
「消費税増税だからお小遣い上げて」。令和の子供おこづかい事情
49コメント2019/10/21(月) 11:07
-
1. 匿名 2019/10/20(日) 16:01:36
(中略)お金を細かく意識するのは大事なことかもしれない。だが、筆者が子供のころには、こんな小銭で面倒なことにはなってなかったよなあと思うと、ちょっと可哀想に感じるのだ。100円で飲み物、100円で袋菓子、10円単位で駄菓子。そんな感じでしたよね……筆者の子供時代は消費税3%でしたけれど、このころは10円値上げか据え置きか。まだなんとか吸収しようとした価格が多かったです。
ちなみに、3000円、1000円とおこづかいの額を説明していたが、この額は「税別」で、正確には10%プラスして渡している。消費税が8%のときは8%プラスで100円未満の端数は切り上げにしていた。
世間のお父さん、お母さんたちはどうしていますか?+5
-6
-
2. 匿名 2019/10/20(日) 16:02:07
うーんこのガキ頭が回る+50
-4
-
3. 匿名 2019/10/20(日) 16:02:47
だめです
てか、子供の買う程の値段のものは
そこまでの値上がり感無いし+105
-2
-
4. 匿名 2019/10/20(日) 16:03:45
+4
-4
-
5. 匿名 2019/10/20(日) 16:03:48
最低賃金上がったんだからバイトしな+7
-9
-
6. 匿名 2019/10/20(日) 16:04:15
やり手だな
将来有望+20
-1
-
7. 匿名 2019/10/20(日) 16:04:30
>>4
アンナと同じだったとは…
意外と堅実な家庭だったのね+1
-6
-
8. 匿名 2019/10/20(日) 16:04:43
消費税も含めてのやりくりは生活する上で大事なこと。大人になるための勉強と思いたまえ。+25
-0
-
9. 匿名 2019/10/20(日) 16:04:50
黙れくそガキ
お前らには500円で十分じゃ
高校生以上は自分で働いて稼げ+33
-17
-
10. 匿名 2019/10/20(日) 16:07:05
家庭の収入と支出の簡単な話をするなー。
増税だからってお給料が上がった訳ではないし、
お小遣いを上げるには増税だけでは、
説得力に欠けるから考えなさい。って、、、
ごめんね、面倒な親でwww+22
-1
-
11. 匿名 2019/10/20(日) 16:07:23
こっちの給料が上がってからの話だ
すっこんでろ+45
-3
-
12. 匿名 2019/10/20(日) 16:07:43
>>7
毎日1万円で堅実…?
え、理解できない私が変なの?+19
-0
-
13. 匿名 2019/10/20(日) 16:08:28
>>12
読み間違えた、月に1万かと笑
そりゃないか+7
-1
-
14. 匿名 2019/10/20(日) 16:09:13
>>9
だけれども
地元の高校バイト禁止だった
DQNが行く高校だけはOKだったけど、その時はバイトより勉学や部活優先してたし+24
-2
-
15. 匿名 2019/10/20(日) 16:09:13
使い道は殆ど菓子類で8パーセントのままなんだから据え置きじゃアホ+15
-0
-
16. 匿名 2019/10/20(日) 16:10:19
>>13
横だけど私も今見て月に1万と見間違えたw
一日に一万はすごすぎるね…+1
-0
-
17. 匿名 2019/10/20(日) 16:10:25
実質2%の値上げだよ。
10%上がったわけではないからなぁ。
それで小塚い値上げと言われてもね。子供なりの悪知恵だよね。+19
-1
-
18. 匿名 2019/10/20(日) 16:11:56
物価が上がったからといって給与は上がらないから、増税が問題になるんだよ
国会や世の中で起きてる論争を理解するために、値上げはいたしません+3
-0
-
19. 匿名 2019/10/20(日) 16:12:16
元記事読んできたけど「消費税増税だからお小遣い上げて」って言われた話は特に書いてなかったけど
書いてないだけで本当に言われたのかな?それなら賢いな子ども・・+0
-0
-
20. 匿名 2019/10/20(日) 16:14:28
お小遣いみんなの家いくらくらいあげてるの?+1
-0
-
21. 匿名 2019/10/20(日) 16:14:29
増税だから給料も上げてほしい+6
-0
-
22. 匿名 2019/10/20(日) 16:18:18
でも、遠足のおやつ代は年々高くなってるよね。
昔は100円だったのに、今200円だよ。+5
-0
-
23. 匿名 2019/10/20(日) 16:26:21
>>20
安
これじゃあ子供がかわいそうだ
うちは小学5年と2年だけど
上の子には月2万円、下の子には1万5千円あげてるよ
もう少しあげないと
+1
-16
-
24. 匿名 2019/10/20(日) 16:30:29
>>23
小5の子供が月に2万も何に使うの?
