-
1. 匿名 2019/10/16(水) 21:15:59
出典:amd.c.yimg.jp
子供服ブランド「RONI」を展開、RONIWORLDが破産へ(帝国データバンク) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp(株)RONI WORLD(TDB企業コード:402016181、資本金5000万円、登記面=東京都中央区東日本橋2-27-9、代表岡田雅登氏)は、10月11日付で増田充俊弁護士(東京都港区西新橋2-18-1、増田総合法律事務所、電話03-3578-8388)に債務整理を一任した。今後、自己破産を申請する見込み。 当社は、2015年(平成27年)8月に設立。2015年4月に民事再生法の適用を申請した別企業が手がけていた子供服ブランド「RONI」の営業基盤を引き継いでスタート、2018年5月には「BananaChips」ブランドも他社より引き継ぎ、キッズ向けブランドを展開していた。
今夏以降、一部の店舗の閉鎖や従業員の解雇などを進めていたものの、資金繰りは一段と悪化。10月11日までに新宿店を除くすべての店舗が閉店する事態となっていた。
負債は2018年9月期末時点で約12億2000万円(うち親会社および代表からの借り入れが約10億8800万円)。+31
-2
-
2. 匿名 2019/10/16(水) 21:16:40
どこも不景気ね+230
-1
-
3. 匿名 2019/10/16(水) 21:16:52
RONI懐かしいなぁ
やたら高かったよな+281
-3
-
4. 匿名 2019/10/16(水) 21:17:06
最近倒産やら多いね😨+212
-1
-
5. 匿名 2019/10/16(水) 21:17:10
バースデーとかでも買えるよね+169
-2
-
6. 匿名 2019/10/16(水) 21:17:22
負債額半端ないね!
こりゃ破産だ…+85
-3
-
7. 匿名 2019/10/16(水) 21:17:28
破産や閉店するニュースが多くて不安になる
今後の日本は衰えてしまうの?+216
-1
-
8. 匿名 2019/10/16(水) 21:18:07
RONI可愛かったよね
ちょっとおませな感じで+168
-10
-
9. 匿名 2019/10/16(水) 21:18:25
今日娘着てた
たまーに買ってたのにな+52
-6
-
10. 匿名 2019/10/16(水) 21:18:34
若い人が少ない上にお金が無いからね。
店はどんどん潰れていく…。+191
-1
-
11. 匿名 2019/10/16(水) 21:18:42
可愛いけどファストブランドでも買えるデザインって感じだった+84
-4
-
12. 匿名 2019/10/16(水) 21:18:43
子供いるけど知らない。+64
-3
-
13. 匿名 2019/10/16(水) 21:19:15
バースデーとコラボってた段階でね…
怪しさ満点だったよ。+194
-3
-
14. 匿名 2019/10/16(水) 21:19:39
女の子生まれてバンバン服買ってるのに
どんどんかわいいブランドが無くなって行く…
悲しい+162
-7
-
15. 匿名 2019/10/16(水) 21:19:49
>>7
少子化だし、子供服専門のメーカーが衰退するのは仕方ないかも。
マザウェイズも倒産しちゃったし。+211
-1
-
16. 匿名 2019/10/16(水) 21:20:10
私は西松屋バースデーばっかり、十分だと思ってしまう。洋服にお金はかけないけど将来のこと考えお金貯める方が大事かなって+229
-9
-
17. 匿名 2019/10/16(水) 21:20:15
安くって可愛いなら なんでも
1年しか着せれないから
高いのいらない
使い捨てが一番+123
-5
-
18. 匿名 2019/10/16(水) 21:20:18
子供服のブランド、どんどん無くなるなー
motherwaysはドンキで買えるみたいだね+126
-3
-
19. 匿名 2019/10/16(水) 21:20:31
ロニィってまだあったのか!
