
結婚は忍耐ですか?
181コメント2019/10/24(木) 07:03
-
1. 匿名 2019/10/17(木) 21:33:51
結婚は忍耐、とよく聞きますが、イマイチ想像がつきません。24歳未婚です。忍耐とは具体的にどういう事ですか?+57
-8
-
2. 匿名 2019/10/17(木) 21:34:35
我慢とも言える+298
-5
-
3. 匿名 2019/10/17(木) 21:34:49
人によりますよ。結婚して15年、私はとても幸せですよ。+244
-20
-
4. 匿名 2019/10/17(木) 21:34:50
忍耐な時もあるけどお互い様
楽しいよ+251
-11
-
5. 匿名 2019/10/17(木) 21:34:58
うんこ💩+7
-19
-
6. 匿名 2019/10/17(木) 21:35:01
別に忍耐してばかりじゃないけどね+174
-8
-
7. 匿名 2019/10/17(木) 21:35:30
いいえ3つの袋です+10
-1
-
8. 匿名 2019/10/17(木) 21:35:35
まこしー!+5
-57
-
9. 匿名 2019/10/17(木) 21:35:44
8割忍耐+128
-9
-
10. 匿名 2019/10/17(木) 21:36:05
自分のペースでできないことが増える。
合わないことだって多々ある。
そういうことかな?+228
-0
-
11. 匿名 2019/10/17(木) 21:36:15
忍耐というか、恋愛中は両目を開いてよく見ろ、結婚してからは片目を瞑れっていうのは確かになぁと思ってる。
ずーっと一緒にいたらやっぱり嫌なところとか自分の考え方と真逆なこともあるから、まぁ所詮他人だしなって大目に見る気持ちがないとイライラする頻度が増えてしまうと思う。期待はしない方が楽。+257
-2
-
12. 匿名 2019/10/17(木) 21:36:35
忍耐、譲歩、感謝
だと思う。相手にだって私の気に入らないところあると思う。自分の思うように人は動かせないのはお互い様。+199
-0
-
13. 匿名 2019/10/17(木) 21:36:36
仕事も忍耐じゃない?
+74
-1
-
14. 匿名 2019/10/17(木) 21:36:37
それは結婚相手や自分の持っていきようによって変わってくると思うよ。
楽しい事もあるよ、そんなに耐え忍ぶだけの日々じゃ長続きしないもん。+72
-1
-
15. 匿名 2019/10/17(木) 21:36:39
他人と住む
耐えられない人は耐えられないんじゃない⁇+85
-1
-
16. 匿名 2019/10/17(木) 21:36:40
皆さん、変な人は黙って通報してください+17
-2
-
17. 匿名 2019/10/17(木) 21:36:40
忍耐強くなればいいんじゃない?
忍耐0で自分以外に尽くすことを知らない人生にしちゃだめだよ。
苦悩しないと成長はないし。年取って成長がないと気づいたときの焦りは取り戻せないからね。
あなたとそう変わらない27だけど最近結婚や人生に向けて舵切らないととおもう。+11
-4
-
18. 匿名 2019/10/17(木) 21:36:48
結婚できない女は、やっぱあれ?って目で見られるよね+16
-12
-
19. 匿名 2019/10/17(木) 21:36:52
むしろ、忍耐しかない。
ハイ、家庭内別居中です(笑)+96
-4
-
20. 匿名 2019/10/17(木) 21:36:56
人によります。わたしは結婚18年目だけど、忍耐じゃ続かないと思う。15年も我慢なんかできない。喧嘩もするけど結婚して楽しいし幸せです。+84
-8
-
21. 匿名 2019/10/17(木) 21:37:07
忍耐もあるけど喜びも大きいよ
独身では味わえない思いをいろいろ経験する感じかな
本当に旦那さん次第だけどね+71
-3
-
22. 匿名 2019/10/17(木) 21:37:14
忍耐というか、お互いどこまで妥協するかなんだろう。+40
-1
-
23. 匿名 2019/10/17(木) 21:37:26
>>7
胃袋となんだっけかなー?+6
-0
-
24. 匿名 2019/10/17(木) 21:37:31
こればっかりは人による+33
-1
-
25. 匿名 2019/10/17(木) 21:37:32
我慢するとストレス溜まるから、スルー力が役に立つ。+33
-2
-
26. 匿名 2019/10/17(木) 21:37:46
結婚は修行だよ。+39
-3
-
27. 匿名 2019/10/17(木) 21:37:50
両親銀婚式やったよ
そりゃ結婚前や新婚の時みたいにはいかないし長年いれば変わる気持ちもあるけど、でもありがとうって言ってたよ
何かそのありがとうに色々詰まってるなって思った+31
-1
-
28. 匿名 2019/10/17(木) 21:37:54
子育てと義理両親や親戚付き合いの事じゃない?