放置してるから、金渡しときゃいいとかそういうやつ?+12
-0
-
25. 匿名 2019/10/20(日) 16:32:54
クソガキクソガキってクソニートの分際で何言ってんだか…。少なからずクソニートよりは毎日、子供はあくせく頑張って生きてるよ。+1
-1
-
26. 匿名 2019/10/20(日) 16:34:17
消費税上がったけど手取りは消費税分、上乗せされていないので、庶民は我慢して水を飲む生活をしていくだけですね。親も大変なんだから、子どももがんばってくれ!+0
-0
-
27. 匿名 2019/10/20(日) 16:35:48
うちは気持ちだけ値上げしました。
その分、お手伝いも勉強も頑張ってね!と伝えましたよ~+1
-0
-
28. 匿名 2019/10/20(日) 16:36:14
>>23
それはお金の使い方間違えそうだけど…
塾の月謝込みとか?+4
-0
-
29. 匿名 2019/10/20(日) 16:44:59
消費税が上がったからって、親の収入は変わらないんだから、子供のお小遣いだって変わらないよ。+2
-0
-
30. 匿名 2019/10/20(日) 16:48:39
>>25
みんな頑張って生きてるよ。私もあなたも。+0
-0
-
31. 匿名 2019/10/20(日) 16:49:45
消費税が上がったからといって給料が上がるわけじゃないのでダメです+0
-0
-
32. 匿名 2019/10/20(日) 16:49:58
ガキが生意気、言うな!
大人は毎日の生活を節約して暮らしてるんだぞ!+0
-1
-
33. 匿名 2019/10/20(日) 16:50:10
うちは小学生低学年だからまだあげてないな。たまにゲームソフト買うくらい。一応100点とったら100円あげてる。+0
-1
-
34. 匿名 2019/10/20(日) 16:57:16
気持ちはわかるけど小遣い元の給料があがってないから理解して欲しい+1
-0
-
35. 匿名 2019/10/20(日) 17:02:26
3%から5%になったとき、3%のときの値段ぴったりのお小遣いを握りしめて漫画を買いに来た子を思い出した。+3
-0
-
36. 匿名 2019/10/20(日) 17:14:30
かわいくない
金金うるさい子供+4
-0
-
37. 匿名 2019/10/20(日) 17:20:07
中学生の息子がいるけど消費税が上がったからって小遣い上げてくれなんて言われてない笑+0
-0
-
38. 匿名 2019/10/20(日) 17:30:59
わたし高校のとき親からのバイト禁止令があって
(勉強頑張りなさいって意味で)
おこづかい毎月20000円もらってたんだよね。
共働きだったけど兄妹もいたし今思えば大変だったのかなと感謝しかない。
これからわたしが子どもにそんなにおこづかいあげられるかっていったら無理だと思う。+3
-0
-
39. 匿名 2019/10/20(日) 17:41:38
子供の時に我慢させ過ぎると、大学生とか社会人になって散財する人が多いと思う。ほどほどに欲しいもの与える方が健康な気がする。わたしは高校生まで欲しいものはほぼ買ってもらえて自由に過ごしてたから、社会人になって貯金ばかりしていた。子供にもそうしてあげたい。+7
-1
-
40. 匿名 2019/10/20(日) 18:11:19
それが通用するなら、私達も給料上げて!と言ってやりたい。+2
-0
-
41. 匿名 2019/10/20(日) 18:33:02
>>20
小学生、中学生に小遣いなんてあげなかったよ。
必要なら一緒に買いに行ったけど。高校生になったら
じいちゃんが毎月5000円あげてた。バイトもしてたし。+0
-0
-
42. 匿名 2019/10/20(日) 19:28:59
給料が上がらないなら家計の歳入も変わらない。したがって小遣いも据え置きでは?+0
-0
-
43. 匿名 2019/10/20(日) 19:34:16
>>39
確かにそれはあると思うけど、生まれつきの欲深さもあるよ。
うちもお小遣い制じゃなくて大抵のものは買ってもらえたんだけど、姉はもともと無欲で好きなもん買いなと言われたらひとつだけ持ってくる。お年玉は手付かず。貯金たくさん。
逆に私は好きなもん買いなと言われたらありったけ持ってくる。お年玉は考えて考えて使う分はきっちり使う。今も借金とかは無いし最低限の貯金はできてるけど、使える範囲でバンバン使ってしまう笑+1
-0
-
44. 匿名 2019/10/20(日) 19:51:42
お金は労働の結果なんだから
運動でも勉強でも頑張っていれば結果的に小遣いも上がるのです+0
-0
-
45. 匿名 2019/10/20(日) 20:27:40
私が子供の頃はここまて価格競争がなくて、なんでも定価に近かったような。今の子のほうがある意味恵まれてる気がする。+0
-0
-
46. 匿名 2019/10/20(日) 20:29:06
>>39
わかる。私まさにそれかも。大人になってなんでも好きなもの買えるから20代後半まで貯金ゼロだった。+1
-0
-
47. 匿名 2019/10/20(日) 22:45:25
>>23
ご飯作らないからそのお金でなんとかしなさい、とか?
