ガールズちゃんねる

ジェルネイルやめた人

130コメント2019/11/15(金) 18:29

  • 1. 匿名 2019/10/21(月) 11:53:17 

    いますか?
    主はジェルネイルやめて自爪に戻しました。
    メリット、デメリット教えてください。

    +134

    -8

  • 2. 匿名 2019/10/21(月) 11:55:11 

    ヤメた人にデメリットって聞くもんなの?
    ヤメたんだから普通に戻るだけじゃん

    +186

    -75

  • 3. 匿名 2019/10/21(月) 11:55:27 

    メリット→経済的負担がなくなる、慣れてしまえば自爪の方が清潔に思える

    デメリット→手が寂しい、オシャレ感が抜ける

    +517

    -4

  • 4. 匿名 2019/10/21(月) 11:56:18 

    コレかわいいと思った女子は+ポチポチお願いします😆
    私はめっちゃかわいいと思った
    ジェルネイルやめた人

    +912

    -460

  • 5. 匿名 2019/10/21(月) 11:56:28 

    ライトに当てると爪が染みるように痛くて辞めました。
    今はマニキュアだけですが、シールやストーンはやはりすぐに取れてしまうのが残念ですね。

    3日毎に塗り替えてますが、それは苦じゃないので楽しいです。

    +293

    -5

  • 6. 匿名 2019/10/21(月) 11:56:55 

    お金かかるや伸びたら見た目悪いなどデメリット多いけどやはり爪の補強したいからジェルネイル

    +202

    -9

  • 7. 匿名 2019/10/21(月) 11:56:56 

    メリット
    アセトンオフから来る乾燥によるサカムケが減った
    爪の手入れにかける時間がかなり短縮

    デメリット
    セルフが好きだったから、道具一式が捨てられずに場所取ってる

    +140

    -1

  • 8. 匿名 2019/10/21(月) 11:56:59 

    やめた
    ブスのアラサーが爪綺麗にして何になんねんって思ったから
    そのかわり月1で美容院行ってる

    +310

    -29

  • 9. 匿名 2019/10/21(月) 11:57:54 

    >>4
    かわいいと思ったから+ポチポチした!
    コレもかわいいよね~
    ジェルネイルやめた人

    +1214

    -45

  • 10. 匿名 2019/10/21(月) 11:59:17 

    >>8
    ブスもアラサーも関係ないよ!
    ちゅるちゅるの可愛い爪見てたらテンション、モチベーション上がるじゃん♪

    +366

    -16

  • 11. 匿名 2019/10/21(月) 11:59:18 

    お金がかかると、予約するのが面倒になってやめちゃった。

    安いところでもオフ込みでなんだかんだ6~7000円くらいかかるので、
    3~4週間に1回払うのは経済的にしんどい。
    その間爪切れないし。

    あと、予約取るのが面倒になっちゃった。
    行きたいときにふらっといけるならいいんだけど。

    +331

    -4

  • 12. 匿名 2019/10/21(月) 12:00:36 

    子供出来たしおしゃれしてる場合じゃない(私は)から辞めた〜五年くらい毎月サロン行ってた。寂しいよ何にもない爪。一万以上かけてたなぁ。

    +131

    -14

  • 13. 匿名 2019/10/21(月) 12:00:57 

    >>1
    セルフでやってたけどアレルギー?で爪周りの肌がボロボロになったからやめた

    +32

    -3

  • 14. 匿名 2019/10/21(月) 12:02:01 

    5000×12=60000
    一年間で6万円の節約
    毎年良い旅館に泊まれるね

    +327

    -16

  • 15. 匿名 2019/10/21(月) 12:03:12 

    デメリット
    お金かかる、削るときや固めるとき熱い

    メリット
    やっぱり気分が上がる
    マニキュアみたいに何日かおきに塗りなおさなくていい
    自爪弱い人には補強になる

    何もなしの爪はテンション下がるけど
    マニキュアほどこまめに塗り直さない
    でもハゲてたら不潔だしみすぼらしい
    その点ジェルネイルは、3週間くらいは綺麗なまま、お金さえ出せば綺麗

    +178

    -4

  • 16. 匿名 2019/10/21(月) 12:05:03 

    年中ジェルの時はネイルオフ時シャワーのお湯でもしみるくらい薄くなってたから自爪が本来の健康取り戻した感
    あとネイルちょい浮きのとき髪とか引っかかってあぶな!爪持ってかれるとこだったー!てあるあるだよね?

    +236

    -7

  • 17. 匿名 2019/10/21(月) 12:05:52 

    3週間目くらいの伸びてきた頃のみっともない感じに耐えられなくなって辞めた
    実質2週間ちょっとで変えてたから、費用も手間もかかってたのが無くなってスッキリしたよ

    +166

    -1

  • 18. 匿名 2019/10/21(月) 12:05:59 

    >>2
    なぜ辞めたかを知りたいのでは?

