10/30(水) 06:18:35 

    >>3
    近所のコンビニが家族経営。詳しくわからないけど毎日のように行くからなんとなく見た感じオーナーが父親、双子の娘2組が従業員でいる。あとアルバイトっぽい若い男女が数人。双子の娘がアルバイト男子とレジでいつもイチャイチャくっちゃべってるのに、アルバイト女子とは一切喋ってなくて闇を感じた。お客に対してはすごい丁寧な双子なんだけど、お喋りの声がデカすぎることだけが不快

    +9

    -1

  • 361. 匿名 2019/10/30(水) 06:21:39 

    クロ○コで荷物を代車に積み込みするパートして椎間板ヘルニアになりました。
    力仕事はもう出来ない!

    +14

    -0

  • 362. 匿名 2019/10/30(水) 06:27:08 

    もうほとんどの職種出てるんじゃ…(笑)
    私は工場の軽作業とか荷物の積み卸しがキツかった…時間が経つのがおっっそい。
    あとはスーパーのレジ。足が痛くなるしオバさん意地悪い。
    飲食店は嫌な事もあるけど楽しかったよ!
    まあどこ行っても何かしらあると思っといた方がいいと思います。

    +10

    -2

  • 363. 匿名 2019/10/30(水) 06:39:14 

    保育補助。
    保育士は無資格の保育補助を見下すくせに、資格持ちの正規職員と同じくらいの働きを求める。

    +10

    -0

  • 364. 匿名 2019/10/30(水) 06:42:51 

    どんな業界でも、人間関係問題やブラックな職場紛れ込んでると思う。
    求人情報を半年〜1年ぐらいよく観てます。
    頻繁に募集されてるところはそれだけ離職が多い理由だと思う。

    +16

    -1

  • 365. 匿名 2019/10/30(水) 06:47:22 

    嫌なバイトだったらすぐ見切りをつけるのも大事。
    よく石の上にも3年とか言うけど、バイトは所詮お金を稼ぐための手段。つらいバイトより少しでも楽なバイトの方がいいに決まってる。

    +45

    -0

  • 366. 匿名 2019/10/30(水) 07:01:36 

    >>115
    逆に良かったですね。

    +14

    -0

  • 367. 匿名 2019/10/30(水) 07:09:49 

    もうどこにも働きに行けないね

    +7

    -1

  • 368. 匿名 2019/10/30(水) 07:14:18 

    >>2
    オーナー・店長次第。
    2店舗経験あるけど、どちらもノルマもなくよくしてもらった。
    奇想天外なミスをやらかす従業員も割といたから気楽な面もあったw

    +21

    -0

  • 369. 匿名 2019/10/30(水) 07:24:18 

    >>2
    他の方も言ってるけど、コンビニはオーナーによる。私が働いてたところはオーナー夫婦そろっていい人で、学生時代にやったバイトの中で1番楽しかった。でも友達がバイトしてたところは、経営してたもう1つの店舗が人手不足だからって、車ないのに両方の店舗行き来させられるわ、オーナーの息子がクソでバイトの女の子に手出しまくりだった。

    +28

    -0

  • 370. 匿名 2019/10/30(水) 07:31:43 

    ペットボトルのおまけつけ
    ダンボールで手を切って、痛かった

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2019/10/30(水) 07:37:15 

    ここにも挙がってる某フランチャイズ
    オーナーが半勃ちしていた。

    +0

    -3

  • 372. 匿名 2019/10/30(水) 07:37:17 

    >>51
    コツコツ自分の仕事をしたい人にはむいてる
    誰にも会わず1人で仕事してたので良かったです

    +10

    -0

  • 373. 匿名 2019/10/30(水) 07:40:45 

    デパ地下のケーキ屋
    時給高い訳でもないのに接客は「デパート」としての品位を求められ、客も面倒くさい人多かった。クリスマス商戦がヤバすぎて23-24-25日は強制出勤で休憩無しで朝から晩まで。学生バイトとしては割に合わないと思った。休憩所が売り場から遠くて、60分の休憩なのに移動時間含め40分弱しかなくてモヤッとしてた