放置子?可哀想……。+0
-0
-
48. 匿名 2019/10/20(日) 22:50:00
>>39
分かる。うちの親は子供の物よりパチンコのお金が優先で毎日子供の前でお金ないお金ないって言ってたから
姉が思春期に万引きで捕まりましたよ。
私は欲しい物は極力言ってはいけないと思って最低限の服しかなかったりダサい服ばっかりでした。+2
-0
-
49. 匿名 2019/10/21(月) 11:07:26
どういうこと?8パーセントのとき1000円のお小遣い貰ってたなら2パーセント上がった分、1020円くれってこと?
20円しか変わらない…
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4901コメント2021/02/25(木) 17:04
【集え】実は、芸能関係者の方【勇者】part5
-
2652コメント2021/02/25(木) 17:04
【実況・感想】ウチの娘は、彼氏が出来ない!! #07
-
2545コメント2021/02/25(木) 17:03
美容師が客の顔をランク付け 原宿の美容室が「不適切表現」認め謝罪、本人は謹慎処分に
-
1497コメント2021/02/25(木) 17:04
「値段が高い」「中高年向け」… 「ユニクロ離れ」する若者たちの声
-
1194コメント2021/02/25(木) 17:02
マイホームを後悔。売却したい。
-
1135コメント2021/02/25(木) 17:03
彼氏できたことない人!自分に難があると思いますか?
-
1035コメント2021/02/25(木) 17:03
好きな芸能人を書くと、誰かがその人に関するどうでもいい情報を教えてくれるトピ Part4
-
881コメント2021/02/25(木) 17:01
【YouTube】好きな猫のチャンネルについて語りましょ
-
877コメント2021/02/25(木) 16:57
進撃の巨人を最新話まで語りたい。パート2
-
870コメント2021/02/25(木) 17:04
変わらない友人にモヤモヤします
新着トピック
-
393コメント2021/02/25(木) 17:04
暇な人が何でも呟くトピpart2
-
67コメント2021/02/25(木) 17:04
なんか好きっていう画像をひたすら貼っていくトピ
-
332コメント2021/02/25(木) 17:04
夫婦別姓「賛同しないで」 丸川担当相が連名、自民有志が地方議会に要望書
-
183コメント2021/02/25(木) 17:04
あまり貯金がない(であろう)親の老後問題
-
57コメント2021/02/25(木) 17:04
hitomi、ベビー服ブランドを立ち上げ 4人の子育て経験生かす「ママだけどおしゃれしていいんだよ」
-
1497コメント2021/02/25(木) 17:04
「値段が高い」「中高年向け」… 「ユニクロ離れ」する若者たちの声
-
422コメント2021/02/25(木) 17:04
橋本聖子氏が「浅田真央選手に安倍首相とのハグ強要」と報道されたシーン、政府の動画に残っていた
-
27コメント2021/02/25(木) 17:04
最近転んだ体験
-
57コメント2021/02/25(木) 17:04
リアルで美女と野獣カップル見たことありますか
-
69コメント2021/02/25(木) 17:04
研ナオコの『完全すっぴん』にネットざわつく メイク動画に「すごすぎる」の声
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
10月から始まった消費増税で、「一部のキャッシュレス決済割引」「イートイン脱税」など生活にダイレクトに影響する話題が生まれ、さらには来年の確定申告でも手間が増える人が多そうだ。だが、影響は大人だけではない。少額かもしれないが、子供たちのおこづかいにも影響が出ている。