
被災地の為に何かしたい。
102コメント2019/10/25(金) 22:48
-
1. 匿名 2019/10/25(金) 00:18:32
今回の台風はとてもショックで被災地の方を思うと心が痛みます。
今までも、熊本など、多くの災害が日本には増えています。
私は阪神淡路を経験しており人々の優しさや寄付などの温かい思いやりをいただきました。
今回の台風でもですが、農家さんや漁業組合、下町の小さな町工場なども、大変な損害を受けています。
鰹を作っている会社やリンゴ農家さん。
お野菜とかは今さらになってしまうのかもしれないのですが、リンゴ農家さんなどや他の農家さんも売り物に満たないものを、使ってジャムやピクルスを作ってネット販売などをされています。
ストレートに申し上げてしまうと、皆さんでそういった会社などでお買い物や、こんな事したら良いんじゃない?というアイディアを出し合いませんか?
もちろん被災された方も困ってる事など教えて頂きたいです。
私は、とりあえずネットで販売されている商品を買ったり、大きなスーパーなどの本社などに規格外品を売ってもらったりオリジナル商品を被災地応援商品として売り出す事はできないか手紙を書いたり、ダメになってしまったものを家畜の餌にブレンドしたら食品自給率にも繋がるしいいんじゃないか…など素人考えですがおもっています。
皆さんも何かアイディアなどあれば意見を語り合いませんか?
えらそうな事言ってるとは思うんですが小さい声でもネットなら広がると思いまして…。
+118
-14
-
2. 匿名 2019/10/25(金) 00:19:10
長い3行+18
-59
-
3. 匿名 2019/10/25(金) 00:19:50
冷たいかもしれないけど募金かな
あとはなるべく被害にあった産地の物を買うようにしてる+164
-1
-
4. 匿名 2019/10/25(金) 00:19:52
募金したよ!
来年は箱根に旅行に行くよ!+67
-1
-
5. 匿名 2019/10/25(金) 00:19:53
色々送られると逆に大変+56
-0
-
6. 匿名 2019/10/25(金) 00:20:00
募金かなー+44
-1
-
7. 匿名 2019/10/25(金) 00:20:14
とりあえず募金はしたよ+46
-0
-
8. 匿名 2019/10/25(金) 00:20:39
>>2
は無駄だから0行で+28
-5
-
9. 匿名 2019/10/25(金) 00:21:16
>>1
何か役に立ちたいと言う気持ちはすごく
伝わりました。私も一緒です。+99
-3
-
10. 匿名 2019/10/25(金) 00:21:58
募金がいろんな用途に使えるしいいんじゃない
あとは募集しているところにマナーとルールを守ったボランティア+40
-0
-
11. 匿名 2019/10/25(金) 00:22:00
すみません
心意気は素晴らしいと思うんですけど
この時間、ガルちゃんで善意の話?
ガルチャンで?
と、まず思ってしまいました
性格悪い女の巣窟ですよ
+4
-64
-
12. 匿名 2019/10/25(金) 00:22:15
以前被災地の方のツイで、物資は困るから支援金がいいと書いてなかったっけ?
現地の方による説得力ある漫画だった+48
-0
-
13. 匿名 2019/10/25(金) 00:22:40
義援金で募金しました。+21
-0
-
14. 匿名 2019/10/25(金) 00:22:54
私は食べ物をはじめ物を無駄にしないようにしてる
断捨離が流行ってるけど使えるものを捨てないで、役目を終えるまで使うか代わりに使ってもらえる人に譲ってる
小さい事だけど自分ができることをするよ
+26
-1
-
15. 匿名 2019/10/25(金) 00:23:10
>>3
いや、冷たくないよ!
これに尽きるよ+39
-2
-
16. 匿名 2019/10/25(金) 00:23:22
こういう時こそふるさと納税でしょ!+36
-2
-
17. 匿名 2019/10/25(金) 00:23:25
やらない善よりやる偽善+31
-2
-
18. 匿名 2019/10/25(金) 00:24:24
ニュースで子どものおもちゃや絵本が必要と見たけど、物を送るのは迷惑なの?+10
-2
-
19. 匿名 2019/10/25(金) 00:24:28
自分がいま出来ることは遠く離れてる土地で祈ることと募金くらいしか出来ません
+10
-0
-
20. 匿名 2019/10/25(金) 00:24:36
>>1
気持ちは分かります
ただダメになったものを家畜の餌にするにしても安全性が確認できないと出荷さえ出来ないです
どんな雑菌が付着しているか分からないですから
そして福島では青酸ソーダが流出してしまってるので安全性を確認するにも時間も手間も凄くかかります
それならやはり県や自治体で受け付けてる募金が一番良いかと
農家さんや漁業の仕事をしている方々は保険もありますし+41
-2
-
21. 匿名 2019/10/25(金) 00:24:42
募金と、その地域の物を優先して購入しています。
現地に駆けつけたり物資を送っても、逆に迷惑をかけそうですから。。。
被災者の皆さん、どうか朝晩の冷えに気をつけてお過ごし下さい。+22
-0
-
22. 匿名 2019/10/25(金) 00:24:45
>>17
前からこの言葉の意味が分からない。
やらないならそもそも善じゃなくない?+10
-2
-
23. 匿名 2019/10/25(金) 00:25:52
主さんの思っていることは十分に被災地の方へ伝わっていると思います!+25
-0
-
24. 匿名 2019/10/25(金) 00:26:07
>>11
性格悪い人間は出て行っておくんなまし+23
-1
-
25. 匿名 2019/10/25(金) 00:26:37
被災地に寄付してる会社の商品を買うっていうのも私はやってる
直接的ではないけど、そういういい会社には今後も困った時に頑張って欲しいから+27
-0
-
26. 匿名 2019/10/25(金) 00:26:58
>>1
とりあえず税金をキチンと納めれば?
そこから被災地にお金が回る訳だし+25
-1
-
27. 匿名 2019/10/25(金) 00:27:15
>>1
思うだけで行動には移さない…それが日本人
意見交換だねならいいけど他人もやるかは別と考えてね、そのほうが気が楽よ+4
-0
-
28. 匿名 2019/10/25(金) 00:29:24
宮城県です
義援金もですがとにかく人手です
TVで放送されてる以外の地域も浸水被害あったりしています+26
-0
-
29. 匿名 2019/10/25(金) 00:29:39
私も募金したい。
赤十字が良いんだっけ?+4
-7
-
30. 匿名 2019/10/25(金) 00:29:49
ふるさと納税!
自治体に直接だから中抜きされてるかなとか疑うことないし!+28
-0
-
31. 匿名 2019/10/25(金) 00:29:54
良いトピだ…
主さん嫌なコメントなんか無視して、その綺麗な心を大事に生きて欲しい。+46
-1
-
32. 匿名 2019/10/25(金) 00:29:57
東日本大震災から何かあったら募金するようにしてる。少ししか出来てなくてごめんなさい。+30
-0
-
33. 匿名 2019/10/25(金) 00:30:21
被災地にふるさと納税しようと思ってます。
対象の地域が多過ぎて、どこにしようか迷ってる。+20
-0
-
34. 匿名 2019/10/25(金) 00:31:34
募金が一番良さそう
支援物資送っていらなかったら役に立たないし邪魔になるし
ボランティアもプラスに働くとは限らないしね+8
-0
-
35. 匿名 2019/10/25(金) 00:31:36
昨年近くで大きな地震があって、ボランティアに参加しようとしらべたら、事前予約とか集合時間とか意外と制限があった。
そこの商品をかったり旅行したりはいいアイデアですね。+10
-0
-
36. 匿名 2019/10/25(金) 00:31:39
こういうトピを立てたり採用することが、被災地のためになっているよね。+19
-2
-
37. 匿名 2019/10/25(金) 00:32:51
出典:www.satofull.jp
+11
-0
-
38. 匿名 2019/10/25(金) 00:33:29
物資は送っても仕分けするにも人手がいるし東日本大震災のように流通が全てアウトではなく物資はイオンや地元企業が提供してくれてる
今は赤十字通さないで県に寄付やボランティアが一番良いかも
被災地で空き巣が横行してるのはどうにかならないものかそれはずっと気にしてる
+22
-0
-
39. 匿名 2019/10/25(金) 00:35:38
ヨコになっちゃうかもですが、
今日、日赤に募金してきたのですが、ガッツリ振込手数料とられてびっくりしました。
義援金振込からも儲けをとる金融機関の商魂すごいなぁ。+23
-1
-
40. 匿名 2019/10/25(金) 00:36:27
ガルちゃんだと生の声が聞けるからいいよね
被災者の方がいたらどんな支援が必要か教えて欲しいです!+11
-0
-
41. 匿名 2019/10/25(金) 00:38:14
もう少し落ち着いたら旅行とかどうかな?私も阪神の時少し影響あったけど幼すぎてあんまり覚えてないかな。+1
-1
-
42. 匿名 2019/10/25(金) 00:40:38
現地でお金を落とす
旅行とかさ
私は東京住んでるから千葉で遊び、食べ、泊まろうと思ってるよ
+21
-0
-
43. 匿名 2019/10/25(金) 00:40:46
>>1
募金するようにしています。
でも現地で掃除の手伝いがしたい。誰か一緒に行く人がいれば行くんだけど、、、+10
-2
-
44. 匿名 2019/10/25(金) 00:43:35
>>39
うーん、金融機関自体は慈善事業じゃないからそれは仕方がないような…+10
-1
-
45. 匿名 2019/10/25(金) 00:46:52
>>11
性格の悪い女か男か爺か知らんけど、あんたがその筆頭だよね。+11
-0
-
46. 匿名 2019/10/25(金) 00:47:13
募金と被災地のものを買うことかな…。あとは亡くなった人の命を無駄にせず、自分の防災に今回の教訓を生かすこと。+5
-0
-
47. 匿名 2019/10/25(金) 00:47:56
阪神淡路を経験してるらしいけど幼すぎて覚えてない。でも神戸が好きで神戸によく行ってる!
来年からは神奈川に住むから、関東方面に色々出かけようと思う!広島も行った。熊本と新潟へは行けてないから、いつか行きたい。
あと募金箱見かけたら少しだけど募金してる。東日本大震災は、3/11に東日本大震災と検索すると10円だけど寄付されるようになってるから必ずしてる。
ここでふるさと納税がいいって知ったから考えてみます!+4
-0
-
48. 匿名 2019/10/25(金) 00:49:28
欲しいもの必要なものリストを見てアマゾンから注文できるシステムあったはず+4
-0
-
49. 匿名 2019/10/25(金) 00:56:06
>>28
ボランティアが帰ってしまった後に大雨で大変だったんだよね?
汚泥が排水溝に溜まったままで水が流れないとか+4
-0
-
50. 匿名 2019/10/25(金) 00:56:14
>>20
やっぱりそうですよね、すごく勿体ないなぁと思っていて、こんな使い道はどうかなぁなど自分なりに考えたりしてました。
すごく分かりやすい解説で考え浅かったなぁと考えられました。
ありがとうございます。
とりあえず、募金は引き続きして、色々また考えてみたいと思えました。+8
-0
-
51. 匿名 2019/10/25(金) 00:58:42
>>16
1です。そうですね!
ふるさと納税がこんな形でどんどん活用される世の中にしたいですよね!+19
-1
-
52. 匿名 2019/10/25(金) 00:59:27
毎週日曜日に教会でお祈りしています。+4
-0
-
53. 匿名 2019/10/25(金) 01:03:18
>>22
口先だけって事なんじゃない?
でもしてるよね。+6
-0
-
54. 匿名 2019/10/25(金) 01:06:11
私も例えば、家が倒壊してしまい、着るお洋服とかもなくなってしまった方も沢山いるだろうなと考えたら、自分のクローゼットの服大半を送りたい、自分に金銭的な余裕はないけど、寝具や防寒具とか必要な方もいるんじゃないか、とか色々思うんですが
どう送っていいかわからないし、そういう段階でもないかもしれないし…と考えたら、スマホでドラえもん募金が、まず、出来ることかなって。
とりあえず、ドラえもん募金をしています。+8
-0
-
55. 匿名 2019/10/25(金) 01:15:10
いちばん必要とされているのは家の中や道路に溜まった泥を掃き出すことだとは分かっているけど体力ないから募金します。+16
-0
-
56. 匿名 2019/10/25(金) 01:28:23
>>28
汚泥も固まってきてしまうんですよね?
今すぐに手伝いに行きたいのですが、歯がゆいです。
会社で数人はボランティアへ交代で派遣するとか出来ないのかなぁ。
言い方は悪いですが「ボランティア旅行」とか。
でも、泊まる場所がないのかなぁ+8
-0
-
57. 匿名 2019/10/25(金) 01:33:50
>>41
1です。
その頃は12才でした。
結構、物心は付いてる年だとは思うのですが、そこまでは理解してなかったです。+2
-0
-
58. 匿名 2019/10/25(金) 01:41:12
>>56
ボランティアって
基本、車中泊とかテントじゃない?
ホテル関係は被災者に譲るべき施設
食べ物や飲み物も
もちろん、現地調達ではなく持込みだし+12
-0
-
59. 匿名 2019/10/25(金) 01:46:16
>>58
なるほど!
そんな当たり前の事も考え及ばず恥ずかしいです(>_<)+5
-0
-
60. 匿名 2019/10/25(金) 01:46:23
>>53
>>22
半年ROMれKS+1
-2
-
61. 匿名 2019/10/25(金) 02:00:20
結局東京含めた関東圏に災害が起こらないとメディアも大きく取り上げない。
(自分のこととして考えられないから?)
もっと前から地方の災害を取り上げていれば今回の災害きちんと対策出来て
家は壊れても犠牲者は出なかったような気がする
+7
-1
-
62. 匿名 2019/10/25(金) 02:01:27
福島のどこかの街で、市街地に出るための橋が水害でダメになっちゃって買い物や病院に行けない人たちがいるってみました。
どこの市だったか忘れてしまったのですが、そこにふるさと納税したいです。+6
-0
-
63. 匿名 2019/10/25(金) 02:13:43
>>60
あ?+0
-3
-
64. 匿名 2019/10/25(金) 02:31:43
ボランティアに無職で暇だから行きたいけど、どうやって行くのかがわからないから行けないでいます。
あと遠いから行ったとしてもどこに泊まるのかもわからない。+10
-0
-
65. 匿名 2019/10/25(金) 02:49:55
はじめて募金した!+6
-0
-
66. 匿名 2019/10/25(金) 02:51:45
不謹慎と言われるかもしれないけど、ボランティアに行く様子をYouTubeにあげてくれる人がいたら、自分でシミュレーションできていいよね。
おじさんが飲食店で食べてる様子をアップしてるみたいに、黙々とした映像で。受付しました~何々します~今日はこれで終了でこうやって宿泊します~何々あると便利ですよ~みたいな感じで。
自分で寝る場所や飲食を準備しなきゃいけないのはきいたことあるけど、何かやらかして迷惑をかけるのだけは避けたいな。すでにあげてる人いるかもしれないけど。+6
-1
-
67. 匿名 2019/10/25(金) 03:01:37
被災者の人と被災地で結婚して子供を産むこと!+4
-9
-
68. 匿名 2019/10/25(金) 03:04:33
まだまだ泥が凄いところが沢山あります。
泥かき手伝っていただけるだけでも助かります。+7
-0
-
69. 匿名 2019/10/25(金) 03:27:38
ちょうど仕事を辞めていてお金はあまりないけど時間はたっぷりあるので土砂の片付けでも参加できれば…と思うけど、関西〜関東の距離を運転したこともなければ、女性一人で行って、知り合いもいない見ず知らずの場所で軽自動車で車中泊も不安だし、ただでさえ水が貴重な場所で、トイレを借りるのも気がひけるし…と、微々たる募金しかできてない…。
日帰りできる距離ならがんがん通って作業に参加するのにもどかしい…。+6
-0
-
70. 匿名 2019/10/25(金) 04:23:27
>>64
社会福祉協議会でボランティア募集してるかも
お住まいの地域を検索されてはどうでしょうか?+8
-0
-
71. 匿名 2019/10/25(金) 04:42:18
わたしも被災地の
野菜や果物、ジャムやりフレッシュジュースを積極的に買ってる。
お米なんかは以前の被災地もあわせて
あちこちのブランド買ってるが応援してるだけかな。
あとはリツイートしたり。
+6
-0
-
72. 匿名 2019/10/25(金) 05:01:04
>>1
農業保険制度
農業保険法(昭和22年12月15日 法律第185号)に基づき、自然災害や不慮の事故によって農業者が受ける損失を補填する「農業共済制度」と、農産物の需給変動等による農業者ごとの収入減少を補填する「収入保険制度」からなる、国の公的保険制度です。
農業共済制度について。
主さんが心配しなくても国で保証されてる。
+8
-1
-
73. 匿名 2019/10/25(金) 05:33:11
>>3
まさに昨日、地元の高校生達がら募金しているので
協力しました😃
本当は諭吉したかったけど、五百円玉でした。
バナナ298 円を128円にしました+7
-0
-
74. 匿名 2019/10/25(金) 05:59:48
ほんと災害増えたよね。ニュースで、被災地では、という主語を使うけど、被災地は熊本だったり、真備町だったり、千葉だったりする。
国民からの善意の募金やボランティアも大切だけど、国の予算と支援が必要だよね。専門家が、災害庁作って対応してって言ってたよ。+5
-0
-
75. 匿名 2019/10/25(金) 06:01:47
募金でお願いします。
一概に言えませんが物は場合に寄っては余ります。
元被災者より
+15
-0
-
76. 匿名 2019/10/25(金) 06:27:16
やっぱり募金かなあ。
あと献血。台風19号の時に献血者が稼働できずに血液不足らしい。
被災地には直接関係ないけど、微力でも広い意味で社会を支えられたらと思い、献血してきました。+6
-0
-
77. 匿名 2019/10/25(金) 06:37:35
>>54
う~ん
被災地に古着が送られても正直困るかも…
水害でタオルとかはドンドン使って足らなくなったけど、古着は欲しがる人ほとんどいなかった(´`)
古着はメルカリとかフリマで現金化してもらって市町村とかに寄付してもらえるとありがたいかもしれない。
優しい気持はよくわかる!ありがたいんだよ?
でも送られてきても洋服って残ってしまったり、仕分けに人手が割かれたり…
結局使われないまま、お金かけて捨てちゃわなといけない。
もし、どうしても服を寄付したいなら寄付を募ってるボランティア団体に渡して仕分けしてもらったらいいんじゃないかな??
イヤなこと言ってごめんね?+14
-0
-
78. 匿名 2019/10/25(金) 06:37:45
海外旅行より国内旅行や国内観光をする。雇用も含めて国内需要を増やす。地域のお祭りでお金を落とすとか。
埼玉県民だから、心配だし、川越祭りに行こうかと思ったら、生活に追われて忘れていた。テレビのライブをみたら、結構な人出でよかったなと思ったよ。来年は行けたらいいな。+1
-0
-
79. 匿名 2019/10/25(金) 06:46:07
コンビニで小銭を募金したり、使わないポイントを募金として交換したり、やっぱりお金が1番相手が使いやすいかなって思って微々たる額しか出来ないけど募金してる。
本当は片付けボランティアに行ったり、物資を送ったりしたいけど、部外者の素人が下手に中途半端に手を出しても余計に負担になったり迷惑になるかな…と思って。。
+2
-0
-
80. 匿名 2019/10/25(金) 06:49:39
被災地のアンテナショップで買い物してる。
現地の商品だから売り上げ直接被災地にいくから1番いいと教わったので。
熊本の時は商品なくなったけど募金箱あったから入れた。
申し訳ないくらい小額だったけど、一人が100円募金でも1万人分集まれば100万円だよ!って当たり前だけど思いつけなかったこと教えられてから、たとえ小額でも積極的に募金箱に入れてる。+3
-0
-
81. 匿名 2019/10/25(金) 06:51:35
熊本旅行に行った
熊本でお金を落としてくれるのが1番生活の支えになるし、熊本に来てもらうことが嬉しくて活力になる!って地元の方々にはとても喜んでもらえた。
だから必要以上にお土産も色んな店舗で買ったし、食事も出来るだけ個人経営みたいなお店に行った。
+4
-0
-
82. 匿名 2019/10/25(金) 07:02:51
微々たる額だけど募金しました!これからもします。あと野菜や果物、高くても買います!+3
-0
-
83. 匿名 2019/10/25(金) 07:03:39
主さん素晴らしいですね!
私は実家が長野市で千曲川沿いにあります。
決壊した地域からも5㎞という近さで、あの場所はよく行ってたのでニュースみてショックをうけました。
あの地域の規模が大きかったから他の市町村でも床上浸水してる所がたくさんあったけど報道は一切されていない状態です。
今大変なのは片付けですよね。
ボランティアの方も沢山きてくれてますが全く人手が足りず、今回は長野以外でも被害が凄いので仕方ないと思います。
兄の職場の人、友人実家が2階まで浸水してしまったので兄は休日に片付けの手伝いをしているようです。
私は県外に住んでいて乳幼児もいるし帰れないので何かしたいと思い、ふるさと納税にしました。
義援金が一番いいと思います!+9
-1
-
84. 匿名 2019/10/25(金) 07:16:57
ものを送ることは迷惑ではないけど、まずはこれからどう生活を送るか考えることでいっぱいいっぱいなんじゃないかな。気持ちの受け入れ体制ができてないのかも。
+0
-0
-
85. 匿名 2019/10/25(金) 07:31:39
古着があるなら、メルカリで売って募金するのがいいかな+3
-0
-
86. 匿名 2019/10/25(金) 07:51:57
千葉市在住ですが、台風15号の時は不足している品物があると市のHPやLINEでこれが不足しているのでAmazonで購入して市へ送って下さいってお知らせが来たよ。その時はブルーシートが不足していたので購入して送りました。これだとお互いミスマッチが起こらないし、必要なものが入手出来ていい方法だなと思いました。他の自治体も採り入れて欲しいです。+6
-0
-
87. 匿名 2019/10/25(金) 08:17:40
募金すること。
いつかのために備えること。+3
-0
-
88. 匿名 2019/10/25(金) 08:24:26
>>25
なるほど!頭いいな!+3
-0
-
89. 匿名 2019/10/25(金) 08:29:56
誰かの助けを必要とする、まではいかないが、多少は被害を被った、という程度の被災者には、善意は全く届かない。
胆振地震で被災してわかった事。
だから私は募金も何もしない。
バカ高い税金を納めているのだから、一般の募金や善意に頼らずとも復興出来るのが当たり前だと思う。
+1
-6
-
90. 匿名 2019/10/25(金) 08:58:21
>>22
そもそもやらない善が偽善っていうねw
+1
-0
-
91. 匿名 2019/10/25(金) 09:08:28
>>39
日赤に募金しても日赤自体がかなり中間搾取すると聞いたから、「全額寄付金として遣われます」って言ってるドラえもん募金とかの方がいいかも?
東日本の時はサンドウィッチマンの東北魂に募金した。
今回は災害地区に片付けのボランティア行ってきた。
被災地は被災直後はやっぱり人手が欲しい。1人でも多く来てくれたら助かるのは確か。
今の雨で二次災害にならないで欲しい…+5
-0
-
92. 匿名 2019/10/25(金) 09:50:42
募金はしました。
不謹慎かも知れませんですが、今度初めてライブで仙台に行きます。
東日本地震の時から、ずっと何かをしたいって、考えてましたがボランティアでも体が強くなきゃ、いけないみたいですね?
その時に、時間があれば色んな所に行って見たいと思います。
これから、どんな風に生きようか考えてみようと思います。
+6
-0
-
93. 匿名 2019/10/25(金) 09:55:11
>>54
古着はやめてください
誰がきたかもわからないものを着たくないです
ゴミを送るようなものですよ+5
-2
-
94. 匿名 2019/10/25(金) 10:27:48
長野市で被災しています
昨日の夜から雨が降っていて堤防も排水も心配で、親戚も近所に住んでいて被災していますがお互い疲れていて今は思いやれません
なので、やらない善?だとしても大丈夫?!と心配してくれる気持ちが今はとても嬉しいです
家族でも「被災してたってそっちの地域の方がマシじゃん、我慢してよ」って思っちゃう自分が怖いので、(言い方悪いですが)赤の他人が心配してくれる事で癒されます
温かい気持ちをありがとう!+10
-0
-
95. 匿名 2019/10/25(金) 10:35:37
私は現地へ赴く事も知識もないので募金だな。
派遣やってた頃の他社派遣さんは経験もあるし知識もあるから可能な限り出向いてたな。+3
-0
-
96. 匿名 2019/10/25(金) 11:07:29
>>66
でもスゴく良いかも!
こういう機能は悪い使い方しない限りはメリットの方が高いですもん。
+1
-0
-
97. 匿名 2019/10/25(金) 11:21:06
>>94
1です。
ズルイ!ってそう思ってしまうのは余程辛いという気持ちの現れなのに、もっと大変な場所が…とか思ってしまう自分が怖いってよくわかります。
そういう気持ちになってしまうのは自然な事だと思います。
大きさの差があったとしても被災した苦しい気持ちは同じですし。
私も阪神淡路の時は半壊だったのですが、全壊の人に支援が集中してた中で、当たり前とわかっていても同じ気持ちになってしまいました。
どうか体も気持ちも無理なさらないでくださいね。
うまく言えなくてすみません。+7
-0
-
98. 匿名 2019/10/25(金) 12:49:41
>>94
力不足でお役にはたてていませんが、いつも何かできないかな?と考えています
同じ国の仲間ですもの 助けたい+5
-0
-
99. 匿名 2019/10/25(金) 13:53:46
1です。
貴重な話をありがとうございます。身近な方が被災した方がいらっしゃるんですね。
私は泥の撤去にいきたいのですが持病があり体力的な事が出来なくて歯がゆいです。
なので、ネットで売り物にはできないけどピクルスやジャムになったものを買ったり、スーパーも被災地のもの買ったりしてます。
募金もしておりますが、ふるさと納税も使いたいと思います!+1
-0
-
100. 匿名 2019/10/25(金) 13:54:55
被災地となってしまった観光地を訪れるだけでも、募金になると思います!
現地の人達は、観光客に何かを買ってもらう事が、生活の一部になるので。+5
-0
-
101. 匿名 2019/10/25(金) 13:56:35
>>97
>>98
94です
優しくて泣けてきます
癒されるし元気出ましたよ!
ありがとう
+3
-0
-
102. 匿名 2019/10/25(金) 22:48:10
>>96さん
>>66です
分かってくれる人いて良かったです。
今夜も眠れない夜になりますね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
人気トピック
-
5612コメント2021/03/01(月) 07:10
【実況・感想】日曜劇場「天国と地獄〜サイコな2人〜」第7話
-
4716コメント2021/03/01(月) 07:11
「日本人は貧乏になった」その残酷な事実に気付かない人が多すぎる
-
2565コメント2021/03/01(月) 07:11
今月の雑談トピ【2021年3月】
-
2317コメント2021/03/01(月) 07:10
世帯年収1200万円の30代ワーママ「子育てで常にキャリアの断絶を覚悟。これでは少子化は改善しない」
-
2171コメント2021/03/01(月) 07:08
【実況・感想】君と世界が終わる日に#07
-
1903コメント2021/03/01(月) 07:10
歌唱力が高いジャニーズグループランキング
-
1734コメント2021/03/01(月) 07:10
違和感を覚える言葉、言い回し
-
1242コメント2021/03/01(月) 07:04
【実況・感想】ザ・ノンフィクション 声優になりたくて 〜カナコとせろりの上京物語〜
-
1209コメント2021/03/01(月) 07:00
【実況・感想】青天を衝け(3)「栄一、仕事はじめ」
-
1162コメント2021/03/01(月) 07:10
【職場】注意するほどでもないけど気になること
新着トピック
-
215コメント2021/03/01(月) 07:11
【マッチングアプリ】やりとりの中でいいなと思う人の特徴
-
296コメント2021/03/01(月) 07:11
身バレしない程度に自分自身に起きた事件・事故を書いていくトピpart2
-
190コメント2021/03/01(月) 07:11
3月ダイエット総合トピ
-
3487コメント2021/03/01(月) 07:11
兵庫県に住んでる方!
-
3834コメント2021/03/01(月) 07:11
SixTONESが語る“ジャニーズらしさ”とは 『AERA』表紙&グラビアを蜷川実花が撮影
-
27805コメント2021/03/01(月) 07:11
天皇陛下61歳に 眞子さま結婚「多くの人が納得してくれる状況になることを願う」
-
2565コメント2021/03/01(月) 07:11
今月の雑談トピ【2021年3月】
-
328コメント2021/03/01(月) 07:11
これってヤラセ?!と思った番組・動画
-
8410コメント2021/03/01(月) 07:11
「チェリまほ」赤楚衛二&町田啓太、受賞に感謝 "素敵すぎる絵"も公開
-
78コメント2021/03/01(月) 07:11
仲良し同期芸人について語ろう
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する