
幼稚園のココ改善して欲しいな〜
314コメント2019/10/31(木) 17:16
-
1. 匿名 2019/10/28(月) 22:38:52
これから願書を出す人も在園中の人も、実際に園に対して要望を出すには気が引けるモヤモヤ・分かって入園したけどやっぱり何だかな〜って事を書いてスッキリしましょう。うちの園はこうしてるよーも歓迎です。
+70
-2
-
2. 匿名 2019/10/28(月) 22:39:45
+113
-5
-
3. 匿名 2019/10/28(月) 22:39:50
毎回別の子の服が紛れ込んでる+4
-56
-
4. 匿名 2019/10/28(月) 22:39:57
写真が高い+436
-3
-
6. 匿名 2019/10/28(月) 22:40:18
発表会がないからやってほしい+3
-36
-
7. 匿名 2019/10/28(月) 22:40:40
駐車場広くしてください+416
-15
-
8. 匿名 2019/10/28(月) 22:40:42
役員制度をなくしてほしい。+579
-6
-
9. 匿名 2019/10/28(月) 22:40:51
控えめを装って攻撃する気満々なトピタイw+123
-6
-
10. 匿名 2019/10/28(月) 22:41:00
送り迎えの時の
駐車場でのお母さん達のお喋り
挨拶しても気づいてないのか
スルーされるしほんと嫌+389
-8
-
11. 匿名 2019/10/28(月) 22:41:00
トピラッシュ+0
-0
-
12. 匿名 2019/10/28(月) 22:41:06
お迎えに行った時に、園庭を30分解放していた園だったけど、路駐が多くて、解放をなくしてくれた。コミュ障の私にとったら良い決断。+314
-2
-
13. 匿名 2019/10/28(月) 22:41:11
+6
-155
-
14. 匿名 2019/10/28(月) 22:41:18
謝恩会いらない+377
-3
-
15. 匿名 2019/10/28(月) 22:42:27
>>3
それは園のせいかな?あなたのお子さんが着替えの時に確認せずに、ひょいと入れちゃうんじゃないかな?+126
-5
-
16. 匿名 2019/10/28(月) 22:43:18
クーラーつけて。
北海道でも夏は暑いよ。+153
-1
-
17. 匿名 2019/10/28(月) 22:43:28
両親ともに必ず何かしらの係をを担当はやめて欲しい
色々負担かかりすぎ+221
-6
-
18. 匿名 2019/10/28(月) 22:43:29
>>7
ウチの園、それで保育料上がってしまった。+75
-2
-
19. 匿名 2019/10/28(月) 22:43:46
ワーママ排除止めて欲しかったな😥+43
-12
-
20. 匿名 2019/10/28(月) 22:44:38
お昼ご飯の時におしぼり持参させたい。手を拭くものがなくて服で手を拭く癖がついた。
しょうもないから幼稚園には言ってないけど。+95
-20
-
21. 匿名 2019/10/28(月) 22:45:43
園庭開放でやりたい放題のやんちゃ男児をよく見かけます。母親はぺちゃくちゃお喋りに夢中です。
子どもが悪い事をしたら母親は叱るように、子どもの言動を見るように指導してほしいです。+236
-14
-
22. 匿名 2019/10/28(月) 22:46:30
お便りの書き方。大事なことほど小さく書いてある。保育内容の報告もありがたいが、保険の契約書かってぐらいすみっこに書いてあったり見落としがち。+186
-3
-
23. 匿名 2019/10/28(月) 22:46:49
>>20
幼稚園に毎日手拭きタオルやハンカチを持っていっていないの?
うちの子の園はそれで拭くんだけど+209
-3
-
24. 匿名 2019/10/28(月) 22:47:27
給食導入してほしいです。
+106
-6
-
25. 匿名 2019/10/28(月) 22:47:34
バス代一家庭いくらにしてほしい…。
月バス代だけで2人で7000越え…。他の園は2人目は半額とかなのにー。同額なのがね。+60
-83
-
26. 匿名 2019/10/28(月) 22:47:37
妊娠期間中や乳幼児が居る家庭は役員免除して欲しい。なかなかしんどいです…。+235
-43
-
27. 匿名 2019/10/28(月) 22:48:32
登園時間早くなっても良いので運動会、午前中で終わらせてほしいです。+226
-4
-
28. 匿名 2019/10/28(月) 22:50:20
園長先生、もっとしっかりして!
+25
-10
-
29. 匿名 2019/10/28(月) 22:51:20
>>20
うちの園も体操着、制服それぞれのポケットにハンカチ入れる決まりだよ。
持参させてないならトイレとか手洗いした時どうしてるんだろ。+83
-2
-
30. 匿名 2019/10/28(月) 22:51:48
>>20
うちが通ってる幼稚園もタオル(引っかける輪っかが付いてるやつ)持っててるよ。
水曜日に持って帰ってきて新しいのと交換。
+15
-19
-
31. 匿名 2019/10/28(月) 22:52:02
>>3
保育園の012歳は自分の服も見分けつかないから先生が全てカバンに入れるけど幼稚園て3歳以降ですよね、自分のものは自分できちんと入れ、確認しますよ。なんでそこで人任せなのかな?家でも練習したり言ってあげればいいのでは?+80
-7
-
32. 匿名 2019/10/28(月) 22:52:38
先生方が撮る写真。
だいたいクラス単位で撮る写真が多い中、毎回ソロで何枚も写ってる子が何人かいる。
親が役員なのかクレーマーなのかはわからないけど
明らかに贔屓を感じさせる様な撮り方はやめてほしい…
直接言えないチキンな私です…+205
-7
-
33. 匿名 2019/10/28(月) 22:53:05
>>26
分かる…産後1ヶ月から役員の仕事回ってきたよ。ホニャホニャの下の子連れて幼稚園イベントの係したよ。。+166
-6
-
34. 匿名 2019/10/28(月) 22:53:17
慣れさせるためにプレ保育があったらよかったな
+9
-1
-
35. 匿名 2019/10/28(月) 22:53:19
車の通る所では必ず手を繋ぐようにして欲しい。子供1人で走り回ってたりしてて危ない。たまに保護者が園児を轢いちゃう事故があるけど分かる気がする。「危ないよ!!」って親が叫んでも子供は分かってません。+167
-7
-
36. 匿名 2019/10/28(月) 22:54:08
>>30
週一?!土日またぐんですか??+105
-6
-
37. 匿名 2019/10/28(月) 22:55:25
地域によるかもだけど、プレ行かなくても入園できるようにしてほしい。プレ代高いし行くの面倒くさい…。+202
-16
-
38. 匿名 2019/10/28(月) 22:55:58
夏休み等の長期休暇も預かり保育してる幼稚園なんだけど、給食とバスもやって欲しい…夏休み料金とか少し高くなってもいいから。毎日送迎&お弁当しんどい+20
-24
-
39. 匿名 2019/10/28(月) 22:57:24
>>21
よく見掛けるのなら先生に相談したり投書箱とかみたいなのに書いて出してみてはどうですか?きっと他のまともなお母さんたちも思ってる事だと思うし。+26
-0
-
40. 匿名 2019/10/28(月) 22:57:25
>>30
それ、給食用のタオル?手拭き用タオル?
どちらにせよ、衛生面で週一の交換は嫌だ。
毎日変えるものだと思う+165
-0
-
41. 匿名 2019/10/28(月) 22:57:27
>>25
うちの幼稚園なんて、月五千円だよ。
来年度、下の子が入るから一万円になる。
でも、送る労力やママさんたちの交流が嫌だから、しようがない。+96
-4
-
42. 匿名 2019/10/28(月) 22:58:39
発表会のDVD8000円…。子供欲しがるから買うけど高すぎる。+178
-2
-
43. 匿名 2019/10/28(月) 22:59:03
>>33
横からだけど、産後1ヶ月から役員とか酷すぎる!
見ず知らずの人のこととはいえ腹が立ってくる
うちの園はあなたのような状況の人は必ず外す
負担がかかりすぎるからということで
+260
-5
-
44. 匿名 2019/10/28(月) 22:59:18
感染症予防に空気清浄機導入して欲しい。
手洗いに固形石鹸使ってるけど泡ハンドソープにして欲しい。+190
-18
-
45. 匿名 2019/10/28(月) 22:59:39
>>32
うちの子もあまり映らないんですけど、本人に聞いたら写真恥ずかしいからやだ、って言ってました(笑)そういうタイプなのでは?+92
-1
-
46. 匿名 2019/10/28(月) 23:01:55
>>4
消費税上がったからか最近値上がりした
集合写真1枚400円だったのが500円になった
+70
-4
-
47. 匿名 2019/10/28(月) 23:02:07
水筒持参が、夏期だけ。+28
-3
-
48. 匿名 2019/10/28(月) 23:05:22
ここ見ていたらうちの園はかなり恵まれているんだなぁ+101
-3
-
49. 匿名 2019/10/28(月) 23:05:30
>>21
親の教育は必要だと思いますね+13
-0
-
50. 匿名 2019/10/28(月) 23:05:57
>>23
>>29
>>30
うちも体操服とか服にハンカチ入れさせて欲しい。
ループタオルを毎日持って行っており部屋の中に吊り下げ台?があってみんなそこに引っ掛けてます。
ご飯の時に何かで手が汚れてもそこまで拭きには行かないからスモックでササッと拭くようになったらしく、自宅でも普通の服なのに手を無意識に拭いたりします。+34
-6
-
51. 匿名 2019/10/28(月) 23:06:07
弁当の回数減らして欲しい。+34
-4
-
52. 匿名 2019/10/28(月) 23:06:11
2月に次年度の役員決め(立候補で埋まらない時は抽選)があるけど、免除されるには条件があって、
・妊娠している(2月時点で)
・PTAなどで長、会計をやっている
・過去に役員をやったことがある
なんだけど、乳幼児未就園児がいる家庭も免除にしてほしい。乳幼児連れての話し合い、行事当日など、大変だと思う。
妊娠しているなんて、嘘ついて免除してもらおうとしてる人いそう。
そもそも、誰がその条件を決めているのかはわからない。+38
-11
-
53. 匿名 2019/10/28(月) 23:06:32
クラス役員の決め方。三兄弟通わせ通算9年出入りしてるママが図太い神経で一度も役員をやらずにすり抜け、赤ちゃん抱えた気の弱い第一子ママが圧に負けて引き受けてしまうとか。立候補が出ずに1時間沈黙するなら、ある程度園から肩叩きして欲しいわ。在園歴の長い人ばかり得するのはどうなのかな。+112
-1
-
54. 匿名 2019/10/28(月) 23:08:28
>>30
毎日じゃないの!?衝撃!!
その園の衛生観念どうなってんの!?+83
-3
-
55. 匿名 2019/10/28(月) 23:10:19
スモックとか帽子のデコレーション禁止にしてほしい。我が子を目立たすためにみんな必死。
競い合いみたいになってる。
そして手芸苦手な私には苦痛!笑+129
-5
-
56. 匿名 2019/10/28(月) 23:10:57
>>26
それなら旦那が単身赴任の家庭も入れて欲しいわ+57
-17
-
57. 匿名 2019/10/28(月) 23:11:38
>>46
どさくさに紛れて上がりすぎ!+18
-0
-
58. 匿名 2019/10/28(月) 23:11:54
>>46
それは安いと思う
スナップ100円、集合写真800〜1000円だよ
本職とは思えない酷い写真ばかりで買う気が失せる+99
-1
-
59. 匿名 2019/10/28(月) 23:17:46
持ち物の細かい規定はないけど、新学期のタイミングでその学年で使うものを一気に教えてくれないから、気に入った柄が見つからず探すの大変。水筒も入園説明会では要らないと言われたが、実際は5月末に使うから用意してねとGW前に言われたり。新生活の特設売り場があるうちに言っておくれよ〜と思う。+15
-4
-
60. 匿名 2019/10/28(月) 23:18:48
回りくどい言い方のおたよりじゃなくてもっとわかりやすくこれとこれを持ってきて!以上!みたいな手紙の書き方して欲しい。馬鹿すぎてわからない時ある…+70
-1
-
61. 匿名 2019/10/28(月) 23:20:04
ブログでプチ参観のお知らせするのやめてほしい。
見そびれて知らなかった…
毎月、月毎の予定表は配ってくれるんだけど、そこに統一してのせてよ…
毎日園のブログ見ないよ…見るものなのかな??