    +57

    -1

  • 19. 匿名 2019/10/21(月) 12:06:11 

    硬くて丈夫な爪が、薄くフニャフニャになってきたのでしばらく辞めています
    最近硬さが戻ってきたので、またやるかも

    +87

    -2

  • 20. 匿名 2019/10/21(月) 12:06:13 

    爪甲剥離症になった、足の爪
    ネイルオフの時にいつも自爪チェックするべきだったのにしてなかったから気づくのが遅くなった
    でも、ネイリストさんも知識あるんだろうから爪剥がれてきてたら教えてくれたらよかったのにと思う
    ジェルネイルやめた人

    +72

    -3

  • 21. 匿名 2019/10/21(月) 12:07:53 

    辞めたってことはずっとやってたのかな?ぬしさんは。けっこう高いですよね。一回7000円くらい?,でも自分へのご褒美?でたまにやりたくなるんですよね

    +7

    -3

  • 22. 匿名 2019/10/21(月) 12:08:39 

    >>4
    ぱっと見、ゼザイン古いなと思いました。
    今は単色の方がオシャレ

    +136

    -34

  • 23. 匿名 2019/10/21(月) 12:09:45 

    男性ウケが微妙
    爪が薄くなった

    +43

    -3

  • 24. 匿名 2019/10/21(月) 12:11:48 

    3週間~1か月持つっていうけど、
    やっぱり2週間くらいで根本が気になっちゃって、
    それがダメでやめた。

    昔はグラデとかが流行だったけど、最近はしっかり根本まで塗るデザインも多いし、
    常に目に入る部分だから、少しでも不都合があると私はだめだった。

    +115

    -1

  • 25. 匿名 2019/10/21(月) 12:12:10 

    >>22
    ゼザインww
    新しい表現かな
    なんか斬新で好きよw

    +176

    -8

  • 26. 匿名 2019/10/21(月) 12:12:47 

    色々面倒臭いのと、色とか飽きやすいタイプだからやめた。
    今は週1回違う色のマニキュアを塗り直すのが楽しい。

    +13

    -1

  • 27. 匿名 2019/10/21(月) 12:12:51 

    つねに派手めなデザインで
    何年もやってたけど、妊娠を気にやめました。
    デメリットって思うわけではないけど、やめてから数週間、爪が割れやすかったり、折れやすくて大変だったのと、昔よりネイルベッド狭まった。
    あと地味な手になった笑

    子どもが大学生くらいになったら、第二のオシャレとして始めたいと思うかも。

    +60

    -7

  • 28. 匿名 2019/10/21(月) 12:12:56 

    せっかくネイルしてるのにこのトピやめてほしい

    +8

    -59

  • 29. 匿名 2019/10/21(月) 12:13:08 

    転職先がネイル禁止だから泣く泣く辞めざるを得なかった…
    デメリットしかありません
    ネイルできない爪見る度にため息しかでません
    様子みてバレなさそうなヌードカラーこっそり始めようと思ってます。

    +28

    -33

  • 30. 匿名 2019/10/21(月) 12:16:58 

    ネイルは究極の自己満。
    好きな人は癒しだし、美意識のモチベーション。
    ギャルっぽいスカルプやストーンつけまくり!
    ネイルから卒業して、最近はもっぱらヌーディーカラーのシンプルネイルだけど、ネイルはやめられない。

    +139

    -6

  • 31. 匿名 2019/10/21(月) 12:17:20 

    >>28
    メリットだけ飛ばし読みしたらどうかな

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2019/10/21(月) 12:17:32 

    辞めました!

    伸びてきたときのストレスなくなるし楽!

    餃子を包むのが早い!

    爪磨いて綺麗にするように心がけてる!

    +45

    -3

  • 33. 匿名 2019/10/21(月) 12:20:00 

    メリットだけど、
    料理をする意欲が増えた。

    もともと伸ばした爪にジェルやってたから、料理前は爪を洗うのに時間かかってたし、気を使ってた。
    けど今は清潔感はあるから、普通に手洗って始められるし、作業中も邪魔じゃないから楽。
    所帯染みてきた証拠だね。
    若いうちはジェルネイル楽しんでて良かったと思うよ。

    +73

    -2

  • 34. 匿名 2019/10/21(月) 12:20:14 

    友達がジェルネイルのお店始めたから通ってたけど、手が荒れてやめることになって、他の人にしてもらう気にならなくてやめた。

    +28

    -3

  • 35. 匿名 2019/10/21(月) 12:22:34 

    私は2週間ごとに5000円のところに通っていて、お金の問題でやめ時を考えることもある。
    でもセルフではケアがちゃんとできないからなぁ。
    爪の形が10本バラバラとか、もっさりした甘皮とか、耐えられない。

    +82

    -6

  • 36. 匿名 2019/10/21(月) 12:23:44 

    爪が弱い人はしないほうがいいですか?

