
国立大出身の女性
559コメント2019/11/11(月) 17:55
- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/10/26(土) 20:16:43
努力家、自立心強い、計画性があるというイメージがあります。
良くも悪くも甘え上手でちゃっかりしたタイプの人は少ないのかなと思っています。
+36
-140
-
2. 匿名 2019/10/26(土) 20:17:19
はい、わかりました。+154
-4
-
3. 匿名 2019/10/26(土) 20:17:32
長女が多い+215
-35
-
4. 匿名 2019/10/26(土) 20:17:53
甘え上手ではない+191
-6
-
5. 匿名 2019/10/26(土) 20:17:57
気のせい。
国立大もたくさんあるし、国立大かどうかというより人によるとしか。+364
-2
-
6. 匿名 2019/10/26(土) 20:18:27
いや、国立卒だけどいろんな人いたよ
だらしない人から真面目な人まで+408
-3
-
7. 匿名 2019/10/26(土) 20:19:01
やっぱ引かれるのかな..
男は馬鹿が好きだもんね+18
-40
-
8. 匿名 2019/10/26(土) 20:19:11
プライド高そう+37
-50
-
9. 匿名 2019/10/26(土) 20:19:27
出典:pds.exblog.jp
+89
-1
-
10. 匿名 2019/10/26(土) 20:19:32
主が国立大出身ってことだよね?+93
-2
-
11. 匿名 2019/10/26(土) 20:19:41
国立大も色々だよ+158
-1
-
12. 匿名 2019/10/26(土) 20:19:46
私ってやつれましたか....+23
-17
-
13. 匿名 2019/10/26(土) 20:19:50
>>1
国立大卒だけど、私はちゃっかりしてるし我ながら甘え上手だと思うよ
性格の面は私立も何も関係ないと思う+168
-6
-
14. 匿名 2019/10/26(土) 20:20:05
国立大ていってもピンからキリまである+232
-4
-
15. 匿名 2019/10/26(土) 20:20:25
いやー、勉強はできるのかもだけど色んな人がいるよ
勉強以外はポンコツとか、人間性がヤバいとか+146
-7
-
16. 匿名 2019/10/26(土) 20:20:36
私、国立大卒ですが、要領悪くて仕事できません…。
愛嬌はあるので周りに甘えて助けられまくりです。+169
-9
-
17. 匿名 2019/10/26(土) 20:20:37
>>3
私、長女で国立大学出身
弟がいるから安いとこ行けって、そればっかり言われた。もちろん塾もなし
弟は私立理系で大学院まで行きました+251
-10
-
18. 匿名 2019/10/26(土) 20:20:39
経済的な事情で行っただけだから性格の特徴とかそんなの関係ない+99
-4
-
19. 匿名 2019/10/26(土) 20:21:04
小さい頃からお利口さん、挫折知らないから、社会人になって折れちゃう人もいる。
(国立じゃなくてもそういう人はいるけど、割合が多いということで)+27
-23
-
20. 匿名 2019/10/26(土) 20:21:20
>>7
馬鹿が好きな男はクズだから気にするな+38
-0
-
21. 匿名 2019/10/26(土) 20:21:28
国立大文学部はほぼ女子大
男の俺は肩身が狭かった
女目当てで来たんだろみたいに見られて…+11
-45
-
22. 匿名 2019/10/26(土) 20:21:45
義理姉が京大の理系出身だけど すごーく おっとりとしたお嬢様って感じだよ。
兄と大学が一緒だったけど 甘え上手よりは 兄を手のひらで転がしてる感じ。
高卒の私からしたら 賢いから 話について行けない時あるし。+96
-0
-
23. 匿名 2019/10/26(土) 20:22:06
わりと早くに結婚して、わりと仕事やめて専業主婦になっちゃう+74
-20
-
24. 匿名 2019/10/26(土) 20:22:07
>>17
素晴らしい👏+70
-3
-
25. 匿名 2019/10/26(土) 20:22:13
人によるから一概には言えないけど、勉強はできるよね。国立行った友達はみんな子どもの頃からめっちゃ頭良くて努力家だった。+133
-6
-
26. 匿名 2019/10/26(土) 20:22:38
腐っても国立大卒ならセンター試験を受けてるからね。
一定の勉強量は必要だから、努力しなければ少なくとも現役では入れないと思う。ちなみに私は二浪して入りました(笑)+113
-20
-
27. 匿名 2019/10/26(土) 20:23:02
国立大もピンキリだからな〜。でもコツコツ努力出来る人が多いイメージはあるわ。センター7科目やし+173
-3
-
28. 匿名 2019/10/26(土) 20:23:11
面白みがない+4
-19
-
29. 匿名 2019/10/26(土) 20:23:30
国立だけど地元の駅弁なのでそんなに
姉が東京の私立行ったからお前は地元の国立で、と言われ仕方なかった+32
-4
-
30. 匿名 2019/10/26(土) 20:23:32
こないだ卒業したばかりの者です。奨学金借りてたり親から仕送りもらったりしてるのにロクに講義出ないで単位落としまくり、そのくせバイトやサークル三昧、留年の末退学みたいな人が何人かいたそうですよ。国立とはいえクズやだらしない人もいますよ。+63
-0
-
31. 匿名 2019/10/26(土) 20:23:44
>>19
国立大学行ってたけど、浪人生多かったから挫折を知らないって事は無いと思う+134
-3
-
32. 匿名 2019/10/26(土) 20:24:29
私立大出身の女性とは、何となく相性が合わない。+85
-6
-
33. 匿名 2019/10/26(土) 20:24:36
一概には言えないとは思うけど、ちゃっかりした人は確かにいなかったかなぁ。地味だけど堅実な感じ。+9
-6
-
34. 匿名 2019/10/26(土) 20:24:37
子供の担任に対して、たまにこの人頭悪いな…と思う+86
-0
-
35. 匿名 2019/10/26(土) 20:25:19
>>18
わたしもこれだ。
家から通える所だったし。+15
-1
-
36. 匿名 2019/10/26(土) 20:25:27
同級生で上から目線の凄く嫌われてた女子が、通ってたイメージある+7
-16
-
37. 匿名 2019/10/26(土) 20:25:33
偏差値の低い国立大学もあるんだよ……+140
-7
-
38. 匿名 2019/10/26(土) 20:25:35
国立もピンキリだから
自覚してるよ
底辺国立より+126
-3
-
39. 匿名 2019/10/26(土) 20:25:37
国立大といっても旧帝と駅弁じゃレベルが違うし、同じ大学でも学部学科で全然偏差値が違うよね+158
-3
-
40. 匿名 2019/10/26(土) 20:25:57
やっぱ私大より頭良いイメージはある。センター必須だよね? センターで5教科7科目+大学の試験対策は大変だと思う+134
-5
-
41. 匿名 2019/10/26(土) 20:25:59
同じ国立でも、東大と琉球大ではニュアンスが違う。+144
-4
-
42. 匿名 2019/10/26(土) 20:26:12
私はだらしなくて努力もしないで仕事も嫌いなアホですけど、国立大学出身。誰でも知ってるようなとこだけど、まったく計画性もない。+23
-1
-
43. 匿名 2019/10/26(土) 20:26:29
国立大卒です。アホに見えるらしく(実際、そうですが)、「底辺の高卒でキャバ情をして男に騙されて離婚したらしいよ」と噂が流れた事があります。高卒さんにもキャバ嬢さんにも失礼すぎる…+97
-3
-
44. 匿名 2019/10/26(土) 20:26:55
ずれ。m(__)m
偏差値69で医師になりたかった友人♀
私立の医学部じゃとても学費は払えん。
んで、鳥〇大学医学部を受けたが失敗。
結局薬科大学を出、薬剤師をやっている。
まぁハッキリ言って医学部の入試でモタ
モタしているようであれば、仮に入学出
来たとしても医師国家試験なんてとても
とても...+7
-41
-
45. 匿名 2019/10/26(土) 20:27:01
地元の銀行か、教員か公務員+81
-4
-
46. 匿名 2019/10/26(土) 20:27:07
ピンキリのキリの方の国立大卒の私が来ましたよ
結婚するまでは教職についてたけど結婚してからは専業主婦
旦那も別に高給取りじゃないよ
勉強はしたけど何にもなってない
+68
-3
-
47. 匿名 2019/10/26(土) 20:27:14
>>19
そういうのはエスカレーター式の私立とか、指定校推薦やAO入試で大学行った子のほうが多そう+40
-1
-
48. 匿名 2019/10/26(土) 20:27:19
>>40
前期なら必須だけど、後期は国立でも大学や学科によっては3科目でよかったりする
+4
-23
-
49. 匿名 2019/10/26(土) 20:27:31
>>17
弟、ちゃっかり何やってんの!って思った。+77
-1
-
50. 匿名 2019/10/26(土) 20:28:13
少しでも悪いこと書かれると、容赦なくマイナス+10
-0
-
51. 匿名 2019/10/26(土) 20:28:20
元々気が強いせいで自立心はあるけれど、特に努力家でもないし計画性があるわけでもないですよ。
どのような学歴を持つ人でも社会に出たら何かしらの壁にぶち当たるし、自分なりに「こうなりたい、こうしたい」と言う思いを抱えながら試行錯誤するものですよね。
学歴で人の性格を決めることなんてできないと思います。+4
-4
-
52. 匿名 2019/10/26(土) 20:28:24
>>17
なんでクソ親って、長女で特に弟いる場合なんでも娘にかかるコストは安くあげようとするのかね?
旧帝大目指せってキーキー喚く割に、部活引退してから塾行かせてって言ったら高いからやめなさいとか。
なんの投資もしないで自分の自慢の種作らせるのも大概にせえよ。って腹が立ちました。
私もあなたと同じ家族構成で、何をするにしてもカネカネカネカネうるさく言われました。
オール国公立で何も迷惑かけてないのに。
結局勉強出来ない弟は高校も大学も+87
-4
-
53. 匿名 2019/10/26(土) 20:28:36
はいはーい!
地方の国立大卒です!
いい具合に中流家庭の子が多くて(すっごいお金持ちはいません。そんな子は同レベルの東京の私大行きます)
いい具合に真面目で優しい子が多かったです☺︎
営業している社会人になりましたが、出身大学を言うとお客様から「国立か、真面目にやって来たんだな」と思われる事が多々あり、実績に繋がる点はありがたいです !
だけど大手企業の中には国立大は総合職のみ募集というところもあり、同レベルの私大には一般職の募集もありました。
いやいや、国立大にもピンキリだろ。
と悔しい思いもしましたよ。+72
-6
-
54. 匿名 2019/10/26(土) 20:30:04
地方の国立大出身です。
学費の点から有名私大を蹴りました。
就活では全国的には無名に近い国立より、有名私大の方が有利だったかなと後悔しました。書類で沢山落とされたので。+53
-1
-
55. 匿名 2019/10/26(土) 20:30:12
>>52
ごめんなさい、途中送信しちゃいました。
弟は高校も大学も私立です。
のびのび好き勝手に生きて、バイトしてても海外旅行三昧に高い服と遊ぶ金がそれ以上に居るからって親に集ってます。
死ねばいいのに+44
-9
-
56. 匿名 2019/10/26(土) 20:30:46
偏差値低いといっても国立大のなかでの比較だし、7科目はほんとに大変
底辺国立といっても7科目最低でも6割以上いるしね
努力したんだな、という一定の評価はある+103
-0
-
57. 匿名 2019/10/26(土) 20:31:03
国立大出てるけど、恥でもないけど自慢にもならない感じ。
+59
-2
-
58. 匿名 2019/10/26(土) 20:31:06
>>15
妹が勉強と仕事だけはできるタイプ
家に帰ってくると不注意だらけで母も車の運転と一人暮らし反対してるくらいです
+11
-0
-
59. 匿名 2019/10/26(土) 20:31:34
地元の国立狙ってたけど、担任に難しいかなと言われ、国立に行ける人はどんな人ですか?と聞いたら、「コツコツやれる人。お前はそうじゃないだろ。」と言われました。
はい、私大に行きました。+29
-1
-
60. 匿名 2019/10/26(土) 20:33:03
>>15
勉強が並みでも入れる国立出身ですが、勉強人格両方すごい人も両方ダメな人もいらっしゃいましたね。+15
-2
-
61. 匿名 2019/10/26(土) 20:33:13
田舎の人は、早稲田とか慶応行くよりも、地元の国立に行くことが一番すごいと思っている。現にうちの田舎はそう。+98
-0
-
62. 匿名 2019/10/26(土) 20:34:19
私の行った国立はいじめっ子気質が多かったよ。今まで競争して生きてきたんだろうね。勉強はできても長い人生において人間としてバカだったよ。+2
-14
-
63. 匿名 2019/10/26(土) 20:34:44
>>56
大学や学部を選んで入ろうとすると8~9割くらいいるから、手近にほどよい国立がないと受けることすら難しいね。+17
-0
-
64. 匿名 2019/10/26(土) 20:34:58
>>52
>>55
それこのトピと何か関係ある?
死ねばいいのにって…+15
-10
-
65. 匿名 2019/10/26(土) 20:35:21
>>45
地方の国立大は正にそう!
私は法学部だったけど、周りの友達
半数は銀行員
1/3は公務員
ってかんじ。
そんな私も銀行員。だって地元に帰りたくても職ないんだもん。+68
-0
-
66. 匿名 2019/10/26(土) 20:35:33
>>61
これって本当なのかな?
親孝行だね、と言われたことならある。+14
-2
-
67. 匿名 2019/10/26(土) 20:35:35
田舎の旧帝大出たけど、地元じゃ天才みたいな扱いで、特に女の私が大学名を言うと引きつった顔されて嫌な思いするばかりでした。
就職も無双出来ると親は思い込んでたんだろうけど私も同期もボロボロでした。
内定者も大手で誰でも知ってるキラキラ系(爆笑)の会社なんてほとんど受かりません。
多少バカでも東京の私大のが就職は勝ちます。
成成明学までならいいとこいけてると思う。
地方にいるだけで出会える人脈も、一回の受験で飛行機代も宿代も掛かってバブルみたいに会社持ちにならず内定がなければ貧乏まっしぐらって本当に不利なハンデ背負ってたなあ。+31
-5
-
68. 匿名 2019/10/26(土) 20:35:42
神奈川県立のトップ高に通っていたけど早稲田・慶応目指す人の学力と横国目指す人の学力が一緒くらいだった。
横国目指す子は地味で高1から塾に行く帰宅部みたいな子が多くて、早稲田・慶応は運動部に入ったりわりと学生生活楽しんでる子が多かった。ある意味要領がいい。
ただ東大に落ちて早稲田・慶応に行く子達は別格。+42
-0
-
69. 匿名 2019/10/26(土) 20:35:44
長女が損してる場合が多いんだね。私は姉が頭悪くて高校は私立、専門学校だったから、妹の私に対して高校は公立、大学は国公立にしろって言われてたよ、田舎なので高校は私立の方が頭悪い+22
-1
-
70. 匿名 2019/10/26(土) 20:36:45
>>57
自慢にはならないけど、スポーツ推薦で大学までいった男の先輩に「どこのFランだよw」とか言われたから、社内試験でボコボコにしてやった+38
-1
-
71. 匿名 2019/10/26(土) 20:37:19
>>15
それは国公立に限らない。+7
-2
-
72. 匿名 2019/10/26(土) 20:37:58
>>66
本当だと思う。早稲田、慶応も凄いけど田舎は国立大信仰があるから。旧帝大ならなおさらじゃないかな+47
-0
-
73. 匿名 2019/10/26(土) 20:38:00
私立と違って科目数多いからねー
苦手な教科複数あると受からない
したがって
努力家か天才か+31
-0
-
74. 匿名 2019/10/26(土) 20:38:13
>>1
育ちいい子は大体国立大+67
-9
-
75. 匿名 2019/10/26(土) 20:38:25
>>66
本当。うちの親なんか早稲田慶応ですら名前しか知らないよ。
叔母は駅伝ファンだから、駅伝に出る大学は名前知ってる。+15
-0
-
76. 匿名 2019/10/26(土) 20:38:47
>>52
うちも私は地元の国立しかダメでした。私大なら正直もっと上の大学に行けたのに。
で、弟は東京の私大へ行きそのまま東京で結婚。そしたら突然私に媚びてくるようになった。
東京なんか行かせたらこんな田舎に帰ってくるわけない。弟にお金かけて遠くへ行かせたならもう帰ってこないぐらいの覚悟をしてよ。+56
-2
-
77. 匿名 2019/10/26(土) 20:39:09
私も国立大卒だけど、地元で学費が安いから行っただけだし、のほほんとガルちゃんやってるよ+36
-2
-
78. 匿名 2019/10/26(土) 20:39:17
>>70
グッジョブ!!+14
-1
-
79. 匿名 2019/10/26(土) 20:39:29
>>73
いや、周りが自滅してくれることを願って持久戦を挑むのよ。なんとか頭一つ抜けてくれれば受かるもの。+0
-0
-
80. 匿名 2019/10/26(土) 20:39:36
もう二度と受験勉強はやりたくない!
2次の勉強よりセンター対策が嫌だった。+46
-1
-
81. 匿名 2019/10/26(土) 20:39:52
無駄に高学歴って言われる+13
-0
-
82. 匿名 2019/10/26(土) 20:39:57
まあ分かるな。
私も長所でしっかり者と言われる方だったし、勉強以外ちゃらんぽらんな子もいたけどギャルや女子アナ系は皆無でした。
両親も兄弟も旧帝大だから、国立行くのが当たり前だと思ってただけなんだけどね。+20
-0
-
83. 匿名 2019/10/26(土) 20:40:05
田舎生まれで、親から私学行かせる金はないと言われ、仕方なく地元の大学行っただけ+29
-1
-
84. 匿名 2019/10/26(土) 20:40:09
>>1
全くその通り
国立大出て、試験に合格して専門職に就いて、一人暮らしもして貯金もして完全に自立
けど、しっかりしすぎて隙がないように見えるらしく、全く彼氏ができない。甘え下手の長女+40
-3
-
85. 匿名 2019/10/26(土) 20:40:15
>>7
そういうこと言うからモテない知り合いは国立卒。
男は馬鹿が好きとか言い訳する前に、馬鹿のふりをして転がすのが賢い女だよと内心思ってる私立女子大卒です。+7
-20
-
86. 匿名 2019/10/26(土) 20:40:44
都内国立大卒だけど、周り真面目すぎて吐き気した
恋愛面では、大学名いっただけで大抵の男にはひかれる(かつ本人達もプライド高いのが多い)から、必然的に結婚相手の候補が少ない。+10
-2
-
87. 匿名 2019/10/26(土) 20:40:59
私立理系って本当に学費高いよね
東京の私立理系とか就職よさそうだけど、地方住み庶民にはキツイよ
よって田舎の国立になる+39
-1
-
88. 匿名 2019/10/26(土) 20:41:30
地元の国立なら、車買ってやるって言われたから+24
-0
-
89. 匿名 2019/10/26(土) 20:41:38
>>54
全く同感です!
そのまま地方で就職するなら良いけど、大手に行きたければ有名私大ですよね。
旦那→march
私→偏差値的に同レベルの国立
ですが、夫婦で息子達には同レベルなら東京の私大に行かせた方がいい。就職で差がつくと言っています。+11
-4
-
90. 匿名 2019/10/26(土) 20:41:42
>>78
ま、さすがに野球しかやったことない相手には負けられなかったよw+11
-1
-
91. 匿名 2019/10/26(土) 20:42:04
>>52>>55
勉強はできるらしいけど人間性は最低ですね。+5
-14
-
92. 匿名 2019/10/26(土) 20:42:11
>>45
文系は多いね
理系はあっちこっちの大企業いく+7
-1
-
93. 匿名 2019/10/26(土) 20:43:15
>>52
そのクソ親に国立でも大学まで行かせてもらったのは誰?+4
-15
-
94. 匿名 2019/10/26(土) 20:43:44
首都圏の国立大卒です
地方出身だけど
正直中学は1番か2番だったし
オール5も何度かとったことある
+14
-0
-
95. 匿名 2019/10/26(土) 20:43:51
確かに長女多い。
そして弟がいると、優秀な姉にコンプレックス感じて引きこもり、もしくは家庭崩壊してるパターンよくいる+31
-2
-
96. 匿名 2019/10/26(土) 20:45:02
併願の有名私大に受かってるけど、お金の関係で妥協した人が多い
マーチ蹴り同志社蹴りわりといる+19
-0
-
97. 匿名 2019/10/26(土) 20:45:23
私旧帝大卒だけど、良かったのは大手に入れたこと位。要領悪くて仕事辛いし、30代なのに結婚できる気全くしない。学歴高くても人生灰色だわー。+23
-2
-
98. 匿名 2019/10/26(土) 20:45:23
国立はわりとプライド高いよ。
コメントとマイナスのつき方見たらわかる。
+17
-6
-
99. 匿名 2019/10/26(土) 20:45:31
>>54
幸い、私はほどよい地名度とほどよい難易度の国立(旧帝ではないです)だったので有利にいけました。運もあるよね。業界にもよるだろうし。+6
-0
-
100. 匿名 2019/10/26(土) 20:45:53
>>85
なんのマウント取ってんの?w
お前のバカにする国立大の女も女としての能力も学歴と同じくハイレベルなのもいたから。
お前みたいないい女気取りして未来のエリート様を引っ掛けようと合コンしてる女子大女を裏で男らがどんな風に言ってたか教えてやりたいw+25
-3
-
101. 匿名 2019/10/26(土) 20:46:26
ザ・偏見+0
-0
-
102. 匿名 2019/10/26(土) 20:46:32
>>83
それ
九州だけど国立縛りだったわ+8
-0
-
103. 匿名 2019/10/26(土) 20:47:18
>>100
この人、勉強できるのかもしれないけど頭悪そう…+5
-10
-
104. 匿名 2019/10/26(土) 20:48:20
>>93
旧帝大に受かれ、でも塾などのコストはかけず安くあげろって圧をかけられて、
親の近所のババアどもへのマウント材料にされる気持ちはアンタにはわかんないね+25
-2
-
105. 匿名 2019/10/26(土) 20:48:26
>>89
というか、地方支店から東京本社に来て、関東の人たちの私学信仰に驚いた。
言ったら怒られるけど、東京でなぜか地名度あるKKDRって地元ではそんなに‥+18
-0
-
106. 匿名 2019/10/26(土) 20:48:28
授業がおもしろくない。+6
-1
-
107. 匿名 2019/10/26(土) 20:48:51
>>17
いとこもそのパターン+5
-2
-
108. 匿名 2019/10/26(土) 20:49:11
国立でも色々あるよ。
日駒レベルのところもあるし・・・
主が言いたいのは、旧帝大の事?+2
-10
-
109. 匿名 2019/10/26(土) 20:49:14
そんなの人によるでしょ。
くくるには範囲広すぎ。+0
-1
-
110. 匿名 2019/10/26(土) 20:49:23
>>85
最寄りの国立大男の肉便器w+12
-5
-
111. 匿名 2019/10/26(土) 20:50:09
慶応一般受かってたのに地元国立選ばされてた子がいた
長女の悲劇+16
-2
-
112. 匿名 2019/10/26(土) 20:50:55
彼氏、夫は大学の同級生
このパターン多い
共働きなので正直
高所得+高所得で
お金の心配のない人生
ただし
社会人になってすぐ結婚しないと
彼氏の職場のFラン大卒美人に
略奪される
+32
-0
-
113. 匿名 2019/10/26(土) 20:50:56
>>104
私立女子校→浪人→私立医学部の私には分かりません。+1
-14
-
114. 匿名 2019/10/26(土) 20:51:38
>>106
授業の質が低い地方国立あるある+10
-1
-
115. 匿名 2019/10/26(土) 20:51:57
>>106
分かる。
地方宮廷で経済やってたけど、ホントーーーに化石みたいなジジイが化石みたいな時代遅れの授業やってる。
役にたつ授業は数少ない。
未だにマルクス経済学とかやってんの。
いつまで学生運動してたインテリ気取りの左巻きの世界をやって行くつもりなのか。
慶應経済のシラバス見ると悲しくなってくる+16
-2
-
116. 匿名 2019/10/26(土) 20:52:33
私も長女、弟二人。
お前を私立に行かせる金などないし、滑り止めも受けさせない。と言われた。運よくか悪くかわからないが、高校からチャリで15分の国立に穿ったから行った。偏差値は50後半で大したこともないとこ、
弟二人は滑り止めを受けさせてもらい、一人は私立、もう独りは私と同じ大学。親は、弟の滑り止め受験でトータルで200万円捨てたと言っていた。
これで親の介護は私一人。介護離職せざるをえなくなった。親を引き取り、仕事も辞め、旦那に申し訳ない。再就職しようとしてももう50近いし、英語はなんぼか話せるが、何の資格もないし、ただのくたびれたオバサンでしかない。+14
-2
-
117. 匿名 2019/10/26(土) 20:52:47
>>111
悲劇なの?
実はその感覚があまりわかってない。自分が営業部だから、周りに私学出身の頭いい同僚がいないのよ。有名なところ出てる子も、AO入試だから勉強だめって自虐してるもの。+6
-1
-
118. 匿名 2019/10/26(土) 20:53:04
子供が地元の国立か東京の私立どっちも受かってたら、お金かかるけど東京の私立行かせるかも。
自分もそうだったけど、学校の勉強だけじゃなくて、独り暮らししたり、いろんな人に出会ったり、それも勉強だなと思ったから。+22
-2
-
119. 匿名 2019/10/26(土) 20:53:34
今時は推薦やAOもあるからね。
私大だけど、安住アナが同窓の北川景子に、僕は一般入試で入ったからと、推薦かAOで入学したらしい彼女に言った時にはハッキリ言うなと感心した。+26
-0
-
120. 匿名 2019/10/26(土) 20:53:39
>>111
勿体ない。
目先の学費等のコストに目を取られて、この日本で三田会がどれだけの力になるのかわかってないバカ親。+15
-1
-
121. 匿名 2019/10/26(土) 20:54:29
>>105
同じく。N山大学の妙な評価の高さに驚いた。+5
-0
-
122. 匿名 2019/10/26(土) 20:55:19
>>21
図星だったね+4
-2
-
123. 匿名 2019/10/26(土) 20:55:56
国立音大の私はなぜトピを開いてしまったのか…
+7
-0
-
124. 匿名 2019/10/26(土) 20:55:59
>>120
三田会って名前しか知らないんだけど、大学からの庶民でもパワー分け与えてもらえるの?幼稚舎からのセレブ組でなくてもOK?+7
-0
-
125. 匿名 2019/10/26(土) 20:56:44
主です
私は国立じゃなくて私大ですよ〜
主の周りにいる国立目指していた子、国立大出身者を見ての印象です。+12
-0
-
126. 匿名 2019/10/26(土) 20:57:10
ピンキリはあれどF欄大程の馬鹿はいないかな。たまに大卒なのにそんな事すらしらないの!?とビックリする人がいる。香川県って四国だっけー?みたいな人が。国立大はそこまで酷いのはない+30
-0
-
127. 匿名 2019/10/26(土) 20:57:25
>>123
国立音大って聞いたことあるよ。東京だよね?+2
-0
-
128. 匿名 2019/10/26(土) 20:57:34
>>116
穿ったってなんだよ
受かったの変換ミス?+0
-0
-
129. 匿名 2019/10/26(土) 20:59:34
>>115
しかも進級厳しいとその化石の変な基準で測られるという不条理なルール+8
-0
-
130. 匿名 2019/10/26(土) 20:59:43
>>113
ハイハイ、金持ちお嬢様でよかったね+14
-0
-
131. 匿名 2019/10/26(土) 21:00:20
公務員になった場合旧帝もその他国立も結局同じ職場+0
-0
-
132. 匿名 2019/10/26(土) 21:00:30
初っ端からの専業主婦希望者はあまりいなさそう。
一生働くつもりだからこそ、受験も頑張っているイメージ。
就職してみて、仕事が辛くて、希望するようになった人はいるのかもしれないけど。+23
-3
-
133. 匿名 2019/10/26(土) 21:00:36
書いてる人いるけど家から一番近い大学が国立大学だったから進学した
徒歩10分もかからなかったかも
遠くから通ってる子は1コマ目(とくに月曜の)がつらいつらいと言ってたけど私は余裕だった
+16
-0
-
134. 匿名 2019/10/26(土) 21:01:36
>>129
そう。
楽しくない授業じゃそりゃ単位取れないよ。
あの化石の話聞いてると睡魔に襲われて仕方なかった。+7
-0
-
135. 匿名 2019/10/26(土) 21:02:18
>>130
横だけど、やっぱり親の経済力で人生左右されるんだね。+26
-0
-
136. 匿名 2019/10/26(土) 21:03:01
東大入った女友達、天然すぎる。
頭良いことを鼻にかけず、自然体でとっても良い子。
去年は数学を教えてもらいお世話になりました。+23
-1
-
137. 匿名 2019/10/26(土) 21:03:31
>>130
横から申し訳ないけど、私立行かせてもらえればこんなに他人を羨む人にならなかっただろうか。+21
-0
-
138. 匿名 2019/10/26(土) 21:05:04
>>105
わかる。田舎じゃMARCHとか知らない学生も多い。自分の高校もMARCHより国立大!って感じだった。中流家庭が多いからね。+17
-0
-
139. 匿名 2019/10/26(土) 21:05:13
で+0
-0
-
140. 匿名 2019/10/26(土) 21:05:14
>>132
ううん、私は金持ちと結婚したけりゃ勉強しろって母親から刷り込まれてたから気付いたら行ってたって口よ。
就職してガッツリ20代は働いて、結婚したら専業主婦になるつもりだった。
…その青写真はもう捨てたけどねw
結婚の予定もないし、仕事も辛い+7
-0
-
141. 匿名 2019/10/26(土) 21:05:38
新入社員研修で私大出身組の金銭感覚にビビって、買い物のときとかに他の国立出身者とこそこそ「どうしよう💦」みたいな話してた。+22
-1
-
142. 匿名 2019/10/26(土) 21:05:53
頭でっかちで見た目も性格も可愛いげのない不婚様
売れ残り
って書いたから
僻み妬みだーという返信が殺到するという、がるちゃんの御約束
叩きコメをわざわざ立てる主の頭も疑う
+0
-5
-
143. 匿名 2019/10/26(土) 21:05:57
>>128
はい。変換ミス、確認ミスです。申し訳ありません。ありがとう。
+3
-0
-
144. 匿名 2019/10/26(土) 21:06:32
>>123
加藤ガバ子乙wwww
お嬢様ぶってるけどもう、メッキ剥がれてんだよ+1
-5
-
145. 匿名 2019/10/26(土) 21:06:39
>>136
東大京大阪大は別格+12
-1
-
146. 匿名 2019/10/26(土) 21:07:17
>>91
横だけど、人間性最低とは思わない。そんな毒親から兄弟間で金銭めちゃくちゃ差別されて育ったら、誰でも歪むわ…。
私はそこまで酷い扱い受けてないけど、家貧乏だし、弟も妹もいるから、行きたい美大は諦めて、言われ地元の国立大学入った。親からの援助一切無し。あなたの気持ち分かるよ。+19
-0
-
147. 匿名 2019/10/26(土) 21:07:31
>>138
いまだにマーチがどこかよくわからないというね。+9
-1
-
148. 匿名 2019/10/26(土) 21:08:50
>>138
たしかに。勉強苦手だけどお金持ちタイプの人いなかったね。当たり前か。+5
-1
-
149. 匿名 2019/10/26(土) 21:09:40
え、別にそんなことないんでは+2
-0
-
150. 匿名 2019/10/26(土) 21:11:08
>>141
超わかる。私大卒と国立卒の違いが出るのって頭でなくて金銭感覚。+23
-1
-
151. 匿名 2019/10/26(土) 21:11:48
職場の同僚が中高から私立とかでびっくりする+10
-0
-
152. 匿名 2019/10/26(土) 21:12:17
>>9
国立(くにたち)駅
懐かしい、ずいぶん前の写真だね!
今、新しい三角屋根作っているよ!+33
-0
-
153. 匿名 2019/10/26(土) 21:13:41
>>151
東京は、幼稚園から大学まで私立出身も結構いるよね。+7
-0
-
154. 匿名 2019/10/26(土) 21:13:48
私立は実家から通える所じゃないとダメって言われて国立大をランク落として確実な所に行く子も多いよ。地方だと。私もそう。田舎の私立なんて選択肢ない。長女の私が国立に行ったので末っ子妹は一人暮らし確実な首都圏での私立受けまくってた。
文句は言わないし事情も分かるけど、でも、やっぱスッキリしない。
+20
-0
-
155. 匿名 2019/10/26(土) 21:14:44
>>8
前の職場にいたけど、プライド高かった。
そして自己愛。ターゲットにされて病んでそいつから逃げるために退職したよ。ほんとムカつく。
私からしたら国立大卒ってだけで尊敬に値するのに、そのプライドの高さでそいつの印象台無しだった。
みんながそうじゃないとは思うけど、私はもうプライドが高い女って構えちゃう。
+10
-7
-
156. 匿名 2019/10/26(土) 21:14:56
>>48
後期はその3科目のみの試験の難易度が跳ね上がる
私立の3科目と受ける層が違う+39
-1
-
157. 匿名 2019/10/26(土) 21:15:51
>>119
しかも安住アナは北海道から出てきて東京で浪人生活してるから、そう言いたくもなるよね
+29
-0
-
158. 匿名 2019/10/26(土) 21:16:52
長女で国立大落ちました。
地方の私立大、しかも理系で親に申し訳ないなあと思いながらバイトして奨学金もらって通いました。
今、公務員してます。まわりは国立大出身ばかりですがいい人です。+22
-2
-
159. 匿名 2019/10/26(土) 21:17:01
>>155
そうなのか。逆に地方国立の私は、東京にきてから「自分は有名な私立大学出てるんだぞ」的な人に会うこと多くて、よく知らないけどすごいんだな~と思ってた。+22
-1
-
160. 匿名 2019/10/26(土) 21:18:12
国立は東京の就職に不利と言うが
東京の民間企業行きたい人もそんなにいない
地方都市は地方都市で充足してるし
+6
-0
-
161. 匿名 2019/10/26(土) 21:18:46
>>106
地方の教育学部に行っても先生になれない人多数。今は地方は私立の方がいいみたいね。+3
-6
-
162. 匿名 2019/10/26(土) 21:20:22
>>155
大学名がマイナーだから、むしろ私立の人たちに超バカにされるけど。+9
-1
-
163. 匿名 2019/10/26(土) 21:22:09
>>159
私大の人によくマウンティングされるよね+9
-0
-
164. 匿名 2019/10/26(土) 21:24:51
高校までは受験のために勉強してた。
大学入って初めて学問の楽しさに目覚めた!
同じ大学で知り合った人と25歳で結婚、そして今は専業主婦。
学歴捨てたね~とかよく言われる(笑)
物事の見方や考え方、価値観は生活や子育てに活かされてると思うんだけどな~+28
-2
-
165. 匿名 2019/10/26(土) 21:24:55
学芸大
知名度イマイチ
横国行けばよかったかも+5
-3
-
166. 匿名 2019/10/26(土) 21:24:57
>>140
地方住みで自宅から通える範囲の大学にしか行かない場合、一流企業行くような男性がゴロゴロしている大学は旧帝しかないから、必然的にそうなってしまうよね。
ただ、私の周りを見ているとそういう男性と結婚するのは地元の名門私立女子大出身者多い。
インカレやお嫁さん候補の一般職になって知り合う感じ+7
-0
-
167. 匿名 2019/10/26(土) 21:27:01
>>146
七変化+0
-0
-
168. 匿名 2019/10/26(土) 21:28:00
国立大でも文系学部は女性が多かったしなんとも思わない。
けど、社会に出てから勉強頑張ったのねーくらいには言われるからそうなのかな?
特に、有名私立大のない田舎は。+8
-0
-
169. 匿名 2019/10/26(土) 21:28:04
国立でもFランはありますからね。
Fランとされていないけど実質Fラン。
あと、農業高校から推薦で国立入ってる子もいるし、みんながみんな頭良い訳じゃないよ。+1
-15
-
170. 匿名 2019/10/26(土) 21:29:50
マーチの人に叩かれそうだけど、マーチや関関同立の凄さがイマイチわからない
私も夫も国立だけど、センター利用入試で受かってたよ+32
-0
-
171. 匿名 2019/10/26(土) 21:33:43
>>169
センター試験受けてる時点でFランはない
っていうか、本当のFランの恐ろしさをあなたは知らない
中国の正式名称知らなかったりするんだぜ…+20
-0
-
172. 匿名 2019/10/26(土) 21:33:45
>>17
私も下が弟で、中学から私立だったから、私は、高校は県立、大学は国立、私大なら短大、が条件でした。でも、私の頃(50代です。)は、お金の余裕がなければ、長男にかける時代でした。弟は二世帯で親と同居して面倒みてるし。+10
-2
-
173. 匿名 2019/10/26(土) 21:34:58
今は60歳近いのかな。子育て一段落した地方の有名国立大出た人が看護学校の同級生だった。
少し勉強すればすぐ理解するって感じだったよ。さすがに若い子に比べると忘れっぽさはあったけど。
私は都内の大して頭良くない国立大出てるんだけど、普通に授業を聞いてればテストは彼女と1位2位を争ってるって感じだった。だから我ながら勉強はできるんだな、と。
でも若い子の一生懸命さとか純粋さには敵わないなーといつも思ってた。+5
-1
-
174. 匿名 2019/10/26(土) 21:35:29
近所に旧七帝大現役で行った才女がいる。
あんまり
勉強してる様子がない。
ピアノとかいつもひいてるけど
すごい難易度高い曲。
多分天才。
多くの勉強できる子は
わたしも、ふくめて
頑張って上の下くらいの子が多く
大抵男子に負けてしまうけど
こういう人もいるのねと感心させられる。+7
-1
-
175. 匿名 2019/10/26(土) 21:43:13
家庭の問題で苦しんでた時に、察していた担任の先生が「とにかく勉強しろ!県外の大学行け!進学に伴う一人暮らしってのは世間公認の家出なんだぞ」って言ってくれて、猛勉強した。
経済的に進学は国公立しか無理だったし、県外行くなら親を納得させるレベルの大学でないといけなかったから、本当にがむしゃらだった。
第1希望の国立1校だけ受験したら合格して、嬉しすぎて最初にその先生に報告に行った。
そこから道が開けてきたなと感じてる。先生ありがとう。+74
-0
-
176. 匿名 2019/10/26(土) 21:44:27
国立大卒だけど、田舎の駅弁大なので恥ずかしくて隠してます。+11
-2
-
177. 匿名 2019/10/26(土) 21:46:06
国立大出身て
ひとくくりにするには
カテゴリーでかすぎない!?+22
-0
-
178. 匿名 2019/10/26(土) 21:46:10
>>170
推薦とかの入学者を除くと、だいたいあなたの旦那さんと遜色ないくらいの頭の良さになるのかもしれない。
でも本当に頭いいMARCH卒は、MARCHでマウント取りにくることはない。その場合は専門分野とか留学経験とかをアピールすることが多いはず。+15
-1
-
179. 匿名 2019/10/26(土) 21:47:27
>>165
ゴメン国立なのに学芸がわからなかった。
東京学芸大学ね。+7
-1
-
180. 匿名 2019/10/26(土) 21:50:09
医学部薬学部を除いて庶民多し+10
-1
-
181. 匿名 2019/10/26(土) 21:51:07
>>19
私そうです!
それまで割とトントン拍子で生きてこれたけど、就職してから鬱になった。+6
-1
-
182. 匿名 2019/10/26(土) 21:52:37
>>22
バイト先に京大の子たくさんいて、京大理系はほんとおっとり育ちのいい女の子ばかりだった。一人だけ目つきや動作が挙動不審で、アスペっぽい女の子がいたけど、京大医学部で国費で留学したとかいうスーパー才女だった、、、。+41
-1
-
183. 匿名 2019/10/26(土) 21:54:30
長女が多いはほんと納得した
言われてみれば私も友達ほとんど兄弟姉妹の一番上の子(笑)
弟は一人暮らしで意味わからん私立行った+16
-3
-
184. 匿名 2019/10/26(土) 21:57:14
>>171
169です。
え、地方の国立はFラン並みだと思っていたけど、私の知らない未知の世界のFランが・・・?!www
+3
-16
-
185. 匿名 2019/10/26(土) 22:00:21
>>8
コンプレックスと自尊心がないまぜな感じだよ
地元では頭良かったけど、世の中にはもっとキラキラしたひといっぱいいて
ずっと私立のいい学校出たひとにはかなわない
ソースは自分+13
-0
-
186. 匿名 2019/10/26(土) 22:03:30
国立大だけどセンター二科目しか受けてない+1
-4
-
187. 匿名 2019/10/26(土) 22:04:54
経済力縛りで大学選んだので
我が子には苦労させたくなくて一人っ子+5
-0
-
188. 匿名 2019/10/26(土) 22:05:40
貧乏な親に地元の国立しか行かせられないと言われ、塾も通えない中現役で合格しました。
後々聞いたら、結婚も隣の市までの近場でしてほしかったらしいですが、転勤のある人と結婚して親元から脱出しました!
このトピでちょくちょく言われているように長女で努力家ですが、内なる反抗心を持ってます。+21
-1
-
189. 匿名 2019/10/26(土) 22:07:15
>>186
そんな国立大あるんだ?? 自分が学生の頃は7科目のとこしかなかったけども。公立大学ならあったけど+10
-0
-
190. 匿名 2019/10/26(土) 22:10:58
>>165
そ、そうなの?驚き!+1
-0
-
191. 匿名 2019/10/26(土) 22:11:39
>>100
この人、独身なんだね…+2
-5
-
192. 匿名 2019/10/26(土) 22:12:48
>>184
確かに国立大も上は東大京大から、下は地方の駅弁大学までレベルはピンキリだけど、さすがにFランなんてないよ。
大学受験したことない方かしら…?
+35
-1
-
193. 匿名 2019/10/26(土) 22:13:30
私36だけど、私が大学生の頃はまだまだヴィトンのモノグラム柄とかブランドバッグをみんな持ってたけど、親が買ってくれたって人より、自分でバイトして買ってる子がほとんどだった。
姉は幼稚園からエスカレーター式に上がってくる人もいる私大だったから、そういう子は基本親に買ってもらってるって言ってた。+2
-0
-
194. 匿名 2019/10/26(土) 22:13:43
>>100
85さんが独身とは限らないんじゃ…
多分、85さんはいい男捕まえたからこそ、発言したんじゃないのか?+3
-2
-
195. 匿名 2019/10/26(土) 22:15:27
>>186
えっ、どこか知りたい!
子供が受験生だから、参考までに教えて!+4
-0
-
196. 匿名 2019/10/26(土) 22:15:30
>>163
ガルちゃんでよくされてるの見る
さっきも萩生田トピでやられてたw+3
-0
-
197. 匿名 2019/10/26(土) 22:19:40
地方は国立が一番の高学歴層なため、そのまま田舎企業で就職すると職場で会話レベルが噛み合う人があまりいなくて辛い
辛すぎて国家公務員に転職したよ+22
-0
-
198. 匿名 2019/10/26(土) 22:19:59
>>17
兄弟間教育費格差ね
跡取りにはかけるけど
女にはかけないの+21
-0
-
199. 匿名 2019/10/26(土) 22:21:24
>>23
わかるー笑
保守的ないい子が多い+18
-2
-
200. 匿名 2019/10/26(土) 22:24:25
>>198
夫のお母さんとか県立一位の高校出たのに無償の看護学校しか行かせてもらえず
同じ高校出た弟は大学行かせてもらって今地銀の支店長やってる+6
-0
-
201. 匿名 2019/10/26(土) 22:31:50
>>167
何が?+1
-0
-
202. 匿名 2019/10/26(土) 22:32:43
>>123
音大ステキ
わたし農工大学…+13
-1
-
203. 匿名 2019/10/26(土) 22:33:30
国立大、私立大でくくるのはあまりに雑すぎるような…
多科目勉強してきたけど僅差で東京一工落ちみたいなタイプが滑り止めの慶応や早稲田に行くこともあるだろうし
親がどれだけ子供に学費かけるかってくらい?+10
-1
-
204. 匿名 2019/10/26(土) 22:37:45
地方の国立大の保健学科卒で看護師をしています
夫→高卒の地方公務員
女だからと仕事と子育て家事を一人でこなしてます
女が努力してコツコツ勉強しても、結婚したらただの人
コツコツ勉強して国立大に進学したのに、なんの役にも立ってません。
+8
-2
-
205. 匿名 2019/10/26(土) 22:41:31
>>9
国分寺と立川の間の国立駅ー嬉しい!今はこちらです。+21
-0
-
206. 匿名 2019/10/26(土) 22:43:35
>>169
そういえば工業高校から工学部に入ってた子もいた。国立でそんなルートがあるなんてびっくりした思い出。+8
-0
-
207. 匿名 2019/10/26(土) 22:43:39
>>56
偏差値、国立大の中でのって初めて知った!
偏差値低くてごめんなさいって思ってたからw
底辺国立でも英、国、数、理、社をセンターで平均7割取った努力は認めて〜
どれも落とさないプレッシャーと、どの科目もまんべんなく勉強しなきゃいけないって結構大変だったから。
同期が六大学出だけど、得意一科目で行ったって聞いて、あんた生き方が偉いよって思ったけどもね!+32
-0
-
208. 匿名 2019/10/26(土) 22:45:07
国立大の文系出たけど、周りも遊ぶときは遊ぶけど何だかんだ努力家で真面目な子が多かったなー。
弟は国立大理系の院卒だけど、兄弟、姉妹が揃って国立大の人が多かった。+18
-0
-
209. 匿名 2019/10/26(土) 22:45:48
公務員が多い
採用試験はセンター試験の知識で教養科目を救われる+12
-0
-
210. 匿名 2019/10/26(土) 22:49:04
>>207
十分いい頭してるけど。マウントとか抜きで思う。+9
-0
-
211. 匿名 2019/10/26(土) 22:49:33
同じ学部の子思い出しても、しっかりした子ぼんやりした子、キツい子ほんわかした子、お洒落な子地味な子とバラバラ過ぎて。
国立大ってさらに大きな括りにすると、ある程度以上の勉強ができるという以外に共通項はあるのかな?+7
-0
-
212. 匿名 2019/10/26(土) 22:51:45
>>186
ん?たまに私学の人は国立と公立があやふやになってる+7
-0
-
213. 匿名 2019/10/26(土) 22:52:46
>>184
働いたことないから世間とずれちゃうのよ+4
-0
-
214. 匿名 2019/10/26(土) 22:54:02
地元から離れた国立大に通ってました。国立なら就職楽勝だと思ってたけど、よその地方の国立よりも地元有名私立の方が有利だとは知らなかった…。+9
-0
-
215. 匿名 2019/10/26(土) 22:54:15
地方で貧乏な子が東京で就職したいから東京の国立大学いきたいってなると、いきなり早慶なんて比較にならない東大、一橋、東京工業大狙わなきゃいけないからつらいよね、まぁ横国、首都大学東京は穴場だけど+11
-1
-
216. 匿名 2019/10/26(土) 22:55:36
>>215
東京に国立大がたくさんあるのを初めて気づいた。
やっぱり恵まれてるよね。+8
-0
-
217. 匿名 2019/10/26(土) 23:00:03
>>215
うちはレベル高めの東京の私立はマーチレベルじゃ行かせてもらえなくて
「早慶なら可」だったわ(笑)
レベルに見合う選択肢が国立しかない…
+12
-0
-
218. 匿名 2019/10/26(土) 23:01:17
>>3
確かに私長女だわ
妹は私立理系+9
-1
-
219. 匿名 2019/10/26(土) 23:01:53
>>216
東京近郊の国立大はどこも難関。
並大抵の勉強では受からないよ。+9
-0
-
220. 匿名 2019/10/26(土) 23:01:56
>>215
都内の国立なら外語大も東京農工大とかもあるよ〜まああと就職だけなら千葉大とかでもいいんじゃない?+15
-0
-
221. 匿名 2019/10/26(土) 23:02:52
長女の皆さん
お互い親孝行しましたね+15
-1
-
222. 匿名 2019/10/26(土) 23:06:37
>>50
日本は減点法ですよ
だから異端は嫌われる
金太郎飴民族である+2
-0
-
223. 匿名 2019/10/26(土) 23:07:26
会社の人事をしてるけど男女問わず国立大出はオールラウンダーだと思う。
文系だろうと数学やってるから統計とかデータ解析の仕事ふられてもすぐ出来るし、理系でも文系的な基礎教養ある人多い。
あと良くあるのが、会社のお金で院行かせてあげる制度があるんだけど、私立の人は社内選考通っても院試に落ちがちで、国立の人はだいたい受かるんだよね。国立の人の方が勉強慣れしてるのもあると思うけど、学部受験の時の基礎知識あるなしって大きいんだと思う。+21
-1
-
224. 匿名 2019/10/26(土) 23:10:13
>>207
センター試験は本当に大変だよね。運もあるし。得意教科で点数伸ばそうと思ってたのに、その年の試験が簡単で周りと差をつけれなかったり。社会の選択で政経を選択したけど、現国の方が簡単だったりと。+16
-0
-
225. 匿名 2019/10/26(土) 23:10:44
>>215
もしそんな子がいるなら本気で阪大、名大をお勧めしたいわ。
大阪本社の大手多いし(パナ、武田製薬、キーエンス、村田製作)、愛知ならトヨタだし
横国よりもネームバリューは良いし
なんせ家賃も物価も大違いだし。+16
-0
-
226. 匿名 2019/10/26(土) 23:13:39
いや国立大って括り大きすぎん?
知能は平均以上ある人が過半数と思うけど…。+8
-0
-
227. 匿名 2019/10/26(土) 23:15:08
自分は都内の国立出身だけど、同期の女子みてたら、まあまず専業主婦志望はいない、ゆるい感じの子でも社会に出たらバリキャリになる。
あと大学で叩き込まれる通り国を背負って立たねばみたいな自覚があって、さらに女の子特性で社会貢献度の高い仕事にやりがいを感じる傾向があるかな。男性のほうが30代までは個人の利益優先みたいな傾向がある。
結婚は世間平均より早いです、27,28歳がピークなんじゃないかな?たぶん大学でも職場でも男女比率的に出会いに困らないからだと分析。+8
-1
-
228. 匿名 2019/10/26(土) 23:17:50
>>225
揚げ足とるみたいで申し訳ないけど、村田って厳密には京都じゃない?
京大も地元のブランド力が強いからおすすめだよ。+8
-0
-
229. 匿名 2019/10/26(土) 23:19:30
>>219
学芸ですが、世間で過大評価されてることをひしひしと感じます+0
-1
-
230. 匿名 2019/10/26(土) 23:20:03
国立大のこが私立より世帯年収控えめかというと、東大一橋東工は少なくとも半分以上の学生が私立中高一貫校出身って感じだから、そのへんはむしろ大学だけ私立のこたちよりお金かけてると思う。
ついでに言うと、地方出身も少なくて東京千葉神奈川らへんの出身で大半占めてる気がする。+6
-0
-
231. 匿名 2019/10/26(土) 23:21:08
そこそこ偏差値高い高校から駅弁→同級生は旧帝以上が多いし、自分は勉強できる方じゃないしと自信少なめ。マイペースでテスト前もそんなに勉強しない子が多い。
偏差値低め〜平均高校から駅弁→自信満々でエリート意識高め。推薦で入った子も多く、いわゆる優等生タイプが多い。普段からコツコツ勉強。+7
-0
-
232. 匿名 2019/10/26(土) 23:22:48
>>215
お茶女とかもあるよ、あとは専科?だけど医科歯科、電気通信大、海洋大とか。
都内の国立ならどこでもいいってのなら全然そんな大変なことないと思う。+2
-6
-
233. 匿名 2019/10/26(土) 23:22:52
>>17
私も似たようなパターン
地元の公立から地元の国立文系に行って学部までで就職した
弟は高校から私立で理系 修士と博士をとった大学は国立だけど遠方だったので一人暮らし
ただ、私は私立に行きたいとか遠方の大学に行きたいとかでもなかったので特に不満はないです
若い頃は差額くれないかなと思ったことはあります+8
-0
-
234. 匿名 2019/10/26(土) 23:26:47
>>223
それとても当たってると思う。
有名私大出でも指定校推薦のパターンがあるから、本当の学力が見えない事って多い。
もちろん働くのって学力だけじゃなくて、社会適応能力の強い人の方が良いと思うけど、どうしてもベースになる学力が必要な仕事も多いんだよね。
うちの会社は
「〇〇大なんだすごいねー!」
って子が仕事してみると、ん?ってパターンがあってよくよく聞くと指定校だったってこと多い。+14
-0
-
235. 匿名 2019/10/26(土) 23:27:17
>>3
末っ子です。
兄と姉が私立に行ったから(しかも浪人したり留年したり…)国公立行ってほしいという親のプレッシャーを勝手に感じてた+10
-1
-
236. 匿名 2019/10/26(土) 23:28:44
>>224
センターは運じゃないよ、あれだけ問題数があったら。いかに基礎押さえてミス減らすだけかの試験。
センター受験で慶應受けたいから95点以上取りたいとかだと運要素出てくるけど、運悪く足切りライン超えられないってことはない、それはただの勉強不足。
むしろ二次試験が超難しい数学4問のみみたいな感じでそっちの方が苦手分野でたらオワリってかんじ。+18
-1
-
237. 匿名 2019/10/26(土) 23:28:44
>>232
電気通信大って国立なんだ。田舎者だから全然わかんない
東京医科歯科大と東京医科大が別物なのはニュースで見たから覚えた。+6
-1
-
238. 匿名 2019/10/26(土) 23:31:23
>>3
うちの姉も三姉妹で唯一国立大です!
+6
-0
-
239. 匿名 2019/10/26(土) 23:34:40
自分が国立なので、国立の人の方がまんべんなく話合う気はする。理系だろうと、歴史や地理や過去の文化人を全然知らないが故に話が噛み合わない、みたいなことがない。
私立の人はよくもわるくも知識の分野が好きなことに偏ってると思う。+26
-0
-
240. 匿名 2019/10/26(土) 23:35:32
>>232
地方住みです。
お茶女の子、新卒で入ってきたけど優秀かつ良い子だったな〜
でもさ、医科歯科行けるなら、東大、一橋余裕でしょ。+4
-2
-
241. 匿名 2019/10/26(土) 23:35:46
いい意味でプライドがない人が多くないですか?
頭いいのが当たり前だったから、自分を高く見積もらないというか。
うちの姉は旧帝大卒ですが、今は平凡な専業主婦してます+14
-1
-
242. 匿名 2019/10/26(土) 23:36:17
うちは4きょうだい全員国立だよ。
怠け者もいれば働き者もいる。
お金ないだけw+10
-0
-
243. 匿名 2019/10/26(土) 23:38:06
>>240
医師歯科医師の免許とれる学部だけじゃなくて、よちろん看護とか検査技師とか歯科衛生士とか養成する学部もあるんだよ。
そっちはまあ東大一橋よりよほど簡単だよ。+4
-0
-
244. 匿名 2019/10/26(土) 23:42:14
>>219
大阪から通学圏の国公立密度高いよね
人口比率からいけば東京圏に比べてかなりお得+6
-0
-
245. 匿名 2019/10/26(土) 23:44:47
国立出の女子は真面目で賢いんだけどアピール下手、私立(早慶GMARCHあたり)の女子は仕事のクオリティはピンキリだけどアピール上手で要領がいいって感じがする。
+25
-0
-
246. 匿名 2019/10/26(土) 23:45:31
たまたまその地域の1番の進学校にすすめた場合
親が高卒だったりすると一年生から模試が始まりあっという間にセンター→入れる国立大のラインに乗っちゃうんだよ+1
-0
-
247. 匿名 2019/10/26(土) 23:51:30
>>3
私の周りは末っ子多かったけどな〜
そんな我が家は長女は好きなように大学行ったけど(東京はなんでも高いね!)
親は身を削って、精一杯仕送り含めサポートしてる姿を身近に見てたから、なるべく負担を少なくしたくて次女も私も田舎国立大に自ら行ったよ。
親の苦労を一番見てない長女は今でも1番自由に生きてる。
+7
-2
-
248. 匿名 2019/10/26(土) 23:57:23
私の地元では、一昔前まで東大より地元の国公立って考えだったけど、今は変わってきてるかな。
一回地元を出てUターン組の方が視野が広いと評価が高く、優良企業は私大Uターン組が多い。
私大組は親が裕福な事が多いから大学時代に遊んで満足して帰ってくる子が多いけど、国公立組はお金を持った社会人から弾けようって子が多くて中々地元に戻らない笑+7
-0
-
249. 匿名 2019/10/26(土) 23:57:25
駅弁てどういうものかを知らない、たとえばどこなんだろう、琉球大とか?+0
-0
-
250. 匿名 2019/10/26(土) 23:59:14
>>241
それいい意味なの?+2
-0
-
251. 匿名 2019/10/27(日) 00:06:27
当たり前だけど同じ偏差値で比べたら圧倒的に国立が頭いいよね。
早稲田のこと東工大のこと話したときに正直IQ全然違うなと思った。+14
-1
-
252. 匿名 2019/10/27(日) 00:09:01
>>92
そうなんですよね。
地方の国立大でも理系って所属研究室の教授が、大手企業の開発研究と繋がっていてコネがあるんですよね〜
工学、理学部の友達が大手に決まっていく様は非常に羨ましかった文系学部です。+13
-0
-
253. 匿名 2019/10/27(日) 00:09:43
>>22
子供は男の子ですか?
理系の人の子供って男の子率すごく高いので。。
+3
-0
-
254. 匿名 2019/10/27(日) 00:13:01
>>40
それは宮廷のイメージだね。
会社とかでもやはりそういう人は目立つから。+1
-1
-
255. 匿名 2019/10/27(日) 00:15:46
>>236
セン利の慶應って無いですよね?
私の時と変わったのかな。+1
-1
-
256. 匿名 2019/10/27(日) 00:16:16
>>123
国立音大凄いじゃないですか!
東京の音大に入れるなんて、そっちの方がすごいと思います!
音楽はもちろん努力もあるけど、才能がないと出来ないですもん。+13
-0
-
257. 匿名 2019/10/27(日) 00:19:54
地元の駅がトピ画で超びっくりした!笑+0
-0
-
258. 匿名 2019/10/27(日) 00:20:22
>>236
基本的には実力だけど、たまにこの人がって人がセンター失敗したり、こいつが?って人が点数高かったりするからさ。得意教科で点数カバーしてると失敗するよね。+7
-0
-
259. 匿名 2019/10/27(日) 00:22:10
たとえ偏差値低くても、5教科以上試験受けただけでも凄いと思う。
自分の得意な教科3つだけ選んで受けた私立卒の私からしてみれば、苦手な教科もそれなりに点数取らないといけない国立卒は尊敬でしかない。
+21
-0
-
260. 匿名 2019/10/27(日) 00:22:32
>>255
慶應は2012年まではセンター利用があったけど
廃止されたようだね+1
-0
-
261. 匿名 2019/10/27(日) 00:29:18
>>3
長女で理系の国立卒だ...+6
-0
-
262. 匿名 2019/10/27(日) 00:30:07
>>260
センター利用で合格出しても、その人たちはほとんど入学しないから、廃止になったと聞いてるよ。+5
-0
-
263. 匿名 2019/10/27(日) 00:30:40
>>251
東工大だと、早稲田政経・法とかと偏差値的には同じくらいだし、そのクラスの一般入試組になるとやはり頭の良さも同じようなものだよ。
国立理系と私立文系の差が激しいのは安易な推薦AO内部が溢れてるBランクから下だと思う。+4
-4
-
264. 匿名 2019/10/27(日) 00:32:15
>>249
旧帝大以外の 戦後にできた国立大学
学校名がだいたい県名で○○大学
+3
-0
-
265. 匿名 2019/10/27(日) 00:32:36
>>67
私も地方旧帝ですが、就職に関しては無双とまではいきませんがそれなりに有利そうでしたよ。
確かに東京の人は便利ですが、ちゃんと地方旧帝にも優しい企業も沢山ありました。最終選考はやはり東京ですけどね。
まあそうは言っても私は今学歴コンプに悩んでる大4ですけどね。院受かったけど、浪人してでも東京か京大に院ロンダしたい。
親が聡明なタイプではなく学歴コンプを持って(私からしたらコンプを持つほどの学歴でもないのに)とにかく上に行けのタイプだったので、価値観受け継いでしまいました…+5
-0
-
266. 匿名 2019/10/27(日) 00:36:24
横浜市立大なんだけど、ほぼ100パーあー!横国ね!って言われるんだ〜+5
-0
-
267. 匿名 2019/10/27(日) 00:38:22
>>199
お嫁さんに来てほしいタイプだよね
+12
-2
-
268. 匿名 2019/10/27(日) 00:39:40
>>263
どちらが優秀とか以前に、普通は国立と私立の偏差値は比べられないよ。+12
-0
-
269. 匿名 2019/10/27(日) 00:40:20
>>241
プライドがないんじゃなく、社会に出た時点で承認欲求も十分満たされてるし、女に生まれてしまった以上、日本では会社の歯車として頑張っても報われないことが見えちゃってるから、自分を最大限活かせる場所に身を置いてるというだけなんだと思う。
承認欲求が満たされてる人はマウント取る必要もないから配偶者に多くを求めることもなく、子供に多くを求めることもないけど、結局子供(特に男子)って母親の遺伝と教育の影響が強いからやはり子供も頭が良くて、ピリピリすることもなく好循環が出来上がるんだよね。
女の子なんて母親が頭がいいと大抵父親も学があるからもっと知能の高さが安定してるし。+11
-0
-
270. 匿名 2019/10/27(日) 00:41:29
>>259
センターって得意科目を伸ばす以上に苦手科目を克服しないといけないからね。私は最後まで克服できず失敗してランク落とした+10
-0
-
271. 匿名 2019/10/27(日) 00:44:32
>>265
京大はともかく東大院は研究を引き続き継続してないとすごく心象悪いよ。+0
-0
-
272. 匿名 2019/10/27(日) 00:47:50
>>240
最後の行は10年前は正しかったけど
今の医科歯科医学科は易化して東大非医とさほど変わらない
上位層は東大非医のほうが高学力+2
-0
-
273. 匿名 2019/10/27(日) 00:49:56
東京芸大もある意味で超難関だよね+16
-0
-
274. 匿名 2019/10/27(日) 00:53:16
>>265なのですが、最近本当に辛いです。トピズレなので嫌な方はスルーお願いします。
元々中学までは(自分で言うのもあれですが)神童レベルでしたが、母が毒親で何を頑張っても褒めてもらえずやる気をなくし、高校では勉強をした覚えがないです。
結局行った大学も地方旧帝。母からはテレビで東大の話題が出る度に嫌味を言われます。
理系で入学時に院まではお金を出して貰えるという話でしたが「あんたが馬鹿になったから出さない」そうです。
元々理系が好きではなかったのに、親の見栄と就職の為だけに選びました。
でも女だから総合職に就いても結婚したら続けられない確率が高い。院に受かりましたが果たして行く意味はあるのか。
最近自分は何の為に生きてきたのかわからなくなってきて辛いです。お金持ちだったら自分の好きな道を選べたのに。塾にも行かないで大学受かったのに親からは褒められるどころか貶される。どうすれば満たされるのかわかりません。
長文トピズレ失礼致しました。どこかで吐き出したかったです。+4
-1
-
275. 匿名 2019/10/27(日) 00:56:23
>>271
そうなんですか?私の友人で外部から入った人はほとんど違う研究になりました。
中には理論から実験(かつ違う研究)の人います。
そもそも東大は内部からでも難しいのに、希望通り通るのは難しいと思います。1人も採らない教授もいらっしゃいますしね。+0
-0
-
276. 匿名 2019/10/27(日) 01:05:59
>>275
ごめん。修士からの就活の話ね。
就職にしても研究にしても今の大学の内部で進んで研究を継続できるならそれにこしたことはないと思う。+0
-0
-
277. 匿名 2019/10/27(日) 01:09:00
学部によっは偏差値30台40台の国立大もあるよね?+4
-10
-
278. 匿名 2019/10/27(日) 01:09:23
>>251
東工大と早稲田、両方受かったら、
ほとんどの人は東工大に行くよね。+9
-0
-
279. 匿名 2019/10/27(日) 01:10:29
国立大の学生は、左翼思想が多いイメージだけどな。+2
-5
-
280. 匿名 2019/10/27(日) 01:12:02
>>277
見たことも、聞いたこともないんだけど…?
実際の大学名と学部を教えて!+6
-1
-
281. 匿名 2019/10/27(日) 01:13:43
>>277
さすがに30台はなさそうだけど
40台はゴロゴロあるわ。
偏差値が低い国公立大学ランキング|どこが1番受かりやすいか?hukugyobaka.com偏差値が低い国公立大学はどこ?「親から国公立大学しか行かせてもらえない」「国公立大学ならどこでもいいから入りたい」「偏差値が1番低い国公立大学を知りたい」という方に向けて記事を書きました。今回は、偏差値が低い国立大学をテーマにお話をさせてい
+2
-5
-
282. 匿名 2019/10/27(日) 01:15:19
>>280
横
30は知らないけど、体育学科とか実技系が主な学科は偏差値40台もそんな珍しくない。教科数多いから2~3教科受験よりは低めに出るし+2
-0
-
283. 匿名 2019/10/27(日) 01:16:28
>>279
残念ながらそうですね+1
-2
-
284. 匿名 2019/10/27(日) 01:23:09
>>281
これって、国立大の中での偏差値ね。
私立の偏差値40~30台とは別ものだよね、+16
-0
-
285. 匿名 2019/10/27(日) 01:37:53
>>274
苦しいのは、あなたの人生をそろそろあなたの自身のものにする時が来たってことじゃないですか?
まだ自分自身の価値観で自分自身のために何かを選んだことも頑張ったこともないのだから、満たされないのは当たり前だと思いますよ。
お母さんとの関係に全てを責任転嫁してしまわずに、自分の進路は自分の責任と腹を括らないと、自由は手に入らないと思います。
お母さんと心理的or物理的に距離をとるのか、関係を今後再構築していくのかはあなた次第ですけど、お母さんとの関係も今後の進路も、何を選んだって正解も間違いもないと思います。何を選ぶかが大事なんじゃなく、選んだ場所であなたがどう行動するかが大事なんじゃないですかね?
選択と結果は直結しないですよ。
あなたが今いる場所で、あなたができることがあると思います。
責任を引き受けるのは怖いかもしれませんが、自由って最高ですよ!
見当外れだったらすみません。
+7
-1
-
286. 匿名 2019/10/27(日) 01:47:13
>>274
本当に頑張ってらっしゃると思いますし、塾も行かずに旧帝大なんて凄いです!
そんな方はどの道に進まれても切り拓く力があると思うので、ご自分が望む所へ進んでほしいなーと、強く思います。
同じ年で274さんより全然優秀じゃないのですが、思わず声をかけたくなりました。応援しております。+9
-0
-
287. 匿名 2019/10/27(日) 01:54:46
>>249
駅弁大学一覧
・地 区 39大学
・北海道 なし
・東 北 弘前大 岩手大 秋田大 山形大 福島大
・関 東 茨城大 宇都宮大 群馬大 埼玉大 千葉大 横浜国立大 山梨大
・中 部 新潟大 富山大 金沢大 福井大 信州大 岐阜大 静岡大 三重大
・近 畿 滋賀大 神戸大 和歌山大
・中四国 鳥取大 島根大 岡山大 広島大 山口大 徳島大 香川大 愛媛大 高知大
・九 州 佐賀大 長崎大 熊本大 大分大 宮崎大 鹿児島大 琉球大
+2
-5
-
288. 匿名 2019/10/27(日) 02:00:06
>>287
そもそも駅弁大ってのを初めてがるちゃんで知りましたがこれって本当ですか?
がるちゃんで聞いた感じだと、駅弁=頭悪い国立だったのですが。
私は九州住みですが、広大や熊大は頭悪くないですよね?昔の五校ですし。+6
-1
-
289. 匿名 2019/10/27(日) 02:14:54
東大工学部卒だけど、末っ子故にちゃっかりしてますよ。
しっかりしているとも、甘え上手とも言われたことはありません。
ただ、ちゃっかりしているとはよく言われます。
+1
-0
-
290. 匿名 2019/10/27(日) 02:15:15
>>285
塾無し旧帝大に向かって頑張ったことないって言えるのすげーなww+6
-0
-
291. 匿名 2019/10/27(日) 02:17:57
>>289
すごすぎ!
今何のお仕事されてるんですか?+0
-0
-
292. 匿名 2019/10/27(日) 02:21:34
皆めっちゃ色々な大学について詳しいな
感心した
+5
-0
-
293. 匿名 2019/10/27(日) 02:26:26
>>292
大学名に詳しくなくてもいいので、自分の専攻した内容に詳しければいいと思います。+3
-0
-
294. 匿名 2019/10/27(日) 02:28:56
+0
-0
-
295. 匿名 2019/10/27(日) 02:35:51
>>274
凄く真面目な人なんだなーと思いました
親御さんの期待に一生懸命応えようと努力をして、自分にも厳しい印象があります
(自分に厳しいからこそ努力を続けられたのでしょうね)
でも人間の価値は成果を出したからとか誰かに認められたから決まるものではないです。極端な話、生き続けて来ただけで十分で、自分で頑張って来たなと思っても良いんですよ
肩書きや学歴に固執したら常に誰かの目を意識してしまう事になるので、何かを得ても何かが足りないように感じて辛さの解決に繋がりにくいこともあります
満たされないのは今は疲れきっているからと思います。やりたいことや好きなことが浮かばないなら、やりたくないことや嫌いなことを避けてみたらどうでしょうか
少しずつ元気を取り戻して来たら気持ちが楽になると思います+6
-0
-
296. 匿名 2019/10/27(日) 02:37:25
>>293
そうですね
…専攻した内容もほぼ忘れているので反省してきます…+0
-0
-
297. 匿名 2019/10/27(日) 02:50:15
>>291
外資系コンサルタントのシニアマネージャーです。
が、人望がなさすぎて部下がいません。
同期からちゃっかり部下をお借りしています。+4
-0
-
298. 匿名 2019/10/27(日) 02:52:43
良くも悪くも真面目だから遊ぶのが下手というか、羽目のはずし方が下手。中途半端か極端か。程よくスマートにはできない。
旧帝大の次くらいのランクの中途半端な国立大は本当にそんな人が多かった。+6
-2
-
299. 匿名 2019/10/27(日) 03:09:25
>>20
性格相性居心地の良さから選んだ妻が国立大卒でない男がクズだというのは本当ですか?+0
-0
-
300. 匿名 2019/10/27(日) 03:47:40
>>9
一橋ね+3
-0
-
301. 匿名 2019/10/27(日) 03:59:00
>>20
ここでは私立大が馬鹿扱いですが、慶早卒の妻を持つ男はクズなのは本当ですか?+0
-6
-
302. 匿名 2019/10/27(日) 05:15:46
>>287
なんでこれマイナス?自分の大学ある笑+3
-0
-
303. 匿名 2019/10/27(日) 05:32:33
>>12
すっごいやつれようだね!
ほんの2年くらい前の写真ではまだ顔にハリがあったような
かわいそう
かわいいんだからお嫁に行って家庭に入ってた方がよかったね
+9
-2
-
304. 匿名 2019/10/27(日) 06:16:21
>>279
大学によるし専攻分野にもよるよ。私が専攻した分野(文系)では、私立にも左翼思想の人が多かった。+1
-1
-
305. 匿名 2019/10/27(日) 06:26:21
光浦靖子、大久保佳代子、真鍋かをり、菊川怜、ブルゾンちえみ、
みんな国立大学出てるけどみんな性格がかなり違ってるし
「国立大学出身女性の平均像」みたいなのはよくわからないな。
+13
-0
-
306. 匿名 2019/10/27(日) 06:38:28
>>303
表情の関係じゃない?
そんなにやつれてはないと思うけど…
年齢を考えれば十分きれいだと思う。
笑っている写真もあったけど可愛かったよ。
私は明るい「クミちゃん」の写真をもっと見たい。
+2
-0
-
307. 匿名 2019/10/27(日) 07:00:16
>>3
そう言えば大学の友人6人グループの中、一人以外は長女だ…。+4
-0
-
308. 匿名 2019/10/27(日) 07:07:16
>>3
そうそう。下がいるから、お金の面で国立以外選択肢なかった。+5
-2
-
309. 匿名 2019/10/27(日) 07:11:38
>>189 >>195 >>212
東京藝術大学です!+1
-2
-
310. 匿名 2019/10/27(日) 07:15:27
友達で国立大の子いるけど地方だからか事務の正社員の仕事なくて困ってる。
子供が3人いるから派遣でとりあえず事務してるけど。+1
-0
-
311. 匿名 2019/10/27(日) 07:19:15
>>309
あのさあ、特殊すぎないか?
始めから、東京藝大は…と言えばいいのに。+8
-1
-
312. 匿名 2019/10/27(日) 07:34:02
>>263
偏差値が同じだとしたら科目数多く受けてる分国立のほうが賢くない?
私立って3科目くらいでいけたりするよね。+7
-3
-
313. 匿名 2019/10/27(日) 07:41:52
国大です→駅弁ね
マーチです→中央と法政のどっち?+2
-4
-
314. 匿名 2019/10/27(日) 07:47:36
まあ自立心のある人が比率的多いかな。
私立だと最高峰の早慶ですら、ネームバリューつけて婚活に有利にしたくて〜みたいな女の子が一定数いるけど、国立はその点他に足ついてるというか。
国立といっても旧帝と横国千葉大くらいしか友達いないけれど。+4
-0
-
315. 匿名 2019/10/27(日) 07:50:43
国立の歯学部卒だけど、歯医者になってから、私立卒の先生たちのライフスタイルの華やかさに驚いた。若くても開業していくし、資金源があって羨ましい。+10
-0
-
316. 匿名 2019/10/27(日) 08:10:45
>>310
一度退職してなおかつ子どもいたら、国立大卒とかはもう関係ないよ
+7
-0
-
317. 匿名 2019/10/27(日) 08:40:19
自分はなぜかわりと国立出身の先生にかかりますね。+0
-0
-
318. 匿名 2019/10/27(日) 08:52:26
>>228
意外だけど京都本社の大手も割とあるよね。テルモ、ワコール、ローム、京セラ…と。+1
-0
-
319. 匿名 2019/10/27(日) 08:56:10
>>305
眞鍋かをりはスポーツ推薦だってこないだのトピで見た。クイズ番組見てても頭良さそうだったから意外。+2
-0
-
320. 匿名 2019/10/27(日) 09:04:38
看護師は専門から国立卒までいるから頭のレベルがめちゃくちゃ違うんだよね。+9
-0
-
321. 匿名 2019/10/27(日) 09:09:55
>>246
学校側も国公立の進学実績作りたい(有名私大は放っておいても滑り止めで1人何校も合格する)から、国公立前提で進路面談するしね。+3
-0
-
322. 匿名 2019/10/27(日) 09:12:28
>>310
むしろ会社のレベルによっては学歴がアダとなりそう。前からいる社員やパートと合わなさそうと思われて採用敬遠されそうで。+6
-0
-
323. 匿名 2019/10/27(日) 09:20:07
地方国立大出身です。
勉強はそこそこがんばって大学には入学したんだけど、なにせ卒業時が就職氷河期の真っ只中で、就職活動がほんとに辛かった。
製造業の多い地域だから、当時、中途半端な4大卒の女子より、嫁候補の腰掛け短大女子のほうが重宝されるって言われて泣いた。
今は細々事務員してます。+7
-1
-
324. 匿名 2019/10/27(日) 09:31:06
>>16
仕事できるのと勉強ができるのイコールじゃないよね😅なんでこんなこともできないの?って言われると辛い。授業で言われたことは覚えられるのに先輩の言ったことは全然頭に入らない。障害あるのかなって疑うレベル😅+11
-0
-
325. 匿名 2019/10/27(日) 09:42:24
>>46
全く同じ。
私は国公立を勧める高校に通っていたから、それが普通と思って入った。
でも本当にキリのほうの国立だし、コツコツ努力もしたことないから、国立というだけで頭いいんだね真面目なんだねみたいなこと言われると、いや違うんだよと言いたくなる。+5
-0
-
326. 匿名 2019/10/27(日) 09:44:15
>>3
うちは、兄と私が文系私立で弟が理系国立。
でも、弟が院に行くから就職してねってはいわれたけど普通+0
-0
-
327. 匿名 2019/10/27(日) 09:45:09
>>277
偏差値40台といっても2次記述の話だから
センター7科目頑張らないと無理だから+7
-1
-
328. 匿名 2019/10/27(日) 09:58:31
>>49
ちゃっかりなにやってんのって、何か悪いことしてるのこれ?+2
-1
-
329. 匿名 2019/10/27(日) 10:02:08
>>281
国立だけかと思ったら国公立じゃん。
ランクインしてるの国立もあるけどほとんど公立だし。+8
-0
-
330. 匿名 2019/10/27(日) 10:02:24
>>318
長いこと産業が盛んな街だからね+0
-0
-
331. 匿名 2019/10/27(日) 10:04:11
東京一工→すごい!
「旧帝です」→北大ね
「早慶です」→指定校推薦or内部ね
「国立です」→琉球ね
って感じ。+1
-8
-
332. 匿名 2019/10/27(日) 10:06:11
>>319
私立のスポーツ推薦みたいなものないよ、私立みたいにスポーツ強くして世間に名前売る必要ないから。
スポーツ科学的な学部だと推薦枠に大会成績書くところがあって強いと有利かもしれないけど、それにしても普通に小論文とか高校の成績が要件満たしてないとダメだよ。
それこそ私立みたいにとにかく卒業させないとっていう動機がないから、単位取れないレベルのお馬鹿だと卒業できないし。+4
-0
-
333. 匿名 2019/10/27(日) 10:06:19
>>228
村田は京都だよ。島津製作所もあるよ。+0
-0
-
334. 匿名 2019/10/27(日) 10:07:10
>>215
比較にならないとか言ってるけど、東工大と早慶理工の難易度ってそこまで差ないよ。英語が得意なら早慶、理系科目が得意なら東工+0
-2
-
335. 匿名 2019/10/27(日) 10:07:55
>>320
東大卒の看護師さんとかたまにいるよね。
だいたいアカデミックと現場を行き来してる気がする。+4
-0
-
336. 匿名 2019/10/27(日) 10:08:43
参考になります!
公立校の小2ですが、
娘には国立行って欲しいです。
地元には私立の小学がなく、中学からの受験になります。国立行った方々は小学低学年からそこそこ勉強出来る方でしたか?+1
-1
-
337. 匿名 2019/10/27(日) 10:09:43
>>251
早稲田理工の一般とだったら大して変わらないと思うよ+2
-4
-
338. 匿名 2019/10/27(日) 10:11:27
>>319
スポーツ推薦って、横国じゃなくて筑波とかじゃない?筑波にしても無試験じゃないよ。+3
-0
-
339. 匿名 2019/10/27(日) 10:13:08
>>312
文系っぽいから知らなくて無理ないと思うけど、東工大とか早稲田理工クラスになると、センター国語と社会の勉強しなくても東工大の足切りである600点なんて余裕で超えるんだよ。あと正確に言うと英語、数学、理科2科目の4科目ね。+0
-1
-
340. 匿名 2019/10/27(日) 10:14:24
>>336
できたけど、小学校の勉強で困る子って少ないからわからないな、、テストで100点とか別に珍しくないよね
塾に通ってると感覚違うのかな。わたしは塾通ったことないです。+3
-0
-
341. 匿名 2019/10/27(日) 10:14:35
>>334
早稲田とか理系は偏差値62〜65とかだけど東工大は65きってるとこほぼ無いよ。しかも早稲田は3〜4科目で東工大は5教科7科目だよ。
というかどうしても早稲田のこの研究室入りたいって場合以外は、企業受けもよく研究成果もあげてていて学費も1/2くらいの東工大行きたい人がほとんどだろうから、必然的に東工大の方が難しいのは当たり前じゃない?+6
-0
-
342. 匿名 2019/10/27(日) 10:17:33
>>52
そっかー。
でもそのカマかけに負けずちゃんと国公立大へ行けたあなた達は本当にすごいと思う。
ぐれちゃう人もいるだろう。
国公立なら皆んなが行きたいと思っていける大学でもないでしょう。+2
-0
-
343. 匿名 2019/10/27(日) 10:17:58
難易度がどうこうは置いといて、研究者としての学生の質が平均的に東工大の方が高い。
早慶の理系はとりあえず都心に出たくて理系科目のほうが得意だったから、みたいな人が7割くらいな気がする。
東工はさすがに男子校みたいな大学選ぶだけのことはあってストイックで学者肌。+5
-0
-
344. 匿名 2019/10/27(日) 10:18:53
筑波大です。早慶とどちらが上なのかよく議論になります。+2
-1
-
345. 匿名 2019/10/27(日) 10:20:09
>>341
>>339にも書いたけど、東工大は点数の付け方が国立の中では特殊で、センター600/900取れば二次に進めて、あとは二次の点数が全てなんだよ。つまり他の国立みたいにセンターの得点圧縮して使用したりしないから、センター600だけ取れればいい。つまり国語と社会は勉強しなくていいってことなんだよ。早稲田理工の難易度が高いのは東大受験者が大勢受けてるからなんだよ。+0
-4
-
346. 匿名 2019/10/27(日) 10:24:40
うちの姉妹はもう色々と真逆です。
姉はオール国立で東大からアメリカトップ大学のMBA取得。
今もバリキャリ貫いています。
同じようなキャリアの人と結婚しています。
私は程よい私大でて働いて、今は仕事辞めて医師妻しています。
性格も姉と違ってのんびりおっとりです。
姉妹仲はすごくいいけど、姉からみたら夫の給料に頼って生きてる私はありえないんだろうなぁ、と思う。+1
-1
-
347. 匿名 2019/10/27(日) 10:25:39
私立は幅があるからね、推薦一般とかの話じゃなく。
趣味を突き詰めつつ片手間に勉強して早慶みたいな超大物の器ってかんじの人もいるけど、3教科なら全力でやればなんとか受かるって勉強専念で必死でやってギリギリ早慶って人もいて、後者だとさすがに東一筑波あたりには劣る。前者みたいなひとは国立難関にはほぼいないしすごいと思う。+1
-0
-
348. 匿名 2019/10/27(日) 10:27:08
>>336
家の子ども2人とも上位国立大だけど、一番感じるのは、勉強することを苦にしてなかったことかなあ。
宿題しなさい!なんて1度も言ったことないわ。+3
-0
-
349. 匿名 2019/10/27(日) 10:27:33
>>340
返信ありがとうございます!
周りは中学受験の為に小5から塾に通っています。
学校の算数国語など、まだまだ楽しめていて、ミスも少ない方だけど、唯一、時計の計算(14:20の4時間50分前は何時か)が苦手です。
つまずくと面白くなくなるので、フォローしていますが上手くサポート出来ずに情けないです。
塾に行かなかった間はご両親からサポートありましたか?+0
-0
-
350. 匿名 2019/10/27(日) 10:30:44
>>348
返信ありがとうございます!
なるほど、やはりそこですよね。
苦が、そうじゃないか。
あぁ、、、うちは成績こそ悪くないですが、好きではないです(涙)
+0
-0
-
351. 匿名 2019/10/27(日) 10:32:11
>>345
国立行きたいなら後期を想定してるから、前期足切りラインまで取れたらセンター捨てよって人いないのよ。
早稲田慶應の東大落ちと初めから東工大目指す人がどっちレベル高いかという話をしたいのかも知れないけど、私大側も東大受かった人はどうせ蹴るからその分多めに合格者出してるし、東大目掛けて勉強してた人が私大の重箱の隅つつくような試験にも有利かというとそんなことないから、私大専願で勉強してて東大落ちに負ける人はそのレベルとしか言いようがない...+4
-0
-
352. 匿名 2019/10/27(日) 10:36:15
>>145
阪大はない
それ言ったら名大とかも入ってきちゃう+5
-2
-
353. 匿名 2019/10/27(日) 10:39:23
私立のこは勉強嫌いな子が多いとは思う。入試科目が4個とかでそのうち一つが英語なんだから国立のうちの大学より英語がよほど得意だろうと思ってたけど、入社4年経って海外赴任の候補にあがるのは国立の同期ばかり。たぶん卒業後に英語力逆転してると思われる。
ただ早めに結婚して旦那さんと仲良く共働きしながら子育てして、というのを見てると別の部分の努力がすごいんだろうと思う。サスティナブルなのは私大組だと思う。+5
-0
-
354. 匿名 2019/10/27(日) 10:41:08
>>305
それは"国立から芸能界入った"という国立卒のなかでもマイノリティーだからどのみちバイアスかかってて参考にならないサンプル群だよ+2
-0
-
355. 匿名 2019/10/27(日) 10:47:16
>>345
それを言ったら、偏差値って合格者偏差値だけど、早慶に実際に入学する人は偏差値算出母体から東大受かった優秀層を抜いた人達だから、入学者偏差値はもっと低いよ。
枠自体は元々蹴られる前提で多めに用意してるから、むしろ東大の人が受けることによって見せかけの偏差値が上がっているという、それだけの話だよ。+7
-0
-
356. 匿名 2019/10/27(日) 10:51:45
>>355
極論言うけど、早慶理工行った人と東工大行った人の高校時代の成績ほとんど同じだったよ
私立中高一貫で、テスト問題は科目も問題も受験意識して作られてるから模試みたいな感じ
東工大>早慶理工というのは否定しないけど、比較にならないほどっていうのはおかしい。+1
-6
-
357. 匿名 2019/10/27(日) 10:55:53
>>355
本当にそうだよね!
よくぞ言ってくれました!
+2
-0
-
358. 匿名 2019/10/27(日) 10:58:17
>>356
それはないです+2
-0
-
359. 匿名 2019/10/27(日) 10:58:20
>>145
阪大入れるなら一橋じゃない?+4
-1
-
360. 匿名 2019/10/27(日) 11:00:18
は?どうでもいいトピで笑った
もっと深い悩みかと思って開いたのに+1
-3
-
361. 匿名 2019/10/27(日) 11:02:00
>>356
そりゃ私立の中高一貫ならいる学生のレベルなんて似たようなもんでしょう。
東工にはあなたの学校の友達より上の人が多くいて、早慶には下の人が多い確率が高いよってだけの話。
もしあなたが早慶の理工にいくレベルの人は勉強しなくてもセンター600とれるという話をしてた人で、中高の友達をサンプルにしてたなら、そんな偏った話されてもな。
+3
-0
-
362. 匿名 2019/10/27(日) 11:02:51
>>358
どこらへんがないですか?具体的に頼みやーす
ちなみに、成績関連のことに関しては、私は事実を言ったので、ないとかはないと思いヤース+0
-2
-
363. 匿名 2019/10/27(日) 11:05:29
少なくともアホ(学力的な部分で)ではないと思う。受験で理数系必須だから、算数でつまづいている私からみたら相当賢い。+2
-0
-
364. 匿名 2019/10/27(日) 11:05:57
>>362
話し方からして、下品です+5
-0
-
365. 匿名 2019/10/27(日) 11:10:17
>>85
私立女子大の時点で賢い女じゃないじゃんwww+9
-0
-
366. 匿名 2019/10/27(日) 11:11:01
>>362
早慶なんて、横国より下だよ。
広島大くらい+3
-1
-
367. 匿名 2019/10/27(日) 11:13:15
>>366
高校時代の横国行った人は早慶理工行った人より下のクラスだったよ+0
-3
-
368. 匿名 2019/10/27(日) 11:15:20
>>367
私は大学の比較してるんで、高校のクラスの比較してはないです+4
-0
-
369. 匿名 2019/10/27(日) 11:20:05
>>368
大学の偏差値の比較ですか?だとしたら国立と私立は比較できませんよ。学力で比較してると思ったので、一例としてうちの高校を挙げました。
入試の難易度の話をしているんだったら、もちろん横国と広島大と早慶全て受けた上で言ってるんですよね?
まあ、そうだとしても横国と広島大の前期後期の組み合わせなんて、地理的にも難易度的にも私は信じませんけどね。+2
-3
-
370. 匿名 2019/10/27(日) 11:21:45
都内国立と早慶受けたけど、早慶の入試は暗記ものの知識を淡々と吐き出すかんじで、国立は知識を繋げて論理的に話を展開できるかがどの教科でも問われる感じ。
だから論理的思考力は難関大で比較したら国立の方が強いんじゃないかな。ちなみに私は国立落ちましたが。笑+4
-0
-
371. 匿名 2019/10/27(日) 11:22:10
>>369
ほんと頭弱いですね、、
あなたに誰も共感してないですよ。。
自分は横国以上の大学です。+2
-2
-
372. 匿名 2019/10/27(日) 11:24:02
>>371
うーん、具体的な反論がないとなぁ…+1
-1
-
373. 匿名 2019/10/27(日) 11:27:01
ガルオですけど、私は25年前のベビーブームの超過激な受験戦争時代に早稲田卒業した者ですが、そんな自分から見ても、たとえ東北や山陰などの地方の国立でも
彼らはやっぱり努力家だと思います。
国立は一部を除いて、文圭でも5~7教科の重量入試ですから。
たしかに自分の頃の早稲田は三大予備校偏差値でも70近くあったし、
いわゆる進研ゼミ系の模試なら偏差値80くらいあって
学生でこんな英文読ませるか?的な英文も出たし、
教科ごとの難易度でいえば、京大や東大より難しかったけど、
国立はやはり違う部分での大変さがあると思う。
解きやすい問題が多くても6教科とかコンスタントに得点するのは相当努力していると思います。+5
-3
-
374. 匿名 2019/10/27(日) 11:30:44
>>7
貴女の性格をなんとかしたらいい。+0
-0
-
375. 匿名 2019/10/27(日) 11:32:28
>>40
何人かレスしてるけど国立はピンキリ。底辺レベル国立の5教科より、早慶の3教科の方が難しいよ!+3
-4
-
376. 匿名 2019/10/27(日) 11:35:50
>>349
両親のサポートですか?
いえ、まったく‥
母子家庭でしたが、母は深い思慮があったわけでなく「なんとかなるでしょ」と思っていたようです。
でも、妹は勉強が苦手なので、子供によって適切な接し方も変わるのかなと思っています。+0
-0
-
377. 匿名 2019/10/27(日) 11:38:55
>>355
確かにそうだね、長年のモヤモヤが解消した。
早慶は偏差値高く出過ぎだと思うんだよな、社会人になっていろんな大学の人と接して思った。+6
-1
-
378. 匿名 2019/10/27(日) 11:40:05
田舎の自称進学校から
県外の中堅駅弁国立大に行った。
良かったこと
・比較されないから学歴コンプレックスが少ない
・お金の悩みが少ない
悪かったこと
・学生時代の恋人と別れた
・地元の中小企業に入ったけど
ロールモデル不在でパワハラに遭いやすい。
・地元婚活で学歴が釣り合う人に出会えない。
公務員か資格を生かした仕事に
就くと活躍できる。
あと、安定した結婚相手捕まえて
社会に出てこない友達も居る…。
+5
-0
-
379. 匿名 2019/10/27(日) 11:40:23
こんなとこでマウンティングごっこしてないで現実の世界で活躍しなよ。私が研究室でお世話になった人は東大だったけど、上のほうのアカポスって理系は東大東工大あたりまえだし、そもそも研究で成果出せないのにイキってる人間はダサいから、卒大でグダグダ言うことなかったよ。
大学名がどうとか偏差値がどうとか、すっごいレベル低い話だよ。+3
-0
-
380. 匿名 2019/10/27(日) 11:42:08
>>360
偏差値談義やレベルあれこれの話ってつまらないよね。+4
-0
-
381. 匿名 2019/10/27(日) 11:42:34
>>377
私立文系は偏差値が高く出るよ+0
-0
-
382. 匿名 2019/10/27(日) 11:45:32
>>355
そう思ったら東大東工大一橋筑波とかの人がほぼみんな早慶受かってから蹴ってるだろうからだいぶゲタ履いてるね
何割くらい蹴られるもんなんだろう+2
-0
-
383. 匿名 2019/10/27(日) 11:45:38
>>377
私も早慶卒。
やはり同じことを思ってる方いるのね。
世間は過大評価しすぎてると思います。+3
-0
-
384. 匿名 2019/10/27(日) 11:47:32
>>382
さっきから同じ人だと思うけど、筑波入れてるのすごい違和感あるよ+4
-2
-
385. 匿名 2019/10/27(日) 11:49:18
細かい偏差値争いしてる人いい加減うっとおしい+2
-0
-
386. 匿名 2019/10/27(日) 11:50:05
>>384
残念ながら、別の人です。
テキトーなこと言わないで+0
-2
-
387. 匿名 2019/10/27(日) 11:51:21
国立出身の女性の話をするトピなんだから、偏差値とかどっちが上とかの話したいなら5chにでも行けばいいのに+5
-0
-
388. 匿名 2019/10/27(日) 11:52:45
しかも私立は同じ人が何学部も何回受けられるから、賢い人が法学部、経済学部、商学部受かって経済以外蹴るとかもあるけど、その場合も平均引き上げてるからね。+2
-0
-
389. 匿名 2019/10/27(日) 11:53:20
科目数が多い公務員試験はやはり国立卒が強い
政令市、県庁や一般職国家公務員は
地域の旧帝その他国立大がほとんど+1
-1
-
390. 匿名 2019/10/27(日) 11:53:54
>>375
条件が同じじゃないと、比較の対象にならない。
一般入試入学者の割合、国立83%・私立48%…旺文社「大学の真の実力」刊行 | リセマムresemom.jp旺文社は9月30日、国公私立大学751校の入学者数や大学卒業後の進路などをまとめた「大学の真の実力 情報公開BOOK 2018年度版」を刊行した。一般入試入学者の割合は国立が83.1%、公立が71.6%、私立が47.9%だという。
国立大学は一般入試が83%、残りが公募推薦入試だが、国立の推薦は
公募入試で、「センター試験+小論文」の倍率3~4倍の選抜試験。
私立大学は一般入試が48%、残りが推薦AO内部進学で、定員の
半分に入学時の学力審査はない。(指定校は校長推薦で100%合格)
国公立に、入学時学力審査が一切ないという生徒はいないが、私立は
半分が学力審査なしで入学している生徒。早慶であっても。
この差が決定的に大きい。慶応SFCや明治にAO入試に入ったアイドル、
芸能人、ジャニタレが下位であっても国立大に受かる可能性は皆無。
センター試験でまともな点が取れる可能性がないからね。+4
-0
-
391. 匿名 2019/10/27(日) 11:58:20
大学の話=大学受験の話になっちゃう人って結構いるんだね。
高校生の頃、受験勉強そっちのけで受験情報かき集めてた同級生のこと思い出すな。+0
-1
-
392. 匿名 2019/10/27(日) 11:58:42
ほんの一部
妙にド派手な女子がいる。
+4
-0
-
393. 匿名 2019/10/27(日) 11:59:51
いわゆる地方駅弁だけど
新司法試験に一発で受かった子たちの苦学生ぶりが凄かった
一人は大学もローも奨学金使ってボロアパートに住んで生活費はバイトで稼いでた
一人は母子家庭だから高校出て一年工場で働いて貯金した上で、無償奨学金がある駅弁に入ってきた
二人とも今は地元の弁護士+3
-0
-
394. 匿名 2019/10/27(日) 12:06:04
国立の女子は一番規範意識が強いと思うな、要領が悪いとも言える。
就活の時に早慶のこと情報交換したら、センター行かないタイプのウェブテストはお金払ったらやってくれる学内団体があってそこに頼むとか、回答データ出回ってるからそれ使ってる、と当たり前のようにいってて国立女子一同には衝撃だったw
国立でも男子は部活のみんなで受けて情報共有とかしてたけど、女子もそんなことやるんだーそれ普通なんだーというのにけっこうビックリした。+7
-0
-
395. 匿名 2019/10/27(日) 12:16:16
>>40
スポーツ推薦、商業科推薦、公募推薦、AO入試あるし、三教科受験などもあるところはあります。国立といってもピンキリだし、就職もその地で有利なだけなところもありますよ...+3
-1
-
396. 匿名 2019/10/27(日) 12:17:47
>>164
子育て一段落した後にまた働きたくなった時、その学歴と主婦としての経験がきっと役に立ちますよ!+10
-0
-
397. 匿名 2019/10/27(日) 12:18:33
>>390
商業科出身ですが、商業科枠の公募推薦で小論文と面接だけで国立大行った人結構いましたよ。+1
-0
-
398. 匿名 2019/10/27(日) 12:20:24
地味好きが多いかな。
早慶上智みたいな女子アナ志望とかまずいない、たーまにスカウトされるくらい可愛い子がいても芸能活動に見向きもしない。+4
-0
-
399. 匿名 2019/10/27(日) 12:23:19
そりゃFラン私立とかに比べれば努力家で真面目な人が多いけど、推薦枠も多いから頭クルクルパーの奴とかもけっこういるよ+1
-2
-
400. 匿名 2019/10/27(日) 12:23:47
>>29
ちょっと言いたい事、分かりにくい。
+1
-0
-
401. 匿名 2019/10/27(日) 12:24:06
>>46
何にもなってないんじゃ無くて何にも役立てられなかったの間違い+5
-0
-
402. 匿名 2019/10/27(日) 12:25:52
これからの時代を考えれば、男女にかかわらず国公立理系の相対的な価値が
高まって、私立文系の価値は決定的に下落するのは必然と思う
AI・プログラミング…文系は負け組なのか 識者に聞く:朝日新聞デジタルwww.asahi.com人工知能(AI)の広がりやプログラミング教育の必修化など、「文系」には何かと肩身の狭い世の中になってきた。巨大IT企業が世界を動かす中、「理系」こそが勝ち組なのか――。■文系は逃げちゃだめ 三木義一…
青山学院大 学長「文系は負け組、学部生4分3が文系。銀行・証券はリストラ
され事務職はAIに奪われる」
これまで、私立文系が持ち上げられていたのは、「営業・経理・事務」に
マンパワーが必要なため、大手企業に文系の方が就職しやすい、という点と
「終身雇用」によって一旦大手企業に入ればOKという時代だったから。
でも、金融IT・流通IT・AI化によって「営業・経理・事務」が必要なくなり
「終身雇用」が崩壊すれば、私立文系に行く価値というものが、ほぼなくなる
大学時代にほぼ勉強しない訳だし、資格試験だったら専門学校が効率的。
「終身雇用の大手企業に就職しやすい」のみが価値だった機関は、それが
なくなれば、価値もなくなるのは必然でしょう。今からマーチ文系とか
行ってもしょうがない。頑張って国立理系めざした方が良い。+3
-0
-
403. 匿名 2019/10/27(日) 12:30:24
>>399
頭クルクルパーは、確かに国立にもいます。ただし、国立で5%くらいなら
早慶で30%、マーチで40%、Fラン大だったら80%がパーでしょうね。+8
-1
-
404. 匿名 2019/10/27(日) 12:37:21
国立大通ってる下宿生ですが、だらしない性格のため2留してます
将来に不安しかない+2
-0
-
405. 匿名 2019/10/27(日) 12:42:57
>>290
塾なし旧帝大に気をとらわれすぎて主旨を読み違えてないかい?+3
-1
-
406. 匿名 2019/10/27(日) 12:43:24
国立の女子は学生時代めっちゃモテない?笑 文系でも男子7割だったからどんなに地味でも彼氏できてたよ。
慶應や青学のキラキラした女の子たちが彼氏できないモテないとか嘆いているのが謎だった。あんな見た目でうちの大学きたら一週間お財布出さないで生きていけるだろうにと。
だからモテる努力というのを知らない女の子が多いと思う。女同士の競争という意識も低い。+7
-0
-
407. 匿名 2019/10/27(日) 12:56:10
>>290
受験勉強を頑張ったのはもちろん認めた上で「自分の価値観で自分のために」頑張ったことがないって言ってるんじゃない?親の為にだけ頑張るのが苦しくなって来ちゃったんだろうね…。+3
-0
-
408. 匿名 2019/10/27(日) 12:59:46
>>406
我が家の娘さん、首都圏国立大だけど、間違いなく彼氏いない(涙)
しかも理系…+1
-0
-
409. 匿名 2019/10/27(日) 13:23:25
>>145
関西の人かな?
一橋は関西で知名度あまりないけど、東大京大一橋が一般的な最難関大だと思う。
そこに東工大が入るかどうか。
阪大の官僚とかまず聞いたことない。
まぁ阪大も理科は強いよね。+1
-0
-
410. 匿名 2019/10/27(日) 13:24:36
>>409
理科になってた。
理系です+1
-0
-
411. 匿名 2019/10/27(日) 13:25:01
>>164
あなた素敵ですね✨レールに縛られることなく生きてる感じ!+7
-1
-
412. 匿名 2019/10/27(日) 13:37:02
キリの国立卒だけど、ピンの国立卒の旦那と結婚した。
自分が勉強で苦労した分、楽をした人と結婚する気にはならなかった。+5
-1
-
413. 匿名 2019/10/27(日) 13:47:10
親孝行じゃん。私は馬鹿だったから普通の私立。兄と弟ちゃんと国立行った。お金持ちの家じゃなかったから、頭悪くて申し訳ないと思った。+3
-0
-
414. 匿名 2019/10/27(日) 13:48:39
>>409
分野によって全然違うんじゃない?東工大は東大と並ぶと思うよ。+2
-1
-
415. 匿名 2019/10/27(日) 13:50:53
>>336
対して偏差値高くもない地方国立だけど、小学校の時は勉強なんて宿題しかしなかったけど普通に100点だったよ。
中学もうまくできた時は100点。高校入って数Ⅲで0点とったけど。文転したからノープロブレム。+6
-0
-
416. 匿名 2019/10/27(日) 13:54:23
>>414
東京一工って言い方があるから、東大、京大、一橋大学、東工大の4大学が最難関国立大じゃない。+4
-0
-
417. 匿名 2019/10/27(日) 13:56:44
国立だけど推薦で受かったからセンター受験してないです
試験前は勉強していい点取って内申はよかったと思います、要領がいいというか…
確かに自立していて甘え下手ですけど、それは次女で真ん中っ子だからかなと思ってます+0
-0
-
418. 匿名 2019/10/27(日) 14:07:03
>>118
東京の国立か地元から離れた国立、という手もある。少なくとも一人暮らしは経験できる。+1
-0
-
419. 匿名 2019/10/27(日) 14:11:05
>>328
弟も頑張って国立行けよ…
+5
-0
-
420. 匿名 2019/10/27(日) 14:15:39
>>116
親孝行だね。
弟が不出来だっただけで、お姉ちゃんは優秀だったんだろうな。
偏差値は50後半もあるのに
たいしたことないとこって
言っちゃうあたり優秀だわ。
+6
-0
-
421. 匿名 2019/10/27(日) 14:27:32
>>29
横国ってことでしょ+0
-0
-
422. 匿名 2019/10/27(日) 14:41:15
駅弁大学とは、大矢壮一という人の造語で、
第二次大戦後に急増した新制大学を
馬鹿にした感じの言葉ですね。
日本中にもれなくできた感じだから、駅弁、らしいですよ
旧帝国大学の関係者から見ると、残念な大学って事みたい。+1
-0
-
423. 匿名 2019/10/27(日) 14:46:45
国立大って言っても色々だし
珍しいことでも何でもない。+1
-0
-
424. 匿名 2019/10/27(日) 14:57:53
>>3
末っ子だ!
長女も国立大だったけど。+2
-0
-
425. 匿名 2019/10/27(日) 15:12:55
>>205
昔のほうがオシャレ😂+0
-0
-
426. 匿名 2019/10/27(日) 15:23:55
学歴コンプレックスってわけでもないけど(そもそも大学受験すらしてないから)
でも国立大学卒なんて憧れる!かっこ良いと思いますよ。+1
-0
-
427. 匿名 2019/10/27(日) 15:39:31
友達が国立大学出身だけどやっぱ頭のデキが違うなと思う
私はマーチ卒なんだけど、英国社ひたすら半年やればけっこう誰でも受かると思う
今なんて推薦ばっかりだしもっと受かりやすいかと+11
-0
-
428. 匿名 2019/10/27(日) 15:56:30
かなり努力家だと思うよ。
頑張らないと国立受からないし。
私は1ヶ月補習受ければ受かるような短大だったから尊敬する。+4
-0
-
429. 匿名 2019/10/27(日) 15:59:40
学部にもよるよね。
偏差値低い学部はホストみたいな髪型したチャラ男いっぱいいたし、留年してる奴もたくさんいた。+1
-0
-
430. 匿名 2019/10/27(日) 16:12:46
>>409
一橋は文系、東工大は理系で東大京大に次ぐ(分野によっては並ぶ)最難関校って認識だけど。+5
-0
-
431. 匿名 2019/10/27(日) 16:20:35
私立大医学部の偏差値には負けてないし、お金は無くとも庶民の雑草根性があると思う。+3
-0
-
432. 匿名 2019/10/27(日) 16:35:28
>>345
足切りって最低ラインだからね。東工大に限らずボーダー目指して受ける人なんていないし(いたとしてもそんなんじゃ落ちる)文系の科目だろうと著しく苦手な分野があるような人は受からないよー+4
-0
-
433. 匿名 2019/10/27(日) 16:37:08
>>115
慶応だってマル経とかるじゃん。
+1
-0
-
434. 匿名 2019/10/27(日) 16:39:22
県立女子高から郡大ですー。
馬鹿でーす。
+1
-0
-
435. 匿名 2019/10/27(日) 16:41:37
>>3
私も長女
ただ6年通ってるから、それなりの負担はさせてしまったと思う(バイトは高校時代からしていたんだけど)
その割に年収は高くないしね+2
-0
-
436. 匿名 2019/10/27(日) 16:42:58
頭よくて羨ましいよ+0
-0
-
437. 匿名 2019/10/27(日) 16:44:11
そういえば、県名のつく国立大の無い県ってあるのかな?+0
-0
-
438. 匿名 2019/10/27(日) 16:47:58
自分は商業高校から国立文系です。偏差値は下から数えたほうが早いレベルだけど。
推薦だったけどセンター試験も受けたし、塾や予備校に行ったことはないです。
塾にも行かず商業から国立だって誉められることが多かったけど、結局今工場で事務やってて給料低いわボーナスないわで最悪です。商業高校から専門学校行って歯科衛生士になった同級生のほうがはるかに年収が高い。学歴じゃないよね。+1
-5
-
439. 匿名 2019/10/27(日) 16:48:26
>>17
それって確かに若い時は不公平だなーって思ってたけど大人になったらそんなもんかって思うよね
だって女性って結局どこかで寿退社して仕事から離れること多いし、高学歴だと男からモテる訳でもないし正直娘に学費で金かけるのって意味はあんまりないと思う+5
-3
-
440. 匿名 2019/10/27(日) 16:49:22
東大や国私医学部
京一工まで
日本は東大・慶應・医学部+1
-5
-
441. 匿名 2019/10/27(日) 16:54:15
お金ないから国公立しかダメって言われて地元(田舎)の国立行きました
私立も受験料も払えないから滑り止め一校も受けてないw 今思えばそれぐらい貯めといてくれよって思う…
仲良い女友達は当たり前のように私大進学したし、今東京で働いてるけど、自分以外で女で国立大出た人にあったことないw+3
-0
-
442. 匿名 2019/10/27(日) 16:55:46
>>437
旧帝大があるところ+0
-0
-
443. 匿名 2019/10/27(日) 17:07:03
やたらプライド高くて嘘つきだよ
就職だけでなく、マネジメントにも結びつけないと
【東大、慶應、医学部医学科】
~出世加点5、上層一流(政財官マスコミ学医)、超一流企業就職(日銀商事グーグル外銀外コンなど)、高級専門職幹部、先端科学・企業研究提携 の壁~
【京大、早稲田、一橋、東工大】
~財閥商社ターゲット大学、高級専門職、一流有名大学の壁~
【大阪大学】
~出世加点4、インテリ階層の壁~
【地方旧帝大、横神、早稲田下位、上智】
~大手メーカーターゲット大学、RU11研究拠点級の壁~
【ICU・明治・同志社など、外大、筑波など】
【(GMARCH・関関同立、千葉など)】
~出世加点3、大企業ターゲット大学の壁~
【金岡広】
~中堅企業・地方メジャーターゲット大学・地方高学歴の壁~
【5S 埼玉・新潟・信州・静岡・滋賀】
~「国立出」、中堅企業、地方ターゲット大学の壁~
【地方国立大学】
~「一応国立」の壁~
【日東駒専・産近甲龍など】
~「大卒だし」の壁~
★★上位25%の上層★★
【高卒-大手・公務員等】/【私立大学】
~安定生活の壁~/「一応大卒だし」、大卒給与適用の壁~
【高校卒】
~新卒就職・正社員の壁~
**非正規就業ループ・ポスドク・事業失敗負債・夢追いルート脱線**
【中卒・高校中退】就業ハンディキャップ・非正規比率・生活保護率・ホムレス率・離婚率↑↑
2ちゃん・大学ランキング(比率編)
(一流大学)
〔★S1〕東京大・国医・難私医
〔★S1-α〕慶應義塾・私医
― 1.5% (進学:120万人世代)―
〔S2〕京都・一橋・東京工業・早稲田政経
〔S2-α]早稲田
― 2.5% (進学:120万人世代) ―
(準一流大学)
〔S2-β〕大阪・早稲田下位等
〔S3〕東北・名古屋・九州・横浜国立・神戸・上智
― 4% (進学:120万人世代)―
〔S3-α] 北海道・筑波・東京外国語・千葉・大阪府立・大阪市立 ・同志社・明治・ICU・東京理科
(有力大学)
〔A1〕首都大東京・東京農工・立教・中央・関西学院
〔A2〕横浜市立・名古屋工業・広島・岡山・立命館・青山学院・津田塾
+1
-5
-
444. 匿名 2019/10/27(日) 17:09:19
トップ層は東大や国私医学部、慶應付属。または東大や医学崩れて慶應
京一工目指す人はけっこう落ちるし、地方旧帝大くらいだとそんな派手な社会人にはならないよ
日本銀行総裁:東大法→東大法
日本政策投資銀行:東大→東大
産業革新投資機構:東大法→慶應商
日本郵政:東大⇒東大⇒慶應→一橋
かんぽ生命:東大経→東大
三菱UFJFG:慶應経
三菱UFJFG(副):東大理
三菱UFJFG(CFO):慶應法
三菱UFJ銀行:東大経→慶應経
三菱UFJ信託銀行: 慶應経
三菱UFJ証券HD:東大⇒慶大⇒慶應→東大法
三菱UFJリース:東大
三菱総研:東大→東大
日本マスタートラスト信託:慶應
みずほFG・CEO:東大経→東大法
みずほFG・COO・東大法
みずほFG(Gコーポ):東大経
みずほFG(グローバル):東大法
みずほFG(アセット):慶應経
みずほFG(リサーチ):慶應法⇒京大法
みずほFG(プロダクツ):東大経⇒慶應法
みずほ銀行:東大経→早大商
みずほ信託銀行:東大法→慶應経
みずほ証券:慶應商→東大→東大法→慶應経
資産管理サービス信託:慶大⇒慶大経
三井住友FG・CEO: 東大→東大経→京大法
三井住友FG・CRO: 慶應経→早大政経
三井住友FG・CFO:京大法→東大法
三井住友FG・ホール:慶應法→京大経
三井住友銀行:東大⇒京大法
SMBC信託銀行:慶應商→慶應経
SMBC日興証券:早大商
SMFGカード&C:慶應経⇒慶應商
三井住友カード:慶應商⇒東大法
セディナ:慶應経
三井住友トラストHD: 東大経→慶応商→東大法
三井住友信託銀行:東大法
日興アセットM :慶應経⇒慶應文
三井住友トラストAM:東大工⇒神戸
JPX(日取):慶應商⇒早大政
東証:慶経⇒慶商⇒早政⇒慶法
野村HD・CEO:東大⇒東大→神戸⇒中央法
野村HD・COO:慶應→東大→東大→慶應
野村証券:同志社
野村AM:東大経⇒慶應商⇒慶應経
大和証券G:慶應経⇒東大法→早大政経
大和証券投信委託:慶應
SBI HD:慶應経済
SBI証券:慶應
マネックスHD:東大
日本アジア投資:慶應法
JPモルガンAM:慶應経
ゴールドマンサックス証券:慶應経
ソシエテ・ジェネラル証券:東大養
メリルリンチ日本証券:慶應⇒東大→外国→東大経⇒慶應法
バークレイズ証券:東大法→東大経
ドイツ証券:東大工→外国大
ドイチェAM:東大養⇒東大経⇒筑波⇒慶應法
クレディ・スイス証券:外国人→東大工
UBS証券:早大理工
シュローダー・インベストM:慶應
アライアンス・バースタイン:慶應経
レッグメイソン:慶應経済
インベスコ投信:慶應商
ブラックロック:東大法
KKR:慶應
BNYメロンAM:慶應文→慶應経+0
-4
-
445. 匿名 2019/10/27(日) 17:09:40
>>437
青森県とか神奈川県とか奈良県とか長野県とかそんなところかな
+2
-0
-
446. 匿名 2019/10/27(日) 17:15:31
>>20
国立大卒じゃない妻を持たない男は全員クズで間違いありませんか?
+1
-1
-
447. 匿名 2019/10/27(日) 17:19:45
>>441
そう。別に国立大学はよくない。むしろ割損
センターやったのはわかるが、それを傘にきる意味がない。特典がないから
また、私立にも国立型受験の人は大量に流れてるから、ジグザグになる、国私。
国立はほとんど地方にあって、地方に強いけど、地方企業は弱い。子会社とかも多い
+0
-4
-
448. 匿名 2019/10/27(日) 17:21:18
>>3
うちは3人年子でみんな国立。私は次女です。+0
-0
-
449. 匿名 2019/10/27(日) 17:22:07
>>445
兵庫県や石川県もそう。
+1
-0
-
450. 匿名 2019/10/27(日) 17:22:43
>>444
社会で大活躍してる国立、といったら、ある意味、東大しかない。私立なら慶應。
あと京大や早稲田。
理系も全然そう
なんか科研費多いことを勘違いする人がいるけど、そりゃ国立大学は政府から支給うけるもの。私立は自前調達が基本
+0
-0
-
451. 匿名 2019/10/27(日) 17:23:50
国立大学→基本は地方で就職
東京系以外+2
-2
-
452. 匿名 2019/10/27(日) 17:24:41
偏差値53の国立卒ですが
なーんの根拠もないですよね?+1
-0
-
453. 匿名 2019/10/27(日) 17:25:34
■(軍部学校+東京帝國大学)→(旧七帝大時代)→(東慶医時代(with京早))
・1858年、慶應義塾誕生。
・1870年代、陸軍士官学校、海軍兵学校、のち陸海経理、海軍機関学校、陸海軍医校などエリート校(軍所属)が出来る。卒業生らは軍部・政治・医学・科学技術などを主導(大日本帝国)。
・1882年、早稲田大学誕生。
・1880~1940年にかけ、七帝国大学が誕生(1877東大)。軍部以外の政府、民間、学術などのエリート学校誕生。
・1945年日本敗戦。軍学校は消滅するが、七帝大(いわゆる旧帝大)や一工神【東大・京大・一橋・東工大・大阪・名古屋・東北・神戸・九州・北海道:国立10校】は残り、戦後日本を各界にてリード。特に東大は抜けた存在、京大は理系分野で主に抜けた存在となる。
・戦後日本にて帝大主義(東大中心主義)が続くも、中央法科(法曹界など)、早稲田(ジャーナリズム・政界など)などは旧帝大に負けじと存在感を放った。しかし、戦後日本は貧しく、国公立大学>私立大学の図式・人気は続いた。(早稲田・慶應・中央は都会学生の人気を集め始める)
・1979年、共通1次試験導入(後センター試験)、国公立志望者の第2志望は私立大学に。早稲田、慶應などに以前にも増して優秀な学生が流れ始める。この頃、中央大の移転が完了、人気が落ち始め、偏差値が低くなる。
・1990年代、*旧帝一工神卒*が多かった一流企業役員の座に早稲田慶應卒が多く出現、急増し始める(特に慶應)。医学部人気が上昇、偏差値に影響。受験王者といえば東大京大一橋東工大に国医・難私医、早慶は受験上も上昇を始める。
【2000年代】
・上場企業社長数、慶應が東大を抜く。
・「早稲田より慶應」の図式が固まり、東大・医学部崩れ学生をほぼ慶應が集めることに成功。超進学校卒生徒の進路はほぼ東大、慶應、早稲田+医学部で大部分となり、それと同時に各界貢献(政財界、官界、マスコミ、科学、医療、法曹、学者など)や社会上層というところでは東大・慶應(+早稲田、京大)によって大部分が占められるようになり始める。例えば、法曹に至っては慶應は1960年代は合格者数は13位だったが、2000年以降はトップ争いに加わる。他にも銀行証券保険の大手幹部においても2000年代あたりまでは有名国立大(地帝込)が主流であったが、近年は慶大東大に早大などが主流に。
+2
-3
-
454. 匿名 2019/10/27(日) 17:26:45
・偏差値上、早慶理工が地方旧帝大工学部を完全に抜き去り、特に慶應理工はほぼ偏差トップ理工群に躍り出る。
・三大国家資格:弁護士・公認会計士・医師の年度合格者は慶應首位へ(早慶東大が圧倒的で経済界に留まらず)。同時に東大以外の旧帝大卒(や有力国立)の一流企業役員、一流企業就職のほか法曹、学者、官僚など早慶東大に比べ存在感がさらに小さくなり、東大と京大の偏差値格差も広がる。
・IT社会になり、就職ターゲット大学が露呈。文系就職ではMARCH・関関同立>地方国立がはっきりする。理系私立の地位も上昇。
【2010年代】
・医学部全体がさらに難関化、ブランド化。
・慶應は理系投資を強め(施設や学部増設)、先端大学化し、論文採択率で東大・京大・慶應となるなど大躍進。各界で抜きん出ていた東大がかつてより落ち着き、東証一部社長数で慶應が東大を抜くなどさらに慶應が台頭し始めたことで東大・慶應(+医学部)が最ブランド化する(理系教授やポスドク博士が少ない早慶の世界ランクは特に変化なし)。
・ほとんどの国公立は交付金削減などで研究関連など各投資が縮小方向へ、地方は特に苦しくなる。
・【関西主要企業が軒並み失墜】三和銀行やや吸収(三菱)、シャープ吸収(台湾)、住友金属・住友軽金属吸収(日本製鉄・古河)、三洋電機消滅、パナソニックのリストラ、関西系財閥/住友系NECの大リストラ・疲弊などで関西経済地盤沈下と関西有名大学卒業者(京阪神同など)の苦労、関西有名大の主要就職先の大幅減、関西系大学の易化。また、かつて理系の花形就職であった大手電機業界ではリストラの嵐が吹き荒れ、主には早慶東大京大(出世理系)などに準じる地方旧帝大、地方国公立、上位私大などの理工系の層を直撃したことが予想される。
・東大生の官僚離れ(省庁ブラックの露呈)→総合商社、外資コンサル、外資IT、起業なども。各界エリートは東大・慶應へ。京大文系は進路上、地方公務員最多になる(役所、教員)など脱エリート方向へ傾く。
・【政財界】世襲政治家は慶大、東大、早大の順に多いが、首相・大臣家系の慶應志向がより強く現れる形に。また財界オーナー家の慶應志向も幹部就任で多く目立つように。昭和の"政財界の東大"が薄まる。
・博士の就職難ポスドク問題が露呈化、東大京大阪大九大など旧帝大に多く、複数自殺者や非正規告訴が話題になるなど深刻な問題(東大は抜けが早い・多い)。
・2010年代半ばから、JMARCH、早慶など首都圏私立がさらに難化へ(その分、関西を含めた地方学府が競争原理から易化へ)。2020年にセンター試験廃止で首都圏私立のいっそうの難化見込。
・早稲田・慶應は次の戦略として十年以上の長期レベルでの国際・研究投資方針を掲げる。
【2020年代】
・早慶の国際研究投資が発現化?し、早慶東大トライアングルがより強化される?+2
-3
-
455. 匿名 2019/10/27(日) 17:30:14
県立高校卒業、地方国立大卒、県庁勤務。
県庁には私みたいなのが、ゴロゴロいます笑
まあ、自分も含め、面白味に欠ける奴らだわ。
国立でも旧帝大卒ほど優秀でもないし。+7
-0
-
456. 匿名 2019/10/27(日) 17:35:36
慶應でも、エロとコピペ基地外がこんなにいるのかと思うと
やっぱり、国公立大が安心だなって思うね+10
-2
-
457. 匿名 2019/10/27(日) 17:41:03
国立の女の子は大学の平均実力以上の学力レベルの子が多い。
傾向として男子はD判定だろうと実力よりちょい上に挑戦するんだけど女子は浪人避けるために確実安全圏なところを受けがち。+20
-0
-
458. 匿名 2019/10/27(日) 17:56:11
>>412
分かるよ〜
わたしも最終的には下からで慶應卒の夫と結婚したけど、相手が難関国家資格を在学中に取得しててトータル自分よりも努力してるなと思ったからできた。+1
-0
-
459. 匿名 2019/10/27(日) 17:58:36
>>252
まあ理系は文系よりも実験やレポートで忙しいからね。理系からすれば文系は遊び放題。就職の時苦労するのも当たり前。+5
-0
-
460. 匿名 2019/10/27(日) 18:01:21
>>22
失礼だけどなぜお兄さん京大であなたは高卒…?+3
-1
-
461. 匿名 2019/10/27(日) 18:08:39
>>457
何となくわかる
たとえば地方国立。その大学の偏差値はあまり高くなくても、上京すればもっとランクが上の大学に入れる学力の子でも、経済的理由や女の子だから親が手放してくれない等の理由で、地元国立に入学する子も結構居るもんね。
+10
-0
-
462. 匿名 2019/10/27(日) 18:15:14
国立大出身だけど、東京芸大なので長女的なところありません!!!!+2
-1
-
463. 匿名 2019/10/27(日) 18:23:05
>>287
まーたお茶の水奈良女がハブられてるわww
+5
-0
-
464. 匿名 2019/10/27(日) 18:24:52
>>456
男ならともかく、女である程度身分というか強力なバックのない地方出身者は下手すると人生積みかねない。数ある強姦事件のみならず、確か教授が学生を洗脳して愛人にしてるとか恐ろしい事件もあったよね。+1
-2
-
465. 匿名 2019/10/27(日) 18:27:42
>>413
ごめん博士まで行ったからぶっちゃけ私立学部の妹よりはるかに金がかかってる…
親よすまぬ…+1
-0
-
466. 匿名 2019/10/27(日) 18:29:07
>>232
あまりにもどこでもよすぎない?電気通信大とか、海洋大とか…
>>215はいいとこに就職するには地方の国立と比べて都内の国立はハイレベルで入るのは大変だって言いたくて、就職にひつようなある程度の大学想定してるよ…+1
-0
-
467. 匿名 2019/10/27(日) 19:02:57
国立大学卒の皆さんは、大企業に就職出来ましたか?年収は高いですが?
プラス もちろん大手 年収500万以上
マイナス 普通です 500万もないです+10
-2
-
468. 匿名 2019/10/27(日) 19:07:20
ごめん
全然しっかりしてない+0
-0
-
469. 匿名 2019/10/27(日) 19:28:35
国立大の女は使いにくいと言われる。国家公務員になるくらいしか、、、。研究職も厳しい。
薬剤師とか医師で手に職をつける方が幸せになれそう。+2
-8
-
470. 匿名 2019/10/27(日) 19:29:10
>>466
違うと思うよ、地方のお金ないこが東京でインターンとかしつつ就活するには東京出たい場合、私立の学費が払えない、国公立なら学費が安いけど難関で積んだって話でしょ?
+0
-0
-
471. 匿名 2019/10/27(日) 19:29:15
>>458
司法試験は短期合格じゃないと、大手法律になかなかいけない。
東大・慶應ばかり。
東大や国私医学部以外なら、付属がいいでしょ。別に東大にこだわる必要もないけど。
+1
-2
-
472. 匿名 2019/10/27(日) 19:29:59
旧帝国の院まででたのに、似合うような就職先がない従姉妹がいます。+0
-0
-
473. 匿名 2019/10/27(日) 19:32:32
昭和電工:東大⇒慶大⇒東大経⇒慶大法⇒東大工
昭光通商:慶應商⇒神戸
三菱ケミカル:東大理→京大理→慶應経
三菱化学:東大理
三菱化学エンジ:慶應理工
三菱樹脂:慶應経
田辺三菱製薬:東大薬
太陽日産:慶應
三井化学:早稲田商
住友化学:東大→東大法
大日本住友製薬:東大→東大
旭化成:東大薬⇒神戸営
旭化成(副):慶應理工
旭化成ファーマ:東大
旭化成エレ:東大⇒慶應理工
旭有機材工業:東大経→慶應商
クレハ:東北→慶應
宇部興産:東大法
日亜化学:東大
東亜合成:東工大→慶應理工・文
東洋インキCS:慶應⇒慶應
関西ペイント:東大法
長谷川香料:慶應→慶應
花王:慶應理工→阪大工
ライオン:慶應商→早大理工→東大農
コーセー:慶應⇒慶應
小林製薬:慶應
JX HD:慶應⇒慶應⇒東大→京大
JXエネルギー:慶應⇒慶應⇒一橋
出光興産: 東大→早稲田→慶應→慶應
昭和シェル:慶應
富士石油:慶應⇒東大
国際開発帝石:東大→東大
石油資源開発:東大+0
-0
-
474. 匿名 2019/10/27(日) 19:34:27
>>3
私の周りの子そういえばそうだ。小さい頃からしっかりしてて頭よかった。+1
-0
-
475. 匿名 2019/10/27(日) 19:35:35
>>472
文系?
はい、旧帝大学者も視野に入れちゃった人が一番多いです。昔は国立がよくて今はそうでもないから、ギャップに苦しむんですよ
・博士の就職難ポスドク問題が露呈化、東大京大阪大九大など旧帝大に多く、複数自殺者や非正規告訴が話題になるなど深刻な問題(東大は抜けが早い・多い)。
東大・慶應・医学部→京早一工→旧帝大→MARCH関関同立や中堅国立→国立→私立
+1
-1
-
476. 匿名 2019/10/27(日) 19:35:49
>>471
アラフォーで司法浪人崩れで教師になった知り合いいるけど、無駄にプライド高い。
大手事務所も短期で決めないといけないけど、司法浪人期間中に人格歪んでいくし、気づいたら就職もなく、ニートは哀れだ。+0
-0
-
477. 匿名 2019/10/27(日) 19:38:32
>>475
農学。結局バイトで農園してるよ。+1
-0
-
478. 匿名 2019/10/27(日) 19:39:23
>>472
かつ、中央から遠いほど、MARCHより優位とも言えないです、文系地方旧帝大だと。
理系だと、理科大は地元・東京に強いし、最近は。早慶には全然叶わないです。どんどん都会大学が強くなってます、地方からもラブコール、シティ人材
東大・慶應
京早工
旧帝
筑波千葉同志社
+1
-0
-
479. 匿名 2019/10/27(日) 19:41:36
>>477
農学部、理学部は工学部より残りやすいみたいです。女子ならなおさら。スマソ
+1
-0
-
480. 匿名 2019/10/27(日) 19:48:46
>>479
確かに私大の工学部の友達は就職決まった。もったいない。+0
-0
-
481. 匿名 2019/10/27(日) 19:54:18
>>469
地方?東京はそんなことないというかむしろ引くて数多な感じだよ。アラサー以下なら上京しなよ!+3
-0
-
482. 匿名 2019/10/27(日) 19:54:45
絶対的にわかってるが、反発ありまくりなのは
国立は地方で素朴で賢い
私立で名前あるとこは都会
どんどん社会性やコミュにうるさくなって、
日産やホンダは地方ガン無視、都会ばかりの採用。比較的、偏差値高めですが、それよりも地方か都会かみたいな採用結果。
関西企業も吸収されまくって、東京だけが強い、、経済的には。。東京の大学、、、+0
-0
-
483. 匿名 2019/10/27(日) 20:00:05
>>67
私も田舎の旧帝大だけど、田舎ほど就活始めるのが遅いと思う。
東京の私立は確かに就職実績が強いけど、学生が就活を始めるのも早い。
だから、本格的に就活が始まる時期には大人受けする話し方が上手と思った。
金銭的ハンデはどうしようもないけど、これからはデジタル化が進むし、地方就活生の金銭的負担が減っていくと思う。
ただ、民間は一次選考からお金を出す所もあったから助かった。
国家総合職の試験に受かって官庁訪問をした同期は、東京に15連泊してたけど交通費もホテル代も出なかったらしい。
予備校にお金を払って、就職試験での費用が自己負担なのも可哀想と思った。+1
-0
-
484. 匿名 2019/10/27(日) 20:10:34
>>1
国立出身がどんだけいると思ってるの+2
-0
-
485. 匿名 2019/10/27(日) 20:12:15
>>3
長女で国立理系だったけど、妹も弟も国立理系だったから関係ないと思うよ。+3
-0
-
486. 匿名 2019/10/27(日) 20:14:03
地方出身、文系、地方旧帝卒、アラフォー会社員。
浪人や私大は経済的に無理!という感じだったので、塾も予備校もない田舎の公立進学校から現役一発合格が必達だった。早稲田政経に学校指定推薦でいけたひとがうらやましかったなー。
今は都内で働いていて、慶應ニューヨーク校出身とか幼稚舎からとか、親のお金のかけ方が桁違いな同僚もいる。思うところはいろいろあるけど、国公立の教育機関があったからこそ今の自分があるから、税金はちゃんと納めるし、田舎の子でも勉強すれば報われる受験制度であり続けてほしいと思うよ。+6
-0
-
487. 匿名 2019/10/27(日) 20:14:16
>>17
うちはそんな余裕ないから姉弟全員、大学行きたいなら国公立にしてと言われたよ。+2
-1
-
488. 匿名 2019/10/27(日) 20:21:36
【Goldman-sachs】※判明した年のみ記載
《東大》2015年:8人
《慶應義塾》2018年:11名、2017年7名(法3、経・商・SFC・理工1ずつ)、2014年9名(経・理工・文系院2、法・商・SFC1ずつ)
《早稲田》2017年:6名、2014年2名(国際1、院1)
《上智》2015年5名/2014年:4名
《京大》 2017年:2名
cf:一橋大学は外銀・外コンが少ない。
【Google】※判明した年のみ記載
《東大》2014年9名 /2013年5名 /2012年18名
《慶應義塾》2018年8名(経4、法・SFC2ずつ)/2016年5名(理工2、環境2、総合政策1)/2015年6名 /2014年7名 /2013年8名/ 2012年12名
《早稲田》2017年4名 /2015年3名(国際3)/ 2014年9名 /2013年3名 /2012年11名
《京大》 2017年1名
《東工大》(2010年代のある年)1名
《上智》 2014年1名 /2013年2名 /2012年2名
■キャリア官僚採用(国家総合職)
財務省総合職2016年・・・東大17名、慶應5名、京大2名
警察庁総合職2014・2015年計(院含)・・・東大24名、慶應7名、京大4、一橋大1、阪大1
外務省総合職2014年・・・東大14名、慶應4、京大4、早大・一橋・阪大・明治1ずつ
・国家一般職(ノンキャリア)
早稲田・マーカンなどの有名私立、東大以外の旧帝大が目立つ。1992年データでは地方国立や日東駒専も目立っていたが、2010年代は東大・慶大・一橋以外の有名大学(京大阪大・地帝や早大マーカン)が主流だ。国家公務員自体が敷居の高い職業になってしまった。+0
-0
-
489. 匿名 2019/10/27(日) 20:33:07
>>352
関東住みの去年受験生やってた者ですが
阪大も一橋と同じくらいレベルが高いです。
名古屋大学は阪大より少しランクが下がるでしょう+0
-1
-
490. 匿名 2019/10/27(日) 20:34:23
>>457
よく分かる。
地方国立卒だけど首席卒業したのは女の子だった。親が地元進学しか認めないから優秀な子が集まるんだよね。ちなみに男子のが多い学部です。+3
-0
-
491. 匿名 2019/10/27(日) 20:43:13
国公立諦める奴のただの愚痴です
やっぱり東京一工は凄く賢い人達だと思う
公務員(裁判所事務官)志望で、親に言われて東大目指して勉強してたけど浪人生活中に心折れました
数学の応用が本当にだめ
今年は絶対失敗できないし、得意な世界史と日本史の両方を使える国公立が他になくて八方塞がりです\(^o^)/お茶女や横国は模試の判定は良いけど行きたい学部がない
センターなら9割くらい取れるからこれからもっと頑張って早稲田のセンター利用でも目指そうかと思ってます…
母はもう早稲田でもいいって言ってくれてるのに父は二浪してでも東大に入って欲しいみたい。お金かけてもらってるのは本当に有難いのだけどプレッシャーが…
私の場合は要領悪い馬鹿だったけど多科目勉強したことは公務員試験で生かせるといいなぁ
受験しんどい。もうやだ。+1
-0
-
492. 匿名 2019/10/27(日) 20:54:18
アラフィフのおばちゃんだけど、昔は(笑)本当に優秀な女の子が地方国立大にはいたのよ。今もじゃないかな。
共通一次(センターの前身)ほぼ満点とか、外国旅行どころか外国人を見たことがない身でありながら
独学で英検1級取得とか。
皆、自分の置かれた、生まれた状況を呪うわけでもなく、精一杯その場で出来る事を頑張っていたのよ。
それは、9割が男子学生で大学行けただけでもラッキーって思いもあったから。
今でも1人の先生に多くて3〜4人のゼミでしょ?
今でも1人、一つの卒論テーマでしょ?理系でも。
そんなの私大では無いよ。
卒業して30年経ってもゼミの先生、日本の反対側から会いに来てくれたよ。
国立大出のガルちゃん達頑張れよ!
+2
-0
-
493. 匿名 2019/10/27(日) 21:12:36
>>492
あんたですか?
国立大のデマ・デタラメが横行しているの
いくら何でもここはひどい。昭和だもん、国立コメントが。女子だとなおさら(経済的に男子優先だし、近くで我慢しとけと)、とはいえ、事実曲げすぎ
田舎の会社でいいなら国立大でいい、という事実だよ
都会の会社へ行きたいなら(大量採用のメーカー以外)、なら学校選ばなきゃいけない。
難関資格や公務員のレベルによっては学校ランクにも有る程度留意すべきで、国立大はあくまで地元の会社への就職のための資格。(地方経済もマネジメントは一流大学が多いので職歴・昇進に拘るなら学校にも留意を)
+0
-1
-
494. 匿名 2019/10/27(日) 21:17:08
>>491
東大と京一工は全然違うから
あなたは諦めるレベル。「思う」にとどめといて
京一工はそこまでじゃない。
東大に加え、慶應や医学部がある。
慶應官僚も多くなってきたけど、官僚ブラックである今、別に東大を無理して目指す必要もない。
慶應附属や推薦で東大に受かる人らもけっこういるし、
京一工くらいだと超進学校からの受験がほとんどない。
あなたは論理知能が不足しているから数学は出来ない。記憶や言語が有る程度なんでしょ
+0
-5
-
495. 匿名 2019/10/27(日) 21:19:38
>>419
例えばの話だけど、静岡大とか信州大より、早慶の方が良いと思うよ。
東大目指せる圏内だったから前期東大受けて、残念だったから早慶行ったとかのパターンでも責められなきゃいけないの?+0
-0
-
496. 匿名 2019/10/27(日) 21:45:37
国立大から慶應の院に行ったけど、ノリが合わなくて結構辛かった。院で仲良くなったのは学部から慶應の人ではなくて、同じように国立から慶應来た人‥
総合商社や大手の営業に行った学部時代の友人たちも、同期(早慶が多い)がチャラすぎて合わないと言ってた。言われてみれば、公務員になった子たちは特にそういう愚痴なかったかな。
+1
-0
-
497. 匿名 2019/10/27(日) 22:03:40
>>496
だとしたら会社はチャラい ほうが求められている、ということだね。
一流企業(資格職や官僚、学者、マスコミもだけど)は早慶だらけ。
官庁はブラックで報われない今、東大以外の国立大は慶應よりは確実に弱い。
早稲田より強い、国立大も見当たらない。
こんなの男社会では当たり前なのに、ここだけなんか時代が昭和・・・。+0
-2
-
498. 匿名 2019/10/27(日) 22:05:16
>>495
静岡・信州なんて低すぎる
現在、そこらへんのレベルはMARCHに頑張っても入れる保障はない。
恐ろしくずれている
勉強したら伸びるわけじゃない+0
-0
-
499. 匿名 2019/10/27(日) 22:07:06
2016年就職・・・女子込(女子は一般職就職のほうが人生好転する場合もあるのでごっちゃ表記)
【東京海上日動】①早稲田52 ②慶應50 ③関西20 ④同志社19 ⑤関学,南山18 ⑦立教15 ⑧東京11
【三井住友海上】①早稲田30 ②慶應26 ③同志社19 ④関学15 ⑤南山14 ⑥立教,明治13
【損保ジャパン日本興亜】①早稲田40 ②慶應34 ③青学24 ④明治17 ⑤上智,関学15 ⑦立教14
【野村證券】①慶應52 ②早稲田42 ③関学35 ④同志社27 ⑤明治20 ⑥青学19
【大和証券】①慶應39 ②早稲田35 ③中央,立命館19 ⑤同志社15 ⑥立教,法政10
【SMBC日興証券】①慶應36 ②早稲田26 ③同志社20 ④青学15 ⑤明治14 ⑥立命館,関学12
(12)メディア系
【講談社】①早稲田2 ②東京,大阪,名古屋,一橋,筑波,上智,青学,法政,共立1
【リクルート】①慶應32 ②早稲田22 ③京都13 ④東京7 ⑤立教6 ⑥上智,青学,立命館,関学5
【電通】①慶應43 ②早稲田25 ③東京14 ④京都11 ⑤東工大,関学5 ⑦上智4
【NHK】①早稲田43 ②慶應24 ③東京15 ④法政8 ⑤東北,立教,立命館6 ⑧京都,一橋5
【日本テレビ】①東京,早稲田5 ③慶應2 ④電通大,中央,法政,東洋,芝浦1
【テレビ朝日】①慶應10 ②早稲田6 ③東京,一橋,筑波2 ⑥京都,東工大,横国1
【フジテレビ】①早稲田6 ②慶應5 ③京都,立教,青学2 ⑥東京,首都大,上智1
【共同通信】①早稲田8 ②慶應,上智3 ④東京,大阪,神戸,立命館2 ⑧京都,名古屋,東北,一橋1
【毎日新聞】①早稲田7 ②明治,立命館4 ④同志社3 ⑤阪市,上智2 ⑦東京,筑波1
【朝日新聞】①早稲田12 ②慶應8 ③東京7 ④京都3 ⑤大阪,一橋,神戸,立教,明治2
【読売新聞】①早稲田9 ②京都,明治5 ④東京,大阪4 ⑥法政3 ⑦筑波,東外大,慶應2
(13)地所系
【三菱地所】①慶應10 ②早稲田5 ③東京,一橋4 ⑤京都,筑波,上智,立教2+0
-1
-
500. 匿名 2019/10/27(日) 22:16:03
東大・慶應・医学部→京早一工→旧帝大→MARCH関関同立や中堅国立→国立→私立
旧帝大は簡単だった。かなり盛られている、国立は。だから、就職や昇格で結果が出ない。
(日本は東慶医)+1
-3
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
5766コメント2021/03/03(水) 20:44
福原愛に不倫報道!夫と子供を台湾に残して横浜「お泊りデート」撮
-
4196コメント2021/03/03(水) 20:43
【実況・感想】火曜ドラマ「オー!マイ・ボス!恋は別冊で」第8話
-
3160コメント2021/03/03(水) 20:44
知人の女「家にカメラ設置、監視してるから」…5歳餓死
-
2320コメント2021/03/03(水) 20:44
太ってるのはいけない事なの?
-
2155コメント2021/03/03(水) 20:44
令和3年3月3日 コメント番号の下一桁に3が付いたらラッキー!
-
1679コメント2021/03/03(水) 20:44
【実況・感想】関ジャム J‐POP20年史 2000〜2020プロが選んだ最強の名曲ベスト30
-
1447コメント2021/03/03(水) 20:44
愛子さま、“推しジャニ”とネックレスをくれた「特別な存在」をインスタで匂わせ
-
1283コメント2021/03/03(水) 20:44
17歳の少年とみだらな行為 東京の43歳会社役員の女を逮捕
-
1202コメント2021/03/03(水) 20:43
マッチングアプリあるある
-
1047コメント2021/03/03(水) 20:41
美人・美少女の顔アップ画像が見たい Part2
新着トピック
-
5766コメント2021/03/03(水) 20:44
福原愛に不倫報道!夫と子供を台湾に残して横浜「お泊りデート」撮
-
34243コメント2021/03/03(水) 20:44
天皇陛下61歳に 眞子さま結婚「多くの人が納得してくれる状況になることを願う」
-
116コメント2021/03/03(水) 20:44
女性は主婦業を追求した方が「人間としての価値高い」?IIJ会長の寄稿、「不適切」と一部削除の日経に理由を聞いた
-
1679コメント2021/03/03(水) 20:44
【実況・感想】関ジャム J‐POP20年史 2000〜2020プロが選んだ最強の名曲ベスト30
-
3160コメント2021/03/03(水) 20:44
知人の女「家にカメラ設置、監視してるから」…5歳餓死
-
69998コメント2021/03/03(水) 20:44
【定期】鬼滅の刃で彼氏にしたいキャラPart4【妄想】
-
995コメント2021/03/03(水) 20:44
バッグの中身をみせてください【2021年春】
-
529コメント2021/03/03(水) 20:44
理想の身長と今の身長
-
127830コメント2021/03/03(水) 20:44
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
6373コメント2021/03/03(水) 20:44
語尾に『ござる』をつけて雑談するトピ
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する