
食事中のテレビ
87コメント2019/10/15(火) 21:50
-
1. 匿名 2019/10/15(火) 14:40:52
皆さんどうですか?
今二歳前の娘がいるのですが、基本的に私は消して食べたいです。
でもうちの旦那は普段仕事で夜遅くてテレビをあまり見れないから、休日は食事中テレビ見ながら食べたいと言います。平日は旦那はいないので消して食べてます。
テレビをつけると娘が集中しないし遅くなるし嫌なんですが、そのことで少し喧嘩にもなりました。
今は間をとって、最初からつけたり、ご飯が終盤に差し掛かったらつけたり・・・
皆さんのご家庭はどうされてますか?
+30
-2
-
2. 匿名 2019/10/15(火) 14:42:27
子供の頃普通につけてたし、結婚した今も普通につけてる+165
-5
-
3. 匿名 2019/10/15(火) 14:42:31
みながら食べるけどご飯が進まないくらい見入ってたりしたら注意して3回目の注意で消す。そしたら自然と見ながらでもちゃんとたべるようになったし、消されても文句言わなくなりました。+77
-2
-
4. 匿名 2019/10/15(火) 14:42:51
消す!+17
-6
-
5. 匿名 2019/10/15(火) 14:42:52
食後手伝わないならつけなくていいと思うけど、折角の休日なんだからテレビも会話のきっかけになるし団欒すればいいのに残念+32
-0
-
6. 匿名 2019/10/15(火) 14:43:38
つけて食べてますが、子供があまりにも食事に集中できない場合は消します。
テレビの話題でワイワイなって食事するのも私が好きなので。+98
-1
-
7. 匿名 2019/10/15(火) 14:43:43
テレビつけてるよ
内容について話しながら食べてる+30
-2
-
8. 匿名 2019/10/15(火) 14:43:48
TV見ながら食事するのは下品だ と言われて育った。+18
-11
-
9. 匿名 2019/10/15(火) 14:44:00
私自身子供のころからずっとテレビついてたな
晩御飯のときは絶対ついてた、家族でご飯食べながらテレビ見てそれで喋る、みたいな
大人になった今は特に見たいテレビもないから、自分しかいないときは基本テレビついてない
ただ、1歳の子がいるときは、朝昼は消して夜はついてる
夕方からEテレ付けっ放しでその流れでついたまま
本人はそんな見てないからあんまり気にしてなかったや+6
-0
-
10. 匿名 2019/10/15(火) 14:44:07
>>3
これがいいと思う
最初からつけないってのも何だかなと+26
-1
-
11. 匿名 2019/10/15(火) 14:44:08
消します。
うちも夫がテレビ好きなので気を抜いてると付けたまま食べそうになりますが、消させます。
会話もなくなるし、消化にも悪いようですよ。
お子さんのためにご主人に協力してもらって下さい。+8
-10
-
12. 匿名 2019/10/15(火) 14:44:10
飯食いながらのテレビがいいんだよ+27
-6
-
13. 匿名 2019/10/15(火) 14:44:25
子供が小さい時からつけてる。
夫がみたいテレビだから、子供が集中しちゃって食べないって事もない。+8
-0
-
14. 匿名 2019/10/15(火) 14:44:48
小学校に上がるまでは食事中にテレビはつけてなかった+12
-4
-
15. 匿名 2019/10/15(火) 14:44:51
テレビないようち+4
-10
-
16. 匿名 2019/10/15(火) 14:45:31
ウチは子供がいないから必ずテレビ見ながら食事してるけど
>テレビをつけると娘が集中しないし遅くなるし嫌
子供まだ小さくてこういう事があるなら旦那さんが我慢するべきでしょ
休日なら食事終わってからゆっくり見ればいいんだし
自分の都合ばかり主張してガキくさいよね+40
-1
-
17. 匿名 2019/10/15(火) 14:45:32
主さんは家にいるときテレビ見れるからいいけど
旦那さんは普段家にいなくて休日しか見れないんでしょ?