    +9

    -8

  • 37. 匿名 2019/10/21(月) 12:25:12 

    >>20
    剥離は病気ではないし基本的に外部刺激が多いよ。
    乾燥が原因でもなるし。
    写真の程度の剥離は一ヶ月伸ばしていたら勝手に治る

    +73

    -3

  • 38. 匿名 2019/10/21(月) 12:25:13 

    >>28
    メリットデメリット両方聞いてるんだし良くない?
    それに、好きでネイルやってるならやめた人の感想なんてどうでも良くない?
    そもそも、嫌と思うならトピ開かなきゃいいじゃん!😅

    +25

    -3

  • 39. 匿名 2019/10/21(月) 12:28:35 

    >>28
    見なきゃいいじゃんw

    +21

    -1

  • 40. 匿名 2019/10/21(月) 12:29:21 

    >>9
    加工加工加工でシワが全くない・・・

    +235

    -1

  • 41. 匿名 2019/10/21(月) 12:29:55 

    ジェルネイル4年程やってましたが、極度の人見知りの為ネイルサロン行くのが苦痛でした。
    まつエクとかなら寝るという逃げ場があるのに
    ジェルの場合はずっーと対面。
    爪を綺麗にしてテンションは上がりますが
    ストレスの方が勝ってしまい、やめました。
    結局ウィークリージェルもやってみたけど
    1番手軽なポリッシュで落ち着いた

    +88

    -2

  • 42. 匿名 2019/10/21(月) 12:30:15 

    >>4
    いいね!みたいにポチポチとか使わないでほしい

    +44

    -8

  • 43. 匿名 2019/10/21(月) 12:30:37 

    >>23
    ジェルしてた頃の方が男性ウケよかったてことですか?

    +1

    -4

  • 44. 匿名 2019/10/21(月) 12:31:19 

    ずっとセルフでしてたけど、子供生まれてからなかなかやる時間なくてやめた。
    ネイルしてる時間あったら寝るか別のことに使いたいと思って。

    でもたまーにジェルやるとやっぱりいいなって思うよ。
    ケアも大事だなって思う。何もしてなくて乾燥した手と指先の時って悲しくなる。

    +21

    -4

  • 45. 匿名 2019/10/21(月) 12:31:21 

    爪が削られボロボロになったのでやめました。UVライトも爪や、指に毎回当てる影響が気になるし。経済的にも時間的にもやめてメリットしかないです♪

    +31

    -2

  • 46. 匿名 2019/10/21(月) 12:32:31 

    看護師だから出来ない。一度は指の爪にしてみたい!羨ましい!

    +31

    -5

  • 47. 匿名 2019/10/21(月) 12:33:18 

    私は、サロンからセルフに変えました!
    簡単なものなら自分でも十分出来る。

    ネイルやめた時期もあったけど、やっぱりしてたほうが可愛いです(^^)

    +28

    -3

  • 48. 匿名 2019/10/21(月) 12:33:33 

    >>13
    私もセルフで2年ほどやってましたが最近アレルギーが出てやめました。
    主婦湿疹と似たような症状が出て痒くて痛くてカサカサで。
    ポリッシュにしたら治ったんでたぶんジェルアレルギー。

    +11

    -2

  • 49. 匿名 2019/10/21(月) 12:36:29 

    >>28
    もう飽きたで。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2019/10/21(月) 12:37:00 

    >>28
    別にネイルをして楽しんでいる人を否定するトピじゃないよ

    +9

    -2

  • 51. 匿名 2019/10/21(月) 12:39:39 

    アレルギー体質の人は、ジェルネイルアレルギーになりすいよー(--;)ソースは私。
    今は貼るネイルシールで充分持つしコスパよくておすすめです!

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2019/10/21(月) 12:42:16 

    >>9
    関節がなくて宇宙人みたい

    +118

    -0

  • 53. 匿名 2019/10/21(月) 12:47:28 

    >>41
    ネイルサロンは対面だから、そういう悩みはあるね。
    今行ってるのが大きなサロンで、たまにずーっとスマホ見てる人とか、寝てる人とかがいて、すごいなと思う。
    担当ネイリストさんて2週間に一度必ず会っておしゃべりするから、親友より私のこと知ってるかも笑

    +30

    -1

  • 54. 匿名 2019/10/21(月) 12:55:00 

    もともと爪が薄くてすぐ欠けたり二枚爪になってたからジェル始めたけど、サロン選び間違えると固まる時やオフの時も痛くてつらかった。
    だけど今通ってるところは完全手作業で丁寧にしてくれて痛みゼロ!
    マッサージもしてくれて6000円ちょいは有難い。
    爪も丈夫になったし、ボロボロにならないから手元見られても恥ずかしくないよ