なつかしい+15
-2
-
20. 匿名 2019/10/16(水) 21:20:40
子供服続くなぁ+6
-2
-
21. 匿名 2019/10/16(水) 21:21:28
子供の人口がいない、
お菓子もだんだんメーカーが減ってきてる。
寂しいな。+119
-1
-
22. 匿名 2019/10/16(水) 21:21:46
デパートにもあるような有名ブランドも、子供服専門だともしかしたら厳しいかもね。+28
-3
-
23. 匿名 2019/10/16(水) 21:21:58
最近量販店でロゴだけついてる服売ってるの見かけてたからそろそろ厳しいのかなと思ってた+27
-0
-
24. 匿名 2019/10/16(水) 21:22:30
ジェニーと同じく高いよね
今の時代プチプラじゃないと生き残れないよ+118
-2
-
25. 匿名 2019/10/16(水) 21:23:30
ギャルママが着せてるイメージ
団地ヤンキー系はベビド+140
-5
-
26. 匿名 2019/10/16(水) 21:23:34
小学生の時、すごく好きでよく買ってました。
デザイナーが変わってから、あまり可愛くなくなりましたよね。+10
-1
-
27. 匿名 2019/10/16(水) 21:23:48
傾いた会社を引き継いでも上手く行くわけないやないか+4
-2
-
28. 匿名 2019/10/16(水) 21:24:28
うちの娘(大学生)が小学校の頃流行ってたなあ
ニコ☆プチでも着てる子がたくさんいた
バナチも同じ系列だったんだ
読モの廣岡まりあちゃんとか杉浦莉子ちゃん(よく覚えてたな、自分!!)が着てた記憶
田舎者だから買えるお店も、そんな余裕もなくて親子共々憧れてた(苦笑)
懐かしいけど、ちょっと寂しいね+65
-9
-
29. 匿名 2019/10/16(水) 21:26:29
西松屋も最近綿100とかで質そこそこいいの売ってるしね、よっぽどお金に余裕がないと高い子供服買わないかな
そして高い子供服買うような余裕ある層は百貨店でファミリアとかお上品なの好みそうだし+118
-3
-
30. 匿名 2019/10/16(水) 21:29:49
15年くらい前の型しか知らないけどケバいギャルみたいな服のとこだよね。
モデルの女の子たちも毛染め万歳って感じの子供ばっかりだった。
あと同じようなギャル路線のブランドでもうひとつすごく露出が激しいブランドがあったような…。
あの頃はブーフーウー全盛期で高かろうが子供の意思お構い無しで買いまくるお母さん多かったけど、今は安くて可愛いデザインがいっぱいだもんね。
+54
-3
-
31. 匿名 2019/10/16(水) 21:31:13
めちゃくちゃ客層を絞り込むブランドだったからなぁ。
高いし完全なギャル服で、かなり細身だからガリガリレベルの子じゃないと着られない。
キッズモデル志望の子の親にモデル体験の餌見せて大量に買わせてたイメージ。+76
-2
-
32. 匿名 2019/10/16(水) 21:31:45
>>18
ありがとうございます。探して見ます。+11
-0
-
33. 匿名 2019/10/16(水) 21:34:38
いっぱい買ってショーモデル出てる子いるけど。すんごいメイクして。
いっぱい買わなきゃ出れないらしく、親も必死でめっちゃ買って、カタログに出られて泣いてる動画インスタにアップしてる人いた。。。。。。+94
-1
-
34. 匿名 2019/10/16(水) 21:37:41
ちいめろがよく娘に買い漁ってたよね、アースマジックと共に。+46
-1
-
35. 匿名 2019/10/16(水) 21:41:30
マザウェイズの次はRONIか…+34
-0
-
36. 匿名 2019/10/16(水) 21:44:48
今はレピピとかいうブランドが流行ってるの??+16
-1
-
37. 匿名 2019/10/16(水) 21:49:27
無駄に高かったもんね
最近は流行りとズレていた印象
不景気の日本では厳しい+7
-0
-
38. 匿名 2019/10/16(水) 21:51:40
アース、roni、マザウェイズ全部好きなのに💦
+9
-0
-
39. 匿名 2019/10/16(水) 21:54:30
