
文系と理系の違い
441コメント2019/11/04(月) 10:53
-
1. 匿名 2019/10/26(土) 00:07:42
文系 曖昧さもまた、美徳。感性。行間から思いを巡らせる。思想。心。
理系 筋が通っているか。矛盾はないか。ロジカルに突き詰める。結果と考察。
なんとなく文系と理系のイメージを並べてみました。そんな私は文系(文学部出身)なので、実際の理系はよく分かりません。
文系と理系の違いは何だと思いますか?+119
-25
-
2. 匿名 2019/10/26(土) 00:08:50
脳+142
-8
-
3. 匿名 2019/10/26(土) 00:08:55
受験科目で数学を入れられるほど得意かどうかの違い+407
-13
-
4. 匿名 2019/10/26(土) 00:09:12
文系は感情的
理系は理知的、合理的。
つまり、前者はバカで後者は優秀。
ぼくは優秀なのさっ!+22
-188
-
5. 匿名 2019/10/26(土) 00:09:18
+368
-6
-
6. 匿名 2019/10/26(土) 00:09:23
+54
-3
-
7. 匿名 2019/10/26(土) 00:09:33
文系→感情
理系→思考
+27
-53
-
8. 匿名 2019/10/26(土) 00:09:40
学生時代は文系の方がおしゃれで社交的な人が多いが、社会に出てからは理系の方が絶対有利。+327
-35
-
9. 匿名 2019/10/26(土) 00:09:41
文系と理系で無理やり分けることの弊害について最近よく話題になってるけど+237
-5
-
10. 匿名 2019/10/26(土) 00:09:43
体育会系ならわかる
うるさい+259
-0
-
11. 匿名 2019/10/26(土) 00:10:02
主さんの以外、あるか…?
+4
-4
-
12. 匿名 2019/10/26(土) 00:10:05
文系理系にこだわるって日本人の発想らしい+226
-3
-
13. 匿名 2019/10/26(土) 00:10:06
特になし。
文系童貞も理系ヤリチンも知り合いにいるから。+91
-2
-
14. 匿名 2019/10/26(土) 00:10:09
理系の方が真面目で落ち着いてる冷静
あまり派手な事しない+18
-31
-
15. 匿名 2019/10/26(土) 00:10:36
主は経済学や生物史や分析哲学はどちらだと思ってる?+54
-2
-
16. 匿名 2019/10/26(土) 00:10:40
やっぱり理系は勉強量が違う。
地道に努力できるタイプだと思う。+269
-22
-
17. 匿名 2019/10/26(土) 00:10:43
理数系の勉強が嫌いだから文系
まわりはみんなそんな感じだったな+197
-4
-
18. 匿名 2019/10/26(土) 00:11:09
何かの数字の羅列がたまらん!て見たことある
あれはなんだっけ?
256とか見るとゾワゾワ(良い意味で)文系には分かるまいって書いてあった記憶が+8
-3
-
19. 匿名 2019/10/26(土) 00:11:20
うちは文系と理系の夫婦だけど
世間で言われてるほどザ、理系って感じでも文系て感じでもないよ+104
-3
-
20. 匿名 2019/10/26(土) 00:11:25
東海オンエア見るとよくわかる+18
-3
-
21. 匿名 2019/10/26(土) 00:11:39
>>9
正直わけても全然メリットないからね+77
-1
-
22. 匿名 2019/10/26(土) 00:11:42
理系との方が分かち合える人が多い気がする
そんな私は陰キャ
+91
-6
-
23. 匿名 2019/10/26(土) 00:11:43
医者に数学っていらないよねー
数学よりも大事な素質がいるはず。
何とかしてくれー+18
-43
-
24. 匿名 2019/10/26(土) 00:11:52
文系は感性で物事を捉えがち。
理系は理屈が通らないと納得しない感じ?
だから騙される人は理系が多いって聞いたことある。
言葉巧みに理屈が通った瞬間、納得してしまうとか。+123
-18
-
25. 匿名 2019/10/26(土) 00:12:03
芸術系ですみません。+93
-2
-
26. 匿名 2019/10/26(土) 00:12:35
医学部 理工学部 理学部は忙しい
+80
-4
-
27. 匿名 2019/10/26(土) 00:12:48
文系のレポート最低5枚書いてきてください。
理系のレポート最低50枚書いてきてください。
これマジだから。+182
-5
-
28. 匿名 2019/10/26(土) 00:12:51
>>16
Fランはそうでもないと思う
多分。+44
-2
-
29. 匿名 2019/10/26(土) 00:13:39
学生時代、理系の方が頭いい扱いされていたのに、会社入ると文系が仕切っている。結局マネジメント力がある文系がおいしい。ちなみに私は理系。+159
-6
-
30. 匿名 2019/10/26(土) 00:14:06
文系も理系迷ってた
+4
-0
-
31. 匿名 2019/10/26(土) 00:14:10
>>4
はいはい、分かりましたよーーー+12
-0
-
32. 匿名 2019/10/26(土) 00:14:19
>>8
たとえば東京大学内同士、京都大学内同士とかで比べると一概に言えなそう。
文系もある程度以上にレベル上がればガチガチの学問。+146
-1
-
33. 匿名 2019/10/26(土) 00:14:29
>>20
でもしばゆーが理系なのは驚いた
虫眼鏡とりょうは分かるけど+16
-2
-
34. 匿名 2019/10/26(土) 00:14:29
文系は人間社会についてっぽいイメージかな
理系はもうちょい広いイメージ+15
-1
-
35. 匿名 2019/10/26(土) 00:14:42
>>26
工学部もね+56
-1
-
36. 匿名 2019/10/26(土) 00:15:09
文系理系って血液型みたいに本人が無意識に型にハマってくイメージ+37
-2
-
37. 匿名 2019/10/26(土) 00:15:12
理系→ハゲる
文系→ハゲない
てほんとかな?
だから政治家はハゲ少ないって聞いた。+5
-20
-
38. 匿名 2019/10/26(土) 00:15:18
うちの息子文系も数学もどちらも得意だから迷ってたわ+9
-10
-
39. 匿名 2019/10/26(土) 00:15:22
>>24
健康食品とか血液クレンジングのトピ見るとそうでもない+47
-0
-
40. 匿名 2019/10/26(土) 00:15:26
文系女理系男
文系男理系女
相性が良い+12
-9
-
41. 匿名 2019/10/26(土) 00:15:54
理系 違い?そんな事考えるだけ無駄
文系 違いかー、何だろう?
+23
-2
-
42. 匿名 2019/10/26(土) 00:16:16
理系って一括りにするのもよくない!
学科や就職先によって全然違う。
研究者系→イメージどおり頭いいけどコミュ障が多い。
インフラや建築系→中卒ヤンキーとかもまとめあげなきゃならないからコミュ力高い人が多い。
とか色々あるよ!+80
-3
-
43. 匿名 2019/10/26(土) 00:16:27
私が文系で旦那が理系
既に出てるけど、文系の私は感情で話すことが多いのに対して理系の旦那は論理的に話す。喧嘩になった時は、すごくめんどくさい(;´д`)
脳の作りが違うのかなぁ~って思う。+57
-8
-
44. 匿名 2019/10/26(土) 00:16:36
>>3
英・国が壊滅的に出来なくて理系選ぶ子も多いよ+92
-17
-
45. 匿名 2019/10/26(土) 00:16:38
>>28
同じFランでも文系と理系で大学生活での勉強量はかなりの差になるよ+51
-0
-
46. 匿名 2019/10/26(土) 00:16:42
>>26
管理栄養士専攻も忙しいよよよ
毎年ではないけど…+37
-3
-
47. 匿名 2019/10/26(土) 00:16:43
血液型信者、隠キャ陽キャきめつけと同じくらい厄介。どれが得意だからって性格まで決まらないよ+26
-2
-
48. 匿名 2019/10/26(土) 00:16:49
>>23
超いるんだな、それが…
物理や化学わからないと検査も疫学も薬理も全く理解できないの…+80
-2
-
49. 匿名 2019/10/26(土) 00:16:56
>>14
しれっとビッチ(男女ともに)の可能性はある+14
-0
-
50. 匿名 2019/10/26(土) 00:17:21
理系は何事にも明確な答えを出さないとモヤるよ
文系のふわっとした答えが納得いかないらしい+58
-0
-
51. 匿名 2019/10/26(土) 00:17:31
ちゃんとしてる人は文系でも理系でもどっちでもやっていける。
理系でもめっちゃ本読むし、文系でも計算してる。+78
-0
-
52. 匿名 2019/10/26(土) 00:17:56
>>43
むしろ男脳と女脳っぽい+46
-1
-
53. 匿名 2019/10/26(土) 00:18:02
言葉の選び方+6
-0
-
54. 匿名 2019/10/26(土) 00:18:35
>>44
理系は英語もできないと駄目だよ+78
-2
-
55. 匿名 2019/10/26(土) 00:18:55
分類がふわっとしてるよね。
元からあまり意味ない分け方ではあるけど。+28
-0
-
56. 匿名 2019/10/26(土) 00:18:58
>>22
分かる
中学からの友達1人文学部もう1人薬学部
自分理系で3人で会うけど薬学の子の方が最近は話が合うようになってきた
+10
-1
-
57. 匿名 2019/10/26(土) 00:19:03
>>7
文系→コミュ力高い
理系→コミュ力低い+22
-21
-
58. 匿名 2019/10/26(土) 00:19:19
文系と理系の違いって教える側からの区別だから、人の特性じゃないんだよ。+18
-1
-
59. 匿名 2019/10/26(土) 00:19:19
文系は国語が得意
理系は算数が得意
だと認識してたけど違うの?+18
-2
-
60. 匿名 2019/10/26(土) 00:19:33
>>27
理系は、綿密な数式を立てて実験して結果出すから…技術系だからそうなるんじゃない?+27
-1
-
61. 匿名 2019/10/26(土) 00:19:36
>>7
どちらかというと
文系→知識、
理系→創造、発見
ってイメージだった。感情は芸術とかまた違った分野だと、+21
-4
-
62. 匿名 2019/10/26(土) 00:19:45
>>40
わたし理系、彼氏文系だけどどうなんだろう
理系とあんま話したことない(高校時代男子と話せなかった笑)
高校のときから女慣れしてそうでおもしろそうな文系男子に憧れてた。実際彼氏はいい人だけど陽キャラ過ぎてわたしコンプレックスが刺激されるんす笑
私は医療系が好きで理系にしたから、医療系男子とたくさん喋ってみたいなあ…+10
-1
-
63. 匿名 2019/10/26(土) 00:20:01
>>48
電気工学や機械工学に比べたら、医学に求められる数学力って大したことないよ+53
-3
-
64. 匿名 2019/10/26(土) 00:20:18
>>16
社会の暗記なんて地道な努力の賜物では?+57
-1
-
65. 匿名 2019/10/26(土) 00:20:21
文系、理系、お互い得意分野が分かれているだけで、どっちの性格はどうだとか、簡単に区別できないと思う。+6
-1
-
66. 匿名 2019/10/26(土) 00:20:22
>>4
お出口はあちらです+15
-0
-
67. 匿名 2019/10/26(土) 00:20:28
>>44
>>54
理系って英語超重要だよ
学部によっては論文英語だから+96
-1
-
68. 匿名 2019/10/26(土) 00:20:28
旦那が理系で、私が文系。
理論的に話す旦那と、抽象的な私。
同じことを話していても違うものを話してるよう。
話し合いするときはフリ。
でも旦那は生きにくそうだなと思ってみてるw+9
-2
-
69. 匿名 2019/10/26(土) 00:20:49
言いくるめるのが文系
データで示すのが理系
+27
-0
-
70. 匿名 2019/10/26(土) 00:20:58
>>5
すごい
こういうのよく見るけどちゃんと考えて斜めにしてるの初めて見た+115
-1
-
71. 匿名 2019/10/26(土) 00:21:11
>>27
そして理系の人はギャーギャー騒ぎ立てずに黙々と集中してレポートをさらっと出す。
私にはできないや!何事も感情が先走っちゃう+62
-0
-
72. 匿名 2019/10/26(土) 00:21:36
>>27
その代わり、理系のレポートは、測定結果の表、グラフ、設計図、回路図、数式等が多く、文章の量はそんなに変わらない。
+80
-5
-
73. 匿名 2019/10/26(土) 00:22:14
>>57
偏見すごいね+14
-7
-
74. 匿名 2019/10/26(土) 00:22:21
日本の大学だと
理系の頂点が医学
文系の頂点が法学+42
-4
-
75. 匿名 2019/10/26(土) 00:22:26
>>59
算数というより、化学や物理じゃないかなあ
算数や数学も大事だと思うけど。
数学得意だけなら経済学部でもいいみたいだし。
物理は数学得意ならいけるっていうけどね!+8
-1
-
76. 匿名 2019/10/26(土) 00:22:39
>>27
学部までなら、理系は実験結果だけでかなりページ数稼いでも許される。
逆に文系でも、何冊もリファレンス読み込んで自分で話を展開しないといけない研究室もある。
レポート課題が半ば公然と売買されてるようなテーマパーク大学は知らない。+40
-0
-
77. 匿名 2019/10/26(土) 00:23:18
どっちも頭良さそう+4
-0
-
78. 匿名 2019/10/26(土) 00:23:26
>>26
医療系学部(医学部・薬学部)は
理系の論理性、文系並みの記憶量、過酷なゼミと国試対策って常軌を逸した忙しさだよね。+20
-0
-
79. 匿名 2019/10/26(土) 00:23:46
>>54
言語能力は文系の方が高いと思うけどなぁ
英弱理系結構いるもの+8
-11
-
80. 匿名 2019/10/26(土) 00:24:03
理系が書く社内文書を添削したくてイライラしてます。+8
-0
-
81. 匿名 2019/10/26(土) 00:24:27
>>75
物理学科は学部途中から数学になるし、数学科は途中から哲学になる+10
-0
-
82. 匿名 2019/10/26(土) 00:24:37
工学部は理系?文系?
東野圭吾さん、工学部卒だったなと思って。
もし工学部が理系なら、あの文章力は何?
+5
-6
-
83. 匿名 2019/10/26(土) 00:24:45
美術、音楽、体育とかは何系なんだろう+4
-0
-
84. 匿名 2019/10/26(土) 00:24:54
私は文系ですが、物事を論理的に考え矛盾を嫌います。夫は理系ですが、物事を感覚的に捉えて判断し曖昧を好みます。+6
-2
-
85. 匿名 2019/10/26(土) 00:25:23
バリバリ理系の友人が何故か全く地図が読めなくて、文系の私がいつも助けてます
+3
-1
-
86. 匿名 2019/10/26(土) 00:25:33
人をたったふたつのカテゴリで分けようとするのは難しいよね
同じ○○系でも
好きで○○系
オールマイティなので就活考えて○○系
それしかできないから○○系
って分かれるのに+14
-0
-
87. 匿名 2019/10/26(土) 00:26:08
>>78
あと医療機関での実習+11
-0
-
88. 匿名 2019/10/26(土) 00:26:12
>>79
理系学部はM以上いこうとすると英語力必須だけど、文系は研究室次第で英語できなくて大丈夫なこともあるのよ+18
-0
-
89. 匿名 2019/10/26(土) 00:26:15
文系は20年〜100年
理系は1年〜20年、100年〜
を考えてるイメージ。
どっちも大事な考え方な気がする。+1
-1
-
90. 匿名 2019/10/26(土) 00:26:17
>>44
卒論は全文英語だよ。+22
-1
-
91. 匿名 2019/10/26(土) 00:26:46
脳の構造的には文系も理系も同じ箇所遣ってるのにね
+17
-0
-
92. 匿名 2019/10/26(土) 00:26:48
自分理系だけど理想の旦那さんは理系がいいな
価値観合う人が良い+4
-0
-
93. 匿名 2019/10/26(土) 00:27:28
10年前大学生だったけど、最近は文系と理系のルックスの差は無くなってるらしいね。
私が大学生の時は、
文系→お洒落でイケメン
理系→ダサい不細工
って風潮だったから。
だから、理系でイケメンの人がいたら
「文系っぽいね!」
って言われてた。+6
-1
-
94. 匿名 2019/10/26(土) 00:28:11
>>67
東大京大のレベルでもセンター・2次共に文系の方が英語出来てるよ+2
-2
-
95. 匿名 2019/10/26(土) 00:28:33
>>79
英弱理系ってどこの大学行くの??+3
-0
-
96. 匿名 2019/10/26(土) 00:28:35
>>83
美術・音楽は芸術系+5
-0
-
97. 匿名 2019/10/26(土) 00:28:40
>>57
よく見て
>>7に対してのコメントだから。+4
-1
-
98. 匿名 2019/10/26(土) 00:28:42
文系科目も勉強してきた国立大卒の理系とは意志の疎通ができる。+0
-0
-
99. 匿名 2019/10/26(土) 00:28:42
>>83
文系じゃない?+0
-2
-
100. 匿名 2019/10/26(土) 00:28:48
>>82
養老孟司や森博嗣もバリバリの理系よ。
知識人レベルは文理問わず文章力やコミュニケーション力あることが大前提よ。+29
-0
-
101. 匿名 2019/10/26(土) 00:29:43
>>82
工学部は理系+6
-0
-
102. 匿名 2019/10/26(土) 00:30:09
>>94
じゃあ東大入試は英語捨てよう!重要じゃない!+0
-9
-
103. 匿名 2019/10/26(土) 00:30:33
大学の予算がかからないのが文系
大学の予算かけるのが理系
明治の時からその目的で文理分けたからしょうがない。
理系の実験機器は本当高額。+37
-0
-
104. 匿名 2019/10/26(土) 00:30:51
>>95
英語を試験で選択しなくていい大学か、簡単な大学
まあそういうところは作業療法士、栄養士とかの学科しかないと思うけど
薬学部や医学部はもうちょい頭いい人じゃないと入れないだろね+6
-3
-
105. 匿名 2019/10/26(土) 00:31:23
>>93
理系にもイケメンの1人や2人いるだろw
めっちゃ失礼な発言やなw+19
-0
-
106. 匿名 2019/10/26(土) 00:31:31
>>103
むしろその区分のほうが納得できるね+14
-0
-
107. 匿名 2019/10/26(土) 00:31:39
>>64
理系もセンターとかでは社会あるし、なにより専門化学とかの暗記も多い。暗記してこその計算力っていうのがある。物質の化学式やら性質やら沈殿の色やら+18
-0
-
108. 匿名 2019/10/26(土) 00:31:58
>>94
それでも、難しい文章解けるんだろなあ…+7
-0
-
109. 匿名 2019/10/26(土) 00:32:29
理系にも理科や数学のことよく分かってないバカも居るのにw+6
-0
-
110. 匿名 2019/10/26(土) 00:33:41
文系と理系を比較してだからどこの大学でもある話
東大だって他教科でぶっちぎれば英語微妙でも受かるよ+4
-0
-
111. 匿名 2019/10/26(土) 00:33:42
>>102
受けるの?
がんばれ!+2
-2
-
112. 匿名 2019/10/26(土) 00:33:45
東野圭吾の作品って内容めちゃ理科じゃんw+7
-1
-
113. 匿名 2019/10/26(土) 00:33:46
理系の自分が働いて思ったことは、両方できないとダメということ。
コミュニケーションやプレゼンや言語能力とかは文系とか関係なく基礎スキル。
文系のエキスパートとして活躍する人って法律家やMBAとかのこと。+14
-0
-
114. 匿名 2019/10/26(土) 00:34:44
>>85
既出だけどそういうのも文系理系ではなく男脳か女脳かの話になるんじゃないかな
+0
-1
-
115. 匿名 2019/10/26(土) 00:34:57
>>63
医学部が得意な数学は所詮受験レベル。
数値計算のプログラム組んで解析とか絶対しないし。+20
-0
-
116. 匿名 2019/10/26(土) 00:35:48
>>112
それもそうだけど、あの人大学卒業後に一流工業企業に就職したからだよ。+0
-0
-
117. 匿名 2019/10/26(土) 00:36:02
>>8
政財界のトップは文系だらけ。
世の中は、文系が文系有利に動かしている。
+29
-2
-
118. 匿名 2019/10/26(土) 00:36:14
>>102
可哀想な人+4
-1
-
119. 匿名 2019/10/26(土) 00:36:18
>>114
それがどっちも男脳なんだよね
だから気が合うの。
+1
-0
-
120. 匿名 2019/10/26(土) 00:37:09
>>93
文系は前髪とオシャレで誤魔化してる雰囲気イケメンのブサがたくさんいるよ+10
-0
-
121. 匿名 2019/10/26(土) 00:37:44
>>115
所詮受験レベルw受験レベルの数学もクリア出来なかった日東駒専の理系がこのコメント書いてたら笑えるw+7
-5
-
122. 匿名 2019/10/26(土) 00:37:56
医学部と理工学部ってどっちが忙しい?
医学部って遊んだり趣味にかける時間あまりないの?+1
-0
-
123. 匿名 2019/10/26(土) 00:38:59
>>117
世の中は文系が動かし
文明の発展は理系が動かす
適材適所でいいじゃん+31
-1
-
124. 匿名 2019/10/26(土) 00:39:07
>>23
人格的なこと言いたいのかもしれないけど、大切なのは迅速に的確な判断を感情論抜きで下せる人間だよ。
国立医学部レベルを普通の人と思ってはいけない。
普通の人がスマホなら、医師はスーパーコンピュータ。それくらい思考スピードが違う。+12
-3
-
125. 匿名 2019/10/26(土) 00:39:10
>>117
理系の医師会の力も強いよ。+9
-1
-
126. 匿名 2019/10/26(土) 00:39:14
数学や物理化学ができるができないか。
文理選択を見ても、私立文系に行くのは数学から逃げ惑ってる人ばかりだからね。
逆に、英語や国語や社会など、言語科目や暗記科目が苦手だから理系を選ぶ人はわずか。+10
-2
-
127. 匿名 2019/10/26(土) 00:39:45
こういう時に法律や経済の人はどう思ってるんだろう。
心とか感性とか言われてもね。+4
-0
-
128. 匿名 2019/10/26(土) 00:39:46
>>122
医学部の忙しさは学校のよって違う+0
-0
-
129. 匿名 2019/10/26(土) 00:39:58
>>69
自他共に認める理系の夫は
データーで示して言いくるめる。+2
-0
-
130. 匿名 2019/10/26(土) 00:41:32
あくまで学部の差だと思う。性格はまた別。+2
-0
-
131. 匿名 2019/10/26(土) 00:41:59
>>117
制度設計は文系の仕事だからしゃあない。+4
-0
-
132. 匿名 2019/10/26(土) 00:42:06
>>117
経済ってアメリカだと理系扱いだけどね+33
-0
-
133. 匿名 2019/10/26(土) 00:42:34
>>122
理工学部はそんなに忙しいイメージないなあ…
実験たくさんあったとしても、医学部(医療系)は学外実習何週間もあって、その間学校はないしレポートずっと書いてなきゃいけないし+1
-3
-
134. 匿名 2019/10/26(土) 00:42:46
>>4
アハハ。+9
-1
-
135. 匿名 2019/10/26(土) 00:43:17
>>124
個人的には、医者は最強のブルーカラーのイメージだわ+9
-1
-
136. 匿名 2019/10/26(土) 00:44:00
理系のほうが少数で企業では専門的な部署にいて収入が高い
文系はその他大勢+2
-1
-
137. 匿名 2019/10/26(土) 00:44:40
>>115
臨床ならね。インフォマティクスや生物統計の研究室は必須だよ。+9
-0
-
138. 匿名 2019/10/26(土) 00:44:46
日本の経済学って本当に腐ってるからね。
経済学がまともなら日本がここまで日本がダメになんてならない。
経済学の教授は、強行に増税や歳出削減などを主張してるのばかりだし。
+7
-2
-
139. 匿名 2019/10/26(土) 00:45:29
>>128
大学によって違っていいのですかね
国立の方が時間に余裕がありそう
私立の方が手取り足取り教えるから忙しそう+1
-0
-
140. 匿名 2019/10/26(土) 00:46:25
>>93
ルックスねぇ、、、。関係あるの?
+0
-0
-
141. 匿名 2019/10/26(土) 00:48:02
>>139
国家試験の合格率で進級厳しくしたりするので学校ごとに違いでる
やってることは同じだけども+0
-0
-
142. 匿名 2019/10/26(土) 00:48:04
なんだかここのトピ頭の良いガル民多そう+8
-1
-
143. 匿名 2019/10/26(土) 00:48:19
システム構築や物作りなど、物質とかモノ相手が理系、人間についての学問が文系ってイメージ。
+0
-0
-
144. 匿名 2019/10/26(土) 00:48:58
ガルちゃんて心底アホだと思う。
大学なんて行ってないくせに。又聞きの又聞きで書いてるでしょ。学歴コンプ凄いもん。+24
-0
-
145. 匿名 2019/10/26(土) 00:49:22
>>3
国公立だったら経済学部も法学部も二次まで数学いるよ+46
-0
-
146. 匿名 2019/10/26(土) 00:49:24
>>139
でも、資格取る専攻って、この科目は必ず取らないと試験受けられません、っていうのが決まってるし、卒業単位も決まってるから6年間でやることは変わらないと思うよ
大学によって忙しさは違う、っていうのは、何年生でどれだけ実習や必修の授業を入れられるかじゃないかな。
+1
-0
-
147. 匿名 2019/10/26(土) 00:49:53
感性とか心は文理の外にあるものでしょ。
文系は法律や契約に使うような誤った解釈を許さない冷たい言葉を扱うもの。
理系もデータ、成果から導き出した事象を扱うことなんじゃないの?+4
-0
-
148. 匿名 2019/10/26(土) 00:50:15
女子は理系でも可愛いけど、男子は相変わらずチェックのシャツしか持ってないイメージ。+1
-5
-
149. 匿名 2019/10/26(土) 00:50:51
>>24
最近の医療とかのトピ見てると、文系の騙されやすさは文明に適応できてないレベルだよ+36
-1
-
150. 匿名 2019/10/26(土) 00:50:52
>>135
私、国立医学部レベルだったら医師にはならないと思うくらい過酷な労働内容だよね。
高収入と思われがちだけど、労働から考えると安過ぎると思う。+9
-1
-
151. 匿名 2019/10/26(土) 00:52:19
>>145
2だけど、それも知ってる。なぜなら自分が国立文系だから。
私立もひっくるめた全体的な傾向よ。+7
-0
-
152. 匿名 2019/10/26(土) 00:52:24
>>147
感性は普通に認識学の範疇で、そんなに特権的なものではないです。+0
-0
-
153. 匿名 2019/10/26(土) 00:52:25
>>143
医学とか生物学とか経営工学とか経済工学とかも理系だけど。
今の時代、経済学とか経営学とか心理学もデータを分析したりシミュレーションしないといけないので、数学や統計学ができないようなド文系ができることってわずかだと思うけどね。+4
-0
-
154. 匿名 2019/10/26(土) 00:52:34
理系の人は文系の世界も嗜んでいることが多いけど、文系の人には理系の世界はハードルが高いよね。
理系の人たち、うらやましい。+11
-0
-
155. 匿名 2019/10/26(土) 00:52:40
>>140
文理でルックス違うとか言ってる奴は外見にコンプレックス抱えてるブサイクで数学や理科が得意でも無いのに逃げるようにして理系に駆け込み、自分のルックスは理系に居るから悪くてもいいみたいに思い込むことで自尊心傷つけないように自分守ってるやつww+1
-1
-
156. 匿名 2019/10/26(土) 00:52:51
文系=イケメン、パリピ
理系=ブサメン、オタクとは思わないけど理系の方がお洒落に無頓着な人が多いのは事実だと思う。+4
-6
-
157. 匿名 2019/10/26(土) 00:53:38
>>150
求められる負担と知識と責任を考えると、日本の医者は完全ブラックだよ。外国と比べて安すぎるみたい。+8
-0
-
158. 匿名 2019/10/26(土) 00:54:10
>>149
それな〜
でもまあ私も一応理系だけど、専門外(とくに肌のことや物理)は全然わからないから、すごい!って思ったことはすぐに信じちゃう…
+8
-0
-
159. 匿名 2019/10/26(土) 00:55:04
文系はサル+1
-5
-
160. 匿名 2019/10/26(土) 00:55:23
>>154
いや、わたしは基本レベルはともかく法律系の話とかは全然ついていけてない。
逆に理系でも大した専門性ない人間はたくさんいる+7
-0
-
161. 匿名 2019/10/26(土) 00:55:32
>>156
薬学部だけど、実習や研究室の過酷さでお洒落とかまで気力残ってなかったよ。+9
-1
-
162. 匿名 2019/10/26(土) 00:55:36
>>121
アホやなぁ。
大学受験時点では、
医学部〉〉〉日東駒専理系
でも、
社会人になったら
日東駒専理系〉〉〉医学部
になるんやで。
医学部は逆に数学力とは違う能力求められるから、トータルでは医学部の方が凄いけど。
でも、数学力でも医学部が勝ってると思ってるのは滑稽やで。+1
-7
-
163. 匿名 2019/10/26(土) 00:55:43
>>153
うちのお父ちゃん建築士だけど一時期老人ホーム経営してて経営の勉強してたわw
文理で分けるのはやっぱりナンセンスで時には文理の垣根越えてやらなきゃいけない場面も出てくる+5
-0
-
164. 匿名 2019/10/26(土) 00:55:54
>>4
この答えこそnバカじゃね?って話
理知的なら言わないし書かないよ+19
-0
-
165. 匿名 2019/10/26(土) 00:56:02
>>143
人間についてや抽象的事象について考えるのは哲学の領分だよ。
ちなみに哲学は本来文理の外にある。+1
-0
-
166. 匿名 2019/10/26(土) 00:57:21
>>152
横だけど、
感性の研究でなくて、心や感性を使う話ではないの?アートとサイエンスに分かれる前の哲学はまさにそうでしょうし。+1
-0
-
167. 匿名 2019/10/26(土) 00:58:38
>>161
そう、そして男が少ないうえにイケてないことが多いから一層油断してしまう+3
-0
-
168. 匿名 2019/10/26(土) 01:00:54
>>162
日東駒専理系で成功出来るやつって1/10000くらい??
日東駒専理系が大学で教えてることは大層難しいことなのだろうけどそれを理解してついて行けるやつって1/100000くらい??+5
-2
-
169. 匿名 2019/10/26(土) 01:04:14
>>152
そもそもが日本の富国強兵を推進するために作った実学の分類が文理の分割でしょ。
主さんが心や感性を文系にあるとしているから、それは違うかな?って話だよ。
特権的に扱うわけじゃなくて、そもそも心や感性は文理に考慮されないってこと。+2
-0
-
170. 匿名 2019/10/26(土) 01:04:57
>>37
フーコー
ドゥルーズ
アガンベン
で検索!+0
-0
-
171. 匿名 2019/10/26(土) 01:05:01
>>153
>>165
言葉足らなかった。人間についてというのは、心理とか歴史など物質や数式ではない部分の学問です〜。哲学まで出すなら、芸術系や体育系についても語らないといけなくなりそうなので、ここでは都合よく却下させて下さいねぇ。+0
-0
-
172. 匿名 2019/10/26(土) 01:06:09
>>4
ふーん。元カレの感情的モラハラストーカー野郎はどこぞの国立大学の理工学部卒で大学院まで出たバリバリの理系だったけどなー+16
-2
-
173. 匿名 2019/10/26(土) 01:07:18
>>168
勉強ができるのと研究ができるのとは違うぞ!
東大大学院でも、はぁ?って感じの修士論文書くやつもおるし、
日東駒専理系でも、おお!って学士論文書くやつもおる。+7
-2
-
174. 匿名 2019/10/26(土) 01:09:37
>>82
理系だから文章力がないということはない
昔から医師免許もってる作家は珍しくないわけだし。森鴎外とか。斎藤茂吉と息子さんたちとか。
+13
-0
-
175. 匿名 2019/10/26(土) 01:09:50
>>161
薬学部って大学の勉強大変なのか知らないけど将来の見返りに割り合わなさそう……+4
-2
-
176. 匿名 2019/10/26(土) 01:09:57
大阪の公立進学校は「文理」が主流なんだけど、北野高校で偏差値76らしいです。
関東はどうですか?
ノーベル化学賞受賞された吉野先生は北野高校卒らしいです。
ちょっと気になります。+3
-0
-
177. 匿名 2019/10/26(土) 01:12:26
文系 就活大変 学校楽 転職しにくい
理系 就活楽 学校大変 転職楽
明確な違いはこのくらい
+5
-1
-
178. 匿名 2019/10/26(土) 01:12:31
自分は理系で子供にも国語を教えられなくてこまってます。国語克服の鍵は語彙力とネットでみたので子どもと一緒に語彙力を確認できるテキストをしようと思います。+0
-0
-
179. 匿名 2019/10/26(土) 01:13:23
>>173
それはいいとして、理系ってだけで日東駒専レベルの雑魚がイキがるからムカつくww
理系にいるだけで認められてますみたいな
頭の作りは文系さんと変わらんのにww+5
-1
-
180. 匿名 2019/10/26(土) 01:14:35
>>175
指示された薬袋詰めするだけで、薬局によっては時給換算で他の職種の2倍近くもらえるよ。しかも子供産んでからも余裕で続けられるし、婚活とかも有利だよ。
4年生のころに免許とった人は本当においしいよね。+19
-1
-
181. 匿名 2019/10/26(土) 01:15:55
>>12
ほんとこれ+12
-0
-
182. 匿名 2019/10/26(土) 01:16:02
西日本の国立出てるから知らないんだけど、日東駒専って具体的にどこ?東京だよね?+1
-0
-
183. 匿名 2019/10/26(土) 01:16:14
>>171
あ、そういうことか。
早とちりでした。
+0
-0
-
184. 匿名 2019/10/26(土) 01:22:10
>>1
法律や経済みたいな社会科学系は、曖昧さはあってはならないよ。
それでも文系扱いなんです。+32
-0
-
185. 匿名 2019/10/26(土) 01:22:17
>>5
棒の右側が柵をすり抜けているように見える+53
-1
-
186. 匿名 2019/10/26(土) 01:23:04
>>182
たぶん、日本大学・東邦(東海?)大学・駒沢大学・~専門大学やと思う。
MARCHのちょっと上くらい。
知らんけど。+0
-10
-
187. 匿名 2019/10/26(土) 01:23:34
理系 合理性
文系 叙情性+0
-0
-
188. 匿名 2019/10/26(土) 01:24:18
>>117
ソニー創業者の家訓で
理系<>文系を交互に交代するのが
望ましいだったのが
文春砲スクープで
理系社長予定が崩れ
アレが社長となって
ものつくりを放棄して
コンテンツ会社にシフト
研究部門をリストラ
今のソニーに至る+14
-0
-
189. 匿名 2019/10/26(土) 01:25:24
やはり理系はかなり苦労してると思う。大学だけで言えば偏差値でも工学部とか理学部が法学部に負けてる学校もあるけど、理系ができるって凄いことだとバリバリ文系の私は思います。+3
-2
-
190. 匿名 2019/10/26(土) 01:25:34
>>174
医学部は理系と言われてるけど厳密には文理どちらにも当てはまらないと思う+2
-1
-
191. 匿名 2019/10/26(土) 01:26:51
>>180
ドラストで凄いご高齢な方でも居てくれれば良いって高時給で働いてるしね。+3
-0
-
192. 匿名 2019/10/26(土) 01:27:18
>>24
このコメントに納得してプラス押しちゃう人は理系ではないだろう。ロジカルな部分での納得は言葉巧みに辻褄を合わせた部分に整合性を求めるという意味ではない。+22
-0
-
193. 匿名 2019/10/26(土) 01:27:40
>>179
えっじゃあ理系進めば良かったじゃん
コンプレックスでもあるの?+3
-0
-
194. 匿名 2019/10/26(土) 01:27:55
>>189
理系からしたら、文系の教員って理系教員枠よりはるかに高い倍率の競争を勝ち抜いたエリートのイメージだけど。もちろん変な大学は除いて。+2
-2
-
195. 匿名 2019/10/26(土) 01:28:45
そもそも無理があるわけ方だからね。+0
-0
-
196. 匿名 2019/10/26(土) 01:29:24
空間認知力があるかないか+1
-0
-
197. 匿名 2019/10/26(土) 01:29:49
>>93
チャラつく暇(興味)があるかどうかの違いじゃない?+4
-0
-
198. 匿名 2019/10/26(土) 01:29:50
>>192
24の人が水素水とか酵素ダイエットにハマってたら笑うわ+4
-0
-
199. 匿名 2019/10/26(土) 01:30:07
銀行勤務していて出産退職。現在パートで会計事務所勤務。
数字に強い人と思われがちな経歴だけど、私は英文科出身の文系。中学くらいまでは数学も苦手意識はなかった。
他の人たちも経済学部や商学部など文系出身がメイン。+2
-1
-
200. 匿名 2019/10/26(土) 01:30:28
>>185
私も見えた+28
-0
-
201. 匿名 2019/10/26(土) 01:33:32
>>186
お、お、おい!!
マーチの方が上だよ!!
日本大学、東洋、駒沢、専修大学だよ
てきとうなこと書くな笑
MARCHは
明治、青山学院、立教、中央、法政
その上に学習院や早稲田、慶応ね+13
-0
-
202. 匿名 2019/10/26(土) 01:34:19
>>193
理系だけど日東駒専理系と同じカテゴリーにされるのが嫌だし日東駒専理系が理系を語っているのが糞イライラする+1
-5
-
203. 匿名 2019/10/26(土) 01:35:27
日東駒専の専が専門学校はワロタ
+4
-0
-
204. 匿名 2019/10/26(土) 01:37:58
>>203
よく読むと「専門大学」と書かれている。
専門大学とは…+2
-0
-
205. 匿名 2019/10/26(土) 01:39:12
>>204
あ、そっか。ごめん、専門学校やね。+1
-0
-
206. 匿名 2019/10/26(土) 01:40:15
>>202
日東駒専を目の敵にするって、せっかくの学歴が台無しだね+6
-0
-
207. 匿名 2019/10/26(土) 01:43:41
学歴トピになると必ず現れるコンプマウントするやつ+7
-0
-
208. 匿名 2019/10/26(土) 01:45:12
>>201
ありがとう。
さっきの西日本のものだけどMARCHって5個なんだね。しかも頭いいのね。
すごく失礼だけど、自分の周りだけをイメージしてたからそこまで頭いいイメージなかった。ごめんなさい。
これもちょっと失礼なんだけど、早稲田慶応って『頭いいひともいる大きな大学』でなくて、全員頭いい大学なのね。関関同立みたいな大手かと思ってた。
慶応大学医学部の人ってすごく頭いいけど、法学部の後輩ちゃんがいまいちだから・・・+0
-7
-
209. 匿名 2019/10/26(土) 01:45:37
>>206
別に日東駒専が嫌いな訳ではなく日東駒専に通ってるやつが無理なだけで+1
-3
-
210. 匿名 2019/10/26(土) 01:47:07
>>200
ああ!何度か動画見てわかったw
柵の部分が後から加工してるんだ。
もともと現場には柵はないんだと思う+17
-1
-
211. 匿名 2019/10/26(土) 01:50:35
文章の書き方が違う。
文系の人は、物語調にドラマチックに書こうとする。山あり谷ありで盛り上げて結論はもちろん最後。
理系の人は、単刀直入にまず結論。理由はそのあと。感情は交えず客観的事実だけを淡々と並べる。+2
-6
-
212. 匿名 2019/10/26(土) 01:52:32
>>78
最近知ったが、薬学部は研究室配属があって卒論も書かないといけない大学も多いらしい
忙しそう+12
-0
-
213. 匿名 2019/10/26(土) 01:52:33
>>3
私もこれだと思う。
文系科目より理系科目の方が点取れる人が理系。
私が高2の選択で理系選んだのはその理由。
大学の学部もそのまま。+27
-0
-
214. 匿名 2019/10/26(土) 01:52:49
文系は結論を先に知りたい
理系は経緯を得て結果を納得したい
という特性はあるかも+1
-2
-
215. 匿名 2019/10/26(土) 01:54:18
>>189
偏差値は理系と文系では出し方が違うって聞いたような
工学部で50の場合+5の55みたいな+1
-2
-
216. 匿名 2019/10/26(土) 01:54:22
>>213
私は逆で、文系で点とれないから理系にいった
暗記物が壊滅的+6
-0
-
217. 匿名 2019/10/26(土) 01:58:03
>>216
?逆?
同じことじゃない?+3
-0
-
218. 匿名 2019/10/26(土) 02:00:14
>>217
うん、2だけど別に文系を馬鹿にする意味では書いてないよ。戦略として数学を入れたほうが有利か、入れないほうが有利かって意味。理科は数学苦手でも生物とかあるからね。+0
-3
-
219. 匿名 2019/10/26(土) 02:00:20
>>146
てか授業の9割が必修で1つでも落としたら卒業できない+2
-0
-
220. 匿名 2019/10/26(土) 02:01:33
>>24
トランス脂肪酸のトピ見てたけど、文系って自分たちで思ってるより頭悪いしよく騙されてるよ。+9
-3
-
221. 匿名 2019/10/26(土) 02:04:52
>>1
美術系も曖昧さは求めないな。突き詰める。ロジカルにもなる。研究はだいたい曖昧を美徳としないと思う。
理系の人、ロジカルになる必要、したいとき、にはそうですが、そうではないときにはそんなこともないです。+12
-0
-
222. 匿名 2019/10/26(土) 02:05:03
>>214
アウトプットとインプットの方式が若干異なる
理系の人の「かんたんに説明しますね」は「難解な理屈を噛み砕いて説明してあげる」って意味だけど
文系の人の「かんたんに説明しますね」は「難しい理屈はすっ飛ばして暗記すべき結論だけ言ってあげる」+8
-0
-
223. 匿名 2019/10/26(土) 02:05:50
>>209
で、あなたはどこの大学の何学部ご卒業なの?+4
-1
-
224. 匿名 2019/10/26(土) 02:06:42
>>215
文系理系は知らないけど、受験科目が少なくなると偏差が大きくなるよね+1
-0
-
225. 匿名 2019/10/26(土) 02:08:41
何で文系の方がバカみたいな話になってるのかよくわからん。
どっちが得意、苦手かって話だけじゃん。+4
-0
-
226. 匿名 2019/10/26(土) 02:10:28
>>225
この流れを上から見てそう思うなら、単なる貴方個人のコンプレックスだよ+2
-1
-
227. 匿名 2019/10/26(土) 02:11:03
現国で作者の気持ちといつも微妙にずれていた
その点数学は公式さえ覚えたら解答につながる
ってことで理数系クラス選択+9
-0
-
228. 匿名 2019/10/26(土) 02:11:18
>>52
私もそう思った
自分文系だけど感情的に話さないし
感情的に話す人は疲れる
端的に静かに話してほしいって思うよ
+7
-2
-
229. 匿名 2019/10/26(土) 02:11:40
>>220
健康系はたまにヤバい人いるけど、一部をもって文系全体みたいに言うのは極端だよ+5
-4
-
230. 匿名 2019/10/26(土) 02:12:34
>>220
夫と弟が理系なんだけど「ホニャララって法則によって証明されいて〜なんだよ」みたいな説明されて信じたら「んな事ある訳ないじゃん!さっき言ったこと全部嘘だよ」に何度も騙されてる文系の私ですよ。
本当に最もらしく組み立てくるんだよ。+15
-0
-
231. 匿名 2019/10/26(土) 02:13:34
理系は頭で考える
文系は心で考える+0
-4
-
232. 匿名 2019/10/26(土) 02:13:52
>>208
頭が良い、仕事ができると勉強ができたは別物だもんね。
会社にずっと慶応でそれしか取り柄がない人がいる。
努力ができる人「だった」んだな、とは思うけど。+7
-0
-
233. 匿名 2019/10/26(土) 02:14:08
>>8
他の方も書いてるけど、東大京大までなら文系と理系の能力に差は殆ど無いと思う。入試科目に数学あるし。
そっから下は理系のが頭良いし就職も有利。
確かに経営者とかは文系が多いけど、継いだ人を除いたら高学歴文系しか残らないと思う。
年収が上下偏ってるのが文系。平均ちょい上で固まってるのが理系。+29
-3
-
234. 匿名 2019/10/26(土) 02:14:58
>>208
慶應医学部は群を抜いて頭が良いです
私立医学部のトップで東大理三受ける人達も受験します
申し訳ないけど慶應法学部は慶應医学部と比べ物にならないです
慶應SFCもありますが1番簡単です
学部によって違いはありますよ+7
-0
-
235. 匿名 2019/10/26(土) 02:15:19
>>201
横だけど、学習院はMARCHの少し下だよ
ここ何年かでレベル下がったから+3
-0
-
236. 匿名 2019/10/26(土) 02:16:47
私は文系理系で分けたら、間違いなく文系。
数学が絶望的に苦手だけど、本をたくさん読むからか中高までは国語は何もしないでもいい点取れた
とはいえ、出来の良い人は理系であろうと
↑こんな私が足元に及ばないくらい国語古典英語も点取りまくりなんだろうw+1
-0
-
237. 匿名 2019/10/26(土) 02:17:33
>>227
理系を選択するしかなかった私はまさにそれ。
作者の気持ちなんて、ここかな?って選んでも合わない。
漢字を覚えても文系は無理だった。
親に国語なんて勉強しなくてもできるって言われ続けて私は一生できないと思った。+4
-0
-
238. 匿名 2019/10/26(土) 02:17:52
>>234
医学科と他の学部は比べちゃいかんよね
最近は国立でも推薦とかで入れるようになったから一概には言えないけど、大学名だけで全国に高学歴と思われる大学なら圧倒的に医学科だよ+4
-1
-
239. 匿名 2019/10/26(土) 02:21:25
>>226
コンプレックス…すみません、私ここで散々言われてる日東駒専の理系出身なんです…+5
-0
-
240. 匿名 2019/10/26(土) 02:21:38
>>9
モスクワ育ちだけど理系と文系とか分ける感覚がなかった 日本は簡単に「エリート」とか「優秀」という言葉が使われる(例:東大を出た、など)けど向こうのは本当にエリートとしかいいようがなくて文系だから理系の事わかりませんとかその逆もなかった その上音楽や美術、スポーツまですごい(もちろん限られた人達だから優秀だったのだけど)+17
-0
-
241. 匿名 2019/10/26(土) 02:23:31
>>239
今が良いならいいんじゃないんですか?
就職が全てではないですが、大学よりも就職してからの方が長いですからね。
という私も最近学歴コンプに悩む大4です。一浪して院ロンダしたい…+2
-0
-
242. 匿名 2019/10/26(土) 02:44:46
>>4
俺高卒www一応文系か?主に不妊とか子連れ叩きのトピとか女の喧嘩トピに在中してます。宜しく+0
-7
-
243. 匿名 2019/10/26(土) 02:51:37
>>18
素数のことかな?+5
-0
-
244. 匿名 2019/10/26(土) 02:53:50
暗記が得意→文系
計算が得意→理系+3
-0
-
245. 匿名 2019/10/26(土) 02:54:23
>>1
主が書いてる理系のイメージは文系理系問わず論文書くに当たって必須の要素なんだけど…+20
-0
-
246. 匿名 2019/10/26(土) 02:54:37
>>227
国語と歴史が壊滅的で理系に。
数学化学は好きだったけど
最後まで物理だけは意味不明。
+0
-0
-
247. 匿名 2019/10/26(土) 02:55:38
研究室まじで辛い…
課題、研究、実験、授業に追われる日々
現工学部3年です…。+3
-0
-
248. 匿名 2019/10/26(土) 02:58:09
文系で今一流企業で総合職で働いてるけど数学できるなら絶対理系がいい。
文系は大企業でも新入社員のうちは頭使わないただの作業多くてスキル身につかないし体力使うこと多いよ。+1
-0
-
249. 匿名 2019/10/26(土) 02:59:51
>>248
理系と文系の仕事内容が違うのですか?
理系=研究職ということですか?+1
-0
-
250. 匿名 2019/10/26(土) 03:00:00
>>27
ただの高卒のあほだけど
文系5枚って、必要な言葉を選ぶ能力や短い文で簡潔にまとめる能力が必要とされてるってことかなと思った+4
-5
-
251. 匿名 2019/10/26(土) 03:02:26
>>59
理数系(の人々)の中には
国語の論説文と漢文が得意な人々がいる+13
-0
-
252. 匿名 2019/10/26(土) 03:05:02
>>246
私は国語と英語が得意だったのに、少ない数式で世の中の理が表せる物理に魅了されて物理学科きてしまった…
勿論そんな簡単な数式で世の中が表せる訳なくて、大学の授業意味不明。
力学とか目に見えるものならいいけど、相対論とか頭パァになる…
大体アルファベットの添字が上下どっちもついてるってどーゆーことやねん+2
-0
-
253. 匿名 2019/10/26(土) 03:16:19
理系はモノをつくりだすために研究する
文系はすでにあるモノが何なのかについて研究する(理系でもこっち寄りの分野はありそうですが)
前者はひとつの答えに辿りつかなくてはならない、後者は複数の答え・解釈があってもいい
文系理系に対するステレオタイプはここらへんから来ているのかなとおもいます。+1
-1
-
254. 匿名 2019/10/26(土) 03:22:07
>>1
理系だって感性あったり思想があったり美しいと感じる心があったりするよ。
理系が不得意の人にはわからんだろうけどね。+29
-0
-
255. 匿名 2019/10/26(土) 03:42:09
理系→アスペルガー
文系→発達障害なし
+3
-14
-
256. 匿名 2019/10/26(土) 03:53:50
雪が溶けたら…
春になる→文系
水になる→理系+29
-2
-
257. 匿名 2019/10/26(土) 03:59:51
数学もできるけど文系の学問が好きだから文系に行く人より
数学に挫折して消去法で文系に行く人が圧倒的に多いよ+17
-0
-
258. 匿名 2019/10/26(土) 04:04:06
>>257
言いにくいことをよくぞ言ってくれた+0
-0
-
259. 匿名 2019/10/26(土) 04:07:33
読解力・理解力の高さ
理系→文章が書くのが苦手で読めない→低い
文系→文章を書くも読むのも得意→高い
+3
-11
-
260. 匿名 2019/10/26(土) 04:25:14
大学4年のとき、
毎日学校へ行く→理系
ほぼ行かない→文系+7
-1
-
261. 匿名 2019/10/26(土) 04:36:09
>>250
内容にもよるけど、結構5枚ってそこまで書くことないからなかなかしんどいよ。ほとんど引用して字数を稼ぐかんじ。原稿用紙でもいんだけど、基本はパソコン打ちのA4だからね。+6
-2
-
262. 匿名 2019/10/26(土) 04:47:33
>>5
頭いい子だね+43
-1
-
263. 匿名 2019/10/26(土) 05:12:27
>>5
いきなりぶっつけ本番で、他の犬がみんなこうした動作を同じように出来るとは思えない。
人によって訓練を受けたのか、それとも自分で何かで得た経験を応用させて行ってるのか‥?
並行に咥えたままだと通せない棒も、斜めに傾けることによって、つっかえずに障害物をかわせる。そういう考え方をしてるのか、それとも人からこの手の動作を仕込まれたのか?気になるところ。+2
-3
-
264. 匿名 2019/10/26(土) 05:12:39
理系と文系は、学問の専門分野の違いであって、脳の構造と同じだと勘違いしてる人は、理系?
レベル低いね。
+0
-2
-
265. 匿名 2019/10/26(土) 05:14:28
文系→5時過ぎると、バイト&飲み会多め
理系→5時過ぎても、研究室での実験多め+15
-1
-
266. 匿名 2019/10/26(土) 06:26:24
今はどうか分からないが、理系の方が就職に有利な気がした
沖縄の大学から超有名な上場企業の会社に就職できる方法を教えます! | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com沖縄、大学、ランキング、有名、企業、上場、会社、就職、方法、経験、参考、偏差値、Fラン、理工系、学部、進学、4年、単位、出席、取得、受験、教授、仲良く、活動、推薦枠、学校推薦、関連性、面接、試験、免除、合格、確率、開拓者、卒業性、過去、結果、生徒、...
+5
-0
-
267. 匿名 2019/10/26(土) 06:43:34
大学によってもちろん差があるけど、分類毎の平均レベルだとこんなイメージ
国立理系>国立文系=私立理系>>>>>>>私立文系+6
-1
-
268. 匿名 2019/10/26(土) 06:46:11
>>23
もしかして医学部浪人?
勉強頑張って〜‼️+3
-0
-
269. 匿名 2019/10/26(土) 07:20:00
>>37
絶対ではないかもだけど男性ホルモンが関係してるでしよ
+1
-0
-
270. 匿名 2019/10/26(土) 07:40:36
>>1
文系でも創作系(作家とか)は理系の要素がないと、ひたすらダラダラした作品しか作れない。
小麦粉とバターと卵と牛乳があるから何にしようかしら?ってのが文系で、シュークリームを作るから小麦粉とバターと卵と牛乳を揃えるのが理系。
終わり(結果)に導く道筋を考えるのが理系。+17
-0
-
271. 匿名 2019/10/26(土) 07:45:50
特に違いなんてないよ。文系理系で分かれるんじゃなくて、人それぞれの才能だったり向き不向きだったりだよ。+0
-0
-
272. 匿名 2019/10/26(土) 07:58:19
やっぱり理系のほうが難しいイメージ+6
-1
-
273. 匿名 2019/10/26(土) 07:58:29
理系の会社にいるけど、メガネ陰キャの男ばかりでクソつまらん
数少ない女の子も黒髪メガネブスばかり
最初見たとき正直引いた+7
-1
-
274. 匿名 2019/10/26(土) 07:59:29
>>1
法学部(文系)です
法学部はロジカルや筋がだいじなので、理系の雰囲気に似てるかもしれません
自分が法学部だからこそ言えますが、理系や法学部はなぜか気持ち悪い人が多いとおもいます
主が挙げてる「曖昧さもまた、美徳。感性。行間から思いを巡らせる。思想。心。」って、そのままモテる魅力的な人の特徴だから。
理系法学系は現実的な問題の解決には頼りになるけど、なんせキモいww
まあ法学は学んでおいてよかったとは思いますが。。
+11
-0
-
275. 匿名 2019/10/26(土) 08:10:52
>>4
なんかこういうつまんない奴ふえたね+12
-0
-
276. 匿名 2019/10/26(土) 08:19:58
>>29
それ、わかる気がする。
製薬会社のMRも、化学的な裏付けもありクスリのことよーく知ってる理系出身者(薬剤師とか)より、入社後に初めて自社製品の知識を身につけたような文系出身者のほうがウケがよかったり営業成績がよかったりするらしい。
人づきあいの上手さの差かなあ。+35
-0
-
277. 匿名 2019/10/26(土) 08:34:04
うちの長男は文系で次男は理系ですが
物事を説明した時に次男は細かい事まで突っ込んでくるので面倒くさいです
でも部屋の模様替えをする時に次男に相談すると家事がしやすい動線を考えてくれて言う通りに家具などを配置すると本当に使いやすい
家具を動かすのは文系の長男がやってくれます
地域の集まりで司会を頼まれた時は長男が台本やら色々と考えてくれます
「何畳の部屋でやるの?部屋の大きさによってマイクの音量を調節して。司会進行は時間通りに進めないとダメだよ」と細かい事を言ってくるのはもちろん理系の次男です
兄弟それぞれ役に立ちます
因みに私も夫も文系です+6
-1
-
278. 匿名 2019/10/26(土) 08:40:23
難関大学に合格しても、理系は約3割落ちる大学院に合格しなければ就職はやばい、だから院合格するまで毎日大学受験なみ以上に勉強する、しかし落ちても英語できる子は文転就職できる。+3
-0
-
279. 匿名 2019/10/26(土) 08:50:46
>>135
イギリスの貴族の子供は医者になる子いないらしい。
法学の方にいくんだってね。
+6
-1
-
280. 匿名 2019/10/26(土) 09:05:14
>>1
理系の中にもいろいろと種類があるよ。
・数学系:ちょっと何考えてるか分からない
・物理系:屁理屈が得意
・生物系:変態が多い、動物は好きだけど人間が苦手 ←私はこれ
+17
-0
-
281. 匿名 2019/10/26(土) 09:06:43
文系は行間を読む為コミュニケーション能力が高い人が多い。
でも問題発生時に結局どーする?どーする?ってみんなで言ってて何の案も浮かばないw
理系は結論をきっちり出したがる為コミュニケーションは淡白または苦手。
でも問題発生したとき、1番合理的な答えを導き出しトントンと解決していく。
オフの時、理系が浮きやすいが、オンの時は文系が役立たず感。
歴史的な偉業をなす人は理系だが、平和な世の中の基礎は文系全般が作ってる気がする。+2
-1
-
282. 匿名 2019/10/26(土) 09:12:32
>>234
慶応医学部とか東大理系、東大文系の人に文系と理系の違いを聞いたら笑われるよね。
東大の文系ですら理系科目は東工大レベルだし慶応医学部とか東大理系は文系科目で一橋を超えてる。+1
-0
-
283. 匿名 2019/10/26(土) 09:21:45
海外の一流大学へ行ったら、そもそもコミュ力の優れた理系寄りだらけ。文系理系分けて考えるのはピンとこないし、ここで語られてるのは星座や血液型占い的な感覚と似てる。+2
-0
-
284. 匿名 2019/10/26(土) 09:24:20
>>63
一度理学部数学科生の前でそのセリフはいてみよう
そういうことよ+0
-0
-
285. 匿名 2019/10/26(土) 09:33:46
>>3
センターって文系でも理数いるやん。+5
-0
-
286. 匿名 2019/10/26(土) 09:36:42
>>273
外から見れば、あなたも違和感ないはず。
見た目ばっか気にして生きてるなんてかわいそう+2
-0
-
287. 匿名 2019/10/26(土) 09:44:26
>>5
最初は頭いい犬だし
よく撮れたなと思ったけど
185さんが指摘した通りでガッカリ
犬がくわえた棒の画面右側に注目
柱をすり抜けてる
加工だね+23
-2
-
288. 匿名 2019/10/26(土) 09:50:20
文系 文字から物事を理解する能力
理系 数字から物事を理解する能力
日本語を理解するか英語を理解するかの違い
どの言語を専攻したかの違いでしかないと思う+1
-0
-
289. 匿名 2019/10/26(土) 10:01:44
ただの好みのパターンじゃない?
どっちが好きかってだけ。
多くの学校ではどちらかしか選択の余地がないから、仕方なく文理選んでるだけ。
どっちも好きじゃない体育系、芸術系もいるよ。
だから文系と理系の賢さを比べても仕方ない。+0
-0
-
290. 匿名 2019/10/26(土) 10:04:13
物理や化学を理解できるかどうか。あれは異次元+0
-0
-
291. 匿名 2019/10/26(土) 10:04:19
新しいパソコンを買って、セッティングにウキウキできるのが理系。
気が重くなるのが文系。+10
-1
-
292. 匿名 2019/10/26(土) 10:05:34
理系は100行を3行にする
文系は3行を100行にする
日本の企業が世界一非効率的なのは文系が会社を仕切っているから
ほんとバカばっか+12
-0
-
293. 匿名 2019/10/26(土) 10:07:20
>>156
その分け方は、勉強よりウェーイなのかウェーイより勉強なのかの違いかな。難しいとこしたくないから理系は無理で文系しか選択肢ないタイプ+1
-0
-
294. 匿名 2019/10/26(土) 10:09:55
>>285
センターは簡単だからね
少し勉強すれば文系でも90点くらい取れるよ
ニ次の記述とかⅢCできないと数学得意とはいえない+6
-1
-
295. 匿名 2019/10/26(土) 10:12:29
>>25
芸術系っていう脳も確実に存在するよね。
文系に似てるけど、ちょっと違う。
観念やアート性を基準に考える。+6
-0
-
296. 匿名 2019/10/26(土) 10:14:48
私は文系、旦那と息子は理系、
男性脳、女性脳で使い方が違うんじゃない?
地図が読めない女性とか言うし。+2
-0
-
297. 匿名 2019/10/26(土) 10:21:02
>>267
私立文系だけど、底辺扱いww
学内でそんな差を感じた事無かったわ+0
-0
-
298. 匿名 2019/10/26(土) 10:28:13
本物の文系ってあまりいない感じする。
純文学が好きで純文学家目指す人って少ないでしょ?
文学者でも理系学部出身の人もいることはいるけど。+0
-0
-
299. 匿名 2019/10/26(土) 10:28:52
>>43
脳の作りではなく
脳の造りではないかと思う
文系の私+2
-0
-
300. 匿名 2019/10/26(土) 10:38:23
>>282
わるいけど、文系だから性格は~とか理系だから~とか血液型占いと大差ないもの。
コミュニケーション力とか学問じゃなくてスキルだし。真面目に文系の研究してる人間にも失礼。+1
-1
-
301. 匿名 2019/10/26(土) 10:40:31
>>9
うちの子、テストで国語の方が点取れるけれど、つまらない。
数学の方が点取れないけれど楽しいって言ってる。
結局将来やりたい仕事が理系だから大学受験も理系。
でも私の弟もこのパターンで理系で二浪して三浪目で文系に転向したんだよね・・・
+1
-0
-
302. 匿名 2019/10/26(土) 10:45:28
高校生の頃、気がついたんだけど、国語や古典、現代社会、歴史の文系の教師を見てて気がついたんだけど、文系のの女性教師は、話が面白くて、話すテンポも早く授業が楽しかった。
でも、文系の男性教師は、話がたまらなく、テンポもゆったり(トロい)おっとりし過ぎてダルかった。
+0
-0
-
303. 匿名 2019/10/26(土) 10:58:02
簡単に文系とかまとめてるけど、大学で大した勉強もしてない、それこそ英文学科なのに英語もまともにできないような大学の人たちは文系とかじゃないよ。お金で学位を買っただけ。+4
-0
-
304. 匿名 2019/10/26(土) 11:17:32
私、理系。
話は、結論から始めてほしいタイプ。+8
-0
-
305. 匿名 2019/10/26(土) 11:18:50
私は歴史とか文学とか英語とかとにかく文系が
大好きだった。
理系は数学とか全体に苦手。
でも父親が医療系しか大学進学を許さないというので
渋々医療系の理系に行った。
自分の好きな学問に進んだ級友が羨ましかった。
+2
-0
-
306. 匿名 2019/10/26(土) 11:21:10
>>4
文系は論理的だと思ってた+6
-2
-
307. 匿名 2019/10/26(土) 11:23:29
>>270
面白いね!
+4
-0
-
308. 匿名 2019/10/26(土) 11:37:45
>>8
できる文系は就職したら本社で営業、華やかな人脈を駆使して都会でリッチに暮らす。
理系は高い学費払って大学院まで出て就職したら地方の研究所、毎日黙々と仕事して技術を認められない。
日本が優秀なエンジニアを大事にしないから理系は日本を捨ててどんどん海外に出てる。結果、日本は中国に食われて弱体化。国や企業が理系をちゃんと認めていないから有利とは言えないな。+19
-2
-
309. 匿名 2019/10/26(土) 11:39:58
>>251
理数系はロジカルだからね。+5
-0
-
310. 匿名 2019/10/26(土) 12:07:26
>>286
メガネブス乙+1
-2
-
311. 匿名 2019/10/26(土) 12:21:20
日本の理系は独特のルサンチマン抱えてて扱いづらい
文系を逆恨みしてる人が多い+3
-2
-
312. 匿名 2019/10/26(土) 12:26:11
理系はギリギリで文転できるが逆はかなりハードルが高い。
大学受験の話だけど。+8
-0
-
313. 匿名 2019/10/26(土) 12:31:36
理系か文系は専攻の違いじゃないの
主の言いたいのは右脳派、左脳派の思考タイプじゃない?+2
-0
-
314. 匿名 2019/10/26(土) 12:33:38
なんでも文系理系で分けたがる人間で頭いい人は見たことない+1
-0
-
315. 匿名 2019/10/26(土) 12:39:04
>>311
5ちゃんとか行くと怨嗟が凄まじいよね+1
-0
-
316. 匿名 2019/10/26(土) 12:44:51
理系の細かいお局に虐められて辛い。
ネチネチ粗探しをしてくる。
挨拶もしてくれない。
文系の先輩方は優しい方達ばかりだった。+6
-1
-
317. 匿名 2019/10/26(土) 13:12:41
>>185
これ1週間以内に何処か忘れたけどテレビでやってたよ!
本当よく見たら加工かよ!+3
-0
-
318. 匿名 2019/10/26(土) 13:24:24
文系→コンタクト
理系→メガネ+1
-3
-
319. 匿名 2019/10/26(土) 13:32:35
>>172
琉球大学理工学部、琉球大学大学院卒の彼氏が何だって?+0
-0
-
320. 匿名 2019/10/26(土) 13:34:43
>>4
すごい!かしこい!付き合って!+1
-2
-
321. 匿名 2019/10/26(土) 13:36:08
>>318
文系だとコンタクトの怖さがわからないからね+2
-1
-
322. 匿名 2019/10/26(土) 13:39:25
>>172
具体的な大学名は言わずに国立大とだけ言う人いるけど、国立大=優秀だと思ってるのかな?w+2
-0
-
323. 匿名 2019/10/26(土) 13:39:52
フランスの高校とか自然科学系、社会科学系、人文系の分類で自然科学系が一番頭が良くて人文系が一番バカということになっていて自然科学系が6〜7割、社会科学系が2〜3割、人文系が1割程度、人文系に美術や音楽などの芸術系が含まれるそうだよ、日本には私文と言う癌が有るにから文系理系の区分がおかしい。
国立理系が自然科学系、国立文系が社会科学系、私文が人文系てことになる。
日本にバカ評価の人文系大学が多過ぎって事だ
+5
-0
-
324. 匿名 2019/10/26(土) 13:44:03
>>21
分けた方が効率いいと思うんだけど。常識的に考えて。+0
-3
-
325. 匿名 2019/10/26(土) 13:47:32
少しでも気に障れば感情的にコメントにマイナスつけてるのが文系+1
-0
-
326. 匿名 2019/10/26(土) 13:49:47
>>13
ん?文系処女と理系ヤリマンの事例はないの?
もしかして男?+3
-2
-
327. 匿名 2019/10/26(土) 13:57:31
理系は自然、科学を相手にしてるから厳密で厳しい。
文系は人を相手にしてるので人を納得させると言うか正しいかどうかより人を騙せればOK,,詐欺師の様なものだから学歴も不要+2
-0
-
328. 匿名 2019/10/26(土) 14:08:31
理系は上から目線の人が多い。+1
-4
-
329. 匿名 2019/10/26(土) 14:13:16
>>189
単純に偏差値で法学部と理系学部を比較して同一に語ってる様な偏差値の意味も解釈も分からない文系の馬鹿は本来社会人として落第
母集団で偏差値が変わる。そもそも日本の大学は理系3割、文系7割だから馬鹿でも選べる文系は母集団の質も違う。
+2
-0
-
330. 匿名 2019/10/26(土) 14:17:16
どっちもいるから、世の中面白いんだろうね
ちなみに、子どもに理系文系がどう遺伝するのか興味がある+4
-0
-
331. 匿名 2019/10/26(土) 14:23:45
自分が理系か文系か早く気づいた人のほうが人生を順調に歩んでいるような気がする+4
-0
-
332. 匿名 2019/10/26(土) 14:25:02
一番頭良い人って文系だと思う
文系は頭良い人と頭悪い人が天と地ほどの差があって、頭悪い人の方が多いから全体的に頭悪いイメージなってしまう
理系は平均的にちょっと良くて年収も高いイメージ
+5
-4
-
333. 匿名 2019/10/26(土) 14:37:06
>>322
ここの人は思ってる人多いだろうね
地方国立とかも全て優秀だと…+2
-0
-
334. 匿名 2019/10/26(土) 14:38:43
理系って言ってもさあ、
東海大レベルの理系だと、大学院出てても
馬鹿だよ。+5
-0
-
335. 匿名 2019/10/26(土) 14:39:13
大学受験で理系から文系に変更は独学や予備校でカバーできるけど、文系から理系は数Ⅲ・理科本編の壁があってほぼできない。理系は受験で考えるとそこらへんは得なのかも。+4
-0
-
336. 匿名 2019/10/26(土) 14:40:46
>>332
理系の文転て言われるように理系から文系の大学には普通に入れるけど大学が文系で理系の大学に入るのはまず無理、医医学部か司法試験合格してる人や理系で公認会計士に合格してる人はゴロゴロいるし国際政治学者の三浦瑠麗は東大は理1だよ!
一番頭が良い人は宇宙飛行士とかお金で買えない経験をする仕事をしてる気がする。
+4
-0
-
337. 匿名 2019/10/26(土) 14:44:58
文系理系って言ってもさあ、大学のレベルによるよ。
東海大とかだと理系でも、マーチの文系の人より数学できないと思うよ。+5
-1
-
338. 匿名 2019/10/26(土) 14:54:54
>>63
電気工学科の知り合いは「ほぼ数学しかない」と言ってたなー
+1
-0
-
339. 匿名 2019/10/26(土) 15:00:16
両方バランス良く、出来たら良かった。
理系の私は、ハッキリした答えがあるものしか出来ず、国語の「作者が何を伝えたかったか?」など
知るわけねーだろ!と、散々だった。。。
今、人間関係においても、行間を読むことが出来ずに失敗が多々あります。
+3
-0
-
340. 匿名 2019/10/26(土) 15:12:21
>>326
理系女子はオタサーの姫的立場になりやすいからわりとヤリマン多いと聞く
同じ研究室内で兄弟を作ってしまうとか
しかしモテるということは羨ましい!
+0
-3
-
341. 匿名 2019/10/26(土) 15:27:25
>>220
文系だからか知らないけど
相手が間違っていようととりあえず相手の言い分は間違いを指摘せずに聞くことが多いな
その人が何考えてるかってのに興味がある
+1
-1
-
342. 匿名 2019/10/26(土) 15:38:39
文系は想像力をふくらませるもの。
理系は無駄を削っていくもの。+5
-1
-
343. 匿名 2019/10/26(土) 15:44:39
>>333
センター試験受けて国立大学に合格してるだけですごいと思う
あんなに沢山の教科勉強するってすごい
国立の人が国立ってだけで優秀じゃ無い
って言うのはわかるけど、私立の人が言ってたらちょっと笑う+7
-0
-
344. 匿名 2019/10/26(土) 16:17:57
ロジック組んで物事を考えられるかの観点でいえば、
上位理系≒上位文系>下位理系>下位文系
な気がする。
理系は研究室に押し込まれてコミュ障になりがちだから、社会的に勝つのは上位文系が多い。+1
-0
-
345. 匿名 2019/10/26(土) 16:23:44
文系。
理系は普通一般の人間が全く認識できないような世界観を切り取って生きてる代わりに、人の気持ちに疎い人が多いですよね
多くの人には分かりえない特殊な世界を理解しているということで
「自分は凄い!」と残念ながら上から目線になってしまう人がいるけど
その前に「自分は他人の気持ちを感じ取る能力に欠ける」と言う事実を肝に銘じた方が良いのでは?
理系でも人の気持ちを認識できる人もいるので、そういう方なら問題ないと思います
生物専門の方はそうなのかな?
+1
-0
-
346. 匿名 2019/10/26(土) 16:35:11
>>344
理系はアスペルガーが多いよね。
ロジックもおかしな奴いるじゃん。
+1
-1
-
347. 匿名 2019/10/26(土) 17:08:35
ネットだと国立理系アゲアゲだね。
現実はマーチ以上キラキラ文系女子と地方駅弁理系男子だったら、メガネチェックシャツ男は相手にされないヨ
+0
-0
-
348. 匿名 2019/10/26(土) 17:15:23
>>9
でも正直、ある程度以上の大学に行ったらどっちの能力も必要。
理系でも、論文を書くときに必要な文章力や発信するための英語力は必要。
文系でも、統計モデル作る時に数学分かってないとだめだし、もやっとしたことをしてる分野だからこそ説得力のあるロジックがないと、論文として認めてもらえない。
なので、教養としてのリベラルアーツは、両方に求められるんだと思うよ。本来はね。+6
-0
-
349. 匿名 2019/10/26(土) 17:37:29
国立理系>私立理系=国立文系>私立文系=専門学校+2
-2
-
350. 匿名 2019/10/26(土) 17:39:05
>>347
でもマーチとか理系の文転で余裕で受かるんですけど+1
-0
-
351. 匿名 2019/10/26(土) 17:39:38
>>348
そうね
偏差値70以上の高校にいれば分かるけど、
難関国立理系に受かる人達はたいてい文系科目も得意だよね
特に社会なんて勉強しなくても元からの知識で対応できちゃうかんじ
+8
-2
-
352. 匿名 2019/10/26(土) 17:46:41
「世の中動かしてるのは文系なんだよなぁ。」
理系の旦那の口癖です。+4
-0
-
353. 匿名 2019/10/26(土) 17:57:59
>>352旦那さん本当に理系?電気も通信技術も理系の技術があってこそ成り立つから、文系だってその恩恵にあずからないと世の中動かせないけどね。あと、世の中動かしてるのって経済や経営のこと?だとしたら、本来の経済学は数学メインだから理系の発想が必要だし、経営学も発想だけじゃなくてロジック求められる分野でもあるけどね。どっちも持ちつ持たれつつだと思うよ!
+3
-1
-
354. 匿名 2019/10/26(土) 17:58:07
>>346
東大法学部もアスペの巣窟だからなんとも…+2
-2
-
355. 匿名 2019/10/26(土) 18:00:26
>>353
嬉しい意見!
でも現実見ると、国家公務員の世界でも官僚>技官だし、民間でも技術者の上に立つ文系が権力握るのよな+4
-0
-
356. 匿名 2019/10/26(土) 18:00:59
>>351
偏差値75以上の高校に去年までいて、東大合格者何人も知ってるけど、さすがに地歴公民を勉強せず知識で対応してる人見たことない。
あとある一定レベル以上の大学受かる人って文理関係なく点数取れる人ばかりだよ。
どっちも取れる中で自分のやりたいことのために学部選びしてるから。+8
-0
-
357. 匿名 2019/10/26(土) 18:01:10
論理的かどうかって言うより
非言語的な抽象課題が得意な人が理系って感じ
論理的かどうかに文理は関係ないと思う+0
-0
-
358. 匿名 2019/10/26(土) 18:06:48
>>355
全体をマネジメントする方か、個々の高い技術を極める方か、という構図だよね。
どっちかができても他方ができるとわけでもなく、単に得意分野が違うだけで、どっちもなくてはならない感じだよね。
技術系の人が使われたくなかったら技術系の人達の組織に行って研究に没頭するとかになるもんな。
企業勤めの研究者とか技術者からしたらジレンマはあると思う。
+0
-0
-
359. 匿名 2019/10/26(土) 18:08:50
>>357
わかる
私、論理的じゃないけど理系の仕事してる
数字から何となくの効果を読み取って、適当に材料を選定してたりする
その行程を論理的に説明しろと言われても、その瞬間は何となくとしか答えられない
ほぼ経験値で仕事してるから
きっちり説明しなきゃいけない場面なら、時間かけてストーリー作るけど、論理的かと言われるとそうとは思えない+0
-0
-
360. 匿名 2019/10/26(土) 18:13:28
>>355
「選ばれし文系」ね
文系で社会的地位を得る人は、本当に能力高いし数字にも強い、そしてそんな人はごくごく一部
しかし理系はそこまで超有能でなくとも幅広くそこそこの地位を得やすい
それが平均年収にあらわれてる
メーカーとかなら理系出身者しか社長になれないとこも多いよ
+2
-2
-
361. 匿名 2019/10/26(土) 18:16:38
>>324
考えられとらんねwww+2
-0
-
362. 匿名 2019/10/26(土) 18:22:23
ぶっちゃけ見た目で文系理系かって分からなくない?+0
-0
-
363. 匿名 2019/10/26(土) 18:24:38
面白くもない専門的な話をつらつらと聞かされて、
「ごめーん、私、文系だからよくわかんなーい」
(その話、いつまでやるの?つまらないんだけど?)
という、昔の頭の良い強かな女の言い回しを、
文脈読めない自称文系のお馬鹿が
「理系文系の違い」という連想ゲームを続けてるイメージ+4
-0
-
364. 匿名 2019/10/26(土) 18:34:10
理系はmm 文系はcm
例えば1インチは理系は25.4mm、文系は2.54cmと答える
もっとも文系は1インチは聞けばわかんないと答えそう+0
-1
-
365. 匿名 2019/10/26(土) 18:43:46
>>251
漢文得意な理系は多いはず。
規則性があるから。
私理系だけど、漢文は得意だった。
論説文は普通、小説文は内容による、古文はさっぱり。+1
-0
-
366. 匿名 2019/10/26(土) 18:53:25
>>355
理系は人がいい人が多いから、(性格の良しあしではない。鳩山由紀夫なんかも一人の人間としてみると善良なほうだと思う)政治家や官僚に向かない気がする。私文系だけど、文系ってどこか人を信用しない底意地の悪さがある。扱う対象の違いではなかろうかとずっと思ってる。
+4
-0
-
367. 匿名 2019/10/26(土) 18:55:25
>>348
結局学問が初期の姿に還ってるのが面白い。+0
-0
-
368. 匿名 2019/10/26(土) 19:23:17
技術系の会社で事務やってますが、意外と理系の人の方が感情的で、文系の人の方がロジカルな印象。理系はHOWで文系はWHYって感じ。+0
-0
-
369. 匿名 2019/10/26(土) 19:30:26
>>20
分かる
何がどうとか言えないけど雰囲気+0
-0
-
370. 匿名 2019/10/26(土) 19:48:43
朝はご飯か
朝はパンかの違い+0
-0
-
371. 匿名 2019/10/26(土) 20:08:17
「理系じゃなかったら文系」みたいなの
間違いだから。
文系は文系で、エキスパート分野です。
理系でも文系でもない
「凡人」が7割くらいなんでは。
バカにしてないよ、
凡人も才能だから。
凡という字は平なる、みたいな意味で
横の連携ができるれっきとした能力だから。
理系にも文系にもその能力ないから。+4
-3
-
372. 匿名 2019/10/26(土) 20:17:53
>>25 ファッション系もありだよね!
ファッションに興味ない人もいるし+0
-0
-
373. 匿名 2019/10/26(土) 20:18:13
理系・・・思考が基本的に数値、物質的。
文系・・・思考が基本的にニュアンス。
つまり、シンギュラリティを起こすためには、人工知能に人格が必要で、人格という概念は数値でも物質でもないから理系には想像もできない世界。もちろん人格の原理をニュアンスでは表現できないから文系にとっても別世界。
ニュータイプ系が必要です。+0
-0
-
374. 匿名 2019/10/26(土) 20:18:55
>>353
はい本当です。旦那は理系で私は文系です。
どちらが優位で有用かを言っている訳ではなく、寧ろどちらも必要だからこその意見だと思います。
政治家や経営者は文系が多く、その下で働いてる一社会人の声だと思います。適材適所のことを言っているのだと思います。+2
-0
-
375. 匿名 2019/10/26(土) 20:22:14
>>270
すごい!!
なんて分かりやすい例え!+5
-0
-
376. 匿名 2019/10/26(土) 20:30:33
研究対象に意思があるのが文系
意思が無いのが理系
医学や建築とかは文系要素も必要+0
-0
-
377. 匿名 2019/10/26(土) 20:32:53
>>343
東大落ち早慶が言ってても笑うの?+0
-0
-
378. 匿名 2019/10/26(土) 20:36:45
文系は女が多いし馬鹿が多い+1
-1
-
379. 匿名 2019/10/26(土) 20:36:52
>>343
田舎者でしょ?
首都圏の受験事情知らなさそう
首都圏だとまず東大東工大一橋あたり志望してダメなら早慶行くから
まあ、田舎だと駅弁>早慶とか考えてそうだから何言っても無駄か+1
-1
-
380. 匿名 2019/10/26(土) 20:45:11
>>349
いやそれはおかしい
医学科>東大>京大>一橋、東工大>早稲田(理工、政経)、慶應(理工)、阪大、名大、東北大>九大、北大、その他上位国立、早慶(他学科)、上智、理科大>中位国立、Gマーチ(らへんの私立)>下位国立、ニッコマ(らへんの私立)>下位私立
って感じだから
国立がピンキリなのは、センターのバンザイシステム見ればよくわかるよ。同じセンターの点数でも東北大Dでも千葉とか余裕でAだったりするから+0
-6
-
381. 匿名 2019/10/26(土) 20:53:31
雪が溶けると・・・
文系 春になる
理系 水になる+2
-0
-
382. 匿名 2019/10/26(土) 21:04:06
私、高卒ですが、文系だってよく言われます。
確かに学生時代、国語の成績良かったし、作文や読書感想文がよく入選してました。
本も好きです。
文系って、そうゆう事じゃないのかな?
すいません 笑+0
-2
-
383. 匿名 2019/10/26(土) 21:10:21
>>4
すてきー+0
-1
-
384. 匿名 2019/10/26(土) 21:42:39
人間性に関していえば、文系は小室系のチャラい人が多い。
理系は突き詰めることに夢中になるので、根気強いが女性慣れはしてないかも。しかし、意外とユーモアや柔軟性もある。
いずれも接してみて感じたことです。
理系は文系の仕事もがんばれば出来そうだし、潰しがきく。
リストラ率も低いから理系の方がよい。理路整然に話すので、脳の違いかもと思っている。
+0
-0
-
385. 匿名 2019/10/26(土) 21:53:02
出身学部とか関係なく、科学リテラシーがあるかないか、かな?トンデモ医療にハマるかハマらないか。+0
-0
-
386. 匿名 2019/10/26(土) 22:04:51
>>4
充分感情に踊らされてるよ+1
-0
-
387. 匿名 2019/10/26(土) 22:12:38
文系ムダ。いらね。ホリエモン談+1
-1
-
388. 匿名 2019/10/26(土) 22:20:04
>>13
チンコで考えるんだね+0
-0
-
389. 匿名 2019/10/26(土) 22:23:27
>>385
頭が良すぎてオカルト方面に引っかかる理系すらいる世の中だからね。
よくわからないものに安易に飛びつかないということを徹底していれば、
文理どころか学歴関係なくああした偽化学やオカルトものには引っかからない。+0
-0
-
390. 匿名 2019/10/26(土) 22:24:53
>>387
ホリエモンにそう言われると逆に胸張って文系できるわ。+2
-0
-
391. 匿名 2019/10/26(土) 22:29:30
>>257
圧倒的に多い?
MARCHレベルの話?+0
-0
-
392. 匿名 2019/10/26(土) 22:31:44
学生時代は数学大好き、現国大好きで、両方ともかなり成績良かったよ
物理と英語が物凄い苦手で大嫌いだった
文系、理系って単純に分けられるようなものでもないんじゃないかな
+1
-0
-
393. 匿名 2019/10/26(土) 22:32:17
>>384
理系文系いろんなタイプがいるけどね
色眼鏡で見てる気がするわ+0
-0
-
394. 匿名 2019/10/26(土) 22:34:28
>>380
医学部って人数少ないだけなのに持ち上げられ過ぎだと思う+3
-0
-
395. 匿名 2019/10/26(土) 22:45:43
>>384
小室系と小室圭をかけてて笑ってしまった
偶然かもしれないけど+0
-0
-
396. 匿名 2019/10/26(土) 22:52:42
理系人は世界の真理を探究し続けるロマンチスト
文系人は人間の心の本質を探求し続けるロマンチスト
当てはまらない分野の方が多い気もしますが、こんなイメージ+1
-0
-
397. 匿名 2019/10/26(土) 22:56:08
自分の中では勉強したくない人は文系、勤勉な人は理系だと思ってた。後はなりたい士業によってとか。
経済学部とかは教科書英語だし数字にも強くないとで、授業についていくの大変だけどね。+4
-0
-
398. 匿名 2019/10/26(土) 22:56:44
どっちでもいいーじゃーないのー+0
-0
-
399. 匿名 2019/10/26(土) 23:07:11
>>387
ホリエモン文学部中退だからね。+1
-0
-
400. 匿名 2019/10/26(土) 23:29:23
そんなにレベルの高くない理系出身の理系アピールってすごいやだ笑+0
-0
-
401. 匿名 2019/10/26(土) 23:43:37
>>43
そう、夫が理系出身なんだけど、
喧嘩しても理屈語られて、それがまた頭にくる。はぁ、、+0
-1
-
402. 匿名 2019/10/26(土) 23:45:24
結局、頭の良さよ…理系も文系も本当に優れた人は論理的な上にコミュ力に優れていて、わからない人にふわっと伝える曖昧さみたいなものも持ってる…
遣り手弁護士とか役職付きの医者とか、そうじゃない+3
-0
-
403. 匿名 2019/10/26(土) 23:54:19
>>194
それある
本音を言えば理系女子は得だと思った、いや今でも得だと思っている
新卒で無事教師になれたのは時代のお陰だと思っている+0
-0
-
404. 匿名 2019/10/26(土) 23:57:32
歴史系を除いて文系に予算って必要なのかという疑問があるなあ
何に使っているんだろうってね
山中さんを見てると文系削って理系に回してほしいと思うときがある
+2
-1
-
405. 匿名 2019/10/26(土) 23:57:55
ママ友で、うちの娘は理系だから勉強大変で~就活も大手ばかり
○○ちゃん家の子は文系で遊んでばかりでいいね!
ってちょっとムッときたけど、こういう思考の母親で逆にかわいそうな人だと
思ったよ! 大手に就職してお給料高くていい暮らししても幸せになれる保証は何一つないって言ってやりたいよ。
+1
-2
-
406. 匿名 2019/10/27(日) 00:06:29
>>379
早慶卒ブチギレでワラタ
+2
-0
-
407. 匿名 2019/10/27(日) 00:07:17
>>1
理系の人は数字が大好きでいうまでもなく数字に強い
よく暗算でスラスラ計算したりしてる
大企業の社長の中で国立大理系卒の社長が一番業績を伸ばすというデータが出ています+0
-1
-
408. 匿名 2019/10/27(日) 00:10:12
中途半端な学歴の理系はコンプ持っててこじらせてるのが多い
でもコンプで大成するのもいる+0
-0
-
409. 匿名 2019/10/27(日) 00:12:24
なんだかんだ言って最先端の科学技術は理系がけん引してる
+2
-0
-
410. 匿名 2019/10/27(日) 00:49:24
>>329凄い毒づきだ
+0
-0
-
411. 匿名 2019/10/27(日) 00:51:39
>>379
横だけど...
田舎者の駅弁卒ですが駅弁より早慶が上なことくらい知ってますよ。
そんなに必死にならなくても大丈夫。
普通に大学受験してたら偏差値見て気付くでしょ。+2
-0
-
412. 匿名 2019/10/27(日) 00:57:04
343だけど
国立大学、どこだろうと凄いと思ってるよ
早慶も頭良いと思うけど、そんなに顔真っ赤にして怒られると思わなかったよ
早慶の人でも国立にコンプレックスある人いるんだね+0
-0
-
413. 匿名 2019/10/27(日) 01:25:24
>>279
ヨーロッパは医者の地位が低いからね
EU域内ならどこでも免許取れるし
イギリスで尊敬されるのは会計士らしい
+1
-1
-
414. 匿名 2019/10/27(日) 01:31:28
>>18
1バイト(8ビット)が2の8乗=256だから、情報系の人にとっては気持ち良い数字って感じかなぁ。
2の◯乗(2,4,8,16,32...)は割と区切りがよく感じる。+2
-0
-
415. 匿名 2019/10/27(日) 01:31:34
>>394
その人は駅弁医学部の関係者だろうね
医学科を異常に持ち上げるところに学歴コンプがにじみ出ている
+3
-0
-
416. 匿名 2019/10/27(日) 02:24:08
>>415
そもそも阪大東北大名大が同列、九大北大が同列なのもおかしいしね。+2
-0
-
417. 匿名 2019/10/27(日) 02:29:37
>>44
東大と京大は二次に文理問わず国語と数学あるからな…
どんだけ理数(国社)できても国語(数学)だめなら受けることすら憚られるのが東大と京大+0
-0
-
418. 匿名 2019/10/27(日) 07:53:36
>>411
>>412
ムキになって反論してごめんなさい。夜だから頭湧いてました。
ちなみに、早慶全てを認めてくれなくて大丈夫ですよ。
早稲田(理工、政経)の一般勢、慶應(医、理工、経済)の一般勢>駅弁>早慶その他学部>早慶指定校推薦、内部進学
早慶はアホが多いので、全体的に見れば駅弁が上です。
早慶上位学部一般を見れば早慶が上です。+1
-1
-
419. 匿名 2019/10/27(日) 10:11:39
早慶卒の人必死過ぎて笑+0
-0
-
420. 匿名 2019/10/27(日) 12:17:32
>>82
文系で最高峰の資格である司法試験に合格してる理系の人沢山いるよね!
東大法学部卒でも司法試験受からない人いるのに医学部の在学生が合格してたりそう言うことだよ
+0
-0
-
421. 匿名 2019/10/27(日) 12:25:42
消極的選択で、自分は数字苦手だから文系かな?
とかいう、バカが多いんだと思う
白黒はっきり分けられるものじゃないでしょ
そもそも、なんの勉強もしてないくせに文系名乗るとか
烏滸がましすぎなやつが多過ぎ
文系がバカの溜まり場みたいなって誤解されやすくなるから辞めてほしい
理系文系どっちか聞かれて、専門分野を専攻するところまでいってないやつは、そもそも勉強してきませんでしたって申告しろよ+3
-0
-
422. 匿名 2019/10/27(日) 12:28:06
文系みたいに分野が狭いとみんな同じようなこと学んでるけど分野が異常に広い理系は流行りの分野で最先端の研究してるとか学会の重鎮とかの先生に指導教授になってもらえるかどうかだよ!
これって大学の偏差値に依存して無いこと結構ある。
例えば学会の重鎮の先生が定年退官して日大の教授になって今も学会の重鎮だったりね
こういう指導教授の弟子は学歴ロンダ余裕だったりする。
根本的に最先端の研究をする理系は文系と違うからね。研究成果が全て
+0
-0
-
423. 匿名 2019/10/27(日) 13:21:04
>>418
東大京大一橋に落ちて早慶上理のどこかに渋々入ったのかな?
学歴コンプレックス拗らせ過ぎてるけど入る会社によっては逆転できるし頑張って+1
-0
-
424. 匿名 2019/10/27(日) 13:46:56
>>421
同意だよ。ここで文系って法律とか経営に詳しい人であって、何も勉強してない人と一緒にしたらダメ。+3
-0
-
425. 匿名 2019/10/27(日) 13:59:16
文系って頭悪すぎて吐き気がする+1
-0
-
426. 匿名 2019/10/27(日) 14:03:26
>>420
受からないっていうか官僚目指してて受けないってことはないの?+0
-0
-
427. 匿名 2019/10/27(日) 19:01:50
>>423
東大京大一橋だと国立文系の感じだけど早慶上理って何?+0
-0
-
428. 匿名 2019/10/28(月) 02:10:04
+0
-0
-
429. 匿名 2019/10/28(月) 19:12:11
理系は死ぬほど人生負け組。文系にこき使われるだけのしょぼい人生。
高校大学とどんなに勉強しようが、社会に出たら結局金と権力握るのは文系様。
+1
-1
-
430. 匿名 2019/10/28(月) 19:17:16
政官財を牛耳るエリートは皆文系。理系トップの医者でも厚労省の官僚より格下だし。
まあ日本はどうあがいても文系>理系だね。
+0
-0
-
431. 匿名 2019/10/28(月) 19:29:22
>>380
医学科といっても旧帝医、上位国立医、慶医以外は東大より余裕で下+0
-0
-
432. 匿名 2019/10/28(月) 19:41:34
>>426
法務省とか入り検と言って検察官が法務省に出向して来て国Ⅰ、総合職より司法試験の方が格上と言うことになってる。+0
-0
-
433. 匿名 2019/10/28(月) 19:45:35
>>430
それは総合職試験に受かってから言うべきだね、それに理系は大学生の3割しかいないのに国家総合職の定員の半分は理系だぞ!
文系狭き門で殆ど受からないな+0
-0
-
434. 匿名 2019/10/29(火) 09:05:57
>>4
そんな狭い物の見方しか出来なくて憐れな人だなあ+0
-0
-
435. 匿名 2019/10/29(火) 20:39:24
理系の場合、小五で東大生を越える事がある。
+0
-0
-
436. 匿名 2019/10/29(火) 23:28:42
文系の理転が非常に困難で粗不可能である事、逆に理系の文転が非常に容易である事から
明かに理系が文系の上位互換の関係にある事が分かる。
これは揺るがない事実+0
-0
-
437. 匿名 2019/10/30(水) 18:49:10
理系は人類初の飛行からだった百十年で太陽系外まで探索するまで進歩し相対性理論から50年で核融合を実現!
方や文系は1万1千年前のシュメール人の時代から殆ど進歩無し!+0
-0
-
438. 匿名 2019/10/30(水) 22:39:36
進歩するのが理系、進歩が無いのが文系+0
-0
-
439. 匿名 2019/10/31(木) 19:52:07
技能と技術の区別がつかず技能も技術と言うのが文系、技術と技能を厳密に区別するのが理系
アナウンス技術とかスポーツで技術ってなんだよ!
属人的なものは技能、スポーツは全て技能だろ、と言うより文系がやる事は全て技能、文系は技能職
+0
-0
-
440. 匿名 2019/11/01(金) 00:38:14
文系ってAiに負けて消えそう。既に自動翻訳の精度はTOEIC 970点レベルになってるし殆どの文系はAiに完敗+0
-0
-
441. 匿名 2019/11/04(月) 10:53:45
文系は小学生も合格した気象予報士の取得
理系は気象大学校とか地球物理学
レベル違いすぎ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3381コメント2021/02/28(日) 02:35
【実況・感想】土曜プレミアム・青春アカペラ甲子園!全国ハモネプリーグ大学日本一決定戦
-
2298コメント2021/02/28(日) 02:54
兵庫県に住んでる方!
-
2250コメント2021/02/28(日) 02:55
中卒に劣等感を抱く30代女性「学歴のあるバカはいるが、それでも学歴は必要。就職でチャンスが広がるし、自身の誇りにもなる」
-
1667コメント2021/02/28(日) 02:55
ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済へ改正法案決定
-
1206コメント2021/02/28(日) 02:54
2~9歳の3児死亡 父親が飛び降り負傷 福岡県警捜査
-
1150コメント2021/02/28(日) 02:52
「生理休暇」の比較イラストが話題 重い人からは「的確すぎる」
-
1123コメント2021/02/28(日) 02:55
全部食べたくなっちゃう…! イラストレーターが描いた「47都道府県の銘菓まとめ」が圧巻すぎる
-
1062コメント2021/02/28(日) 02:34
好きな芸能人が不祥事を起こしても応援できますか?
-
1012コメント2021/02/28(日) 02:51
京都に住みたい
-
946コメント2021/02/28(日) 02:40
【実況・感想】<オトナの土ドラ>その女、ジルバ #8
新着トピック
-
80コメント2021/02/28(日) 02:55
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』3・8公開決定 緊急事態宣言での再延期経て
-
76コメント2021/02/28(日) 02:55
通勤中に聞くのにお勧めの曲♪
-
13756コメント2021/02/28(日) 02:55
【週末】金曜だよ!女子会するよ【雑談】part3
-
72945コメント2021/02/28(日) 02:55
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
2250コメント2021/02/28(日) 02:55
中卒に劣等感を抱く30代女性「学歴のあるバカはいるが、それでも学歴は必要。就職でチャンスが広がるし、自身の誇りにもなる」
-
94コメント2021/02/28(日) 02:55
これをされたら離婚する
-
323コメント2021/02/28(日) 02:55
期待以上だったアニメ
-
1123コメント2021/02/28(日) 02:55
全部食べたくなっちゃう…! イラストレーターが描いた「47都道府県の銘菓まとめ」が圧巻すぎる
-
164コメント2021/02/28(日) 02:55
神戸蘭子“おバカキャラ”に苦悩した日々…「嫌だった」と涙 今では人気ハンドメイド職人に
-
300コメント2021/02/28(日) 02:55
NTTドコモ 「アハモ」さらに値下げへ
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する