可哀想だよ+8
-7
-
18. 匿名 2019/10/15(火) 14:45:36
普段消してるけど、バレーとラグビーは付けてる。
見逃せない。大人の勝手だなというのは重々承知。+9
-2
-
19. 匿名 2019/10/15(火) 14:46:17
ながら飯は良くないよね。TVを見る事に集中しちゃってなかなか食事が終わらない+9
-5
-
20. 匿名 2019/10/15(火) 14:46:34
>休日は食事中テレビ見ながら食べたいと言います。平日は旦那はいないので消して食べてます。
休日だけなら合わせてあげたら?+16
-0
-
21. 匿名 2019/10/15(火) 14:46:43
+2
-5
-
22. 匿名 2019/10/15(火) 14:47:11
私はテレビ見ながら食べる家庭で育った。ご飯大好きだったからテレビ見ながらでもモリモリ食べた(笑)
今は結婚して子供いるけどダイニングとリビングが完全に分かれている間取りなので、うちの子供たちはテレビ無しで食べるのが普通になってる。
まぁ正直どっちでもいいと思います。+16
-1
-
23. 匿名 2019/10/15(火) 14:47:11
ダイニングにはテレビを置かない。
リビングとは離した。+0
-0
-
24. 匿名 2019/10/15(火) 14:47:32
子供がいるなら消します
旦那が見たいという希望より、しつけ優先+13
-2
-
25. 匿名 2019/10/15(火) 14:47:56
>>1
夜遅くまで家族のために働いてるご主人の希望ならテレビつけたっていいじゃん+23
-6
-
26. 匿名 2019/10/15(火) 14:48:19
一人の時つけてる手前家族につけるなとか言えない。子供の時も今もつけて食べてます+1
-1
-
27. 匿名 2019/10/15(火) 14:48:19
普段忙しくて休日しか見れないけど
ほんの30分ほどじゃないか、我慢しろってうちは言ってる
+6
-0
-
28. 匿名 2019/10/15(火) 14:48:58
+0
-0
-
29. 匿名 2019/10/15(火) 14:49:01
二歳児なら八時とかに寝るよね。
そのあと観れば良いじゃん。
旦那は食事の1時間も我慢できないのか。+25
-0
-
30. 匿名 2019/10/15(火) 14:49:29
>>3
うちも同じ対応してました。
ただ、3回目の注意で消されるとショックでべそをかき、余計に食べられなくなるという…。
ある程度成長するまで毎日それの繰り返しで辛かったです。
消されないように頑張って食べなきゃ、って考えられるお子さん素晴らしいです。+6
-0
-
31. 匿名 2019/10/15(火) 14:49:35
咀嚼音が聞こえるの不快だからテレビの音があった方が良い。+6
-0
-
32. 匿名 2019/10/15(火) 14:50:03
ん?
夜遅くご飯食べる旦那さんと娘さんの食事の時間が一緒なの?+5
-3
-
33. 匿名 2019/10/15(火) 14:50:09
食事中テレビ禁止で育った私はテレビ大好きで、食事中必ずテレビ見る家庭で育った友達はテレビを見ないと言ってる。+12
-0
-
34. 匿名 2019/10/15(火) 14:50:12
普段家でテレビ見る時間のない旦那なら、子供との交流も少ないんじゃないの。
食事中子供を見たり世話してたらテレビ見る暇ないよね、普通。+10
-1
-
35. 匿名 2019/10/15(火) 14:51:04
テレビ見ながら食べてるよ
あんまりテレビばっか見てたら消すこともあるけど+6
-0
-
36. 匿名 2019/10/15(火) 14:51:05
子供の見るものは禁止で、夫が見るもの(野球かバラエティ)はオッケーにしてる。
食事前は「子供の時間」食事中は「パパの時間。」って言って決めてる。
そして食事の席のテレビの位置が子供の真後ろ。+1
-2
-
37. 匿名 2019/10/15(火) 14:51:11
食事終わったらいくらでも見ればいいやん好きに
ってそうしてもらった+8
-0
-
38. 匿名 2019/10/15(火) 14:51:54
うちは子供が小さい頃からご飯中はTVを消して食べています。
今小学生ですが、ご飯になったらTVを消すのが習慣になっているので、それまで見ていても普通に消します。
学校の話や食事メニューの好き嫌いの話、ニュースや子供の興味のある事など、ご飯中にいろいろ話をしますよ。
子供はTVがついているとTVに集中してしまうので、ご飯中はご飯をしっかり食べる為にもコミュニケーションの為にもTVを消す約束にしています。
+6
-0
-
39. 匿名 2019/10/15(火) 14:52:01
>>32
休日って書いてるじゃん+4
-0
-
40. 匿名 2019/10/15(火) 14:52:47
>>25
子供と食事出来てる時点で夜遅くまでは働いていないと思う+1
-6
-
41. 匿名 2019/10/15(火) 14:52:56
主です。
採用してもらえて皆さんの意見が聞けて嬉しいです!
うちの実家は絶対に食事中はテレビ見れませんでした。自分が子どもの頃はテレビ見たくて父に腹が立ったりしましたが、今思えば躾という意味で感謝したりもしています。子どもが食べ終わったら親はテレビつけてたので、父も見たいけど子どもの為に我慢してたのかなぁと思ったりして。
色んな家庭の方針があるかと思いますので、参考にさせて頂きます!
ありがとうございます。+12
-2
-
42. 匿名 2019/10/15(火) 14:54:08
中学高校生位になると、口数も少なくなるからTV見ながら色々言い合ってるよ。
スマホやりながらより全然良くない?
私はテレビばっかり見てると消される家庭で育ったけど、それが嫌だったから子供が小さい時も消したりはしなかったかなー。
確かに小さい時ってアニメとかに入り込んで手が止まったりしてるよね、
でも旦那さんに強要するのはかわいそう。+10
-3
-
43. 匿名 2019/10/15(火) 14:54:25
本読みながら、テレビ見ながら、とにかく何かしながらの食事は行儀が悪いと育ちました。
周りもそうですので、それが普通だと思ってました。
ここ見て、びっくりです。
テレビ消してる人にマイナスつくんですね。+10
-6
-
44. 匿名 2019/10/15(火) 14:54:49
我が家は黙々と食べるので会話がなくてテレビがないとまがもたない
+1
-0
-
45. 匿名 2019/10/15(火) 14:54:56
大人がテレビ観たいか観たくないかではなく、子供が食事に集中できないなら消すべきじゃないの?
うちは小学生までは消してます。+8
-2
-
46. 匿名 2019/10/15(火) 14:56:22
そもそもテレビをつける習慣がない。台風のときに1年ぶりくらいにつけた。食事中につけるのは行儀悪いかなと思う。+3
-0
-
47. 匿名 2019/10/15(火) 14:57:04
>>43
うちも同じです。
+0
-0
-
48. 匿名 2019/10/15(火) 14:57:23
>>36
うちも同じ配置。
テレビ消し忘れると、CMとかで歌が流れたときに子どもが振り返るから消してる。
集中できるお子さんすごいね。+3
-0
-
49. 匿名 2019/10/15(火) 14:57:57
ちょっとトピズレするかもですが
この前、飯島愛の自伝読んだら書いてあったのですが、子供の時は食事中にテレビを観るのは一切禁止されていたそうで、少しでも早くテレビを観るために、無言でご飯をかき込んでいたそうです
ほどほどにしないと、本末顛倒しそうな気がします+6
-0
-
50. 匿名 2019/10/15(火) 14:58:28
うちも2歳が座らなくて、とりあえず座らせるためにつけてたことあって、テレビに集中し過ぎてコップ落としたり、ごはん落としたりするようになりやめました。
一度コップ落として、こっちが「何してるの?おとしたよ」っていってもテレビ見て、無視。
こりゃだめだと、思って息子に言い聞かせてやめることにしました。
今では息子からごはんのときは消すよ。と言うようになりました。ごはんに集中してくれるようになったと思います。でもテレビみたくて少ししか食べなかったり、早食いしたりすることもあって、どうすればいいのかなあ。と思うこともある+0
-0
-
51. 匿名 2019/10/15(火) 14:59:08
今冷やし中華食べながらゴゴスマ見てたわー。
朝起きたら先ずTVつける私。
仕事から帰っても先ずTVつける私。
旦那はあんまりTVは見ない。でも消せって言われたこと無いし、消された事無いし。
子供がTVばっかり見てご飯遅くてもあんまりカリカリはしないかな。
食事中旦那となんか、TVの事位しか話すこと無い。
+2
-1
-
52. 匿名 2019/10/15(火) 14:59:16
子供の頃は家族内の会話をたのしむ、という理由でテレビは消されていました。ある程度大きくなってからは普通についてたなぁ。
行儀のためだったかも?+3
-0
-
53. 匿名 2019/10/15(火) 15:00:06
>>43
がるちゃんてマナーに厳しい人が多いのに、テレビ見ながらの食事を行儀悪いって言ったらマイナスされるんだよ。
実況トピよく伸びてるしテレビ好き多過ぎ
+8
-4
-
54. 匿名 2019/10/15(火) 15:00:28
>>40
一緒に食事とれてるのは休日の話じゃない?+1
-0
-
55. 匿名 2019/10/15(火) 15:01:01
子どもが小さいうちは消した方がいいかもしれないけど、大きくなったら各家庭それぞれでいいんじゃない?