昔流行っていたナルミヤのエンジェルブルーやデイジーラヴァーズも、いちどブランド廃止して百貨店の店舗も撤退してから今は量販店向けブランドに転換したけど(ナルミヤは健在)、今回のロニィは量販店向けも同時にやっていたあたり、ブランドイメージ低下が否めない。+47
-1
-
40. 匿名 2019/10/16(水) 21:54:53
RONIとかバナチってちいめろが子供達に着せてるイメージ+23
-0
-
41. 匿名 2019/10/16(水) 21:59:28
ホームページ見て、あれ?こんな服だったっけ?と思った
ダサくなってない?+81
-1
-
42. 匿名 2019/10/16(水) 22:01:37
>>41
私が知ってるRONIはこんなのではない。
チビギャルって感じだったよ。
なにこのダサくて中途半端なデザイン。+82
-0
-
43. 匿名 2019/10/16(水) 22:04:46
高い上にすっごい小さかった。痩せてないと入らないサイズ。+15
-0
-
44. 匿名 2019/10/16(水) 22:05:45
ヒスミニあたりも最近見かけないし、厳しそう。
+24
-0
-
45. 匿名 2019/10/16(水) 22:08:20
子供いるのに初めて聞くブランドだった…+13
-0
-
46. 匿名 2019/10/16(水) 22:09:48
ジェニとロニは子供も着せてる親も怖かった。
ごめんなさい+26
-1
-
47. 匿名 2019/10/16(水) 22:11:54
このブランド派手な母親がブスな娘に着せて率高いよね+57
-4
-
48. 匿名 2019/10/16(水) 22:11:57
>>36
小学校3年くらいからは便利。
そんなに高くないし、なにより140が豊富。
しまむらでもそのサイズはあまりない。
うちはもう中2だから、そろそろ次どこで買うか悩む+19
-1
-
49. 匿名 2019/10/16(水) 22:26:46
ジェニィも店舗減ってる気がする
ロニィ程は高価じゃないけど、、+5
-0
-
50. 匿名 2019/10/16(水) 22:29:32
イーストボーイコメットもブランド閉鎖だってね。
ラルフローレンほどは高くないし、ちょっとフォーマルって時にちょうど良かったのに。+17
-0
-
51. 匿名 2019/10/16(水) 22:37:45
>>36
レピピ、すごい人気だよ。値段も買いやすいし。
正直次はJENNIの人気が怪しい気がする。
レピピはお客さんたくさんで店員さんもレピピ着た今時の店員さんて感じだけどJENNIは誰もいなかった。
ピンクラテ、ラブトキシックはそこそこって感じ。+24
-0
-
52. 匿名 2019/10/16(水) 23:03:08
>>18
今日近所のドンキで売ってました!
フォーマルなシューズや、サンダルが500円でした~。+6
-0
-
53. 匿名 2019/10/16(水) 23:07:06
今はメルカリで買っちゃうもんなぁ+3
-0
-
54. 匿名 2019/10/16(水) 23:10:02
>>13
>>41
写真見るかぎり、こりゃ売れないわって思うよ。+10
-0
-
55. 匿名 2019/10/16(水) 23:14:56
>>17
西松屋のハズレひくと一回の洗濯でダマダマになりませんか?西松屋も保育園着で活用してるけど、使い捨てだからって割りきれない部分もある。+10
-2
-
56. 匿名 2019/10/16(水) 23:18:26
>>7
通販に移行してるだけちゃう?+0
-0
-
57. 匿名 2019/10/16(水) 23:44:36
>>24
ジエニィは昔安かったよ、ハッシュアッシュと同じような価格帯だった。ロニーとアースは高かった。+14
-0
-
58. 匿名 2019/10/16(水) 23:46:15
RONI高いだけでダサめな服多かったもんなぁ+5
-2
-
59. 匿名 2019/10/16(水) 23:47:52
>>51
>>36
最近はジエニィもしまむらやバースデーと変わらないデザインみたいで可愛くないから買わなくなった。昔可愛いかったけど…+1
-0
-
60. 匿名 2019/10/16(水) 23:50:00
>>24
ジェニィより高くない?