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2019/10/30(水) 07:41:49 

    チェーン系のファミレスのホール担当

    社員には絶対になりたくないと思った。
    人手不足で社員さんなんか15時間以上働いていた。
    キッチン担当が盛り付けたものを店長が素手で触って見栄え良く直してからお客さんに提供してるのを見て、目が点になりました。

    でも、良いこともありました。メニューを7割引きでまかないとして食べられること。働きたくはないけど、たまに今でも客として食べには行っちゃいます。

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2019/10/30(水) 07:43:27 

    >>3
    家族経営だと知らずに入って後悔した事があります。
    基本自分達がルールなのでやりたい放題。社長の人の好き嫌いで全てが決まる。よって仕事できなくても(してなくても)良い思いして調子に乗ってる人もいたし、何年も務めて真面目に仕事してるのに肩身が狭い人もいた。バックレ、早期離職当たり前の職場だったけど会社の自業自得だなと思いました。ついに労基署からお叱りが入り、呆れて辞めました。

    +17

    -0

  • 376. 匿名 2019/10/30(水) 07:48:04 

    >>4
    10時~15時の約束で採用されたのに、出勤して2日目に鍵を渡されて開店準備にまわされた。
    以前は今よりもモーニングのメニューが豊富で豪華だった。
    朝早く、タイムカード押さずに働いて死ぬかと思ったよ。ブラック過ぎて病んだわ。
    7時開店で6時30分にタイムカード押さなきゃならなかった。
    間に合うわけもなく、何回も店長に辞めたいと頼んだ。今なら即日辞める。

    +16

    -0

  • 377. 匿名 2019/10/30(水) 07:50:37 

    スーパー 

    最初はレジとか言いながら結局いろいろやらされる

    +5

    -2

  • 378. 匿名 2019/10/30(水) 07:51:52 

    先日、パワハラ酷くて教えてもくれずに怒鳴るから辞めた。ブラック。
    某回転寿司屋のキッチン。

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2019/10/30(水) 07:52:26 

    >>17
    まさに今働いてるところの歯医者の奥さんやばい奴です!

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2019/10/30(水) 07:53:38 

    高級スーパー
    中身はただのレベルが低い苛め三昧
    全然高級じゃない

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2019/10/30(水) 08:06:47 

    スタバは楽しかった!社員もみんな良い人だし、バイトもそれなりに選考されてる人達って感じだからトラブルなかった。学生時代にバイトしてたけど未だに年1〜2回くらい当時のメンバー集まって飲んだりしてるよ!

    +9

    -1

  • 382. 匿名 2019/10/30(水) 08:09:59 

    >>13
    やっぱりそうなんだ!
    私、結婚式場もある大きなホテルで宿泊部屋の清掃パートしてるんだけど、式場のスタッフってほとんどの人が愛想悪いんだよね。ただ無表情ならまだしも、こっちが挨拶しても無視!エレベーターで一緒になって何回か聞いても無視!みんなエレベーター使いたいけど式場優先でひたすら私達待ってるのに、たまに私達が待たせるとため息される。いい歳のおっさん達がそんなんだから呆れてたんだけど、式場って病むんだね。少し温かい目で見れそうだわ。

    +26

    -0

  • 383. 匿名 2019/10/30(水) 08:12:42 

    >>300
    経験者はコンビニの作業効率の低さを分かってるんだよね。
    本部は現場にいないから分からないだろうけど

    +8

    -0

  • 384. 匿名 2019/10/30(水) 08:26:17 

    >>146
    慣れたら大丈夫だけど
    自分自身の体にそのにおいがついてしまう
    あとずーっとマスク着用だから口周りがニキビ出来やすくなって困った

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2019/10/30(水) 08:29:27 

    >>71
    太るのは仕事のせいじゃないでしょw
    ほぼ男なのも最初から分かりきったことだし。
    自分から話せばいいのに、なんでも環境や周りのせいにするやついるね。
    プラスが多いのも不思議だわ。

    +11

    -2

  • 386. 匿名 2019/10/30(水) 08:38:33 

    クリーンルームですという会社
    派遣で行ったがなんと洗剤の舞う会社だった
    時給850円
    派遣会社に1500円払っていると文句を言われ
    もったいないと派遣全員首になったが誰もパートにも来ずに派遣会社がありますけどどうですかと今も電話をくれる
    重い物は持たなきゃで大変だった