    いいことだらけだけど、デメリットはやっぱり、安いといえど多少なりともお金がかかること。

    +21

    -1

  • 55. 匿名 2019/10/21(月) 12:57:14 

    >>4
    ノリがだせぇ

    +31

    -10

  • 56. 匿名 2019/10/21(月) 12:58:17 

    辞めたデメリットあるよー!
    辞めてからささくれとかが凄くてハンドクリームのケアじゃ追いつかない
    自分で甘皮ケアとかすべきなんだんだろうけどめんどくさいんだよね〜

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2019/10/21(月) 12:58:30 

    >>41
    私もです!
    しかもネイリストって大体ギャルでコワイ。
    こないだ行ったサロンはタトゥーバリバリの
    ヤンキー系だった(上手だったけど)

    +35

    -1

  • 58. 匿名 2019/10/21(月) 12:58:40 

    料理するにはやっぱりネイル邪魔で自爪に戻してよかった。爪の間ちゃんと洗えないし食材を爪で抑えるみたいになってちょっと不潔感あったから。。短いネイルにしても3週間経つとだいぶのびるしね。

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2019/10/21(月) 13:02:08 

    ネイルって確かに綺麗ですが、爪だけ綺麗でも手のシワとかシミとか血管の浮きとか気になってきますよね歳を重ねると。

    爪はやたら綺麗、でも手は…っていうかアンバランスな人が多すぎて、なんだかなぁーって思います。

    なので私は爪ではなく手のお手入れを欠かすことなくやっています。

    +12

    -10

  • 60. 匿名 2019/10/21(月) 13:10:50 

    義母(50代後半)がネイルサロンで定期的にネイルはするのに白髪染めは面倒でシルバーヘアでいるのが謎。
    前にシルバーヘアのトピ人気に上がっていたけど老けて見えるし清潔感とかも気になるよね。でもネイルサロンは定期的に行くのなんでなんだろう。

    +16

    -1

  • 61. 匿名 2019/10/21(月) 13:11:24 

    8年くらい毎月欠かさずネイル行ってたけど、
    結婚したしこの先一生するのかなぁって考えた時に
    今がやめ時と思ってやめました。
    最初は爪がペラペラでこわかったけど今は強くなってきました。
    今のところずっと自爪でいく予定です。
    やっぱりジェルネイルしていたほうがキレイだし
    爪がかわいいとテンション上がるけど
    経済的なこととか考えたらずっと続けるのは厳しいです。

    +49

    -2

  • 62. 匿名 2019/10/21(月) 13:14:05 

    >>59
    年をとったからこそ、爪は綺麗にしたいんだよー
    白や薄いピンクやベージュのグラデーションで、一本だけストーンを置いてる。
    指が長く見えるし、手の所作も綺麗になる。

    +26

    -3

  • 63. 匿名 2019/10/21(月) 13:18:26 

    >>4古いかな!7〜8年くらい前に流行ったようなデザイン

    +38

    -7

  • 64. 匿名 2019/10/21(月) 13:20:18 

    たまにやりたいなぁって思うけど、手のシワシワが気になってきてるのでツヤツヤの爪とシワシワの手がアンバランスになるかなって思ってる。やっぱりオフしたりするのが面倒くさそう。

    +6

    -4

  • 65. 匿名 2019/10/21(月) 13:20:32 

    ずっとやってたけど、子供が生まれたら時間とお金がなくなって諦めた。
    可愛いなって思うけど、やり始めるとジェルと伸びた爪の段差がすぐ気になってしまう。


    +7

    -4

  • 66. 匿名 2019/10/21(月) 13:24:00 

    >>4
    これを見るとまあ可愛い配色だと思うけど、爪に乗ってるとなると絶妙にださいと思う

    +33

    -4

  • 67. 匿名 2019/10/21(月) 13:28:16 

    セルフとサロンでもメリット
    デメリットが違うね
    今時施術で爪削る事もないし
    オフで削る事もないよね

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/21(月) 13:30:14 

    ネイルする時間なくてやめたけど、画像見るのも大好きでいつもインスタで見てる。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2019/10/21(月) 13:46:08 

    緊急入院で看護師さんを困らせてからやめた

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2019/10/21(月) 13:51:33 

    >>9
    Matt?

