ガールズちゃんねる

台風21号が発生 今後の情報に注意

1723コメント2019/10/25(金) 03:45

  • 1501. 匿名 2019/10/20(日) 21:09:56 

    昨夜このトピ見たからか、台風で宿泊している旅館が壊滅寸前になる夢を見た😩
    怖すぎるわ💦

    +40

    -1

  • 1502. 匿名 2019/10/20(日) 21:11:07 

    >>1488なのですが1488ではダラダラ神奈川水安いについて書いたけど分かりやすいのがあったから貼ってみた。
    一時ツイッターで話題になった神奈川を表したイラスト

    1/3ぐらいはガッツリ水源持ってる市が集まった県で「関東最強水源地帯」に入ってない市でも自前で水源あったりする。
    「関東最強水源地帯」の地域は殆ど安いと思うよ。

    +16

    -11

  • 1503. 匿名 2019/10/20(日) 21:12:33 

    この前の台風で備蓄しておいた方がいいと思ったものは甘い飲み物、甘いもの。
    朝からずーっと緊張して、張り詰めていたけど甘いもの食べたら気持ちが落ち着いた。
    水、お茶だけじゃなくリプトンのミルクティーとか本当オススメします!どら焼きとか日持ちするし

    +143

    -2

  • 1504. 匿名 2019/10/20(日) 21:16:33 

    >>493
    癌で病によるものと自然災害で命を奪われたり理不尽な思いをするのではわけが違うと思う。

    +8

    -4

  • 1505. 匿名 2019/10/20(日) 21:23:34 

    熱帯低気圧にならんかな

    +28

    -1

  • 1506. 匿名 2019/10/20(日) 21:24:02 

    >>1453
    うちも
    いざとなった時に一番安全そうなところにあるから、避難してきた人のために多めに用意してある
    さすがに避難所レベルの備蓄はしてないけど

    +20

    -1

  • 1507. 匿名 2019/10/20(日) 21:26:04 

    もう身が持たない。台風ばかりで。

    +41

    -0

  • 1508. 匿名 2019/10/20(日) 21:26:06 

    今の時点で1000ヘクトパスカルなら勢力無いし、画像での進路とか観た感じ、21号は日本上陸前に太平洋上で温帯低気圧になって解散しそうだけどね。

    +48

    -3

  • 1509. 匿名 2019/10/20(日) 21:26:12 

    >>1455
    神様も人間に好き勝手言われて散々ですな

    +6

    -0

  • 1510. 匿名 2019/10/20(日) 21:29:23 

    これ垂直にのぼってきたら北海道死にそう

    +4

    -0

  • 1511. 匿名 2019/10/20(日) 21:29:33 

    27日、コンサートで東北から横浜に行くんだけど・・・
    もう私コンサート行けなくていいからさ、台風よもう日本に来るなよ!!
    これ以上被害を受けるのは辛い。

    +51

    -0

  • 1512. 匿名 2019/10/20(日) 21:30:22 

    生きることを諦める

    +9

    -1

  • 1513. 匿名 2019/10/20(日) 21:33:04 

    海水温下げる研究しないと
    毎年こんな事になるで。

    +66

    -0

  • 1514. 匿名 2019/10/20(日) 21:33:09 

    今回は弱そうだね
    温帯低気圧になることを祈る

    +18

    -2

  • 1515. 匿名 2019/10/20(日) 21:34:12 

    25日上棟式…

    +10

    -1

  • 1516. 匿名 2019/10/20(日) 21:35:06 

    セレブムサコ妻がんばれ!

    +6

    -0

  • 1517. 匿名 2019/10/20(日) 21:35:13 

    >>5
    数日前スッキリのお天気アナは今来る台風消滅するかもと行ってたけれど…
    くるんかーい涙

    +11

    -2

  • 1518. 匿名 2019/10/20(日) 21:36:36 

    台風が頻繁に来るようなら、本州の家屋も沖縄を見習ってコンクリート製にした方がいいのかなって思ってきた。この前も屋根が落ちたり、瓦が飛んだりしてるお宅も多かったので…。もう勘弁して欲しい…

    +47

    -0

  • 1519. 匿名 2019/10/20(日) 21:38:13 


    またウ⚫コ水あふれる…💩

    +4

    -12

  • 1520. 匿名 2019/10/20(日) 21:38:37 

    20号が温帯低気圧になったら21号が西寄りになるとかないよね、、、。不安、、、、。

    +7

    -1

  • 1521. 匿名 2019/10/20(日) 21:39:03 

    20号は、すぐ消えるんだと思ってた

    +42

    -1

  • 1522. 匿名 2019/10/20(日) 21:39:16 

    >>1483
    平日に台風が来ていたら被害がもっと酷かったんだよね。

    +5

    -0

  • 1523. 匿名 2019/10/20(日) 21:40:17 

    これからは毎年3個以上
    スーパー台風が日本に上陸するで~

    +27

    -2

  • 1524. 匿名 2019/10/20(日) 21:40:41 

    もう異常気象だから、温帯低気圧になったとしても安心できない。19号のハキビスはまたアラスカらへんで台風に変わったらしいし。

    +58

    -1

  • 1525. 匿名 2019/10/20(日) 21:40:46 

    これからも毎年、土砂崩れとか有りそうでもうイヤだ。大きなのは、やめて欲しい。

    +16

    -0

  • 1526. 匿名 2019/10/20(日) 21:41:45 

    >>1303
    アホなんやろうな、この人何も知らんやん

    +7

    -1

  • 1527. 匿名 2019/10/20(日) 21:42:08 

    >>32
    あのね、みんな自分のことばっかだよ。当たり前じゃん。

    死人が出てるのに運動会なんて不謹慎だ!って思ってるかもしれないけど、それはあなたの考えでそれを周りに押し付けるのは自分勝手だよね?

    自分の正義を周りに振りかざすのも自分のことしか考えてない証拠だよ。

    それともあなたは被災者?家の中もどこもかしこも泥まみれだったり、家も流されたっていうような人なの?

    何もかも不謹慎で固めるのがいいこととは思いません。いろんな立場や考えの人がいて、いろんな意見があるんです。

    心に余裕を持って話を聞ける方が、あなたの心も豊かになるし周りも気持ち良くなると思いますよ。

    +43

    -10

  • 1528. 匿名 2019/10/20(日) 21:42:41 

    >>1508

    最近のは、太平洋の海面温度が高いからそこからいきなり勢力が強くなるから油断できない !
    太平洋の海面未だに30度近くあるらしい

    +27

    -0

  • 1529. 匿名 2019/10/20(日) 21:44:24 

    >>1512
    生きろや!!!!!
    備蓄万端やぞ!!台風めが来るなら来い!!!!!