恋愛は忍耐とは言わないでしょ。
どちらも結婚しないと発生しない問題だよ。+32
-1
-
29. 匿名 2019/10/17(木) 21:37:59
>>7
玉袋+11
-0
-
30. 匿名 2019/10/17(木) 21:38:14
>>11
あぁ、これだ。なんかもっと話聞きたい!+10
-1
-
31. 匿名 2019/10/17(木) 21:38:19
結婚相手の良い所を探し、育てる。
忍耐力が試されるけど幸せが忍耐を上回っている。+7
-4
-
32. 匿名 2019/10/17(木) 21:38:22
結婚後悔した瞬間がある既婚者58%既婚者の58%が結婚を後悔した瞬間があるという事実! - [編]SPA!編集部 - 犬耳書店inumimi.papy.co.jpビジネス書・実用書などの価値の高い本の情報が記事単位で読める犬耳書店。『SPA![不幸になる結婚]想定外パターン研究』収録『既婚者の58%が結婚を後悔した瞬間があるという事実!』([編]SPA!編集部)
+30
-2
-
33. 匿名 2019/10/17(木) 21:38:25
思いやり+14
-0
-
34. 匿名 2019/10/17(木) 21:38:33
>>1
そんなの言葉で言っても頭の理解で終わるから意味ないよ。結婚してみなされ。+17
-0
-
35. 匿名 2019/10/17(木) 21:38:53
忍耐力低いならある程度鍛えないと...つらいよ
逃げまくってても逃げ道なくなったらどこに逃げるの?+7
-1
-
36. 匿名 2019/10/17(木) 21:39:00
けんかも多いけどなんとか折り合いをつけてやってます。
まぁ忍耐だし、成長もできるよ。
ひとりよりは人間力つくかな。+26
-0
-
37. 匿名 2019/10/17(木) 21:39:04
忍耐というか現実
思い描く理想なんかないってだけ+38
-1
-
38. 匿名 2019/10/17(木) 21:39:07
正常じゃないときに結婚に踏み切り
離婚の時に正常に戻るって言うからな~
他人同士が良いところしか見せないで
結婚したら安心して頑張ることを辞めてお互いの嫌なところが見えてくるからな
お互い我慢はあるんじゃないかな
悲しいことだけど
+24
-1
-
39. 匿名 2019/10/17(木) 21:39:13
お互いさまで成り立ってる
それがないと熟年離婚になったりする+26
-0
-
40. 匿名 2019/10/17(木) 21:39:18
今はあまり忍耐してない
多分子どもができたら忍耐めっちゃ必要になるのかな+21
-0
-
41. 匿名 2019/10/17(木) 21:39:31
他人と暮らすわけだから忍耐が必要なこともあるけど、爆発することもあるし、楽しいこともあるし、いろいろだと思います。
結婚は忍耐だって言ってる人はそれも含めて幸せなんじゃないでしょうか+10
-0
-
42. 匿名 2019/10/17(木) 21:39:42
相手による!+16
-2
-
43. 匿名 2019/10/17(木) 21:39:46
自分思い通りにはいかないってこと
簡単なことでもね
浮気されたから別れる、これも大きくいえば忍耐が足りないの
今は母子家庭の支援が豊富だからちょっとしたことですぐわかれる+8
-4
-
44. 匿名 2019/10/17(木) 21:40:06
そうです。+2
-0
-
45. 匿名 2019/10/17(木) 21:40:52
結婚4年目、子供2人で毎日楽しくてしょうがないんだけどいつ曲り角くる?+8
-10
-
46. 匿名 2019/10/17(木) 21:41:13
他人と暮らすんだからお互い何かと我慢することはあるよ。
でも実家の家族とだって意見が合わないこともあるし喧嘩もするしね。
そんな修行みたいに日々耐えてるわけではない。+25
-0
-
47. 匿名 2019/10/17(木) 21:41:17
まあ、何しても忍耐はいるしね。+9
-1
-
48. 匿名 2019/10/17(木) 21:41:43
相手による+4
-1
-
49. 匿名 2019/10/17(木) 21:41:47
二年くらい我慢したけど限界きたんで、三年目に吠えてそこから天国(離婚してません)+21
-0
-
50. 匿名 2019/10/17(木) 21:41:52
忍耐だとは思わない。
でも、血の繋がりがない者が一緒に暮らしていくにはお互い相手を思いやる気持ちはとても大事だと常々思っている。+23
-1
-
51. 匿名 2019/10/17(木) 21:42:15
私より旦那が我慢してそう。+20
-2
-
52. 匿名 2019/10/17(木) 21:42:38
我慢しなきゃいけないとこもあるけどそれ以上に好きだから幸せっす+3
-7
-
53. 匿名 2019/10/17(木) 21:42:39
孤独、失望と幻滅と諦め
それでも結婚生活を継続させる心=忍耐+14
-1
-
54. 匿名 2019/10/17(木) 21:42:58
相手は変わらない、自分が変わらないといけない。
けどなかなか変われない。
相手に期待をしなくなる。
諦める。
忍耐。+26
-1
-
55. 匿名 2019/10/17(木) 21:43:07
すぐに言い返さないで、気持ちを落ち着けてから話すとか、そういう我慢は必要かも
我慢っていうよりは相手への思いやりだと思う+21
-0
-
56. 匿名 2019/10/17(木) 21:43:11
時々 忍耐。でもその人といたいから結婚するんでしょ?しあわせなことも多いよ+8
-0
-
57. 匿名 2019/10/17(木) 21:43:16
’’結婚は一切のものを呑み込む魔物と絶えず戦わなくてはならない。その魔物とはすなわち―――習慣のことだ’’
’’あらゆる人智の中で結婚に関する知識が一番遅れている’’
19世紀フランスの文豪 バルザック+16
-0
-
58. 匿名 2019/10/17(木) 21:43:24
忍耐というか、諦めるとか考えすぎないとかかも。嫌な事とか面倒事があっても耐えないと!って思うとツラいから期待しない、諦める。でも夫婦だから愛はあるよ+6
-1
-
59. 匿名 2019/10/17(木) 21:43:30
結婚2年目。
本当に喧嘩の内容はお金ばかり。。
お金、貯めといたほうがいいですよ!
あと資格を取る!
子供生まれたら本当勉強する時間ないし。+26
-1
-
60. 匿名 2019/10/17(木) 21:43:52
でも人類は何万年も前からそのスタイル貫くよね。結局ね。森が減って木を降りて生活しはじめた人類の祖先は厳しい自然を生き抜くためにペア(2馬力)で生き抜く習性を作ったそうです。
その方が生き残りやすかったそうです。
一人で生きられる特殊な時代だからいいけど。+2
-0
-
61. 匿名 2019/10/17(木) 21:44:12
>>1
義理実家との親戚付き合いは、忍耐かもね。
会いたくもない相手に、年に数回会わなきゃいけないから。会ってる間も楽しくなくても機嫌悪い顔出来ないし。
自分の実家の親戚なら、会いたくないなら会わなきゃいいだけだけど。
義理実家との親戚付き合い無ければ、私は特に忍耐はないよ。+21
-1
-
62. 匿名 2019/10/17(木) 21:44:31
アウトデラックスとかに出てる人がガチ+0
-0
-
63. 匿名 2019/10/17(木) 21:45:11
こっちも、忍耐だけど
相手も忍耐。
感謝できるうちにしといたほうがいいかな。+10
-0
-
64. 匿名 2019/10/17(木) 21:45:30
結婚って他人同士が一緒の生活をするから、我慢する事も多くなる。
服の脱ぎ方、洗濯の畳み方、食器の洗い方などなど。
最初は優しく言っても直らなかったりするとイライラに変わる。言うのを諦めたら気持ちが冷めたり。
不満や喧嘩しない夫婦もいるだろうけど、お互いに我慢してる部分はあるんじゃない?
忍耐も必要な時もあるけど、耐えるばかりだとうまくはいかないよ。ちゃんと自分の考えや意見を言い合える関係を築くしかないと思ってる。+5
-0
-
65. 匿名 2019/10/17(木) 21:45:31
うちの両親めちゃめちゃ仲いいんだけど、
私が結婚するとき母に
二人みたいにずっと仲良くいられるには
どうしたらいいかなって聞いたら
一番大事なのは忍耐力。って言われた+16
-0
-
66. 匿名 2019/10/17(木) 21:45:32
忍耐はそりゃ無いわけではないかもしれないけど、
それ以上に幸せが多いですよ。
まだ10年目だからかな?子供も小さいし。
これから色々とあるんだろうと思う。乗り越えるぞー!+1
-0
-
67. 匿名 2019/10/17(木) 21:45:38
家事や育児できない人と結婚したら忍耐は避けられない+4
-1
-
68. 匿名 2019/10/17(木) 21:46:19
主は良いご両親のもとで育ったことはわかった+3
-1
-
69. 匿名 2019/10/17(木) 21:46:39
お互い「も~しょうがないなぁ(⑉´ᯅ`⑉)」てのはある。
子供に対してもお互いサマで「も~しょうがないなぁ(⑉´ᯅ`⑉)」って
許して笑ってフォローしてくれたりするから
お互いサマで私もヒステリックにならないように気をつけてる
旦那も子どもも大切で大好きだよ+3
-2
-
70. 匿名 2019/10/17(木) 21:46:39
我慢ばっかりでもない
居てくれてよかったなって思う事たくさんあるよ
窓を開けて寝ても怖くないし、一緒にご飯食べて美味しいねって言い合ったり、テレビを見て笑うポイントが同じだったり+9
-0
-
71. 匿名 2019/10/17(木) 21:46:49
本当に忍耐が大事だと思います。わたしは我慢が足りなくて喧嘩ばっかりして、しまいには不倫されました。
不倫されたのはとても許すことができないけど、旦那に対して思いやりが足らなかったかなと後悔したりもします。
例えば腹のたつことを言われてもガーって言い返すのではなく聞き流せば良かったなぁとか、意見の食い違いがあっても、もう少し旦那にあわせればよかったのかなぁとか思います。+12
-1
-
72. 匿名 2019/10/17(木) 21:46:52
ATMと暮らす事
時々壊れるのでメンテ必須+10
-1
-
73. 匿名 2019/10/17(木) 21:47:11
はじめから我慢しない付き合いならそれはない。+1
-0
-
74. 匿名 2019/10/17(木) 21:47:32
たとえ、こんな男でも笑ってハイハイって転がせる女は器大きいと思うわ。なれないわ。ちなみに今出てきた広告。+11
-1
-
75. 匿名 2019/10/17(木) 21:47:51
一緒に死ぬまで暮らすんだから忍耐は絶対必要だよ。
忍耐する価値のある相手じゃないならバツが付くだけ。
でもそれは相手にも言えること。
自分は忍耐させる価値のある人間なのか。+8
-1
-
76. 匿名 2019/10/17(木) 21:47:53
忍耐だとも思う
やっぱ気になるところとかも違うしさ
でもいいこともあるよ。1人よりは+1
-1
-
77. 匿名 2019/10/17(木) 21:48:09
結婚とは。諦めが肝心+8
-0
-
78. 匿名 2019/10/17(木) 21:48:54
私は、自分一人が頑張って働いても貯金できるタイプの人間ではないから結婚して良かったです
夫がお金管理してくれてるお陰で、自分一人では到底住めない家に住めてるし、家電や車など大きな買い物もできます
もし独身のままだったら自堕落な生活をしてブクブク太ってそう
そりゃ結婚生活には協調性が必要で我慢もあるけど、結婚してない方が辛かったと思う+20
-0
-
79. 匿名 2019/10/17(木) 21:49:01
所詮他人なので一緒に生活すると色々ある
しかもそれに子育てが加わり親戚や近所付き合いもしつつ兼業となれば大変かも
何か癒しがあればいいけれど+1
-0
-
80. 匿名 2019/10/17(木) 21:49:29
銀婚式過ぎたけど忍耐と思った事って無かったかもしれない
子供のいない気楽さとお互いの義実家で揉めた事が無いからかもなぁ+3
-0
-
81. 匿名 2019/10/17(木) 21:50:02
>>1
妥協したら忍耐
妥協しなければ楽しいよ
でも一般的な気遣いは必要です
親しき仲にも礼儀あり+9
-0
-
82. 匿名 2019/10/17(木) 21:50:17
結婚は忍耐って言葉そのものが呪いだと思う。
もちろん思いやりと最低限のマナーは必要だけど、何でもかんでも我慢して溜め込んで愛情なくなるよりは、お互い上手にお願いしたり甘えたり穏やかに話し合えば解決できることも多いのに。+4
-0
-
83. 匿名 2019/10/17(木) 21:50:25
365日、忍耐なわけでないよ。
たまに、むかついたときとかに、
忍耐してるときもあれぱ、
相手が忍耐のときもあるよ
+0
-0
-
84. 匿名 2019/10/17(木) 21:52:34
経済的に自立して生きていけるのなら、耐える必要なんてない。
我慢せず離婚したよ。+9
-0
-
85. 匿名 2019/10/17(木) 21:52:44
合わない人と結婚するから忍耐が必要なのであって、お互いが相性ピッタリなら、まずケンカにもならないし、相手にイライラしたりもしないよ。
すごく気が合う友達といて忍耐が必要だって思う?+13
-1
-
86. 匿名 2019/10/17(木) 21:53:38
>>32
一生の間に一回も離婚の二文字が頭を横切らない人が4割もいる事のほうが驚き。
私は離婚考えたことあるけれど今は離婚しなくて良かったと思ってるよ。
そういう人、もっといるかと思ってた。
+16
-0
-
87. 匿名 2019/10/17(木) 21:54:24
今は結婚しない方が幸せな時代+9
-5
-
88. 匿名 2019/10/17(木) 21:54:25
折り合いだと思います。全てが理想っていうのは難しいと思いますし、同じ環境で育った兄弟でもハァ?って思う事ありますよね。
違う環境で育った2人が生活を共にするのだから、どちらかが我慢というより、お互いの折り合いだと思います。
後はごめんなさい、ありがとうをきちんと伝える簡単な様で意外に難しい当たり前の事。+4
-0
-
89. 匿名 2019/10/17(木) 21:54:53
子供も生まれて、、今んところ忍耐というのは感じたことない。幸せだよ。
あんまり深く考えないからかな+1
-0
-
90. 匿名 2019/10/17(木) 21:55:36
>>85
姉と同じこと言ってる。
年の離れた姉がいて、姉夫婦はすごく仲良し。私は未婚なんだけど、姉に結婚ってどう?と聞いたら同じ回答がかえってきた。姉家族と一緒に出かけることも多いけど、確かにガマンするでもなく二人とも自然体。+5
-0
-
91. 匿名 2019/10/17(木) 21:55:38
専業主婦やれせてくれないねら結婚する意味なし+6
-0
-
92. 匿名 2019/10/17(木) 21:55:45
>>84
うーん、でも、それができるが故に、その人は結局そこまでもいうか...
親戚の叔母さんが結婚せず独身だけど、彼女がバリキャリで悠々と生きてた40代くらいまでは憧れるくらい格好良かったけど、大人になって話すとなんか幼いというか、「あれ?」とうちの親と比べてしまうというか。+1
-3
-
93. 匿名 2019/10/17(木) 21:55:52
中年独身女性だって忍耐だよ。どっちにしろ一緒+4
-0
-
94. 匿名 2019/10/17(木) 21:58:09
年数を重ねるごとに、より我慢がより忍耐か増えます。お互い様だと思いますが…+1
-1
-
95. 匿名 2019/10/17(木) 21:58:50 ID:1WGzRzGWWc
判断力をなくして結婚し、
忍耐力をなくして離婚し、
記憶力をなくして再婚する。+9
-0
-
96. 匿名 2019/10/17(木) 21:59:30
旦那は忍耐強くなった
+3
-0
-
97. 匿名 2019/10/17(木) 21:59:43
結婚は忍耐だと思って元夫とは10年我慢し続けたけど、今の夫とはお互い全く我慢せずお互いそばに居るだけで癒される関係。
本当に幸せな結婚ってあるんだな~って実感する毎日+3
-0
-
98. 匿名 2019/10/17(木) 21:59:48
>>1
忍耐というより、許容。+9
-0
-
99. 匿名 2019/10/17(木) 22:00:25
我慢も忍耐もしていない
子供がいたら必要だろうけど、気の合う大人二人だと自由だし楽しいよ。+0
-0
-
100. 匿名 2019/10/17(木) 22:01:05
私は我慢してないよ。
旦那はしてるかもしれないけど。
子供もいて楽しいし、幸せだよ。
リアルでは口がさけても言わないけど。
旦那の文句いってる。まわりに合わせて。+1
-3
-
101. 匿名 2019/10/17(木) 22:01:33
結婚してみないとわかんないよね
子供いたら、夫の事も含めて
ほとんど自分以外のことで時間取られるし
やりがい感じるか
なんでこんなに大変なの!ってなるか。
うちは夫が全く何もしない人なので
忍耐が続いてる
話し合っても改善しなかったので
子供が成人したら出ていきたいほど。+6
-1
-
102. 匿名 2019/10/17(木) 22:04:10
裏切られても信用失っても添い遂げると決めたなら忍耐だよね、報われないけど+9
-0
-
103. 匿名 2019/10/17(木) 22:04:46
>>52すいません!マイナス押しちゃった。滑りました+0
-0
-
104. 匿名 2019/10/17(木) 22:04:48
結婚23年目 忍耐と、まぁいいかと諦めが入る
旦那も我慢してると思う。幸せなのかな結局
+6
-0
-
105. 匿名 2019/10/17(木) 22:05:48
これまで自分に賭けて全力注いできた人生だったから今度は家族のために能力使っていけたら幸せ。
そう思える彼と出会えますように!+4
-0
-
106. 匿名 2019/10/17(木) 22:09:44
所詮他人だしね。+2
-0
-
107. 匿名 2019/10/17(木) 22:11:31
人間生きていれば忍耐モードの時もあるけど基本は楽しい+3
-0
-
108. 匿名 2019/10/17(木) 22:13:32
すべて相手次第です。
相手によっては忍耐が必要かも。+4
-0
-
109. 匿名 2019/10/17(木) 22:15:01
参考にならないだろうけど、まったく忍耐なんて思わない。ただただ楽しい。
結婚23年です。+6
-0
-
110. 匿名 2019/10/17(木) 22:15:47
お互いがフェアな関係を意識的して築くようにすると良好だよ。
+1
-0
-
111. 匿名 2019/10/17(木) 22:16:02
多少は忍耐してるけど、毎日幸せだよ?+3
-0
-
112. 匿名 2019/10/17(木) 22:19:50
結婚は忍耐だよ
けど、独身も年を取ると忍耐になると思うよ
+5
-1
-
113. 匿名 2019/10/17(木) 22:21:28
まぁ簡単に別れられないからね
付き合ってるだけなら嫌なところが見えてきて言ってもなおらなきゃ最悪別れればいいんだけど
結婚してるとそう簡単にはいかない。。
もういいやって妥協したりすることもある+4
-0
-
114. 匿名 2019/10/17(木) 22:21:37
独身だって辛い時があったら耐えるでしょ?既婚も独身も悩みが違うだけで皆何かしら忍耐だよ。+6
-1
-
115. 匿名 2019/10/17(木) 22:26:16
>>1
毎日耐え忍ぶって意味ではないと思う
ただ大げんかした時とかに「もうムリ!ってなることがある
そういう時に耐えてなんとか気持ちをなだめて我慢するのが大事かなと思う
離婚率って実際少ないし、離婚するよりも仲直りした方が早い
結局また仲良くなったら「やっぱりこの人最高!」って思える人も来るしw
こういう感じかなーと思ってる+11
-0
-
116. 匿名 2019/10/17(木) 22:26:54
相性によるとしか言えない。
私は親と折り合いが悪くて実家にいた頃の方がよっぽどストレス溜めてた。
他人の旦那と暮らしてる今の方が楽。+6
-1
-
117. 匿名 2019/10/17(木) 22:29:59
夫のことは好きだから幸せだけど夫の親との付き合いは忍耐が必要かな、私の場合ですが。何かと小馬鹿にされますが耐えています。頭の中で何回もボコボコにしてますが。+5
-0
-
118. 匿名 2019/10/17(木) 22:35:56
最初は他人同士。多少我慢や忍耐もあるけど、相手の癖とかわかってくると諦めになり、長い年月が経つ内に許容出来るようになり、もう普通になっちゃう感じかしら。旦那も同じように私の事諦めたり受け入れてるんだと思う。お互いをまんま受け入れてるから安心出来る関係だよ。そこに思いやりや情もあるからそんなに揉めるような事もない。本当に嫌なこと直して欲しいことはお互い修正もするし。結婚して18年です。+3
-0
-
119. 匿名 2019/10/17(木) 22:39:49
>>1
何回かすごい喧嘩をし時に「離婚しよう!」って言いそうになった
それをググっとこらえたよ
それが『忍耐』のかも
でも普段は夫と2人の方が楽
私は実家がすごい好きで親とも仲がいいけど、結婚して1年も経てば夫との今の家の方が居心地が良くなった
お互い良い意味で気を遣わないいい関係だよ
+2
-0
-
120. 匿名 2019/10/17(木) 22:44:23
思いやりかな?と思う。我慢も増えたけど、同じ時間を過ごす人がいるのは幸せだと思ってる。
今日結婚記念日だったけど特別なことはないけど一緒にご飯を食べていつもの日常を過ごすことができただけでも幸せ。+1
-0
-
121. 匿名 2019/10/17(木) 22:45:13
忍耐の部分もあるだろうけど、どこまで許し合えるかも重要な気がする+0
-0
-
122. 匿名 2019/10/17(木) 22:48:44
自分がストレスを感じてないのは
相手がストレスを感じているからだ。
この言葉を知ってからは
安易に「主人が色々やってくれる私は幸せ者ーウフフ」ってなるのは恥ずかしいなって思った。
今は「主人のおかげ」って毎日思って行動してる。
でも知人が惚気る場合はそれでいいと思ってる。
そこはそこでその家庭は成り立ってるから。+1
-0
-
123. 匿名 2019/10/17(木) 22:51:55
>>32
SPA!か…+0
-0
-
124. 匿名 2019/10/17(木) 23:03:12
諦めです。+2
-0
-
125. 匿名 2019/10/17(木) 23:07:36
まったく忍耐してない。人によると思う。+1
-1
-
126. 匿名 2019/10/17(木) 23:07:39
結婚したての時は、わがまま言ったりして相手に迷惑かけてたと思う。そんな私でも別れないでいてくれて、見捨てないでいてくれて感謝しかない。
相手は忍耐だったと思う。お陰で今の信頼関係がある。+3
-2
-
127. 匿名 2019/10/17(木) 23:09:56
主人と2人だけの時はとくに思わなかったけど子供が産まれたら本当に忍耐だね。自分のペースでできないのって辛いよ。可愛いけどね。+4
-0
-
128. 匿名 2019/10/17(木) 23:21:12
忍耐よりも相手の立場になって思いやれるかどうかかな。喧嘩したり理解するのが難しかったり直して欲しい所があったりもするけど幸せを感じることの方が多い。だからなるべくいい面に目を向けるようにしてる。感謝の気持ちを持つことが大事。+1
-0
-
129. 匿名 2019/10/17(木) 23:23:43
>>1
結婚してもうすぐ8年ですが、一度も忍耐なんて思ったことないです。
優しくて頼りがいがあって初めて出会った時の印象が今も変わらない夫。
この人に出会えて、出会わせてくれて神様ありがとうっていつも思ってます。
こんな人もいます。
+2
-4
-
130. 匿名 2019/10/17(木) 23:24:24
イケメンじゃない男と結婚はしたくないよね
女性ならばみんなイケメンが良いって思う
イケメンじゃない男と結婚するなら一人の方がマシ
焦りすぎてイケメンじゃない男と結婚はやめた方がいいよく考えて
イケメンと結婚>独身>イケメンじゃない男と結婚
選択肢は二つのみ
「イケメンと結婚もしくは独身」
これだけ
絶対イケメンじゃない男と結婚やめたほうがいい
ネットでイケメンと結婚したかったと結婚するとそのようなイケメンが多数あるんだよ
カッコつけになるかもだけど使わせてもらうと、患者は経験に学び賢者は歴史に学ぶって言葉あるよね
過去の人たちがイケメンじゃない男と結婚して後悔したって人達がたくさんいるから賢者の私たちはその歴史から学び、イケメンじゃない男とは結婚しない選択をしようよ
焦ったり妥協してイケメンじゃないと結婚して後悔という患者のようなことは避けたいものだよ
みんなもイケメン好きでしょ?
イケメンじゃない男と結婚すると後悔するこれは歴史が証明してる
だからイケメンじゃない男と結婚するくらいなら独身の方がましだよ
実際みんなイケメン以外の男は相手にするつもりないでしょ?それが正しいよ
忍耐どうのこうの以前にイケメンじゃない男と結婚したら絶対耐えられないよ
それはさっき書いたように歴史が証明してる+1
-4
-
131. 匿名 2019/10/17(木) 23:27:05
相手も忍耐を持って接してることは忘れない方がいいよ。+0
-0
-
132. 匿名 2019/10/17(木) 23:30:26
わがままで自由な私が幸せに生活出来ているのは優しい旦那のおかげです。でもやっぱりたまには我慢しなくてはいけない事もあるよね。+3
-0
-
133. 匿名 2019/10/17(木) 23:35:47
二人だけならどうってことないけど
育児はかなり忍耐が必要だと思う+1
-2
-
134. 匿名 2019/10/17(木) 23:35:52
結婚に憧れる25歳ですけど、
旦那の家族を怒らせることにだけは
絶対に避けたいです。+0
-2
-
135. 匿名 2019/10/17(木) 23:35:53
全く違う家庭で育った者同士が新しい家庭を作るんだもの、忍耐がないとやっていけないのは当たり前
でも、相性が良ければそんなに無理な我慢をせず快適に暮らせる
結婚してまだ2年目だけど、毎日普通に幸せだよ
そんなに身構えなくてもなんとかなる+5
-0
-
136. 匿名 2019/10/17(木) 23:38:50
一緒に暮らすようになると色んな一面がみえてきます
今まで好きだった全てが嫌いになります
そこからは、忍耐、我慢の無限ループです
+10
-1
-
137. 匿名 2019/10/17(木) 23:52:27
>>130さん
イケメンイケメンって、キミね、たぶん「男の良さ」の本質を知らないんだな。女子中学生までだよ、そんなこと言っていいのは。せめて高校生までだよ。
男は顔というより、顔つきよ。ツラ構えだよ。
つまりそれは女も同じなんだ。人間のツラ構えってことだよ。キミにわかるか?たぶんわかんねえだろうな。+1
-3
-
138. 匿名 2019/10/17(木) 23:56:54
>>3 最近 この結婚して15年、幸せですよって
コメントあちこちで見るんだけど
同じ人なのかな💧
本当に幸せなのかな😰
+17
-1
-
139. 匿名 2019/10/18(金) 00:17:45
結婚だけじゃなくても、壁?運命?と思ったことに受け止め方しだいで忍耐してる、許容してるできると思えることがあると思う。
自分がやりたい、または好きで選んだなら納得するまでやり通すように結婚もそうではないのかな、と。
結婚生活を続ける中で自分の中から絶対守りたいものができたら守る守れるようにしていくことをしたらいいと思う。+0
-0
-
140. 匿名 2019/10/18(金) 00:28:59
結婚は別に耐えなきゃいけないことはない
子育てが忍耐です+0
-0
-
141. 匿名 2019/10/18(金) 00:30:05
忍耐しかない+1
-0
-
142. 匿名 2019/10/18(金) 00:46:15
私はなにも我慢してないので、忍耐と言われてもピンとこない。+0
-0
-
143. 匿名 2019/10/18(金) 00:47:16
忍耐からあきらめに変わります。+5
-0
-
144. 匿名 2019/10/18(金) 00:50:37
結婚は忍耐では乗り越えられない
ストレスでしかなくなる
もちろん旦那の方が収入上なので養ってもらってる事には
感謝を忘れず、労りつつも時と場合によっては噛み付く事もある
+5
-0
-
145. 匿名 2019/10/18(金) 01:22:04
忍耐…というか。
自分の常識が相手と同じとは限らないということが身に染みる。
・冷蔵庫のドアやトイレのドアを開けたら閉める。
・こぼしたら拭く
・靴下、脱いだ物は洗濯機に入れる
…など。自分が常識だと思っていたことがことごとく違っていた時、軽く殺意が沸いたこともあったけど、「私を嫁にもらってくれたこと」に関しては器の大きさを感じる。
とりあえずこれで自分自身の怒りを鎮火させている。
+3
-0
-
146. 匿名 2019/10/18(金) 01:38:43
>>1
修行ですね。
あと勉強。+0
-0
-
147. 匿名 2019/10/18(金) 01:41:06
>>11
あとは、結婚してからはじっとり向き合うのではなく、同じ方向を見よう!かな。
じっとり向き合うと、相手の嫌な部分が目について、気になって仕方なくなる。だから同じ目標物を見て、気を紛らわしながら…と。+2
-0
-
148. 匿名 2019/10/18(金) 01:47:45
忍耐、我慢と思った事ない。
凄く幸せ。同棲してる時からこの人なら間違いと思ってた。妊娠中も育児もよくしてくれてる。+0
-0
-
149. 匿名 2019/10/18(金) 01:49:30
>>138
幸せなんじゃない?結婚って自分と相性価値観いい人だと本当楽しい。+11
-0
-
150. 匿名 2019/10/18(金) 02:20:38
私は全てに期待しないように過ごしてます
レス、頼んだことをいつまでたってもしてくれない、など色々ありますが
気にしてたら病みそうなので+0
-0
-
151. 匿名 2019/10/18(金) 03:03:19
はい
忍耐力なく離婚しました
神経質なわたしには他人との共同生活なんてストレスの連続で無理でした+6
-0
-
152. 匿名 2019/10/18(金) 03:04:34
自分自身が幸せじゃないとまず幸せと感じてないから、そこから難しい+5
-0
-
153. 匿名 2019/10/18(金) 03:09:57
忍耐に愛はありますか?
付き合って5年目なのですが、好きかわからなくなってきました。+3
-0
-
154. 匿名 2019/10/18(金) 03:36:18
忍耐。イビキうるせぇ!+6
-0
-
155. 匿名 2019/10/18(金) 04:24:36
結婚するまでが忍耐だったパターンもあるよ。
私は末っ子で両親や兄弟から罵倒されながら育ち、長い間間違ったセルフ像(自分は出来損ないで醜くて何でも一番じゃないと価値がない)で生きていました。自己肯定感が低いので仕事でも搾取され続け、鬱でもうこれ以上頑張れないってなった時に結婚の話が出て、結婚に憧れはなかったけど結婚した今何も我慢する事もなく、今凄く幸せです。+3
-0
-
156. 匿名 2019/10/18(金) 06:32:12
結婚は相手が浮気、風俗したら別れる!
と思うくらいなら、結婚しないほうがいいです。+4
-2
-
157. 匿名 2019/10/18(金) 07:10:28
忍耐と我慢
結婚直後に義母に何度も言われてて新婚時はよくわからなかったが今ならよーーーくわかる。
付き合ってた時にちょっとやだな…と思ってたところは結婚後大嫌いになる。
そして旦那がポンコツだということがわかり期待しないということを学ぶ。
こればかりは経験しないと分からない。+6
-0
-
158. 匿名 2019/10/18(金) 08:01:54
>>155
私がそれ。職場や学校で発達障害だったからすごく苦労した。
私の学生時代は発達なんて診断つかなかったし人間関係がほんとうにきつかった。
家族も父が発達で私も兄弟も発達だと思う。それも私より重い。
会社で独身時代に一度病院いったほうがいいと発達障害だと思うって言われたのがわかったきっかけ。
子供は子供が遺伝すると聞いたからあえて産まなくて、他の元気な親子供みたらちょっとうらやましくなることもあったけど今は結婚20年、そこそこの旦那の収入でも私は専業でやっていけてるし、貯金もできてるし心がずっと穏やかでいれる。
こんな精神が平穏なこと結婚前まで経験なかったからとてもありがたい。
人間関係が一番疲れる。
+4
-0
-
159. 匿名 2019/10/18(金) 08:03:45
幸せって書くと本当?って言う人いるけどガルちゃん民の旦那にクズが多いだけで周りの人はほとんど幸せそうです+2
-2
-
160. 匿名 2019/10/18(金) 08:14:00
腹立つ時はあるけど何でも話せるし一緒にいて1番楽だし結婚してよかったって思う+6
-0
-
161. 匿名 2019/10/18(金) 10:35:17
>>138
私も結婚16年で幸せだけど結婚15年ってネットで書くことあるから、15年前後なのかなと思ってる。+2
-0
-
162. 匿名 2019/10/18(金) 10:46:04
旦那選びを間違えると忍耐だらけの結婚生活になるのでは。外見はほどほどにして人柄重視したほうがいいよ。
+9
-0
-
163. 匿名 2019/10/18(金) 11:43:37
忍耐15%
思いやり85%+2
-0
-
164. 匿名 2019/10/18(金) 11:45:48
>>1
どうだろうか。
私は結婚10年目だけど忍耐だとは感じたことはまだない。
夫は優しいし穏やかだし、いやらしい話だけど経済的にも余裕あるし私は10年間何の悩みも持たないまま来たと思う。
義両親も元気だし仲良くやってる。
子供も健康だしね。
忍耐っていうのはなんだろ。昔の男性みたいに家事育児介護ほったらかしで妻にめちゃくちゃ我慢させたみたいなのを引きずってるのかな?
今もそうじゃないとは言わないけど昔よりは亭主関白減ってるというか…あまり妻に偉そうにしたら離婚事案だしね笑
昔の女性は理不尽な扱いに耐えていたから結婚は忍耐って言ったのかもね。
そりゃ他人同士が一緒に住む訳だかは我慢しなきゃいけないことは増えるんだろうけど、私は忍耐を感じたことがない。
もっと歳とれば変わってくるかもしれない。
主さんもそんな恐れないで^^+2
-1
-
165. 匿名 2019/10/18(金) 12:18:08
一生忍耐してまで得たいものが無い。
経済的に余裕はあるし、子供は要らない。
私は独身でいよう…。+5
-0
-
166. 匿名 2019/10/18(金) 12:20:14
両親の仲が良かった家庭って、父親も家事や子育てにた協力的だったの?+3
-0
-
167. 匿名 2019/10/18(金) 12:51:21
>>7
布袋+0
-0
-
168. 匿名 2019/10/18(金) 14:01:02
>>155
私もDV毒親育ちだったから、自分のことを生きてる価値のないダメ人間だと思わされてきて独身時代ほど辛いものはなかったけど結婚して穏やかで幸せ
フラッシュバックで辛いときも旦那が、今まで頑張って生きてきたんだろ?じゃあ、ダメ人間じゃないじゃんって言ってくれる+0
-0
-
169. 匿名 2019/10/18(金) 14:31:37
>>28
そうそう、親戚付き合いと家事・育児の負担比重によるところですよね。
生活を共にしないと分からないことしかない。
恋愛中は「コーヒーちょうだい」と言われたらいそいそと入れていたけど、
仕事・家事・育児で疲れ切っているところに「コーヒーちょうだい」と言われ
「ここを喫茶店だとでもお思いデスカ?」と殺意が芽生えたもんね。
恋は盲目って本当にその通りだと思った。
+4
-0
-
170. 匿名 2019/10/18(金) 14:39:01
とにかく価値観が違うから、すり合わせやスルースキルが必要。
それが忍耐と言えなくもない。こりゃ修行デスカ、と。
ちっぽけな事でも積み重なるとストレスですよ。
お年玉は従兄弟の子供にもあげる、あげないとか
お誕生日は一族全員で祝う、とか「ウゼー」「メンドクセー」
「どうでもいいじゃん」としか思えない習慣もイヤイヤを
出さないように付き合う、とかね。+4
-1
-
171. 匿名 2019/10/18(金) 14:58:03
>>1
結婚する前は両目で見る結婚してからは片目を閉じて、、とか言うよね
友達でも一緒にいると多少は不満が出てきますよね?それを我満(そこまで気にするほどじゃないとか)するってこと+0
-0
-
172. 匿名 2019/10/18(金) 19:24:05
>>1
本人の性格と相性によると思う
私は細かいこと気にしない性格だし、温厚で主張の穏やかな夫なので忍耐を試されてると感じたことはないよ、でも子供がいたらまた違うのかなぁ、愛情はあれど思い通りにならないことに多大なストレスを感じてしまうような場面は沢山あるだろうなとは想像出来る+0
-0
-
173. 匿名 2019/10/18(金) 19:35:35
結婚してから2人の時はまともに我慢した記憶がない
子ども、親、近所付き合いとか自分が苦手な部分が多いからそこには忍耐が必要
関わらなきゃいけない人が増えるとそうなるのはどこでも同じだろうね+1
-0
-
174. 匿名 2019/10/18(金) 19:48:47
子供が欲しいわけじゃなければ、無理に結婚しなくてもよいと思う。
面倒といえば、確かに面倒なんだから。
欠点の多い自分にふさわしい相手なんて、
やはり欠点の多い人間に決まっているわけで、
お互いあら捜ししていたんじゃあ、持たない
自分にない長所を相手に見出して、素直に感謝するのは大事。
一緒に食事するのは、本当に大事+0
-0
-
175. 匿名 2019/10/18(金) 21:46:42
例え独りでも、親と暮らしても忍耐の部分はあると思うんだけどな。
結婚も、忍耐の部分もあれば、助けてもらえる部分も沢山あって、結婚だけが忍耐ではないと思うな
生きる事自体が忍耐
結婚は、その忍耐を和らげてくれるものだと思う+1
-0
-
176. 匿名 2019/10/18(金) 22:16:54
恋愛感情がなくなってしまったし
夫側からのセックスレスだし
忍耐だと実感してる。+1
-0
-
177. 匿名 2019/10/19(土) 09:10:14
忍耐だよ。
旦那だけでなく、
子どもが産まれたら
諦めなければならないこともたくさんあるし
義実家付き合いなんて
忍耐でしかないよ。
それでも家族がいる、という安心感や楽しさもあるから
なんとか折り合いをつけながら
生活してる感じ。
でも、正直来世では
一人で気楽に過ごしたいとも思う。
無い物ねだりだろうけど。+5
-0
-
178. 匿名 2019/10/21(月) 21:14:49
結局、家事育児は妻の仕事になる。それだけでも、とても大変な仕事。
結婚する前から、共働きありきの男と結婚すると女が地獄を見る。それならば、独身で自分の世話だけする方が得。自分が大黒柱になるという覚悟と自覚を持った男なら、結婚するべき。+0
-1
-
179. 匿名 2019/10/23(水) 08:06:22
結婚3年目にして旦那と喧嘩ばかりでそんな自分も嫌になり離婚しようかと一人悩む日々ですが、みなさんのコメント見て自分は相手に完璧を求めすぎてたのかと。。相手を許す事って簡単なようで、難しい。日々勉強ですね、結婚は。+0
-0
-
180. 匿名 2019/10/23(水) 16:18:31
全く違う人間と暮らすんで、忍耐必要な時もたまにはありますが、私は、一緒にいたいときが、全体100にすると、60%くらいですね。
仕事してるときや、何かに熱中してるとき以外は。+0
-0
-
181. 匿名 2019/10/24(木) 07:03:12
結婚はストレスでしかない
養う気がないならプロポーズするな 定年まで働かせる気がよ って思って離婚した+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
5653コメント2021/03/06(土) 14:59
朝までガルチャンしていたい人の深夜雑談トピ part4
-
3958コメント2021/03/06(土) 14:59
嵐・二宮和也、第1子女児誕生を報告「父として家庭を支え」
-
2561コメント2021/03/06(土) 14:58
【実況・感想】金曜ドラマ「俺の家の話」第7話
-
2502コメント2021/03/06(土) 14:59
夕食難民に「甘えるな」と“自炊警察”。人には自炊できない事情がある
-
1500コメント2021/03/06(土) 14:59
専業主婦の奨学金返済
-
1332コメント2021/03/06(土) 14:59
【ファッション】ガルちゃん民に採点してもらうトピ
-
1256コメント2021/03/06(土) 14:58
「君の容貌では就職できない」と言われた26歳男性、整形でまるで別人に 親でさえ認識不可(ベトナム)
-
1240コメント2021/03/06(土) 14:59
都会住みの人が田舎住みの人に聞いてみたい事
-
1157コメント2021/03/06(土) 14:58
ネット通販で見つけたダサい服を挙げるトピPart4
-
976コメント2021/03/06(土) 14:58
「有名企業正社員じゃないとイヤ」家計が苦しいのに働かない妻に悩む夫 どっちがどうなの? 賛否大激論!
新着トピック
-
84コメント2021/03/06(土) 14:59
パンツ派?スカート派?
-
4214コメント2021/03/06(土) 14:59
JO1川尻蓮・川西拓実・木全翔也、豆原一成の初出演映画で共演<半径1メートルの君>
-
114コメント2021/03/06(土) 14:59
河村たかし名古屋市長 4月の市長選に出馬意向 「断念は関与認めたことに」
-
3958コメント2021/03/06(土) 14:59
嵐・二宮和也、第1子女児誕生を報告「父として家庭を支え」
-
575コメント2021/03/06(土) 14:59
NHKに一言言いたいpart2
-
5278コメント2021/03/06(土) 14:59
ママ友、母から男児の葬儀代も搾取か 福岡5歳児餓死
-
79コメント2021/03/06(土) 14:59
さっくん(佐久間一行)を語ろう!
-
1500コメント2021/03/06(土) 14:59
専業主婦の奨学金返済
-
1889コメント2021/03/06(土) 14:59
バッグの中身をみせてください【2021年春】
-
38056コメント2021/03/06(土) 14:59
天皇陛下61歳に 眞子さま結婚「多くの人が納得してくれる状況になることを願う」
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する