    +45

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/21(月) 13:52:50 

    メリット 金銭負担が減った。爪が伸びたら自分ですぐ切れる。ジェルが浮いたりとか気にしなくて済む。細かいものつまみやすい。

    デメリット おしゃれさが減る。指先への美意識が減る。

    メリットが多いな…

    +10

    -5

  • 72. 匿名 2019/10/21(月) 13:54:29 

    時間とお金の節約でやめて1か月経ちましたがジェルネイルしようと思います。
    マニキュア塗るのに処理するのに時間かかるし上手くいかなくて
    何回も塗り直ししてたら結局時間かかる。
    マニキュアはジェルほどきれいじゃないし持ちが良くない。
    マニキュアささっとうまく自分で塗れたらよかったな。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2019/10/21(月) 13:58:17 

    >>28
    加藤美南さんこんにちは!

    +12

    -1

  • 74. 匿名 2019/10/21(月) 14:04:01 

    妊娠を機にやめた。
    デメリットは爪を見てもテンションが上がらない、ジェルで補強されないから辞めたては爪が割れやすい、毎月ネイルサロンで綺麗にしてもらう楽しみがなくなる

    メリットは、お金がかからない。以上。

    もともと、アセトンを使わずフィルインでやってもらっていたので爪への負担はあまりなかったから、ジェル辞めて爪が丈夫になったとかは特に感じない。むしろすぐ割れるようになった。

    +23

    -2

  • 75. 匿名 2019/10/21(月) 14:06:52 

    >>72
    分かる。マニキュアって乾くの時間かかるし、完成しても数日ですぐ先っぽが禿げる。トップコート塗っても大して長持ちしないし。塗り直す手間と時間、禿げた時のストレスを考えたら月に一回サロン行って、しっかり施術してもらったほうがいいなと思った。時間と手間をお金で買う感じ。それが月一万円程度で買えるなら私は高くないと思ってる。

    +36

    -2

  • 76. 匿名 2019/10/21(月) 14:50:16 

    >>8
    年齢重ねれば重ねるほど、ネイルが必要になると思うけどな。
    私は40代からジェルネイル始めたけど、指先が綺麗だと、アクセサリーなんてなくても華やかになるし、男性受けが凄くいいよ。ナチュラルで単色で落ち着いたネイルだけどね。

    美容室もネイルも月1で行く。

    +54

    -7

  • 77. 匿名 2019/10/21(月) 14:53:09 

    >>10
    ちゅるちゅるって言い方キモイね

    +40

    -28

  • 78. 匿名 2019/10/21(月) 15:14:52 

    ありがちかな?
    グリーンネイルになったからしばらくやめていたけど自爪になったらこんなに楽なのか!とジェル卒業。
    オフ後の爪ペランペランの時は日常生活も大変だったけども

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2019/10/21(月) 15:33:43 

    自爪が弱ってしまって薄くなったから。
    あと行ってたサロンの人がどんどん辞めていって新人のヤンキーみたいな子が担当になって合わなかった。違うデザイン見せてくださいってその子に言ったらめんどくさかったのか舌打ちされた。本人は聞こえてないと思ったのか持ってきたとき「ど〜ぞ〜☆」って笑顔だったからナメられてるみたいで腹たったから。またやりたいから今はサロン探し中。

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2019/10/21(月) 15:34:01 

    >>69
    私も同じ
    緊急入院から手術まで3週間位あったから、ちょこっと見えてる自爪部分でなんとかなるかなと言われ、事なきを得たけど、やったばかりで手術ならどうなっていたか
    自分の体の事なので、あれ以来、一度もやってない

    +5

    -4

  • 81. 匿名 2019/10/21(月) 15:53:05 

    メリットデメリットは置いといて本音はやりたい!!
    結婚式があったりしたらネイルやりに行くんだけど、その時は可愛いーって爪を眺めてられる!!
    でもイベントが終わってからの普段家事、育児があると邪魔だよね…伸びるし子供に何かの拍子で引っ掻いちゃうし。
    結局のところ自爪に深爪が今一番いいw

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2019/10/21(月) 15:56:34 

    >>9
    シワとか指毛なんてみんなあるんだから
    不自然な加工やめたらいいのに。。

    +62

    -2

  • 83. 匿名 2019/10/21(月) 16:11:05 

    好きだったけど、デメリットは自爪がかなり弱くなる事。やはりハゲたら汚い。なので少し取れて来たら全部取ってました。

    自爪で、OPIのネイルエンヴィという強化剤を塗ってますが、艶々で手先お手入れしてる人には見えます!ハゲ方も汚くないですよ〜

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2019/10/21(月) 16:28:14 

    ピアノ習い始たのでやめらことに
    ちょっと手元がさみしい

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2019/10/21(月) 16:37:21 

    >>10
    それなんだよね。
    人に見られるというより自分が見てテンション上がるからそのためにやってるw
    アラフォーだからシンプルにだけど。

    +28

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/21(月) 16:58:19 

    ジェルをやめる時、
    浮いたところから自分で剥がしちゃう人がいるけど、それをやると生え変わる半年後までダメージが残るよー
    オフこそプロにやってもらうほうがいい。