それを他人がいちいち叩くことでもない。+5
-0
-
56. 匿名 2019/10/15(火) 15:01:21
来客あるのにテレビつけてたらどうかなと思うけど家の中で家族だけなら家庭それぞれだと思う。+2
-0
-
57. 匿名 2019/10/15(火) 15:01:30
4歳と2歳の子供がいますが基本はテレビを消してご飯を食べてます😊消さないと箸が止まってしまうので(T_T)
+4
-0
-
58. 匿名 2019/10/15(火) 15:03:06
今はスマホもあるからね。昔ほどテレビが悪とも思わないけど。
テレビ見ながらご飯食べたいってご主人の気持ちも分かる。家族全員が楽しめる番組であればいいんじゃない?
野球とか夫のみ好きなものだったら嫌だけどさ。+2
-0
-
59. 匿名 2019/10/15(火) 15:03:43
>>1
テレビつけるつけないで喧嘩とかヤダね
旦那はどうしても食事中にテレビが見たいわけじゃないんじゃない?
「休日ぐらいこっちに合わせろ好きにさせろ」って思いが透けて見える+8
-0
-
60. 匿名 2019/10/15(火) 15:04:36
子供が小さい時、ダイニングテーブルで食べてたからテレビついてたけど、遠かったから、サッサと食べて、お皿片してテレビの近くに行ってたかな。
今は大きいから皆それぞれ好きにしてる。
旦那はテレビ見ない。私はいつも見る。子供はYouTubeになったね。+2
-0
-
61. 匿名 2019/10/15(火) 15:05:48
テレビは常についてる。旦那の実家も常についてるし、私の実家も常についてる。
テレビっ子家族です。+2
-0
-
62. 匿名 2019/10/15(火) 15:06:17
>>43
テレビひとつでここまで上から目線になれるよう育てられたんですか?+5
-5
-
63. 匿名 2019/10/15(火) 15:06:58
>>53
今回のはマナーとか行儀作法の話をしてるわけじゃないからさ
マイナスに過剰反応しすぎじゃない?+1
-2
-
64. 匿名 2019/10/15(火) 15:07:00
>>43
テレビ消します派はこういう言い方するからマイナスが付くんだと思うよ。
実際、テレビ消した方がいいって嫌な言い方してないのにはマイナス付いてないし。+5
-1
-
65. 匿名 2019/10/15(火) 15:08:01
>>49
何歳頃の話かわかりませんが、テレビがずっとついてるうちならそういうこともあるかもしれませんね。
そもそも食後すぐにテレビが見られるという確約をしていないので、慌ててかき込む理由もないです。
子どもがどうしても見たい番組のあるときは食事の時間をずらしてちゃんと見せてます。
何も問題ないですよ。+0
-2
-
66. 匿名 2019/10/15(火) 15:14:43
TV消してたんだけど
子供の一挙一動が気になって目を光らせてた。
箸!!!肘!!左手!!!と常に注意してたから
これじゃ食事楽しくないだろうなと思って
思いきってTVつけてみたら穏やかな時間になった。+2
-0
-
67. 匿名 2019/10/15(火) 15:15:21
>>43
ガルちゃんは基本的に、奨学金なしで大学を行かせる子供以外は全部、理想の子育てのコメントするとマイナスだから
自分はついつい子供にもしちゃってるから、よその子にもしてて欲しい、低みで均一化思考があるんだよ+0
-0
-
68. 匿名 2019/10/15(火) 15:15:22
>>64
え?逆でしょ
普通にテレビ見てるって書いてる人にマイナスはつかないけど、普通にテレビ消してるって書いてる人にはマイナスついてる+0
-0
-
69. 匿名 2019/10/15(火) 15:17:28
うちの子が小さい時にテレビがついてても手がお留守になって食べないなんてこともなかったけど、兄の子がテレビつけたらテレビだけというのを見て、子供の性格だなと思った。+0
-0
-
70. 匿名 2019/10/15(火) 15:20:19
テレビよりスマホを見る方が問題かな?このご時世+0
-0
-
71. 匿名 2019/10/15(火) 15:24:31
ご飯の時テレビ消される家庭で育った私。
反動で二十歳位の時に自分の部屋にテレビ買ってからずーっと見てた。
結婚してからも朝からずーーっとついてる。
ご飯の時も。クイズ番組とかで家族の会話が盛り上がる。
小さい時の習慣ゼロ。反動のが大きい。
トピに関係ないけど、お菓子も買ってくれない家庭だったのに、今お菓子買ってばっかり!+0
-0
-
72. 匿名 2019/10/15(火) 15:28:04
ご飯の時にテレビをつけるのは普通すぎて。。
消してると、もの寂しくて付けたくなる。+1
-0
-
73. 匿名 2019/10/15(火) 15:30:48
最初はつけてるんだけど、テレビついてると子供がテレビに気がいってしまいご飯は全然進まないので結果的に強制的に消すしかなくなります。もう小学生なんですが。私はテレビ見ながら食事したいんですけどそれだといつまで経っても子供は食べ終わらないのでね…。+2
-0
-
74. 匿名 2019/10/15(火) 15:47:39
40代、食事中はテレビ禁止で育ちましたが、だからと言って会話がずむでもなく…家族仲は良いですが何となく気まずさがありました。
結婚してからは観なくてもテレビつけてます。
ニュースを見て内容を話したりバラエティ見て笑ったり、お行儀は悪いかもしれませんがよっぽど賑やかで楽しいです。
+1
-0
-
75. 匿名 2019/10/15(火) 15:48:18
私は子供の頃からあんまりテレビに興味なかったから、テレビに集中しちゃってご飯の手が止まるって事はなかったからうちでは食事時でも普通についてた。
今は結婚して子無し家庭だけど、旦那がテレビ見たがるからつけてる。
ただ旦那の場合、テレビ見ながら食べるとこぼすからそれが嫌だ。+1
-0
-
76. 匿名 2019/10/15(火) 15:55:41
>>75
旦那さんだけ子供w+0
-0
-
77. 匿名 2019/10/15(火) 16:28:06
うちは旦那が仕事で朝も夜も一緒に食べられないから、3歳の子どもと食べるときはずっとつけっぱなしです。2歳くらいの時にテレビに夢中で手が止まったりして消したりしたけど、今度は私が子どもがこぼすことばっかりに集中しちゃってイライラだった。今はつけっぱなしで食べてます。+0
-0
-
78. 匿名 2019/10/15(火) 16:28:08
子どもの頃から付いてたけど私は食べながら見て兄は手が止まって怒られてた。空腹より勝るものはないから不思議で仕方なかった。+0
-0
-
79. 匿名 2019/10/15(火) 16:31:50
間取りの関係でテレビ見えないんで消しちゃう。別に見るのは悪いとは思っていないけど音だけ聞こえるのも中途半端なので。どうしても見たいときは録画してあとで見る。+0
-0
-
80. 匿名 2019/10/15(火) 16:35:15
ウチも旦那が留守の時はテレビ消して子供と向き合うように座って食べてるよ。
旦那が居る時は旦那が必ずテレビつけるから、3人横並びになってテレビ見てあーだこーだ言って食べるよ。
3人食いしん坊だからご飯止まることはないな。+0
-0
-
81. 匿名 2019/10/15(火) 16:39:10
うちも食事中はテレビ消してます。
普通に会話しながら食事が出来るのと、せっかく食事作ってもテレビに集中されるのもイラっとします。+0
-0
-
82. 匿名 2019/10/15(火) 16:48:18
>>11
気持ちはわかるけど、子供の頃途中まで見ていたテレビを消されてまで食べたいとも思わなかったし、逆に悔しくてストレス溜まってた記憶がある。消すんだったらキリのいい時間で消すとか工夫が必要かも。+0
-0
-
83. 匿名 2019/10/15(火) 16:50:24
>>36
あー、言われてみれば確かに食事中テレビが見えれば手が止まってテレビ見ちゃうはあるけど、見えなければそんなに気が散る方じゃないな。
手が止まったら「もうごちそうさまする?」って聞けばまた食べ始める程度だからそんなにテレビ点けてて困らされた事ないかも。
もともと食べる事の方が好きなのかな。
気が散りやすい子は消した方が良いよね、絶対。
叱るのも労力いるし、消して解決するならその方がいいよね。+0
-0
-
84. 匿名 2019/10/15(火) 16:51:30
>>83
>>48へのアンカーでした。+0
-0
-
85. 匿名 2019/10/15(火) 17:11:13
家はダイニングからはテレビ見れないから
普段は見ないけど、たまにリビングで
テレビ見ながら食べると、子供は楽しい
のか、普段よりパクパク食べるんだよね〜+0
-0
-
86. 匿名 2019/10/15(火) 17:58:50
うちはもうすぐ一歳なんだけど消してる。子供というよりは旦那がテレビに集中し過ぎてまったく子供見てないから。
休日しか一緒に食事できないのに子供よりテレビ。ひどい時は一瞬で食べて自分の部屋に行って一人でテレビ見てる。
子供にはこんな大人になってほしくない。+2
-0
-
87. 匿名 2019/10/15(火) 21:50:55
テレビを観ながら食事する人達が多くてびっくり。
テレビを観ながらって食事の質が落ちないですか?なんか安い食堂で食べてるみたい。+2
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
5684コメント2021/02/26(金) 19:47
【実況・感想】<木曜劇場>知ってるワイフ #08
-
5352コメント2021/02/26(金) 19:48
なにわ男子・西畑大吾、恋人にしたい部門3連覇「Jr.大賞」結果発表
-
2556コメント2021/02/26(金) 19:47
福原愛、帰国で夫婦別居へ SNSに意味深ポエム、結婚指輪も外し…
-
2468コメント2021/02/26(金) 19:48
不倫相手と結婚した人いますか?
-
1996コメント2021/02/26(金) 19:47
0歳児の母が語るトピ Part57
-
1860コメント2021/02/26(金) 19:47
喪女のファッションにありがちなこと
-
1833コメント2021/02/26(金) 19:47
NHK、契約逃れに割増金=放送法改正案を閣議決定
-
1394コメント2021/02/26(金) 19:47
「千と千尋の神隠し」初舞台化!千尋役は橋本環奈&上白石萌音のWキャスト、来年2月開幕
-
1295コメント2021/02/26(金) 19:48
刺し身をパックのまま食卓に出したら、夫が「結婚した意味がない」。皿に盛りつけ直すべき?
-
1156コメント2021/02/26(金) 19:48
【週末】金曜だよ!女子会するよ【雑談】part3
新着トピック
-
195コメント2021/02/26(金) 19:48
ホリエモンが機内食の爆売れに「あまり美味しくないものを食べたいというのは理解に苦しむ」
-
1156コメント2021/02/26(金) 19:48
【週末】金曜だよ!女子会するよ【雑談】part3
-
116コメント2021/02/26(金) 19:48
宝石販売店を1日で辞めた40代女性「知らない男性とデートして、ダイヤモンドを売りつけるのが仕事。非常階段から逃げました」
-
57コメント2021/02/26(金) 19:48
山崎賢人、男の色気にスタジオどよめき モノクロで3度目の「メンズノンノ」表紙
-
1295コメント2021/02/26(金) 19:48
刺し身をパックのまま食卓に出したら、夫が「結婚した意味がない」。皿に盛りつけ直すべき?
-
20984コメント2021/02/26(金) 19:48
天皇陛下61歳に 眞子さま結婚「多くの人が納得してくれる状況になることを願う」
-
314コメント2021/02/26(金) 19:48
【定期トピ】自分と同じ市区町村のガルちゃん民を探すトピ
-
149コメント2021/02/26(金) 19:48
「クルミッ子」の切れ端求めて…駐車マナーめぐり販売中止を検討 ツイ民「非常に残念」「仕方がない」「転売も問題」
-
40コメント2021/02/26(金) 19:48
元カノと長く付き合った彼氏が居る方
-
109コメント2021/02/26(金) 19:48
寝室のカーテン 何色ですか?
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する