-
1. 匿名 2019/10/24(木) 12:20:07
そこで、なぜヨーロッパでは車内のイライラが軽減されているのか、理由を検証してみました。
■原因1:座席が一人分ずつ独立している
・(ヨーロッパでは)うっかり二座席間にまたがって座ると椅子と椅子の端が足に食い込んで不快な状況
・一方の日本では、壁に沿って設えられた長椅子式の座席配置(ロングシート)を多く採用。これだと立てるスペースが増え、乗客の収容力は上がる反面、座席にはデッドスペースができがちですし、足を異様に広げたり、酔っ払いが寝転がってみたりと、乗客の苛立ち沸騰に貢献していそうです。
■原因2:座りたいと意思表示できるメンタリティ
■原因3:通勤条件の違い
・日本では、都会の人口密度が異常に高いうえ、ヨーロッパのようなフレックスタイム制のワーキングスタイルがさほど普及していないことも、ラッシュ時の混雑を加速させ、イライラを更に高める一因
■原因4:弱きを助けるキリスト教精神
■原因5:騒々しさを敬遠するカルチャー
・オーストリアやスイスで初めて長距離列車を利用した際に非常に驚かされたのが、列車が無言で発車すること。サイレンや発車メロディはもとより、「発車します」の一言すらないため、気を抜いていると余裕で乗り遅れます。静けさからくる心の平穏をこよなく愛するカルチャーがそうさせているのでしょう。+125
-17
-
2. 匿名 2019/10/24(木) 12:21:11
弱気を助ける精神があれば…
器は大きいのよね?+190
-2
-
3. 匿名 2019/10/24(木) 12:21:30
で?+43
-13
-
4. 匿名 2019/10/24(木) 12:21:30
ここは日本。
欧州と比較するなってば
日本みたいにダイヤぴったりに運行できないでしょ+506
-40
-
5. 匿名 2019/10/24(木) 12:21:53
何これ、書いてある事自体は普通なのに物凄く読みづらい+298
-2
-
6. 匿名 2019/10/24(木) 12:21:59
日本ではどれも参考にならない。+150
-4
-
7. 匿名 2019/10/24(木) 12:22:38
頑張って仕事行く人用に長椅子、立って疲れるけどその方が、人数入るしっていう気持ちを受け入れてください
そのぶん、笑顔とかお金もらわないサービスもちゃんとしてるよ+133
-4
-
8. 匿名 2019/10/24(木) 12:22:43
そんなにイラつくなら欧州に移住すればいいじゃん+165
-24
-
9. 匿名 2019/10/24(木) 12:23:01
ヨーロッパの電車内は何よりもスリに注意しなきゃいけなくて、緊張してるからイライラする余裕なんてない。自分とバッグを守るのに必死やもん。+253
-3
-
10. 匿名 2019/10/24(木) 12:23:04
日本のシートも1個ずつ分かれてると思うけど?+96
-6
-
11. 匿名 2019/10/24(木) 12:23:29
海外と比べちゃダメよ+29
-5
-
12. 匿名 2019/10/24(木) 12:23:44
区切られてる席もあるよね
+171
-2
-
13. 匿名 2019/10/24(木) 12:23:52
>原因4:弱きを助けるキリスト教精神
へ?
魔女裁判、異端審問、中南米の先住民への迫害幇助
挙げれば枚挙にいとまがないが
+177
-10
-
14. 匿名 2019/10/24(木) 12:24:04
時間合ってて、遅れたら申し訳ありませんと放送が流れ、なので日本では受け入れてね!+39
-5
-
15. 匿名 2019/10/24(木) 12:24:16
それより、ヨーロッパ、時刻表どおりに電車来なかったりストになったりしてイライラするんだが。。+147
-6
-
16. 匿名 2019/10/24(木) 12:24:36
バスだけど椅子の大きさが違う!