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2019/10/21(月) 17:00:41 

    妊娠してやめました。
    10年以上月1でシンプルなネイルをお願いしていた。
    最初はなんだか垢抜けない感じがして落ち着かなかったけど慣れた。
    出産して今またやろうかなとも思うけど、またやめ時がわからなくなりそう。

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2019/10/21(月) 17:09:52 

    >>9
    指がゴムみたい

    +44

    -2

  • 89. 匿名 2019/10/21(月) 17:27:31 

    興味なくなった
    生活することに必要ないとか無意味に感じて

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/21(月) 17:47:19 

    メリット
    爪先が綺麗でおしゃれ
    ネイルサロンで施術なので甘皮の処理をしてもらえる

    デメリット
    安くても6000円〜はかかる
    表面を削るから爪が薄くなりライトで固めるとき痛い

    出産を機にジェルネイル辞めましたがそろそろやりたいと思ってます。
    ネイルするとウキウキして心の満足感が違うし、マニキュアだとすぐ剥げるしマメに塗れないので。。
    ただ専業主婦になったのでネイルによる出費さえ痛い!



    +2

    -4

  • 91. 匿名 2019/10/21(月) 18:13:49 

    ネイルする→女ウケ
    しない→男ウケ

    かな?ネイルしないとやたら褒められるよね
    手に自信があるなら

    +1

    -3

  • 92. 匿名 2019/10/21(月) 18:30:17 

    なんだかんだ2週間位で見た目汚くなるし、経済的にも、爪浮いてきたり髪の毛ひっかかったり予約がなかなか取れなかったりなんかストレスだった。

    辞めたらなんか見た目は寂しい感じ。でもトータルらくちん。

    +8

    -2

  • 93. 匿名 2019/10/21(月) 18:46:28 

    >>60
    爪はいつでも目に入るからだよね。
    白髪や自分の顔なんかは鏡を見ない限り見えない。

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2019/10/21(月) 18:55:29 

    フットネイルですが、グリーン爪になってしまい怖くなってハンドもやめました💦
    慣れるまで爪が寂しかったです💦

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2019/10/21(月) 18:56:14 

    >>91
    ネイル=男受けしないって事かな?
    ネイルも単色控えめだったら、めちゃくちゃ男受けいいよ。
    元々手が細くて綺麗だったからネイルなんて全く興味無かったけど、補強の為にジェルしたら、何もしてない時より控えめネイルしてる方がより誉められる。つやつやだと色気出て男受けめちゃくちゃいいです。

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2019/10/21(月) 19:06:03 

    爪が薄く、すぐ2枚爪になってた。
    アトピーだから、無意識に引っ掻き傷もできてたけど、ジェルネイルしたら、爪も強くなって鋭さが無くなりいいことづくめ!

    自宅サロンで同世代の主婦がしてるところに行ってるけど、めちゃくちゃ丁寧で上手いです。自爪を傷付けない施術だから、オフやライトの熱も感じないし、アラフォー同世代だから会話も楽。剥げたこともないし、1ヶ月は楽々もつ。

    ただ、一生やり続けるのは金銭的に厳しいから、セルフで出来るように勉強中。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2019/10/21(月) 19:06:33 

    >>95
    へー!単色控えめってどんな?ヌーディーカラー的なこと?

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/21(月) 19:08:46 

    前いつも行ってるとこの予約取れなくて、有名な美容院に併設されてるネイル行ったけど、一週間以内に全部の指のネイル剥がれたw
    ワンカラーだったけど、シースルーか?ってくらいすけすけのワンカラーで、そのわりにめっちゃ時間かかったわw

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/21(月) 19:13:28 

    時間長いもんね

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2019/10/21(月) 19:15:02 

    オフのみでもそれなりに高いからな。
    だったら付け替えよの無限ループだった

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2019/10/21(月) 19:16:19 

    やめました!!
    可愛いけどシンプルに高い。
    あと時間かかる特にオフの時間が長くて退屈笑
    地味に爪の形整える時のヤスリも苦手だった。

    見た目では圧倒的にジェルネイルしてる指が好みだけど、しなくなってからは楽だしたまに自分でワンカラーするくらいで満足してる。
    ジェルの比べちゃうとやっぱり見劣りはしちゃうけどね…

    +13

    -1

  • 102. 匿名 2019/10/21(月) 19:20:05 

    骨折で一時的に行けそうになくなったのと増税の値上げで思い切ってやめてたところ。前のネイルから1か月半ちょいなんだけどが10本中5本取れた上に残ってる爪も逆フレンチ状態で見た目が汚い!取れた爪も折れてばかりでネイルついてたところまで伸び切らないときれいに伸ばせないかなー。これを乗り越えたらマニキュアにするつもり。良かったことは毎月6,000円近く浮く事と行く労力がなくなることかな。