Tシャツとか5〜6千円とかだったはず+11
-0
-
61. 匿名 2019/10/16(水) 23:52:37
>>51
レピピ ラブトキ ピンクラテだと
ジェニィが一番高いよね??
ジェニィは年齢層も低い気がする+6
-1
-
62. 匿名 2019/10/17(木) 00:19:08
カタログモデルも、本物のモデルじゃなく親が服をいくら多く買うかだったらしいし、なんかオシャレというより、、、というイメージが抜けない。
その点、ナルミヤは賢いよな。+20
-0
-
63. 匿名 2019/10/17(木) 00:24:50
娘にRONI着せてるけど、バースデーでコラボしてた時点でねぇ…… EARTHもアンデルセンから違う会社が引き継いだんだよね?
RONIはもう低迷してたしそういうのは無さそう。
JENNIも昔はちびギャル!て感じのデザインだったのに今のデザインくっそダサい!!+18
-0
-
64. 匿名 2019/10/17(木) 00:38:22
>>32ドンキの公式Twitterに取扱店載ってたと思うので見てみて下さい+3
-0
-
65. 匿名 2019/10/17(木) 00:51:19
台場のビーナスフォートにバナナとコレがなくなってて、あら?と思った。
いつもバナナの前には子供キャバ嬢みたいなケバい小学校&ぽっちゃりマスクママが居て、お店で写真撮ってた。90年代の雰囲気だった。
ああ、無くなったのね。着る層を選ぶだけに高かったしね。+10
-0
-
66. 匿名 2019/10/17(木) 00:55:50
>>7
子供服もユニクロやGUで済ませちゃうって人多いもんね。
+10
-0
-
67. 匿名 2019/10/17(木) 01:16:09
>>29
ファミリアはミキハウスよりもデザインが落ち着いていて上品なんだよね。
+16
-0
-
68. 匿名 2019/10/17(木) 02:39:58
>>47
何人か頭の中で浮かんだ 親が髪の毛巻いてあげたり頑張ってるんだけど なんせ一重+3
-0
-
69. 匿名 2019/10/17(木) 06:45:01
>>39
ナルミヤはプティマインって
安いブランド出してて可愛い!
メゾピアノだけ生き残ったのかな?+14
-1
-
70. 匿名 2019/10/17(木) 08:52:56
>>63
同感。最近のは可愛くなかった。
だから少し前の新品を購入してたのにな~ロニ学校服にちょうど良かったのに
+2
-0
-
71. 匿名 2019/10/17(木) 11:49:28
次はどこかこっそり予想+1
-0
-
72. 匿名 2019/10/17(木) 14:08:59
十数年前RONIのショップ店員してました
RONIの全盛期を知っているだけにちょっとショック
子供服のブランドどんどん減っていくね
+5
-0
-
73. 匿名 2019/10/17(木) 15:44:51
倒産多い+0
-0
-
74. 匿名 2019/10/17(木) 16:23:12
>>62
友達の子供がモデルをしてたけど毎シーズン桁違いの買い物してた。
子供自身は色黒で細い子。とびっきり可愛いというわけではなかったけどRONIは似合ってました。
サイズアウトしないようにダイエットさせたり、端から見てて異常だったな。
ちなみにお母さんはガッシリ系でした。+5
-1
-
75. 匿名 2019/10/19(土) 11:44:08
私が子供の頃からあるミキハウスってすごいなと思う
いまだに潰れる気配すら無いよね
ロゴ入ってるだけであんなに高いのに一体誰が買うんだろうといつも不思議に思ってる
やっぱり知名度の差なのかな?正直RONIやマザウェイズなんて倒産でニュースに上がるまで聞いたことすらなかったわ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する