格安旅行で行ったから観光バスもチャチなの想像してたら日本なら豪華バスに分類されるだろうバス(広い綺麗)に乗れてビックリした事ある。+9
-0
-
17. 匿名 2019/10/24(木) 12:24:36
もうちょい上手くまとめてくれ
+65
-3
-
18. 匿名 2019/10/24(木) 12:24:55
満員電車で近くの人がワキガだった時死ぬかと思ったよ+60
-0
-
19. 匿名 2019/10/24(木) 12:25:13
横長イスでいいから、座席の一つ一つにしっかりした仕切りが欲しい。
横に肘を張るおっさんとか足を広げるおっさんとかゴソゴソ動きまくる馬鹿ばばあにうんざり+142
-3
-
20. 匿名 2019/10/24(木) 12:25:41
海外は~
アメリカは~
ヨーロッパは~
だからなんですか
ここは日本だよ+98
-19
-
21. 匿名 2019/10/24(木) 12:25:46
イタリアの電車で見た
バッグを盗もうとする強盗?と必死におさえる女性客
そしてそれを見て見ぬフリの乗客たち・・・衝撃だが日常らしい+100
-4
-
22. 匿名 2019/10/24(木) 12:26:01
スイスに住んでいたけれど日本の車両は綺麗で素晴らしいと思うよ
日本と電車の本数違うし、日本のような運営が他国で出来るなんて思えない
比べるなんておかしな話+91
-4
-
23. 匿名 2019/10/24(木) 12:26:02
足広げてる人いると腹立つ+62
-0
-
24. 匿名 2019/10/24(木) 12:26:09
まあ日本人は同調圧力が強いからね。少しでもはずれてるとイラつく人いるよね。他人のためにイライラなんかしてあげなきゃいい+11
-12
-
25. 匿名 2019/10/24(木) 12:26:15
座席数を減らしたら減らしたで奪い合いになる。
環境が変わっても、また別のストレス要因がでてくるよ。日本人はイライラしてもかっとなってなにかするわけではないし、今の形が一番自分達に合う形。
他国と比べる必要はない。+25
-3
-
26. 匿名 2019/10/24(木) 12:26:20 ID:DuFXsHqfqb
人によるし一部なのは分かってるけどラクビーの試合があるから地元の最寄り駅だけではなく沢山海外からのラクビーファンが沢山いる
ビールは車内に置いたままや車内で歌い出す、国歌とかも。あと、ボール持って投げたりもしてた。勿論一部なだけ。なので、みんな許し合い受け入れ合いなのでは。+13
-0
-
27. 匿名 2019/10/24(木) 12:26:43
(ヨーロッパでは)うっかり二座席間にまたがって座ると椅子と椅子の端が足に食い込んで不快な状況
うっかりでは座らないだろうし、説明がよく分からないんだけど…+29
-1
-
28. 匿名 2019/10/24(木) 12:26:45
>>4
出来ないんじゃなくて、やらないだけ
そこまでする為に掛かる労力に見合うリターンが無いと
社会で判断してるから。手段が目的になると労働生産性が上がらない+18
-37
-
29. 匿名 2019/10/24(木) 12:27:18
>>5
どこぞの国の人が書いたから日本語がおかしい+36
-8
-
30. 匿名 2019/10/24(木) 12:27:34
日本人って体臭はあまりないけど口臭ある人多くない??+41
-0
-
31. 匿名 2019/10/24(木) 12:27:59
ウソばっか。ラグビー観戦で来日してた外国人が京王線でどんちゃん騒ぎしてて煩いし臭いし汚いしで大迷惑だったんだけど。+66
-4
-
32. 匿名 2019/10/24(木) 12:28:14
そもそもそこまで電車でイライラしないわ。
唯一イライラするのは551の豚まんの臭い!
+11
-2
-
33. 匿名 2019/10/24(木) 12:28:26
この記事読みづらいし何言いたいのかも全然わからない。
「筆者はとにかくヨーロッパを盲信してます」ってことでいいの?+20
-3
-
34. 匿名 2019/10/24(木) 12:29:01
ヨーロッパの電車、スリすごいじゃん
都会の方は電車も地下鉄も混んでるし+35
-1
-
35. 匿名 2019/10/24(木) 12:29:54
>>18
欧米の方がワキガ率高い+23
-2
-
36. 匿名 2019/10/24(木) 12:30:09
自分の国じゃないんだからそれはそれで旅の思い出じゃないの⁉︎+7
-0
-
37. 匿名 2019/10/24(木) 12:30:51
久々電車に乗ったけど、若い子は本当にお年寄りに席譲らないね。イヤホンしてすまして座ってる。
恥ずかしくないのかな?
そんな人ばかりじゃないんだろうけどね。+6
-14
-
38. 匿名 2019/10/24(木) 12:31:14
よく言うなあ。フランスなんか、移民が多いとこに行く路線、運転手の命の危険があるから結構廃線になってるよ。+25
-2
-
39. 匿名 2019/10/24(木) 12:31:15
原因4だけどうにかすればいいと思う
もうちょっと他人に優しくね+0
-1
-
40. 匿名 2019/10/24(木) 12:31:36
首都圏の電車なんかどう工夫したって無理だよ。
とにかく人が多いんだもん。+29
-0
-
41. 匿名 2019/10/24(木) 12:32:30
なぜってここは日本だから…+10
-2
-
42. 匿名 2019/10/24(木) 12:32:45
ヨーロッパもアメリカも電車の中は日本以上にうるさいぞ。
むしろ外国人は日本の電車内の静けさと清潔さに驚くんだから。+35
-4
-
43. 匿名 2019/10/24(木) 12:32:45
>>24
別に他人の為にイライラしてあげてる訳じゃないでしょう。
むしろイライラするのは攻撃でしょ?