    +10

    -2

  • 1530. 匿名 2019/10/20(日) 21:45:22 

    >>842
    女性の名前の時に男性名より死者が多いって聞いたことある。女性名の優しそうな響に油断しちゃう人がいるんだって(--;)

    +6

    -1

  • 1531. 匿名 2019/10/20(日) 21:47:00 

    正直温暖化進みすぎてあと何十年のうちに人類滅亡とかありえるのかなとか思っちゃう。
    環境問題絡みで資源の奪い合いとかね。
    暗くなるから考えたくないけど

    +25

    -0

  • 1532. 匿名 2019/10/20(日) 21:48:58 

    >>291
    キャリーケースの中で過ごさせてみたらいかがでしょうか?上から布を掛けて。

    +5

    -0

  • 1533. 匿名 2019/10/20(日) 21:49:01 

    皆コンクリートの家かマンションに住もう。

    +13

    -0

  • 1534. 匿名 2019/10/20(日) 21:54:36 

    もう、本当に勘弁してほしい(꒦ິ⌑꒦ີ)やめて下さい(꒦ິ⌑꒦ີ)

    +7

    -1

  • 1535. 匿名 2019/10/20(日) 21:55:13 

    >>39
    また千葉県が……

    +6

    -0

  • 1536. 匿名 2019/10/20(日) 21:56:28 

    台風のせいで精神的にきてる人いませんか?
    あの日以来雨が怖いです。
    川が氾濫し、大好きだった地元に流れ
    津波でも大変だったのにまた。
    自律神経も乱れて体調もずっと悪い。

    +67

    -2

  • 1537. 匿名 2019/10/20(日) 21:56:52 

    不謹慎だけど前回風は前回に比べて全然強くなったよね、
    雨が酷かった。今回はどっちだろう、、、雨が酷い方が怖い気がする。

    +8

    -2

  • 1538. 匿名 2019/10/20(日) 21:57:04 

    >>565
    三菱電機と京大、いい迷惑すぎてワロタ

    +5

    -0

  • 1539. 匿名 2019/10/20(日) 21:57:54 

    19号と同じ経路たどると面白いのになあ

    +2

    -18

  • 1540. 匿名 2019/10/20(日) 21:58:24 

    >>1524
    え?!

    +16

    -0

  • 1541. 匿名 2019/10/20(日) 22:02:13 

    >>1135
    いやいや、横浜市とかは水道料金高いから

    +6

    -1

  • 1542. 匿名 2019/10/20(日) 22:05:36 

    自然災害は運だからしょうがない。
    どれだけ備蓄して対策しても
    被害に合う場合もあるし、
    何もしなくても被害に合わない人もいるし。

    +9

    -0

  • 1543. 匿名 2019/10/20(日) 22:06:17 

    なんか地面から壁みたいなのがグワーって現れて防御する未来こないかな
    そんな横を普通に通勤すんの、エヴァの世界みたいに

    +9

    -0

  • 1544. 匿名 2019/10/20(日) 22:07:29 

    今までダイエットして
    食べたい物我慢してきたけど
    これからはいつどうなるかわからないから
    好きな物食べるようにしてます。

    +29

    -0

  • 1545. 匿名 2019/10/20(日) 22:07:34 

    >>1516
    うん小杉妻でしょう

    +3

    -0

  • 1546. 匿名 2019/10/20(日) 22:09:00 

    >>1536
    恐いけど体調は全然平気ー

    +2

    -3

  • 1547. 匿名 2019/10/20(日) 22:10:12 

    >>1505
    なるに決まってるじゃん。ガルちゃん馬鹿の集まりだから大騒ぎ

    +3

    -1

  • 1548. 匿名 2019/10/20(日) 22:10:37 

    >>1026
    武田邦彦は楽な方へ進みたい怠け者か、ただの目立ちたがり屋だよ。

    そりゃー地球の長い歴史で気温の激しい上がり下がりはあったでしょうよ。
    だけども、産業革命以降に世界の平均気温が上がりだしたという偶然は一体どう説明するというの???

    違和感や危機感を覚えないという方が不自然だよ。

    +7

    -2

  • 1549. 匿名 2019/10/20(日) 22:11:14 

    >>1489
    7月末に夏休み旅行で和歌山に行くのに台風で暴風雨。
    8月お盆に大阪サマソニでまた朝まで台風の暴風雨。
    なんとか開催したものの夕方まで舞台の設営してて半分以上ライブ中止。

    今年はとにかく週末に台風が来るし、ことごとく邪魔されてますL(゚皿゚メ)」

    +14

    -0

  • 1550. 匿名 2019/10/20(日) 22:12:41 

    >>942
    業平駅が倒壊した話は聞いた事無いですけど。
    それに、東京大空襲で被害の大きかった場所に大きな建築物を建てられないとしたら、もう東京の殆どはビルを建てられませんけど。
    東京タワーのあたりだって、被害は大きかったんですよ。
    スカイツリーだけ色々言われてちょっと気の毒だわ。

    +3

    -0

  • 1551. 匿名 2019/10/20(日) 22:12:51 

    >>1502
    神奈川が安いって初めて知った。
    それでも1万5千円ほど使ってる我が家…他県には住めないな。破産するわ…。

    +22

    -4

  • 1552. 匿名 2019/10/20(日) 22:13:20 

    >>1026

    空前絶後の温暖化?
    もうひとつ最近の研究から分かったことは、どうやら現在の温暖化は、過去の温暖化とは少し違うようだということ。現在の温暖化のスピードは今までにないほど速いのです。地球の気温がどう変化してきたかを振り返ると、2万1000万年前から1万年かけて4〜7℃上がっていたのが、最近(20世紀後半)からの気温はその10倍ものスピードで上がっていることが分かりました。私たちは、地球がかつて経験したこともないような急激な温暖化の時代を生きているのです。
    温暖化がこのまま進み海面が上昇すると、私たちの住む場所はどう変わるのでしょうか。例えば海面が1メートル上昇すると、日本の90パーセントのビーチはなくなってしまうと考えられます。大阪では北西部から堺市にかけての海岸線は水没し、東京では江東区、墨田区、江戸川区、葛飾区ほぼ全域が水没などの影響を受けると試算されています。陸地が少なくなるため、未来には、険しい山や、もしかしたら海の中にも新たに住む場所が作られるかもしれません。
    10万年でひと呼吸 地球の温暖化と寒冷化 | JAMSTEC×Splatoon 2『Jamsteeec(ジャムステ〜ック)』
    10万年でひと呼吸 地球の温暖化と寒冷化 | JAMSTEC×Splatoon 2『Jamsteeec(ジャムステ〜ック)』www.jamstec.go.jp

    10万年でひと呼吸 地球の温暖化と寒冷化 | JAMSTEC×Splatoon 2『Jamsteeec(ジャムステ〜ック)』TOP > 海と地球を学んじゃうコラム > 10万年でひと呼吸 地球の温暖化と寒冷化10万年でひと呼吸地球の温暖化と寒冷化スプラトゥーン2の世界は、海面が上昇し...

    +16

    -2

  • 1553. 匿名 2019/10/20(日) 22:13:25 

    >>1548

    だよね。明らかにここ最近の温暖化の進み具合は異常だよ。2020年から急激な速度で更に加速するみたいだし。人類滅亡もだいぶ先と思ってたけど、わからないよね

    +57

    -5

  • 1554. 匿名 2019/10/20(日) 22:15:55 

    >>1502
    最強の水源地帯に住んでます。元々北関東出身。水道料金は戸建てで夫婦二人4000円だから安いと思います。

    ただ
    水道水は美味しくない。本当に飲めない。ペットボトル買いまくってます

    +20

    -1

  • 1555. 匿名 2019/10/20(日) 22:17:38 

    >>1511
    27日ってとっくに台風過ぎてる?

    +14

    -1

  • 1556. 匿名 2019/10/20(日) 22:19:56 

    沖縄は、沖縄電力が「台風に備えましょう」のCMを台風前に流したりしてる
    日本全国もACあたりが定期的に台風に警戒するCMを流したほうがいいと思います

    +56

    -0

  • 1557. 匿名 2019/10/20(日) 22:20:22 

    >>1026
    俺は武田先生嫌いじゃないけど、これこれこうだからやる必要はない!
    などと言う所は嫌い。
    もちろんエビデンスが確立してる事ならいいんだけど、科学者が自分は間違ってないと思ったら終わり。
    つべにもよくいる、「はい論破」野郎と同じ。
    論破したやつが必ず正しいなんて事はなくて、そいつが口が上手いだけかも知れない。
    世の中に解明されてない事はたくさんある。
    だから、ホンマでっか!?なんだよね。

    +1

    -17

  • 1558. 匿名 2019/10/20(日) 22:22:54 

    >>21
    だからみんな楽観的ですよね。
    それが心配。
    伊勢湾台風を忘れたのか…
    わたしも知らんけど。

    +10

    -1

  • 1559. 匿名 2019/10/20(日) 22:24:58 

    >>1553
    大体懐疑派の論調を証明するにも対策を講じて
    対照実験しなければ何も答えが出ないだろと思うんですけどね。
    そうでなければただの屁理屈の妄想でしかない。

    +5

    -0

  • 1560. 匿名 2019/10/20(日) 22:30:25 

    >>1524
    はあ!!!!?きっっしょ!!!!バカじゃねえの、なんでまた台風になってんだよくっそ腹立つわ!

    +5

    -17

  • 1561. 匿名 2019/10/20(日) 22:30:51 

    >>1026
    温暖化否定論者に言いたいんですが、温暖化が間違いだった場合にその対策に
    投じた資源が無駄になるのと、温暖化が事実であるのに対策を怠ってこうむる
    被害とでは、確実に後者の方が大きいんじゃないでしょうか?
    気候変動対策をせずに破局するよりは、実は本当に間違いで対策が無駄に終わる
    方が遥かにマシなはずです。
    いわば温暖化対策は一種の保険です。否定派は「大昔には今より遥かにCO2も気温も
    高い時代があったのに、地球が死の星になるどころか盛大に生命が栄えてたぞ!」
    とよくいいますが、現在の気候変動の問題は、絶対的な変化量よりそのスピード
    です。
    1万年かけて10度上昇するより、100年で1度の方が時間当たりの変化速度は10倍で
    生物や生態系が変化に追いつかなくなり深刻なダメージが出やすくなるんです。
    それから温暖化が原発や自然エネ業界の陰謀でっち上げというなら、否定派こそ
    石油業界の工作員って話になりますよね?正直温暖化対策を怠った結果もたらされる
    破滅に比べりゃ、仮に間違いで対策が無駄になるのは笑い話で済みます。
    武田邦彦の主張内容も、すでにことごとく論破反証されてる物ばかりです。
    「対策がしたきゃ、やりたい奴で勝手にやれ!」じゃすまない話です。
    全人類が一丸となって取り組まなければ意味がないんですよ。
    それとも、温暖化が事実の場合、対策をしなかったために生じる損害を否定派は
    保証してくれるんでしょうか?こういうと「じゃ、嘘だった場合の対策費用を
    脅威論者が払ってくれるのか?」とでも食って掛かるでしょうが、温暖化とそれによ
    る害悪が様々な研究によりほぼ確実である以上、否定派にとって自殺行為同然の
    賭けだと思いますが。

    結局のところ武田邦彦のような人は世間の常識通説に逆らうことで注目を集めて目立ち
    たい、本の売り上げやブログ・動画の閲覧数を増やしたい、マスコミへの出演を伸ばしたい

    ってだけじゃないでしょうか?

    +2

    -20

  • 1562. 匿名 2019/10/20(日) 22:34:04 

    温暖化してるから?日本が呪われてるから?

    神さまお助けー

    +7

    -1

  • 1563. 匿名 2019/10/20(日) 22:36:46 

    火曜日はまた大雨になるって?

    +36

    -3

  • 1564. 匿名 2019/10/20(日) 22:37:34 

    ガル民の成分:

    事実を正しい言葉で正しく主張出来る人:1%
    特に意見のない普通の人:10%
    反論しようとするけど知識が貧弱すぎるバカ:15%
    マイナスでしか意思疎通ができないバカ:120%

    +10

    -7

  • 1565. 匿名 2019/10/20(日) 22:37:36 

    陰謀論とか言われそうですが

    選挙前とかに、結構な確率で来てますよね…台風

    最近思うんですけど、ケムトレイル?っていうの?あの変な飛行機雲?
    あれ晴れた日に出来てると、大抵、次の日って曇天に雨風とか、天気荒れてません?

    あれバラ撒いてる飛行機、南西から北の方に向かってずーっと筋雲撒いてたんですけども
    何処から発着してるのかな…
    方向的に、あっちの国の方に着陸してるような…?

    何が言いたいのかって

    あれ、上空の気圧操作して
    風向き変えたり、雲集めたり、

    …してるんじゃないかなぁ
    …って?


    +34

    -15

  • 1566. 匿名 2019/10/20(日) 22:38:35 

    また災害準備するの疲れるよ。。
    みんなする?

    +29

    -0

  • 1567. 匿名 2019/10/20(日) 22:39:11 

    台風19号の武蔵小杉へのダメージ、二子玉川、丸子町、住人の被災者の意見をまとめてみました‼︎拡散希望、ボランティア活動者です。Damage from Typhoon No. 19 in Japan - YouTube
    台風19号の武蔵小杉へのダメージ、二子玉川、丸子町、住人の被災者の意見をまとめてみました‼︎拡散希望、ボランティア活動者です。Damage from Typhoon No. 19 in Japan - YouTubeyoutu.be

    勝手にこの個人のSNS動画利用して頂いて構いません。拡散お願いします。 台風19号は話題性がいいのか、タワーマンションの不備の方としかされてません。 浸水したのですから、下町のの方が被害が大きいです❗️ それをメディアは報道しないので、個人で配信します。 ボ...


    武蔵小杉心配です。
    タワマンよりも下町持ち家の方の被害酷いです。

    +22

    -2

  • 1568. 匿名 2019/10/20(日) 22:42:45 

    >>60
    小さい台風なら沖縄来てもいいよ。
    本当は台風なんか一生来ないで欲しい。
    外の動物も心配…

    +14

    -0

  • 1569. 匿名 2019/10/20(日) 22:46:25 

    もう…疲れたよ…

    +25

    -2

  • 1570. 匿名 2019/10/20(日) 22:49:50 

    オカルト好きだけど干支と関係あるだの占いで出てるだの気象兵器のせいだなどと言ってる人がいるのは正直引くわ。神が見放したとかね。
    こういうのは準備をして淡々と乗り越えるのさ。

    +31

    -1

  • 1571. 匿名 2019/10/20(日) 22:50:07 

    >>1566
    備蓄は以前からあるし、窓の補強は風次第。洗濯は済ませて、お風呂の水は念のため貯めるかな。

    +26

    -0

  • 1572. 匿名 2019/10/20(日) 22:52:05 

    >>148
    これぐらいのが来たら台風仕様の沖縄の家の屋根も飛ぶ😱

    +4

    -0

  • 1573. 匿名 2019/10/20(日) 22:52:55 

    >>1569
    パトラッシュ思い浮かんだよ…

    +12

    -0

  • 1574. 匿名 2019/10/20(日) 22:55:46 

    21号は大丈夫らしいね

    +23

    -1

  • 1575. 匿名 2019/10/20(日) 22:56:05 

    >>172
    海は綺麗になるらしいから海だけウロウロしてたらいいのに。

    +5

    -2

  • 1576. 匿名 2019/10/20(日) 22:56:39 

    さわやかな秋晴れはどこにいった。

    +40

    -0

  • 1577. 匿名 2019/10/20(日) 22:57:12 

    >>1453
    地すべりとかは大丈夫ですか!?

    +1

    -0

  • 1578. 匿名 2019/10/20(日) 23:05:09 

    台風の通り道

    +0

    -2

  • 1579. 匿名 2019/10/20(日) 23:06:40 

    >>1137

    19号は強すぎるけど、適度な台風がアマゾンに行って火消しして欲しい。
    気象兵器が本当に実用段階にあるのなら、その技術を有益に使って欲しい。

    +17

    -0

  • 1580. 匿名 2019/10/20(日) 23:10:07 

    >>17
    なんで日本ばっかり、たまには朝鮮に直撃しないかなあ。

    +16

    -2

  • 1581. 匿名 2019/10/20(日) 23:10:42 

    >>185
    令和=和すなわち日本人が霊になる。
    または、和すなわち日本人が零になる。

    私は日本人だけどよくこんな縁起の悪い元号をつけたと残念に思いますよ。

    +14

    -33

  • 1582. 匿名 2019/10/20(日) 23:10:46 

    >>1544
    私も最近ガチガチに節約したり子どもたちとの時間削ってまで働くのやめました。家族で楽しく健康に過ごせる今を大切にしたいと心から思うから。

    +9

    -1

  • 1583. 匿名 2019/10/20(日) 23:11:10 

    土日は晴れるのかなあ。
    もう雨は懲り懲りだ。

    +4

    -1

  • 1584. 匿名 2019/10/20(日) 23:17:28 

    日本は毎年のように台風が来るけど、そのうち台風弱体化装置作ってノーベル賞かもな…

    +7

    -0

  • 1585. 匿名 2019/10/20(日) 23:17:51 

    霊破

    +1

    -2

  • 1586. 匿名 2019/10/20(日) 23:19:51 

    台風21号が発生 今後の情報に注意

    +0

    -3

  • 1587. 匿名 2019/10/20(日) 23:20:02 

    >>217
    このセンスあるなら必ず良い結果を勝ち取れるよ。
    頑張れ!

    +9

    -0

  • 1588. 匿名 2019/10/20(日) 23:21:15 

    仮面ライダーゼロワンやってるけど
    まじであんな未来になりそう

    +0

    -0

  • 1589. 匿名 2019/10/20(日) 23:21:22 

    >>1494
    長く放置するとベタベタがくっついて悲惨な目に遭いますので(日光に当たったりすると特に)次の台風が去ったら剥がす事をオススメします。

    +14

    -0

  • 1590. 匿名 2019/10/20(日) 23:22:26 

    みなさんどこの天気予報アプリ見てますか?

    +3

    -0

  • 1591. 匿名 2019/10/20(日) 23:22:53 

    日本人は●ね

    +0

    -13

  • 1592. 匿名 2019/10/20(日) 23:25:15 

    そういえば沖縄って昔から台風直撃しても、こんなに被害が出ました!ってニュースが流れない気がする。
    家の造りが頑丈なの?
    何か秘策があるなら教えてください。
    本州も沖縄に習って、台風に負けない町づくりをしなきゃいけない時代なのかも。。。

    それはそれとして、こう何度も何度も来なくていいよ台風っっ!!

    +5

    -0

  • 1593. 匿名 2019/10/20(日) 23:26:22 

    >>1581
    東海地震も令和にあるしねー

    +0

    -15

  • 1594. 匿名 2019/10/20(日) 23:27:05 

    >>1584
    フー子を発明するのだ!

    +0

    -0

  • 1595. 匿名 2019/10/20(日) 23:28:14 

    >>1581
    21世紀にもなってこんなこと言ってる人いるんだね

    +16

    -0

  • 1596. 匿名 2019/10/20(日) 23:29:53 

    逸れるって、この間天気予報で言ってたのに、日本にくるじゃん!
    旅行行く予定なのにー

    +1

    -1

  • 1597. 匿名 2019/10/20(日) 23:31:05 

    デカイ地震が来そうで怖い

    +6

    -0

  • 1598. 匿名 2019/10/20(日) 23:32:15 

    東京住みだけど、

    九州って毎週のように台風来てるよね!
    沖縄なんて特にだけど、こんなのを毎回くらってるなんて凄すぎ笑

    台風慣れしてなさすぎて尊敬してしまったよ。

    +9

    -0

  • 1599. 匿名 2019/10/20(日) 23:33:24 

    >>1564
    パーセンテージを理解できない馬鹿のコメント

    +7

    -0

  • 1600. 匿名 2019/10/20(日) 23:35:47 

    さっきのニュースだとコースはそれるし、直前で温帯低気圧にかわりそうだった

    +7

    -0

  • 1601. 匿名 2019/10/20(日) 23:37:19 

    ラッスンゴレライもチョッバリピースも、日本シネも日本を呪う言葉。
    令和もそんな感じ。呪いの言葉に感じます。

    +7

    -21

  • 1602. 匿名 2019/10/20(日) 23:38:01 

    >>1589
    ありがとうございます。
    今、一部を少し剥がしてみたけど、
    まだベタついてないので週明けにでも剥がします。

    +4

    -0

  • 1603. 匿名 2019/10/20(日) 23:38:53 

    在日がいるかもしれないけど、母国に帰るなら今がチャンスかもよ。
    断交したら難しくなるし。

    +46

    -0

  • 1604. 匿名 2019/10/20(日) 23:39:07 

    沖縄は昔から台風被害があるから排水管の直径が1.5〜2倍サイズなのです。
    あとは山がないから、すぐに水が海に排出されるのも被害が少ない理由。
    家も強くて作ってるしね。

    +29

    -1

  • 1605. 匿名 2019/10/20(日) 23:39:13 

    >>1581
    そんなくだらないこと気にして生きてんの?

    +17

    -1

  • 1606. 匿名 2019/10/20(日) 23:39:34 

    >>1565
    あの飛行機雲にみえてなぞの物質を出してるって言われてるやつね?

    +4

    -1

  • 1607. 匿名 2019/10/20(日) 23:40:25 

    温暖化は木を植えればいいの?

    +3

    -0

  • 1608. 匿名 2019/10/20(日) 23:41:29 

    >>21
    なんでこんなにレスついてんの
    みんな奈良が裏山しいんだ?

    +3

    -1

  • 1609. 匿名 2019/10/20(日) 23:41:59 

    緯度だったかな。国土面積にしたら、巨大国並みの幅があるらしく、台風が毎年日本に来るのは自然の摂理らしいです。
    悲しい事実ではありますが、毎年何処かには来ると思い、備えたい。いざと言う時の避難所の確認や防災グッズ、地域の防災マップの確認…やれる事やる!私自身もです!

    +7

    -0

  • 1610. 匿名 2019/10/20(日) 23:42:04 

    その前に関東の謎の地震よ。なんなのよ

    +18

    -1

  • 1611. 匿名 2019/10/20(日) 23:44:36 

    >>87

    +0

    -0

  • 1612. 匿名 2019/10/20(日) 23:44:54 

    太平洋の海水温を下げればいいのかな。

    +3

    -0

  • 1613. 匿名 2019/10/20(日) 23:46:44 

    休校になるのは嬉しいけどいい加減飽きたぜこのやろ

    +3

    -0

  • 1614. 匿名 2019/10/20(日) 23:48:02 

    >>1581
    都市伝説とか未来人の予言とか陰謀論とかは私も好きなんだけど、トピズレだからここではやめとこう。
    その手のトピがたてば語り合おう。

    +2

    -4

  • 1615. 匿名 2019/10/20(日) 23:48:31 

    >>1589
    うち、かなり長いこと養生テープ貼ったままだけど(日当たりもいい場所)、確認したら全然ベタついてなかった。だから台風シーズンが終わるまで貼っとく。
    ちなみにホームセンターオリジナルの養生テープです。

    +9

    -3

  • 1616. 匿名 2019/10/20(日) 23:52:34 

    >>1601
    生きにくそう

    +10

    -1

  • 1617. 匿名 2019/10/20(日) 23:52:59 

    毎年あちこちで、集中豪雨、台風、地震。
    どうにかならんかね。

    +8

    -0

  • 1618. 匿名 2019/10/20(日) 23:53:39 

    気象予報士の参考書みたいのを本屋で見たけどさっぱりわからなかった。
    でもこれから需要はあるよね。

    +4

    -0

  • 1619. 匿名 2019/10/20(日) 23:58:19 

    なんかテレビで和をつけたら良くない事が起こるって誰かが言ってた
    昭和も戦争あったり良くない事あったから 和は縁起が悪いからやめた方がいいのでは?って
    確か元号決まる前だった

    +3

    -11

  • 1620. 匿名 2019/10/20(日) 23:59:44 

    >>1589
    くっついてないのならよかったです。
    おそらく、養生テープの種類にもよると思います。
    うちに来てた大工さんが夏の日差しがあたる所に養生テープを貼ってしばらく放置(2か月くらいかな?)したらベッタベタに粘着がくっついてしまって大変でした。
    いつもと違うメーカーのものを使ったらしいです。

    +6

    -0

  • 1621. 匿名 2019/10/21(月) 00:00:24 

    >>1619
    明治も大正も戦争に参加してたけど

    +16

    -0

  • 1622. 匿名 2019/10/21(月) 00:01:02 

    >>1612
    氷を何トンも流しても気休めよね

    +1

    -0

  • 1623. 匿名 2019/10/21(月) 00:01:48 

    >>1621
    あんまり言いたくないけど原爆の事…

    +1

    -7

  • 1624. 匿名 2019/10/21(月) 00:02:43 

    >>1619
    こんなふうに簡単に洗脳される人がいるからテレビ局も面白くて仕方ないんだろうね

    +16

    -0

  • 1625. 匿名 2019/10/21(月) 00:05:02 

    19号で避難した際、防災リュックを作っておいて助かりました。
    用意していたものの、あれも入れればよかった。といろいろ反省点もあり、防災グッズ集めにハマりそうです。
    防災貧乏になりそう。
    でも、備えあれば憂いなしですよね。

    +21

    -0

  • 1626. 匿名 2019/10/21(月) 00:07:40 

    ラッスンゴレライ!ラッスンゴレライ!

    +0

    -8

  • 1627. 匿名 2019/10/21(月) 00:09:53 

    >>1528
    海面温度だけが発達の要因じゃないけどね。やたら、海面温度の事ばかり言われてるから仕方ないけど、海面水温の他にも対流圏下層で低気圧性渦度があること・上空と地上付近の風の差が小さいこと・対流圏中層が湿っていて気流の空気が乾燥していないなどの複数の条件が必要。

    21号は950くらいまで発達するだろうけど反れるよ。米軍予報もヨーロッパ予報も反れてる。ちょっと変わったところで日本には来ない。それより日本の下に下がった秋雨前線を台風が押し上げるので大雨にはなるだろうね。

    +10

    -1

  • 1628. 匿名 2019/10/21(月) 00:11:47 

    意外なことに野菜がさほど高騰してない。
    生産地の方、頑張ってくれてるんだろうな

    +18

    -0

  • 1629. 匿名 2019/10/21(月) 00:12:22 

    日本人●んて欲しいww

    +1

    -15

  • 1630. 匿名 2019/10/21(月) 00:13:33 

    >>1627
    偏頭痛が酷い…だから来る気がする

    +5

    -4

  • 1631. 匿名 2019/10/21(月) 00:14:57 

    偏西風が南に下がって来ないから台風が上陸しやすいとかなんとか。10月ならもっと下がってていいのに。

    +0

    -0

  • 1632. 匿名 2019/10/21(月) 00:16:14 

    >>1603
    祖国に帰っても仕事無いんじゃ?
    経済崖っぷちみたいよ

    +5

    -0

  • 1633. 匿名 2019/10/21(月) 00:18:19 

    >>1619
    残念ながらいつの時代も良くないことは起こるよ。こじつけたい人がいるだけ。

    +15

    -0

  • 1634. 匿名 2019/10/21(月) 00:18:52 

    >>1632
    知らないわよ。帰って欲しいわ

    +9

    -0

  • 1635. 匿名 2019/10/21(月) 00:19:06 

    >>1629

    かまってちゃんなの?
    さみちいの?(*≧艸≦)

    +1

    -1

  • 1636. 匿名 2019/10/21(月) 00:20:53 

    >>1632
    またIMFにお世話になるのかね

    +2

    -0

  • 1637. 匿名 2019/10/21(月) 00:21:40 

    >>1636
    二度目はないぞ
    って言われてなかったっけか

    +5

    -1

  • 1638. 匿名 2019/10/21(月) 00:21:54 

    台風20号もあったような、、、

    +3

    -0

  • 1639. 匿名 2019/10/21(月) 00:42:02 

    >>1625
    私は東日本大震災で用意した。歩きやすい安物の靴も会社に置いてるけど、台風に備えて会社にもレインウェア置いた方がいいのかと本気で悩んだよ。台風の最中に外に出れるわけないと踏みとどまったけど

    +5

    -0

  • 1640. 匿名 2019/10/21(月) 00:48:32 

    >>1513
    まー無理だろうね。
    ディカプリオが財産かけて地球温暖化阻止運動をしているけど、未だにレア。
    名案も集まらないし、知ってる人しか知らないレベルだし。

    +0

    -0

  • 1641. 匿名 2019/10/21(月) 00:53:09 

    スマホに強い台風が接近してるって通知来たよー

    +6

    -0

  • 1642. 匿名 2019/10/21(月) 00:58:33 

    >>1615
    窓開けないの?カビくさい部屋になりそう。めんどくさがり屋さんなのかな。

    +2

    -3

  • 1643. 匿名 2019/10/21(月) 01:00:55 

    台風を弱める装置の特許は日本の会社が出願してるようだね。
    潜水艦を使って、水深30mから低温の海水を海面にくみ上げる仕組みらしいけど実際できるかは不明

    +5

    -0

  • 1644. 匿名 2019/10/21(月) 01:08:10 

    >>1595
    田舎の人って普通だよ。庭に池があるとダメだとか。すぐ神社にお祓いに行くし。
    無駄にお金使ってるなーと思ってるよ。

    +4

    -0

  • 1645. 匿名 2019/10/21(月) 01:14:10 

    >>1643
    凄い! さすが日本‼

    +3

    -0

  • 1646. 匿名 2019/10/21(月) 01:17:07 

    >>113
    神様神様言ってる人なんなんだか…
    地球温暖化は人間のせいなんだから、人間が報いを受けるのは当然のことかと。機械化が進んで物事が便利になりその恩恵を受けてる人間様。
    その人間様のせいで他の生命まで被害を受けている。 散々地球で好き勝手やってきて神様に守ってもらおうなんて都合が良すぎる。
    そういう私もこの地球で好き勝手生きてる人間だけど。 本当の災害対策って備蓄や避難じゃなくて環境や資源を守ることだと思う。 ここまで来てしまって遅いのかもしれないけど…地球に住んでる人間が意識を変えていかないと、1つの国どころか地球の終わりが確実に近づいているよね。

    +4

    -3

  • 1647. 匿名 2019/10/21(月) 01:22:00 

    >>1626
    隣の国にお帰り

    +5

    -0

  • 1648. 匿名 2019/10/21(月) 01:23:39 

    >>1640
    あれパフォーマンスだけだから実行しないよ

    +5

    -0

  • 1649. 匿名 2019/10/21(月) 01:26:15 

    >>1646
    もう、かなり遅いけどね・・・
    罰が当たってるんだよね・・・

    +4

    -4

  • 1650. 匿名 2019/10/21(月) 01:38:24 

    >>1649
    今を生きてる現代人だけど、昔は台風があってもこんなに酷くはなかったと。 地震があっても建物自体が高くなかったし、今ほど被害は少なかったのだと職場の80手前のおばあちゃん達がよく言ってます。 今と昔の違いがなにかと言われれば物事が便利になったことですよね。夏は冷房をつけないと熱中症になって死んでしまうって言うけど、昔はこんなに暑くなかったと。冷房つける→涼しい→環境悪化→暑くなるのループ。 前にどこかのトピで人間は進化と退化を繰り返すっていうのを見た。
    今までは他人事だと思っていたけど、被災して被害を受けて…これから地球温暖化や街の都心化など本格的に見直されて行くといいなと。 人間は地球のために退化していくことがきっと神様に求められているのかもしれませんね。

    +5

    -3

  • 1651. 匿名 2019/10/21(月) 01:46:25 

    >>1650
    凄い、希望的ですね。
    でも、もう遅い。手遅れもいいとこ。
    今、全世界が一致団結して、あなたの意見ならばどうにもなら無いけど、
    今の大型台風が頻繁に来るレベル。

    +4

    -4

  • 1652. 匿名 2019/10/21(月) 01:50:08 

    >>1610
    なぜ謎なの?

    +4

    -1

  • 1653. 匿名 2019/10/21(月) 01:52:46 

    >>1646
    そんなら少なくともとりあえず先進国は順番に被害に遭うべき
    なんで日本総攻撃やねん

    +8

    -1

  • 1654. 匿名 2019/10/21(月) 02:04:01 

    >>1653
    アメリカだってハリケーンで大きな被害を受けているし、日本は海に囲まれた島国だから真っ先に台風の攻撃を受けるのはしょうがないですよね…

    +7

    -2

  • 1655. 匿名 2019/10/21(月) 02:22:41 

    台風二つともそれるみたいですね。よかった

    +67

    -3

  • 1656. 匿名 2019/10/21(月) 06:34:19 

    >>1654
    アメリカに来たハリケーンは何年前?
    日本は毎年だし数は異常
    しかもここ最近はありえない動きをしています

    +3

    -9

  • 1657. 匿名 2019/10/21(月) 07:24:42 

    >>1622
    実際にドライアイスや他の薬品投入して実験されているくらいだから氷の方が生命体への影響少ないと思うからマシだと思う。ただ水量も増えると海岸線やモルディブとか考えると海水利用氷の方が冷えるしまたくんで増える量抑えるしいいと思う。今時は漁協にあったりするよ。

    +3

    -0

  • 1658. 匿名 2019/10/21(月) 07:27:38 

    在日日本人だけど、5000億円が決まってよかった。21号の影響が心配ではあるけれど。色々間に合ってくれ〜。

    +0

    -14

  • 1659. 匿名 2019/10/21(月) 07:57:38 

    >>1518
    台風のためだけならね。夏は室内温度上昇しやすいし打ちっぱなしだと精神不安定になりやすい。冬は冷える。外コンクリ中木材がいいかも?今時は外壁サイディング加工して水で汚れ落としやすい材料使ってる所多そうだからわかりにくいだけかも。建築士通して設計していたら耐震構造とか理論的に丈夫なはず。地盤はわからないけど。

    +3

    -1

  • 1660. 匿名 2019/10/21(月) 08:04:51 

    >>1656
    そうかな?
    風と前線の位置、気圧配置からして、あり得んこともないんだけどね。
    そーなるよねーってくらいの台風かな。
    昔の迷走台風の方があり得ない動きだよ。

    +3

    -0

  • 1661. 匿名 2019/10/21(月) 08:06:55 

    >>1656
    先月のハリケーンドリアンとか?

    +3

    -0

  • 1662. 匿名 2019/10/21(月) 08:32:08 

    令和に決まってから、AIとか中央政権にひれ伏すイメージだったから台風は関係ないと思っている。元号が何でも温暖化だから。

    +1

    -0

  • 1663. 匿名 2019/10/21(月) 08:32:40 

    >>1625
    防災貧乏、私もです。
    窓にシャッターつけたいし、発電機欲しいし、何かあったらやっぱりお金が必要だしで、節約生活してます。

    +14

    -0

  • 1664. 匿名 2019/10/21(月) 08:38:45 

    だってメキシコの壁の建設費に430億払う国だよ?災害復旧には7億だけですって方がどうかしてない?むしろ環境の調査だけで対策別なら20兆円くらい返ってきても不思議はない気がする。

    +4

    -0

  • 1665. 匿名 2019/10/21(月) 08:45:19 

    >>21
    親戚が風水?占い詳しくて奈良は良いってわざわざ引っ越したほど。
    10年くらい前に聞いたから今はどこが良いのか変わってるかもしれないけど、、

    +2

    -0

  • 1666. 匿名 2019/10/21(月) 09:22:47 

    >>1665
    よかったですね。約3000年程前に渡航された神武天皇の時代には既に風水の考えはあると思いますので納得です。

    +2

    -0

  • 1667. 匿名 2019/10/21(月) 10:27:29 

    >>1630
    20号も勢力無くして温帯低気圧になりそう。

    日本列島に近いし、明日にもその影響で雨だから、そのせいかもね。

    +3

    -0

  • 1668. 匿名 2019/10/21(月) 10:39:51 

    >>1592
    家も看板も電柱も全部台風仕様にできてます。
    毎年来るからね⤵️
    でもだんだんと強くなってるから家もヤバいかも
    毎年心配です😱

    +3

    -0

  • 1669. 匿名 2019/10/21(月) 10:54:20 

    台風もやばいけど今年は作物もやばそう
    例年に比べて雨が多くて太陽を拝む日が少ないし度重なる水害でせっかく実った作物がダメになってる
    少食になる習慣をつけておいた方がいいかも

    +8

    -0

  • 1670. 匿名 2019/10/21(月) 11:11:58 

    >>1650
    伊勢湾台風、狩野川台風

    +1

    -0

  • 1671. 匿名 2019/10/21(月) 11:14:31 

    台風はそれるみたいだけど、雨が心配だね。明日〜明後日 雨予防だから被災地が心配だな。

    +9

    -0

  • 1672. 匿名 2019/10/21(月) 11:16:23 

    >>1671

    漢字間違えた。雨予報ね

    +2

    -0

  • 1673. 匿名 2019/10/21(月) 11:22:30 

    台風20号の接近がかなり早まる。今夜遅くには紀伊半島沖へ。(杉江勇次) - 個人 - Yahoo!ニュース
    台風20号の接近がかなり早まる。今夜遅くには紀伊半島沖へ。(杉江勇次) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    台風20号の接近するタイミングがかなり早くなっています。今夜にはもう紀伊半島の南海上まで北上し、これとともに温帯低気圧に変わる予想ですが、秋雨前線と一体となり、大雨や暴風をもたらすおそれがあります。

    +2

    -0

  • 1674. 匿名 2019/10/21(月) 11:32:17 

    20号はもっと太平洋側へそれると思ったけど、東海を通過するの?21号はまた千葉と東北を?
    台風21号が発生 今後の情報に注意

    +0

    -0

  • 1675. 匿名 2019/10/21(月) 11:37:15 

    温暖化って言われてるけど、NASAはミニ氷河期が始まるっていってるんだよね。
    「寒暖がどちらも極端になり、異常気象が連続するのが『ミニ氷河期』の特徴らしいよ。

    台風の大型化は、近年太陽の黒点運動が急激に減った→太陽からの太陽風が減るので地球に降り注ぐ宇宙線が増えると雲が増える「宇宙線雲仮説」
    台風の進路の異変→太陽の4極化→地球のポールシフトが促進→地球の磁場が変わる→偏西風が変わるっていう説もあるんだね。

    宇宙線と雲の関係については相関性がないというレポートもでるけど、地球温暖化という地球内部だけの要因でなくて、地球外部要因も併せて検討してニュースにして欲しい。
    温暖化っていってるのに、氷河期が来たんじゃ、対策間違えちゃうじゃん。

    +4

    -2

  • 1676. 匿名 2019/10/21(月) 11:41:45 

    養生テープはわからないけど
    昔、貸し会議室でガムテープでゴミ袋を(紙ガムテと思われる)
    テーブルにつけて剥がそうとしたけど
    綺麗に剝がせなくて、こりゃ大変と焦って
    そこにあるもので何かないかと思ってやったのは
    クリームクレーンザーつけて、クルクルやったら
    綺麗に取れた

    でも、養生テープや窓ガラスではなく机だったから
    剥がれたのかもしれないけど

    で、検索したら
    1,お酢を湿らせたコットンかテイッシュを10分ほど
    ベタベタに貼り付け、剥がして拭き取る

    2,少量のハンドクリームを指につけ、なぞってクルクルする

    3,少しの範囲なら消しゴムって

    過去知恵袋にありました

    +8

    -0

  • 1677. 匿名 2019/10/21(月) 11:52:20 

    >>1630
    温帯低気圧になっても低気圧は低気圧だからね。
    低気圧が原因の頭痛ならカフェインを飲むと良いよ。

    +3

    -0

  • 1678. 匿名 2019/10/21(月) 11:52:21 

    >>1675
    寒暖の差が大きいと巨大台風が起きやすくなるんだから、温暖化を抑える努力をした方が寒暖の差は小さくなるじゃない。巣(オカルトトピ)に帰りな。シッシ

    +2

    -2

  • 1679. 匿名 2019/10/21(月) 11:53:33 

    >>1676
    養生テープは剥がしやすいから人気なんでない?知らんけど

    +4

    -0

  • 1680. 匿名 2019/10/21(月) 11:59:27 

    >>1675
    単純に、温暖化の行き着く先が氷河期ってことではなく?
    デイ・アフター・トゥモロー

    +4

    -0

  • 1681. 匿名 2019/10/21(月) 12:00:08 

    >>1678

    ttps://moneymaven.io/mishtalk/economics/amidst-global-warming-hysteria-nasa-expects-global-cooling-SJDpCv3V4EqKSOY11A378Q/

    +0

    -1

  • 1682. 匿名 2019/10/21(月) 12:34:29 

    >>25
    来年には関東だとか住めなくなるという霊的情報もあるよ
    神様たちは仕方がないという厄祓いのために
    そう遠くない未来に全てが終わると10年前にある人にも伝えられたよ
    信じられないね

    +6

    -1

  • 1683. 匿名 2019/10/21(月) 12:39:49 

    >>1610
    だから、台風も地震も、関東に集中するのは理由があるの
    関東を厄祓いしないとならないからだよ

    +1

    -8

  • 1684. 匿名 2019/10/21(月) 12:48:51 

    ふ〜ん。氷河期話するオッサン達はTVでたまに見るけど。台風は地球が汗かいているようなモンだと思っているし、単純に原発が400基あるとして海洋に8度で放流したら1回で3200度冷やして現状維持できるか否かと思うけど。もしストロンチウムが含まれていたら熱を帯びやすくなっているだろうし。

    +3

    -0

  • 1685. 匿名 2019/10/21(月) 12:54:10 

    >>1682
    富士山でもヤバいのかな?火山灰でATMもボツる話あるよね。だからキャッシュレス焦っているのかもって思ってる。個人ナンバーくらいからなんかね。

    +3

    -3

  • 1686. 匿名 2019/10/21(月) 13:11:34 

    >>1682
    福島原発で事故があってチェルノブイリの指標を当てはめると青森南部から東京横浜あたりまで住むべきではないとなっているからあながち間違いではない。生きているからとりあえず大丈夫だろうけど。

    +6

    -1

  • 1687. 匿名 2019/10/21(月) 13:27:36 

    >>1674
    21号はこのままなら日本に上陸しないですし、台風の雲が列島にかからないので、千葉や東北で19号のような暴風大雨は無い見込みだと報道されていました。
    ただ、前線が刺激されて地域によっては時折強い雨が降ることもあるので、注意は必要ですね。

    +6

    -2

  • 1688. 匿名 2019/10/21(月) 14:20:46 

    >>1681
    だからさ、一時的にカナダやニューヨークに記録的な寒波が襲おうが、海水温が上昇してるから両極の氷は溶けるし平均気温だって上昇してるんだよ。温暖化で大気が不安定になってんの。分かるかな?本当にプチ氷河期に入ってるなら平均気温は下がるわボケ。日本語で簡潔に説明する能力がないからって英語サイトに逃げんなよw シッシ

    +1

    -4

  • 1689. 匿名 2019/10/21(月) 14:25:20 

    >>1686
    なんで爆発もしてないのにチェルノブイリの警戒区域を当てはめる必要があるの?チェルノブイリではあの後民間人の被爆者が沢山出たけど日本は違うでしょ

    +3

    -4

  • 1690. 匿名 2019/10/21(月) 14:28:11 

    >>1685
    は?ATMが使えないならキャッシュレスだって使えなくなるでしょ?

    +6

    -0

  • 1691. 匿名 2019/10/21(月) 14:30:06 

    >>1610
    もうそろそろ周期でしょ。東京でまだデカイのが起きてないことの方が逆に不思議。

    +4

    -0

  • 1692. 匿名 2019/10/21(月) 15:11:49 

    低気圧で頭痛を起こす人は酔い止めを持っておくと良いですよ。
    漢方が苦手でなければ五苓散も良いです。

    +5

    -0

  • 1693. 匿名 2019/10/21(月) 15:43:40 

    >>1683
    キモ

    +0

    -0

  • 1694. 匿名 2019/10/21(月) 15:53:44 

    なぜかアク禁されたよ
    巻き添えとか言う人いるけど、あり得ないんだよね
    ipで禁止したらいい話だし

    なんなのこの言論弾圧サイト

    +2

    -1

  • 1695. 匿名 2019/10/21(月) 16:38:30 

    >>42
    喜んではいるね。
    台風21号が発生 今後の情報に注意

    +3

    -1

  • 1696. 匿名 2019/10/21(月) 16:44:52 

    自然災害や環境問題の話は巨大で複雑で解決が難しいから、シンドイね。
    しかし、確実にあるものだし、孫の時代に酷くなっていると考えると今できる事をしなくてはと思う。

    +2

    -0

  • 1697. 匿名 2019/10/21(月) 17:39:27 

    >>1694
    たまに普通のコメントしてるだけでアク禁になる人はいるよ。私もあるけど、そうした時は数日内に解除されてる。あなたは自分でおかしなコメントをした認識があるから言論弾圧とかって言うんでしょ?自業自得なんでないかい?てか、アク禁になったのになんでコメントできるの?キャリアは生きてるの?

    +2

    -2

  • 1698. 匿名 2019/10/21(月) 17:41:34 

    >>1695
    日本海側を通れば朝鮮半島も同じ目に遭うのにね。耐震強度は震度4しかないのにね。

    +4

    -0

  • 1699. 匿名 2019/10/21(月) 19:57:26 

    >>1636
    IMFのいうこと聞かないのにお世話してくれるかな?

    +1

    -0

  • 1700. 匿名 2019/10/21(月) 21:25:57 

    >>1505
    熱帯低気圧じゃなくて、温帯な

    +0

    -0

  • 1701. 匿名 2019/10/21(月) 22:49:26 

    右へ逸れるみたいだね!!

    +12

    -1

  • 1702. 匿名 2019/10/21(月) 23:26:59 

    台風21号が非常に強い勢力になった、、、
    中心気圧は955ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートル

    絶対に上陸するな!

    +6

    -2

  • 1703. 匿名 2019/10/21(月) 23:35:19 

    >>1446
    深読みおばさんキター

    +1

    -0

  • 1704. 匿名 2019/10/22(火) 00:31:02 

    台風だの雨が多すぎて最近太陽を見てない、、、

    +10

    -0

  • 1705. 匿名 2019/10/22(火) 00:44:10 

    >>655
    今後はどこに災害が起こるかわからない。
    異常気象だから

    +4

    -0

  • 1706. 匿名 2019/10/22(火) 00:47:07 

    >>1702
    被災地の人が本当に気の毒。
    福島、長野、宮城、これから益々寒くなっていくのに暖房器具が置けなかったら家の中の片付けも大変だ。

    +9

    -0

  • 1707. 匿名 2019/10/22(火) 03:18:21 

    >>1691
    前回みたいに5分間で震度7が3連発とかじゃないといいね。
    でも、もうちょっと近隣の内陸で群発地震がおきてからだよ。
    首都直下はまだだと思う。
    千葉東方沖の方が先じゃないかな。

    +2

    -1

  • 1708. 匿名 2019/10/22(火) 12:02:07 

    >>1697
    サイト関係者ですか?
    一般の割には断定的に言ってるね
    中国共産党の方?
    それともVANKかな?

    +0

    -1

  • 1709. 匿名 2019/10/22(火) 15:19:50 

    >>1708
    は?普通のコメントしてアク禁になっても数日内に書きこめた経験から言ってるよ。そうした時は自分以外にも同じ人が沢山出るから、ガル内で話していれば分かることだよ。あんたはいつも自分で荒らしてアク禁になるから知らないんだろ?てか、どっから中国共産党が出てくんの?妄想が酷すぎるわ。病院行けば?

    +0

    -0

  • 1710. 匿名 2019/10/22(火) 15:25:09 

    >>1707
    今までの首都圏や東北沖の大地震で地下のエネルギーが分散して首都直下は起きないとかはないかな?ないか^_^;

    +1

    -0

  • 1711. 匿名 2019/10/22(火) 15:33:50 

    >>1656
    全ての台風のニュースを追ってみたら?
    今年の台風で被害にあったのは日本だけじゃないし、日本海を進んで韓国に直撃した台風18号でも死者が出てるよ。

    上陸しない・反れた台風の事なんて他人事だから調べもしないんだろうけど、ネットに書き込むなら少しは調べたら?

    +3

    -0

  • 1712. 匿名 2019/10/22(火) 15:41:00 

    >>1656
    台風発生個数は、1981年~2010年の30年平均で25.6個という統計がでてる。
    去年の台風21号は9月頭だし、今年は去年に比べて少なめ。

    +3

    -0

  • 1713. 匿名 2019/10/22(火) 15:43:28 

    >>1709
    残念ながらあんたみたいにべったりこの中国企業サイトにへばりついてないからww
    これで生活してるんですか?

    +2

    -1

  • 1714. 匿名 2019/10/22(火) 15:48:30 

    アク禁にはなりましたがスマホからはできます
    中国共産党に興味なさすぎて来てもいませんでしたが(笑)
    台風21号の雨の影響はこんな感じです
    被災地は心配ですね
    台風21号が発生 今後の情報に注意

    +1

    -0

  • 1715. 匿名 2019/10/22(火) 16:00:31 

    あまりここに個人情報書かないほうがいいですよ
    反社会勢力に情報流れているかもしれません。火事場泥棒など

    中国企業は中国共産党からの情報開示要求に答えないと、拘束されてしまう法律があります。
    popIn - ネイティブ広告に対応した、コンテンツ発見プラットフォーム
    popIn - ネイティブ広告に対応した、コンテンツ発見プラットフォームwww.popin.cc

    2015年5⽉に中国の検索⼤⼿「Baidu(百度)」の⽇本法⼈バイドゥ株式会社と経営統合し100%⼦会社となっています。


    +4

    -1

  • 1716. 匿名 2019/10/22(火) 20:15:47 

    >>1710
    マグニチュード7のエネルギーを発散させようとしたら、
    マグニチュード6なら32回
    マグニチュード5なら1000回くらい地震おこさなきゃ無理みたいだから、これまでのでチャラにはならないだろうね。
    まー、起きるときには起きるよ。
    地球だって生きてるもん。
    私たちはせっせと備蓄して、危ないところには行かない住まないようにして、自然災害に備えるだけだわ。

    +4

    -1

  • 1717. 匿名 2019/10/22(火) 21:09:25 

    >>1135
    なにごともトレードオフってことだね

    +1

    -0

  • 1718. 匿名 2019/10/23(水) 20:51:32 

    そろそろ
    東京が元凶で
    東京をころすべきだって日本人は気づいたよな
    東京大好き田舎者と上京民が日本を壊してる

    +0

    -0

  • 1719. 匿名 2019/10/23(水) 23:32:53 

    >>1038
    こう言ったら最近被害に遭われた親族の方に悪いけど、災害などで亡くなる人は昔の方がよっぽど多かったよ。
    戦国時代とか戦もあったしね。

    +0

    -0

  • 1720. 匿名 2019/10/24(木) 00:21:26 

    >>1656
    今年のドリアンは910hpcでバハマに上陸。最大瞬間風速は83m。
    2018年はマイケルとフローレンス。
    2017年はマリア。プエルトリコで2975人亡くなってる。

    どうでも良いけど、ハリケーンは女性の名前なんだよね。

    +0

    -0

  • 1721. 匿名 2019/10/24(木) 05:20:31 

    >>1720
    このトピのどっかで読んだけど、台風やハリケーンに女性名や何かかわいいタヌキとかお菓子とかの名前をつけるのは穏やかに過ぎますようにって願いがこめられてるらしいわ。
    ドリアンは強そうだけど(^-^;

    +1

    -0

  • 1722. 匿名 2019/10/24(木) 21:06:22 

    風が強くなってきて怖くなったので、食料買ってガソリン入れてカレー作った。
    無事に通り過ぎますように。

    +1

    -0

  • 1723. 匿名 2019/10/25(金) 03:45:14 

    室戸岬、地獄の土砂降りだったみたいだね。
    大阪、10mm/hでも大雨だなーって感じたのに、50mm/hって、もう異次元の世界。
    天気は地域差がどうしても出るけど、この雨が関東に行くのが気の毒でならない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。