ガールズちゃんねる

「私はアマゾン流通センターでの死亡事故に立ち会った」下請け会社の元社員が証言

151コメント2019/10/28(月) 23:27

  • 1. 匿名 2019/10/26(土) 17:57:00 

    「私はアマゾン流通センターでの死亡事故に立ち会った」下請け会社の元社員が証言 | 文春オンライン
    「私はアマゾン流通センターでの死亡事故に立ち会った」下請け会社の元社員が証言 | 文春オンラインbunshun.jp

    私は『潜入ルポamazon帝国』で、アマゾンの小田原物流センターが2013年の立ち上げから4年間で、作業中に亡くなったアルバイトが5人いると書いた。そのうち2人は遺族にたどり着き経緯を知ることができが、残りの3人についての詳細は分からずじまいだった。すると、私の書いた死亡事故の記事を読んだアマゾンの下請け会社であるワールドインテックの元社員が、「残り3人のうちの1人のアルバイトの死亡に立ち会ったことについて話したい」と名乗り出てきた。


    神山が、男性と一緒に救急車に乗って、小田原市立病院まで行く間、救急隊員に、強い口調でこう言われた。

    「アマゾンの倉庫が広いのは分かるんですが、最短で事故現場に着けるルートの情報を共有してもらわないと困ります。ルートがちゃんと分かっていたら、あと、15分か20分は早く現場にたどり着けたはずです」

    (中略)

     そこでも神山は医師から、再度言われる。
    「もうちょっと早く処置ができていたら、この人の命は助かったかもしれませんよ」

    (中略)

    その後、男性が死亡したという情報が、ワールドインテック社内で共有されることはなかった。また、その事実を、朝礼などでアルバイトに伝えることはなかった。ワールドインテックの上司からは、「体調不良で倒れた人がいる」と、朝礼では伝えてくれと言われたという。理由は、アルバイトが同僚の死亡事故を不安に思わないようにという配慮からだと説明された。

    上空から見たアマゾンの小田原流通センター。東京ドーム4個分という広大な面積をもつ

    関連トピ
    アマゾン物流センターで死亡事故続発 だが責任の所在は曖昧
    アマゾン物流センターで死亡事故続発 だが責任の所在は曖昧girlschannel.net

    アマゾン物流センターで死亡事故続発 だが責任の所在は曖昧  1人目は、2013年12月29日で、夜勤の20代前半の男性。2人目は、2014年3月のことで、夜勤の男性がロッカールームで倒れて亡くなった。3人目は2016年6月、夜勤の男性が勤務中に緊急搬送され亡くなった、と...

    +141

    -8

  • 2. 匿名 2019/10/26(土) 17:57:59 

    ひどい

    +396

    -3

  • 3. 匿名 2019/10/26(土) 17:58:23 

    そんなに
    亡くなるの?
    闇深い

    +587

    -4

  • 4. 匿名 2019/10/26(土) 17:59:02 

    東京ドーム4個分もの広さなの?すごいね…。

    +505

    -1

  • 5. 匿名 2019/10/26(土) 17:59:25 

    かわいそう、何があったの?

    +305

    -3

  • 6. 匿名 2019/10/26(土) 17:59:27 

    原因は何?

    +429

    -0

  • 7. 匿名 2019/10/26(土) 17:59:57 

    ブラックだな

    +246

    -2

  • 8. 匿名 2019/10/26(土) 18:00:50 

    夜勤って注意力がなくなるのかな
    それにしてもかわいそう

    +255

    -0

  • 9. 匿名 2019/10/26(土) 18:01:09 

    広いね
    これだけ広いと救急隊や警察が駆けつけられる最短ルート、火災や地震などの時に逃げられる安全なルートを作っておかないとね

    +515

    -1

  • 10. 匿名 2019/10/26(土) 18:01:18 

    死亡人数が多いのですが、建設現場などならともかく物流センターってどんな事故が起こるんでしょうか。

    +473

    -3

  • 11. 匿名 2019/10/26(土) 18:02:08 

    こういう記事見ると
    コストコやイケアって地震大丈夫なのか
    不思議で仕方がない
    揉み消したりしてないのだろうか

    +304

    -0

  • 12. 匿名 2019/10/26(土) 18:02:24 

    20代前半でロッカーで倒れるってどゆこと?

    +249

    -5

  • 13. 匿名 2019/10/26(土) 18:02:26 

    Amazonなんて潰れればいいのに

    +167

    -28

  • 14. 匿名 2019/10/26(土) 18:02:30 

    アマゾンで働くのはやめようっと

    +258

    -2

  • 15. 匿名 2019/10/26(土) 18:02:38 

    Amazonで注文するとあり得ない速さで来る時あって、前夜の夜中にポチって次の日にはもう来たりして怖くて冗談で家族と誰かが過労死してるかもね…って言ってたけど本当になの!?