小さな事でイライラされてる方もイライラするし。+1
-1
-
44. 匿名 2019/10/24(木) 12:32:59
え、欧米人はみんな時間通りに来て清潔な日本の電車褒めてばっかだけどね+27
-2
-
45. 匿名 2019/10/24(木) 12:33:12
>>19
仕切りしっかりしたのほしいよね〜そうすれば太った人は座れないからダイエットすることになって、生活習慣病の人も減りそうね。
欧米と比べるな!嫌なら出てけ!って意見もわかるけど、大雑把でゆるーい人だけじゃなくて寛容な人も日本出て行って、ますますイライラした日本になったらやだなあ+28
-0
-
46. 匿名 2019/10/24(木) 12:33:30
満員電車さえ解消されればオール解決。全くイラつかなくなるんですけど。首都圏じゃ無理そうだけどね。+27
-0
-
47. 匿名 2019/10/24(木) 12:34:24
>>5
お前の頭が悪いだけやん+4
-14
-
48. 匿名 2019/10/24(木) 12:34:30
外国人て静かな電車内でも割と大きな声で喋るよね。
日本人はほとんど無口、話しても小さな声。
自国とそういう文化が違うんだからイライラするのは当たり前じゃん。+20
-2
-
49. 匿名 2019/10/24(木) 12:35:08
>>37
拒否するお年寄りもいるからね
譲るのも見極めが難しい+19
-1
-
50. 匿名 2019/10/24(木) 12:35:23
>>12
むしろこれしか知らなかったけど、区切られてない席があるのね+20
-1
-
51. 匿名 2019/10/24(木) 12:35:34
欧州の長距離列車だと到着したい時間よりも数時間前に出ないと送れた時に飛行機などのチケットダメにしてしまう。1時間とか普通に遅れるし、遅れたからって代替バスとか払戻しとかない。
ど田舎の路線バスさえ時刻表があり、ピタッとバスがくる日本はすごいよ+7
-1
-
52. 匿名 2019/10/24(木) 12:35:59
今日浅草線でもう今にも泣きそうな外人居たよー
苦しいって恋人に言ってた
通勤ラッシュの時間って知らないで乗っちゃったのよね
2人でスーツケース4つ持って。
そりゃきついぜ+18
-1
-
53. 匿名 2019/10/24(木) 12:36:02
日本人って一番日本の悪口言ってて疲れる
英語出来ないとかもさ、今まで日本人相手に商売してきた人がほとんどなのにたった数年で急激に外国人増やされて戸惑ってる中日本人に英語くらいやれよクソがって怒られてさ
出羽守のせいで外国が嫌になる+1
-3
-
54. 匿名 2019/10/24(木) 12:36:50
>>34
スリだけじゃなくて物乞いもすごいよ。
フランスに行ったとき地下鉄にいる物乞いが普通に電車乗ってきてお金くれお金くれってすごかった。
+8
-2
-
55. 匿名 2019/10/24(木) 12:38:16
>>30
それは世界的にも指摘されてるね。
口臭って自分ではわからないから怖いし、指摘しづらくて困る‥
せめて接客業の人は気をつけてほしい。商品購入する気失せるもん+23
-0
-
56. 匿名 2019/10/24(木) 12:38:16
>>12
いまはほとんどこれだよね+9
-2
-
57. 匿名 2019/10/24(木) 12:38:44
いっつも思うんだけどさ、こう言う人が文句言う日本って大抵「東京」じゃない?
異常な満員電車、待機児童、疲れた顔した人たち…
都民からしたら「田舎者のせいだよ!」って感じだし、地方民からしたら「は?うちそんなことねーし」で誰も理解出来ない
世界に出て視野広がったみたいに説教する割に、視野が狭いから支持されないのよね+13
-1
-
58. 匿名 2019/10/24(木) 12:39:37
>>46
あんなに人が密集して
心を広く持てって方が無理だよね(笑)
みんな自分の事で必死だもん+12
-0
-
59. 匿名 2019/10/24(木) 12:39:58
>>53
それは他の国でも観光立国でやって行こうとしたらやむを得ないのでは?英語しゃべろ!中国語もしゃべろ!っていうのも国の方針だからさ+5
-0
-
60. 匿名 2019/10/24(木) 12:40:05
ロシア人がYouTubeで言ってたけど、日本の電車の走行音は静からしい。
外国の電車はガタンゴトンと騒々しいから、乗客も遠慮なく大きい声で会話してるんだと。
車内が最初からうるさいから、赤ちゃんが泣こうが、爺が怒鳴ろうが別に動じなくなる。
日本は静か過ぎて、咳するのも気を遣うってさ。+7
-3
-
61. 匿名 2019/10/24(木) 12:41:15
ヨーロッパ旅行で乗ったけど、うるさいし汚いし、指定席なのに勝手に座って「自分達が先だ」と訳のわからない主張する奴いるし最低だった。+6
-3
-
62. 匿名 2019/10/24(木) 12:41:30
>>55
えー
ドイツ行ったときに口臭きついお店の人何人か遭遇したけど。
日本だから多いってことないと思う+9
-3
-
63. 匿名 2019/10/24(木) 12:42:15
電車内でイラつくのなんか主に人が多い関東だけじゃないの
私は電車に乗ってるときは基本的に無だよ。何もそこに感情はない(笑)+7
-1
-
64. 匿名 2019/10/24(木) 12:42:22
>>57
うんうん当たってる。
東京の欠点は拡大解釈されて日本全体巻き込んで話すし
東京の長所は地方に同じ部分があってもスルーされて東京凄い!って言ってる。
+10
-1
-
65. 匿名 2019/10/24(木) 12:42:44
マジで言ってんの?
ドイツの電車は遅延ばっかに当たるしパリの電車はくせーしイギリスの電車はクソ狭いし、イタリアスペインは犯罪者の温床
ユーロスターみたいな高速鉄道はまた別だけどそれも平気で遅延の上2等席異常なくらいうるさいから1等以上乗るの必須
ヨーロッパで何が一番嫌かって言われたら真っ先に「電車」なんだけど!
中国台湾や東南アジアの方が新しいし改札しっかりしてるから物乞い乗ってこないしまともだわ+10
-1
-
66. 匿名 2019/10/24(木) 12:43:27
>>20
すーぐ日本対欧米全部で比べてくるもんね
何で日本だけ一カ国で戦わせようとするんだろって思う+6
-3
-
67. 匿名 2019/10/24(木) 12:43:29
トピ画みたいな向かい合わせの座席のほうがイライラするわ+3
-1
-
68. 匿名 2019/10/24(木) 12:43:50
原因6 痴漢がほぼいない+4
-1
-
69. 匿名 2019/10/24(木) 12:43:57
地方の者ですが、都心の通勤ラッシュの超満員状態はイライラなんてもんじゃなく命の危険を感じた+12
-0
-
70. 匿名 2019/10/24(木) 12:44:03
ヨーロッパと比較してもな~+1
-2
-
71. 匿名 2019/10/24(木) 12:44:06
田舎の電車はイライラなどしない
+10
-0
-
72. 匿名 2019/10/24(木) 12:45:31
>>69
それも毎日乗ってると慣れるのよ
+1
-2
-
73. 匿名 2019/10/24(木) 12:46:01
···弱きを助けるキリスト教精神
でも女性は日本のほうが守ってあげたい女が自立した女より好まれるが
欧米のほうが自立した女が好まれる
それともそれだから女性側が 老人ばかり守られてずるい 私も守ってになるのか
+2
-1
-
74. 匿名 2019/10/24(木) 12:46:14
>>53
日本の悪口を言うのってほとんど日本人じゃなくて、
日本に住み着いて日本人の振りをしてる人達じゃないの?
数十年前に密入国してきた人達+11
-3
-
75. 匿名 2019/10/24(木) 12:46:27
ヨーロッパが赤ちゃん泣いても気にしないのって大人もぺちゃくちゃ喋ってるからでしょってめっちゃ思う+3
-3
-
76. 匿名 2019/10/24(木) 12:46:29
ここ数年でエリート層の健康意識がかなり変わってきてるんじゃないかな。歯並びにしても。
エリートビジネスマンで口臭きつい人はだいぶ減ってきてると信じたい‥口臭きついって要は体調管理できてませんってことだし、仕事出来なさそうと思われるんだよ。+1
-2
-
77. 匿名 2019/10/24(木) 12:47:45
座りたいと主張できるメンタリティ
ってざっとすぎない?
日本にもすーわーりーたーいーー!!!って喚かく子供ならいるし。
私は座りたいのですが、譲ってもらえませんか?って、座ってる人に声かけるのかな?
その人も座りたいから座ってるんだよね、意思表示をはっきりするお国柄なら「私も座りたいので、いやです」ってなりそうじゃない?
結局言いたいことは言えてスッキリはしたかもだけど、状況は変わらないし…
この文章に対する、私の洞察が甘いだけ?+4
-2
-
78. 匿名 2019/10/24(木) 12:48:40
>>9
パリの地下鉄とか恐ろしいよね
あんな風に気を張ってなきゃいけないの疲れるし日本みたいに安全で寝られるほうがいい+25
-2
-
79. 匿名 2019/10/24(木) 12:49:10
原因7
日本の年寄りは男尊女卑の精神で、女性の若いのばかりに席譲れ 席座るなと暴言吐き
男の若いのは怖いからかスルー
男尊女卑の精神「携帯いじるなら優先席譲りなさいよ」 そういわれた女性が、突然泣き出した理由 – grape [グレイプ]grapee.jp優先席に座っていたら「席を譲れ」といわれ、突然泣き出した女性。続く言葉に、多くの人が胸をしめつけられました。
+9
-2
-
80. 匿名 2019/10/24(木) 12:49:37
>>9
友達と旅行いっててスリにあったよ
カバンから出されたみたい+15
-2
-
81. 匿名 2019/10/24(木) 12:49:58
外国と比べるのはおかしなこと 居眠りしても安全な日本。スリに注意していないといけない外国。落書きだらけの地下鉄。そうそう時間を守らない鉄道+1
-2
-
82. 匿名 2019/10/24(木) 12:50:41
>>65
私も!
ヨーロッパ本当に好きで日本にうんざりすることは多いけど、ヨーロッパのタクシーと電車は大っ嫌い!
子供に優しくてもスリがいたら意味ないよ
ヨーロッパのスリ隠れてこそっと取るんじゃなくて集団で囲んで鞄に手突っ込んでくるし、何ならナイフで鞄切ろうとしてくるから本当に怖いんだよ
それでタクシー乗ろうとしても最低なぼったくり
この筆者何言ってんの?って感じ+4
-3
-
83. 匿名 2019/10/24(木) 12:50:48
爆弾テロとか起こるからヨーロッパは怖い+3
-1
-
84. 匿名 2019/10/24(木) 12:50:57
>>20
でも日本の女ばかりに席譲れって言う男尊女卑は治して欲しい
日本に悪いとこあるのも事実
欧米も悪いとこもちろんあるが 電車でフーリガンが騒ぐとか+11
-2
-
85. 匿名 2019/10/24(木) 12:51:08
こういう話になるといつもインドの電車を思い浮かべる+5
-2
-
86. 匿名 2019/10/24(木) 12:52:22
外国の自転車乗せられる車両がある列車はいいなと思った+3
-0
-
87. 匿名 2019/10/24(木) 12:53:16
>>43
スルースキルを身に着けなさい!+1
-0
-
88. 匿名 2019/10/24(木) 12:53:32
>>77
77です、半分読みました。失礼しました。
でも、なら、荷物どけてくださいとか、もう少し詰めてとか言えばいいのに。
無言のメンタリティの強さは、意思があるともいるけど、なんだか怖くもあるなあと思ってしまった。+0
-0
-
89. 匿名 2019/10/24(木) 12:53:44
欧州と言ってもエリアが広い
欧州の中にどんなけ国があって、国によって多少は鉄道事情が違う
それぞれ美味しい所だけ比べられてもな
+3
-0
-
90. 匿名 2019/10/24(木) 12:54:21
いっつも思うんだけどさ、何で世界vs日本なんだろうね…
どの国も日本より良い面、日本の方が良い面あるし、それが当たり前なのに
ヨーロッパって言ってもヨーロッパ一つ一つの国違っててそれぞれ割と制度も違うのに、それらの良いところだけをピックアップして日本遅れてる!って…
すべての国の良い面より出来るって、日本にどれだけのスペック求めてるの?+6
-1
-
91. 匿名 2019/10/24(木) 12:54:54
トピずれしたコメントがちらほら(笑)
+2
-0
-
92. 匿名 2019/10/24(木) 12:55:03
>>88
77で88です。
ごめん、半分じゃなくて本文です。
慌てるのは良くないですね。
+2
-0
-
93. 匿名 2019/10/24(木) 13:00:02
>>1
欧米を見習え系の話は納得することもあるんだけど、ここまで全く納得できない記事初めて
原因1→ヨーロッパも独立席長椅子、日本も独立席長椅子電車によって違う
何言ってんだ?
原因2→何言ってんだ?
原因3→首都圏と大阪御堂筋線が全てじゃない
原因4→キリスト教分かってんの?
原因5→死ぬほど騒々しいけど何をもって騒々しさを敬遠と思えるんだ?+5
-7
-
94. 匿名 2019/10/24(木) 13:04:37
はいはい東京さんの電車は辛いですねー+3
-1
-
95. 匿名 2019/10/24(木) 13:05:30
>>57
そして海外は「中流以上の海外」
この前通勤ラッシュ時間に環境活動家が電車止めてイギリス人ブチギレたニュースあったようにさ、向こうだって労働者階級は満員電車乗って遅刻したら大変だし痴漢あるし、保育園は入れずかなり高額のシッター、それが払えないなら安い闇シッター雇って虐待問題もある
駐在とかで海外行く日本人は基本エリートだからそれが何にも見えてないのよね+1
-1
-
96. 匿名 2019/10/24(木) 13:10:08
ヨーロッパの電車古い駅多くて、エレベーターエスカレーター、授乳スペースどころかトイレも無かったりするんたが…
キリスト教精神って言うか子連れやお年寄りは助けてやらないとあまりにも不便で可哀想なんだよ
まさか電車でマウント取る出羽守いるとは思わなかった+4
-1
-
97. 匿名 2019/10/24(木) 13:14:32
ここのコメント見てたら、乗客みんなこれだけイライラしてるんだから落ち着かなくて仕方ない気がした。。+1
-0
-
98. 匿名 2019/10/24(木) 13:18:33
・「欧州」ってどこを指すの?
・長距離列車のこと言ってるの?それとも地下鉄のこと?地下鉄だったら、イギリス、ドイツ、オーストリア、スイス、フランス、スペイン、ポルトガル、イタリア等は長椅子式で区切られていないのあったよ。だいたい区切られてても、足だしたりする人いるでしょ。民度の問題。
・三田線のリセに通う子供はうるさいし、車内でお菓子食べてたんで注意しましたが、何か?+3
-1
-
99. 匿名 2019/10/24(木) 13:20:10
日本は声掛けせずに無言で人のこと押しのけたりするとこが一番イライラする。
小声でもいいからすみませんって一言言えば道開けるのになぜ言えない??
フランスとアメリカしか行ったことないけど。+7
-0
-
100. 匿名 2019/10/24(木) 13:20:35
>>30
デンタルケアの意識は弱いよね
困ってから歯医者に行くって認識の人が多いと思う。電車に乗ってると歯周病や歯槽膿漏を放置させてるようなおっさん沢山いる。
満員電車はおっさんの口臭テロが恐怖+13
-1
-
101. 匿名 2019/10/24(木) 13:23:23
外国の方大きな声で話してるのよく見かけますけど。+2
-1
-
102. 匿名 2019/10/24(木) 13:25:47
ぶっちゃけ
一番大事な一分も遅れず発車ということができない時点で私からしたら負けてるだろと思うわ+5
-2
-
103. 匿名 2019/10/24(木) 13:26:16
でも日本の電車は安全+5
-2
-
104. 匿名 2019/10/24(木) 13:27:50
ひとえに混んでることだと思うから、3の通勤条件でしょ
フレックスが少ないことに加え、大半が電車通勤、しかも長時間がザラ
沢山の人が満員電車で長時間乗車となれば、イライラする確率が高まるのも当たり前というもの
比較の外国の電車が前向き2人がけの時点で混雑具合の違いがわかるわ+6
-0
-
105. 匿名 2019/10/24(木) 13:30:33
>>4
結構ぴったりだよ+11
-8
-
106. 匿名 2019/10/24(木) 13:30:41
>>47
て、噛みつきたいだけに見えるけど?+2
-1
-
107. 匿名 2019/10/24(木) 13:31:46
>>9
ローマやパリの地下鉄はね。
イギリスはチューブもオーバーグラウンドも安全。+3
-1
-
108. 匿名 2019/10/24(木) 13:35:33
>>52
最新のの観光ガイドやウェブサイトなら、東京のラッシュの時間は注意みたいな書いてあるけどね。
リサーチ不足かもしれないけど旅行中そんなこと気にしないよね。+0
-0
-
109. 匿名 2019/10/24(木) 13:36:13
>>74
日本人でも一生日本の悪口言ってる人はTwitterにゴロゴロいるよ
基本底辺
この前すごいアカウント見つけたけど、EU移民に大失敗って書いてて今一応日本にいるらしいけどフォロワーもいいねも少ない中一生日本の毒吐いて早くこんなとこ出て行ってやるって言ってて闇を感じた
こう言う人が海外在住の出羽守大好きなんだなって感じ+1
-5
-
110. 匿名 2019/10/24(木) 13:44:08
>>60
わかる。
サンフランシスコに滞在してたけど電車の音いつもうるさかった。ガーーーッゴーーッみたいな。日本でいうトンネル内みたいなうるささ。+1
-1
-
111. 匿名 2019/10/24(木) 13:44:25
>>107
イギリスはいいんだけど、何せ世界一古い地下鉄時代の路線そのまま使ってるから狭すぎるんだよね
日本より大柄な人多いのにめっちゃ小さいから割と日本の通勤ラッシュ並みに不快
あとヨーロッパ全体に言えることだけどサッカーの試合があった日の電車はやばい、マジでやばい+4
-1
-
112. 匿名 2019/10/24(木) 13:45:06
フランス住んでたけど、地下鉄ひどい。スリだらけだわ、おしっこ臭いしエレベーターもエスカレーターも無い(又はあっても故障)から子連れにもお年寄りにも厳しい。バスは郊外の移民が多いとこに行く路線は安全上乗れない。TGVはトイレあっても汚いわ、ペーパーないわ使いものにならない。快適に移動できるものってない。日本に帰ってきて電車もバスも快適すぎる。+6
-0
-
113. 匿名 2019/10/24(木) 13:48:18
高速鉄道の話だけど、2等席乗ったらヨーロッパの人らあまりにもうるさすぎて、そんな神経質じゃない自分でも辛くてやばかった
そりゃあれだけうるさく喋ってたら子供の声なんて気にならない
そして奮発して1等席乗ったらめちゃくちゃ静かで、そのあまりの違いに驚いた
向こうってこんな感じで階層による完全なる分断社会を結構感じる
バカンスの旅行先でもわかる+5
-0
-
114. 匿名 2019/10/24(木) 13:49:32
>>13
聖職者が結構やばいことしてるんだけど…+14
-1
-
115. 匿名 2019/10/24(木) 13:50:05
良いところは取り入れたらいいのに、だから?とかここは日本!とか嫌なら出て行け!とか言ってるやつって本当ガキだな+2
-2
-
116. 匿名 2019/10/24(木) 13:51:59
>>4
日本もよく遅れるじゃん+11
-20
-
117. 匿名 2019/10/24(木) 13:57:13
日本の電車は通勤通学は主な用途で生活に根差してるからだと思うよ。
だからみんな静かにして欲しいし、寝たり本読んだりスマホいじったり休憩時間みたいになってる。
欧米の電車はもうすごいもんね。
携帯で通話し放題だし、ギター持って歌ってる人とか、無賃乗車で車掌と喧嘩したり。
首都圏の電車は基本的の低所得者層の利用は多いのも。+0
-0
-
118. 匿名 2019/10/24(木) 13:58:31
海外は普通の話し声じゃわからないレベルで走行音がうるさいじゃん・・・
走行音うるさい→それでも話そうとして人の声がうるさい→子供が泣こうがそれどころじゃないって感じ+1
-1
-
119. 匿名 2019/10/24(木) 14:18:18
>>111
チューブは路線によって狭い車両と広い車両で分かれてるからね。
確かにカーニバルの日や何かある日の混み方、東京並みだね。+3
-1
-
120. 匿名 2019/10/24(木) 14:18:33
ヨーロッパっていっても広いからなー。
ベルギーはめちゃくちゃ快適だった。
静かだし振動もないから新幹線で毎日通勤してる感じ。+4
-1
-
121. 匿名 2019/10/24(木) 14:23:00
アメリカとかヨーロッパでも地下鉄乗ってたけど設備やなんかはともかく、人が一番イライラギスギスしてるのは日本
まぁ電車内の環境に限らず社会環境や労働環境の影響のほうが強いと思うけど+6
-1
-
122. 匿名 2019/10/24(木) 14:27:12
海外行った人って、大抵日本の同調圧力ガーって言うけど、「日本はダメだよねー」って意見にめっちゃ同調させようとしてくるんだからすごいよね
否定したら「日本すごいばっかしてて気持ち悪い」
ま、お客さん扱いしかされてなくて向こうなりの空気を読むことや同調圧力が知ることも出来てないのに気づかず「良い人ばかり!」って言ってる人に何言っても無駄
+4
-2
-
123. 匿名 2019/10/24(木) 14:30:40
パリとロンドンは確かに地下鉄に乗るときスリに警戒してビリビリするけど、ドイツだとそうでもない。+1
-0
-
124. 匿名 2019/10/24(木) 14:33:17
ヨーロッパ旅行で毎回一番怖いのが電車とタクシーなんだが…
最近はICやネット予約あるけど切符買う段階でスリや、買い方教えてやったんだから金よこせって奴らに警戒しないといけない
スイスとイギリスくらいだったよ犯罪に怯えなかった電車は
あの恐怖と緊張は、ちょっと子供や女性に優しいくらいじゃ打ち消せないわ+3
-2
-
125. 匿名 2019/10/24(木) 14:33:34
>>43
捉え方を変えればいいでしょって話なんだから。
イライラしたくなったらこんな奴にイライラして心を乱されたくないからスルーしよってこと。+0
-0
-
126. 匿名 2019/10/24(木) 14:35:35
>>123
今年ドイツに行ったけど、イスラムの物乞いがひどかった…+1
-0
-
127. 匿名 2019/10/24(木) 14:50:31
ラッシュ時は「日本の電車が時間に正確ってどこが?」と思う
満員電車はほんと異常+5
-1
-
128. 匿名 2019/10/24(木) 14:55:27
>>4
別に非難してるわけでもなく
理由を検証してみたっていうだけなのに
「ここは日本、比較するな」ってなんで怒ってるの?+31
-3
-
129. 匿名 2019/10/24(木) 14:58:00
>>106
むっちゃ噛みつかれたいやんお前+0
-2
-
130. 匿名 2019/10/24(木) 14:59:37
>>126
確かに物乞いはいるね。ドイツに住んでて一度しか声かけられたことないけど。+1
-0
-
131. 匿名 2019/10/24(木) 15:13:28
日本の電車は放送多すぎ。
うるさいよ。+2
-1
-
132. 匿名 2019/10/24(木) 15:16:04
>座席にはデッドスペースができがち
マナーの悪い人や気がつかない人がいると隣との間に隙間があることがあるけど、「すみません」と言うと詰めてくれるし混んでいる時はまず隙間があることはない。+1
-0
-
133. 匿名 2019/10/24(木) 15:17:59
・一人分の幅超えたデブ
・明らかに臭い
人が隣に来るとイライラするよね
+5
-0
-
134. 匿名 2019/10/24(木) 15:26:39
またがって座る?またがらないでください笑+2
-1
-
135. 匿名 2019/10/24(木) 15:30:34
本社機能が東京じゃなきゃダメな企業ってどのくらいあるの??
各県に散らばれば人口も減るんじゃないの?+6
-0
-
136. 匿名 2019/10/24(木) 15:39:13
確かに通勤時間帯は殺伐とした雰囲気ではあるけど、人口が一箇所に集中してるわりにはきちんと運行出来てるし大きなトラブルにも繋がらない
日本は素晴らしいと思うよ
海外で同じ状況になったら運行自体出来ないんじゃない?+4
-1
-
137. 匿名 2019/10/24(木) 15:49:15
>>4
ダイヤぴったりなのはすごいに尽きるけど
それは企業努力であって
利用客の意識がどうこう関係するものじゃない。
ストレスのもとは利用客同士のことが多くない?
優先席への意識の低さはマジで低い。
我先にと電車に乗り込んで、周りも見ずに優先席に座ってスマホいじってイヤホンしてる若いだけの男とかサラリーマンとか。実は体調が悪いとかならわかるけど。混雑時でも空いてても優先席の意味も考えず座ってスマホいじって慣れてんだろうなと思う。+16
-0
-
138. 匿名 2019/10/24(木) 16:32:35
>>100
欧米だって困ってから行くよ
だって受診料の桁がバカみたいに違うからね+1
-1
-
139. 匿名 2019/10/24(木) 16:52:04
日本サゲ記事やたら多いね
電車がすごくきれいで人が多くてもちゃんと乗り降りの秩序が保たれててビックリする、と私の知り合いの外国人は言ってたけど。+3
-1
-
140. 匿名 2019/10/24(木) 16:52:44
>>19
めちゃくちゃいい案なのでは・・・。
人に当たってるのに平気な人多すぎる。+7
-0
-
141. 匿名 2019/10/24(木) 17:37:18
>>13
黒猫を魔女の使いと断定して、その後の黒猫受難の時代を作ったのは当時の法王
キリスト教は身勝手で残酷
+2
-1
-
142. 匿名 2019/10/24(木) 19:10:31
結局、日本の都市、特に東京は人口が集中しすぎて不愉快ということ。
今の長椅子やめるのは無理だと思う。
地方では、長椅子でなく2人掛けが普通だし快適です。+3
-0
-
143. 匿名 2019/10/24(木) 19:49:41
単純に乗客の数が多すぎるからじゃないの。朝なんて外国人観光客は日本の通勤ラッシュ知らないからスタバとか食べ物を手に乗って来るよね。大型ベビーカーとかさ。+1
-0
-
144. 匿名 2019/10/24(木) 19:50:14
ヨーロッパは人口が少ないからそんなことが出来るんだよ+3
-0
-
145. 匿名 2019/10/24(木) 19:52:17
>>68
うん、欧米は痴漢なんて回りくどいことしないで、いきなりナイフか銃を突きつけて暗闇へ引きずり込むからね
もちろん痴漢ならいいってんじゃないけど、日本とは根本的な考え方が違う+2
-0
-
146. 匿名 2019/10/24(木) 20:18:46
ていうか、なんで日本人ってイライラしてまで電車に乗るの?
職場は近場で探すか自転車や車通勤で回避できることじゃん。
都会に住んでるけど1年くらい乗らないこともあったよ。+1
-3
-
147. 匿名 2019/10/24(木) 20:24:42
>>12
これをまたいで座ることが平気な人もいるからびっくりする+7
-0
-
148. 匿名 2019/10/24(木) 20:26:33
>>49
拒否されても気にしなくていいじゃん。
目上の人なんだから。
暴言吐かれたとかなら別だけど。+2
-0
-
149. 匿名 2019/10/24(木) 20:35:23
フランスとか、ラッシュあるみたいよw+0
-0
-
150. 匿名 2019/10/24(木) 20:37:36
欧米人は電車内で大声でしゃべるから、
静かってことないと思う
日本に来た時も気づかずにやっちゃうらしい+4
-0
-
151. 匿名 2019/10/24(木) 20:41:38
>>113
そういうのは欧州だけじゃないと思う
日本人は均質的で、こっちの方が例外的だと思う+0
-0
-
152. 匿名 2019/10/24(木) 21:18:14
え、ドイツに留学してた友達からは「今電車遅れてるんで次の駅飛ばしまーす」って降りる駅飛ばされて30分歩いて帰ったとかいう話を聞いたよ?+3
-0
-
153. 匿名 2019/10/24(木) 21:20:35
関西人から見た東京の電車が超静か
くしゃみ出そうで謎に我慢しちゃったくらい+1
-0
-
154. 匿名 2019/10/24(木) 21:36:50
広告。目が疲れる。
変なのも多い。+1
-0
-
155. 匿名 2019/10/24(木) 21:43:55
何この記事?
+0
-0
-
156. 匿名 2019/10/24(木) 22:35:48
弱気を助けるキリスト教精神って……
向こうの電車スリでるから寝たり出来ないし、地下鉄でいきなり演奏はじめて、目があったらお金要求してくるような人がいるのに……+4
-0
-
157. 匿名 2019/10/24(木) 22:49:07
>>1
ヨーロッパの電車は満員だったけどみんな声が大きくないから日本より静かだった
日本人は集団になるとうるさすぎる+2
-2
-
158. 匿名 2019/10/24(木) 22:50:33
>>4
欧米はぴったりだったよ
都心だと本数も多いし東京と変わらない+5
-0
-
159. 匿名 2019/10/24(木) 22:53:07
マスクなしで咳する人多すぎてイライラする
コートは滅多に洗わないし何より風邪でも感染ったらどうしてくれるん+3
-0
-
160. 匿名 2019/10/24(木) 23:01:11
>>156
イエローモンキーとか言っている底辺白人が日本に来ようとしているんじゃない?
で、イギリスみたいに底辺白人移民と底辺有色人種移民が揉めてテロが起きたり…昔から住んでいる国民が大迷惑する。
日本素晴らしいとかさ、移民が日本を狙っているんだな…と感じているわ。+3
-0
-
161. 匿名 2019/10/25(金) 00:47:23
>>122は多分変なコンプレックスがあるのか、海外組が嫌いなんだね。
それこそ十把一絡げにしないで。+0
-0
-
162. 匿名 2019/10/25(金) 01:03:22
>>18
すごくわかる。
この前わたしの右隣のひとがワキガで、わたしの左となりのひとが、わたしがワキガなんだと勘違いしたのかすごく睨みつけられて不快な思いした…+1
-0
-
163. 匿名 2019/10/25(金) 02:07:29
ヨーロッパの電車の良くない点
・発車するプラットホームは直前にならないと分からない。だから荷物を持った旅行者は電光表示板を睨みながら、大きな荷物を持って走る。
・駅の治安が悪い。スリやホームレスが多く、夜や早朝は気を付けないといけない
・いきなり、電車がキャンセルされる。遅延は当たり前だけど、遅延解消?のために後続電車がキャンセルされる。
・車内でいきなりモノを売りつけてくる。改札口がないので無賃乗車が出来るのかロマの子が変なポストカードを売りつけてきた。
・駅前が街の中心でない事が多い。街の中心から離れているため不便。+3
-0
-
164. 匿名 2019/10/25(金) 12:56:20
>>163
長距離列車のことだね?
日本でいうと新幹線や特急だよね。
通勤に使うような地下鉄とは違うと思うけど。
物売りなんかは地下鉄だけど。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
混雑した電車内って、どうしてもイライラしがちですよね。でもその原因は何でしょう? 日本民営鉄道協会がまとめた2018年度の「駅と電車内の迷惑行為ランキング」では、「荷物の持ち方・置き方」、「騒々しい会話・はしゃぎまわり」、「座席の座り方」がトップ3。中...(略)ところがヨーロッパに移り住んでからは、このフラストレーションが激減。