+68
-0
-
62. 匿名 2019/10/28(月) 23:20:16
運動会や親子遠足の延期日。
予備日①はあるけど、本番と予備日が両方雨だった時はその後の天気予報を見て決めますってスタイル。パート休めないからできたら予備日③まで決めてほしい。+29
-4
-
63. 匿名 2019/10/28(月) 23:21:06
>>33
産後すぐで!?それは大変だね…。
うちの幼稚園は妊婦や未就園児がいる人は委員や係は完全免除だよ。
凄くありがたいから、下の子の時はしっかりやろうって素直に思える。+105
-0
-
64. 匿名 2019/10/28(月) 23:24:00
>>55
ウチの園は禁止だよ。
幼稚園はあくまでも教育の場だから、飾るのはご自宅でやって下さい。との事です。+75
-0
-
65. 匿名 2019/10/28(月) 23:25:08
>>61
まず園のブログがない
+24
-3
-
66. 匿名 2019/10/28(月) 23:26:02
役員
親が強制参加の行事
以上+44
-0
-
67. 匿名 2019/10/28(月) 23:26:05
幼稚園、保育園など、いじめや嫌がらせについて共通理解を持ってほしい。
私が住む田舎の私立幼稚園は無法地帯なところが多いらしくてこわい。
学校での教員いじめがあったけど、何がいじめの範疇なのか分かってない教員が多いなら事件も起こると思った。+17
-0
-
68. 匿名 2019/10/28(月) 23:29:21
お友達に怪我させられても、相手が誰か言わないシステムやめてほしい
多かれ少なかれ怪我させたんだから、された側は誰がしたかは知る権利あるよね+129
-9
-
69. 匿名 2019/10/28(月) 23:30:15
行事写真、業者の人が撮ってるけれど、当たり外れがある。
たくさん撮ってくれる人もいれば、ひととおり撮るだけの人。
そして、写真代が高い。はじめは150円だったけど、こっそり値下げされてた。+19
-2
-
70. 匿名 2019/10/28(月) 23:32:34
>>64
羨ましい!!
もうね、運動会とか頭にでーっかいリボンボーンッて付けたりしてるのよ!!
後ろの子見えないぐらいにでっかいリボン!
先生も注意してほしい!+57
-0
-
71. 匿名 2019/10/28(月) 23:34:38
>>52
2月に次年度の役員決めするのは本当はおかしいんだけどな。
園は、保護者の負担軽減に動いてくれないんですね。国の方針に従って減らしてるところが大半なのに…
+17
-1
-
72. 匿名 2019/10/28(月) 23:37:22
>>70
そこまで華美なのは禁止していいと思うけど
全部禁止はつまらないなー
私はスモッグ自由なところにする予定
目立たせたいというより全員お揃いが
あまり好きではないから
制服がお揃いなのは気にならないんだけどね+15
-31
-
73. 匿名 2019/10/28(月) 23:40:32
>>43
>>63
>>33です。1ヶ月検診終わって約1週間後でした。
私は割と元気でしたが、ほぼ新生児のような下の子を子どもがたくさんの場所に連れて行くのも心配だったし、授乳もまだ頻回だったので胸がカチカチになり辛かったです。。
とても少人数の幼稚園なので、親の数が足りず駆り出されていました。。+72
-0
-
74. 匿名 2019/10/28(月) 23:43:37
>>7
本当わかる!でも立地が住宅街の中にあるから、地下駐車場にするか立体駐車場にするかだけど現実的じゃないよね+6
-0
-
75. 匿名 2019/10/28(月) 23:43:46
>>68
うちもそのシステム。
された側はもちろん誰にされたか気になるけど、ある程度大きくなってたら子どもが自分で話すよね。誰に何されたか。
逆に自分の子どもがケガさせてしまっていたら、を知りたい。それこそ自分じゃ話さないだろうから。+76
-1
-
76. 匿名 2019/10/28(月) 23:46:56
体操着はブランドでなくていい
ポロシャツ一枚で4500円、高過ぎやろ+105
-0
-
77. 匿名 2019/10/28(月) 23:47:23 ID:11LhcuwJDK
連絡が遅い!
明日急遽いるものを前日に通知したり。
こっちも準備があるから3日くらい前には教えてほしい。+51
-0
-
78. 匿名 2019/10/28(月) 23:47:33
写真があきらかに美人なお母さんばかりの写真。私と子供二人で写っているのが毎回ない。その人たちは同じ場面で4枚くらいある。偶然かと思ったけど、さすがに一年通して一枚もないのは悲しいと思った。遠足で子供と一組ずつ写真とったのに、それも購入するときなかった。運動会もぜんぜん子供も写ってなくてショックだった。こういうことってありますか?+42
-0
-
79. 匿名 2019/10/28(月) 23:48:20
>>30
菌だらけのタオルで拭いたら手洗いの意味ないじゃん。+41
-0
-
80. 匿名 2019/10/29(火) 00:01:45
>>78
一枚もないのは流石にないけど、偏りは感じる。
美人ママ&そのお子さんは枚数多かった。
あと、目鼻立ちくっきりタイプのお子さんも枚数多い。
どちらも写真映えするからだろうね。
あと、役員しているお母さんとそのお子さん。
それは人より面倒なことも頑張っているから特権だと思うけど、それを狙って自ら役員に立候補するお母さんばかりだったよ。役員の子供は発表会とか運動会とか優先して良い役もらえるんだよね。あくまでもうちの園の話ですが。+18
-0
-
81. 匿名 2019/10/29(火) 00:01:57
来年入園する幼稚園が今年から私服になったらしいけど制服復活させてほしい。
私服だと入園式や卒園式に別でスーツとか買わなきゃいけなくなる…うちの学区は小学校も制服あるから卒園式の為にスーツとか買うの本当無駄!
私服だと毎日幼稚園に来て行く服も悩まされるし。
制服あれば着て行くもの何も考えなくて良いし楽なんだけどなぁ…+29
-2
-
82. 匿名 2019/10/29(火) 00:04:37
>>55
デコるのって、子どもが自分の持ち物って分かるようにする程度のものだと思ってるけど。そこまで大きいのは確かに嫌ですね。子ども本人も邪魔にならないのかな。+58
-1
-
83. 匿名 2019/10/29(火) 00:09:09
トピ主です。意外に早くトピが立って驚いてます。私は年少園児の母です。園生活も慣れてきて色々と思う事が増えたきたのでトピ立ててみました。
私は園が昨今の入園者の生活スタイルを無視した行事運営に疑問を感じてます。近くに実家のある地元民のママより外部からマンションに越してきてワンオペ育児や近くに親類のいない家庭が半数以上なのになと。
特に新年度の係決めなんて、園からの説明が無く情報通のママや園歴の長い人が楽するシステムに疑問です。うちは毎年全員何かしらの係をやりますが、入園式の数日後に係決め。園からは係の名前しか言われず(夏祭り係2人や運動会5人etc)集まる頻度や大変さなどの情報はナシ。妊婦さんのみ優遇。いざ引き受けると母親と子供は別行動で、父親なり子供と過ごす大人が別に必要な事を2週間前に知らされ急遽姉を呼び寄せ大変でした。サービス業等で土日休みでない・有給取得が難しい父親も増えているのに多いのに不親切だなと。入園後まで在園歴の差で親の負担が変わることにモヤモヤしてます。+49
-1
-
84. 匿名 2019/10/29(火) 00:09:19
>>81
他に候補の園はなかったんですか?制服あるとこにすれば良かったのでは?+9
-1
-
85. 匿名 2019/10/29(火) 00:15:50
>>68 うちもだよ。先生がゴニョゴニョいう目の前で、うちの子が〇〇にやられたの‼︎って叫んだ時の焦りようったらね。やられた側はこの中の誰だ?って疑心暗鬼になる。+23
-2
-
86. 匿名 2019/10/29(火) 00:15:53
回し蹴りしたり、滑り台の階段上がり切ったとこから足の裏で顔を蹴る子がいる。
園に相談しても「子供同士のトラブルはお互い様ですから」と呑気なことしか言わない。
お互い様じゃねーわ
やる側とやられる側しかいないんだよ!
私が先生を回し蹴りしてもお互い様みたいなんで今度やってみますね冗談でーす+74
-2
-
87. 匿名 2019/10/29(火) 00:21:17
>>84
5園ほど体験や見学(うち制服がある園3園)行ったんですが、その幼稚園が制服無い事以外は何も不満も不安も無い園だったんです…
+7
-1
-
88. 匿名 2019/10/29(火) 00:22:10
体操服って何で白色なんだろう。
ほぼ毎日のように校庭の土、絵の具、クレヨン、蛍光ペンなんかでめちゃくちゃ汚れてる。
ウタマロで洗って漂白剤に浸けて、やっと綺麗になった!って思ったらまた次の日も同じ状況。
汚すのはいいけど、もっと汚れが目立たない色とか落ちやすい素材にしてくれー!+92
-2
-
89. 匿名 2019/10/29(火) 00:26:12
お迎えに行った時いつもテレビ見せられてる。
暑い夏や雨の日は別として、もう少し園庭で遊ばせて欲しいです。
(時間的に給食→昼寝→おやつ→迎えは16時くらいには行きます)
元気が有り余っています。+12
-11
-
90. 匿名 2019/10/29(火) 00:26:43
>>86
うちは「やった子はまだ小さいからよく分かってない」と言われたことがあります。年少さんでも明らかに悪質なしたらいけないことは分かるだろうが!と思って腹が立ちます。
お互い様と言うなどしての加害者擁護はやめてほしいですよね。
+19
-0
-
91. 匿名 2019/10/29(火) 00:40:23
>>2
チーター達は年長さんだったのか!!
子供の頃から今現在もしんちゃん観てるのに知らなかった。。+82
-0
-
92. 匿名 2019/10/29(火) 00:40:56
>>55
うちは園で装飾禁止だって言ったりお知らせに書いてあるのに、それでも通園バッグやスモックにでっっかいワッペンつけてる子がいるよ…
親はどういう神経?と思うわー+25
-0
-
93. 匿名 2019/10/29(火) 00:41:14
冷暖房の入れ方がエグい。体操服なんだけど、夏は冷え冷え、冬はポカポカでじっとしてれば快適。でも保育園みたいにこまめな着替えの習慣がないから、夏は外遊び後汗びっしょりのまま冷えた教室で過ごすから夏風邪。冬は教室が暑いからと脱ぐが、外に行く際に上着着るかは子供の自主性にお任せで先生は面倒見ないから薄着すぎて風邪引くの繰り返し。誰かしら青っ洟垂らしてる。+9
-2
-
94. 匿名 2019/10/29(火) 00:56:37
>>16
ウチも。
私立なんだから本当に付けてくれよ!!+15
-1
-
95. 匿名 2019/10/29(火) 00:58:58
>>68
大人が他人を怪我させたら傷害事件なのにね
子供だから他人を怪我させていいわけない
自分の子供が怪我したら誰がしたかを知る権利あるし、謝ってもらうのは当然
逆も然り
お友達を怪我させてしまったら私はきちんと謝りたい
ちょっとした引っ掻き傷でも一生残る場合もある
現に私がそう
だから尚更教えるべきだと思う
+27
-5
-
96. 匿名 2019/10/29(火) 01:02:08
>>90
保育園で赤ちゃんがならわかるけど、年少さんくらいならお友達怪我させちゃいけないことくらいもうわかるはず。
やった子はまだ小さいからよくわからなくても、やられた側は痛みを感じるのにね+9
-1
-
97. 匿名 2019/10/29(火) 01:09:44
>>89
お迎えの保護者が沢山くるような時間帯に外遊びしていると先生の目が行き届かないからビデオを見せているのでは?+26
-1
-
98. 匿名 2019/10/29(火) 01:17:27
>>21
一部の親は言っても聞かないから困ってるのに親の教育を保育士がしろっていうのはおかしい。
+34
-0
-
99. 匿名 2019/10/29(火) 01:44:54
月末にならないと翌月のスケジュール表くれない。友達と予定立てたり出かけるのに不便+27
-1
-
100. 匿名 2019/10/29(火) 02:16:39
>>72
全員お揃いが好きではないのはあなたの好みであって、これから社会に出たら、ある程度みんなと揃えたり正装したりしないといけない場が出て来ると思います。+21
-5
-
101. 匿名 2019/10/29(火) 02:18:09
>>70
ウチの園は、体育活動が盛んで運動会もマット運動で前転したりするから、ポニーテールとかですら邪魔になるよ。でっかいリボンして、どうやって帽子かぶるんでしょうね。+9
-0
-
102. 匿名 2019/10/29(火) 02:57:32
>>83
すごく共感!
近所に実家や親戚がいて子どもを預けられる前提は本当にやめて欲しい。
平日夕方からの打ち合わせとか、子ども連れて来てもいいからとか言われても乳幼児なんてグズってて話合いに参加出来ないし。
小学校の入学前説明会も子どもは預けて来てくださいとか、はぁ?ってなるわ。+82
-1
-
103. 匿名 2019/10/29(火) 03:01:13
>>89
テレビは嫌だよね。
うちの子の園は読み聞かせとか手遊びとかしてくれてる。+12
-2
-
104. 匿名 2019/10/29(火) 03:12:26
>>42
高っ!!
うちの園の倍じゃん。+26
-0
-
105. 匿名 2019/10/29(火) 03:20:08
>>16
冷暖房費の徴収はないの?
払ってるなら付けてほしいよね。+7
-0
-
106. 匿名 2019/10/29(火) 06:09:27
>>44
泡タイプは固形より刺激が強いから。
泡立てる成分がダメな子っていますよ。
娘も赤ちゃんの時に、かぶれている時は固形で洗ってと、皮膚科で言われました。
皮膚が厚くなる7歳までは気をつけないとダメだそう。+8
-13
-
107. 匿名 2019/10/29(火) 06:47:29
幼稚園に不満はないけど、写真屋さんがとにかくヘタクソ。
誰撮ってんの?ってアングルもあるし。+49
-0
-
108. 匿名 2019/10/29(火) 07:37:50
PTAなくして欲しい+21
-1
-
109. 匿名 2019/10/29(火) 07:41:13
>>17
両親共に!?母親も父親もってこと!?+26
-0
-
110. 匿名 2019/10/29(火) 07:45:27
>>42
うちもそれくらい
しかも全学年すべて入って一枚だから。年少なんてたった数分の発表なのに、、そのためだけにもったいなくて結局買わなかった。+23
-0
-
111. 匿名 2019/10/29(火) 07:48:51
>>55
うちは禁止ではないから、上履きデコってる子はデコってる。うちは、左右を間違えないようにと、左足にアンパンマン、右足にドラえもんのお粗末な絵を手書きで描いてるだけ。でもうちの子はなんも気にしてない、、それで満足みたいです笑。差をつけないように!とかそこまで考える必要ないんじゃない?+7
-0
-
112. 匿名 2019/10/29(火) 07:49:29
>>13
ブス×4+19
-1
-
113. 匿名 2019/10/29(火) 07:49:48
>>32
撮っても撮っても逃げてくタイプと、避けても避けてもカメラの前に立つタイプの子がいるのよね…(撮影経験者)+94
-0
-
114. 匿名 2019/10/29(火) 07:53:32
預かり保育の申込みが一ヶ月前まで…
預る気がないのかファミリーサポート勧めてくる。+15
-0
-
115. 匿名 2019/10/29(火) 07:58:15
>>106
赤ちゃんならともかく幼稚園だし、園に一人いるかどうかもわからない液体ダメな子のためにわざわざ全ての水場を固形石鹸にしてるとは思えない。こういうこと言い出したら生活全般を敏感肌向けにすることになってきりがない。
たんに予算や管理の手間の問題だと思う。+29
-1
-
116. 匿名 2019/10/29(火) 08:12:24
>>97
たまーに園庭で遊んでる時もあったりするから何でかなと思ってる。
その時間のお迎えそんなに多くないし、一クラスに年少から年長までまとめて入れられてテレビ。みたいな。
+3
-1
-
117. 匿名 2019/10/29(火) 08:12:39
>>58
うちの幼稚園の写真もクソ下手。
私が撮った写真の方が絶対うまいw
だから正直集合写真くらいしか買いたいなと思うものがない。
+24
-0
-
118. 匿名 2019/10/29(火) 08:16:35
>>64
うちの園も禁止。入園説明会の時に先生が「色々つけて飾らなくても子供は可愛いですからね!」って言ってたよ。
それでも何かしら付けちゃってる親いるけどね。+24
-0
-
119. 匿名 2019/10/29(火) 08:22:29
>>68
ほんとに!うちは逆に何かしてたら謝罪したいし、ちゃんと教えてほしい。子供が誰がやったって母親に伝えて、相手の親は知らないから普通にしてて、やられた方の親は「手を出したくせに謝らない!最悪!」って怒ってる人いるもん。+46
-0
-
120. 匿名 2019/10/29(火) 08:25:40
>>83
わかる
私も年少の親だけど、クラスは2人目3人目の保護者が多くて
最初の懇談会をする前に既に色んなことが決められてて(園歴の長いママ同士があれこれ取り決めしてた)
一人目の親は「こう決めたんだけどいいよね?」って言われて頷くしかなかったという感じ
そのぶん面倒なことも引き受けてくれてるっぽいから文句はないんだけど、
同じ年少の親なのに先輩後輩みたいな関係になってることには違和感がちょっとある+59
-0
-
121. 匿名 2019/10/29(火) 08:27:26
>>14
謝恩会の制度って本当なんなんだろ?
余興や準備にめっちゃ時間かかるし、別枠で卒対費かなり取られるし
もちろん子どもに色々教えてくださって有難いけど、毎月月謝払ってるし、先生はプロとして仕事してお給料貰ってるんだからさ
美味しい食事や花束に、お金包んで…っていう制度がよく分からない+94
-2
-
122. 匿名 2019/10/29(火) 08:30:10
先生からのおたよりが手書きで大変そう。通常の保育に事務作業もってなると、相当な負担だよね。手書きじゃないと怒る保護者とかいないと思うんだが…+23
-1
-
123. 匿名 2019/10/29(火) 08:39:24
>>91
私も知らなかった
年中がもう1クラスあってライバル関係みたいになってるのかと思ってた+51
-0
-
124. 匿名 2019/10/29(火) 08:43:34
普段「先生/保護者」という一線を超えないよう気を使って話してるから
謝恩会でどう接したらいいかわからなくて苦手
たまにズケズケと彼氏いるんですかー?と若い先生に聞くママもいるけど
先生のプライベートあんまり知りたくないし普通に失礼だし…
先生だっていくら飲みの席でも園の内情や子供のことぶっちゃけるわけにいかないだろうし
謝恩会の費用をそのまま現金であげたい+51
-0
-
125. 匿名 2019/10/29(火) 08:49:23
>>89昼寝、おやつ
って、それ幼稚園じゃなくて、保育園じゃん。
保育園なら、仕方ないかなー+26
-0
-
126. 匿名 2019/10/29(火) 08:56:56
>>53
うちの園は毎年一人一役だから、やらない選択はないです。(妊婦だけ免除)
赤ちゃんいても連れてきて参加してる。
大変だけどみんな平等がいいのかも+34
-0
-
127. 匿名 2019/10/29(火) 09:05:37
行事の時にカメラマンが撮る写真で、集団行動が出来なくてひとり勝手なことしてる子のワンショットが何枚もあるとなんかモヤモヤする。+8
-0
-
128. 匿名 2019/10/29(火) 09:08:32
来年から幼稚園だから、なに係するのが良いのか、逆にこの係だけはやめておけ!っていうのを、ここにいるママさん達に聞きたいw+6
-0
-
129. 匿名 2019/10/29(火) 09:10:57
>>53
うちの園だと上の子卒園した人が優先で役員になってるよ
下の子いる人、特に赤ちゃんいる人が選ばれる事とか無い
9年も通ってる末っ子のターンでも役員逃げてるって図々し過ぎるね+46
-1
-
130. 匿名 2019/10/29(火) 09:12:39
保護者関係なくして欲しい〜
親子遠足もいやだ+35
-0
-
131. 匿名 2019/10/29(火) 09:15:32
双子で別々のクラスまでは良いんだけど係も2つは本音はやめて頂きたい、、、
何から何まで必ず2回親の出番あるから親子遠足も2回、参観も2回(クラスを行ったり来たり)、文集も2回など普段から全て2回やってる泣
係2回がいちばんしんどい+11
-0
-
132. 匿名 2019/10/29(火) 09:21:12
>>128
それは園によって全く違うんじゃないかな?
ちなみに私は運動会の係になったけど、数年前から保護者の負担軽減のために
父母会や先生方が工夫してくれてるらしく、
運動会直前に一度だけ打ち合わせ&当日ちょっとお手伝い程度で済んだよ+4
-0
-
133. 匿名 2019/10/29(火) 09:21:44
>>26
妊娠してたから役員が免除になったら、あるお母さんから「役員やるのが嫌で子ども作ったのー?w」とか言われた。
頭おかしい。+138
-2
-
134. 匿名 2019/10/29(火) 09:25:32
>>131
双子だと大変そうだけど、一人一役の園の場合
年長に上の子、年少に下の子ってパターンでも同じようになるからまあ仕方ないのかな…?
でも双子で違うクラスだと親子遠足みたいに学年単位で動くとき不便そうだね+9
-0
-
135. 匿名 2019/10/29(火) 09:27:13
>>68
国立の幼稚園に通わせている友人は、理由を聞いたと言っていたけど。
自分達で解決出来る力をつけ、許す事、許される事の感情も含め、成長させるためには、親は邪魔!って感じの説明を丁寧にしてくれたって。
親が謝る、謝らせるではなく、これから小学校に入学する子供自身の謝罪や成長を育てるらしい。
親同士のトラブル回避もあるのだろうけど、そういう意味もある。+24
-0
-
136. 匿名 2019/10/29(火) 09:35:21
>>80
役員…!確かに考えたことなかったですがそうかもしれません!うちの子は運動会の代表で宣言みたいなのしたのに半目の1枚しかなくて、他の子は走ってるのとこ何枚もとかです…。それもショックでカメラマンが先生なのでなんだかなあと思ってしまいました。役員の人の子気にして追いかけてたのかもしれません。。
やっぱり美人なお母さんや、かわいい子はやっぱりたくさん撮りますよね。+8
-0
-
137. 匿名 2019/10/29(火) 09:45:48
園長先生やベテラン先生、園児や保護者の前で若手の先生叱りつけるのやめてほしい。
ものすごく気をつかうし、子供だって感じとるし、若手の先生が気の毒に思ってしまって本当に言いたいことがある時も言えなくなってしまう💦+40
-0
-
138. 匿名 2019/10/29(火) 09:52:39
>>131 入園前に確認しなかったんだ…先に同じクラスからどうか聞いてそこに決めたよ。+2
-0
-
139. 匿名 2019/10/29(火) 10:00:03
>>26
うちの園は下に兄弟がいる家庭は免除されるよ+14
-1
-
140. 匿名 2019/10/29(火) 10:04:06
>>26
うちの幼稚園は、免除って決まりはないけど周りの保護者が気遣って免除してくれた。
役員もだけどイベント準備の手伝いとかも「下に小さい子がいるしこなくていいよ」って言ってくれるからありがたい。
だから下の子が入園したらがんばる予定。+56
-1
-
141. 匿名 2019/10/29(火) 10:11:43
>>126さん>>129さん、うちも1人ひと役です。係によって任期も仕事量もバラバラ。その中でも本部役員が1番大変。園生活も三回こなし園行事も熟知しママ同士の繋がりもある人が沈黙に耐えて楽チン。お人好しの人・下の子の授乳等で今すぐ早く帰りたい人・せっかちな人が嫌々手を挙げる感じ。立候補が無ければ、園からAさんBさんCさんは3人目だから卒園までに必ず引き受けてねとお達しを流して欲しいぐらい。
+6
-1
-
142. 匿名 2019/10/29(火) 10:18:03
>>56
うちは旦那さん単身赴任だと役員免除だよ。
土日や連休もほぼ一人で子供達の面倒みてクタクタだよね。お母さんが風邪引いてもお父さんが手伝うことも出来ないし。
本当毎日お疲れ様です。+32
-1
-
143. 匿名 2019/10/29(火) 10:19:36
>>113
うちの子も恥ずかしがって逃げまくるタイプだから、ぶれた写真か油断してる時か食べてる時しか写真ないわ(笑)写真屋さん泣かせやね+21
-0
-
144. 匿名 2019/10/29(火) 10:20:22
>>46
それ安い。
うち800円する。+6
-0
-
145. 匿名 2019/10/29(火) 10:23:18
>>101
横だけど帽子にでっかいリボン縫い付けてデコレーションしたんじゃないかな。
+9
-0
-
146. 匿名 2019/10/29(火) 10:32:11
すみません、入園願書って保護者の名前を書く場所が一名分の時は父親、母親、どちらの名前を書きますか?
ちなみに願書を書く、願書提出、入園面接、どれも私が行うのですが、願書の名前は父親の方がいいでしょうか。+6
-0
-
147. 匿名 2019/10/29(火) 10:48:05
何があろうと1人1係が絶対な事。妊婦なら出産前後に被らない係をやる。行事当日に子供が風邪で欠席やママがインフルや切迫で要安静など具合悪くて係をこなせない時は、1名欠員で行うのではなく代役を探しその人と係を交換しないとダメらしい。それをしないと白い目で見られるらしい。仮病の防止なのかと思うけど、高校生のバイトかよって。親の手伝いが1人足りないぐらいで運営できない行事ならやめてしまえーと思いました。+43
-0
-
148. 匿名 2019/10/29(火) 10:48:49
>>53
うちの園は立候補がなければ理事長が役員決めることになっていて今年は名簿順で上から3人の保護者、下から3人の保護者で役員が決まりました。
でも一度役員に選ばれると「経験者だから」と卒園まで役員をやらされるという話を聞いた…。+5
-0
-
149. 匿名 2019/10/29(火) 10:50:47
>>148
うちも園から役員頼まれるけど、断ることも可能です。「経験者だから」とまたやらされるなら「もう一度やったので他の方でお願いします」って言いたいよね。+6
-1
-
150. 匿名 2019/10/29(火) 10:54:36
>>146 全部母親の名前で出してます。面接も母子で来てるのはうちぐらいで肩身狭かった。役所に出しそうな書類や世帯主の欄は旦那の名前だけど、緊急連絡カードとかは全部私。旦那は仕事中連絡つかないし早退ができない職場だから連絡先に書いてない。余白にその旨書いて出しました。+6
-0
-
151. 匿名 2019/10/29(火) 10:58:24
フォークスプーンダメ。エジソン箸もダメ。
変な握りクセつきそうで嫌だな…+9
-1
-
152. 匿名 2019/10/29(火) 11:05:10
夏の制服がペラペラな割に高い。
胸元にネームを付ける決まりなんですが、毎日汗かくから着替えさせるし頻繁にネームを差し替えるからそこの場所だけ生地がぼろぼろ。
高くて長持ちするならいいけど、高いくせに安っぽい生地なのが腹立つ。+16
-0
-
153. 匿名 2019/10/29(火) 11:13:11
>>87
全部が全部自分の希望通りの幼稚園の方が少ないですよ~+10
-1
-
154. 匿名 2019/10/29(火) 11:42:43
分からないことは先輩ママに聞いて、な方針で多くを語らない園。
毎年新しく入園した保護者が戸惑うことなので、これはこういうことですとプリントにちょっと書いてくれたらいいのに。話しかける勇気がないような人はどうしてるんだろうと思う。もちろん必要最低限なことは知らせてくれるけど。+40
-0
-
155. 匿名 2019/10/29(火) 11:45:39
役員は、小中高まであるよー・・・もちろん中高だと子供もしっかりしてきて自分で係をやるので親の負担は減ってくるけどね。幼稚園が一番大変だった。+10
-1
-
156. 匿名 2019/10/29(火) 11:49:49
>>111
そう思う。
やりたい人はやればいいし、したくない人は単にしなけりゃいいだけだよね。+2
-1
-
157. 匿名 2019/10/29(火) 11:52:45
>>87
こども園とかで保育園と一緒になると制服なくなる幼稚園とかありますよね。
逆に考えれば、毎日子供は好きな服を選んで幼稚園に行ける。(キャラクターとか色とか)
汚れてもガシガシ洗えて買い替えも気楽にできる。
入園式、卒園式は本当にネックだね…お下がりとかうまく使ったり、一度きりと思って好きなの買って楽しむか。女の子ならワンピースとか選ぶの楽しそうですよね。
+8
-0
-
158. 匿名 2019/10/29(火) 11:59:24
卒園式に下の子を連れてきたらダメだと卒園まであと1か月のところで知らされた(入園式は下の子OK)預ける先がない家はとまどってたが、遠方から親を呼んできたと言ってた。確かに親は卒園する我が子に集中できるし厳かな雰囲気が出て良かったが、幼稚園なんだから下に子がいる家も多いのにな。+34
-1
-
159. 匿名 2019/10/29(火) 12:04:36
皆の幼稚園は
給食費いくら??
月で固定??
入るか迷っているこども園は
夏休みとかも給食あるから
月8500円で高すぎるから迷ってる。。
しかもそれで弁当週一。
土曜預けても預けても金額同じ。
なんかおかしくないかなぁ。+10
-0
-
160. 匿名 2019/10/29(火) 12:09:18
>>154 決まりじゃないけど、最近は皆さんこうしてますよーとか教えて欲しいよね。1人目だと園グッズに何を選べば良いのやら、勝手にやって良いのやら分からないよね。体操服が制服代わりの園だけど、みんなバッジの穴が開かないように手芸店で見つけた専用のワッペンつけたり工夫してるの。
うちバス通園でバス停も1人だから園の状況分からず、穴空いて困るわーと参観日に話しかけるキッカケにと思ったら、我が子以外、うさぎや電車のワッペンつけてるの見て私は凹んだよ。+25
-0
-
161. 匿名 2019/10/29(火) 12:17:57
>>86
え、回し蹴りとか顔を蹴るとかあり得ないんだけど。
そういう幼稚園てマンモスな感じ?
先生の目が行き届いてないとか、先生の質が低いの?そんなの放置するなんて信じられない…+27
-1
-
162. 匿名 2019/10/29(火) 12:20:09
>>159 うわっ高いね‼︎うちは週2回お弁当。給食は週3回で3500円。食べても欠席しても変わらず。仕出し弁当みたいな感じの給食で、欠席の子の分はお代わりに充てられるらしい。月謝とか全ての支払いが一年でかかる分を12ヶ月で割るから、8月も登園ゼロでも引き落としがある。事務が複雑になるから仕方ないけどモヤモヤ。+9
-1
-
163. 匿名 2019/10/29(火) 12:20:36
>>15
他の子が>>3のお子さんの荷物に入れる場合もあるよ+8
-0
-
164. 匿名 2019/10/29(火) 12:20:40
>>92
ウチの園もカバンにキーホルダー1つのみなのにジャラジャラ付けてる子が何人かいる。
なんで決められた事守れないかなー。+24
-0
-
165. 匿名 2019/10/29(火) 12:23:10
>>102
だよね、小さい子連れて話し合い何度もしたけど、結局子どもの相手をヒソヒソとしてるだけで、話し合いにはほぼ参加出来ないよね。これ、参加する意味ある??っていつも思ってた。
+15
-0
-
166. 匿名 2019/10/29(火) 12:24:21
>>162
幼稚園は12カ月で保育費分割するのは普通じゃないかな。どこもそうだと思うけど+33
-0
-
167. 匿名 2019/10/29(火) 12:24:49
>>158 これだけ世間がワンオペだーって騒いでるのに、そのママ達と1番関わってる幼稚園が昭和のやり方で止まってるのは困るよね。+40
-0
-
168. 匿名 2019/10/29(火) 12:45:42
トピ主です。リアルで話してしまうと過保護ね〜、長年通うママには幼稚園ってそんなもんでしょ、入園前にママ友つくらないから自業自得なのよ〜と思われそうで口にできなかったので安心しました。
先輩ママの話だと、うちの園では年少でも学年末にお世話なったお礼に担任にプレゼントと色紙と花束を送るそうです。新たに数百円を徴収し、色紙作成と買い物に行く人を募るらしい。でも年中で同じ先生に当たる可能性もある。それプラスPTA会費からも全職員に1年のお礼にプレゼントを送ると聞いてモヤモヤ。担任してる先生ももちろん貰うらしい。卒園時だけやればいいじゃんと思う私は心が狭いのかな〜と思い、リアルでは口にできません。
+46
-3
-
169. 匿名 2019/10/29(火) 12:49:34
先生の誕生日会、飲み会、ランチ会、保護者会で決まっていて無意味だから辞めてほしい。先生のプレゼント代も保護者会費でとられてる+8
-0
-
170. 匿名 2019/10/29(火) 13:12:54
>>56
マイナスしてる人は、旦那がいなくて楽じゃん!って思ってるんだね
体験しないと分からないけど、滅茶苦茶大変だし辛いよ+11
-3
-
171. 匿名 2019/10/29(火) 13:15:08
>>91
私も知らなかった!
各学年1クラスずつなんだね!+18
-0
-
172. 匿名 2019/10/29(火) 13:15:09
>>135
怪我のない喧嘩ならそれで全然いいんだけど、やっぱり怪我をさせたり、してしまったりするならばまだ小さいから尚更親が知るべきだと私は思うけどね。
少なくとも義務教育の間は知る権利があると思う+13
-0
-
173. 匿名 2019/10/29(火) 13:15:25
>>150
ありがとうございます。
聞きたかったけど誰にも聞けなかったので助かりました。面接やら入園準備などバタバタして大変ですけど、頑張りましょう^_^+2
-0
-
174. 匿名 2019/10/29(火) 13:23:36
「子供同士のケンカは管理できていなかった園の責任なので、怪我をしたとしても相手は伏せます」
って理屈はわかるんだけど、知らない内に自分の子が誰かに怪我をさせてる可能性もあると思うと怖い
教えてくれないと家庭での指導ができないし(もちろん普段から手は出さないように言い聞かせてるけど)
やっぱり教えてほしいよね
それでキレたりゴネる親もいるんだろうから先生達には負担がかかってしまうかもしれないけど…+11
-0
-
175. 匿名 2019/10/29(火) 13:25:15
でも結局お友達に手を出すような子の親ってだいたいどうしようもないからなぁ
プレや児童館とかでよく見るけどだいたいが母親同士喋って見てないか、見てたとしても〇〇だめよー。ごめんねしなさい。くらい。
そんな子にそんな優しい怒り方してるならそりゃいつまでたっても叩いたりするよなって思う
うちの子はお友達に手を出すことないし、いつもそばで見てて手を出してるのも見たことないけど、万が一手を出したらその場で多分泣かせるほどガッツリ怒るけどね。
ダメなものはダメ。
やんちゃな子がってよりはやんちゃな子の親が本当しっかり教えるべきだと思う+13
-3
-
176. 匿名 2019/10/29(火) 13:30:55
入卒園式以外の行事も、写真屋さんに頼んでほしい。
先生方が撮ってくれるんだけど恐らく画素数低いデジカメで、スマホより荒い。
せめて新しいデジカメに買い換えてくれないか…なんなら寄付したい。+6
-0
-
177. 匿名 2019/10/29(火) 13:31:12
>>26
一人っ子が損する+59
-8
-
178. 匿名 2019/10/29(火) 13:36:31
>>135
私はその考え方、理解できない。
謝罪の気持ちを持たないでずっと乱暴なままの子とかいっぱいいるじゃん。
「子ども同士で解決」なんて夢の夢だよ。
川崎で13歳の子が18歳の少年(18はもう少年とは言えないが)3人に殺害された事件をどう思う?
大人が介入せず、子ども同士で解決できずにこじれた末の事件だよ。+15
-0
-
179. 匿名 2019/10/29(火) 13:46:35
>>128
どの係がどうよりメンバーによるところが結局大きいんだよ。
あとは、1年通してちょくちょく活動ある方がいい人もいれば、めっちゃ忙しいけど短期間で済む方がいいって人もいるから、やっぱり人それぞれなんだよね
+26
-1
-
180. 匿名 2019/10/29(火) 13:52:31
はじめての幼稚園なのに年少副会長になった。本当にシステムもわからない、行事経験がないから具体的なイメージすらできない、右も左もわからないから泣きたくなりました。でも皆さん優しくてなんとか今日まで来れましたが、4役は一年間だけでも園経験がある人にしてほしい。+21
-0
-
181. 匿名 2019/10/29(火) 13:56:47
連絡児
休む時は連絡帳を近所の同じ幼稚園のお宅に預けて帰りの時間になったらその人に自宅まで連絡帳を届けてもらう
気軽に休めないし、休んだ時は申し訳なさでいっぱいになる…+14
-0
-
182. 匿名 2019/10/29(火) 14:02:25
>>106
我が子の園も固形石鹸です!
固形石鹸は毎年保護者が寄付するのが通例です。
私は固形でも気にならないけどなー+10
-0
-
183. 匿名 2019/10/29(火) 14:04:50
レインコートや防寒着(ジャンパーとか)をバス乗る前、徒歩や自転車、ドライブ送迎は園に着いた時に親が脱がして持ち帰るところ。
地味に面倒だなと感じます。
冬になると、ベストを用意してそれは園で置いときます(寒い日に自ら園内で着るように)
帰りには脱ぐ。
皆さんの園もそうですか?+8
-0
-
184. 匿名 2019/10/29(火) 14:25:56
>>4
上手く撮ってくれるなら、まだ許せる。
下手くその度が過ぎる。
世田谷区の幼稚園です。+21
-1
-
185. 匿名 2019/10/29(火) 15:02:47
>>2
組長がいない!w+7
-0
-
186. 匿名 2019/10/29(火) 15:08:39
>>26
気持ちは分かるがあまり大きな声で言わないほうがいい。
幼稚園でもフルタイムワーママで役員やってる人もいるし、専業一人っ子ばかりに役員回ってくるのも不公平だからね。
役員の中でも負担が少ない仕事回してもらうとかは、言っていいと思うけど。+60
-3
-
187. 匿名 2019/10/29(火) 15:12:08
>>26
赤ちゃんがいる人が役員免除はわかるけど(ちょろちょろ動く、泣いたり授乳とか大変だから)
なんで妊娠中も免除してほしいのか理解できない。
むしろ妊娠中動けるんだからなんでもできるでしょ
妊娠中役員免除の所に通ってるけど私クラス代表だよー
批判とかではなくて、ただの疑問です。+11
-27
-
188. 匿名 2019/10/29(火) 15:13:08
>>175
同意です。
それと、何度もお友達に手を出す子は幼稚園側からも相当目を付けられてますよ。担任はおろか園長からもね。
小学校上がるときに園長が各校の校長先生たちに引継ぎ?をするらしいのですが、要注意子はかなり細かく引継ぎするらしいです。親ももれなく要注意人物認定されてます。+13
-0
-
189. 匿名 2019/10/29(火) 15:20:20
>>53
うちも上の子から一度も役員やってないってお母さんが来年もやらなーいって言ってる…。
そのくせいつも幼稚園の文句ばっかり言ってる。
他のとこに転園すればいいのに。+10
-1
-
190. 匿名 2019/10/29(火) 15:25:41
幼稚園は母親が積極的に手伝うのが素晴らしいみたいの何とかしてほしいわ!ゆっくり休みたくて預けるんだよ!!+35
-7
-
191. 匿名 2019/10/29(火) 15:33:47
みんな求めすぎじゃない?
これだけは!!って入園前に1つ決めてそれさえ出来てればあとはしょうがなくないですかね。
私は絶対お弁当作りたくなかったので、
週5日で給食の園を選んだよ。
徒歩で行ける幼稚園も近くにあったけど、通ってるところはバス通園必要な距離の所。
旦那の地元だから友達1人もいないし、知り合いもいないけど役員もクラス会も毎回出てるよ。
みんなこうして欲しいああして欲しいって求めすぎ。
そんなにして欲しければ自分で理想の幼稚園なり経営してください。
ただ子供が怪我させた、怪我させられたって時は謝罪したいから相手の名前教えて欲しいってのはあるかな!+22
-10
-
192. 匿名 2019/10/29(火) 15:58:09
>>177
下の子の時には回ってくる+5
-13
-
193. 匿名 2019/10/29(火) 15:58:14
>>8
通年役員じゃなくて、運動会だけとかお遊戯会だけとか必要に応じて臨時役員募る方がいいよね
専業主婦でも、役員の仕事やってる間下の子を見る人が居なくて役員出来ないって人は多いはず…+44
-1
-
194. 匿名 2019/10/29(火) 16:07:57
うちの園が契約している所は写真撮るのは下手ではないんだけど…
せめて運動会の日くらいは細身のカメラマンにして欲しかったよ!
マツコ一歩手前のでっかいカメラマンに、マーチング最後の決める所が全部隠されて見えなくなってしまった(泣)
幼稚園最後の運動会だったから最後まで生で見たかったのに…+14
-0
-
195. 匿名 2019/10/29(火) 16:11:31
>>92
デコもキーホルダーも一切禁止なのに、水筒にキーホルダーとかストラップ付けてる子がいる…
何故注意されないのか本当に謎+4
-0
-
196. 匿名 2019/10/29(火) 16:12:51
>>187
つわりとか体調不良になりやすいからじゃないかなぁ?初期はつわり、中期は人によるけどまだまし、後期はお腹重かったり不眠だったり、下手すりゃ早産なったりね。
妊婦さんに無理させて取り返しのつかないことになったら嫌だから免除でいいと思う。+37
-0
-
197. 匿名 2019/10/29(火) 16:18:22
>>42
うちはDVD2980円、Blu-ray3980円
それで一学年のみだから兄弟いると高いよね
でも全学年で8000円もやだなぁ+14
-0
-
198. 匿名 2019/10/29(火) 16:18:41
今年からこども園になったからか、年少さんは通年で体操服登園になった
普段はそれでも良いけど、せめて入園式の日くらいは制服着させて欲しいわ
下の子がいるママ達に聞いたら、やっぱり体操服じゃいまいちテンション上がらない!って人が多かった
年中年長は今まで通り制服があるんだから、年少でも大きめの制服買っておきさえすればそれで済む話なのに…だいたい入園式の日は汚れる要素ほとんど無いじゃん!+4
-1
-
199. 匿名 2019/10/29(火) 16:21:26
>>55
苦痛やったらやらんかったらよくない?何故禁止にまでさせようと思うのか、、
私裁縫得意だけどめんどくさいからノンデコレーションだよ
+10
-0
-
200. 匿名 2019/10/29(火) 16:24:28
お便りノートが無く、先生から たまーに電話があるだけ。
しかも、月に1度くらいの頻度で
怪我した時とか お友達トラブルがあったときのみ。
今年年少から入ったから、一学期は 特に 園でどんな様子か気になって仕方なかった。
園に用事がある時は、園指定のメモ帳に書くのみ。
先生からの返事は『読みましたよ』という印鑑のみ。
ほかは本当に不満ないんだけど、先生から園の様子を聞けないことだけが不満。
熊本県菊池郡菊陽町 尚○こども園+1
-18
-
201. 匿名 2019/10/29(火) 16:28:49
妊婦と乳児育児中と親や障害児の介護は役員免除わかるんだけど、転勤族とか夫単身赴任とかまで免除になると地元の人間にばっかり負担かかっていくよね
嫌だけど仕方ないと思う気持ちもあるんだけど、主みたいに受け身な癖に文句タラタラの人がたくさんいてモチベーションが保てない。
+17
-1
-
202. 匿名 2019/10/29(火) 16:39:53
>>196
妊娠中仕事してる人もいるのに、
幼稚園役員ってそんなに重労働?
つわりなら吐けばいいし重いものもつわけでもないのにね。
切迫で医者から歩いちゃだめ!!って言われてる人ならわかるけど。
ただ幼稚園行って座って話し合い参加したり何か作ったりするだけじゃん
そういう人は上の子の授業参観とか発表会も妊娠中だから〜って参加しないのかな?+2
-36
-
203. 匿名 2019/10/29(火) 16:44:31
>>86
あり得ないあり得ない!!
ぜんっぜんお互い様じゃないよー。
特に幼稚園の三年間なんて、早生まれと遅生まれの差もすごく大きいし。
うちは二月生まれで、まだうまく自分の意見も言えなくて、完全にやられる側だった。
三年間通して、うちの子が誰かに手を出したことは一度もなかった(少なくともその報告は受けてない)。
それなのにお互い様何て言われたら、腹立って仕方ないわ!お互い様って言って良いのは被害者側だけだよ。
加害者と第三者はそんなこと言って良いはずがないわ。+29
-4
-
204. 匿名 2019/10/29(火) 16:48:43
プレ幼稚園だけど良いかな?
えこひいきがひどい先生がいる。クラスの担任なんだけど、気に入らない子には親ごとキツく当たってきて、その後、これみよがしに大人しいお気に入りの女の子を褒めてくる先生をなんとかして欲しい+28
-0
-
205. 匿名 2019/10/29(火) 16:50:07
>>107
うちはネットで見るシステムなんだけど、本当に下手くそで笑ってしまう。
おじいちゃん園長のどアップ写真3枚なんて誰が買うんだと言いたいwww
ただでさえマンモス園でひとつの行事に(しかも学年ごとに分けられて)300枚とかあって、我が子の写真探すだけでもメチャクチャ大変なのに、誰も買わないような要らない写真含めないでくれー。+26
-0
-
206. 匿名 2019/10/29(火) 16:55:52
>>146
私もそれ疑問に思ってました!
母親の名前を書くと、かかあ天下と思われるかな?とか余計な心配までしてました(笑)+4
-0
-
207. 匿名 2019/10/29(火) 16:56:40
>>121
謝恩会を喜んでるのもせいぜい園長と主任くらい
先生たちだって早く解散して後片付けして帰宅したいだろうなと思うわ+39
-2
-
208. 匿名 2019/10/29(火) 16:59:50
>>202
妊娠中はやっぱりその人その人で違うからね
普通に働ける人もいれば、そうじゃない人もたくさんいる。
ちなみに私は2人いるけど、2人とも産まれるまで悪阻が酷く吐きっぱなし、早産と切迫早産。
幼稚園に行って座って話し合いに参加したり作ったりなんてとてもじゃないけど出来ない
食事、トイレ、お風呂以外寝てろって言われたよ
座ってるのもダメ。
もちろん上の子の行事も私は参加出来なかったよ
自分が妊娠中なんの問題もなかったからって他の人はそうとは限らないからね。
なにかあったって誰も責任取れないからね。
+23
-0
-
209. 匿名 2019/10/29(火) 16:59:57
>>28
分かる!
うちのとこは園長コロコロ変わりすぎ
+2
-0
-
210. 匿名 2019/10/29(火) 17:00:46
>>200
えっ?そんなもんなんじゃないの?
通ってる幼稚園も先生からの連絡なんて余程のことがない限り無いよ。+25
-1
-
211. 匿名 2019/10/29(火) 17:05:45
>>42
うちは
入園式7000円
運動会7000円
遠足、クリスマス会、日常風景 13500円です。
高すぎるわ!+9
-0
-
212. 匿名 2019/10/29(火) 17:07:35
>>30
うちもループタオル週2の月、水で交換
制服ポケットにも小さなタオルいれているけど園に着いてすぐ脱ぐからポケットのは使ってない
ループタオル毎日取り替えたいよー+3
-0
-
213. 匿名 2019/10/29(火) 17:16:28
発達障害気味?な子がクラスにいて行事の時はだいたい1人でフラフラしてしゃがみこんだり、先生に抱っこされたりしてる
年少から年中になって先生が2人から1人になったのにその子がいるからいつも気に取られてる感じ
その子が騒いでたり娘のタオルを投げたりしても軽く注意するのみ
直接先生に聞いても「発達が他の子よりゆっくり」って言うだけで言葉を濁すのでこっちはモヤモヤしまくり
年長になってまたその子と同じクラスになって幼稚園最後の運動会での組体操やダンスもその子が走り回るからもう台無し
組体操に至っては出来ないならグループ分けに加えなきゃいいのにグループに入れてるから何にも完成できず⋯
それでもそこの子の親は小学校も普通学級に入れるみたいでウチは違う小学校だから一安心してたけど、同じ小学校になる子の親は心配してた
こっちがこんなにモヤモヤして不安だから先生に色々聞いてるのに、子供の多様性を尊重した教育とか言われてウチが偏見持ってるみたいに言われるから本当に憂鬱
だったらこの子担当の先生付けてくれればいいのにって思うけど、これも偏見なのかな?+15
-8
-
214. 匿名 2019/10/29(火) 17:17:05
>>202
妊娠中多少しんどくても無理して働いたらお金稼げるけど、妊娠中にしんどいのに無償奉仕の役員までは強制できないけどなぁ
仕事でも妊娠中の体調不良では休むし、後期は育休とるし。+15
-1
-
215. 匿名 2019/10/29(火) 17:21:30
>>200
お便りノートってうちはないな
そんなに気になるなら直接先生に聞けば教えてくれるよ!+12
-0
-
216. 匿名 2019/10/29(火) 17:24:09
口には出せないといいつつ態度に出てて、そのうち似たようなママ達と顔をあわせては幼稚園&役員の悪口を言ってるよ。
来年にはね。
似たようなママ、態度でわかるもん。遠回しに幼稚園や役員に対する気持ちを探ってきて、少しでも不満がありそうなら引き出して共感したいってミエミエの人。
その欲求を満たすためのトピでしょ+9
-0
-
217. 匿名 2019/10/29(火) 17:32:06
>>186
うち一人っ子だから毎回何かしらの係だけど
当然免除でしょみたいなママ達は正直いい気しないよ
自分の子供がお世話になっているからできれば手伝いたい気持ちはもちろんあるけど
運動会とか座って見たことないし、長い時間じゃないけど子供がママと一緒にいる時間も先生にお願いしてたりするからモヤモヤする
でもこの間おつかれさまーとか言ってくれるママに救われる
一言って大切だなって思います+35
-0
-
218. 匿名 2019/10/29(火) 17:34:03
妊娠中や未就園児いる家庭は免除してっていうけど、下の子入園しても役員決めの時に手をあげなかったり、働き出して逃げ回る人もいるよね?
そういう不届き者がいるから免除無しの全員強制参加になるんだよ。
免除してもらった分園で働けよ。
嫌なら本部役員になってやり方変えなよ。+16
-1
-
219. 匿名 2019/10/29(火) 17:40:36
年度替りの先生へのプレゼント。
卒園だけならまだしも
毎年はかなりうざい。+10
-1
-
220. 匿名 2019/10/29(火) 18:30:42
>>37
本当にそれだよ
田舎なのにプレ行かないと年少クラスに入園できないから、明日徹夜でプレの申し込みしてくるよ(涙)
それも抽選にしてくれたら解決するのに+7
-1
-
221. 匿名 2019/10/29(火) 18:31:55
>>213
それ多分親が楽観的だから園側も苦慮してるんじゃない?
うちも明らかに何かあるだろうなあ…って子がいるけど
(年中でこだわりが強い、集団行動が全くできない、会話が成立しない等)
親が「うちの子ってマイペースで〜」で笑って見てるだけなので
先生も周りも思うところがありつつ苦笑いしてる感じになってる
そういう子は発達相談に行ってもらうか退園してもらいますって同意書も入園時に配られたけど、
酷い他害があるとかじゃない限りなかなか保護者に「病院行け」とも言えないらしい
でもその子と一緒だと先生の注意がその子に集中しちゃって
他の子への対応がなおざりになることがあるので私もちょっとモヤモヤしてるよ+3
-0
-
222. 匿名 2019/10/29(火) 18:36:36
>>200
うちも保育園から転園してきた人が「保育士さんは毎日連絡ノート書いてくれてたのに、
ここは担任の先生と話せない日もあって様子が分からないので困る」と文句言ってたけど、
幼稚園って大抵はどこもそんなものじゃないの?
うちの園は年少の最初の10日くらいは毎日クラスの様子を書いたプリントを渡してくれたけど、
それ以降は特にトラブルがなければ先生と話す機会なんてないよ+22
-2
-
223. 匿名 2019/10/29(火) 18:55:03
>>200
うちも連絡ノートはあれど、余程のことない限り連絡はないし、こちらも行事の感想や気づいたことがあれば書くくらい。
ただ、お手紙プリントは毎日のように持って帰ってきます。
今日はハサミを使って○○を作りましたとか、○○ちゃんや○○くんは最初はドキドキした様子でしたが、できましたとか話したセリフまでかなり細かく書かれてる。
だから何日か休むと、プリントが束になる。。
+12
-0
-
224. 匿名 2019/10/29(火) 19:00:50
うちの幼稚園は幼小一体型の幼稚園で、学校給食が出たり、小学校との関わりもたくさんあるから、小学校に上がって環境に慣れるのもスムーズでとても有難いんだけど…。
委員さんになってもPTAをやったうちにはカウントしてくれないのが不満。
運動会や文化祭…小学校のPTA行事も幼稚園も合同でやるため全て参加。それプラス幼稚園だけの行事もある。おかげで2学期は大忙し。 まだまだ行事が残ってるから、憂鬱でしかない。+4
-0
-
225. 匿名 2019/10/29(火) 19:12:30
>>4
うちの幼稚園、集合写真だと2Lサイズのみで700円だよー!
普通のサイズでいいのになぁ。+3
-0
-
226. 匿名 2019/10/29(火) 19:17:54
>>210
え、そうなの?
うちは香川だけど、毎日連絡ノートがあって 親からも先生からもは一言書いてあるよ。
様子が分からないと心配なこともあるよね+0
-7
-
227. 匿名 2019/10/29(火) 19:24:54
>>221
他の子に気を配れなくなるっていうのが嫌ですよね
クラスでその子はOKなのに自分がやると注意されるとか、なんで?って子供に聞かれる時もあるし
年長だからあと少しの辛抱と思いつつ、クラス分けの時に同じクラスにしないで欲しいって要望出せば良かったかなと
実際要望出したママいましたしねー+4
-1
-
228. 匿名 2019/10/29(火) 19:28:27
>>146
うちは入園願書父親の名前で書いたけど最初の保護者会で書類関係どっちの名前書けば?って聞いてくれた人がいて、基本的には園に顔を出すことが多い方の名前を書いてくださいって言われた。
なので基本は母親の名前なんだと思って周りもへぇぇーってなってた。笑+8
-0
-
229. 匿名 2019/10/29(火) 19:51:49
来月転園するんだけど転園先の幼稚園がループ付きタオルを月から金までずっと同じタオルを使うんだって…
思わず「幼稚園で洗濯してくれるんですか?」って聞いてしまった…だってあまりにも不衛生でしょ。
子供に替のタオル持参させて他の子の持って帰ってきてしまっても面倒だし。+9
-1
-
230. 匿名 2019/10/29(火) 19:53:58
先生がLINEで連絡してってのやめて欲しい。
文書出して欲しい…+3
-1
-
231. 匿名 2019/10/29(火) 20:08:11
下の子いて大変だから係を免除されるのはOKですが、
下の子が入園しても何もしない人結構いますよ。
+20
-0
-
232. 匿名 2019/10/29(火) 20:26:52
>>100
そんな、たかだか幼稚園で大袈裟な、、
私服の小学校たくさんあるのに、、
+6
-0
-
233. 匿名 2019/10/29(火) 20:29:30
しょうもない行事ですぐ親呼びすぎ+9
-0
-
234. 匿名 2019/10/29(火) 20:52:08
カメラマンが完全に女の子びいきで男の子の写真は少ない。
子どもが自由行動してるのなんか本当に女の子ばっかり。
ロリコンアフロはくびにしてほしい。
それと役員の会長が怖い。
先生方には不満はなにもなく、感謝しかない。+12
-0
-
235. 匿名 2019/10/29(火) 20:54:08
>>229
それは無理だー!
汚すぎる!
小さいタオルハンカチ持たせて、そっちで手を拭くようにさせたら?+3
-0
-
236. 匿名 2019/10/29(火) 20:57:09
>>200
幼稚園は昼寝ないから仕方ない。
いつ書けと。
もし書くなら、その間子どもほったらかしになるよね。+41
-1
-
237. 匿名 2019/10/29(火) 21:13:44
毎日帰りの時間は親が集合して今日どうだった明日はこうだって毎日話を5分くらい聞かなきゃいけないのやめてほしい。
文章にしてください。さっと行ってさっと帰らせてください…+3
-0
-
238. 匿名 2019/10/29(火) 21:16:23
>>200
こういう親熱心だなーって思うけど、推測しやすい名前まで書いてって釣りだよね…?ね?
なんで園見学したりその点で選択しなかったんだろう。+8
-0
-
239. 匿名 2019/10/29(火) 21:24:48
>>44
液体石鹸はやめたほうがいいよ。石鹸で十分。殺菌、除菌系のものは特に使わない方が良い。+3
-3
-
240. 匿名 2019/10/29(火) 21:28:16
>>239
なんでですか?+3
-0
-
241. 匿名 2019/10/29(火) 21:30:01
降園後、園庭で遊ぶの禁止してほしい。早く家に連れて帰りたい。+3
-2
-
242. 匿名 2019/10/29(火) 21:34:16
>>43
旦那さんは?うちの幼稚園はほとんど旦那さんが代わりに出てるよ+1
-0
-
243. 匿名 2019/10/29(火) 21:38:01
幼保無償化に伴い、月額費用を値上げ。
必要ならば上げるのはいいが、詳細の説明ない。
概略でいいから、説明して。
PTAの決算はコピー代お茶代にいくら使ったとか細々報告するけど、こっちの報告こそあんまり必要ない。+10
-0
-
244. 匿名 2019/10/29(火) 21:42:25
>>190
いや、幼稚園は託児所じゃないよ
教育機関だよ?+12
-0
-
245. 匿名 2019/10/29(火) 21:46:43
>>200
え、うちもそんなもんだけど?
先生方もノートに毎日一人ひとり書くのは、それで忙殺されちゃうと思うな。
気になるなら直接聞けばいいんじゃないかな。
ちゃんとした返答を求めて返って来ないようなら問題だけど。
それより、こんなとこで園名さらすの自体、その園を批判してることだよね。あんま親として誇れることじゃないよ。+6
-0
-
246. 匿名 2019/10/29(火) 21:54:31
>>200
うちもそうだけど何が問題なのかわからない。
たまに連絡帳に何か書かれて帰ってくると返信にすごく気を使うから、日常的にはない方が楽でいいと思う。
親側が印鑑で読みましたって返信するわけにはいかないからね。+7
-0
-
247. 匿名 2019/10/29(火) 21:59:30
保育だと食べたもの、トイレの回数遊んだこと好きなこととかびっしり書いてくれるもんね。親として知りたいのはわかるけど幼稚園だと教育機関だもんね。先生にそこまで求めるなら幼稚園よりは保育所向きなのかもしれない。+13
-0
-
248. 匿名 2019/10/29(火) 22:01:28
>>199
うん、やらなければいいと思う。
でも子供に頼まれちゃうのかな??
みんな可愛くしてるのに自分だけ何もないのいやだーみたいな。それだとやってあげたくなるよねぇ+1
-0
-
249. 匿名 2019/10/29(火) 22:13:03
>>248
今時、一から刺繍やアップリケつけなくてもワッペン山ほど種類あるし、アイロンかければいいだけなのに禁止にまでしなくてもいいんじゃないかなぁ?
いじめにつながるとか羨ましがるとかいってすぐに禁止にしたり制服化したがるよね
人は人って伝えたり、いじめはしてはいけないことなんだと伝えていくほうが大事だとおもうんだけどなぁ
+5
-0
-
250. 匿名 2019/10/29(火) 22:20:22
>>107
今年入園して初めての運動会
何枚か上手く写ってたのがあったから注文したんだけど、写真の印刷の質の悪さにビックリ
自宅のプリンターで、
ダイソーの写真用紙に印刷したような出来栄え…
ちょっと水ついたら色落ちしそう…
主人も絶句してました。。
一応、近くの写真館から送られてくるからカメラのキタムラばりの綺麗な印刷だと思ってたのにガッカリ。
もう来年以降は頼まないと思います
+2
-0
-
251. 匿名 2019/10/29(火) 22:22:18
>>248
自分ができないから禁止にしてもすごく横暴だなって思う。
子供が自分のものってわかりやすくするためって説明されたよ。+7
-0
-
252. 匿名 2019/10/29(火) 22:24:43
>>201
うちの幼稚園そんな配慮ないよ…。
介護中や妊娠中の方でも役員したい!と言う方がいるから配慮はしませんよ。って説明でおおーってなった。
転勤族?夫がいない?なんて理由にもなりませんよって感じで容赦ないです…。+7
-0
-
253. 匿名 2019/10/29(火) 22:29:37
>>26
うちは来春入園そして、五月に出産予定…ワンオペなのに役員回ってきたらどうしよう…。わがままも言えないし、不安だー。+3
-0
-
254. 匿名 2019/10/29(火) 22:37:51
>>160
近所で習い事始めると、同じ園の先輩がいてそういう細かい点も聞けて、メリットあったよ。+6
-0
-
255. 匿名 2019/10/29(火) 22:41:41
>>181
ええええ変なの!!+10
-0
-
256. 匿名 2019/10/29(火) 22:43:05
>>253 だいたいクラスの顔合わせも兼ねた入園前後の懇談会の日にやる感じだよ。体調良ければ出た方がいいかもね。あとは旦那さんに出席頼むと周りのママも遠慮して押し付けないから牽制できるかも。うちの園は、どうしても係決めに出られない人は担任に希望の係を伝えて、被らなければラッキー・希望者多数だと担任が代理でじゃんけん参加の流れだよ。+2
-0
-
257. 匿名 2019/10/29(火) 22:43:25
>>181
昭和すぎるね。こういうのって何故変えないんだろう?古すぎない?+8
-0
-
258. 匿名 2019/10/29(火) 22:44:14
>>68
保育士ですが、わたしたちもそのシステムやめたいです。園内で起きたことはわたしたちの責任という理由で、お互いの保護者には伝えないことになっています。責任転嫁するつもりはないのですが、どうしてわたしたちの責任なの?と思うこともあります。子どもが『〇〇くんがした〜 』などと言うと『よく言った! 』という気持ちになる保育士もいるのは事実です。マイナス覚悟ですが、このしきたりはなんなんでしょうね。+12
-1
-
259. 匿名 2019/10/29(火) 22:46:55
>>202
うわー
同じ女性なのにこの発言はないわー
団塊の世代のおっさんみたいな発言だな!
妊娠してても働いてる人もいるだろうけど
働けるほど元気な妊婦ばかりじゃないだようよ。
つわりなら吐けばいいってどこで?園内で?
あなたの顔に?
重度妊娠悪阻で入院してたから
その発言まじでむかつくわ。
たかが園の係りのために
妊婦に無理させて何かあったら責任取れるんだねあなたは。すごいね。+8
-0
-
260. 匿名 2019/10/29(火) 22:46:56
>>253
流石に出産ある人ならお腹も大きいだろうし理解のあるお母さんが多ければ免除にはなりそう。
うちの幼稚園は1人一役は絶対だから涙
役員、イベントの役があるから役員は免除、秋冬辺りの役あたりでお願いね!って感じにはなっちゃうけどね…。
PTAが盛んな幼稚園ですか?+1
-1
-
261. 匿名 2019/10/29(火) 22:48:48
>>259
こういう人はつわりとか切迫もないんだろうね。
同じ母親としてうわ引くーって感じだけど、きっと釣りだよ。釣りだと思いたい。+8
-0
-
262. 匿名 2019/10/29(火) 22:49:05
>>256
なるほどー、ありがとう。出来れば年後半の行事係りになれるように頑張ります。+1
-0
-
263. 匿名 2019/10/29(火) 22:54:35
>>174
保育士ですが、わたしもちゃんと報告したいです。トラブルで怪我をした子どもさんの保護者に報告すると『 またですか!?』『気をつけて見ててください! 』など怒る人もいらっしゃいますが、『 あなたの子どもさんはその何十倍も人に怪我させていますよ 』と伝えたくなる時もあります。+7
-1
-
264. 匿名 2019/10/29(火) 22:57:09
>>260
PTAもあります。マンモス園で比較的親の出番は少なめですが、やはり一人一役みたいです。他にもクラスに妊婦さんがいる可能性もありますし、わがままは言えないですが、希望は言ってみようと思います。+3
-0
-
265. 匿名 2019/10/29(火) 23:04:51
>>258 私もおかしいと思うよ。もし自分の子が叩く立場でクラス全員が被害にあってるのに、親の私だけ知らされずとか嫌だわ。あの人、能天気にランチ会に出てるし何なのよって逆にママ同士がぎくしゃくする。子供ゆえに多少の叩いた叩かれた込みで預けてるし、園を責める気もない。相手のママに菓子折り持って謝罪させたい訳でもない。ただオタクの子は他害が頻繁だから家庭でも気をつけてねって自覚してもらいたいだけなのにね。+5
-1
-
266. 匿名 2019/10/29(火) 23:08:48
毎年学年ごと数名出さなきゃいけない幹事役員を、もう外部に委託してください。皆やりたくないと思ってるので、その分のお金なら喜んで払うはず。+6
-1
-
267. 匿名 2019/10/29(火) 23:22:39
役員の会長やってる。くじで決まったんだけど月の半分くらい幼稚園で何かしらしてるし、家帰ってからもラインばんばん入るし作業が多い。
最近思うのは、会長って資料の作成とか全体の把握が主だから、人にありがとうとかあまり言われないし、ちょっと孤独かな…でも友達は出来て良かったよ👍
頭悪くて申し訳ないけど、あとちょっとがんばる+6
-0
-
268. 匿名 2019/10/29(火) 23:23:25
>>265
まさにタイムリー。うちの子が他の子を叩いてしまった。帰りのお迎えの時に、担任の先生が、「〇〇君を叩いちゃったんです。」って教えてくれた。
私も初めての園生活で、こういう時親はどういう対応すべきなのか頭の中グルグル。一応報告はしてくれたけど、親が子供の喧嘩に出てくるべきでないのか?でも、先生は相手の名前まで出してるし。
やっぱり先方に謝りの電話入れました。
あーもう心臓バクバクだったし、息子がそんな事して悲しくもあったし…。親子ともども成長していかねばならぬことを、先生がちゃんと報告してくれました。
+2
-0
-
269. 匿名 2019/10/29(火) 23:40:10
>>108
誰々さんだけ免除ズルイとか親同士がギスギスし合うのはおかしいし、無理矢理やらせるのも違うと思う
だからといって幼稚園に負担をかけたいわけじゃない
お金払うから委託制度できてくれないかな+8
-0
-
270. 匿名 2019/10/29(火) 23:50:20
私が住んでるところには私立保育園や幼稚園がなく通う小学校の近くの公立幼稚園にいくんだけど迎えが13時なの。
買い物行ったらもう迎えだよ!
せめて14時とか15時が普通じゃないの?
下の子いると家のことも終わらず迎え。はあ〜疲れた。+8
-1
-
271. 匿名 2019/10/29(火) 23:53:09
>>268 >>265です。大変でしたね、お疲れ様です。相手のママにも伝わったと思いますよ。次に顔見かけた時は声かけて、あれからどうですかご迷惑かけてませんか?と尋ねるだけで印象違うかも。うちはやられた側だけど、直後の1ヶ月は子供同士も疑心暗鬼で距離取ってたけど、お互い気になる存在だったみたいで逆に仲良くなりました。注意して即改善できる年齢でないことは相手のママも分かってくれてると思うから、ビクビクする必要はないですよ〜。+5
-0
-
272. 匿名 2019/10/29(火) 23:53:41
>>265
いきなり叩いてたらどうしようもないけど喧嘩してたなら止めて欲しい、親はその場にいけないので。
それは保育園だけではなくて、介護とか他の仕事でも同じだと思う。+2
-1
-
273. 匿名 2019/10/29(火) 23:58:35
>>253
貴女と同じ長男入園直後の5月末出産のパターンだったけど、役員さんは回って来なかったよ
うちの園は4月の歓迎遠足のクラス活動の時に役員決める時間があって、そこで決まらなければ担任から各家庭に電話かかってくるんだけど、妊娠中や1歳未満の子がいる人には最後の最後まで電話かけないようにしてるらしい
てか、5月出産だったらまずGW後~6月頭の食事会(親だけでやる懇親会)の手配と参加が不可能だから通年の役員が回ってくる可能性はかなり低いはず
可能そうなら2学期の臨時役員をやるか、もしくは年中年長で役員やれば良いんじゃない?+0
-0
-
274. 匿名 2019/10/30(水) 00:02:14
>>270 早っ‼︎送迎時間も入れたら2時間しか自由な時間ないよね?単体のスーパーなら行けるけど、イオンモールしかなかったら私じゃ時間足りないわ。+5
-0
-
275. 匿名 2019/10/30(水) 00:16:24
>>274
同じ園のお母さんたちから早いとか文句聞いたことなくて誰にもいえなかったから
早!って言ってもらえて嬉しいです(笑)
隣町の友達数名は15時お迎えばかりで羨ましい。。+5
-0
-
276. 匿名 2019/10/30(水) 00:22:55
>>44
インフルエンザとかノロウイルスは固形石鹸だと裏側に菌が付着していたりしてうつるから
ポンプの方ががいいんだよね+0
-0
-
277. 匿名 2019/10/30(水) 00:32:19
>>202
幼稚園の役員なんて(面倒だしやりたくないけど)誰にでもできる簡単な仕事だよ。
だからこそ、わざわざ妊婦さんにやってもらうことない。+0
-5
-
278. 匿名 2019/10/30(水) 00:38:16
担任の先生にアルバムと花束をプレゼントするのって普通?うちの地域は年少〜長すべての学年終わりにやってて。
親の負担大きいし先生が卒業するわけでもないのになんで?
ほんと廃止してほしい。+10
-0
-
279. 匿名 2019/10/30(水) 00:44:00
>>202
今つわり真っ最中で五キロ減り、外歩くのもフラフラだから、この発言にはびっくりしたわ。吐けばいいって言うけど、そんな状態で参加される方が迷惑でしょ。上の子の授業参観とか発表会だって、普通に行くの無理だと思うわ。+1
-0
-
280. 匿名 2019/10/30(水) 00:51:24
>>52
妊娠してても流産するかもしれないし、お腹目立つまで言いたくないよな~。
出来れば産むまで言いたくないのが本音。+7
-0
-
281. 匿名 2019/10/30(水) 01:02:14
>>278 悪しき習慣ってやつだよね。お金の問題じゃなくて、そんなに崇めないとダメなのかしらって。退職や年長なら分かるけどね。リアルじゃ言えないけど、うちの子は割と園生活もすんなり溶け込めて手のかからない部類。なので親も園生活の悩み事ないし、この担任で良かった‼︎先生のお陰で登園できてます‼︎とか特別な有り難みもエピソードもないのよね。毎年五千円程度の品物より、園長先生がお給料で還元してあげたらよろしいかと。+4
-1
-
282. 匿名 2019/10/30(水) 03:05:38
>>70うちの園も禁止なのに、運動会の時、体操服の名前より大きなキャラクターつけてきた人いた。先生からの手紙に、名前以外の装飾は禁止ですって書いてあるのに。。
なんだかな〜と思うよ+3
-1
-
283. 匿名 2019/10/30(水) 04:16:50
>>272
265です。誤解を与えてしまいすみません。
もちろん止めますし、できる限り怪我のないよう気は配ります。そして、トラブルひとつひとつにきちんと対応し、友達との関わり方を知らせてはいきます。保育士は関係ないと言っているのではなく、結果としてどんなことになってしまったとしても、保護者の方が自分の子どもさんがしたことを全く知らないということが、疑問なんです。1度、爪が伸びている子どもさんで、ふとした玩具の取り合いで手が出てしまい、相手の子どもさんの顔にブラックジャックのような引っかき傷ができてしまったことがありました。前もって爪が長く危ないので切ってくるよう再三伝えてもいました。トラブルになり手が出る時は一瞬なので、防げないこともあります。けれど、もちろんわたしたちは申し訳ない気持ちでいっぱいで、被害者の保護者に誠心誠意、心から謝ります。けれど、何も知らない加害者の母親が『〇〇くんの傷すごいね〜!跡に残るんじゃない? 』などと他人事のように話しているのを耳にすると『だから爪は切ってきてと何度も言ってるんです! 』とモヤモヤしてしまうようなことが沢山あるのを知って欲しかったのです。そして、そういうことをしてしまう子どもさんの保護者に限って、少しでも怪我をするとものすごく文句を言ってこられる方が多いです。ほんとは先に手を出しやり返されているだけなこともあるのですが、知らないので仕方ないですよね。+3
-0
-
284. 匿名 2019/10/30(水) 04:20:45
>>283
すみません!
↑258の保育士です!番号まちがえました!+0
-0
-
285. 匿名 2019/10/30(水) 04:55:57
>>220
プレ行かなくても、たった1日徹夜すれば入れるなら全然そっちの方がいいけどなぁ
うちはプレ通ってるのに、プレ通ってる子も通ってない子も平等に抽選
納得いかないよー
並ぶだけで入れるなら絶対そっちの方がいいー!+0
-0
-
286. 匿名 2019/10/30(水) 05:03:37
>>268
やっぱり叩いちゃう子の親だなって思ってしまいました。
万が一うちの子が他の子を叩いて、先生が教えてくれたなら迷うことなく電話して謝ります
こういうとき親はどんな対応すれば…親が子供の喧嘩に…
みたいな考え私なら浮かびません。
とにかくとにかく謝らなきゃ!一応理由は聞くけど、どんな理由であれお友達を叩いちゃダメだ!ってこともっとしっかり教えなきゃ!叱らなきゃ!ってしか思いません+0
-10
-
287. 匿名 2019/10/30(水) 05:35:57
保育料無償化になったけど、来年から行事費?(詳細不明費)が一学期15000円が30000万円に上がる。
これっておかしいですよね。園に文句言っても、らちがあかないと思うし、市役所にクレーム入れたらいいのでしょうか?アドバイス欲しいです。。+2
-1
-
288. 匿名 2019/10/30(水) 05:37:56
>>287
金額間違えました💦15000円から30000円に値上がりです。失礼しました。+0
-0
-
289. 匿名 2019/10/30(水) 05:49:11
お預かりが充実していてフルタイムもオッケーって園だから保育園から移って来た人も多いけど、なんだかんだイベントやら代休やらで、仕事休むことになる。ジジババ頼れる人じゃないとやっぱり幼稚園で共働きキツイ。+8
-0
-
290. 匿名 2019/10/30(水) 06:15:30
幼稚園教諭です。
いつも役員などのお手伝い、本当に助かっています。面倒くさいかもしれませんがありがとうございます!!
そして幼稚園へ。
給料お願いだから上げて!!せめて残業代欲しい。
もっと先生を雇って!!
仕事が多すぎて手が足りません!!
+11
-0
-
291. 匿名 2019/10/30(水) 06:38:53
>>232
ほんとにね
社会って大袈裟な
あと何十年先だよ
+1
-0
-
292. 匿名 2019/10/30(水) 06:59:22
>>286
268です。
やっぱり叩いちゃう子の親、なんですかね…。もちろん、まず謝らなきゃと思いましたよ。
先方は他のクラスの子。連絡先もお顔も存じ上げません。個人情報の関係から、クラスの連絡簿も年度末には園が回収して破棄するくらいなので、相手方の連絡先を先生に訊いてよいのか戸惑ったのもあって。
ああ、叩いちゃう子の親、なのか…。ますます育児に自信なくなってきた…。+5
-0
-
293. 匿名 2019/10/30(水) 07:34:12
>>116
保育士です。
その時間に園内の掃除をしたり、遅番への申し送り等を行なっていて、保育が手薄になるからです。
保育士の仕事は保育だけではない、ということの弊害ですかね。+2
-0
-
294. 匿名 2019/10/30(水) 08:27:32
>>293
ここ幼稚園のトピだけど幼稚園でもそうなの?
うちの園は先生の早番遅番とかないと思うけど…(みんな朝からいて17〜18時に帰宅)+0
-0
-
295. 匿名 2019/10/30(水) 08:28:37
こども園だからトピズレだったらごめん。
無償化になって1号の子よ2号の子も給食費が実費になった。(同額)
なのに、給食日数が違って、2号の子の方が多い。
給食の内容も頼む業者も一緒なのに。
絶対かかってる額が違うのに、その差額は返してもらえないの?
返金ないなら日数は揃えてもらえないの?
何の説明もない。
他のこども園もそんなもんですか?+0
-2
-
296. 匿名 2019/10/30(水) 08:30:50
>>244
分かりました、先生!+1
-2
-
297. 匿名 2019/10/30(水) 08:34:33
>>287
私立幼稚園の4割が無償化で便乗値上げしたらしいよ
それで「理由なく便乗値上げしてないか国が自治体に確認指示」って記事も出てた
文句言うんじゃなくまず園に何を目的にした値上げなのか聞いてみたら?
きっと理由を説明してくれると思うよ幼保無償化 全国1600超の幼稚園が値上げ 便乗ないか確認へ | NHKニュースwww3.nhk.or.jp今月から始まった幼児教育と保育の無償化を前に全国の少なくとも1600以上の幼稚園が利用料の値上げを決めたことが分かりまし…
+3
-0
-
298. 匿名 2019/10/30(水) 08:49:22
>>295
それどういう内訳なんだろうね
園に聞いてみたら?+0
-0
-
299. 匿名 2019/10/30(水) 08:55:24
>>202
妊娠を経験した人の発言とは思えない。
若い先生の立場の人か男でしょ。+2
-0
-
300. 匿名 2019/10/30(水) 08:58:40
>>231
真面目な人ばかりにしわ寄せが行く
働きアリのシステム+2
-0
-
301. 匿名 2019/10/30(水) 09:20:45
>>295
通わせてるこども園は1号と2号とで給食費が1000円ぐらい違うよ。+2
-0
-
302. 匿名 2019/10/30(水) 09:58:05
>>55
いじめの原因になるからカレー禁止と同じタイプやね+0
-0
-
303. 匿名 2019/10/30(水) 10:09:34
>>292
えー子供が叩かれたくらいで謝罪の電話きたらビビるわ
大きいケガならわかるけど
うちは叩かれる側の子供だったけど、電話きたことない(笑)
顔合わせたら謝罪されたけど、わざわざ電話はないなぁ。
年少くらいだと叩く子供は割とたくさんいて、うまく言葉にできなかったり欲求が身体で動く形でしか出せなかったりするけど徐々におさまる。
親のタイプは関係ありません、子供の発達段階が大きいです。
年中の中盤あたりから、性格がでてくるイメージ。でもちゃんと叱る親の子供は人間関係を学びおさまっていく。
うちの子わんぱくで~と開き直って放任、被害者の親が気にしてたら過保護と陰口言ってるような親の子供は変わらず問題児。
仲間外れとか精神的に追い詰めるような言動をするタイプの親も似たような人格。
+9
-0
-
304. 匿名 2019/10/30(水) 11:46:05
>>292
えーちゃんと謝ったんでしょ?
初めてだったらその心の揺れはわかるよ。
私もどうしたらいいんだろう!?ってぐるぐるするよ。怪我の程度や遊んでいた中なのか…とか。
自信なくさないで。
普通に子供の事だからね〜って謝りもせず行事の時に軽く言ってくるお母さんよりはマシだと思う…。+4
-0
-
305. 匿名 2019/10/30(水) 11:51:31
>>302
それよね。子供のために可愛くしたいお母さんもいるし、子供とどんな風にしたい?って話してるお母さんもいると思うんだよね。
したくないならできないからしません!でいいと思う。そういうお母さんいるし。
できないから禁止!ってすごいなと思う…。+5
-0
-
306. 匿名 2019/10/30(水) 12:04:38
>>303さん、>>304さん、
268です。
ご助言、ありがとうございます(泣)
人に真摯に対応できるよう、がんばります。+1
-0
-
307. 匿名 2019/10/30(水) 12:31:24
>>297
アドバイスありがとうございます!
高圧的な園長なので緊張しますが、勇気を出して聞いてみようと思います。+0
-1
-
308. 匿名 2019/10/30(水) 17:46:29
>>307
惑わすようで悪いんだけど、高圧的な園長ならあなたが顔だして出て行くのはオススメしないです…
他の保護者たちもそう思ってるなら、集団でお伝えした方がいいと思います。
単独だと、小学校に進学するときまでも親がクレーマーだと情報共有されるかもしれません。
私立は「自分たちの方針が気に入らないなら出て行って」と行動を取ることが少なくないそうです。
ただ、お金の話となれば別で自治体も介入できます。
自治体から、匿名で使途不明金があると相談があるから保護者に説明してほしいと言ってもらうこともできるので選択肢として考えてみてほしいです。+1
-0
-
309. 匿名 2019/10/30(水) 18:26:02
>>68
うちのとこもそうだわ。
年少ほやほやの時に手を噛まれて帰ってきて出血してるわ痣が出来てるわで。
先生に誰がやったのか問い詰めたけど教えてくれなくて粘り粘って 「性別なら…」ってふざけてる。+3
-1
-
310. 匿名 2019/10/30(水) 21:30:17
>>283
とりあえず改行を覚えるんだ。+0
-0
-
311. 匿名 2019/10/30(水) 22:33:49
>>252
まぁいずれは小学校もそうだしね+1
-0
-
312. 匿名 2019/10/30(水) 22:39:23
>>277
でも妊婦さんの代わりに2回目回ってくる人からしたら不公平だよね+1
-1
-
313. 匿名 2019/10/30(水) 23:44:31
>>286
私は叩かない子の親よ、ってか。
叩く子の親、とかカテゴライズする考え方って、危険ですわよ。+1
-1
-
314. 匿名 2019/10/31(木) 17:16:10
>>26
小学校でもあるよ
4月に転校してきて、5月が出産という事も書いたのに、下校時間に学校に行って、子供達と歩いて下校するってやつが6月だった。
産後1ヶ月経ってない頃で、歩くのが本当に辛かった。
旗当番も7月だったし。
転校生だからって、わざとかと思うくらい。
最後の3月じゃなくてもいいけど、もう少し後の月にしてほしかった。+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3449コメント2021/02/28(日) 12:34
【実況・感想】土曜プレミアム・青春アカペラ甲子園!全国ハモネプリーグ大学日本一決定戦
-
2971コメント2021/02/28(日) 12:33
兵庫県に住んでる方!
-
1643コメント2021/02/28(日) 12:35
京都に住みたい
-
1352コメント2021/02/28(日) 12:35
駅員がベビーカー移動中、乳児が落下し頭部骨折 JR志賀駅、社内規定反し乗せたまま運ぶ
-
1286コメント2021/02/28(日) 12:34
自分に絶望している
-
1224コメント2021/02/28(日) 12:35
好きな芸能人が不祥事を起こしても応援できますか?
-
1150コメント2021/02/28(日) 12:35
《元カノA子さんが怒りの告発》“純愛系アーティスト”優里が元Juice=Juice高木紗友希と同時進行で「DMナンパ交際」
-
1079コメント2021/02/28(日) 12:32
ありもしない映画のタイトルを書くと誰かが批評をくれるトピ Part6
-
1042コメント2021/02/28(日) 12:34
【実況・感想】<オトナの土ドラ>その女、ジルバ #8
-
940コメント2021/02/28(日) 12:23
【実況・感想】レッドアイズ 監視捜査班 #06
新着トピック
-
613コメント2021/02/28(日) 12:35
バンドの初々しい画像を貼るトピ
-
1150コメント2021/02/28(日) 12:35
《元カノA子さんが怒りの告発》“純愛系アーティスト”優里が元Juice=Juice高木紗友希と同時進行で「DMナンパ交際」
-
79コメント2021/02/28(日) 12:35
通学リュックのおすすめを教えてください
-
308コメント2021/02/28(日) 12:35
既婚だけど、ドキドキしてみたいpart8
-
15359コメント2021/02/28(日) 12:35
【週末】金曜だよ!女子会するよ【雑談】part3
-
25554コメント2021/02/28(日) 12:35
天皇陛下61歳に 眞子さま結婚「多くの人が納得してくれる状況になることを願う」
-
6コメント2021/02/28(日) 12:35
好きな卵料理
-
34コメント2021/02/28(日) 12:35
悪魔のような顔を持つ猫 「ケージに入れて祈りを捧げなさい」と自称・悪魔祓い師からメッセージも飼い主は笑い飛ばす
-
98コメント2021/02/28(日) 12:35
今まで興味なかったのに…アラサー女子が「年下と付き合いたい」ワケ
-
92コメント2021/02/28(日) 12:35
【アパート】ちょっと変わった建物の名前にお住まいの方【マンション】
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する