    +449

    -2

  • 16. 匿名 2019/10/26(土) 18:02:48 

    翌日着とかやめよう
    早く欲しい人は自分で買いに行く

    +398

    -14

  • 17. 匿名 2019/10/26(土) 18:03:41 

    アマゾンは日本で税金払ってないからね

    +316

    -3

  • 18. 匿名 2019/10/26(土) 18:04:42 

    脱税企業を庇おうとは思わないが、倉庫業でよくあることなのか、Amazonだけなのかが気になる
    町工場とかだと機械に挟まれて死亡とか大怪我とかたまにあるみたいだけど、いちいち報道されないし

    +205

    -2

  • 19. 匿名 2019/10/26(土) 18:06:20 

    Amazon は日本に税金払ってないって聞いてから使ってません

    +205

    -5

  • 20. 匿名 2019/10/26(土) 18:07:50 

    名前の通り、倉庫も密林ばりに危険なんだね

    +103

    -3

  • 21. 匿名 2019/10/26(土) 18:08:41 

    広すぎるから体調不良で倒れていても発見が遅れたり
    伝達に時間がかかったり隠蔽工作したり…
    助かる命も助からないみたいよ

    +215

    -2

  • 22. 匿名 2019/10/26(土) 18:08:46 

    倒れた原因は単なる病気だとしても(過労かもだけど)、Amazonの倉庫の内部のルートの構造のせいで亡くなった可能性が高いって事が言いたいのかな?

    +182

    -1

  • 23. 匿名 2019/10/26(土) 18:09:33 

    死亡理由を知りたいんだけど。熱中症とか?

    +82

    -3

  • 24. 匿名 2019/10/26(土) 18:09:47 

    なんかこんなの知ったらアマゾン使いづらくなるね。

    +113

    -1

  • 25. 匿名 2019/10/26(土) 18:09:57 

    >>16
    そんなことここで言ってても何も変わらないよ。
    言うならアマゾンに本気で抗議しなよ。

    +64

    -0

  • 26. 匿名 2019/10/26(土) 18:10:16 

    >>1
    これで東京ドーム4個分?
    4個分ならもっとありそう

    +145

    -0

  • 27. 匿名 2019/10/26(土) 18:10:31 

    まさにアマゾン川の広さ!

    +8

    -2

  • 28. 匿名 2019/10/26(土) 18:10:55 

    物流センターで5人も亡くなってるの!?
    荷物を積んだパレットが倒れたとか、物流運ぶフォークとかとぶつかったとか?
    それにしても多いよね…

    +129

    -2

  • 29. 匿名 2019/10/26(土) 18:12:16 

    >>22
    +死亡情報を朝礼では倒れたことにしろと捏造報告させられ、共有を怠ったらしいが
    なんかわかりづらい文だよね

    +78

    -3

  • 30. 匿名 2019/10/26(土) 18:14:30 

    しょーがないよ
    アマゾンだもん
    外資系だもん。日本人の常識ははなから無い

    +99

    -0

  • 31. 匿名 2019/10/26(土) 18:15:11 

    >>10
    荷崩れの下敷きとかかと思ったけど、やっぱ過労死が多いんだろうな

    +177

    -4

  • 32. 匿名 2019/10/26(土) 18:15:11 

    >>17
    日本支社の社長が中国系なんだっけ?

    +48

    -0

  • 33. 匿名 2019/10/26(土) 18:15:26 

    >>11
    いつも行った時にふと、今大地震があったらどこに逃げよう、と思うよ。
    でも一番いいのはあの頑丈な棚の下に潜ってしまうことじゃないかと思う。

    +27

    -2

  • 34. 匿名 2019/10/26(土) 18:16:10 

    まぁ総合通販で1,2を争う規模だろうし、ほぼ個人商店の楽天と違って自社販売がほとんどだろうから倉庫も巨大、従業員も多くて事故数も多くなるんだろうけども
    Amazon本部だけじゃなく、いつもそこで仕事してる現場従業員がルート説明することも出来ただろうに

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2019/10/26(土) 18:16:52 

    >>25
    労働環境なんか変わらないよね…。

    +7

    -2

  • 36. 匿名 2019/10/26(土) 18:16:57 

    労災はその為にある大手でなくとも物流に携わるなら100円の価値がわかると思う。高齢になるまでシャカリキに働かざるを得ない過去の職歴に問題ある

    +4

    -6

  • 37. 匿名 2019/10/26(土) 18:25:41 

    >>10
    広いからフォークリフトを使うと思うけど、
    フォークリフトに轢かれるとか。
    フォークリフトが転倒する場合車体の下に人が先に落ちる。そして死ぬ。
    前方不注意でフォークリフトの爪に刺さる
    他にも作業現場ってこれで死ぬもんなのか?っての結構あるよ。

    +121

    -3

  • 38. 匿名 2019/10/26(土) 18:26:14 

    文春はこういう硬派な社会的ルポがやっぱりいい。

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2019/10/26(土) 18:27:05 

    ブラック企業…闇深い
    広過ぎて助けられなかった…怖い怖い

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2019/10/26(土) 18:27:09 

    工場での仕事終わりに原因は夏場の熱中症で
    車の中で亡くなってたってのは去年か一昨年くらいに聞いた

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2019/10/26(土) 18:27:45 

    あまりに広い職場は、危機管理が特に大事なんだね。
    こういう職場は怖いな。

    +32

    -0

  • 42. 匿名 2019/10/26(土) 18:32:36 

    過労死…

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2019/10/26(土) 18:33:52 

    原因が気になりますが
    とても忙しい仕事かと思いますので
    過重労働ではないかと推測してしまいます

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2019/10/26(土) 18:34:16 

    59才とか高齢の雇用が控えられるから
    無理した労働はやめて欲しい、という感想
    アマゾン物流センターで死亡事故続発 だが責任の所在は曖昧
    アマゾン物流センターで死亡事故続発 だが責任の所在は曖昧girlschannel.net

    アマゾン物流センターで死亡事故続発 だが責任の所在は曖昧  1人目は、2013年12月29日で、夜勤の20代前半の男性。2人目は、2014年3月のことで、夜勤の男性がロッカールームで倒れて亡くなった。3人目は2016年6月、夜勤の男性が勤務中に緊急搬送され亡くなった、と...


    +23

    -1

  • 45. 匿名 2019/10/26(土) 18:35:46 

    労災にならないの?仕事中の事故で死亡事故でなくても基準局とか来て一週間位仕事出来なかったけどね。

    +6

    -4

  • 46. 匿名 2019/10/26(土) 18:36:18 

    バイト経験者だけど、マジでキツかった。あんなハードな仕事は自分史上初。

    +76

    -1

  • 47. 匿名 2019/10/26(土) 18:40:44 

    アマゾンの倉庫で働いてるけど、安全だし平和だよ。主婦ばっかりだし。記事はなんだかすごく誇張されてる気がする。

    +10

    -20

  • 48. 匿名 2019/10/26(土) 18:41:35 

    >>11
    IKEAの倉庫はやばいよね
    あそこ通る時いつも「今南海トラフ来たら…」って思って落ち着かない

    +86

    -1

  • 49. 匿名 2019/10/26(土) 18:42:27 

    仕事に関係ないくも膜下出血とかで死んでもamazonのせいなの?

    +10

    -2

  • 50. 匿名 2019/10/26(土) 18:43:30 

    アマゾン「ちっ使えねーな。下請け片付けとけよ。」

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2019/10/26(土) 18:44:36 

    >>1
    近所です。
    この話は少し前に何かで読んて知っていました。
    やっと大きなニュースになりましたね。

    +33

    -0

  • 52. 匿名 2019/10/26(土) 18:48:18 

    >>1
    私はアマゾンでよく買い物をしていたんですが、
    インターホンが鳴って、でもすぐに出られなくて
    すると配達員が、罵声をあびせ、ドアを蹴り、宅配ボックスに荷物を入れました。
    逆恨みも怖いし、アマゾンに苦情は入れなかった。
    アマゾンが、依頼する運送会社でした。
    それから二度と、どれだけ安くてもアマゾンでは買い物しないと決めていました。
    今回の件で、亡くなった方、ご遺族の方
    どれだけ無念か
    やっぱり二度と、買わない。

    +34

    -18

  • 53. 匿名 2019/10/26(土) 18:51:26 

    アマゾンはもう便利だからといって利用しないからね
    この労災に この前の個人情報流出に…信頼出来ないや
    日本に納税もしてないし

    +46

    -2

  • 54. 匿名 2019/10/26(土) 18:52:36 

    こんなの遺族は納得できるの?
    酷すぎる。
    普段から走り慣れてる人でさえ辛いって聞いたよ。
    しかもタテ割り絶対権力構造も改善されてないからまた倒れたら上に指示仰ぐのも変わらずでまた死亡につながるかもしれない何も対策してないんだって。

    +26

    -1

  • 55. 匿名 2019/10/26(土) 18:56:01 

    普通の企業なら事故があったことを社内に周知徹底して再発防止をするけど、AMAZONは隠蔽するだけなの?

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/26(土) 18:57:12 

    私もここの元社員、、

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2019/10/26(土) 18:59:22 

    物流倉庫の中の作業って、そんなに頻繁に救急車を呼ぶような体調不良になるような作業なの?
    空調が効いてないとか?熱中症?
    救急車を呼ぶっていうのが、そもそもどうして?って思う。

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2019/10/26(土) 19:00:26 

    >>56
    どんな会社だった?

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/26(土) 19:00:56 

    小田原だけで5人!
    千葉にも大きい物流センターがなかったっけ?
    全部合わせたら何人になるんだろう?

    +34

    -0

  • 60. 匿名 2019/10/26(土) 19:03:21 

    身内がここの夜勤勤務。真夏の空調は最悪。熱中症になる人が多い。

    +42

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/26(土) 19:03:23 

    そこまで時間がかかるのはどうかと思うけど、こういう派遣やらバイトやらが沢山いる物流センターなんかはどこでもそこの社員の指示じゃないと救急車呼ばないと思う。
    救急車入ると労基とかの調べが入るかららしいけど。
    広くて訳がわからないとはいえ、普段出入りしてる人はちゃんとそこに辿り着けるんだから、共有も何も、救急車呼んだ人はちゃんと伝えなかったのかな?

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2019/10/26(土) 19:06:05 

    >>57
    窓もないところでずーっとマラソンて感じなんじゃないかな。しかも、精神的にかなり追い込まれながらの。
    タイムが落ちたり、商品のピックアップミスがあるとすぐ呼ばれて説教されるらしいよ。

    +50

    -0

  • 63. 匿名 2019/10/26(土) 19:06:40 

    広いからって意見あるけど死角で隠れててその日朝いたのにお昼いなくて午後に死んでたって事もある。
    たまたま人が通らなくてとか。となりの会社であったマジなやつ。

    +16

    -1

  • 64. 匿名 2019/10/26(土) 19:07:29 

    >>59
    恐ろしいよね。
    だれかちゃんと追求して欲しい。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2019/10/26(土) 19:08:35 

    アマゾンプライム年間費払ってるけど、正直もう利用してない。アプリの評価もドひどいし、こういうの見ちゃったらね。

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2019/10/26(土) 19:10:12 

    >>37
    かなり大きい物流会社でずっと働いてるけど死亡なんてないよ
    ちょっとした怪我でも事故でも共有されて何度も安全教育されて指導を受ける
    どこにいるかわからないなんてことはないようになってるし倉庫内は全部カメラで監視されてる
    勤務時間も管理されていて働きすぎはできないし、社員からパート全て有給取得しないと指導入る
    倉庫内で過労死って、しかもその場所にたどり着かないってよっぽどだよ
    ボロ馬車のように働かせて使い捨てなんだろうね
    荷物もすぐ届いて便利だけど働き方を改善するように指導入った方がいい

    +78

    -0

  • 67. 匿名 2019/10/26(土) 19:12:11 

    >>62
    これはこの前ラジオで聞いた話。Amazonを取材して本を出したジャーナリストが言ってたよ。

    +19

    -1

  • 68. 匿名 2019/10/26(土) 19:13:22 

    >>10
    持病のある他では雇ってもらえない人も多いと思う。

    オムツ流すなってトイレに張り紙あったりするって記事読んだ。

    あと社員に報告→把握→救急車呼ぶ、がかなり時間かかって倒れたら御仕舞いっぽい。

    +84

    -2

  • 69. 匿名 2019/10/26(土) 19:15:26 

    これで、求人あったけどやめました
    今時のWワークで無理してる人なんじゃ?

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2019/10/26(土) 19:18:57 

    地震や火災が起きたらどうするんだろう。
    人為的な事故と言ってよさそう

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/26(土) 19:19:42 

    >>58
    ヤバすぎて言えないレベル

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2019/10/26(土) 19:20:24 

    >>22
    どっちの問題提起なのか、分からない文章だよね。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2019/10/26(土) 19:23:00 

    >>52
    うんそれはアマゾンじゃなくて運送会社が悪いね

    +60

    -1

  • 74. 匿名 2019/10/26(土) 19:26:37 

    従業員を奴隷にしか見てないでしょ、竹中平蔵と感覚は同じ、アマゾンに日本的な情や哀れみなどは皆無、人は使い捨てで上層部と株主が儲けるだけ、社会的使命などある訳無い。

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2019/10/26(土) 19:31:36 

    アマゾンの社員は 宣伝の時はしっかり案内する

    バイトが倒れたら 救急隊の道案内やその手配もしないの?

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/26(土) 19:35:26 

    事故が多ければ行政から指導が入る、其を嫌がってるんだね、相当隠蔽されてると思う、まるで悪魔の反社会的な会社、有る意味人類の敵だね。

    +14

    -1

  • 77. 匿名 2019/10/26(土) 19:35:28 

    >>25
    横だけど、権力も知名度もさほどない一般人が一生懸命抗議しても、向こうからしたら蚊が数匹飛んできたくらいのものだよ。
    私たちにできることは、こういう問題を積極的に(歪曲せずに)ネットでバズること、Amazonでは働かないこと、「Amazonを使わない」と多くの人がネットで宣言して、本当にそれを実行することだよ。

    +76

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/26(土) 19:36:12 

    >>59
    市川塩浜かな
    働いた人の話じゃとにかく動くから無茶苦茶痩せるって

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2019/10/26(土) 19:36:19 

    なるべく楽天で買うようにしてる。
    地元企業だし。

    +27

    -3

  • 80. 匿名 2019/10/26(土) 19:38:58 

    アマゾンのトップってエプスタイン辺りとつるんでる幼児性愛者?トランプもアマゾンを批判してたね。

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/26(土) 19:40:58 

    >>75
    広すぎて熟知してる人が少ないのかもしれない。けどそういう人が率先して動かないとダメだよね。人命かかってるんだから。
    とはいえ社員からしたら知らない人(下請けのバイト)が倒れることが多いんだろうから、危機意識も薄れてるのかもね。文字通りの捨て駒扱い。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/26(土) 19:41:37 

    >>52
    宅配ボックスあるのに罵声浴びせる必要ある?
    それは宅配の人がおかしいのでは

    +47

    -0

  • 83. 匿名 2019/10/26(土) 19:44:27 

    >>47
    仕事内容が違うんだよ

    +7

    -3

  • 84. 匿名 2019/10/26(土) 19:45:57 

    アマゾンは従業員を捕虜以下の扱いしてるの?酷いね、日本から出て行って欲しい。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2019/10/26(土) 19:48:25 

    人が倒れたら、まず社員直通でいいでしょ

    夜勤だとバイト、契約いっぱい使っているとこの社員は
    かなり余裕があるはずだし

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/26(土) 19:52:27 

    数年前に仕事を失って究極のときに何箇所か単発の倉庫バイトした事があるんだけど、
    もう色々とものすごく過酷だった。

    延々と終わらない返品商品の仕分け・棚戻し作業、
    値札の取り付けやら検品、梱包、
    棚入れ作業に出荷商品のピッキング…

    ハンディー片手に倉庫内動き回って、汗だくでも飲み物を携帯したらダメ。

    常に配送のトラックが出入りする倉庫に空調あったって効くわけなくて大きな工業用扇風機が何台か設置されてるけど全く無いに等しい。

    飲み物を置く棚は振り分けられたグループごとに場所が決まってて、責任者の了承を得ないと水分摂りにすら行けない。

    そもそも休憩所以外に自販機とか全く無いので、それを知らずに500mlペットボトル1本しか持って入らなかった初日は私も軽い脱水症状になったし…

    具合悪くなって少し座って…なんて気を緩めてると特にピッキングや棚入れはハンディーで監視されてるようなものだから、ちょっと動きが鈍くなってくるとリーダーみたいなのが飛んで来る(笑)

    昼休憩なんてすし詰め状態の部屋に何百人って一度に入るので、休んだ気すらしないし。

    そんな中で張り切って仕切ってるオバサン連中とか、ニート上がりの『ココで成り上がって来た俺!』的なめんどくさい固定メンバーやらリーダーが幅きかせてるから、
    ほんと狭い世界で外界から遮断されてるような場所。

    二度と足を踏み入れたくない!!って思う。


    こんな大きな倉庫があちこち新しく出来てて、こんな環境で作業してる人間がビックリするほどいて…

    でも単発バイトなんて友だちと一緒に来た人とかいなければ誰ひとりとして面識なんてないし、
    派遣会社からロクな説明もないまま当日現地に行って指示受けてすぐ作業に入るんだから緊急時に自分でどうしたら良いのかなんてわからないよ。

    事業所がきちんと庫内の番地振り分けとかして、通路や柱に色分けしたり明確に判るように書いて
    その構内図を近隣の消防署や警察署などに届けておくとかしなければこういう事故が起きても救助が間に合わなくて見殺しになってくだけだよ。

    倉庫内のある一定の間隔で緊急通報システムみたいなのちゃんと設置するとか。

    倉庫内のどの場所でも誰でも緊急の通報ができるようにならないと、ほんと怖いって思う。


    長文になりごめんね。

    +95

    -1

  • 87. 匿名 2019/10/26(土) 19:52:32 

    >>67
    そうなんだ。知らなかった。
    早さや正確さを追求した結果が、これなのか。

    +18

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/26(土) 19:53:41 

    >>78
    そうなんだー
    じゃあ私もバイトしようかな
    って、痩せても死んだんじゃ元も子もないからやめとく。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2019/10/26(土) 19:54:30 

    >>65
    最近Amazonも明らかにやらせの口コミが多くてムカつく
    「日本人はレビューが多い商品を買う傾向があるから」って買ってもない商品の嘘の口コミを書くバイトでもうけてる中国女がテレビで言ってたわ

    +38

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/26(土) 19:56:56 

    >>86水分も取れないの?何かまるでアウシュビッツの収容所や漫画カイジの地下労働みたいだわ。

    +34

    -0

  • 91. 匿名 2019/10/26(土) 19:57:09 

    ひどい。
    怖すぎる。

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2019/10/26(土) 20:00:25 

    >>15
    私も夜中0時に頼んだものが翌日朝の9時に来た時はめちゃくちゃびっくりした。

    +47

    -1

  • 93. 匿名 2019/10/26(土) 20:02:19 

    アマゾンは何れ淘汰されると思う、金融ユダヤの非人道的な会社なら尚更、お天道様が許す訳無いよ。

    +12

    -3

  • 94. 匿名 2019/10/26(土) 20:04:24 

    >>87
    ほんとだね、
    合理性を追求した成れの果てって感じだよね。
    もうこんなことが起こらないようにしてほしい

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2019/10/26(土) 20:05:20 

    アマゾンあるある

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2019/10/26(土) 20:06:28 

    アマゾンで1ヶ月だけの短期で働いたけど、あちこちに給水機があって水は無限に飲めたよ。地図も壁に沢山貼ってあるけど、今いる場所のどっちが北なのか分からなくて、すぐ迷子になって水までたどり着けないときもあったけど毎日歩いてるとだんだん慣れてくる。
    確かにここ定年いくつなんだろうっていう高齢者も居た。そういう人が倒れてしまうのかもしれない。

    +35

    -1

  • 97. 匿名 2019/10/26(土) 20:07:22 

    >>71
    横だけどそうなの?
    昔、英会話教室に通ってた時にマウンティングされたのですごく働きやすくていい会社なのかと思ったよ

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2019/10/26(土) 20:09:17 

    アマゾンて会社の名前がショッカーの様な悪の秘密結社みたい、実際経営陣はサタンだったりして。

    +18

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/26(土) 20:12:09 

    友達が5年くらい働いてる。ほんわか系の彼女が辞めないでいられるのだからそんな過酷な場所とは思えない。

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2019/10/26(土) 20:13:30 

    記事読んだけど、リーダーが救急車の要請をするのを阻む権利って、Amazonにあるの?
    間接的とはいえ過失致死ではないの?
    助かる命が失われる職場ってヤバいと思う。

    +23

    -0

  • 101. 匿名 2019/10/26(土) 20:17:28 

    Amazonプライム会員退会しようかな
    会費勝手に値上がりしてるし

    +30

    -1

  • 102. 匿名 2019/10/26(土) 20:21:12 

    アマゾンの日本倉庫日本に税金払ってないんでしょ?

    +28

    -0

  • 103. 匿名 2019/10/26(土) 20:23:01 

    アマゾン創業者 サタニストの顔してるわ。
    「私はアマゾン流通センターでの死亡事故に立ち会った」下請け会社の元社員が証言

    +30

    -1

  • 104. 匿名 2019/10/26(土) 20:25:22 

    >>58
    知り合いがAmazon内部と連携してる会社で働いているけど、Amazon社員は兎に角高飛車で、「そこまで横文字使う!?」ってくらいガチガチの意識高い系の集まりだって聞いたよ。

    +31

    -0

  • 105. 匿名 2019/10/26(土) 20:25:48 

    現場にいる人のレベルが低いと、そりゃあね
    「私はアマゾン流通センターでの死亡事故に立ち会った」下請け会社の元社員が証言

    +6

    -17

  • 106. 匿名 2019/10/26(土) 20:27:32 

    >>52
    最近よく来るデリプロは委託の個人事業主だと思うから、ろくな教育受けてないよ

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2019/10/26(土) 20:29:16 

    >>103日本の子供達の為にも、こいつがビル・ゲイツの様に軽井沢とかに別荘を作らない事を願います🙏

    +24

    -0

  • 108. 匿名 2019/10/26(土) 20:36:11 

    荷物が崩れてきてとかなら分かるけど、工場が広すぎて迷って時間掛かったから死んだのはちょっと違う気がする。

    +3

    -5

  • 109. 匿名 2019/10/26(土) 20:44:37 

    >>80アマゾンもなの?ビルゲ●ツは怪しいのは知ってたけど…あとGoo●leは組織ぐるみで変態島を隠そうとしていたみたいだけど…グーグルマップで変態島の建物を見るとテニスコートに偽造されていたとか…エプスタイン島は恐ろしいね。

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2019/10/26(土) 20:52:11 

    個人情報の流出の件あれは結局何だったの?
    色々信用できない企業だね



    +16

    -0

  • 111. 匿名 2019/10/26(土) 20:58:47 

    友達がAmazonで働いてたけど奴隷扱いだって言ってたよ
    初心者はタスキを掛けて監視の人にマークされる
    少しでも遅いと注意されて、トイレにもいけない水も飲めなかったらしい
    毎日作業量をホワイトボードに出せれて成績が悪いと晒し上げ怒られる
    今はどうかわからないけど友達が働いてる時は酷かったらしい

    +39

    -1

  • 112. 匿名 2019/10/26(土) 21:04:07 

    >>11
    IKEAは震災に備えて倉庫内ね荷崩れが起こらないよう特殊な置き方してる

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2019/10/26(土) 21:05:35 

    >>42
    でもさ、Amazonが送料無料のプライム会員なんかをやってるから、追随して送料無料にしてくれる日本のサイトもあるわけで。競争力が高まり私達は送料無料で買い物出来るわけよ。
    田舎暮らしには送料無料はかなり必要だよ。
    法人税の文句言うなら自民党に言ったら?
    自民党の公約では、法人税を下げる!だよ。
    そのつけが消費税増税です。

    +15

    -4

  • 114. 匿名 2019/10/26(土) 21:12:23 

    >>103チュートリアル徳井をハゲにした感じだね

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2019/10/26(土) 21:31:02 

    死亡事故起きすぎ
    便利さの影で死人が出てると思うと買う気も失せる
    たまーにしか利用してないけど

    +24

    -0

  • 116. 匿名 2019/10/26(土) 21:34:47 

    義姉、リアルにここで働いてる!

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2019/10/26(土) 21:55:43 

    >>114ヤバい、半笑いが止まらない、徳井もサタンなんだね😁

    +6

    -2

  • 118. 匿名 2019/10/26(土) 22:09:03 

    >>25
    本気で抗議したって変わらないよ
    現に悪くなる事はあっても改善された事はひとつもない
    どんな言い訳しようともAmazonなんか使ってる人も加害者の一人
    まともな日本人なら、どれだけ善人(お人よしバカ)でも数年で嫌気がさして利用を止める

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2019/10/26(土) 22:22:37 

    >>46
    どうキツイの?
    休めないとか?

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2019/10/26(土) 22:36:43 

    小泉政権以降だね。日本がおかしくなってきたの。外資系の企業が多数日本法人を立ち上げ完全成果主義、実力主義、非正規雇用の拡大(竹中の闇)

    金持ちはどんどんレバレッジ効果で私腹を肥し日本に税金払わないよう外国に法人設立(タックスヘイブン)

    はたらけどはたらけど非正規雇用の人は浮かばないようなシステム。

    孫や徳井みたいな守銭奴が跋扈する世の中。

    +35

    -0

  • 121. 匿名 2019/10/26(土) 22:41:38 

    >>15
    ヨドバシエクストリーム便もやばいよ
    Amazonより早く届く

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2019/10/26(土) 22:49:44 

    >>81
    仕事に行ったのに帰らぬ人になってしまう。アマゾンていうより、青木ヶ原樹海。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2019/10/26(土) 22:55:25 

    コンテナを受け取ってアマゾンに届ける業者でさえコンテナの中の荷物が落ちてきて死にそうなことが何度もあったからなあ
    ジェンガみたいにコンテナの中に天井まで積まれてて真夏はものすごい気温になるから命がけ
    アマゾンってよっぽどじゃないとコンテナごと荷物を受け取ってくれなくて仕分けてトラックに載せかえないといけないから地獄だった
    しかもその代金が安いのなんのって

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2019/10/26(土) 22:55:25 

    >>57
    作業場が扇風機だけの所もある。
    壊したら次は買わないとか言われてたのに
    新品が1シーズンで、ボロボロになってた。
    それに対して事務はクーラー効きすぎて寒い

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2019/10/26(土) 22:59:52 

    意外と記事読んでない人多いんだね。

    持病や不慮の事故の人もいるだろうけど、記事読む限りは熱中症(+過労やストレス)が大きな要因っぽいよね。

    この事故で もう15分早く救急車を呼べてたら命を救えたと知って、"直ぐに救急車を呼べないアマゾン式ルール(エスカレ)に問題がある。最初に連絡を受けたリーダーが救急車を呼ぶようにしよう"と提案したにもか変わらず、全く受け入れてもらえなかった。その結局また死亡事故が起こってしまったんだよね。その時は救急車を呼ぶまでに1時間もかかったって。

    死亡事故が起きても改善しない、むしろ隠蔽するって、本当にAmazonブラック企業すぎるじゃん。不買運動しない限り 体質変わらないのでは?


    「私はアマゾン流通センターでの死亡事故に立ち会った」下請け会社の元社員が証言

    +28

    -0

  • 126. 匿名 2019/10/26(土) 23:21:54 

    アマゾンは色々な派遣会社の集まりです。ワールドインテックの派遣社員は色々おかしな人が多いんですよ。頭数は一番多くて日本語も通じない人もいる。他の派遣を辞めさせられてワールドインテックに入り直してアマゾンに戻る人間がいる。謎な派遣会社。

    +19

    -0

  • 127. 匿名 2019/10/27(日) 00:53:15 

    法人税は払わない
    日本を潰す様な企業だし
    先日の個人情報漏洩事件をもって
    退会したよ。

    商品の説明・レビューぐらいは見るけど
    絶対にここで商品は買わない!

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2019/10/27(日) 00:56:10 

    弟がここでバイトしてたけど、人が死んでもおかしくない環境だし倒れても全くフォローなしで無視だから自分の命も危ないわって当時言ってたのを思い出した。その時はアマゾンなんて大きなところだしまさか、大げさなー。って思ってたけど今この記事見てびっくり。
    倒れる人多かったみたいだし、弟ももしかしたらって思ったらゾッとした。

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2019/10/27(日) 01:11:09 

    >>62
    アマゾン使うということは人殺しに加担してるということなのね。早く商品届いて便利だったけど働いてる人が命削ってまでやってるならすぐ届く必要なんてないわ。

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2019/10/27(日) 01:14:53 

    >>105
    不謹慎過ぎるし冗談でもそんなこと言っちゃダメだよ。

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2019/10/27(日) 01:23:44 

    Amazonのコールセンターに電話したらあり得ない対応をされた。一部の社員だけが得をしてると感じる。もう2度とAmazonは利用しないが購入履歴は10年も残ってるそうだ。怖い会社だ。外資系なんて日本に入れなきゃよいのに、税金も払わないでいいなんてホームレスかよ

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2019/10/27(日) 01:43:53 

    >>126
    小田原はワールドインテックが全て請け負ってるんです。

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2019/10/27(日) 02:50:29 

    倒れてもフォローなしって事はそのまま放置してた
    って事だろうね。もう死んでも
    別に…ぐらいのノリって事で…
    労働基準法に引っ掛からないのか?

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2019/10/27(日) 03:28:29 

    >>86さんのお話読んでたら
    尚更「Amazonを利用しちゃダメ!」って思った。

    みんなが‘購入する’をクリックするから
    スタッフが、尋常でない作業に忙殺されてるんでしょ?
    人員も補充せずに。

    みんなが、楽天やヨドバシで買えばいいし
    都市部の人は、リアル店舗で買えばいい。

    日本国を貧乏にするわ、スタッフは忙殺されるわ
    ここで買ってる(買ってた)ウチらも、ホント共犯だよ。

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2019/10/27(日) 03:53:11 

    救急車を呼ぶのに、その場にいない人の判断なんて要らないよ、こんなの最低

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2019/10/27(日) 03:55:33 

    日米FTAで日本の暮らしが政治、政策がブラックになるよ。
    安倍が日本を売国してること危機感持った方がいいよ
    水道民営化など
    日米FTA締結されたら
    日本はお終いだよ

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2019/10/27(日) 03:56:33 

    死亡事故を、そこで働いてる人達には教えないのが
    寒気がする怖さ

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2019/10/27(日) 06:56:56 

    >>18
    Amazonは分からないけど
    ASKULの倉庫で働いた事ある
    フォークの通る道と人が歩く道は厳密に分けられていて(人が歩く所にはテープが貼ってあってここから反れないで下さいって最初に言われた)
    他部署は違うかもしれないけど
    ピッキング梱包辺りと
    倉庫内への出入り(休憩室やトイレに行くための道)での接触事故は聞いたことが無かったな
    ASKULも残業ありきで出来ますか?じゃなく何時間出来る?って感じではあったから
    過労だけならあるかもしれないけど
    私がいた頃はそんな話も聞かなかった(共有されていないだけかも)
    ただ私が辞めた後に火事になったけど
    原因が分かるまでは誰かの放火じゃないの?って噂が立っていたらしいから
    会社への思いは人それぞれありそうな感じではあったよ

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2019/10/27(日) 08:25:55 

    >>104
    本当そう。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2019/10/27(日) 09:00:43 

    体調不良で倒れてるのにAmazon社員の許可がないと救急車呼べないは殺人じゃない?
    Amazonはおかしいところ多すぎ。個人情報漏洩もひどかったのに、マスコミは全然報じないね。
    日本の会社なら会見しないと収まらなかったと思う。

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2019/10/27(日) 09:08:17 

    >>86
    人付き合い苦手だから、ピッキングの仕事どうかな?と思ったけど、ひどい環境ってことがよく分かったよ。
    教えてくれてありがとう。

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2019/10/27(日) 10:40:52 

    ルートてか、普通の職場はロッカーでいきなり死んでないよね
    そんな事で怒られてもな・・

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2019/10/27(日) 10:43:52 

    そもそもAmazonなんて税金払ってない悪質な所、昔から使わないよ
    楽天やヨドで事足りるし
    プライムとか入ってる信者とか信じられない

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2019/10/27(日) 10:48:33 

    まさに奴隷施設だね、日本から撤退していいよ

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2019/10/27(日) 11:23:43 

    従業員殺して平気でいるんだから購入履歴ダダ漏れでもスルーするよねそりゃ
    従業員の為にももうアマゾンでは買い物しないわ

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2019/10/27(日) 12:47:13 

    このトピ、アマゾンに恨みがある人が多いね。記事読んで酷いなとは思うけど、半分派遣会社の責任でもあるしそこまでアマゾンそのものを攻撃しようとは思えない。

    +0

    -5

  • 147. 匿名 2019/10/27(日) 13:16:29 

    >>17
    これこれ。
    私はもう自分の利益だけ考えるのはやめた。
    消費するときは必ず国の将来を考えで選択するようになった。

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2019/10/27(日) 14:30:56 

    自分も小田原のアマゾン働いてたけど死んだ人いたなぁ。
    ずっと働いてると死人がでたのも慣れてくるから怖い。
    一人で黙々と仕事するし、ペースが早いから老人にはきついかもしれん

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2019/10/27(日) 19:26:56 

    >>132
    嘘だね

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2019/10/27(日) 23:59:00 

    イギリスのアマゾンの話だけど、「アマゾンの倉庫で絶望しウーバーの車で発狂した」っていう本読んでみて。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2019/10/28(月) 23:27:58 

    アマゾン働いてたけど死んでたのは老人の方が多かったです

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。