    +4

    -1

  • 387. 匿名 2019/10/30(水) 08:39:23 

    ユ◯◯◯って菓子工場は人間関係酷かった
    お局様だらけだしそれに媚び売る人もいて
    自分が酷い目に合わない為に必死って感じだった
    派遣は底辺の人を束で使ってるって社員の人が笑いながら話してたの聞いてダメだこの会社って思った
    ホームページではキラキラしたお菓子に携わる楽しく働ける感をアピールしてるけどね…

    +10

    -0

  • 388. 匿名 2019/10/30(水) 08:41:59 

    ネカフェ。
    客と接っせられて楽しいけど足腰にめっちゃ来る

    +3

    -2

  • 389. 匿名 2019/10/30(水) 08:50:30 

    >>13
    そんなに悪い人ばかりを見てしまったからショック受けて
    大金かけたのに馬鹿にされて結婚式しない人も多いのもわかる

    +15

    -0

  • 390. 匿名 2019/10/30(水) 08:54:03 

    しょっちゅう求人を出してるトコは辞めた方がいい! 新人潰しのお局がいる可能性大!!

    +14

    -0

  • 391. 匿名 2019/10/30(水) 08:56:19 

    風俗一択
    普段なら声かけられるだけで通報レベルな客層のやつが当たり前のように本番強要してくる

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2019/10/30(水) 08:58:54 

    >>18
    私某大手運送会社でバイトしてて
    流れで社員になったけど
    私の営業所は今はしっかり給料もらえるよ
    残業も1分単位で貰える

    けど場所によって給料が見合わないのも確か(*_*)

    +11

    -0

  • 393. 匿名 2019/10/30(水) 08:59:59 

    地方展開のレストランはブラックだった!
    キツイお局、常識のない高卒の女、面接に来た人の履歴書を回し見、退勤後に掃除をやらされる、子供のお迎えに間に合わないというのに残業させられる、セクハラパワハラ当たり前。二度と行きません!

    +5

    -3

  • 394. 匿名 2019/10/30(水) 09:03:26 

    トピの主旨と逆だけど、ドラッグストアはおすすめ。

    コンビニほど複雑じゃないし、品出しとか清掃しながらいろんな商品が見られて楽しい。薬や化粧品が原価で買える(だいたい定価の3-4割引)。サンプルとかが余ったら貰えることもあった。

    大変な点は、基本は立ちっぱなし、一緒にシフト入る人と相性が悪かったらキツい、年に数回ある棚卸し作業が大変、とかかな…。

    ただし、社員さんは逆に大変そうだったから就職するなら覚悟がいるかも。クレーム対応、人手不足時の出勤、シフト管理とかね。

    +12

    -0

  • 395. 匿名 2019/10/30(水) 09:06:34 

    >>366
    そうなんですよ
    その時はどうしたらいいもんか悩んだし何を言っても聞く耳持たなかったし逆ギレされるしで散々でした
    結局、自分で感じて色々体験しなとダメなんですね

    +10

    -0

  • 396. 匿名 2019/10/30(水) 09:09:33 

    >>15
    大阪ですが、ほとんどの人がもらっている印象。
    とくにおばちゃんとか。
    私も絶対貰うよ〜なんなら2つちょーだいとか言っちゃう。笑
    ポケットティッシュって買う事はないから子供連れての外出ですごく助かる!

    +8

    -1

  • 397. 匿名 2019/10/30(水) 09:10:33 

    >>71
    私は建築関係の事務員10年やったけど楽しかったよ。
    CADやったりPC業務しながらネットサーフィンし放題だったし。後輩はずーっとアメーバピグやってたw

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2019/10/30(水) 09:14:57 

    >>17
    歯医者のバイトした時本当にやばかった。
    奥さんとは別に愛人っぽいおばちゃんが受付で偉そうにしてて、怒鳴り散らされる。
    バイトの私が麻酔の薬を作ってと何も教えてもらわず、適当な感じで毎回怖くて出来なかったら、怒られ。
    先生はセクハラ。まず制服を膝上にしなさいと裾折りさせられて、助手に入るとスカートの中に手を入れて太腿撫でてきたり。
    パソコン触れる?と自宅に連れて行かれて卑猥な言葉。
    別室に連れて行かれてお酒飲める?ホテルの美味しいレストランがあるんだけど〜と誘われ。
    当日高校生で直ぐ辞めた。
    募集内容がお手伝いで時給も良かったんです。

    +9

    -1

  • 399. 匿名 2019/10/30(水) 09:15:20 

    私ネットカフェ店員だけど、まじ夜勤はオススメしない。。
    ブースを自分の部屋化する奴ばかりだから清掃に時間かかる。←特に体臭の臭いが酷い場合は1日開放しなかった。
    店内の温度や、照明の明るさに文句言う奴までいる。
    「隣のやつの咳払いがうるせえ!」って言われてもどうしろってのよ。。。
    店が嫌なら帰ればいい話なのに!!
    自分の思い通りにいかないとお金を投げるように渡してきたり、不機嫌を態度に表す奴は
    大概、独身40代男に多い。性格の悪さが顔に出てる。
    だからこそたまにお客さんから「ありがとう」の言葉を頂けるとすごく嬉しい!

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2019/10/30(水) 09:22:19 

    チラシ配り

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2019/10/30(水) 09:23:36 

    工場、倉庫

    +9

    -0

  • 402. 匿名 2019/10/30(水) 09:25:44 

    コンビニって無人化の前に、レジに呼び出しベルの設置とかが先だと思う。
    呼び出しベルがあるだけで、かならり効率や生産性が高くなると思う。
    とにかく、従業員の負担を減らす事をすべきたと思う。

    +23

    -0

  • 403. 匿名 2019/10/30(水) 09:29:35 

    >>278
    ひどいなぁ!
    そんなん傷害罪やん

    +14

    -0

  • 404. 匿名 2019/10/30(水) 09:33:53 

    とある全国展開のドラッグストア

    とにかくローコスト経営だから、前年の売上が悪かったからと突然シフト半分にされるし

    入り口前にあるレジでレジ打ちながら
    店の奥の棚まで品出ししなくちゃならないのが結構しんどかった。
    (しかもレジひとり。品出しもよっぽどでなければ終わらせないとダメ)

    店内もバックヤードも監視カメラだらけ。
    ある程度働いたら試験受けて上に上がるシステムなのに、時給は全く上がらない。
    でも責任だけは増えるからミスすると反省文書かなきゃならない…

    人件費削りすぎて常に忙しい。
    店長の圧もすごくて雰囲気悪すぎて
    ほんと無理でした…。

    +17

    -0

  • 405. 匿名 2019/10/30(水) 09:33:59 

    スーパーのレジスタッフかなー
    コンビニ店員よりは優遇されてるけど店による
    人のごたごたに巻き込まれたくないひとは製菓とか
    鮮魚部門とかの裏方に入ったほうが楽だよ

    +8

    -1

  • 406. 匿名 2019/10/30(水) 09:36:12 

    >>71
    まさに今の職場がそう。
    座りっぱなしで太るのわかるよー。
    以前は営業事務にいてそれなりに動いたから、
    まったく動かなくなって太る太る。
    女が多い職場も嫌だけど逆も然りだよね。
    私は幸い馴染んでる方かな。

    ちなみに>>397さんと同じくCADやったり
    PC業務しながらネットサーフィンし放題!
    今がまさにネットサーフィン中(笑)

    +14

    -1

  • 407. 匿名 2019/10/30(水) 09:36:40 

    >>2
    オーナーの性格にもよるよね。
    雇われ店長の元で働く方が
    気が楽だった。

    +10

    -0

  • 408. 匿名 2019/10/30(水) 09:38:43 

    >>265

    そんなに頼れる男性スタッフ居なかったから羨ましいw

    昔働いてたパチ屋、ホールに出る男性は2人(社員)しかいなくて、台パンしてる人やちょっと面倒臭そうなお客さん居たら

    「あれちょっと言って(注意して)きて」
    「女の子が言った方が穏便に済むやん」って人と
    「見んかった事にしたらええねん」って人で終わってたわww

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2019/10/30(水) 09:50:09 

    >>3>>108家族経営の所は人手不足は自分達が困るからと他人従業員には優しく、クレームは困るから家族従業員にも甘くせずを実践してるとこもちゃんとあるからね。

    自分も家族経営のコンビニで働いたことあるけど、すごく良くしてもらった。他人だから休みちゃんともらえて、家族の方は中々思うように休めず…ってのを見てたから家族経営の所にお嫁に行く人のほうが大変だと思う。

