-
1. 匿名 2019/10/22(火) 08:56:13
一人暮らしで引越経験のある方、引越屋さんに何か差し入れしましたか?
最近私が実家から一人暮らしをする時に、引越屋さんに何を差し入れしようか考えていて、2人の男性に話したところ、1人は飲み物の差し入れをした、もう1人は何もしてない、する必要なしとのことでした。
結局私はペットボトルのお茶を差し入れしたのですが、する必要なしという考えはどうかなと思いました。
確かにお金は払っているし、そんなに時間はかからないけど。+61
-2
-
2. 匿名 2019/10/22(火) 08:57:08
+1
-15
-
3. 匿名 2019/10/22(火) 08:57:12
+3
-15
-
4. 匿名 2019/10/22(火) 08:57:38
何もしなかったな+80
-22
-
5. 匿名 2019/10/22(火) 08:57:51
普通に人数分の飲み物差し入れたよ。
あんな重いものをたくさん丁寧に運んでもらうんだから、そのくらいは。+266
-8
-
6. 匿名 2019/10/22(火) 08:57:57
冷えたペットボトルのお茶を人数分はしました〜。+163
-2
-
7. 匿名 2019/10/22(火) 08:57:58
しなかった
なんか感じ悪かったし+67
-8
-
8. 匿名 2019/10/22(火) 08:58:08
考えた事もなかったです+17
-19
-
9. 匿名 2019/10/22(火) 08:58:10
お茶とレッドブル渡した
若い引っ越しやさんの人がレッドブル凄い喜んでくれた+114
-1
-
10. 匿名 2019/10/22(火) 08:58:33
千円ずつ包んでペットボトル渡して
宜しくお願いしますって言った
気持ちだけだけど+117
-28
-
11. 匿名 2019/10/22(火) 08:58:53
私もペットボトルのお茶だしました。こういう気遣いって日本らしくて好きだから自己満足+140
-4
-
12. 匿名 2019/10/22(火) 08:59:12
した事ない。+17
-9
-
13. 匿名 2019/10/22(火) 08:59:24
ペットボトルのお茶だけ出しました
+77
-1
-
14. 匿名 2019/10/22(火) 08:59:28
飲み物だけ渡しました
気持ちの問題ですよね+79
-0
-
15. 匿名 2019/10/22(火) 08:59:39
飲み物を差し入れしました。
お茶、ポカリ、コーヒー、栄養ドリンクなど。+59
-1
-
16. 匿名 2019/10/22(火) 09:00:04
数百円でお互い喜べるから差し入れしてもいいと思う
独身の時は飲み物を、家族で引っ越した時はプラスで個装されたお菓子も渡した+97
-2
-
17. 匿名 2019/10/22(火) 09:00:13
棒アイスを口に突っ込みました+8
-21
-
18. 匿名 2019/10/22(火) 09:01:04
スタッフさんの帰り際にペットボトルのお茶を渡しました+40
-0
-
19. 匿名 2019/10/22(火) 09:01:42
みんなちゃんと渡すんだね
私1人暮らしだし引越し屋さんも1人で済んだから変な誤解されたらとか思っちゃって何もしなかった…+76
-11
-
20. 匿名 2019/10/22(火) 09:02:20
気持ちの問題。わたしは
個包装のおせんべいと甘いお菓子、
ペットボトルを人数分差し上げました。+23
-0
-
21. 匿名 2019/10/22(火) 09:02:21
ペットボトルのお茶とコーヒーを渡しましたよ。
何人来るのか分からないから多めに用意しておきました!+22
-0
-
22. 匿名 2019/10/22(火) 09:02:27
一人暮らしの引っ越しの時はなにもしなかった。結婚してから引越した時はペットボトルのお茶を人数分渡しました。+16
-4
-
23. 匿名 2019/10/22(火) 09:02:41
必要なし+2
-13
-
24. 匿名 2019/10/22(火) 09:02:42
飲み物と千円ずつ包んでとても感じよくやってくれたのでお昼前だったこともあり牛丼の差し入れしました!+8
-18
-
25. 匿名 2019/10/22(火) 09:03:11
夏だったからアクエリアスとおかず系のパンを渡したよ
お金払ってるとはいえ、エレベーターなしのアパートで3階まで重い荷物持って何往復もしてくれたことに感謝して+68
-4
-
26. 匿名 2019/10/22(火) 09:03:24
最近引越しした時は1人千円ずつ渡しました。新築の部屋だし、丁寧に仕事して欲しかったので。
単身で賃貸物件とかなら、そこまでしないかな。+31
-2
-
27. 匿名 2019/10/22(火) 09:04:33
>>6
そう思ってペットボトル箱買いしたら、
冷蔵庫の電源は前日からきるように言われた。
結局冷えたの当時買い直して、荷物が増えてしまった。
みなさん、私みたいなアホはいないと思いますが参考に。+31
-0
-
28. 匿名 2019/10/22(火) 09:04:35
>>24
えー⁉︎太っ腹ですね‼︎
+13
-2
-
29. 匿名 2019/10/22(火) 09:05:32
朝早くから遅くまでだったので、来てくださった3人にお昼でも食べて下さいと1万円お渡ししました。+7
-16
-
30. 匿名 2019/10/22(火) 09:06:00
300円のクオカードあげた。運転手さんの分も。
みんな嬉しかったみたいで、すごく丁寧にやってくれたからよかった。
入りにくい場所だからちょっと多いかなと思ったが迷惑料かなと。+9
-1
-
31. 匿名 2019/10/22(火) 09:06:14
人数分のお茶とコンビニおにぎりを帰りに渡しました。
直ぐに次の現場に行くから移動中に食べやすい物がいいかなぁと思って。+8
-3
-
32. 匿名 2019/10/22(火) 09:06:38
お昼とか挟めば🍜やら、と出せたけれど生憎次の現場もあるだろうから人数分と個包装のつまめるやつとお心付けね。+1
-1
-
33. 匿名 2019/10/22(火) 09:08:35
うちは缶ビールを二箱渡しました。+2
-15
-
34. 匿名 2019/10/22(火) 09:10:15
夫が学生時代に引越し屋さんのバイトしてました。
差し入れや心付け(現金)のあるなしは本当にピンキリらしいよ。
それの量や有無によって荷物の扱いが変わることはないはず。
単身ならとりあえずお茶のペットボトルを人数分差し入れしたらいいんじゃないかな。
プライベートブランドの安いやつなら悩む必要もない金額。
あとリーダー(何人で来ても必ずひとりリーダーがいるはず)に心付けを渡すかどうかだけど、個人的には単身なら渡さなくていいような気がする。
うちも先日引越ししたけど、一軒家で荷物が多かったから心付け渡したけど。
お茶やお菓子はもちろんその場で作業する全員に行き渡るけど、心付けは受け取ったリーダー次第みたいだよ。
リーダーが個人的な収入とするパターンと、下っ端まで分配するパターンと。その金額の割合もリーダー次第。
+38
-1
-
35. 匿名 2019/10/22(火) 09:10:43
一人暮らしの時はやったことないな。+2
-0
-
36. 匿名 2019/10/22(火) 09:11:26
>>29
分けるの大変じゃない?
割り切れないしw+4
-3
-
37. 匿名 2019/10/22(火) 09:12:33
>>27
うち、何度か引っ越ししてるけど冷蔵庫はいつも当日まで使えてるなあ。
もちろん中身はなくしておくけど、差し入れ含めた最低限の飲み物はギリギリまで冷やせてる。+6
-4
-
38. 匿名 2019/10/22(火) 09:12:34
がんばってもらうためっぽいけど
包んだお金とか、最初に渡すんだろうね+6
-2
-
39. 匿名 2019/10/22(火) 09:13:58
お昼頃終わる引っ越しだったのでお金を包み、お昼ご飯の足しにしてくださいって渡しました。+9
-4
-
40. 匿名 2019/10/22(火) 09:15:30
>>30
3000円じゃなくて?300円のなんてあるの?+25
-1
-
41. 匿名 2019/10/22(火) 09:15:49
引越し屋の意見が知りたい
べつにいらないよね?+3
-8
-
42. 匿名 2019/10/22(火) 09:16:29
ポチ袋に一人千円の心付を用意してリーダーの人に最初に渡した。
「お昼の足しにして下さい」って。+25
-1
-
43. 匿名 2019/10/22(火) 09:19:46
都内は引越作業員不足で、四国から手伝いに来たって言ってたので飲み物と追加でややお高いパンを渡した+9
-0
-
44. 匿名 2019/10/22(火) 09:20:23
引越しのときはやってないけど、後日ダンボール取りに来てくれた若いお兄さんにお菓子あげたら、すごくかわいい顔で笑ってくれたから嬉しくなった。+6
-3
-
45. 匿名 2019/10/22(火) 09:21:35
無くても問題ないのだろうけど、親も毎回渡してたので私も真似している
お茶やスポーツドリンク+20
-2
-
46. 匿名 2019/10/22(火) 09:21:56
実家が引っ越すときに母が差し入れしてるの見て、それ以来自分の引っ越しの時にも差し入れしてる。
缶コーヒー、ペットボトルのお茶とジュース、何種類か用意して、好きなもの選んでもらった!
冬は温かいのと冷たいの両方用意した。
あんな重労働だから、とにかく少しでもいい気分で帰ってもらいたくて。笑
+12
-0
-
47. 匿名 2019/10/22(火) 09:22:25
ペットボトルのお茶を差し入れたよ
人数分。
+6
-0
-
48. 匿名 2019/10/22(火) 09:23:13
夫と入籍前、二人で一緒に住む部屋へ引っ越しで夫の単身部屋の手伝いに行ったけど
お茶などは何も用意してなくて、聞いたらそんなの必要ないと言われた
ちょっと険悪になってた時だったし、そこで私が用意するのもおかしいかなと思い何もしなかったけど
近隣の引越しの挨拶やエアコンクリーニングの業者さん等にも何も必要ない派で価値観違うなと思った
男の人はお金払っているのだから必要ない派多いのかな?
ガスの点検や家具の搬入などすぐ終わる作業の時は、どうしようか迷います...+2
-5
-
49. 匿名 2019/10/22(火) 09:23:22
学生の頃はお茶かスポーツドリンクを渡しました。
ほんの気持ちです+3
-1
-
50. 匿名 2019/10/22(火) 09:23:30
缶コーヒーと、リーダーっぽい人に心付けとしていくらか(金額忘れたけど1人千円くらい?)包んで渡したよ。+12
-0
-
51. 匿名 2019/10/22(火) 09:23:41
>>41
もちろんいただいた方が嬉しいし、更に人当たりが良ければ心象がいいし、丁寧に頑張ろうってなるよ。
でももらえなくても雑でいいだろうとはならない。ちゃんとやる。
何もない状態がゼロとして、
威張りくさってる嫌な客ならマイナスになるし
差し入れがあったり感じのいい客ならプラスになる
でも、マイナスな客でも荷物を雑に扱うことはしないよ。破損やクレームはもちろん嫌だし、仕事だからね。
プラスだといつもより親切丁寧にやろうかなってなるだけ。
本当に気持ちの問題だよね。
+6
-1
-
52. 匿名 2019/10/22(火) 09:24:42
>>34
お昼代渡したことあったけどリーダーにしか渡せる場面ないから(バイトの子は挨拶したらすぐ作業行っちゃってほとんど部屋にいなかった)これちゃんとみんなに渡るんだろうかと悶々としたので
それ以来ペットボトルしかしてないw+21
-1
-
53. 匿名 2019/10/22(火) 09:25:03
一人暮らしのときはやらなかった
家族で引っ越したときは心付けをお渡ししました
+0
-0
-
54. 匿名 2019/10/22(火) 09:26:47
3階の戸建てへ5月末の引っ越しだったけど真夏並みの暑さだったので
コンビニで飲み物を買って、3.4回差し入れした
自分たちも暑かったので、家族の分だけさすがに出来なかった
お昼代の足しに・・とお金を包み、複数のスタッフがいる前で責任者に渡した
帰りがけはお仕事が済んでから・・と缶ビールを人数分渡した
とにかく暑くて暑くて、玄関から入らない荷物を2階のベランダ経由で入れてももらったし
本当に頑張ってくれて感謝のみでした+17
-0
-
55. 匿名 2019/10/22(火) 09:27:08
飲み物を何本か買って、好きなの選んでもらった。+1
-0
-
56. 匿名 2019/10/22(火) 09:29:43
しなかった。
アレルギー分からないし、飲み物渡してトイレ近くなって引越し先の物件でトイレ貸してくれと言われても嫌だしね
感謝はしてるけど、物は渡さなかった。二度と合わないだろうしさ···+1
-15
-
57. 匿名 2019/10/22(火) 09:29:49
2人きてくれたので、ひとりずつに1000円を包みました。
「お茶代の足しにでもしてください」と言葉をそえて。
+7
-0
-
58. 匿名 2019/10/22(火) 09:30:06
始めにペットボトルの飲み物を差し入れました。すごく感じがよくて、丁寧にやってくれたので終わった後に1000円ずつお渡ししました。最初にお金渡さないと丁寧にやってくれないならそれまでだなと思うので。+4
-0
-
59. 匿名 2019/10/22(火) 09:31:11
真夏の引っ越しのときは最初にお茶、終わったあとに千円渡して
冷たいものでもどうぞと伝えたよ。
暑い中お疲れ様でしたの気持ちを込めて。
丁寧だったし頑張ってくれてたから余計にかな。+5
-0
-
60. 匿名 2019/10/22(火) 09:33:21
引っ越し屋さんに二千円渡して冷たいモノでも買って下さいと言いました。荷物運び入れる時めっちゃスピーディーで、チップの力を感じました(笑)+7
-1
-
61. 匿名 2019/10/22(火) 09:35:53
荷物を運ぶ前に責任者から説明があるんだけど、その時にお金を包み渡した。
1人千円くらい。
飲み物も用意していたんだけど、皆さん一生懸命に最後まで休む事なく働いてくれたから、タイミングなくて帰る時に渡しました。
引っ越しの営業の方には値引き交渉を必死にしましたけどねw+8
-0
-
62. 匿名 2019/10/22(火) 09:36:07
チームを仕切る代表みたいな立場の人に最後に「みなさんでコーヒーでも飲んでください」とお金を渡したら、すごい勢いでポケットに入れた。皆で分けたとは考えにくい。現物を渡せばよかったと後悔した。+17
-0
-
63. 匿名 2019/10/22(火) 09:37:26
>>29
一人ずつ個別に渡してあげないと一人占めする人とかいるらしいよ+23
-1
-
64. 匿名 2019/10/22(火) 09:39:52
若いお兄さんが2人来てくれたんだけど、去り際に1人に「あのーお願いがあるんですけど」と言われた。え、何LINEの交換でも頼まれるのかしら?とちょっとドキドキしたら、「猫ちゃん見せてもらえませんか」と言われ、一瞬でも変な勘違いをした自分が恥ずかしかった…脱走防止のためにトイレに閉じ込めておいた猫をお兄さんに渡したら、すごくうれしそうに抱っこしていました。その笑顔がほほえましかったからと言うわけでもないけど、封筒に入れた1000円を2人に渡しました。+28
-1
-
65. 匿名 2019/10/22(火) 09:39:59
私も値引き交渉を営業の人にして実際に作業してくれる人に一人千円を包んで別々に2つのポチ袋を渡した+3
-2
-
66. 匿名 2019/10/22(火) 09:44:15
結果的にはしなかったけど、したい気持ちはすごくあった
最近はどの業界も差し入れなんかの受け取りにはすごく厳しくなっているし、もし会社で禁止されていたら逆に困らせてしまうんじゃないかとか色々考えちゃって下手に動けなかったんだよね
考えすぎかな+1
-2
-
67. 匿名 2019/10/22(火) 09:44:26
独り暮らしの人に聞いてるのにそうじゃない人もいるよね+1
-1
-
68. 匿名 2019/10/22(火) 09:44:36
>>36
一人一枚やろ笑+2
-6
-
69. 匿名 2019/10/22(火) 09:48:11
>>66
わかるよ
でも大手は一応一度は断ったりもするけどもらって困る程の額じゃないし(千円)、何か気持ちを表したかったからしたけど受け取ってくれるよ
引っ越し前に色々調べて、あまり好みの別れない水、お茶のペットボトルと千円ずつにした+3
-0
-
70. 匿名 2019/10/22(火) 09:48:48
お礼に一万円お渡ししています。+2
-3
-
71. 匿名 2019/10/22(火) 09:48:50
ポチ袋に人数分、気持ち千円
包んであげましたよ。
あとはペットボトルの飲み物
差し入れしましたよ。+4
-0
-
72. 匿名 2019/10/22(火) 09:49:35
>>66
引っ越しはそういうの禁止とかならないと思うよ。現場第一だからね。気にせず渡してあげて。+7
-2
-
73. 匿名 2019/10/22(火) 09:49:40
作業前に作業スタッフ全員の前でリーダーに人数分のポチ袋に1000円づつ入れて、ペットボトルのお茶を手渡します。ポイントは作業前、全員の前で、です。たまにコッソリ心付けをくすねる人がいると聞くので。たまにお茶の代わりに栄誉ドリンクや小分けのお菓子を人数分の袋に入れてお渡ししたこともあります。+6
-4
-
74. 匿名 2019/10/22(火) 09:50:48
一人暮らしで引っ越しの時はそんなに人数こないから一人ずつ渡せるよね?+2
-0
-
75. 匿名 2019/10/22(火) 09:52:56
時間によるかな
半日費やすならお茶とかあげるけど
一時間二時間とかで終わったならそのまま+1
-0
-
76. 匿名 2019/10/22(火) 09:56:27
>>19
それで良いと思う。+20
-1
-
77. 匿名 2019/10/22(火) 09:57:36
うちの実家が引っ越した時はすごく感じのいい人たちで仕事もスムーズにやってくれて、母が感激したのか作業員さん全員連れてファミレス行ったよー
全部奢って、午後の仕事もバリバリやってくれて助かったけど、母の太っ腹加減にびっくりだったな+11
-2
-
78. 匿名 2019/10/22(火) 09:58:09
子供の頃家引越しの時に親がお昼代としてお金渡してたのを覚えてて、なんとなく自分が結婚して実家を出て新居に行く時3時間くらいの作業で2人来てくれたのでクッキーやお煎餅とお茶渡した。
結婚後2度引越ししたけど、家族なので時間も人もかかるのでお昼休みを挟む。
なのでリーダーに3000円と人数分のお茶を渡す。
2度ともその後ほかのバイトの子たちが私にも主人にもお礼を言ってくれる。
パンダの引っ越し屋さんとても良い印象。+3
-1
-
79. 匿名 2019/10/22(火) 10:06:47
夏場の引っ越しだったので、ペットボトルのお茶と、汗拭きシートをひとりずつに渡しましたよ。+3
-0
-
80. 匿名 2019/10/22(火) 10:09:48
>>56
もらっても必要なかったら飲まないだろうし。
だからペットボトルとか渡す人が多いんだと思うけれど。+4
-0
-
81. 匿名 2019/10/22(火) 10:09:52
引越し屋さんの指示通り動いて、見積もりの時に心づけ不要と言われたけど、もっと手伝って欲しかったという様な事を言われたので千円渡しました+0
-4
-
82. 匿名 2019/10/22(火) 10:12:14
食事系はご自分でお弁当を用意されてる方もいるかもしれないし、どうなんだろうね。+6
-0
-
83. 匿名 2019/10/22(火) 10:13:32
>>81
そんなこと言われたら はーっ?と言って用意していたペットボトルも渡さない。+6
-0
-
84. 匿名 2019/10/22(火) 10:14:00
>>64
猫ちゃんシャーシャー言わなかったの?
すみ慣れた部屋から引越し新しい部屋怖くないのかな
+6
-0
-
85. 匿名 2019/10/22(火) 10:15:35
封筒に1000円札入れて、
一人一人に渡した。
みんなの前で渡さないと一人占めする人もいるから。
+10
-1
-
86. 匿名 2019/10/22(火) 10:18:11
>>19
いいんじゃない?
女の子ひとりだったら変に勘違いする男もいそうだし+17
-1
-
87. 匿名 2019/10/22(火) 10:20:02
引越し屋さんに限らずウチに来てくれた業者さんには栄養ドリンクを渡します!+4
-0
-
88. 匿名 2019/10/22(火) 10:20:20
うちは大人数の家族なので、引越し業者も6人。
義母がペットボトルのお茶とお昼ご飯にと5000円を渡してました。+1
-0
-
89. 匿名 2019/10/22(火) 10:20:25
ポチ袋に1人1000円程度の心づけをリーダーさんに渡したら、皆さんで揃って「ありがとうございます!」と言われてこっちが恐縮したよ。
それと、飲み物数種類と小袋に入ったお菓子。
ずっときびきび動いてくれて、とても丁寧にしてくれたからありがたかった。+3
-0
-
90. 匿名 2019/10/22(火) 10:24:02
お昼代と仕事終わりのお茶代で1人5千円ずつ包んだよ。あと3時の休憩で缶コーヒーとアクエリアスを出しました。
これをするとしないじゃ丁寧さが違うって聞いたから。+2
-1
-
91. 匿名 2019/10/22(火) 10:24:14
必ずやらないとだめなんですか?
今までそんなことも考えたことなくてしたことなかったし、これからもしないかな…
非常識なやつだと、思われるんですかね+1
-1
-
92. 匿名 2019/10/22(火) 10:33:21
主です。
みなさんやはり飲み物ぐらいは渡していますよね。
実家の引越の時にはクオカードを人数分渡していました。
重労働だし、気持ちとしてあげたいですよね。
最後に、荷物まとめててくれたから楽でしたって言われてこちらも嬉しくなりました。
もし、自分の旦那さんがあげなくていいという考えの人ならちょっと嫌だなって思ったり…+9
-0
-
93. 匿名 2019/10/22(火) 10:34:03
私も300円のクオカードを何か飲み物でも買ってくださいと
人数分渡しました
見積もりの時に心づけ不要と言われていたし、飲み物も好みがあるかと思って
>>91
気持ちの問題だから別になくてもいいと思う
私の場合スタッフの方が丁寧に仕事してくれたからです
対応悪かったら渡してなかったw+0
-0
-
94. 匿名 2019/10/22(火) 10:34:42
>>34
転勤族なんだけどいつも心付けポチ袋に1000円人数分と、缶コーヒー渡してる。
リーダーに独り占めされたら嫌なので必ず他の人がいる所で、これ皆さんでどうぞと渡しています。+13
-0
-
95. 匿名 2019/10/22(火) 10:34:49
>>73
>>61ですが、私の場合、責任者の方に纏めてお渡ししましたが、全員の方が私の顔を見た時に、お心遣いありがとうございます!と言ってくれました。
責任者の方が出来た人だと思いました。
+5
-0
-
96. 匿名 2019/10/22(火) 10:39:32
>>84
シャーシャーwww
ツボにはまってしまったわ(^◇^;)
確かにゲージから出すとシャーッてなる時あるね!+5
-0
-
97. 匿名 2019/10/22(火) 10:46:58
飲み物と
一人ひとりに心付けは絶対にする
心付けさえしておけば
多少の無理を聞いてもらえるから
トータルとしてプラス
損して得取れの典型+2
-2
-
98. 匿名 2019/10/22(火) 10:54:26
一人千円とドリンク。
お金はお昼でも買って下さいって事で。
相手も慣れてるから爽やかに「あ~!有難うございます!」って受けとるよ。
+5
-0
-
99. 匿名 2019/10/22(火) 10:56:56
>>1
実家から一人暮らしをした時は、私は荷物が少なかったから(家具は新調してほとんどダンボールのみ)短時間で終わったので、何も渡さなかったよ。運びだし10分、新居での搬入10分ぐらいだったので。家族世帯の引っ越しで荷物が多くて数時間~半日作業だったらお茶ぐらいは最後に渡してもいいと思うけど、すぐ終わる作業で1人暮らしなら何もなくても問題ないんじゃないかな。+0
-0
-
100. 匿名 2019/10/22(火) 10:59:04
缶コーヒーとペットボトルのお茶あげた。+0
-0
-
101. 匿名 2019/10/22(火) 11:00:00
>>27
うちも引っ越し契約したときに冷蔵庫は前日に電源切らないと冷えた状態で運ぶと故障の原因になるって言われたよ。大型だからかな?
当日運び終わりそうなときに近くの自販機でポカリなど買って渡したよ。+9
-0
-
102. 匿名 2019/10/22(火) 11:02:26
飲み物がベタだと思うけどうちは引っ越した先の隣近所に渡すご当地のお土産買うついでに業者さんのも買って渡したよー
転勤族でいつも遠くに越すからご当地の品は結構喜ばれる、お世辞かもしれないけど(笑)+1
-0
-
103. 匿名 2019/10/22(火) 11:05:07
一人一万円のチップ+1
-3
-
104. 匿名 2019/10/22(火) 11:06:06
長文ですみません。知り合いの旦那さんが引っ越しの仕事してますが、私達家族が引っ越しする話しをした時に、出来る限り営業マンに引っ越し費用を安くしてもらって、作業員の方々にお昼ご飯か夜ご飯にでも使ってくださいと一言添えて、作業員一人当たり千円〜二千円を渡してあげると良いみたいですよ。
あと作業員1人に人数分渡すのではなく、作業開始前の自己紹介時に一人一人に渡してあげると良いそうです。
いつも以上に親切丁寧にしてあげたいと思うそうですよ。+3
-7
-
105. 匿名 2019/10/22(火) 11:22:31
一人暮らしのときや夫婦で3回引っ越したことあるけど引っ越し代って現金だよね?来たときにリーダーに渡す。
心付け渡すタイミング難しいし、最後に飲み物しか渡したことない。+2
-0
-
106. 匿名 2019/10/22(火) 11:23:32
>>10
千円渡すとかお金持ちじゃないと出来ない…
+27
-7
-
107. 匿名 2019/10/22(火) 11:26:16
みなさん結構渡してるんですねー
牛丼で太っ腹‼︎と思った自分が恥ずかしいわ…(>_<)+4
-1
-
108. 匿名 2019/10/22(火) 11:36:05
どちらでも間違えではないかと。
別に相手に喜んで貰いたいとも思わないしどう思われてもそれっきりの関係だと客と業者の関係で割りきれる人は渡さなくても別に非常識な訳でもないし、頑張ってもらったから少しでも差し入れしてあげたい、渡さなかったら何もくれなかったと思われる自分が嫌だと思う人は渡せば良いし、気持ちの問題かなと私は思います。+9
-1
-
109. 匿名 2019/10/22(火) 11:37:42
私は最後に冬だったから温かいコーヒーとおやつにドーナツかなんか渡したよー。
でもそれは感じもよかったし、めっちゃ頑張ってくれてたからの私の感謝の気持ちであって、感じ悪かったりしたら渡してなかった気もする。
別に渡さなくても何も問題はないと思うよ。
ても引っ越しって結局作業員次第なとこあるから確かに気になるのもわかる。+6
-0
-
110. 匿名 2019/10/22(火) 11:55:08
九州から大阪までリーダーが最初から最後までいてくれて(トラックに乗ってきた)、とても気持ちのいい人だったので、御茶と心付け。荷物も多かったから。
独り暮らしでも、お茶かコーヒーだったら渡しても良いと思います。
こんなん要らないよーなんて思う人いないと思います。
+3
-0
-
111. 匿名 2019/10/22(火) 12:01:58
チップとお心付けって違うよね。
私は日本の独特の価値観好きです。
ホテルの時は無いけど、旅館の時は係のお姉さんにお心付け渡します。+0
-0
-
112. 匿名 2019/10/22(火) 12:02:06
>>104
うちは逆だな。
貰おうが貰うまいが仕事に変わりはないのに、作業前に渡す人は微妙な印象の人が多くてやる気を無くすそう。
そんな事より、何をどこに運ぶかとかきちんと指示してくれる方がよっぽど有難いって。
終わったあとに渡してくれると、労ってもらった感じがして嬉しいそう。
あと、あまりの値引きは作業員の質に関わるからやめた方が賢明。
絶対に値引きできない部分を削る会社は信用してはいけない。+4
-2
-
113. 匿名 2019/10/22(火) 12:29:35
ここではこんなに引越し業者が頑張ってるけど、クソみたいな引越し業者に当たった人のコメントないの不思議。
盗まれたとか壊されたとか連絡先聞かれたとか前にガルチャンでたくさん叩かれてたのに。
そういう人は渡したから被害にあってないの?+1
-0
-
114. 匿名 2019/10/22(火) 12:30:31
一人暮らしはしたことないけど、結婚してからは旦那が1000円渡してるのみたわ。
+0
-0
-
115. 匿名 2019/10/22(火) 12:33:17
あと、この靴ははく靴ですって言ったのにもってかれた
冷蔵庫のコード千切られた
タンスの底を破られた
けっこう雑に扱ってるよね。
やられたぶんは請求したよ。+1
-0
-
116. 匿名 2019/10/22(火) 12:34:29
>>95
>>73ですが、心付け以外は飲み物やお菓子などは作業後でもいいかと思います。お礼をのべてくださるとこちらも嬉しくなりますよね。+1
-0
-
117. 匿名 2019/10/22(火) 12:41:46
しなかった、最初しようと思ってたけど新品冷蔵庫ボコボコにされてしかもそれ隠してたから。
キレました。+1
-1
-
118. 匿名 2019/10/22(火) 12:53:14
引っ越しとか、家で何か作業をしてくれる人にはペットボトルのお茶を差し入れするようにしています。+0
-0
-
119. 匿名 2019/10/22(火) 13:06:04
>>101
大型とか関係ないよー
小さいのもそう+1
-0
-
120. 匿名 2019/10/22(火) 13:16:15
>>41
もらえると嬉しい。
その気遣いにこたえようって頑張る。
ペットボトル茶については、夏場は7割くらいのお客さんが差し入れてくださいました。
でも、何も出なくても何とも思わない。持参したお茶を飲むだけです。
中には、ほんの数分でも手を止めて休んでるとにらんでくるようなお客さんもいるけどね…
夏は水分取らないと倒れちゃうのよ。
実際、熱中症で作業員が倒れてお客さん宅に救急車を呼ぶことは結構あります。。+1
-0
-
121. 匿名 2019/10/22(火) 14:08:32
心付けのリーダー独り占めを気にする人が多いね。
私は短期アルバイトしか経験してないけど、引っ越し業者はそういう文化だから、「くすねる」って表現されるとそれは違うなという感じ。
リーダーは社員とか、バイトでもそれなりに経験して長く勤めてる人で、その下についてくる人は短期とか日雇いの可能性も高い。
だからだいたいリーダーだけが個人的にお客様と挨拶したりするし、リーダーが心付けもらってても、下の人は自分には回ってこないもの、と思ってることも多いよ。それに関してリーダーをずるいとか思うことはない。
実際リーダーは責任あるしメンバー統括して仕事内容違うしね。
まあ自分が客の立場だと作業してくれる人全員にちゃんと渡したくなるから、みんなが言ってる気持ちも分かるんだけど、現場はあまり心付けの平等は気にしてないよ、リーダーだけ多めでも当然の世界ですよ、って感じです。+0
-0
-
122. 匿名 2019/10/22(火) 14:09:29
>>30
ちょっと安くない?+4
-1
-
123. 匿名 2019/10/22(火) 14:20:13
パンダのマークの某センターは心づけもらったら、ちゃんと上に報告したうえで分配してたから心配ないかと。エレベーターがなくて、超重い荷物わっせわっせと運んでくれたから心づけもちゃんとお渡しした。予想以上によろこんでくれて設置関係もいろいろサービスしてくれたよ。大手だからかもしれないけど頼んでよかった。+1
-0
-
124. 匿名 2019/10/22(火) 14:51:00
冷えたお茶だけ出したよ。
ペットボトルの500ml!+0
-0
-
125. 匿名 2019/10/22(火) 15:02:33
引っ越し屋さんが4人来たとき今は亡き父が
4人揃っているときにむき出しで
(後から聞いたらみんなで分けないで取っちゃう子を防ぐために)
1000円だして
「おじさん若い子の好みわからないからこれでジュース買ってな!」と
しているところを見ました。
私が言うのもなんですが父は明るくって可愛い外見なので
「この方法もありだな」と思ったのを思い出しました。
コミュ障の私にはできない芸当でした。+2
-0
-
126. 匿名 2019/10/22(火) 15:25:12
特に引っ越しは戦場でありお祭り騒ぎだから
なんとなく場を和ませたくて必ず用意します。+1
-0
-
127. 匿名 2019/10/22(火) 15:48:19
>>1
38円ぐらいの缶のお茶を引越しの荷物を積みおわり、新居に行く前にどうぞって渡しました。
そしたら新居行ったら、すごい頑張ってやってくれたよ。
自分も引越しのバイトをしたことがあって、くれる家はやっぱりテンションが違うだよね。
頑張ろうって思えるから。
もらえなくてもまぁ普通にやるけど。やっぱり気持ちが違う。
38円で気持ちよく仕事しょうって気になるんだからあげたほうがいいよ。
どっちの気持ちも味わった者より…。
+3
-4
-
128. 匿名 2019/10/22(火) 16:56:49
>>121
そういう文化は絶対ないですね。
私は大手に8年ほどいましたが。
お客さんは作業員全員の分としてまとまった金額を渡してるのに、リーダーだけが礼を言って自分だけもらうっておかしくない?
うちの社ではリーダーが必ず「お客様からいただいたから」と、バイト君にもしっかり礼を言わせるよ。当然です。
他は下っ端だからと自分だけもらうようなせこいリーダーは8年間見た事なかったね。+7
-0
-
129. 匿名 2019/10/22(火) 19:15:03
引越しのバイト1年ぐらいしてたけど9割ぐらいは飲み物などの差し入れあった
差し入れが出なかったときは乳児がいて母親が一人で対応してる家庭とか医者の奥さんが多かった
+3
-0
-
130. 匿名 2019/10/22(火) 19:15:40
実家を出て一人暮らしするときに、2000円渡してランチ代にしてくださいって言った。
今考えれば多すぎたかな。+0
-0
-
131. 匿名 2019/10/22(火) 20:55:09
転勤族だけど、毎回ペットボトルのお茶とポチ袋に千円いれて人数分用意してます。
荷物出す時と受ける時人が違うから、それぞれで。
見積もりの時にガッツリ値切るので、浮いた分を現場の方にお返ししてますw+1
-0
-
132. 匿名 2019/10/22(火) 21:01:38
>>34
下っぱさんに心付け(一人千円で五千円)渡したらネコババされました。リーダーにみんなの目の前で渡すべきでした。+0
-0
-
133. 匿名 2019/10/22(火) 23:28:24
>>132
なぜわざわざ下っ端さんに渡したの?+0
-0
-
134. 匿名 2019/10/22(火) 23:44:26
>>1
春休みだったから飲み物は出さなかったな
最初に作業員の方全員に集まってもらって一人ずつ1000円を手渡したよ
+0
-0
-
135. 匿名 2019/10/23(水) 02:41:35
真夏の引っ越しの時に「4人で伺います」と言われて4人分の冷やしたペットポトルのお茶を用意していたら「近くの現場の引っ越しが終わったので手伝いに来ました」って途中からトータル10人で作業してくれたのは早く終わって嬉しいが慌てて追加のお茶買いに行ってる間に作業終わってて焦った。
お茶あげたら何人かはトラック乗った途端に飲んでたので無いよりはあった方がいいのではないですかね?+0
-0
-
136. 匿名 2019/10/23(水) 11:36:55
夏だったから冷えた飲み物と冷えたお絞り出したよ+1
-0
-
137. 匿名 2019/10/25(金) 14:32:14
人数分はね…後お心づけと小分けのお菓子。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する