
災害での死者数は、なぜ女性の方が多いのか
136コメント2019/10/24(木) 11:52
-
1. 匿名 2019/10/23(水) 16:17:30
出典:www.newsweekjapan.jp
災害での死者数は、なぜ女性の方が多いのか | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jp<地域の防災計画の策定にもっと女性が参画しなければ、女性が「災害弱者」となる現状は改善しない> 今月台風19号が猛威を振るい、各地に甚大な被害をもたらした。死者数は83人と報じられている(10月21日時点)。年齢では高齢者が多いと見られ、体力が弱って避難がままならず、スマホ等での情報収集にも慣れていないことが要因になっているのだろう。
その要因として、女性や女の子は木登りや水泳に慣れておらず、サバイバルの手段が男性に比して劣っていた、また家族の面倒をみていて逃げ遅れた、ということが挙げられている。災害の死者数の性差は偶然ではなく、社会の文化・慣習、ジェンダーの問題も含んでいる。(中略)
生産年齢層の死者が「男性<女性」となっていることはベース人口の性差では説明がつかない。震災発生時に在宅率が高く、家の下敷きになったり、育児や介護をしていて逃げようにも逃げれなかった――。そんなケースが男性より女性で多かったと推測される。+16
-52
-
2. 匿名 2019/10/23(水) 16:18:09
体力がないから?+306
-3
-
3. 匿名 2019/10/23(水) 16:18:40
それを知ったところで…+264
-5
-
4. 匿名 2019/10/23(水) 16:18:41
亡くなるのは高齢者が多い
高齢者は女性が多い+827
-4
-
5. 匿名 2019/10/23(水) 16:19:11
いや、女性の高齢者が多いからでしょうよ。80歳以上に差がありすぎよ。+603
-4
-
6. 匿名 2019/10/23(水) 16:19:18
いいってそんなデータまで男とか女とかわけなくて。災害に勝てる人間なんていない。+208
-6
-
7. 匿名 2019/10/23(水) 16:19:50
女は危機管理能力に欠けているからね+8
-74
-
8. 匿名 2019/10/23(水) 16:20:14
お年寄りに女性が多いからね+260
-1
-
9. 匿名 2019/10/23(水) 16:20:15
>>1
言うほど変わらないじゃん。
そもそも高齢になればなるほど女性の絶対数が多いでしょ。
+276
-0
-
10. 匿名 2019/10/23(水) 16:20:33
記事では高齢者=女性が多いからでは説明がつかないって言ってるね+5
-11
-
11. 匿名 2019/10/23(水) 16:20:48
くだらない。女性の母体人口の方が多いんでしょ、特に70-80以上では。+144
-0
-
12. 匿名 2019/10/23(水) 16:20:52
>>4
これが一番しっくりくる+216
-1
-
13. 匿名 2019/10/23(水) 16:20:54
意外だな。
不慮の事故は、圧倒的に男子が多いイメージ。
(小さい男の子が道路に飛び出したり、高いところに登って落ちたり、川に落ちたり。
成人男性が、酔っ払って川や海に溺れたり、台風の日に泳ぎに行って溺れたり)+94
-4
-
14. 匿名 2019/10/23(水) 16:21:13
おかしいよね
男尊女卑だからかな…+3
-32
-
15. 匿名 2019/10/23(水) 16:21:29
>育児や介護をしていて逃げようにも逃げれなかった――。そんなケースが男性より女性で多かったと推測される。
だから女性ならではなんでしょうよ
+126
-3
-
16. 匿名 2019/10/23(水) 16:22:30
>>13
危ないところに近づくのは男性が多いけど、同じ危険な目に合うなら体力のある男性の方が助かるだろうね
そんなに意外でもない+102
-0
-
17. 匿名 2019/10/23(水) 16:22:52
私の実家の周り、男性は60〜80代で亡くなる人が多いけど、女性は80〜90代でまだまだ元気な人が多い。夫婦で旦那さんが先に亡くなって奥さんが生き生きしてるパターンが多い。
みんなが言うように、女性の人口が多いからでは?+98
-1
-
18. 匿名 2019/10/23(水) 16:22:55
地震に関しては子供や孫を庇って逃げ遅れたケースは多かった。
私は東北の震災で看護師で派遣されたけど、折り重なって母子が亡くなってる状態で死後硬直してるから、そのまま毛布に包まれて運ばれてきたのを何組も見た。
男性は体力があるし、その気になれば一人で逃げるんだろう。
+151
-1
-
19. 匿名 2019/10/23(水) 16:23:00
どの世代でも男性に比べたら筋肉は少ないから、低体温症には陥りやすいかも知れないね。+6
-3
-
20. 匿名 2019/10/23(水) 16:23:03
台風で川や海見に行くのおじいちゃんばっかりだから男性の方が多いと思ってた。+37
-0
-
21. 匿名 2019/10/23(水) 16:23:31
まず人口自体が女性の方が多いじゃん。人数ではなくて比率でだしたら?+57
-3
-
22. 匿名 2019/10/23(水) 16:24:27
高齢者に女性が多いし高齢者は逃げ遅れやすいし体力がないからでしょ
なぜもなにも全く不思議ではない+47
-0
-
23. 匿名 2019/10/23(水) 16:24:43
まあ単純に男より逃げ足も遅いよね+22
-3
-
24. 匿名 2019/10/23(水) 16:24:45
東日本大震災の時も、乳幼児の子がいたり、介護中の親や旦那さんがいて、逃げ遅れたりor避難場所に行かずに、亡くなってしまった女性が多かったんだっけ?+85
-1
-
25. 匿名 2019/10/23(水) 16:25:20
性別はともかく、あらためて思ったけど
阪神大震災も東日本大震災もこんなにたくさんの人が亡くなったんだね…+105
-2
-
26. 匿名 2019/10/23(水) 16:25:40
二例だけのデータじゃ不十分だし、70以上の総人口での男女比も示さないと正確なデータ分析とはいえないかな。+11
-0
-
27. 匿名 2019/10/23(水) 16:25:41
ジェンダーって言いたいだけだろ
クソ記事+28
-2
-
28. 匿名 2019/10/23(水) 16:27:00
スマトラ沖地震のインドネシアでも調査してるのね。+6
-0
-
29. 匿名 2019/10/23(水) 16:27:07
「自分優先」ってサバイバルの基本だしね。
家族分のお握りを5つもらった父親が一人で先に3個食べて、後は妻子で分けさせる、みたいなのが多いからでは。
そのエゴからして緊急時に一番に逃げるのは父親なんだろうし。
+76
-5
-
30. 匿名 2019/10/23(水) 16:27:21
男の方が、自分への危険の感知度が高いから?女は親や子供や家のこと考えちゃうからとか。+4
-7
-
31. 匿名 2019/10/23(水) 16:28:04
サバイバル手段が劣ってるとか馬鹿か
くだらねートピ+40
-1
-
32. 匿名 2019/10/23(水) 16:28:32
あの津波や濁流
男女差なく泳げないし、体力なんてあった所で軽く流されて終わりだと思うけど+66
-0
-
33. 匿名 2019/10/23(水) 16:28:37
災害もそうだけど街歩いててなんかあったときにすぐに逃げれるように日ごろから運動してる
運動が趣味ってこともあるけど万が一のことあったら最大限の自衛できるように、と思って+9
-1
-
34. 匿名 2019/10/23(水) 16:28:45
昔は女性の方が体脂肪が多いから生き残りやすいといわれていたけど
最近は男でも体脂肪多いからアドバンテージが無くなった+28
-0
-
35. 匿名 2019/10/23(水) 16:29:48
分母がわからないんだけど、男女それぞれどのくらいなの?+3
-0
-
36. 匿名 2019/10/23(水) 16:30:51
長生きする女性が悪いんかい
+7
-1
-
37. 匿名 2019/10/23(水) 16:30:55
これだけじゃあ何とも…
分母も出してくれないと意味ないよ+8
-0
-
38. 匿名 2019/10/23(水) 16:31:03
差があるとすれば単純に体力の差だと思うよ
だから高齢者の犠牲者が多い+17
-0
-
39. 匿名 2019/10/23(水) 16:31:47
>>21
老人以外は男性の方が人口多いよ
生まれる比率が微妙に男性の方が多い+36
-0
-
40. 匿名 2019/10/23(水) 16:31:57
女性の方が長生き。だから、お年寄りは女性が多い!だから、災害の被害者になりやすい。+12
-1
-
41. 匿名 2019/10/23(水) 16:32:31
女性は精神的には強いけど、体力的に弱い人が多いのでは?+8
-1
-
42. 匿名 2019/10/23(水) 16:32:55
>>29
そういう男もいるかも知れないけど、そんなの少数じゃない?+5
-5
-
43. 匿名 2019/10/23(水) 16:33:10
筋肉がないため体が薄いから、下敷きになったらすぐアウトになるとか?+7
-0
-
44. 匿名 2019/10/23(水) 16:33:36
高齢だと女性の方が人口が多いんじゃないかなー。+6
-0
-
45. 匿名 2019/10/23(水) 16:34:40
女性の方が、
家を守る意識が高いからじゃないの?
+2
-2
-
46. 匿名 2019/10/23(水) 16:36:08
阪神・淡路大震災は火災で死んだ人多い
家事をする人は女性が多い、だから火事で真っ先に犠牲になったのは女性
東日本大震災に関して言えば老人除くと大差ないのでは?
年寄りは単純に人口が女性の方が多いからだし+40
-2
-
47. 匿名 2019/10/23(水) 16:38:11
押し上げてるの主に年寄りじゃん
そりゃそうでしょ
逃げれないし体力ないし持病持ち多いんだから+9
-0
-
48. 匿名 2019/10/23(水) 16:38:42
高齢者がよく亡くなるけど、女性の方が男性より寿命長くて高齢者に女性が多いんじゃないかな?
祖父がホームにいるからたまに会いに行くけど入居者がほぼ女性なくらい女性多いよ。
若い人や妊婦さん、主婦や子供は単に男性と違って会社で町に出てなかったから、山あいの自宅で土砂崩れとかに巻き込まれてなく亡くなってるの多いよね。+11
-2
-
49. 匿名 2019/10/23(水) 16:39:50
これが水難だったら女性の生存率上がるらしいね。
体脂肪が多く、冷えにくいから
って!
日本の女性ってたしかガリガリだから、海外では水難に女性が強いけど日本では力無い上にガリガリの女性はやばいかもな。+14
-0
-
50. 匿名 2019/10/23(水) 16:41:09
災害時にはみんな自分の命が優先になるんだから
社会や他人に依存してるような人から亡くなるのは
仕方ないでしょう+2
-6
-
51. 匿名 2019/10/23(水) 16:41:58
>>42
監視カメラとかの映像で男女カップルが一緒にいて同じ危機にあったとき男性は我先にと逃げてるのが多いと感じた
コブラかなんかがカップルに近付いてて、男性が先に気付いて女性に伝えずさっさと慌てて逃げたのが脳裏に焼き付いてる…
映画みたいに「咄嗟の事」で勇敢な人の方は一般人では少ないのでは?
※自分が誰かを助けにいくとかじゃなく、同じ条件で危ないときの場合
+36
-3
-
52. 匿名 2019/10/23(水) 16:42:54
身体能力の差じゃない?女性の方がなんだかんだ逃げ遅れそう。+6
-2
-
53. 匿名 2019/10/23(水) 16:43:46
災害時に誰かが自分を助けてくれるはず
誰かが自分を守ってくれるはずって
思い込んでそのままって感じでしょう
+3
-8
-
54. 匿名 2019/10/23(水) 16:44:14
>>13
酔って溺れるとか台風なのに泳ぎに行くとか…それはただの馬鹿です。+10
-0
-
55. 匿名 2019/10/23(水) 16:44:54
介護とか育児とか、自分の身を第一にできない場合が女性には多いもんね。自分だけが逃げ出して難を逃れてきたりしたら、薄情やら身勝手やら言ってくる無神経な人たちも居そうだし+31
-2
-
56. 匿名 2019/10/23(水) 16:46:11
>>1
>>震災発生時に在宅率が高く、家の下敷きになったり、育児や介護をしていて逃げようにも逃げれなかった――
東日本ならまだ分かるけど、阪神大震災が起こったのって5時台だし、男性と比べて女性の在宅率が極端に高いわけではなさそうだけど+22
-1
-
57. 匿名 2019/10/23(水) 16:46:36
>>1
2倍ぐらい違うのかと思ったら、違うのね。それほどの差はないような。
高齢者は女性の方が多いし、単に体力の差じゃないのかな。+12
-0
-
58. 匿名 2019/10/23(水) 16:47:05
20代、30代の女性の死亡数が、
阪神・淡路大震災は多く、東日本大震災はすくない。
福島と大阪の女性のBMIを見て欲しい。
福島は太めだ。ぽっちゃり。
大阪は細い。
体重は体力に比例するので、ぽっちゃりの福島の方が冷えに強く、生存したのでは。
男性の場合は筋肉がつきやすいので、女性ほどBMI
が体力に直結しにくいらしい。図録▽太めな県民、スリムな県民(都道府県別BMI)honkawa2.sakura.ne.jp図録▽太めな県民、スリムな県民(都道府県別BMI) インフォ表示 非表示 ツイート【クリックで図表選択】 単独年次男女比較 2年次比較(男) 2年次比較(女) 厚生労働省が毎年行っている国民健康・栄養調査では、2012年と2016年に、通常より大規模に調査...
+1
-5
-
59. 匿名 2019/10/23(水) 16:50:15
>>33
それプラス外出時にはカバンの中に包帯がわりになるハンカチやティッシュ、非常食や水分になるものを常備したりって必要になりそう
あとは細いヒールのパンプスはやめようとか
自己防衛って大事ですよね
若いうちは誰かに助けられるのを待つんじゃなくて助けられるように体を作らなきゃと思いました!
私も運動しよう!ありがとうございます+12
-0
-
60. 匿名 2019/10/23(水) 16:50:29
分母が書いてないじゃん+2
-1
-
61. 匿名 2019/10/23(水) 16:51:56
>> 女性や女の子は木登りや水泳に慣れておらず、サバイバルの手段が男性に比して劣っていた
ってあるけど、あんな津波来たら木登りや水泳できたところで何の役にも立たないよ。着衣水泳なんて普通の水泳の感覚と全く違うんだから男女差は関係ないように思うんだけど。+22
-0
-
62. 匿名 2019/10/23(水) 16:53:34
>>58
体型じゃなくて、3月の福島より1月の大阪の方が冷えるからじゃない?+3
-2
-
63. 匿名 2019/10/23(水) 16:57:02
トピ画見て、避難所で亡くなった方の人数のことかと思った。
犠牲者の人数って、震災発生時に亡くなった方と、避難所や仮設で亡くなった方の合計なんじゃなかったっけ?+1
-0
-
64. 匿名 2019/10/23(水) 16:57:04
>>52
そりゃヨーイドンで走ったりマラソンしたらほぼ男のほうが速いけど
津波ならそれで助かったケースはほとんど誤差みたいなもんじゃないかな
女性を助けようとして亡くなった男性もいるだろうし+8
-2
-
65. 匿名 2019/10/23(水) 16:57:40
>>17
男性は奥さんに先立たれると弱る人が多い一方、女性は旦那さんに先立たれると生き生きする人が少なくない。+37
-1
-
66. 匿名 2019/10/23(水) 16:58:44
>>58
ここ数年で福島は肥満児が急増中だって。なんでかって、放射能を避けるために外で自由に遊べなかったせいだと。大人も外出できなかっただろうね。もともとぽちゃが多いお土地柄かもしれないけど。+9
-0
-
67. 匿名 2019/10/23(水) 17:00:20
>>62
たしかにそうかもしれないね。
ただ、福島の平均的な3月の気候は、最低0度、平均9度。
大阪の1月は最低1度、平均8度なので、気温についてはさほど変わらないかも。
細かくて申し訳ない。
//ja.weatherspark.com/y/144043/福島、日本における年間の平均的な気候
//ja.weatherspark.com/y/143399/大阪市、日本における年間の平均的な気候+1
-0
-
68. 匿名 2019/10/23(水) 17:01:25
>>58
東北はポチャ多いから、そら体力あるわな。+0
-1
-
69. 匿名 2019/10/23(水) 17:08:32
飛行機事故や倒壊事故なんかは
女性の方が生存率高いと聞いたことある+5
-1
-
70. 匿名 2019/10/23(水) 17:08:44
>>4
高齢女性は貧困で木造アパートに住んでる人が多いかららしい
+6
-0
-
71. 匿名 2019/10/23(水) 17:12:56
一度ちびまる子ちゃんで地震の話にて
友蔵とヒロシが一目散に逃げだしてたからね。
で、地震も治まり戻ってきた時に
「アンタら真っ先に逃げだしたね」って家族に責められてた。
つまりこんな感じで薄情なのかも?+23
-1
-
72. 匿名 2019/10/23(水) 17:15:25
数年前のデータだけど、百歳以上のうち女性は89%だったよ
80以上でも女性のほうがずっと多そう+5
-0
-
73. 匿名 2019/10/23(水) 17:16:06
子供と一緒にいたら助かる可能性は下がるよね。
身ひとつで逃げるのと子供を抱えて逃げるのでは違う。
子どもを助けたことで命を落とすこともある。
父親は家族を守りたくても仕事に行っていて物理的にひとりだから命は助かる。+25
-0
-
74. 匿名 2019/10/23(水) 17:16:37
女って怖いわ(´゚ω゚`)+1
-5
-
75. 匿名 2019/10/23(水) 17:19:49
>>5
そうか!80歳以上の人数が多いからか。分母がでかいならそりゃ分子も多くなるわな。+12
-1
-
76. 匿名 2019/10/23(水) 17:33:40
>>18
想像するだけで辛い…。
やっぱり母親はなんとか子どもを助けようとするんだね。
そして災害時に活動される職業の方、本当に凄いと思う。+82
-1
-
77. 匿名 2019/10/23(水) 17:33:54
育児や介護でしょ。子供が居るから避難どうしようって悩んでる女性は何人も知ってるけど、男性は避難所での生活の事しか考えてなかった。誰かを連れて避難って考えが最初からないのは生存率に影響あるよ。+11
-1
-
78. 匿名 2019/10/23(水) 17:41:21
>>13
不慮の事故はね。
災害時男性は女性を見捨てる行動を取るし女性は家庭や子供を守ろうと行動するから非難が遅れるのよ。+23
-4
-
79. 匿名 2019/10/23(水) 17:41:28
長生きしている高齢者に女性が圧倒的に多いからだと思う。
逃げ遅れていたり足腰が悪いとか、高齢になる程避難出来なかったり、場所の安全性を過信したり、人の注意やお知らせとか聞かず自分の判断で「家に居れば良い」ってなったりすると思う。
前にテレビで、子ども(50代)が親(80代)に「避難所行こう」「川が氾濫するかもしれない」「家が流されたり土砂崩れが来るから」って危険な事や避難のお知らせが来ている事を何度も言っても「いや、いい!」「ここに居る!」「うるさい!あっちいけ!」って避難所に行かないやりとりからケンカになってて、結局水が来ちゃって慌てて大事な物持って避難所行ってたけど渋ってた理由が「子どもに指図されてイラついた」「ここで長年大丈夫だったんだから今回も平気だと思った」とか言ってて、下手したら親子で亡くなってたかもしれないのに(うわぁ……。)って思った。+15
-0
-
80. 匿名 2019/10/23(水) 17:46:57
そんなの平均寿命が短い男が先に死んで独居老人の女性が多いから+4
-0
-
81. 匿名 2019/10/23(水) 17:47:00
高齢女性の絶対数が多いから。+3
-0
-
82. 匿名 2019/10/23(水) 17:48:03
うちの母親も父が死んで田舎で独居老人+2
-0
-
83. 匿名 2019/10/23(水) 17:51:50
なるほど
万が一いざという時が来たら、潔く旦那に子供ら託して、私はしんがり勤めるわ
私、運動神経悪いし+6
-0
-
84. 匿名 2019/10/23(水) 17:59:03
日本に限らず、男性より女性の方が平均寿命が長いから高齢女性が多いんだよね。
それに加えて、高齢女性は骨粗鬆症やアルツハイマーの発症率が高くて、一人で逃げ切れないってのも理由の一つなんじゃないかな。+6
-0
-
85. 匿名 2019/10/23(水) 18:11:42
>>50
そういう人たちの世話してるのはもっぱら女性だよ+6
-0
-
86. 匿名 2019/10/23(水) 18:13:00
そういえば、職場の災害対策担当みたいな人も男性だ。本文中にも触れられているけど、他の事業場の人がどうかも知らない。気付かなかったな。個人では逃げるルートとか考えていたけど、助け合うためにもちょっと同僚にも聞いてみようかな。+6
-1
-
87. 匿名 2019/10/23(水) 18:16:03
僅差だと思う。
+2
-0
-
88. 匿名 2019/10/23(水) 18:16:05
震災は15時前で、男性は仕事で頑丈なオフィスなどにいて、ほとんどの女性は在宅でヤワな戸建にいたんじゃない
介護、幼稚園・保育園など弱者の多い施設で働くのも女性が多いしね+9
-0
-
89. 匿名 2019/10/23(水) 18:20:26
>>18
辛いね。でも、子供だけ死なせるくらいなら一緒に死にたいよね。
女性は大切な誰かを置いてまで逃げないのかもね。
+69
-0
-
90. 匿名 2019/10/23(水) 18:22:37
>>71
男性は危機を感じた時、安全第一で一目散に逃げられるんだけど、それで家族に恨まれるお父さん多いよw+3
-1
-
91. 匿名 2019/10/23(水) 18:23:11
若い世代は身体の強さの関係で女性が亡くなりやすい。
高齢者は女性の方が長生きしてるから女性が多い。
たったこれだけの理由でしょ。
男女差っていっても50%を少し超えただけじゃ違いなんて無いに等しいよ。+5
-0
-
92. 匿名 2019/10/23(水) 18:27:16
>>78
こじらせフェミも大概にしときな
非常時は女子供老人優先で男は最後って殆どの現実場面でそうなってるよね+6
-3
-
93. 匿名 2019/10/23(水) 18:30:00
>>83
しんがり勤めるって、どういう意味?
+1
-0
-
94. 匿名 2019/10/23(水) 18:37:45
女性のが周りを見てたりする、男性は我先に逃げる。+5
-2
-
95. 匿名 2019/10/23(水) 18:41:27
>>92
それはあくまで理想的なマニュアルで咄嗟の判断任せだと間違いなく男の逃げ足は速いし、女は周囲を把握しつつ固まっちゃう+5
-1
-
96. 匿名 2019/10/23(水) 18:46:08
男は仕事で頑丈なビルや安全な場所の避難が出来やすかったり
でも女性は自宅で逃げ遅れるとかあるだろうね(共働きも増えてるけど)
それに高齢になると女性のほうが圧倒的に人数多いから
必然的に高い率になるんじゃないの?+4
-0
-
97. 匿名 2019/10/23(水) 19:02:45
だけど台風の時に川や海を見に行って亡くなるのは圧倒的に男が多いよね。+5
-0
-
98. 匿名 2019/10/23(水) 19:13:45
>>93
母: 先に行け!こいつは私が相手だ(ニヤリ)
父: ああお前
子供: いやだ、かあちゃんーー!!
ってやつよ。泣けてくるな。+3
-0
-
99. 匿名 2019/10/23(水) 19:18:19
なんかもっともらしいデータに見えるけど、解析してないじゃん
死亡の男女の割合出すだけじゃなくて、人口割合から、比を算出しなきゃ
それに有意差がついてるのかもきちんと出すべきだよね+5
-0
-
100. 匿名 2019/10/23(水) 19:32:59
男はサバイバル本能が無いと家族を守れないから身を守る術が発達しているらしいね聞いた事ある+2
-0
-
101. 匿名 2019/10/23(水) 19:38:30
>>78
タイタニックのやつは?+0
-0
-
102. 匿名 2019/10/23(水) 19:48:54
人によりそうだね。+0
-0
-
103. 匿名 2019/10/23(水) 19:59:46
>>18
男性はさっさと自分だけ逃げる人が多いのかな
我が子や年老いた親を置いて逃げるなんて出来ないもんね+37
-3
-
104. 匿名 2019/10/23(水) 20:01:59
>>46
阪神大震災の発生時刻は5時46分で、男女問わず多くの人が家にいたから女性が家事担当だからっていうのは当てはまらないと思う+9
-0
-
105. 匿名 2019/10/23(水) 20:02:18
>>18
震災のあった時間からしても母子で被災したパターンが多そう+28
-0
-
106. 匿名 2019/10/23(水) 20:47:37
専業主婦で家にいる人が多いからじゃないの。男性は外にいるからそのまま逃げられる。+3
-0
-
107. 匿名 2019/10/23(水) 21:01:16
男性は突然の出来事に対する反応は早くて一人で咄嗟に逃げる。周りの状況よりとにかく自分の身を安全にする方に意識が向く。考えるな動け!って感じで、サバイバル的な状況に強いのかな?女性は反応が少し遅くて、先に周りの状況を確認してから自分の身をどうするか考えるから、その差が意外に大きいんだと思う。個人的な意見だけど…
+2
-1
-
108. 匿名 2019/10/23(水) 21:10:21
>>3
はいこれ!これが原因!
人任せ自分勝手思考!
非常時に自分の身を守るのは自分!
改めて!+2
-0
-
109. 匿名 2019/10/23(水) 21:12:44
>>5
80歳代以上の男性は戦争に行った世代だね。女性の半分ぐらいかな。70歳代までの男女の人口はそれほど違わないのに。+2
-0
-
110. 匿名 2019/10/23(水) 21:14:29
>>101
あれは惚れた女だからね
映画だし若くて純粋だったろうし+3
-1
-
111. 匿名 2019/10/23(水) 21:50:19
地震と水害では違う気がするね
あとは被災した時間帯、夜間か昼か、などでも違うしね。+2
-0
-
112. 匿名 2019/10/23(水) 21:53:02
>>22
ごめんね体力となんの関係あるの?+0
-0
-
113. 匿名 2019/10/23(水) 22:02:55
>>104
確かに午前5時46分なら外にいるほうがびっくり。特に1月だからまだその時間は暗いしね。+4
-0
-
114. 匿名 2019/10/23(水) 22:23:52
>>104
ぼちぼち朝ごはんの準備始めてる人もいる時間ではある
火元で被災して通電火災のコンボかも+0
-1
-
115. 匿名 2019/10/23(水) 22:25:25
昼間だと男性は会社にいるから集団で避難できるからとか?+1
-0
-
116. 匿名 2019/10/23(水) 22:25:53
>>101
映画の話?
残念だけどあれは創作上の美談って後世の研究で明らかになってるよ+0
-0
-
117. 匿名 2019/10/23(水) 22:36:38
>>4
これだー!
賢い。スッキリした。+5
-0
-
118. 匿名 2019/10/23(水) 22:52:32
>>95
でも逃げ足は早いけど、男性はとりあえず落ち着いて周囲の状況を把握できたら逃げ遅れた人を助けに行ったりもするよね。+3
-3
-
119. 匿名 2019/10/23(水) 23:56:50
>>103
女性は無意識に子供庇うのに対して男性は頭で論理付けてからでないと行動出来ないんだよね
+4
-3
-
120. 匿名 2019/10/24(木) 00:07:04
女性の方が生き残るイメージあるよ。
日航機墜落事故のときも生存者全員女でしょう?+2
-0
-
121. 匿名 2019/10/24(木) 00:50:18
ガル民にも免許持ってないってヘラヘラしてる人多いけど
こういう時に車や重機を動かせないのもあるんじゃないの?
あと災害リュックとかに気を取られて身を守るのが遅れる。
普段の過剰な防犯意識で二階以上で寝てるとか鍵かけすぎなど。
あとはどんくさい奴多すぎ。+0
-2
-
122. 匿名 2019/10/24(木) 00:57:47
>>94
また根拠のない事を言う
災害時女性を捨てて男が逃げてるソースあるわけ?+3
-1
-
123. 匿名 2019/10/24(木) 01:01:31
>>1
まず高齢者の絶対数が女性の方が多い
90歳以上の超高齢者になるとほとんどが女性
しかも女性高齢者の多くが口だけは元気でも骨粗鬆症などで足腰が弱ってる年寄りの割合がお爺さんより圧倒的に多い
女性の人生最後の平均約12年間は要介護状態の現実がある+2
-0
-
124. 匿名 2019/10/24(木) 01:03:54
たった一人しか助けられないときに
90歳のおばあさんと1歳の男の赤ちゃんがいたら
ここはんにちガルでは絶対に女性を先に助けろとか運営サイドやガルバイトは言い出しそう+0
-4
-
125. 匿名 2019/10/24(木) 03:47:31
>>92
日本では当てはまるか微妙だけど、発展途上国でのボランティアでは、支援物資を男に渡すなと言われているそうだよ
理由は全部自分で食べたり、売って小遣いにして使ってしまうから+4
-0
-
126. 匿名 2019/10/24(木) 06:51:08
>>78
阪神大震災経験者です。
私の見た現実だと、父は隣近所に助けを求めてる人はいないかすぐに確認に行ってたし、一番被害の大きかった長田在住の男の先輩は生き埋めになった人を何人も掘り起こしてから学校に来た。
救援物資が来るまでの間、食べ物を分けてくれたのも近所の男性だし、彼女を守るために覆いかぶさって下半身切断する羽目になったまだ十代の男の子もいるし、女友達の旦那も覆いかぶさって友達と子供を守ってくれたって。
女子供を置いて一目散に逃げるような男の話はひとつも聞かなかったよ。+5
-0
-
127. 匿名 2019/10/24(木) 06:54:18
>>112
横だけど体力ないと逃げ切れないでしょ?+0
-0
-
128. 匿名 2019/10/24(木) 07:04:46
>>114
逆に女性の方が先に起きてるなら逃げようと思えば我先に逃げれたんじゃないかな?
阪神大震災時、一番火災が酷かった長田にある学校に通ってたけど、あの時間にあのレベルの火災が起きたら、逃げ遅れるのに男女関係ないと思う。
私が聞いた話では、外に逃げ出した人達がタバコを吸って、漏れたガスに引火したとは聞いた。+1
-0
-
129. 匿名 2019/10/24(木) 07:13:08
>>103
子供は死んでもまた産めばいいけど
親死んだら産めないじゃん+0
-4
-
130. 匿名 2019/10/24(木) 07:54:42
答えが50コメまでに出きってる。+0
-0
-
131. 匿名 2019/10/24(木) 08:55:27
>>129
また生んだとしても同じ子供には二度と会えないよ
+5
-0
-
132. 匿名 2019/10/24(木) 10:05:34
>>78
こういう女を神格化する女ほんと無理+4
-0
-
133. 匿名 2019/10/24(木) 10:07:37
そりゃ女は自分でどうにかしようと思うより、誰かに助けてもらおうとするやつばっかりだからね+0
-4
-
134. 匿名 2019/10/24(木) 10:46:13
>>4
すぐに思いつく人あたまいい+9
-0
-
135. 匿名 2019/10/24(木) 11:50:28
>>5
理由はただのコレだよね。
高齢の男性は災害がなくても女性より早く死んでるし、男の方が寿命短いし。+0
-0
-
136. 匿名 2019/10/24(木) 11:52:24
>>129
年老いた親なんてお荷物なだけでしょ
災害で亡くなる高齢者にも高確率で団塊世代の子供いると思うけど全然助けてくれないじゃん
大体親を産むって発想が謎+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
5636コメント2021/03/06(土) 14:56
朝までガルチャンしていたい人の深夜雑談トピ part4
-
3952コメント2021/03/06(土) 14:56
嵐・二宮和也、第1子女児誕生を報告「父として家庭を支え」
-
2559コメント2021/03/06(土) 14:56
【実況・感想】金曜ドラマ「俺の家の話」第7話
-
2494コメント2021/03/06(土) 14:57
夕食難民に「甘えるな」と“自炊警察”。人には自炊できない事情がある
-
1496コメント2021/03/06(土) 14:56
専業主婦の奨学金返済
-
1329コメント2021/03/06(土) 14:57
【ファッション】ガルちゃん民に採点してもらうトピ
-
1255コメント2021/03/06(土) 14:56
「君の容貌では就職できない」と言われた26歳男性、整形でまるで別人に 親でさえ認識不可(ベトナム)
-
1237コメント2021/03/06(土) 14:56
都会住みの人が田舎住みの人に聞いてみたい事
-
1155コメント2021/03/06(土) 14:57
ネット通販で見つけたダサい服を挙げるトピPart4
-
973コメント2021/03/06(土) 14:56
「有名企業正社員じゃないとイヤ」家計が苦しいのに働かない妻に悩む夫 どっちがどうなの? 賛否大激論!
新着トピック
-
2628コメント2021/03/06(土) 14:57
お金のない主婦が励まし合うトピPart5
-
359コメント2021/03/06(土) 14:57
"ベルト"着用なし…駅でベビーカーから乳児落ち頭の骨折る重傷 運んでいた駅員個人に刑事・民事両方の責任か
-
179コメント2021/03/06(土) 14:57
働いている職場に対して言いたい事
-
8コメント2021/03/06(土) 14:57
公立進学校あるある
-
169コメント2021/03/06(土) 14:57
芸能人トピに疲れた人
-
721コメント2021/03/06(土) 14:57
独占入手!福原愛「保育園設立」構想あった 不倫報道で白紙危機
-
574コメント2021/03/06(土) 14:57
NHKに一言言いたいpart2
-
835コメント2021/03/06(土) 14:57
NZ沖でM8.1 群発地震、津波に警戒呼び掛け
-
232コメント2021/03/06(土) 14:57
俳優・女優の色気がすごい!作品教えて
-
1155コメント2021/03/06(土) 14:57
ネット通販で見つけたダサい服を挙げるトピPart4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する