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2019/10/30(水) 09:51:04 

    >>198
    それでも事務系で働いている人って勤続年数長いですよね

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2019/10/30(水) 09:53:05 

    コールセンター。
    今月いっぱいで辞める。短気な客から怒鳴られるし、人が少ないのに応答率が悪いとグチグチ言われる。
    バックれ当たり前。

    逆に楽なのはモデルルームの受付。
    平日はほとんど人来ないし、元々綺麗だから掃除も楽で、お茶飲んだりスマホしたり。
    私は子供嫌いだから、馴れ馴れしい子供が来ると相手するのがストレスだった。子供好きな人にはいいかも。

    +14

    -0

  • 412. 匿名 2019/10/30(水) 09:55:38 

    アットホーム、やりがい、元気な挨拶とかを売りにしてる所は気をつける!
    売り上げ、品質、正確さに自信がないからふわふわした答えのない部分に力入れやがる

    +11

    -0

  • 413. 匿名 2019/10/30(水) 09:56:24 

    工場。短期ならまだしも長期はおススメしない。古株パートばばあが牛耳ってる。うちの工場は十人以上辞めた

    +12

    -0

  • 414. 匿名 2019/10/30(水) 09:58:29 

    >>348
    わたしは掃除用に貰う

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2019/10/30(水) 09:58:59 

    >>405
    横だけど、レジスタッフはスーパー多部門より300円くらい時給がいいから仕事探す時どうだろうと思った事があった
    たしかにクレーマーや待ちでイライラする人、大変そうだよね。
    近所のレジの人はみんな若い子も感じが良くて、ありがとう!と言うと笑顔で返してくれる

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2019/10/30(水) 10:02:56 

    向き不向き関係なくやめておいた方がいいのは家族経営のとこ

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2019/10/30(水) 10:05:02 

    >>6
    昔1日だけ研修みたいなこと言われてやったがいいけど1日コンビニの中でいらっしゃいませとか
    裏の冷蔵庫の足しとかさせられて呼び込みまでやらされてちょっと無理かなって思ってその日の終わりにやめたのだけど給料1円ももらえなかった。その店は10年以上前につぶれたけど
    今から思えば失礼過ぎるし在日経営だったんじゃないかなって思ってる。

    +2

    -2

  • 418. 匿名 2019/10/30(水) 10:15:14 

    >>115さんの対策、いいですね!頭がいい!
    うちも高校生の子が大学行かなくても就職簡単に出来るんじゃね?となめてるから、ちょっときつめのバイト体験させてみるのもいいかもしれないです
    私が体験した中では、家族経営の飲食店、ファミレス、医療事務がきつかった

    +11

    -0

  • 419. 匿名 2019/10/30(水) 10:18:42 

    田舎の中小企業で働いてた時に。

    通勤途中に怪我しても労災にしてくれない、ほぼ毎日働いてるのに雇用保険に入れてくれない所があったなぁ。

    どんどん人辞めるって部長たちが嘆いてたけど、当たり前だよ。

    +9

    -1

  • 420. 匿名 2019/10/30(水) 10:19:54 

    ユニクロ。二度とやりたくない。

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2019/10/30(水) 10:22:41 

    コンビニと飲食。
    この二つはやめた方がいい。

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2019/10/30(水) 10:31:55 

    >>75
    スーパーレジ打ち学生時代やってたけど楽だったよ。客が持って来たのピコピコバーコード通すだけだし。仕出しはコンビニと違って社員がやっててレジだけだし。むしろ忙しくてずっと2時間打ちっぱなしの方が時間早く経って私は良かったけど。暇な時に時間が経たない時の方が嫌だったなぁ。スーパーレジ打ちのバイト程度でバイトの文句言ってたら酷いバイトもっと山ほどあると思うよ。

    +7

    -5

  • 423. 匿名 2019/10/30(水) 10:35:54 

    >>258

    それは歯医者もクリニックもやってますよ

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2019/10/30(水) 10:43:55 

    >>299
    労基に行ったらいいやん

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2019/10/30(水) 10:45:28 

    >>79
    知能指数は高いけど発達障害の私でもこなせたから、そんなに大変ではない。

    +2

    -1

  • 426. 匿名 2019/10/30(水) 10:46:37 

    子供写真館。
    アルバイトだけどカメラやらメイクやら着付けやら撮影に関する全ての業務を、入って日の浅いバイトにやらせたりしてて、まさか素人に撮られてるとは思わないんだろうなとお客さんにも申し訳なかった…。

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2019/10/30(水) 10:47:47 

    >>15
    そうなの?!なんかもらったら話聞かなきゃいけない時は(餌として巻いてるパターン)わざとスルーするけど
    それ以外は欲しいけどなんか遠慮しちゃってたわ!
    今度から堂々と貰うよー!

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2019/10/30(水) 10:55:26 

    >>381
    スタバは客視点だけど
    そこそこ頭良くてコミュニケーション能力が高い、見た目もあまり飛び抜けて個性的とかじゃなく当たり障りのない人が多いですよね。
    マイルドで有能。

    私には絶対無理だなと思う。

    +11

    -1

  • 429. 匿名 2019/10/30(水) 11:01:12 

    >>17
    個人経営の病院は本当地雷多い。でも病院のほとんどが個人経営なんですよね。医療事務辛い

    +13

    -1

  • 430. 匿名 2019/10/30(水) 11:03:09 

    飲食店ならマニュアル化されてる大手チェーンがおすすめ。ただ、面接した人の下で働きたくないと思ったら、自分の勘を信じて辞退すべき。

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2019/10/30(水) 11:06:38 

    >>2
    従業員とか上司、オーナーによって様々なのはコンビニに限らずだけど、コンビニってほんっとーに覚える事に終わりがないよ。
    次から次に新しい事覚えなきゃならない。

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2019/10/30(水) 11:11:34 

    結局人間関係

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2019/10/30(水) 11:38:40 

    仕事を覚えるまでの一か月くらいは地獄でも、それを過ぎると嘘のように楽になる事も多い
    慣れって大きい
    若いうちは色々やってみて経験積むのもいいと思う

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2019/10/30(水) 11:42:32 

    選挙活動のうぐいす嬢
    朝8時から夜8時まで選挙カーに乗り声をはりあげて訴える、窓から乗り出し手を振る。
    候補者によほどの思い入れが無いと無理。
    めちゃくちゃ重労働でした。

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2019/10/30(水) 11:42:36 

    >>396
    私も大阪だけど絶対もらう
    チラシは貰わないけどティッシュなら喜んでもらう(*´∀`)

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2019/10/30(水) 11:46:55 

    美容部員
    性格の悪い女しかいない。優しくていい人はすぐやめる。

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2019/10/30(水) 11:49:04 

    リクルート

    深夜まで働かされる。バイトから正社員に登用の途ありとあるが、地方では全く聞かない。

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2019/10/30(水) 11:50:48 

    コンビニと塾講師かな。コンビニは変なオーナーに当たっちゃって、毎回2時間位とかサービス残業させられてたし、塾講師も予習から、報告、自習まで、本当長時間サービス残業だった。

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2019/10/30(水) 12:29:19 

    個別学習塾の講師
    学生がバイトでやるようなもんじゃない。研修もなく、いきなり受験生もたされてノウハウもわからず
    シフトの提出も次の出勤も塾長とメールでやり取り。
    こんな塾に高い月謝払う保護者が可哀想だと思った
    ちなみに大手。CMバンバン流してる

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2019/10/30(水) 13:07:42 

    >>341
    私も10年くらい前に1回したことあるけど楽しかったよ
    地味めだったから声をかけられることもなかった(笑)
    何分作業したら5分間くらいすぐ後ろにある椅子に座って休憩するんだけど休憩いらないからずっとぶっ通しで仕分けしたかった
    通年でそういう仕事ないかなぁ

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2019/10/30(水) 13:26:14 

    毎年求人出ているところはもうアウトだね。何回も学んでいる人が多いから…

    アルバイトやるくらいだったらYouTubeやった方がいい。

    繋ぎでやるならアルバイトでいいと思うけど

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2019/10/30(水) 13:46:50 

    >>298
    昔やってたけど楽しかったよ
    スクープの練習で最初腱鞘炎っぽくなったけど。
    学生だったから短時間(5時9時とか)で週3とかだった。
    アイスの種類もすぐ覚えられるだろうし複雑な仕事じゃないと思うよ。

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2019/10/30(水) 13:55:28 

    >>426
    私もやったことある
    カメラは歴の長いパートか社員がやってた。
    大卒は社員登用あるからって言われてて、私自身そのつもり全くなかったんだけどお局パートにそこをすごく妬まれていじめたれたわ。辞める時に引き止められたけど逃げるように辞めた。
    子供相手なので大変さはあるけど衣装選びの時の子供の嬉しそうな顔は癒された。
    ただ客によっては何時間もかかるから子供も親も写真選びで疲れきってた。

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2019/10/30(水) 14:48:36 

    >>443
    わー、すごく共感です、、、
    販売に入ってお客さんと喋ってる時にインカムで「こう言え、ああ言え」って指示が飛んできたり、予約入ってないと突然休みにされたり、そのほかにも色々問題がありすごく嫌な職場だったので私も逃げるようにやめてしまいました〜

    +4

    -1

  • 445. 匿名 2019/10/30(水) 15:35:56 

    >>442
    24日に面接して結果は1週間後くらいと言われました。
    この場合不採用の可能性が高いですかね?

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2019/10/30(水) 16:52:53 

    >>411
    自分がやってみて良かったバイト先の例もあげてもらえて助かります^_^
    しかもモデルルームの受付、気になっていたので。

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2019/10/30(水) 16:53:02 

    >>445
    私の時は2、3日ですぐ採用返事もらった記憶
    1週間後とかなら普通じゃないかな?
    その場即採用の仕事は入ったら人手不足すぎて大変だったよ

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2019/10/30(水) 16:54:48 

    >>444
    そう!閑散期は休み取らされる。
    その補填もないから給料減るだけで不安定すぎた

    +1

    -1

  • 449. 匿名 2019/10/30(水) 17:54:13 

    デパート。
    気の強い人ばっかり。
    いい人もいるけど、意地悪女もいっぱい。
    食品はわりと雰囲気よかった。アパレルがダメ。

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2019/10/30(水) 19:00:15 

    >>13
    分かる!短期だったけどやった事あるよ。
    東○ホテル グズの溜まり場だった。
    若かった私は衝撃を受けたわ!

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2019/10/30(水) 19:46:30 

    >>2
    コンビニのオーナー、店長で良し悪しは決まる。
    私がいた所はオーナーと二人でやることが多かったけれど、贔屓もしないし誰にでも平等だったからやりやすかった。

    +9

    -0

  • 452. 匿名 2019/10/30(水) 19:55:02 

    弁当屋。暇な時間はすることがないおばさま&女店長の組合せが酷くて、陰湿。男女差別が凄まじい上に、自分たちを棚に上げて、仕事の小さい事でネチネチしていてしんどいだけだった。何故かみんな女を出していて、客を狙っていたり、時々来るエリア長に媚びていて当時は私も若かったせいか勝手にマウント取られて、私じゃないミスもなすりつけられたりした。思い出すだけでも胃が痛い。

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2019/10/30(水) 19:58:27 

    >>405
    そんなことはなかったよ。
    部門は部門で閉鎖的だから気にいられないといじめに遭う。私がいた所は部門のクレームは部門で受けていたし、どっちがいいかは分からないな

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2019/10/30(水) 20:59:45 

    結局、どこに行っても人間関係が腐ってるとダメなんだなぁ⤵︎
    難しいよね、ホームページも面接中や研修中は社員もバイトパートも大抵猫かぶってたりするから
    本格的に働き出した途端に態度急変なんてザラにあったからさ…

    +16

    -0

  • 455. 匿名 2019/10/30(水) 21:09:50 

    接客全般

    ストレスえげつない

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2019/10/30(水) 21:56:47 

    >>271
    そうそう、すべてがドロドロしてる

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2019/10/30(水) 21:59:57 

    自分は立ち仕事が無理でした。

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2019/10/30(水) 22:32:36 

    時給は書いてなくて、当社規定による

    この求人

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2019/10/31(木) 09:11:51 

    >>452
    店長は特にエリアマネージャーにある程度媚びとかないと変な店に移動されるからかなー?と思う
    私が働いた惣菜屋では、バツイチ店長がエリアマネージャーと不倫しててひいた
    なんか汚ったない世界、マネージャーも店長も朝帰りから一緒に出勤してキャッキャ、アホだな〜と思った。

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2019/10/31(木) 19:14:05 

    >>310
    派遣期間が終わったら客になるということ考えないのかね?手が必要だから派遣雇ってるんだろうにスタッフ横着すぎる。

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2019/10/31(木) 23:44:33 

    >>120
    マジか!
    モールとか館に入っていた飲食を何店舗か経験したけど一回も遭遇したことがないよ
    害虫検査とかもあるし

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2019/11/02(土) 10:13:25 

    医療事務を含む医療系の業界

    人の入れ替わりが激しいことはもちろん、仕事内容の多さなどから辞めていく人が後を絶ちません。

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2019/11/02(土) 23:44:57 

    >>443
    私もやったけど合わなくて辞めた
    カメラマンは社員の多分写真学校とか出てる人
    アシスタントは殆ど初心者からで、結構マニュアルあって大変だった
    子供と接すことできるからいいなと思ったけど、親もいるし親戚とかも来る場合あるしすぐ監視下の下って感じて気を使うよ
    何より子供も笑顔にさせるためアシスタントがすごいテンションであやしたりしないといけなくて自分のキャラ的に大人しめなのでしんどかった
    テンション高くて保育士さんとかやってた人とかなら転職だと思う
    まぁ、子供達の性格もあるからその子達の反応を見てからじゃないとだけど
    しかも初対面の1〜2時間で子供の心掴まないと行けないのがなかなか大変

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2019/11/02(土) 23:48:52 

    >>463
    追加
    それで子供を笑顔にできなくて、あんまりいい写真撮れずってなったときの親の不満そうな顔がちょっと辛いし、イラッとする
    私のとこは3時間ぐらいの枠でしか撮れずその中で撮影した中で選ぶってなるので
    忙しいときはその3時間がずっと続くので、アシスタントは変われる時があるけどカメラマンはずっとなので物凄いハードだと思う

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2019/11/03(日) 20:35:11 

    割と好きな、よく行くチェーン店

    某ハンバーガーチェーン店(マックではない)大好きだったのに人間関係悪すぎ、モラハラ的な人が多すぎて辞めたし他店舗であっても客として行くのも嫌になった
    当時はいいイメージだったけど、今はここでも客前で新人怒ってるの見て不快になったとか、そういうコメントも割と見かけてそういう風土だったんだなあって思う
    前後10分無給の時間あったし(これは店によって違うららしいけど)

    だから働くならなんの思い入れも無い店に行く方が後々いいです
    ファンになるかもしれない、嫌いになって辞めても特に支障はないし

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2019/11/03(日) 21:34:05 

    ゆうパックの仕訳バイト。お中元で重い荷物がほとんど。足腰痛めます!社員さんの指示を超えて、幅を利かせてるお局バイトがいたわ。みんな短期バイトなのに。

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2019/11/08(金) 11:29:59 

    自分に合っていれば好きなだけ続けて、合わなければすぐ辞めればいい。
    合うかどうかなんて、入るまで分かんない。

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2019/11/22(金) 00:41:42 

    佐川急便。
    マックと同じで無駄にハキハキを求められる。工場勤務なのに。
    DQNと性格の悪い奴らの温床。
    社員がバイトをいじめてくる。
    なーにが佐川女子、男子カレンダーだよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード