
奥田民生「CDはなくなるでしょうね」YouTuberとして活動する理由語る
112コメント2019/10/31(木) 07:00
-
1. 匿名 2019/10/27(日) 17:33:10
今後の音楽業界については、「CDはなくなるでしょうね。ゼロになるんじゃないかと僕は勝手に思っています」と危機感を抱いているようで、「アナログは残りますけどね」「タダで聴かれると儲からないので、Tシャツを売るしかない。あとライブですよね。そうやって考えるしかないですよね」と終始淡々。+200
-6
-
2. 匿名 2019/10/27(日) 17:34:13
悲しいね
YouTubeは音質悪いのに
CDに比べて結構な周波数カットされてるんでしょ?+242
-7
-
3. 匿名 2019/10/27(日) 17:34:31
Tシャツ(笑)
いいなぁ民生w
でもまぁ本当、音楽やってる人にはしんどい世の中になったね+296
-1
-
4. 匿名 2019/10/27(日) 17:34:33
もうCDという形である必要ないもんね。+25
-16
-
5. 匿名 2019/10/27(日) 17:34:57
握手券をつけないと売れないもんね+132
-1
-
6. 匿名 2019/10/27(日) 17:34:58
90年代はミリオン多発してたよね+178
-0
-
7. 匿名 2019/10/27(日) 17:35:04
うん、無くなるだろうね+116
-5
-
8. 匿名 2019/10/27(日) 17:35:04
世知辛い世の中だね+94
-2
-
9. 匿名 2019/10/27(日) 17:35:06
この人しっかりしてそうだもんね
+170
-3
-
10. 匿名 2019/10/27(日) 17:35:13
ファンのコレクションアイテムみたいな感じで残る気がする。
+163
-2
-
11. 匿名 2019/10/27(日) 17:35:22
握手会もなくなるでしょうね
いいことです+28
-4
-
12. 匿名 2019/10/27(日) 17:35:49
民生さんの再生回数じゃほぼ無収入って言ってたのに驚いた!謙遜もあると思うけど。
儲かってる人達ってすごいんだね+199
-3
-
13. 匿名 2019/10/27(日) 17:36:08
今ですら主流はストリーミングだって言うよね音楽のDL販売はオワコン? ストリーミングサービス拡大の裏でダウンロードがCD以下にgirlschannel.net音楽のDL販売はオワコン? ストリーミングサービス拡大の裏でダウンロードがCD以下に音楽、何で聴いてますか?私は今はApple Musicばかりです。 SpotifyやApple Music、Amazon Unlimitedといった有料の定額聞き放題プランのユーザーは前年から約1.5倍の3530万...
+51
-2
-
14. 匿名 2019/10/27(日) 17:36:12
記事につられて、
〜〜ですよね。
って書いちゃいますよね。+9
-2
-
15. 匿名 2019/10/27(日) 17:36:38
>>10
邪魔じゃない?正直無くなると思うわ
+7
-26
-
16. 匿名 2019/10/27(日) 17:36:43
奥田民生もYouTuber始めたの?+113
-2
-
17. 匿名 2019/10/27(日) 17:37:23
20年前はCD買わないと音楽聴けなかった
その時のドキドキ感が今はない
なんか悲しいな、、、+237
-5
-
18. 匿名 2019/10/27(日) 17:37:25
奥田民生ユーチューバーやってるの?w
普通に昔の楽曲のMVとか高画質でアップすれば再生回数伸びると思うけど+144
-0
-
19. 匿名 2019/10/27(日) 17:37:55
めっちゃ普通の事言ってるね
+28
-4
-
20. 匿名 2019/10/27(日) 17:38:37
データというか、形に残らないものになっていくんでしょうね
配信という形で
+107
-0
-
21. 匿名 2019/10/27(日) 17:38:37
ワイドナショー見ました。時々見せてくれる民生の熱い部分が出てて嬉しかった。+130
-2
-
22. 匿名 2019/10/27(日) 17:38:46
>>10
無くなるって言葉の意味(商売としてはキツイ)
そういう意味で無くなると
いや……今ほぼほとんどそういう状態か+22
-0
-
23. 匿名 2019/10/27(日) 17:39:20
CD並みに音質の良いストリーミングが開発されればいいね+67
-2
-
24. 匿名 2019/10/27(日) 17:39:59
こういう業界のトップの人が、時代の変化に柔軟な対応出来るのって凄いよね
普通は、ついていけなくなるよ+227
-1
-
25. 匿名 2019/10/27(日) 17:40:08
YouTubeに公式チャンネルを持ってる、じゃなくてYouTuberなの??+26
-0
-
26. 匿名 2019/10/27(日) 17:40:11
今後はダウンロードランキングとか視聴数ランキングとかになるんだろうね+15
-1
-
27. 匿名 2019/10/27(日) 17:40:50
ツイッターで、カンタンカンタビレは収入を得る場としてユーチューバーやっているわけでは無く、こんなに音楽は楽しく誰にでも出来るっていう啓蒙活動であることもちゃんと伝えて欲しかったなーって呟いてる方がいて、納得でした。
動画見るとわかるけど、民生自身が本当に楽しそうにしてて見てると何か楽器やりたくなっちゃう。+120
-0
-
28. 匿名 2019/10/27(日) 17:41:31
確かにYouTube以外で音楽聴かないわ+10
-11
-
29. 匿名 2019/10/27(日) 17:41:47
デジタルミュージックでも一応ハイレゾはあるよね。+7
-0
-
30. 匿名 2019/10/27(日) 17:42:23
ダサイCDジャケットとかが見られなくなるのは悲しいな。
中の写真を眺めたり、歌詞カード読むのも大好きなんだけど。+191
-1
-
31. 匿名 2019/10/27(日) 17:43:48
民生はいい曲つくるから音楽は続けて欲しいなー。+87
-1
-
32. 匿名 2019/10/27(日) 17:44:53
こんな有名な人でもCD売れなくてYouTubeしてライブとグッズの収入になるのね+90
-1
-
33. 匿名 2019/10/27(日) 17:45:19
最近地元にCDショップ開店したばかりだけど、前もCDショップで閉店した場所
大丈夫なのかな+12
-1
-
34. 匿名 2019/10/27(日) 17:45:33
レコードも無くなってきたもんね+9
-2
-
35. 匿名 2019/10/27(日) 17:46:21
やっぱり配信よりCDの方が音質いいって言うからなくならないでほしいなー+92
-0
-
36. 匿名 2019/10/27(日) 17:48:49
CD業界にとってはアイドルが頼みの綱+8
-0
-
37. 匿名 2019/10/27(日) 17:50:55
配信サイトが倒産したら全部が聞けなく成るとか
音楽データの互換性が変わって聞けなくなるとか
ホントに好きな曲はCDで残すかな+65
-1
-
38. 匿名 2019/10/27(日) 17:51:35
CDを買っても、パソコンに取り込んでスマホに落として聴いているから、確かにCDは要らないかも。ハイレゾでアルバム每ダウンロードすれは良いもんね。ストリーミング主流になるのは悲しいなぁと思うけれど。+24
-1
-
39. 匿名 2019/10/27(日) 17:53:56
ワイドナショー見ました
段ボールのドラム、チャチなキーボード?、何かコスって音出してたけど
あんな音楽でいいの?本当に金に成ると思ってる?
+2
-35
-
40. 匿名 2019/10/27(日) 17:54:30
私はCDアルバムで手元に持っていたいからなくならないで欲しい。+94
-1
-
41. 匿名 2019/10/27(日) 17:57:25
コレクションアイテムとしては残るかもね。
聴くためじゃなくて、Tシャツと同じグッズ扱い。
パッケージ豪華にして部屋に飾っときたい人に。+23
-0
-
42. 匿名 2019/10/27(日) 17:57:43
YouTubeにしろ
Spotifyにしろ
儲かるのは外資ばかり
しかし、日本の音楽業界は
本当に本当にクソだった
(若い人はCCCDとか知らんだろうが)
奥田民生はじめ
アーティストの面々は可哀想だけど
業界ごと1回クラッシュしてくれても
構わないとすら思う
+96
-2
-
43. 匿名 2019/10/27(日) 17:57:59
音質が良くてももうCDを買うことは無いだろうな
スマホさえあれば大量の音楽を何処へでも持ち歩けるし
カーオーディオなどにも自分で作成したプレイリストをBluetoothで聴くことできるし便利な世の中になったもんだ
+23
-5
-
44. 匿名 2019/10/27(日) 17:58:27
ツタヤでCDレンタル100円の日にまとめて借りてる
+22
-0
-
45. 匿名 2019/10/27(日) 17:59:58
コレクションアイテムとしてはレコードの方が優秀な気がする。
本当に音楽好きな人はレコード集めてる人多いよね。+23
-0
-
46. 匿名 2019/10/27(日) 18:00:07
CDは残って欲しいなあ
手元に形があるものが欲しい人、いると思う
ただ、ジャニーズはいい加減配信を解禁してほしい
ファンはCD買うのが当たり前なのかな
「守ってきたブランド力が…」っていう話を聞くけど、そんなにダメなことなんだろうか…?
sexyzoneの麒麟の子をMステで見て、いい曲だったから普通に聴きたいと思ったんだけど…難しいのかな+39
-0
-
47. 匿名 2019/10/27(日) 18:02:01
>>12
美奈子とか杏里は儲かるのかしら。+2
-5
-
48. 匿名 2019/10/27(日) 18:02:04
ストリーミング高くないですか?
どこも月額980円だし
+14
-11
-
49. 匿名 2019/10/27(日) 18:04:19
配信してるけどユーチューバーという認識なかったんでそうやって紹介されてて違和感w いいけど。でもユニコーンでアルバムとツアーもあるし、やりたい事の一つだからいいと思う。ダラダラ見えて音楽だけは真剣だから好き。+27
-0
-
50. 匿名 2019/10/27(日) 18:06:04
>>39
お金にする気がはないと思うよ。+24
-0
-
51. 匿名 2019/10/27(日) 18:06:25
CDじゃないとピエール瀧みたいに逮捕されたら一斉にダウンロード出来なくなったりストリーミングも利用出来なくなる恐れがあるよなあ。+43
-0
-
52. 匿名 2019/10/27(日) 18:06:50
>>18
元々全楽器を自分で録ったりしてたから音楽制作の一環をYouTubeにあげるようにしたってことじゃない?+28
-0
-
53. 匿名 2019/10/27(日) 18:07:22
民生トピに見た人居ますか?って書いたら、ニュース記事上がってるやん!
CCCDのとき真正面からレコード会社に反対したし、音楽に対しては熱い情熱を持ってる人だよ。
CDに関しては、他にも第一線のミュージシャンで無くなるって思ってる人いるから、無くなっても全く不思議じゃないよ。
アナログはなくならない。って言ってたし、動画配信も音楽の楽しみを伝えたくてやってる事。
収入がライブと物販メインなのは民生だけじゃないしね。
昔から自分が音楽を楽しみたいし、音楽の楽しみを共有したくてミュージシャンしてる人なので、民生が音楽をやめることは絶対無いよ。+49
-1
-
54. 匿名 2019/10/27(日) 18:12:39
民生がYouTuber?
昔はCCCDの音質でレーベルと戦ってたのに
お金あるんだからTシャツとかセコいこと言わないで+0
-19
-
55. 匿名 2019/10/27(日) 18:14:03
世界の音楽業界はストリーミングで急成長してるから、音楽自体は死なない。 CDに固執してきた邦楽が死ぬだけだよ。世界の音楽市場、191億ドルで9.7%成長。音楽ストリーミングが牽引、日本の音楽業界は(ジェイ・コウガミ) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpIFPIが発表した最新の音楽市場レポートによれば、世界の音楽産業は2018年にも、音楽ストリーミング利用がさらに拡大した影響で成長が続きました。
+21
-1
-
56. 匿名 2019/10/27(日) 18:18:40
>>24
すごい事だと思う。
才能が物言う世界で成功して長年業界にいたのに、年齢的にもプライドがあって意固地になる人だって絶対多い、というかそういう人の方が多いのに
いつだって自分で自分を更新し続けないといけないよね。見習わねば…
+48
-1
-
57. 匿名 2019/10/27(日) 18:20:52
せっかくならアーティストが推奨する音質で聴きたいのでせっせとCD買い集めてる。いつ入手困難になるかわからないしね
比べちゃうとどうしてもDLやストリーミングじゃ物足りないよ+9
-0
-
58. 匿名 2019/10/27(日) 18:24:13
最近、日本のミュージシャン達もすごい勢いでストリーミングに参入しているよね。
今年は一気に増えた印象。+16
-0
-
59. 匿名 2019/10/27(日) 18:24:56
そもそも若い人は、cdデッキ持ってないから当たり前だと思う。賞賛するほどのことではないよ。+14
-0
-
60. 匿名 2019/10/27(日) 18:28:45
ハロプロ商法は正しかったのか…?+4
-0
-
61. 匿名 2019/10/27(日) 18:30:06
前までは CDをiTunesにダウンロードするか購入してたけど
Spotifyの有料会員になってからほとんどiTunes開かなくなった。
今はiTunesじゃなくてApple Musicだっけ?
CDの曲順とか流れを考えてレコーディングしてるのに
ストリーミングでシャッフルされたり
好きな曲しか聴かなかったり、順番なんて意味なくなってきた。
アーティストはツラいね。+31
-0
-
62. 匿名 2019/10/27(日) 18:37:35
ストリミーング980円で高いとか言ってるやつ正気か?普段音楽聴かないんだろうな+20
-2
-
63. 匿名 2019/10/27(日) 18:39:23
>>61
山場をつくって1つのアルバムになってるのに、お気に入りばかり聴く事になるよね
何度も聴いてると印象変わる曲や解釈が解ってきたり、ベースの音がいい感じだなとか気に止めることも少なくなっていくよね
+19
-0
-
64. 匿名 2019/10/27(日) 18:49:29
>>53
民生の年代ってレコード会社の顧問やりながらライブハウス回帰は顕著。儲けたい売れたい!じゃなくて安定の収入を得ながらライフワークみたいになってる。
もうとっくにいなくなったと思ってたおっさんバンドが結構現役だから、アナログは残るは円盤だけでなく色んな意味で深いなーと感じました。
ネットで音楽配信してライブに呼ぶ形のグループ沢山ある。+20
-0
-
65. 匿名 2019/10/27(日) 18:50:07
車・Walkman・パソコン・料理作りながらキッチンで聴くから、手軽さでCD買っているから無くなったら困る。
因みにPerfumeベスト買おうか迷っている。ほぼ買う予定。
+24
-2
-
66. 匿名 2019/10/27(日) 18:54:00
周りはCD別に無くなっても構わない派で私は古い考えだと思われてる。職場の人はCDを買う概念がないみたいでコツコツCD買ってるのをバカにしてくるし。アーティストが作り上げた一つの作品だから古臭い考えでもやっぱり形に残してほしいな…+17
-2
-
67. 匿名 2019/10/27(日) 19:01:02
CCCDといえばくるりの岸田がアジカンの後藤を批判してたこと思い出す+6
-0
-
68. 匿名 2019/10/27(日) 19:04:46
Tシャツで儲けはサービストークだと思ったよ。ライブは大切にするだろうけど。あとYouTuberで食おうとかじゃなく仲間と地上波でできない楽しい音楽やろうみたいな感じでゲストも豪華だった。
だから侘しさはなく力抜いて未来見てるベテランって雰囲気だった。+43
-0
-
69. 匿名 2019/10/27(日) 19:08:47
>>39
そもそも収入を得るのが第一の目的ではないから。
お金をかけなくても段ボールや傘袋だって楽器になるし、音楽は誰でも気軽に楽しめるってことを伝える為にやってるんでしょ。+27
-0
-
70. 匿名 2019/10/27(日) 19:09:02
大好きなアーティストで、何度でもいつまでも聴きたい曲はCDを買う!
流行りの曲はストリーミングで十分だが、
好きだから買う。好きな人しか買わないのだろうが
+21
-0
-
71. 匿名 2019/10/27(日) 19:22:02
アナログ盤は廃れず残っていきそうだけど
CDって再利用出来ないから(不要になったものは)膨大なゴミになるんだよね。
そう考えるとストリーミング等が主流になっていくのは良いと思う というか、時代に則った形なのかなと思う。
物より記憶的な…。でも好きなミュージシャンのCDは形として持っていたかったりもするし
作品を形として発表出来ないのはミュージシャン側も寂しいというか物足りないかも。
ジャケットのアートワークとかも必要なくなるわけで
+10
-0
-
72. 匿名 2019/10/27(日) 19:23:01
CDは曲聞くだけではなくてアルバム眺めて歌詞カード読んでクレジット読んでたまに載っているインタビュー読んでって楽しみがあるんだよね。
+18
-0
-
73. 匿名 2019/10/27(日) 19:24:37
変化に対応できるものが生き残ることができるって本当だなって民生を見て思った
時代の変化にぐちぐち言わずできることを見つけてチャレンジしていくのは素晴らしい+22
-0
-
74. 匿名 2019/10/27(日) 19:27:47
クレバーだよね
YouTubeなんてって馬鹿にするメディアタレントが多数だった中で色眼鏡をかけずにまず自分でやってみるのがすごいと思う
ライムスターも公式でMVを配信したのが早かった
今は当たり前だけど
+24
-0
-
75. 匿名 2019/10/27(日) 19:39:38
>>44
CDレンタル100円の日なんてあるの!?シングルレンタルがアルバム料金に変わってから行かなくなっちゃったから知らなかった!!!+3
-0
-
76. 匿名 2019/10/27(日) 19:44:22
ストリーミングでも一再生ごとに僅かにお金がアーティストに入るって聞いてから少し罪悪感薄れた
正直CDはインポートするときしか使わないしモノが増え続けるのにストレスがあった
中古で買ったり借りるよりはアーティストに貢献できてると言えるのかな+5
-0
-
77. 匿名 2019/10/27(日) 19:44:28
CD売れた時代に活躍できた人だから余裕あるんだよ
+24
-0
-
78. 匿名 2019/10/27(日) 20:05:55 ID:SnWAUTtAHD
>>69
お遊びでやっているんですかね
それにしても視聴者をバカにしてるとしか思えない
若しくは暇つぶし
余りにも音楽的な価値がないと思いました
プロならもっと本格的なスタジオ、楽器で豪華な物を見せて欲しいわ
+1
-19
-
79. 匿名 2019/10/27(日) 20:09:50
80年代からタオル屋をやってる矢沢永吉は先見の明があったね+0
-0
-
80. 匿名 2019/10/27(日) 20:10:39
シングルは要らないけど全曲収録のアルバムは欲しいかな。世代じゃないけどアリスの新しいアルバム欲しい。+3
-0
-
81. 匿名 2019/10/27(日) 20:16:07
>>78
そういうのが見たいならお金を払って見にいきなよ。
無料で見ておいて何を言ってるんだか。+18
-0
-
82. 匿名 2019/10/27(日) 20:27:27
>>24
奥田民生は特別頭いいしね
なんか飄々としてぼーっとしてそうな雰囲気やイメージあるけど
ユニコーン解散した後のソロになった時なんて
急に売れ線の曲連発したりとか
プロデュサーデビューしたときなんかも
ちゃんと売れそうな曲でパフィープロデュースしたりとか
ここぞという時の頭の良さは凄いよ
さすが80年代デビューで消えずに生き残ってるアーティストだけはある
+53
-2
-
83. 匿名 2019/10/27(日) 20:29:58
>>78
昔ファンだったからわかるけど
奥田民生のファンってあんな奥田民生が好きなんだよ
だからあれでコアなファンには丁度いいんだよ
簡単に言うと
所ジョージのライフスタイルに憧れる所ジョージのファンみたいな感じ?
正直ファンじゃないとわからない世界なんだよ+37
-0
-
84. 匿名 2019/10/27(日) 20:30:25
昭和の女だけど車の中でCD聴いてる。
iPod前使ってたけど、使いこなせなかった。
CDがいいCDがいいCDなくならないで+11
-1
-
85. 匿名 2019/10/27(日) 20:34:38
そのライブのチケットも全然取れないんですよね。行きたいのに+18
-0
-
86. 匿名 2019/10/27(日) 20:45:35
>>78
番組みての感想?あれを視聴者ばかにしてる、お遊びだって言うなら、あなたは誰が好きなの?
私には新しいことに挑戦して楽しそうで良かったけど+21
-0
-
87. 匿名 2019/10/27(日) 20:47:00
CDは歌詞カード?についてる写真や曲順もトータルでミュージシャンが考えて作ってるから、なくなって欲しくないなあ+9
-0
-
88. 匿名 2019/10/27(日) 21:04:33
>>78
普段は本格的なスタジオで高価な楽器を使ってレコーディングしてるよ
だからこそDIYしながら音楽を楽しんでいる様子をYouTubeで気軽に見られることに価値がある+17
-0
-
89. 匿名 2019/10/27(日) 21:09:02
YouTubeの音楽責任者とテレビで対談してたね。
CDについて(音について)は前からこだわりを発信してたと思う。音楽の楽しさや音の作り方を伝えるために公開レコーディングとかも地道にやってきたんだよね。
時代の流れを見ながら模索してるような。
ライブでは存分に音楽を楽しませてくれるしこだわりや愛情はすごいと感じる。
あの様子でゆるりとしながらかなり緻密に世に伝えることを考えて動いてそう。+11
-1
-
90. 匿名 2019/10/27(日) 21:11:23
私はUNICORN、奥田民生のCDを必ず買ってます。+23
-0
-
91. 匿名 2019/10/27(日) 21:12:10
なんでもデジタルになるからこそ、手作りで音を作るのが楽しそうだったな+4
-0
-
92. 匿名 2019/10/27(日) 21:17:27
こないだNHKの番組でYou Tubeミュージック部門のトップと対談してたもんね
日本の音楽シーンの現状をケチョンケチョンに言われてたから堪えたろうなー+7
-0
-
93. 匿名 2019/10/27(日) 21:19:01
バンドで耳コピやるけど、配信音楽の音質では聞き取りにくいことある。やっぱCDの音質のがいい。
昔、ユニコーンのコピーもやったなあ。懐かしい。+6
-0
-
94. 匿名 2019/10/27(日) 21:21:24
CDみたいに手元に目に見えて残せないから、買う気にならない。40代アナログ世代。
+6
-0
-
95. 匿名 2019/10/27(日) 21:24:47
Spotify有料で契約してるけど何でもすぐ聞けるからまた音楽よく聞くようになったよ
近年遠ざかってたから+7
-0
-
96. 匿名 2019/10/27(日) 21:48:36
MDなんてあっという間に退場したもんね
CDは車用に買ってる
ユニコーンはオマケDVDが面白いから買うよ
どんな手段にせよ音楽を届け続けて欲しいな+12
-0
-
97. 匿名 2019/10/27(日) 22:02:31
好きなミュージシャンにはCD派です。
パッケージも歌詞カードも、
おまけのDVDも楽しみです。
民生さんクラスのミュージシャンが現状に甘んじることなく、
危機感持って音楽活動をしていることが、伝わりました。
いろんな形で楽しい音楽を届ける民生さん、
これからも楽しみにしています。
個人的には、YouTubeって刹那的に思えます。
10年20年たって、同じもの楽しめるのかな?
民生さんの音楽は、もう20年以上聴いていますが。
+16
-0
-
98. 匿名 2019/10/27(日) 22:16:13
アナログ派なのでアナログは残るってので安心したけど、理由がよくわかんない。
ちな初めて買った日本人アーティストのレコードはスカパラと民生さんのやつだ!+5
-0
-
99. 匿名 2019/10/27(日) 22:38:15
>>42
当時業界内でもCCCDを疑問視していたのは奥田民生と浅倉大介とアジカンくらいだったってね。
音質にこだわる浅倉大介は反対してたってね。
それだけ熱い思いを持った奥田民生がCDはなくなると言うんだからね…寂しいわ。私がアラフォーのババアだから感傷に浸ってるだけかもしれないけど、私はCDをフラゲしてまで手に入れるあのドキドキ感が大好きだったのに。+10
-1
-
100. 匿名 2019/10/27(日) 22:56:13
>>10
今の若い子、プレーヤー自体持ってないのでは?
+10
-0
-
101. 匿名 2019/10/27(日) 23:16:30
>>17
大学生の娘に、今は音楽が気軽に聞けていいねって話をしていたら娘が
「でもCDを買わないと聞けないっていいよね。
音楽聴こうって気分になって大事に聞きそう。
今は当たり前に垂れ流しで何をどんな順番で聞いたとか覚えてないもん。」
って言ってた。
+9
-0
-
102. 匿名 2019/10/27(日) 23:22:16
>>9
ソニー・ミュージックアーティスツの名誉顧問してたくらいだもの
+10
-0
-
103. 匿名 2019/10/28(月) 05:12:11
>>99
アジカンじゃなくて、くるりでは?
後で岸田が後藤にチクリと言っていたような+3
-0
-
104. 匿名 2019/10/28(月) 06:37:08
民生クラスならカラオケ印税沢山ありそうだからユーチューブは趣味なんだろうね+4
-0
-
105. 匿名 2019/10/28(月) 08:29:17
>>61
始めはあんまり好きじゃなかった曲が
何回かアルバムの流れで聴いてるうちに大好きになったとか
そういうことも少なくなってそう。寂しいなあ。
+4
-0
-
106. 匿名 2019/10/28(月) 11:42:08
>>103
業界内って書くと混乱するね。
CDを開発したソニーの内で疑問視したのが浅倉大介、奥田民生と、アジカンの後藤で、時期は忘れたけど後藤もそう言ったコメントを書いていたはず。
でも会社の方針でアジカンはシングルをCCCDで出すことになり、民生もそうせざるを得なかった。
しかし民生はシングルDVDという形で同時発売し、CCCDに対抗(自分も当時これ買った)
その後は、数多の反対意見や数々の不具合から、レコード各社が短期間で方針転換しCCCDは廃止。アジカンも民生もアルバムは無事CDで発売。
だいぶ昔の事だから一部記憶違いもあるかもしれないけど、だいたいそんな経緯だったはず。
ソニーミュージック以外でCCCDに反対したミュージシャンなら他にも沢山いるよ。岸田もその一人。
くるりの岸田がツイッターでつぶやいた内容は、特定のアーティストを名指しせず、誰か明記してなかったのに、アジカンの後藤が、会社の説明会には行きました。と直リプ送った事から、会社の犬=後藤。と捉える人が沢山出た。
本当は当時理解不足で疑問視しなかったアーティストも別に居て、テイトウワなんか肯定的意見を出していた。
とにかく、後藤は本業じゃないことで、少し発言し過ぎ。+0
-0
-
107. 匿名 2019/10/28(月) 16:14:31
日本レコード協会へ
握手券を規制しなかったので、音楽は衰退するでしょう。
握手券のせいで、音楽は価値がなくなったといわれている。
+1
-1
-
108. 匿名 2019/10/28(月) 16:16:38
you tube はニコニコ動画とちがって、動画が表示されるのが遅いって不満が多い
you tuber にお金を使うよりも、you tube の動画のシステムをあげてほしい。
you tube は遅すぎる!!!!+0
-0
-
109. 匿名 2019/10/28(月) 22:24:54
>>107
そんなことどこにも言われてないよ。
Youtubeや配信、ストリーミングが中心になって聴く環境が変わったってのがよく言われてること。
ミリオン売ってた人の売上も下がってるから衰退と言うより変化です。
あなたはただ秋元グループ叩きたいってだけ。+0
-0
-
110. 匿名 2019/10/29(火) 08:18:44
>>77
これに尽きると思うわ…+0
-0
-
111. 匿名 2019/10/31(木) 06:54:16
>>48
たくさん音楽を聴きたい人にとっては安いと思い出す+1
-0
-
112. 匿名 2019/10/31(木) 07:00:01
>>65
Perfumeベストお得だよね
音も良くなってる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
歌手の奥田民生が、27日に放送されたフジテレビ系トーク番組『ワイドナショー』(毎週日曜10:00~11:15)にVTR出演し、YouTuberとしての活動理由や音楽業界の未来について語った。番組では、YouTuberとして活動する奥田に密着。奥田は「DIYレコーディング」と題して、アナログデッキでレコーディングする様子などを配信している。