    +4

    -2

  • 103. 匿名 2019/10/21(月) 19:26:28 

    ツヤツヤな爪を見てるとテンション上がるしそれだけで幸せ。自爪が弱いから補強にもなり、不思議と乾燥やささくれもなくなった。
    だけどデメリットの方が多すぎてやめた。
    お金かかる、すぐ伸びてきて気になる、予約も行くのも面倒、クリームやワックスが爪に挟まる、料理しづらい、キーボードや電卓打ちづらい、等。

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2019/10/21(月) 19:38:17 

    自爪が薄くなったからやめた。お金かけて痛めるなんて馬鹿らしい。

    +10

    -1

  • 105. 匿名 2019/10/21(月) 19:55:43 

    >>97
    そうそう。ヌーディーカラーです。
    私は伸びてきた時に目立たないようにグラデーションにしてます。たまにラメを挟んだり控えめにして気分変えてます。
    男性受けを狙ってネイルした訳じゃないけど、男性はしっかりお手入れしてる爪(指)が好きなんだと思います。

    +3

    -2

  • 106. 匿名 2019/10/21(月) 20:03:45 

    女子力アップと自分のテンション上げるための自己満でやってます

    でも月2回で8000円、しかも爪が伸びてきたら結構毎日気になっちゃう
    っていう感じで・・・辞めようかなぁ。笑

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2019/10/21(月) 20:07:31 

    本当はジェルネイルをして爪が薄くなるはずはないんだけどね。
    爪まで削るのは下手なんだろうね。
    ネイリストもサロンも増えて価格破壊で、下手なネイリストやいい加減なサロンが増えた。

    +15

    -3

  • 108. 匿名 2019/10/21(月) 20:19:10 

    40代でネイルしてる人に違和感

    +4

    -23

  • 109. 匿名 2019/10/21(月) 20:30:30 

    31歳。
    大学生から去年まで毎月欠かさずジェルネイルしていましたが、
    転職を機に辞めました。
    初めは指が寂しかったけど、慣れました。貯金します!

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2019/10/21(月) 20:42:58 

    >>4
    可愛いけどちょっと古い
    キャバ嬢とか40〜50代の派手な女性が好きそう

    +17

    -3

  • 111. 匿名 2019/10/21(月) 21:14:50 

    これすんごいおすすめ!
    セルフなんだけどジェルネイルみたいにUVライトで硬化するやつ!ちゃんと処理して塗れば1週間くらいもつし、剥がすときはリムーバーいらずにポロって剥がせるし、爪も痛まない!カラーも可愛いし種類も沢山あってアレンジもめちゃくちゃできる!
    ジェルネイルやめた人

    +2

    -11

  • 112. 匿名 2019/10/21(月) 21:27:02 

    主です。
    賛否両論あると思いますが、回答頂きありがとうございます。
    主は仕事が多忙でなかなかお店の予約取れないのでやめてよかったと思いました。

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2019/10/22(火) 00:41:08 

    メリットはお金がかからないのと爪が伸びてきたらすぐ切れること!
    伸ばすの嫌いだからオフした時の解放感〜

    デメリットはやっぱり何もしてないと寂しい😔

    てかやめたらなんか爪の肉が前より多くなってて短くできないんですけど!なんで〜!!

    +4

    -2

  • 114. 匿名 2019/10/22(火) 00:49:30 

    ネイル2年間辞めてました

    メリットはなによりサロンに行かなくていいこと
    休みの日に行きたくない笑
    たまにサロン行った次の日に強くぶつけて爪折れたりしてかなりのストレスでした。

    しかしネイルがない爪が寂しくて仕方なくなり、、
    最近復活です。

    ただ2年間やめたおかげで爪が完璧に復活したので
    気分が乗らない時は辞めるのいいと思います

    +4

    -3

  • 115. 匿名 2019/10/22(火) 00:58:59 

    >>114
    ネイルがない爪って。

    ジェルが乗ってない爪、と言いたかったです。
    失礼しました。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2019/10/22(火) 01:51:40 

    >>14ひと月ももたなくない?!

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2019/10/22(火) 05:50:12 

    お金かかるのと伸びて来た時のすき間が嫌でやめました
    ネイルと、自費の接骨院もやめて
    その分美容皮膚科に通ってます
    まずは爪より顔を先に見られるから

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2019/10/22(火) 10:20:30 

    >>113
    ケアをきちんとしていると爪を支えるピンクの部分、ハイポニキウムが伸びるよね。
    私もすでに指より長くなってる。
    だから爪と指の間にクリームとかが入り込む事もなくなった。
    ケアをサボるとすぐ短くなるよ。

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2019/10/22(火) 10:31:45 

    >>20
    私もすごいです!しばらくシャンプーするのも辛いです。ジェル外して数ヶ月まだ治らないです。
    乾燥が原因なんですね。次回はケアしてジェルネイル楽しんでみます。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2019/10/22(火) 11:19:50 

    >>95
    わかる!でっかいストーンとかラメがギラギラな同僚は男性陣にす、すごいね…と言われてる。
    わたしはワンカラーとかフレンチで肌馴染みが良い色にしてるからか、爪きれいだね!と褒められる。カラー単体で見てかわいい!と思った色は失敗率高い。自分の肌に合う色かが大事!

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2019/10/22(火) 12:21:43 

    >>118
    いやそれが、全くケアしてないんです。
    昔から深爪にしてるのに全然肉が減らないし、いやだ…

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2019/10/22(火) 14:06:59 

    >>91
    ネイルしてないと爪の形も綺麗じゃないし、
    甘皮がケアされてないから指先が男性と変わらないから特に褒められる点がないような。。。

    ネイルしに行ってると爪の形やら指先のケアをしてくれるから手が綺麗、爪が綺麗、指まで綺麗だと女性らしいと、彼氏やお客様から言ってもらえる。

    仕事が受付と事務だから…爪が綺麗だと年配の男性にも褒めてもらえます。
    今の若い子は爪が綺麗だねって。


    飲食店とかは自爪のが好印象だけど、受付でお茶出しなどする場合はネイルもシンプルだけどきちんとケアしてる清潔感あるツヤツヤの指先のが圧倒的にお客様ウケは良いです。

    +2

    -10

  • 123. 匿名 2019/10/22(火) 14:19:20 

    ジェルネイルやめるメリットは
    お金がかからない
    ネイルしに行く時間がなくなるからラク

    デメリットは
    ネイルなしで爪切りだけだとケアしてない感が出ちゃう。
    マニキュアだとニオイがする
    マニキュアは剥げるから料理時に抵抗がある。


    お金ないならやらない方がいいけど、月5000円くらいだから個人的にはマツエクよりネイルのが圧倒的にオススメですね…

    透明のクリアネイルだけでも指先のイメージ全然違うと思う。

    アセトンでオフしないネイルサロンだから爪も傷まないし、何より私は子供の時から爪を噛んじゃう癖があったからネイルしてるとさすがにしないから噛み癖?がなくなった。笑

    +4

    -3

  • 124. 匿名 2019/10/22(火) 20:49:21 

    久しぶりに自爪に戻したけど、元々短めに切ってたにしてもどんな感じで爪切りしてたか忘れてしまってすごい深爪にしてしまった…。
    メリットはテンション上がる、エレガントに見える気がする
    デメリットはお金がかかる、時間がかかる、セルフでの長さの手入れが大変

    でも少し爪と仕事が落ち着いてきたらまた再開しようと思います。

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2019/10/23(水) 01:04:55 

    セルフなのに15000円もするプロ用のキューティクルニッパー使ってます。
    元々スクールも行ってプロ目指してたので。
    でも研ぎに4000円もする(送料別)ことに驚愕。
    本体の3分の1越えてるし!
    今ネイル自体やめようか何ヵ月も悩んでます。
    でもネイルのことばかり考えてしまう。

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2019/10/23(水) 19:11:03 

    >>57
    最近は刑務所の中で取れる資格でネイリストが流行ってるみたいだから人によってはお察しなのかもね

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2019/10/23(水) 19:16:40 

    >>111
    どんなに処理してもすぐ取れる!!
    水仕事する人は絶対無理だと思う
    私も買ったけど毎日どの指かをリペアしなきゃだし疲れてお蔵入り

    1日だけ限定とかだと簡単でいいかも!

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2019/10/24(木) 02:53:34 

    セルフでもいいかな?
    メリット
    爪が割れない!
    何もしてない爪で身体とか掻くと痛くてびっくりする(^_^;)
    なんていってもテンションがあがる💕

    デメリット
    セルフでやってるので、ネイルやる日はかなり計画的に、集中して作業するからかなり疲れる。
    オフ→下処理→ベース→カラー作ったり→トップ→ツヤ出し→片付け→ハンドパックしてで不器用だしなんだかんだ8時間はかかる。。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2019/10/24(木) 19:12:58 

    >>128分かるw
    サロンで2時間でできるの本当に尊敬する。フォルムとかこだわりだすと
    かなり丁寧にやりたくなるよね。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2019/11/15(金) 18:29:07 

    この前初めてやったら日が経つごとに爪が痛くなってきて2週間後にはオフしてもらった。三箇所くらい変なところから割れてた😭巻き爪気味の人はやめたほうがいい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード