-
1. 匿名 2019/10/15(火) 14:15:26
出典:news.careerconnection.jp
もたつく高齢者のコンビニバイトに「プロなら仕事を覚えろと言うべきか」という投稿に「その人は将来の私達」という反応 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp10月8日のはてな匿名ダイアリーに「コンビニで働く高齢者」という投稿が寄せられた。
投稿者が訪れたコンビニでは高齢者のスタッフがレジを打っていたのだが、もたついていたため列を作ってしまったという。この様子を見て、
「高齢になっても仕事をしなければならない事情を察して大目に見るか。どのような事情があろうと『プロなら仕事を覚えろ』と言うべきか判断に悩む」
と心境を吐露する。
コメント欄には、「近所のコンビニにお爺ちゃん店員が働きだして最初はもたついてたが、どんどん慣れて半年もすると普通の店員レベルの早さになった」など、年齢に関係なく慣れないうちは誰でも時間がかかってしまうというコメントが散見された。+1204
-4
-
2. 匿名 2019/10/15(火) 14:16:17
移民アルバイトよりよっぽどいいけどね。+1498
-53
-
3. 匿名 2019/10/15(火) 14:16:22
特別態度悪いとかじゃなければ寛大になってあげないと。+1956
-3
-
4. 匿名 2019/10/15(火) 14:16:59
外国人 +
シルバーさん −+19
-556
-
5. 匿名 2019/10/15(火) 14:16:59
お年寄り関係無く、慣れるまで他の従業員がちゃんとサポートすれば良い。+1763
-3
-
6. 匿名 2019/10/15(火) 14:17:00
日本の年寄りを雇わず全員若い外人のバイトにしましょー+9
-359
-
7. 匿名 2019/10/15(火) 14:17:09
誰であろうとレジしてくれる相手には
おねがいしまーす
ありがとうございますー
って普通に言って帰るわ+1589
-21
-
8. 匿名 2019/10/15(火) 14:17:56
誰だって最初はうまくいかないよ。高齢者に限らず。
ヘルプついてあげるとか、皆で助けてあげよう。+1266
-4
-
9. 匿名 2019/10/15(火) 14:17:57
プロなら仕事を覚えろなんて見当違いの意見でしかないよ+1233
-12
-
10. 匿名 2019/10/15(火) 14:17:58
お爺ちゃんって書かれても年齢が分からないからなあ
80とかならさすがにもう慣れても遅いだろうから他の仕事探したらとは思う+370
-24
-
11. 匿名 2019/10/15(火) 14:18:02
態度悪い外人よりは全然応援する。
この前、中国人のバイトでむっちゃ態度悪いのいて気分悪かったわ。+812
-13
-
12. 匿名 2019/10/15(火) 14:18:13
コンビニって覚えることたくさんあるじゃん
スピードも求められるし
+685
-1
-
13. 匿名 2019/10/15(火) 14:18:15
何のプロだと言いたいの?
そのご老人が人生レジ打ちしてきたわけじゃないんでしょ?+754
-8
-
14. 匿名 2019/10/15(火) 14:18:17
つーか最低賃金のコンビニに求めすぎ
高級ホテルのフロントじゃないんでしょ?
海外みたいに座ってタメ口でレジでいいよ+1106
-17
-
15. 匿名 2019/10/15(火) 14:18:17
よっぽど急いでない限りはその位気にしないよね+400
-5
-
16. 匿名 2019/10/15(火) 14:18:20
悪いのは慣れてない高齢バイトじゃなく、慣れてないのに一人でやらせて客を待たせる事になってる店のやり方だと思う。+915
-14
-
17. 匿名 2019/10/15(火) 14:18:27
これから恐ろしい勢いで後期高齢者社会が来るよ
老人だらけの社会になるのにそんなこと言ってられなくなるよ+649
-2
-
18. 匿名 2019/10/15(火) 14:18:28
「プロなら」って何様なんだよ。
年齢とか関係なく、コンビニの店員さんに多くを求め過ぎ。+874
-8
-
19. 匿名 2019/10/15(火) 14:18:35
おじいさんに言ったところで、何も解決しない気がするけど。
きっとそれがおじいさんの全力だよ…+369
-4
-
20. 匿名 2019/10/15(火) 14:18:37
近所のコンビニに50代くらいかな
おばちゃんが入ってさ。
その人はすんごい笑顔で接客してくれる
正直すごく元気貰えてうれしい気持ちになる
むしろ本部にそれを伝えたいのにクレーム窓口的なものしかない+569
-3
-
21. 匿名 2019/10/15(火) 14:18:40
もたつくぐらい構わんけど、すげー態度でかい、返事しないとかは腹立つよ
+263
-1
-
22. 匿名 2019/10/15(火) 14:19:02
私は気にしないな~一生懸命しているなら態度で伝わるし、応援したい。+318
-4
-
23. 匿名 2019/10/15(火) 14:19:03
応援したいけどね。
アラフォーの私でさえ、コンビニはしんどそうなので敬遠するのに。。+469
-5
-
24. 匿名 2019/10/15(火) 14:19:05
高齢者とか関係ある?投稿者の人若い新人がもたついてもイライラしそう。+255
-3
-
25. 匿名 2019/10/15(火) 14:19:14
コンビニバイトのプロってなんだよ+403
-7
-
26. 匿名 2019/10/15(火) 14:20:00
みんながゆとりのある目で見れば世の中少しは優しくなると思う。
ただ、高齢者も「私年寄りだから~」ってこういう時ばかり年寄りアピールなんてしないで努力は必要だと思う。お金頂いてるんだからね。+160
-14
-
27. 匿名 2019/10/15(火) 14:20:07
>>11
そういうコンビニって大抵2~3年後に潰れてる
+96
-4
-
28. 匿名 2019/10/15(火) 14:20:34
コンビニで今の状況がそのまま続くと思ってる方がおかしい
どこもここも老人だらけの社会になるのに
こっちの方も変わらないと+154
-3
-
29. 匿名 2019/10/15(火) 14:20:41
近所のマックにめっちゃテキパキしたらおばぁちゃんもいるし、スーパーに「えーっと…」って迷いながらレジしてるおばあちゃんも居るけどどちらも笑顔で接してくれて好き。
早い遅いはあんまり気にならないな。
早くてもぶずっとした店員さんの方が嫌+462
-5
-
30. 匿名 2019/10/15(火) 14:20:45
混んできたらすぐ他のレジ開けるとかサポートに付くとかしないと。
老人関係無く慣れてないのに忙しい時間帯一人でやらせるのが悪い。+208
-4
-
31. 匿名 2019/10/15(火) 14:20:52
>>「高齢になっても仕事をしなければならない事情を察して大目に見るか。どのような事情があろうと『プロなら仕事を覚えろ』と言うべきか判断に悩む」 と心境を吐露する。
え。なんでこんな上からなん?
何様?+401
-4
-
32. 匿名 2019/10/15(火) 14:21:02
うちのチームにいる勤続15年位の推定年齢60台後半の方、未だに内線電話すら取れない…
言われた事、指示された事しかやらない…
…いらない…
+92
-5
-
33. 匿名 2019/10/15(火) 14:21:03
うちの近くのコンビニなんか携帯用酸素ボンベ?付けて仕事してるおばあちゃんがいるよ!まぁオーナーかも知れないけど..最初はギョッとするけど慣れるねー。昼の3時くらいにはいってるからまだ空いた時間だからやれるのかもね+94
-1
-
34. 匿名 2019/10/15(火) 14:21:27
近所のコンビニにも家族経営のお爺ちゃん店員さんいるけど、たしかにレジは時間かかるけど、そんなに急いでコンビニ行く人もいないし、子供達にも優しく話しかけてくれて好かれてる。雨降って来ちゃった時は傘貸してくれたり、子供達の運動会見に来てくれたり、とてもいいお爺ちゃんだよ。+266
-1
-
35. 匿名 2019/10/15(火) 14:21:28
イライラするなら
急ぎの方は 隣のレジに行く
+54
-0
-
36. 匿名 2019/10/15(火) 14:21:35
>>6
あーた、それ本気で言ってんの?
+86
-2
-
37. 匿名 2019/10/15(火) 14:21:52
マクドやコンビニも高齢者増えてるよね。
一生懸命さが伝わってくる人多いし、私は結構すきだけどな。。+257
-2
-
38. 匿名 2019/10/15(火) 14:22:08
今の若い人も最低70歳くらいまでは働かなきゃいけない時代になるのは目に見えてるんだから、これからは高齢者との共存も考えて行かなきゃだめ
高齢者には多少は目をつむらなきゃね+169
-2
-
39. 匿名 2019/10/15(火) 14:22:12
こう言うあなたも将来老人になるとか、赤ちゃんだったとか言う人嫌い。でもコンビニのレジなんてお金間違えず遅くても正しくやってもらえればどうでもいい。+88
-27
-
40. 匿名 2019/10/15(火) 14:22:19
高齢者と一括りにされても、それぞれレジ初心者とか、どれだけ長く勤めても遅い人とか、色々いるんだから、わからないよ
最近の若者はーって言うのと同じ。
+91
-2
-
41. 匿名 2019/10/15(火) 14:22:21
いらっしゃいませとありがとうございましたを
言ってくれれば、遅くても気にならない。+164
-3
-
42. 匿名 2019/10/15(火) 14:22:28
むしろ高齢のレジの人を応援の気持ちで見ちゃうのだけど。
投稿者はおじいさんが何十年とコンビニのレジ打ちしてきたプロだと勘違いしてる?まさかね。+185
-2
-
43. 匿名 2019/10/15(火) 14:23:10
コンビニのプロって何w
+161
-3
-
44. 匿名 2019/10/15(火) 14:23:22
コンビニのバイトにプロフェッショナルは求めた事ないぞ!+180
-6
-
45. 匿名 2019/10/15(火) 14:23:31
覚えて早くなるならいいけど、近所のコンビニは老夫婦がオーナーでお店に出てるけど、オーナー夫婦がレジをするといつも人が並ぶし倍働く店員さんはイライラしてる
学生さんは辞めそうな勢い
結果的に困るんじゃないかな?と思う
+11
-3
-
46. 匿名 2019/10/15(火) 14:23:40
近所に高齢者スタッフばかりのコンビニがあるけど、ものすごく癒される。特に必要無いのにプリンとか買って帰る。+158
-2
-
47. 匿名 2019/10/15(火) 14:23:42
最近のコンビニバイトは覚えること多いと思うよ
コンビニが消費者にとってとても便利になるって、店員からすれば覚えなければならない作業が増えるだけだもん
例えば30年前と比べたら確実にコンビニは凄く便利になってるよ+132
-2
-
48. 匿名 2019/10/15(火) 14:23:55
コンビニバイトにプロを求めている事が笑えるw正社員じゃなくてバイトに求めてるの?w+148
-5
-
49. 匿名 2019/10/15(火) 14:24:11
内心イラついちゃう時もあるけど、仕方ないかな……と思う
ただ、近所に店員がおじいちゃんおばあちゃんばっかりのコンビニがあって(たぶん若い人でも60代くらい)
何年経っても「え〜っと……」って言いながらレジするし、何か間違えてもタメ口で「あらら、最初っから打つね〜」って謝らない
さすがにそこは行かなくなったな……
よほどの田舎じゃなければコンビニにはそんなに困らないだろうから、テキパキやってくれるコンビニを利用したらいいと思う+55
-4
-
50. 匿名 2019/10/15(火) 14:24:32
年金支給が70歳くらいになったらどうする
みんな生活が大変なのにアルバイトしたいよ
外国人よりきめ細かいよ+81
-1
-
51. 匿名 2019/10/15(火) 14:25:04
そういうこと言う人って、大体自分は大したことないのにドヤるんだよ。オマスみたいな。+48
-1
-
52. 匿名 2019/10/15(火) 14:25:04
いくらレジが早くてもSNSに馬鹿な写真アップするバイトテロの若者より、遅くても真面目にやっている高齢バイトの方がよっぽどいい+124
-3
-
53. 匿名 2019/10/15(火) 14:25:11
コンビニには必要な物を買いに行くわけだから店員の態度とかスピードとかある程度は気にしないわ。
こっちの尊厳を踏みにじるような接客や、レジ処理があまりにも遅すぎる人はさすがに気分悪いけどね。
>>1の高齢レジバイトがどれくらい遅かったのかは分からないけど老化は誰しもが起こることだから他のバイトより少し遅い程度なら私は気にしないな。
+102
-2
-
54. 匿名 2019/10/15(火) 14:25:11
何十分もかかるわけじゃないし、気にならない。+33
-2
-
55. 匿名 2019/10/15(火) 14:25:24
>>2
何で移民がいけないの?+22
-25
-
56. 匿名 2019/10/15(火) 14:25:44
そもそもコンビニ店員、仕事量とか多すぎなんだよ。
+81
-1
-
57. 匿名 2019/10/15(火) 14:25:48
ガルちゃんにはレジで会計が遅い高齢者にも厳しい人いるからな
自分も年をとったら未来の「買い物」にどれだけ適応出来るかなんて分からないのに+29
-1
-
58. 匿名 2019/10/15(火) 14:26:02
プロって使い方おばさんとかに多いけどおかしくない?
コンビニとかの仕事でプロとか、専門職で手に職がある人に言うんじゃないの? 例えば美容師とか大工とか+27
-3
-
59. 匿名 2019/10/15(火) 14:26:03
>>7
ひえーもうやだって頭が騒がしくてパニくってる中、レジ受ける際にお願いしますとか去る際にありがとう、ご苦労様って言って貰えると、いえいえこちらこそ下手っぴな私のレジに来てくださりありがとうございます!って胸がいっぱいになり、やってしまったミスやら気にして行きにくくなっていた不安なんかを優しく和らげてくれるので、お客様には本当に力を貰ってます、ありがとうございます+151
-2
-
60. 匿名 2019/10/15(火) 14:26:04
>>36
「あーた」って
奥様は魔女のお隣の奥さんの声で脳内再生されました笑+17
-0
-
61. 匿名 2019/10/15(火) 14:26:19
そもそも最近のコンビニってスーパーよりも業務多彩で大変じゃない?
のらりくらりと働きたいフリーターがやっていけるバイト先じゃなくなってる
めちゃくちゃ覚える事多いよね
何なら百貨店やスーパーで接客に付随する決まった業務をこなしてるだけの方が楽かもしれないよ
スーパーなんかは特に分担がハッキリとしてるから、レジならほぼレジで時間帯によっては品出しもする程度で済んでるから+69
-1
-
62. 匿名 2019/10/15(火) 14:26:24
「暖める?」とか「箸がいい?ホーク?」とかタメ口おばさんが居てちょっとなーと思う時がある+10
-12
-
63. 匿名 2019/10/15(火) 14:26:30
コンビニバイトはやること多過ぎて可哀想になる
給料倍あげて欲しいわ+66
-2
-
64. 匿名 2019/10/15(火) 14:26:37
>>52
それは極論じゃない?
全ての若者がSNSに上げるんじゃないよ。
非常識な若者バイトVS高齢者バイトなら高齢者バイトの方が勝つに決まってるじゃん。+13
-1
-
65. 匿名 2019/10/15(火) 14:26:53
>>46
そこ行きたい+37
-1
-
66. 匿名 2019/10/15(火) 14:27:29
スーパーとかに行けばもっと安く買えるのに、コンビニにするほど暇でお金もあるんでしょ?じゃあもっと心も余裕持てよ。+17
-2
-
67. 匿名 2019/10/15(火) 14:27:45
爆笑問題田中はコンビニのプロでしょ
客がレジに来る前にかごに入れた商品を見て計算しておいて、かごをレジに置いた瞬間に◯◯円です、なんて言ってたらしいから+4
-7
-
68. 匿名 2019/10/15(火) 14:28:23
>>62
「ホーク」…………+18
-0
-
69. 匿名 2019/10/15(火) 14:28:43
学生ばっかりのコンビニより、高齢者ばかりのコンビニの方がなんか癒される。
する事多いので今は大変だと思うけど頑張って覚えたんだなーって感心するけどね。+31
-3
-
70. 匿名 2019/10/15(火) 14:29:15
>>52
昼時は手際よくレジ進める従業員さんを最低でも二人は配置しないと客離れに繋がる+17
-0
-
71. 匿名 2019/10/15(火) 14:29:28
コンビニに猫マンガ買いに行くんだけど、「猫好きなんですか?」って聞かれて、笑ってしまった。
はい好きですと答えた。
そんなこと初めてだったので。それも良いかな。+38
-2
-
72. 匿名 2019/10/15(火) 14:29:28
>「高齢になっても仕事をしなければならない事情を察して大目に見るか。どのような事情があろうと『プロなら仕事を覚えろ』と言うべきか判断に悩む」 と心境を吐露する。
↑なんかすごいカチンと来た。高齢で仕事してるのは、全員何か事情があるって決めつけてる。それはオマエの凝り固まった価値観だろって思う。高齢になっても社会とつながって現役で仕事したい、役に立ちたいって人もいるんだよ。仕事するのはお金の為だけじゃないだろ。元気なのに家にいてテレビばっか見たり孫のことしか頭にない(そして子供夫婦の子育てに介入してくる)ような高齢者よりはよほどいいと思うけど。+46
-3
-
73. 匿名 2019/10/15(火) 14:29:38
これからはpayがどんどん入るだろうからバイトも客も少しは負担軽くなりそうだね。
そりゃあ最初のうちは大変かもだけどなんだかんだレジはお金を扱うから色々トラブルがあった。+9
-6
-
74. 匿名 2019/10/15(火) 14:30:13
今日お昼にお弁当買いに行った7で8人ぐらいレジ待ちしてて並ぶの面倒だったから買うの止めたは。やっぱり高齢者のレジ打だった+4
-13
-
75. 匿名 2019/10/15(火) 14:30:37
その高齢者が自分の親でも言えるのかね+28
-1
-
76. 匿名 2019/10/15(火) 14:30:54
高齢者がコンビニバイトしなきゃいけない時代なんだね+32
-2
-
77. 匿名 2019/10/15(火) 14:31:06
前にお年寄りばかり働いてるコンビニがあって
そこのおばあちゃん店員さんがかわいらしくて癒されたなぁ レジとかゆっくりだったけど、
お弁当についてるソースを「これかけて食べてね〜」って普通のコンビニじゃあんまない接客だった笑
久しぶりに行ったら居なかったからクビになっちゃったのかな。+30
-3
-
78. 匿名 2019/10/15(火) 14:31:12
コンビニってスーパーより高いじゃん
その料金にスピードも入ってるんだよ
もたつくなら意味ない!+4
-28
-
79. 匿名 2019/10/15(火) 14:31:44
年取ると記憶力もだいぶ低下して新しい事を覚えるの大変だし、動作も遅くなる。それをイライラする人はそんな常識も分からないバカなんだと思う。+22
-1
-
80. 匿名 2019/10/15(火) 14:31:59
大目に見る とか プロなら〜 とかなんでそんな偉そうなの?+32
-1
-
81. 匿名 2019/10/15(火) 14:32:20
>>75
うちの親だったら迷惑かけるから止めてと言うよ+1
-17
-
82. 匿名 2019/10/15(火) 14:32:39
>>72
>元気なのに家にいてテレビばっか見たり孫のことしか頭にない(そして子供夫婦の子育てに介入してくる)ような高齢者よりはよほどいいと思うけど。
↑
あなたのその言い方も決めつけみたいなものだよ。
元気でも現役時代必死に働いて世の中の為に頑張ったからこそ老後はゆっくりしたいって人もいる。
あなたも人の生き方にケチつけてるよ。
子供夫婦の子育てに過度に口出しするのは私も良くないと思うけどね。+16
-1
-
83. 匿名 2019/10/15(火) 14:32:57
子供の頃はコンビニなんか無くてなんとか商店つってお店の人はおじいおばあばっかりだったけどね+24
-1
-
84. 匿名 2019/10/15(火) 14:33:37
変にタメ口だったりこちらが買ったものをダシに話しかけてきた外人レジより、一生懸命モタモタしてる高齢者レジのが全然いいけど。+13
-4
-
85. 匿名 2019/10/15(火) 14:34:13
「60過ぎてから急に、新しく物事を覚えるのが億劫になった」って、うちの母親が言っていた。それでも仕事しなきゃ生活できないし、働けるうちは働きたいって本人も言うから、なんとか頑張って仕事行ってるけど、どんな人間でも老いには敵わない。定年過ぎても働いてる人達、頑張ってるなぁって思うよ。+48
-1
-
86. 匿名 2019/10/15(火) 14:34:14
うちの近所のコンビニでも、高齢の初心者のレジの方がいるけど、レジ打ちとかは遅いけど、対応がとても良くて安心感がある。人生経験を積んだ分、活かされることがあると思う。速さだけが大切とは思わない。+51
-1
-
87. 匿名 2019/10/15(火) 14:34:25
>>66
それはちょっと違うと思う
コンビニ店員に高級店のような接客を求めるな
っていうのはわかるんだけど、その仕事を自分で選んでお金を貰っている以上、年齢は関係なく努力しなくちゃいけない部分もあるよ(早くレジ出来るようになれ、とかそういうことではない)
確かにコンビニ店員ってお給料のわりに激務だけど、その分シフトの融通利くとかどんな年代でも雇ってもらいやすいとか本人にとってメリットもあるから働いてる訳だよね
そこを無視して大変なんだから仕方ないって言っちゃ駄目だよ+1
-22
-
88. 匿名 2019/10/15(火) 14:35:32
昨日行ったコンビニ、外国の人だったんだけど…言葉は通じない。
テンパる。
お弁当買っても…箸は入れない、指摘すると明らかにムスっとする。
誰だって初めての事は、あるし仕方無い事も分かってる。
お年寄りは、人生の先輩でもあるし寛大な気持ちになれる。何よりも言葉が通じる。
+39
-1
-
89. 匿名 2019/10/15(火) 14:35:34
>>60
私はデヴィ夫人の声で再現されました+25
-2
-
90. 匿名 2019/10/15(火) 14:35:34
>>81
じゃあバイトなんかしなくていいように豊かな老後の生活に必要なお金全部出してあげて、ボケないようにカルチャースクールにも通わせてあげなよ。+25
-3
-
91. 匿名 2019/10/15(火) 14:35:42
>>74
えらそうに言ってるあなたの日本語がちょっとおかしい。+11
-3
-
92. 匿名 2019/10/15(火) 14:35:44
>>17
それプラス、その年齢の子どもたちもだよ。
そう、無職大量のロスジェネ世代!
老人とニートがあふれる日本になります。
ロスジェネの私たちの責任じゃないよーーー
+14
-1
-
93. 匿名 2019/10/15(火) 14:35:47
コンビニって覚えること多すぎて大変だと思うわ常々
若者の吸収力ある脳と違って高齢者にはさらに大変だと思う
イライラしてるお客さんに緊張したり焦ったりしてなおさら遅くなってしまうこともありそう
頑張って、くらいの余裕で見守ってあげたほうがスムーズにできるかも+22
-1
-
94. 匿名 2019/10/15(火) 14:35:49
店員が年配の人でも若い人でももたつく人はもたつくよね。
それにレジで並ぶ事を異常に嫌ってイラついてる人っている。
この前もパン屋で並んでたら前の人がイラつき出してその人の番になったのに「もう時間ないからいいわ!」って手に持ってたのレジにバーンって置いて出て行ったよ笑
前に並んでたのひとりだし自分の番になったんだからすぐにお会計出来るのに。
確かにその前の人はイートインで頼んでたから少し時間掛かってたけど、そこまで余裕がなくてレジの待ち時間も待てない人は生きづらいだろうなと思った。
+54
-1
-
95. 匿名 2019/10/15(火) 14:36:31
ご高齢の方が夜番しているモスバーガーに、私が20代前半の時にほぼ毎日通っていた時があります。
私があまりにも毎日同じ時間帯に現れほぼ同じメニュー食べるから覚えられていて「毎日お仕事お疲れ様です」とか本当にささいな一言をくれて嬉しかったなぁ。
>>1みたいにもたついていても態度が悪いとかじゃなければ私は全く気にしないな。
みんなが優しい世の中でありたいね。
+142
-1
-
96. 匿名 2019/10/15(火) 14:37:40
なんだろう。許せる方と許せない方がいる
これは高齢とかじゃなくて人間ならだれでもあることじゃないかなー
高齢の方でも横柄な態度の方がミスしたら
え?大丈夫かよっておもうし
同じミスでも、かわいい感じで言われたら
全然だいじょうぶ!!ゆっくりでいいよ!
って思うから不思議だ
+10
-0
-
97. 匿名 2019/10/15(火) 14:37:43
子供産みたくない
子供嫌い
pay決済反対
移民反対
高齢者レジ賛成
なんか社会現象や統計だけじゃなくて皆の意識も高齢者社会に向かってるよね。
高齢者に優しい目を向けられるなら子供にも優しい目を向けられたらいいのに。あまりにもワガママで非常識な親は論外だけど、ちょっと迷惑かけられた程度で怒る人達多いね。なのに高齢者には優しい。なんだか変なの。私は子供いないけどどちらにも優しい目を向けたい。+13
-2
-
98. 匿名 2019/10/15(火) 14:37:46
Loppiのバーコード支払いとか分かってないオッサンいて腹立った事あったな
なんか最近はコンビニにも派遣があって、特に深夜~早朝時間帯に初心者が紛れてる事があるらしい
コンビニ専用のポイントカードじゃなくても、系列のカードならポイント付くようになったりしてるのに、新しい形態を把握してなくて客が説明してやっと知るみたいな店員さんもいるし
コンビニバイトはしんどいと思う
+10
-0
-
99. 匿名 2019/10/15(火) 14:38:08
デヴィ婦人がコンビニでコピーをする、という課題をテレビでやった時に、入店したらまず店員に毛皮のコートを預かって貰ったのくそワロタw+31
-2
-
100. 匿名 2019/10/15(火) 14:38:28
>>78
コンビニ料金にスピードが入ってる?何その持論+24
-2
-
101. 匿名 2019/10/15(火) 14:39:06
>>90
まずあなたがやって見せて+3
-9
-
102. 匿名 2019/10/15(火) 14:39:17
定価販売で昼間だけ営業だったらコンビニ潰れるよ。+0
-0
-
103. 匿名 2019/10/15(火) 14:39:32
>>55
衛生観念がお国柄によって違う。トイレ行って手を洗わないとかが普通のとこもある。
だから飲食や食品を扱ってない店とかだったらまだいいのかもしれないが。+32
-1
-
104. 匿名 2019/10/15(火) 14:40:05
>>48
正社員じゃなくてもお店で働く従業員ですよ。接客のプロでは有りますよね、お金を預かり品物を預かり個人情報を信頼して頂いて預かる立場です
お店に来てくれたお客様を一番困らせちゃダメだって毎度上司からよく言われて、その度にそうやって甘やかすからいけないんだろって思いますが、でもお客様に来て頂かなきゃ我々の給料は無くなります。そりゃ理不尽なクレーム付けられたりこっちのやり易い段取りを乱されたりしたら頭にはくるけど、それを態度に出しちゃダメだし微笑んで頭を下げなきゃいけないです
だから接客って仕事は馬鹿にされるしクソだと思うけど、それを好きで選んだんだから耐えられないって思ったら辞めたら良いんです。無理してやる必要は無いから+3
-31
-
105. 匿名 2019/10/15(火) 14:40:38
頭も体もよく動く若い頃は
人間は年と共に色々な機能が衰えるってことを
知らないんだよね・・・。理解できない。
相手も自分と同じ能力がある と思っている。
誰だって、仕事に慣れるまでは時間が必要。
高齢者なら、なおのこと。
すぐそばに指導者がいればいいけれど
コンビニで常にそういうわけにもいかないよね。+10
-0
-
106. 匿名 2019/10/15(火) 14:42:35
>>97
それは私も思った。
ガルちゃんって子供や子持ちに厳しいから老人にも当然厳しいんだろうなと思ったら意外と理解ある人多くて良い意味でびっくりした。
その優しさを子供にも向けられたら子育てしやすい世の中になるだろうになぁと思う。
でもそうなるとつけあがる親も当然増えるだろうけどね。でもそれは老人に対しても同じじゃない?都合に合わせて年寄りぶるワガママな老人もなかなか多いよ。+16
-2
-
107. 匿名 2019/10/15(火) 14:43:03
うちの近くのセブンイレブンに店長ではない70歳くらいの白髪のおじいさんが働いてる。
ニコニコしてる、凄い早いスピードではないけど丁寧だし優しいからいつも「がんばれー!」って心の中で応援してる笑
ちゃんと宅配ももたつかずやってくれる+44
-0
-
108. 匿名 2019/10/15(火) 14:43:03
お爺さんバイトだろうが学生バイトだろうが、仕事始めたばかりではもたついても仕方ない。だいたい1ヶ月もすれば慣れ始めてくるし、最低な客がいびったりしなきゃ辞めずに戦力になるよ。+37
-0
-
109. 匿名 2019/10/15(火) 14:43:53
>>100
まあ、ちょっとだけ高くてもさっと入って店内も狭いからさっと商品を手にとってさっと会計
朝なんかは無駄にうろうろしないでコーヒーだけとか新聞やタバコ買ってく人いるけど、スーパーだと駐車場も店内も広いから買い物にかかる時間はやっぱり長くなるから、そうことかな+3
-2
-
110. 匿名 2019/10/15(火) 14:44:01
そもそもコンビニの店員さんに多くを求めていない。
レジの遅いお年寄りだろうが感じ悪い若者だろうが「ま、仕方ないよね」で終わるわ
勿論、手際や感じが良ければ有難いと感謝するけど。+19
-1
-
111. 匿名 2019/10/15(火) 14:44:48
>>1
「プロなら仕事覚えろと言うべきか」???
客のおまえが言うことじゃない+136
-3
-
112. 匿名 2019/10/15(火) 14:45:35
>>6
馬鹿?+18
-1
-
113. 匿名 2019/10/15(火) 14:45:49
老眼が進んできてるから物が見づらい。レジが高齢者にとってどんなに大変なのか分かる。眼の焦点が合わせにくいのよね。+7
-0
-
114. 匿名 2019/10/15(火) 14:45:52
試用期間中は勉強が仕事なんてのは技術職とかでしょうね。レジ打ちなら習うより慣れろでしょう
同じ立場でどれだけの速度でできるか考えたら非難はできないなぁ+5
-1
-
115. 匿名 2019/10/15(火) 14:46:43
>>97
私がpay反対するのはセブンpayの事例があったからだよ。その時会見してたトップは基本的なことすら分かってなかった。日本はセキュリティやネットに遅れてる。ガル民も私も大嫌いな韓国の方が何年も前から進んでるよ。日本は先進国で一番遅れてる。そして今もそれは変わらない。そんな日本で他の先進国並の事をするのは危険だと思う。先ずは世代交代からじゃない?年寄りが仕切りすぎ。若い人に任せるべき。+9
-1
-
116. 匿名 2019/10/15(火) 14:48:07
>>106
いやいやガル民は高齢者にこそ厳しいよ
ヘリでの救助でフックかけ忘れで落ちて亡くなった77歳の女性のトピにも年寄りだから良かったなんてコメントいっぱいだよ
すぐに「年寄りを減らせばいい」「あとは死ぬだけの老害」なんて言う人もいるし
子持ちにも厳しいし、高齢者にも厳しい
ガルちゃんて怖い+11
-2
-
117. 匿名 2019/10/15(火) 14:48:24
>>104
接客のプロとは何をもって言ってるの?ただ接客業に雇われただけではプロとは思えないんだけど。10年バイトと1日目バイトが同じわけはないし。まさかレジに立った瞬間からプロではないよね?あなたの文章からだとそうとらえてしまうけど。
+30
-0
-
118. 匿名 2019/10/15(火) 14:49:25
>>100百貨店にそれなりの丁寧な接客求めるのと同じで、コンビニは手軽にさっさと買い物済ませる目的で来る人が多いって事じゃないかな
スーパーマーケットには新鮮で手頃な価格の生鮮食品をじっくり選んで買い求めるために向かうし
お店の形態によって客層違うし求めるものも違うから、おそらくそれを言いたいのではないかな+9
-0
-
119. 匿名 2019/10/15(火) 14:50:02
>>106
私は自分の子供もだけど、よその子供も大切に見守りたいよ!1人でいる子とか気になるし、虐めを目撃したら迷わず、声をかけるようにしたい!+1
-4
-
120. 匿名 2019/10/15(火) 14:50:07
それでも給料相応の仕事はして欲しいと思う雇用者の気持ちもくんでやって‥+4
-1
-
121. 匿名 2019/10/15(火) 14:50:26
>>52
それは極端に比べすぎじゃない?
常識のある若者と常識のある高齢者で比べないと不公平。同じ土俵に立ててないよ。
この理不尽なコメントにプラスの方が沢山つくのも信じられない。
高齢者叩きも嫌いだけど、若者を下げたがるガル民も嫌いだわ。+6
-0
-
122. 匿名 2019/10/15(火) 14:50:27
高校生でも高齢者でも、慣れない仕事する気持ち分かるから頑張れって見守るよ。+10
-1
-
123. 匿名 2019/10/15(火) 14:50:52
仕事量減らしてあげるためにもコンビニはセルフレジでいいと思ってる+16
-0
-
124. 匿名 2019/10/15(火) 14:50:59
>>116
怖いなら何故ガルちゃんやってるんだよ(笑)
たいして怖くもないし、好き勝手コメントできるから楽しんでるくせに+5
-2
-
125. 匿名 2019/10/15(火) 14:51:47
そんなにイライラしないよ。温かく見守ってるけど。+3
-1
-
126. 匿名 2019/10/15(火) 14:53:09
バイトに対してプロなら~~しろという発想がなかった。
お客様気質が過ぎると思う。
しかもコンビニのバイトなのに。+28
-1
-
127. 匿名 2019/10/15(火) 14:53:41
高齢者は運転免許返納しなさい、
判断力、視力、身体動作等の能力が落ちるのだからと言われてるのに
高齢者に速さや手際の良さを求めるのもおかしい。+9
-4
-
128. 匿名 2019/10/15(火) 14:54:15
高齢者は脳も老化してるからワガママが激しいよね。50代の同世代でもワガママだらけ。+4
-1
-
129. 匿名 2019/10/15(火) 14:54:17
>>123
万引きし放題+2
-3
-
130. 匿名 2019/10/15(火) 14:56:17
コンビニバイトをプロとか考えたこともなかった。若くても覇気がなくて腹から声出さなかったりダラダラしてる店員より、多少もたついても一生懸命な高齢店員の方が好感持てる。お釣り間違えたりレジ袋やお釣りをペロッと舐めさえしてなければ問題ない。働くことが高齢者にとっていい刺激になって、医療費削減にもつながりそうだし。+14
-1
-
131. 匿名 2019/10/15(火) 14:56:57
コンビニもそのうちお金だけ自分で払うレジが導入されたりするんだろうね。+8
-0
-
132. 匿名 2019/10/15(火) 14:57:04
外国人の方でもほとんどの方が丁寧にやってるよ
もちろん高齢者の方も
なんか外国人だから云々ていうの嫌だな
すでに日本は外国人の方たちにも支えられてるんだし、そうしないとやっていけないんだから。+10
-4
-
133. 匿名 2019/10/15(火) 14:57:17
コンビニ店員にプロを求めたことないけど、ある程度年のいった女性の店員さんって袋詰めが上手だと思う。結構大量に買ったりした時とか、なんとなく一緒に入れて欲しいものと分けて欲しいものを言わなくてもやってくれるみたいな。入れる順番も然り、支えなくても崩れたりせずに安定してる感じ。綺麗に袋詰めしてくれると気持ちいいなと思うのは私だけ?+4
-5
-
134. 匿名 2019/10/15(火) 14:57:26
高齢でも働かなきゃいけない時代がもう来てるし
慣れるまでは
ゆっくりやってもらうしかないよ。+7
-1
-
135. 匿名 2019/10/15(火) 15:01:39
逆に聞きたい
「プロのコンビニ定員」とは?
そんなの聞いたことねーわ(笑)
+12
-2
-
136. 匿名 2019/10/15(火) 15:03:05
上司でもないのに「プロなら仕事覚えろ」って言うつもりだったの?
何様だよ+11
-2
-
137. 匿名 2019/10/15(火) 15:03:39
>>87
「その仕事を自分で選んでお金を貰っている」なんて、あなたもパートでも雇ってもらえない年になれば分かる。
+8
-2
-
138. 匿名 2019/10/15(火) 15:06:13
>>100
コンビニエンスストアっていうのが回転率の速さと便利さで客の要求に応える店っていうコンセプトだからね
駅構内併設のコンビニなんか急ぎでイラつきまくったサラリーマンが小銭投げ捨てる様に支払いして、レジ台の下を足で蹴って急かしたり凄いよ
カード払いにして打ち間違えたら訂正でまた時間かかるしね
住宅街のコンビニならお年寄り店員さんで和やか接客が生きるかもしれないけど、場所選んでバイト行かなきゃ精神的に辛くなるのはお年寄りの方だと思う+7
-0
-
139. 匿名 2019/10/15(火) 15:07:22
>>131
コンビニのセルフレジは試験段階に入ってるよね
前にトピ立ってた気がする+6
-0
-
140. 匿名 2019/10/15(火) 15:08:01
コンビニは一週間で慣れろの世界だった
一ヶ月越えてミスすると、「もう一ヶ月同じことしているよね?」と言われた+6
-4
-
141. 匿名 2019/10/15(火) 15:08:28
何故こうも世知辛い世の中になったんだろうね。
今の日本って他人の揚げ足取りばかりで寛容さがなくなってるよ。
+15
-1
-
142. 匿名 2019/10/15(火) 15:10:00
>>130
それでも駅前店舗とオフィスビル街の店舗だけはやめた方が良いとアドバイスはするけどね
あの忙殺にお年寄りが付いて行けるわけないし
オーナーでさえテンパってるのに+11
-0
-
143. 匿名 2019/10/15(火) 15:11:53
>>141立地によって違うから、多分この例はエグい回転率の店にバイトで入ってしまった高齢者が槍玉にあげられただけだと思う+3
-1
-
144. 匿名 2019/10/15(火) 15:12:53
投稿者は「お金を貰っている以上はプロである」ていう、よく仕事で言う信条を言ってるんでしょうね。
それを、「仕事を覚えろと言うべきか」とか「大目に見るべきか」とか、片手を腰に当てて、もう片手は顎に当てているような様子が目に浮かぶ。
この投稿者の傲慢さは挫折した経験がないんだろう。+1
-1
-
145. 匿名 2019/10/15(火) 15:14:34
>>20
いい話!20さんもいい人だね!聞けてよかったです。+97
-1
-
146. 匿名 2019/10/15(火) 15:14:57
ぽんじり頼んだら「ぼんじりって言うんだよ」
って笑われて、カチンときたから、
「どっちでも良いんです」って言ったけど
今でも思い出すとなんか悔しい。
もうあのコンビニには行かない。ごめん。+6
-3
-
147. 匿名 2019/10/15(火) 15:15:37
居酒屋に未経験の58歳が入り
ハンディはまったく教えてもできず。
メモで頑張ってましたが体力も続かず膝が痛いと早退ばかり。あげく半月で飛んでしまいました。
ある程度助けてましたが仕事の内容と自分にできるかどうかはある程度偵察して入るほうがいいかと思いました。
+10
-1
-
148. 匿名 2019/10/15(火) 15:16:42
>>111
客が言わなきゃ誰も律しないでしょ
横柄な店員が増殖するよ+2
-30
-
149. 匿名 2019/10/15(火) 15:17:17
>>137
選べるほど仕事ないのはわかるけど、だからって高齢者側が開き直っちゃダメでしょ。将来を見越してちゃんと貯蓄してる人だって大勢いるよ+1
-2
-
150. 匿名 2019/10/15(火) 15:17:35
>>32
×取れない
○取らない+4
-5
-
151. 匿名 2019/10/15(火) 15:21:03
>>147
レジの打ち間違いの訂正を教えてもチンプンカンプンみたいで「こういう時は○○さんをお呼びしたら宜しいでしょうか?」と覚える気も無いバカにした返事し始めたりね
頭に入って来ない不甲斐ない感情を怒りに変えてバカにした物言いで返してくる高齢者のパートさん多いよね
庇ってる人は優しいと思うけど、現実見てない部分も大きいのかなと思う+7
-1
-
152. 匿名 2019/10/15(火) 15:23:02
若い人と比べちゃいけない
高齢になってもコンビニで働かなきゃいけない事情がある
この2点は痛いほど分かるし、プロの店員として云々は思わないけど、それでも給料分の仕事は何かしらしてもらわないと雇用側も顧客側も困るよ…+11
-3
-
153. 匿名 2019/10/15(火) 15:25:32
>>148
その店にいる先輩店員さんや店長が指導することでしょう
客が言うなら「すみませんが急いでください」とかになるのでは+10
-2
-
154. 匿名 2019/10/15(火) 15:27:01
>>152
高齢者を採用していて、もたついて列を作ってしまうことくらい、経営者なら織り込み済みだと思うよ。そのうえでシフトに入れてるはず。これが想定外だとしたら経営者の方が仕事できてないよ。
+8
-2
-
155. 匿名 2019/10/15(火) 15:28:19
スピードワゴンノ小沢さんが『好きな言葉』て言ってたって聞いて、なんだか優しい人だなって思った言葉。
『子供叱るな来た道だ、年寄り笑うな行く道だ』
本当にその通りだなって、高齢になった親を見てしみじみ思う。
ある程度は慣用になる心の余裕も必要なのではないかと、自分も含めて考えさせられる。+13
-3
-
156. 匿名 2019/10/15(火) 15:28:50
近くのコンビニにもじいさん店員がいる。
「お願いします」って品物を置いても袋か何かを折る手をとめない。再度大きな声で言ってやっと動き出す。
お金を置いたら大体の店員さんはすぐにレジ打ちするのに、15秒くらいは動かない。
その他にもイライラする行動あり。
何回かは我慢して行ったけど、もう今は行かない。
じいさんだからというより人間性がいや。+10
-0
-
157. 匿名 2019/10/15(火) 15:31:41
>>153
結局言うんだよねw+0
-5
-
158. 匿名 2019/10/15(火) 15:32:27
>>154
それってお客さん側にはなんの関係もないよね?
完璧に業務をこなせなんて言うつもりはないけど、もう歳だから仕方ないよね、って高齢者が自ら開き直るのは違うと思う
こちらがそう感じて配慮していくのはもちろん構わないけどさ+3
-6
-
159. 匿名 2019/10/15(火) 15:33:39
>>156想像つくわ、わざとやってるよね
人の言葉で動かされる(使われてる感)が嫌なのか何なのか知らないけど、高齢ジジイに多いと思う+12
-0
-
160. 匿名 2019/10/15(火) 15:34:57
>>158
高齢者が開き直ってるって、どこに書いてあったの?+5
-2
-
161. 匿名 2019/10/15(火) 15:35:28
自分は1にでてきた高齢者よりは若いけど今のコンビニの業務を覚えられる気がしない
レジ(現金と各種キャッシュレス処理)
公共料金の収受処理
揚げ物など提供と保温機器清掃
食品の提供期限管理と補充
おでん等提供と専用機器清掃
肉まん等提供と保温機器清掃
ソフトクリームなどデザート提供
コーヒー等提供とメンテ
タバコと電子式タバコ
雑誌の荷解き
雑貨在庫把握
宅配便の受付発送受取
切手等の販売
トイレ清掃
ゴミの分別処理
複合機の補充
店外の清掃
クレーム処理
まだあるかな
こんなのやっすい時給で任せられる量を越えてる+17
-2
-
162. 匿名 2019/10/15(火) 15:35:46
高齢者に対して仕事が遅いとか
理不尽に怒鳴ったり怒る人は一定数いるよね
どうしてそんな態度とれるのか分からない
将来の自分の姿だとは思わないのかな
歳をとって能力が衰えるのはどうしようもないことでしょ
+9
-2
-
163. 匿名 2019/10/15(火) 15:38:05
スーパーの駐車場の警備員で、
ボケーっとたってるだけの高齢男性はどうにかしてほしい…。
ちゃんと誘導しないと危ないし。
歩行者が通る時も
「車来てますよ…」
とか、やる気なく言うだけ。
手で誘導とかしない。
+9
-0
-
164. 匿名 2019/10/15(火) 15:38:41
>>31
これ、本人は後者だと思って投稿してるよね。
ご高齢でコンビニのお仕事お疲れ様です。頑張ってって思えたらあんな上からにはならない。
わざわざ投稿しちゃうとこがね~+41
-1
-
165. 匿名 2019/10/15(火) 15:39:32
なんかやたらと噛み付いてる人がいるけど、やっぱり人間性というか態度によるよ
一生懸命仕事してるんだなぁって人の時にはおおらかな気持ちで待てるし
なぜかタメ口だったり、ミスしてもやっちゃった〜☆みたいなノリの人はこっちも人間だからたまにはイラッとする
なんで店員が高齢者だったら全てに目を瞑れ!みたいに言われなくちゃいけないのか+5
-4
-
166. 匿名 2019/10/15(火) 15:40:13
>>1
ちゃんと慣れてできるようになってるなら立派だよ。+18
-1
-
167. 匿名 2019/10/15(火) 15:40:32
>>155
気軽に入ってサッと購入できるのがコンビニの良さで、そういうニーズに合わせて出来た店がコンビニでしょ?
そこに世界の小沢が放った甘い言葉を当て嵌める意味無いよ+4
-6
-
168. 匿名 2019/10/15(火) 15:44:10
今回は高齢者の件だけど
私がよく行くコンビニの店員は若い女の子なのね
高校生のアルバイトだと思うけど
いらっしゃいませ、お待たせしました、ありがとうございます、等を言わないの
レジ袋も黙って渡してくる
それはそれでどうなの?って感じてたところ
個人的には何も言わない店員よりいらっしゃいませ、ありがとうございますくらいはちゃんと言ってくれる店員の方がいい
そこは年齢関係なく+11
-3
-
169. 匿名 2019/10/15(火) 15:46:03
もたついて列をつくっただけで、怠けてる店員と同列に言われ、プロ意識まで問われるなんて恐ろしい。
慣れない新人だったら、年齢関係なく、同じ状況になっても全然おかしくないよ。
+8
-2
-
170. 匿名 2019/10/15(火) 15:47:30
>>161
どんな仕事でもいちいち書き出したら
このくらいの覚える事はあるよ。
+4
-1
-
171. 匿名 2019/10/15(火) 15:49:41
早くセルフレジ導入されたら良いのにね
セルフだとレジ導入だけじゃなくて、防犯センサー設置やカメラまで高性能に一新しないとダメだから一斉に導入は難しいのかな
また資金投入しないといけないしオーナーはなかなか踏み切らないのかもしれないね+2
-0
-
172. 匿名 2019/10/15(火) 15:51:01
>>169
極端に卑下して悲劇的になるコメントやめたら?
+2
-3
-
173. 匿名 2019/10/15(火) 15:51:30
おしゃべりに夢中の遊び気分の高校生バイトの方がいらいらする
高齢者はそういうものと分かってるから何とも思わない
早くしたくても出来ないんだよね+9
-4
-
174. 匿名 2019/10/15(火) 15:51:35
外国人特に支那人のバイトに比べたら遥かにマシ!あまりの態度がデカさにめちゃくちゃビックリしたわ+3
-3
-
175. 匿名 2019/10/15(火) 15:53:26
時給が発生してるんだから、最低限の仕事はして欲しい+2
-5
-
176. 匿名 2019/10/15(火) 15:55:59
>>168
鬱陶しい奴いるよね!うちの近所のスーパーにそういう大学生バイトみたいなのいて最悪なんだよ
絶対そのレジに並ばないし露骨に避けてる
こういうのに限って長く居座ってるから謎だわ
手際よくて最低限の接客用語は使ってくれるレジスタッフさんはいつの間にかいなくなってるのに+6
-3
-
177. 匿名 2019/10/15(火) 15:56:12
>>175
ね。当たり前のこと言ってるだけなのになんでカリカリしてる人がいるんだろ。当事者なのかな?+4
-4
-
178. 匿名 2019/10/15(火) 16:01:28
これは慣れの問題とは違う?
私もセルフレジ使う時あるけど
慣れてないともたついてしまったりとかあるよ…+4
-1
-
179. 匿名 2019/10/15(火) 16:03:31
>>20
ぜひ本部に直接お誉めのお言葉をメールしてあげてほしいです!(店長ではダメです)
クレーム窓口でも大丈夫です。
本部のエリアマネージャーに話がいくと時給を少し上げてくれたり、表彰されたりすると思います。
店員さんのモチベーションにも繋がります!+179
-2
-
180. 匿名 2019/10/15(火) 16:03:56
ナチュローとか100ローみたいに、シルバーローソン作ればいいんじゃない?
珈琲の若い店員苦手だから、あたしゃあったらそちらに行くよ
ほのぼのしてて良さそう+6
-1
-
181. 匿名 2019/10/15(火) 16:03:58
近所のコンビニのオーナー夫妻
始めた時は50くらいだったと思うんだけど今はもうおじいちゃんとおばあちゃん
昔と同じつもりでレジに立ってるんだろうけど、とにかく遅い
コーヒーのLって言ったら、えーっと……って言いながらレジのボタンを指で探してようやく見つけて押して、その後でカップの方に体を向けてからえっと、Lでしたっけ?って確認
間違えて隣のRのカップを取ってから、あ!って言って交換してこっちにカップをくれた
正直こんな状態でも店に出ないといけないくらい人手不足なんだろうなあと言うちょっと物悲しい気持ちにしかならない
私なんかそれこそ死ぬまで働かないといけないだろうから、他人事じゃないし+7
-0
-
182. 匿名 2019/10/15(火) 16:05:45
>>20
たしかにすごく頑張ってたり対応の気持ちいい人もいるもんね。
クレーム窓口しかないのもどうなんだろう、感謝の声はいらないってことか…
クレーム窓口に感謝の声窓口開いてくださいってお願いするか、聞かせてあげたら?
本社も普段謝ってばかりだから喜ばれるかもね。+86
-2
-
183. 匿名 2019/10/15(火) 16:08:00
>>142
その場合は、バイトの年寄りよりもオーナーの方が経営のプロとして残念な人だと思う。+3
-2
-
184. 匿名 2019/10/15(火) 16:08:08
>>177
住宅街の道路沿いにあるような、ちょっと子供連れて行ける範囲にある自宅近くのコンビニを想像してコメントしてる人が多いからかも
通勤時間帯の駅チカ店舗や繁華街、ビル街の昼時の大行列を想像してコメントしてる人では意見が真逆になると思う+2
-0
-
185. 匿名 2019/10/15(火) 16:08:29
>>175
時給相当の仕事かどうかは客が決めることではない。
+6
-3
-
186. 匿名 2019/10/15(火) 16:08:49
客から見えるところでずっとおしゃべり
「レジお願いします」って大声で言っても聞こえないのか来ない
移動にめちゃくちゃ時間が掛かる上に「はーしんどい」「よっこいしょ」連呼
お釣りの間違いが多く指摘しても「ええー?渡したけどねぇ 」
トイレ掃除のあと手を洗わず消毒もせずホットスナック触る
うちの近所のコンビニで働いてる高齢者はもれなく皆こんな感じで無理
学生バイトや外国の方のほうが一生懸命やってて応援したくなる
でもやっぱり自分の周りだけ見てひとくくりには出来ないし地域や人によるよね+4
-0
-
187. 匿名 2019/10/15(火) 16:09:15
>>183ぷろ(๑•﹏•๑`)ぷろ
+1
-0
-
188. 匿名 2019/10/15(火) 16:12:57
>>185
お金落とす客排除で考える奴こそ経営語るな+2
-4
-
189. 匿名 2019/10/15(火) 16:13:35
そんなに嫌ならコンビニ行くのやめたらいいのに。+5
-1
-
190. 匿名 2019/10/15(火) 16:15:55
>>189
客が減ったらそもそも老人の雇用枠が消えるだろ
アホか+1
-2
-
191. 匿名 2019/10/15(火) 16:16:48
オーナーとか先輩バイトが
横でイラつきながら?
さっきいいましたよね?みたいな態度で
横についてる方がよっぽど嫌です。
+10
-2
-
192. 匿名 2019/10/15(火) 16:21:22
もしもこれが激混み店舗での出来事なら、高齢バイト本人よりもコンビニ側の問題じゃないの。高齢新人を繁忙時に配置って。
待たされてイライラする人は高齢者のゆっくりした動作を見ることで余計にイライラ募らせそうだから、まだ1人欠員のままで店回した方が客のイライラは回避できそう。他の従業員の負担は大きくなるだろうから、何に重きを置くかだけど。+4
-1
-
193. 匿名 2019/10/15(火) 16:22:56
>>2
スピードが遅いのは仕方ないけど、教えた通りにやらない、掲示してある連絡事項読まない、客ほっぽってどっか行っちゃうとか問題ある高齢者が多いよ。そのせいで客にクレームつけられるし、それなら何度か外国人の方がマシなんじゃ?って思った。外国人なら客も文句言わないし。+14
-6
-
194. 匿名 2019/10/15(火) 16:23:46
なんでそんなことで怒るの?
会社にもなんでそんなことで怒るの?みたいな人ばかり
心広くあってほしいものですね+6
-1
-
195. 匿名 2019/10/15(火) 16:25:15
コンビニでおじいちゃんおばあちゃんの店員って朝や昼の店が混む時間はあんまり見ないよね。もたもたしててイラッとする気持ちもわからんでもないけど、その内早くなるって寛大になれないのかなあ…+2
-1
-
196. 匿名 2019/10/15(火) 16:25:17
>>111 ほんとだよ。何様だよ。お客様ですって感じ?
投稿者こそ年寄りっぽいわ。プロだろうとか言う言い方嫌い。+48
-1
-
197. 匿名 2019/10/15(火) 16:27:19
>>154
コンビニなら人手足りないし、そこまでシフトの融通なんてできないよ。障害者枠じゃないんだからさ。だいたいレジに行列できない時間帯はワンオペが基本じゃない?夜中とか。+2
-1
-
198. 匿名 2019/10/15(火) 16:30:05
>>20
確かお褒めの言葉でも受け取ってくれたはず。
+77
-1
-
199. 匿名 2019/10/15(火) 16:31:33
うーん。将来定年なんて無くなった時自分達の首絞めないか心配。+2
-1
-
200. 匿名 2019/10/15(火) 16:32:20
>>197
じゃあ、最初から雇わなきゃいいんだよ。
もたつくような人が入るシフトのときは、自分も入ってサポートすればいい。
というか、もたついて列が作るくらいは本当は店側も想定内なんでしょ。
+1
-2
-
201. 匿名 2019/10/15(火) 16:34:29
>>170
一件につき1、2分ではやらないでしょ+0
-1
-
202. 匿名 2019/10/15(火) 16:35:46
レジって今は複雑だからそんなにイライラしないよ。
むしろ大変だろうなぁって同情する。
レジに列が出来たら他のレジ開ければいいじゃん。+6
-1
-
203. 匿名 2019/10/15(火) 16:37:12
オーナーの母親らしき店員さん。
70代位だと思うけど、耳が遠くて毎回やり取りうまくいかず、釣銭も間違えるし足が遠のいたな。
アルバイトが足りないとかで働かなきゃいけない状況なのかな。+4
-0
-
204. 匿名 2019/10/15(火) 16:39:15
>>200
あんたこそそこまで年寄りの肩もつなら養老院でも開いてやれよ笑
実際に働いたことない業種にまで口出すなよ、ウザい。+0
-7
-
205. 匿名 2019/10/15(火) 16:39:42
コンビニって大変だと思うよ‼️
今は色んなサービスも沢山あって覚える事が多そうだし。煙草の銘柄だってあんなに沢山。
良く煙草を買う場面で年配ジジィが番号を言わずに銘柄を言っている人が店員解らなくてキレてる場面みるけれど…
そんなに沢山の銘柄なんて解んないよ❗️って思う。まして若者の煙草離れが多い世の中。
会社勤めしている私の方が仕事的にも楽そう。
安い時給で店員さんたち頑張っていると思うんだけどなぁ。+12
-0
-
206. 匿名 2019/10/15(火) 16:40:02
じゃあお前やって見ろ
って言われたら絶対できないから私は言えない+9
-0
-
207. 匿名 2019/10/15(火) 16:43:12
混む時間帯にいると、モタモタしてるのはイラついてしまう。心が狭くてごめんなさい(><)
+0
-1
-
208. 匿名 2019/10/15(火) 16:45:45
>>1
こういうこと言っちゃう人って 接客義の大変さ知らないし店員さんにタメ口きいたり上から目線で話してくる人なんだよね…同じ人間として悲しくなる文句言うなら自分でやってみろよ!って言いたい。+50
-1
-
209. 匿名 2019/10/15(火) 16:46:00
>>1
近所のおばあちゃんおじいちゃん店員いつまでも仕事覚えないよ(笑)一回覚えても忘れるっぽい。でものんびり待っててあげるし、コンビニの仕事やったことあるから教えてあげたりする。
皆かわいい雰囲気で癒しがあるから許せる。
時間に追われてる人は他のコンビニ行けばいいだけ。
+48
-0
-
210. 匿名 2019/10/15(火) 16:51:59
もたついてもちゃんとやってくれるならなんの問題もない。
それよりも偉そうな態度の店員の方が、プロだからちゃんとしろと言いたくなる。客は神ではないけど挨拶ぐらいしろ、不機嫌を顔に出すなってさ。+6
-1
-
211. 匿名 2019/10/15(火) 16:55:15
こういうこと言う人って煽り運転する人と本質は同じだと思う+3
-0
-
212. 匿名 2019/10/15(火) 16:56:06
>>201
レジ経由の販売ってコンビニならわりと2分以内だよ。
前の客の弁当温め中に次の客2人くらい終わらすもの。+2
-1
-
213. 匿名 2019/10/15(火) 16:59:56
>>212
一件じゃなくて一人だったよ+0
-0
-
214. 匿名 2019/10/15(火) 17:05:42
せっかち過ぎ。ぼーっと待てない人多すぎる。
だから煽り運転もエスカレーターで駆け上がる人も自転車で高齢者引いちゃうひとも無くならない。
+7
-0
-
215. 匿名 2019/10/15(火) 17:10:21
温かいコメントばかりだけどよく考えたらいずれセルフレジ化するよね+2
-0
-
216. 匿名 2019/10/15(火) 17:10:55
コンビニバイトに文句つけるのダサい
+15
-0
-
217. 匿名 2019/10/15(火) 17:13:48
これ正社員は完全に自分のことを棚に上げてるブーメランだよね(笑)
だって生産性が低いって統計が出てるじゃん
これは正社員の統計なので
つまり仕事が出来ない正社員が多いということを意味するのにこの言い草(笑)+0
-0
-
218. 匿名 2019/10/15(火) 17:15:30
>>1
プロのコンビニ店員か+12
-0
-
219. 匿名 2019/10/15(火) 17:15:37
>>215
コンビニはサービスが多過ぎてセルフには出来ない
するならコンビニエンスストアじゃなくて商品だけを買うただのストアになると思う+2
-1
-
220. 匿名 2019/10/15(火) 17:18:16
近所のコンビニで働いてるおばあちゃん。
「ありがとうございました」ではなく
「いつもありがとねー」とか
「はーい、ありがとー」とか皆に言ってて
かわいらしくて、癒やされる。+9
-1
-
221. 匿名 2019/10/15(火) 17:18:26
コンビニ店員のおじぃちゃんに「プロなら仕事を覚えろ」とかよく言う気になるな(笑)
コンビニだよコンビニ+11
-0
-
222. 匿名 2019/10/15(火) 17:19:17
>>213
>>201読め+0
-0
-
223. 匿名 2019/10/15(火) 17:26:45
近くのコンビニで70歳ぐらいの男性も女性も働いてるけど、たしかにテキパキ早いってわけではないけど普通にこなしてる
コンビニって覚えること多そうだし公共料金とか荷物の受け取り、支払いの方法も最近色々あるのに出来てるのすごいなって思う。
朝ごはんとか買うためにレジに並ぶと、いってらっしゃーいってめっちゃ笑顔で言ってくれる。それがあまり受け付けない人もいるかもしれないけど私は元気になる!+13
-0
-
224. 匿名 2019/10/15(火) 17:39:42
>>1
コンビニバイトにプロなら~なんて良い放つ人って
老害ジジイか、ニートのネトウヨ男のイメージ。他人にだけ偉そうで厳しい。+48
-1
-
225. 匿名 2019/10/15(火) 17:42:04
>>2
いや、本当にね。接客とかまじでひどいよ!
すき家で永遠に注文こなくて聞いたら、ずっと厨房のとこに置いてるの見えてた品をそのまま持ってきた。え?それ冷め冷めじゃない?って聞いたらてへへって笑って戻って行ってしまった。笑
すみません!すらなかったよ、、
昨日もサイゼリア行ってメニュー見ながら〇〇と、〇〇って注文してたら返事がないから店員さんの顔見ると真顔でこっち見てた!んでそのままメニューと店員さんの顔交互に見ながら注文続けたんだけど、普通に打ち込むだけで返事なし、メニューの復唱なしで去って行った。
これ両方外国人の店員さん。もう二本も終わりだわ!って思ったよ。+15
-7
-
226. 匿名 2019/10/15(火) 17:42:55
コンビニこそセルフレジもっと推進したら良いのにね。
カウンター一つ増やしてそこだけセルフレジで。
温めも客が自分でやれば良いし。+6
-0
-
227. 匿名 2019/10/15(火) 17:43:18
>>12
あれ出来るなら大体のこと出来るよね+17
-0
-
228. 匿名 2019/10/15(火) 17:46:52
誰だって初めては上手く出来ないのにね。+4
-0
-
229. 匿名 2019/10/15(火) 17:47:24
>>7
私も言ってるー!
ファミレスで働いてるんだけど、コンビニの人が食べに来て、オーダー取りに行ったら、あっ!!お願いしますのお姉さんっ!!って言われた!
最近、お互いに常連(笑)+45
-1
-
230. 匿名 2019/10/15(火) 17:49:04
>>223
すっごいわかる!私もコンビニ深夜バイトしてて、帰り道に近所のコンビニ寄るんだけど早朝バイトのおばちゃんがいってらっしゃい!って笑顔で声かけてるの良いなぁーと思った。
コンビニで働いてたらわかるけど、毎日仕事前に来てくれる人が多いんだよね。私も仲良くなった女性のトラックの運転手の姉さんにいっらっしゃい!って言ってみたらめっちゃ喜んでくれたよ。笑+9
-0
-
231. 匿名 2019/10/15(火) 17:52:55
会社の近くのコンビニのタメ口外国人の方が嫌。
仏頂面で「袋いるー?」「レシート」
もちろん「ありがとうございました」は無し。
高齢者でも外国人でも一生懸命やってれば遅くても気にならないけどな。+7
-0
-
232. 匿名 2019/10/15(火) 17:53:05
店長じゃなくて客なの?見ず知らずの店員に説教しようとするなんて驚きしかない、、+6
-0
-
233. 匿名 2019/10/15(火) 18:01:59
小銭出すのにもたついてるお客さんに「人間のプロなら小銭の使い方くらい覚えろと言うべきか」+10
-0
-
234. 匿名 2019/10/15(火) 18:10:11
私だったら、頑張っているなぁくらいにしか思わない。
最近自分が言われたら嫌なことを言う人が、増えましたよね。+9
-0
-
235. 匿名 2019/10/15(火) 18:16:45
そもそもプロじゃなくてセミプロだけどね+0
-0
-
236. 匿名 2019/10/15(火) 18:19:23
悪態ついたり、つばとばしたり、指ペロしなければ、多少遅くてもいいよ。
そのぐらいみんなも待てばいいんだよね。+2
-0
-
237. 匿名 2019/10/15(火) 18:22:26
>>14
ほんとだよー。ハワイなんて座ってアサイーボウル食べながらって人もいたよ。
海辺のレンタルの人はウクレレ弾いてたし。
老人なんだからなおさら座らせてあげたら?
+78
-0
-
238. 匿名 2019/10/15(火) 18:26:08
お爺さんがコンビニでレジ打ち、別にいいよ。
最初はトロくても。
でもうちの近所のコンビニのおじいさん。
3年以上経つのに、いまだにレジ打ち遅い。
遅いってもんじゃない。
愛想もない。
袋詰めも遅い。
だから3年以上経つのに今だにヘルプの人が付いてる。
つかなきゃ、成り立たない。+2
-0
-
239. 匿名 2019/10/15(火) 18:29:09
コンビニでホテル並みの接客と、キャバクラ並みの笑顔を求める客は図々しいね。
ちゃんとお金払って高級ホテルやキャバクラに行ってくださいねー。+7
-1
-
240. 匿名 2019/10/15(火) 18:30:55
コンビニで列つくるって割かし日常の事じゃない?
すごい田舎の人なのかな。+3
-0
-
241. 匿名 2019/10/15(火) 18:47:01
>>1
まあ年取ると飲み込みが悪くなるのは確かだね。
でも仕事をずっとやって若者並みの仕事ぶりになる人と
いくらやってもならないでモタモタする人もいて
それは個人差があると思うよ。
一方で若者も、すぐ仕事を覚える人
なかなか覚えない発達障害みたいな人もいるから
十把一絡げに老人だから使えないとか若いから使えるってのは
本当はないんだよね。人による。
老人バイトで一番気になるのはニオイだな。
セブンのバイト老人で体中から独特の加齢臭漂わせてるジジイがいて
そのセブンに買いに行かなくなったもの。
半年ぐらいしたらいなくなってたけど
今でもあのニオイだけはトラウマ。
老人のレジには絶対に並ばない。
おばさんとかバーサンのレジは並ぶけどね。+5
-7
-
242. 匿名 2019/10/15(火) 18:51:05
急ぎの客はセルフで買えばいい+0
-0
-
243. 匿名 2019/10/15(火) 18:54:08
店員さんは流石にそんな気になる人いない
お客さんでお財布出して待ってない人とか小銭もたつく人の方が気になる
そういう人こそPayPayなんて無理は言わないからICカードくらいは使えるようになってほしい
+3
-1
-
244. 匿名 2019/10/15(火) 18:55:11
身につまされるわ
アラフィフレジ店員だけど若いバイトと比べるとあきらかにいろんな面でもたついて遅いよ
でも年寄りやババアが身体が痛いとか言えばいちいち言い訳に聞こえるだろうし言わないよ
好きで衰えてるんじゃない
一緒懸命自分なりにやってもダメだったりするから若者と混じってるとたまに自己嫌悪すごいよ+7
-0
-
245. 匿名 2019/10/15(火) 18:56:32
>>219
だから販売部分をセルフにするのよ
各地で実験してる+2
-0
-
246. 匿名 2019/10/15(火) 18:59:37
これを書いた人はプロとして完璧な素晴らしい仕事ぶりなんだろうねw+1
-0
-
247. 匿名 2019/10/15(火) 18:59:40
良かった
大半が「そんくらい待てんのか」だった+0
-0
-
248. 匿名 2019/10/15(火) 19:02:51
10分も20分も待たされる訳じゃあるまいし。
数十秒の時間も惜しいほど、バリバリ働いて高収入で日本のためになってる立派な人なんですかねえ+3
-0
-
249. 匿名 2019/10/15(火) 19:12:01
周囲のお店に外国人の店員が多いけど、品物投げるように置くし違う方向見ながらレシート突き出すし言葉もよく聞き取れないから高齢者の方がいいわ+3
-1
-
250. 匿名 2019/10/15(火) 19:13:24
心狭すぎ。プロじゃなくてバイトだし。お前が一分一秒争って急いだところで世の中変わらない。
おばあさんがモスとかマックで働いてるのみると待っててもイライラしないから良い戦略だなぁと思ってたけど、こういう人もいるのか。
+9
-0
-
251. 匿名 2019/10/15(火) 19:13:49
朝によく寄るコンビニで、見た目や態度が生理的に無理なバイトが入った。レジ打ちのたびにイラついて、私も態度に出ちゃってたけど、ひさびさに行ったらすごくそつなく対応できるようになってて、静かな感動をおぼえたよ。
コンビニ店員なら、けっこう変わると思うけど。+4
-1
-
252. 匿名 2019/10/15(火) 19:23:15
いや、これは対応出来ないのはまずい。客商売でもスピードを要求される事はあるし年食ってても対応している。特に飲食店。
そもそも対応できない年食った人がその仕事を選ぶのが間違え。対応できる自信のある人がやるべき。他にも自分に合った仕事はあるだろう。いや、探さないと。+0
-5
-
253. 匿名 2019/10/15(火) 19:28:14
>>238
よく解雇しないなあ…
3年いてヘルプってそこ慈善事業団体だと思う+5
-0
-
254. 匿名 2019/10/15(火) 19:53:38
店長の名札着けてて、電子マネーの名前すら覚えていないオッサンにはイライラしたわ。知らないくせに上から目線で的外れなことばかり指図された。バイトじゃないんだから勉強しろよ…。+2
-0
-
255. 匿名 2019/10/15(火) 19:55:55
高齢者のコンビニバイト頑張ってる方普通に尊敬してる
いつもありがとうございますって思う
歳とっても活き活きと働けるって素敵だよ
自分もそうなりたい+19
-1
-
256. 匿名 2019/10/15(火) 19:57:18
高齢の方がコンビニで働いているのを見かけると、そこのオーナーの印象が私の中で勝手に良くなる。
(そもそもその壮年の方自身がそこのオーナーの場合もある)
手っ取り早く教えて早く一人立ちして欲しかったら、若い学生さんのアルバイトを雇ったほうが効率良さそうだけど、
自分より歳上のアルバイトさんに、一から教えて、時間をかけて育てるのって、結構根気のいることなんじゃないかと。
もしかしたら、今はコンビニでアルバイト募集しても若い学生さんはなかなか来ないのかもしれないけどね。+12
-1
-
257. 匿名 2019/10/15(火) 20:09:15
>>81 例え話が出来ない子だねぇ
+2
-1
-
258. 匿名 2019/10/15(火) 20:10:07
>>8
助け合いの日本の精神取り戻したい+9
-0
-
259. 匿名 2019/10/15(火) 20:13:47
態度が悪くなきゃどーでもいいですよ。+2
-0
-
260. 匿名 2019/10/15(火) 20:23:20
最寄駅近くのコンビニ、60歳以上っぽいおじさんの店員がいたんだけど、いつの間にか辞めてしまったみたい
動きも遅いし、汁物を斜めに袋詰めしたり、レジの間違いが多くて、一年以上も名札に「トレーニング中」って貼ってあった
いくら応援する人が多かったとしても、本人的にも辛かったんだろうな…と悲しくなった
+13
-0
-
261. 匿名 2019/10/15(火) 20:37:27
年齢関係なく、愛想のいい店員さんなら文句ないや。
コンビニのバイトって覚えること多そうなのに、ゆっくりでもちゃんとこなしてるのはすごいと思う。
私要領悪いから、ゆっくりでもできないと思う。+13
-0
-
262. 匿名 2019/10/15(火) 20:38:36
お年寄りだけじゃなく新人さんも温かい目で見るようにしている
誰でも最初は初心者だし
態度がひどいのでなければ大丈夫+12
-0
-
263. 匿名 2019/10/15(火) 20:38:53
>>34
素敵な店員さんだね!!+21
-0
-
264. 匿名 2019/10/15(火) 20:39:41
>>260
それでも1年は続けられたということは、店側やお客さんの温情もあったかもね
それだけに切ないなぁ+9
-0
-
265. 匿名 2019/10/15(火) 20:40:46
>>11
外国は接客のときあんまり笑わないからね。
でもそれをそのまま持ち込まれると違和感だけど。最初は仕方なくてもお金もらってるんだからその時だけは文化に慣れるくらいはしてほしいよね。+10
-2
-
266. 匿名 2019/10/15(火) 20:49:43
良くコンビニの店員は覚える事が多すぎてとか書いてる人いるけど
あんなの馬鹿でもチョンでも仕事できるでしょ
コンビニなんて面接行けば120%誰でも受かるわ
+0
-15
-
267. 匿名 2019/10/15(火) 20:52:41
うううん。お金に困ってる人もいるかもだけど、ずっと現役でいたいって言うパワフルな人もいるからね。そういう高齢者はすごいなぁとは思う。+5
-0
-
268. 匿名 2019/10/15(火) 20:54:05
コンビニって便利だけど色んな業務やり過ぎだと思う。それでいて時給低いんだから、ただレジ打ってくれるだけでいい。+7
-0
-
269. 匿名 2019/10/15(火) 20:54:39
「プロなら」って言えば何でも要求が通ると思うなよ+8
-0
-
270. 匿名 2019/10/15(火) 21:06:59
>>103
あの人らの方が英語や中国語喋れるから助かるし、非母国語であの量の仕事を覚えてすごいと思うけど…理由が手を洗わないからなんだw日本人は全員手をあらうの?w+7
-5
-
271. 匿名 2019/10/15(火) 21:13:08
お年寄り店員さんめっちゃニコニコだし丁寧だし私は好きよ
ほっこりするしありがとうって言いたくなる
ただ都会だとイライラする人もいそうだね
+9
-0
-
272. 匿名 2019/10/15(火) 21:14:14
まさに私の働いてるコンビニに困ったおじさんが居る。
レジトレーニングに半年近くかかってるのにまだ覚えない。
「年齢的に時間かかるかもね」って私たちも出来る限りサポートしてきたんだけど、ここ最近「自分はこんなに低姿勢で対応してるのに、怒る客は気狂いだ」みたいな発言が増え始めて…扱いに困り始めてる+4
-1
-
273. 匿名 2019/10/15(火) 21:22:39
高齢者のいるコンビニ近くにあるんだけど、仕事が遅いのは全然良いんだけど袋詰めの時に自分の指ペロッて舐めたのよ!!!!衝撃過ぎてそれから行ってない。+4
-0
-
274. 匿名 2019/10/15(火) 21:22:48
日本は心のゆとりがなくなったね+5
-0
-
275. 匿名 2019/10/15(火) 21:23:21
>>241
店員の立場からしたら、
お客の臭いがキツくて近寄らないでくれって思うことが結構あるからお互い様。
朝からこんな臭いさせてどこ行くの?って人多し。
+7
-0
-
276. 匿名 2019/10/15(火) 21:31:46
>>31
同意。
この投稿者、偉そうに上から目線で書いているけどさ、こんなヤツ限って
大した地位じゃなかったりするんだよね。
精神的にも経済的にも余裕ある人は、こんなこと考えないし
わざわざ投稿しないわ。+24
-0
-
277. 匿名 2019/10/15(火) 21:49:35
>>237 ハワイ適当だよね笑
田舎の方に行くバス乗ったら途中の停留所で運転手がおりてそのまま自家用車で帰って行くのみたw
地元民はなれてるのか自販機いったり皆出入り自由で15分ぐらいしたら次の運転手が乗ってきて何も言わずに運転再開したw
自由すぎる! 着くの遅すぎる!!+7
-0
-
278. 匿名 2019/10/15(火) 21:52:13
今の時代何でも便利に時短で済ませられる事に慣れてしまってるからなぁ
これでいいのか悪いのか+0
-0
-
279. 匿名 2019/10/15(火) 21:52:43
おじいちゃんが二人で朝バイトしてる
コーヒー頼んだらポマード?の臭いがするしバーコードリーダーをがちゃんと置くしがさつで絶対その時間には行かない+0
-0
-
280. 匿名 2019/10/15(火) 21:58:59
動きが遅い人よりも、いらっしゃいませとありがとうございましたを言わない店員の方がむかつく!
さっさとやめちまえ!って思う。+5
-1
-
281. 匿名 2019/10/15(火) 22:07:51
私が働いてるコンビニにも74歳のおじいちゃんいるけど頑張ってるから、見守ってあげて。
一年以上働いてるけどやはり年のせいなのか、動きは遅い。仕方ない。でも、愛想もいいし優しいよ。+8
-0
-
282. 匿名 2019/10/15(火) 22:16:20
うん。私は、中華街の全く気持ちのこもってない ありがとうごさいましたー。でも充分よ 笑。日本はサービスが過剰なんだよ。だから、ちょっと足りないとイラッとするんだよね。
サービス料を別途取る店以外は、それなりで良いんじゃない?それに、親世代が若者に罵倒されてたりなんて、、想像だけで泣けてくるわ。+7
-0
-
283. 匿名 2019/10/15(火) 22:26:27
>>266
採用されても続かないからね。
あなたみたいな人はすぐに辞めますよ。+3
-0
-
284. 匿名 2019/10/15(火) 22:39:45
高齢者のレジは遅くても頑張っているんだな。と思う位。
最近コンビニ行くと中国人の女の子がレジやレジ周りの他にやる事を日本人並にこなしているのを見ていると40代〜50代無職の人とか仕事覚えるのが遅いやらできないとか言っている人は他国の日本語もできてテキパキこなす外国人に今後仕事をどんどん奪われてしまうんだな。と思う。
+4
-0
-
285. 匿名 2019/10/15(火) 22:43:45
日本人はアルバイトに求めるレベルが高すぎるよ!
自給1000円だよ!
バイトくらい気楽にやらせてくれー!+14
-0
-
286. 匿名 2019/10/15(火) 22:47:30
うちの近所のコンビニではおそらく経営者家族で手が震えていて耳が遠くて「チャージ」も「ホットスナック」も「ナナコ払い」も分からないので正直かなり我慢できるときしか寄らない
震える手でサンドイッチの上にペットボトルをドスンと入れられ潰れるし
でも袋に入ったね!良かったね!って完全リハビリなのよ
私は朝7時前後にコンビニを使うんだけど結構混むのに店員さん一人が多い+2
-1
-
287. 匿名 2019/10/15(火) 22:53:03
気にしない。
自分の親だと思えば、おつかれさまです、て気持ちになるよ。
想像力の乏しい人だな、、、
歳をとっても仕事できてうらやましいよ。
私も元気に歳とりたい!+6
-0
-
288. 匿名 2019/10/15(火) 22:57:05
通勤時によく寄るセブンがおばあちゃんが多分オーナー店長で、仕事早い。
おばちゃんがすごい遅かったけど、最近は早くなった。
見た目ギャルだけど、レジ早いし愛想の良い子がいたのに、最近見なくなったので、残念。やめたのかなー+0
-0
-
289. 匿名 2019/10/15(火) 23:03:44
日本だけなのかわからないけど、コンビニの店員に高圧的な男、多い気がする。しかもバカな店員でも明らかに高校生とか若い子だと許される、みたいな。+7
-0
-
290. 匿名 2019/10/15(火) 23:04:26
そんなに急いでるの
たいした時間じゃないし携帯でも見てたら+4
-0
-
291. 匿名 2019/10/15(火) 23:07:43
日本語が完璧に出来て
日本の常識と非常識の区別を理解していて
遠慮とか謙虚さを身につけてて
怒られたからって経営者や同じ従業員に暴言・暴力・犯罪を絶対に犯さないという確証があるなら
別に外国人でも構わない
だが、
そんな外国人は、見た事がないから
外国人は要らない
日本は働く人が少ないなら過剰サービスを辞めれば良いだけ+1
-0
-
292. 匿名 2019/10/15(火) 23:13:52
プロの意味違くない?
バイトとプロってほぼ対極に位置する認識なんだけど+3
-0
-
293. 匿名 2019/10/15(火) 23:24:31
三年前に亡くなった父が60過ぎて、コンビニじゃないけどアルバイトしてた。
不器用な父が、年を取ってから新しいことができるのかな、って思ってたけど、私は遠方にいるので様子がわからなかった。
葬式のとき、父よりだいぶ年下のアルバイト仲間が、父が「おじちゃん」と呼ばれてみんなに親しまれてたこと、
休憩時間に孫の写真をみせて嬉しそうにしていたことを教えてくれて、嬉しく思った。
社会との繋がりもできるから、動けるうちはアルバイトなりなんなり、お年寄りにも働いてほしいなぁ。+11
-0
-
294. 匿名 2019/10/15(火) 23:33:10
コンビニでパートしてました。
やる気がある方なら仕方が無いと思う。
うちのコンビニにいたのは「高齢だから仕方ないじゃん」を言い訳に、覚えようともしないし力仕事もやってくれない、長蛇の列ができてもお客さんと世間話、おまけに手とか腰とか触ってくる
そういう高齢の方が3人いて、店長は歳上の人に強く言えないみたいで野放し...
本当にストレスだった+4
-0
-
295. 匿名 2019/10/15(火) 23:46:51
どうでもいいけど遅いのは困るは+0
-1
-
296. 匿名 2019/10/15(火) 23:49:00
子供叱るな、来た道だ。
年寄り笑うな、行く道だ。+6
-0
-
297. 匿名 2019/10/15(火) 23:53:11
子供も年寄りも甘やかしてはいけない+0
-6
-
298. 匿名 2019/10/15(火) 23:58:09
一生懸命働いている高齢者ならまだマシだよ
私の一緒に働いている高齢者は責任感の欠片もなくて暇潰しに来ているんだか遊びに来ているんだかってレベル
歩くのものーんびり商品見ながらだし
作業量も最初から少なく設定されているんだけど時間は私達以上にかかる
自ら動くことは全くなし。次何やるか誰かが言ってくれるのを ひたすら待っているだけ
それでいて シルバー雇用て私達よりも時給が高い!
腑に落ちない…
私らは介護ヘルパーかと思うよ…
+5
-1
-
299. 匿名 2019/10/16(水) 00:00:45
うちの近所のコンビニにもおばあちゃんいる。40代くらいの男の店長?オーナー?が、コピーの詰まりを直せないおばあちゃんに対して「こんなこともできひんのか!」とかひどい対応してた。言い返すこともなく悲しそうに必死にレジを打つ姿見て悲しくなったよ。+5
-0
-
300. 匿名 2019/10/16(水) 00:02:01
年寄りのレジだと食欲もうせる。やっぱり若い子の方がいい+0
-6
-
301. 匿名 2019/10/16(水) 00:04:53
高齢者に優しい人多いけど
一緒に働く方は結構ストレスだよ
自分たちの半分位しか仕事しない(できない?やらない?)
けど給料は変わらない
結局、高齢者バイトの分までカバーして働くのは私達なんだよねー+9
-6
-
302. 匿名 2019/10/16(水) 00:15:20
>>9
てかプロってなんだろうね
店長とかならあれだけど、バイトでしょ⁇
プロの仕事とか割にあわないのでは⁇+22
-0
-
303. 匿名 2019/10/16(水) 00:39:52
>>272
高齢者全員が駄目なんて言わないけど何がいけないのか分析出来ない仕組みを覚えようともしない人は時々見掛けるね。そういう人って煩雑なコンビニの仕事は向いていないしどんな仕事に向いてるんだろね。+4
-0
-
304. 匿名 2019/10/16(水) 00:49:29
スピードワゴンの小沢さんが好きな言葉としてテレビで言ってたんだけど…
子ども叱るな来た道だ
年寄り笑うな行く道だ
小沢さんは正直あまり好きでは無いんだけど、これは、心にストンと落ちてきました。+8
-4
-
305. 匿名 2019/10/16(水) 01:16:28
>>14
私もそれでいいと思います!
コンビニとかスーパーにサービスの質を求めるのはおかしい!!
イタリア旅行行った時もスーパーの店員さんは
喋りながら座ってレジ。スマホいじり。
これくらい楽に働くとストレス無いだろうなと思った。
+58
-1
-
306. 匿名 2019/10/16(水) 01:40:49
コンビニのプロってじわる+5
-0
-
307. 匿名 2019/10/16(水) 01:42:50
近所のコンビニじゃ最も仕事が遅いのがオーナーのおっちゃんで、最も愛想が悪いのがオーナーの奥さん。近所の奥さんらしきパートさんや学生バイトが休憩に入ってるときだけ店に出てるみたいなんでしょうがないんだろうけど。
ちなみに、コンビニじゃないけど私の勤めてた店もめったに店に立たない店長が一番レジが遅いよ(笑)+0
-0
-
308. 匿名 2019/10/16(水) 01:45:27
>>256
田舎のコンビニはほんとに人手不足なので募集しても学生はあんまり集まらないです…他にもっと時給が良いバイトに流れてしまい、雇ってもらえない高齢者が集まります。+3
-0
-
309. 匿名 2019/10/16(水) 01:47:50
プロじゃねえよ ただのバイトだよ
最低賃金の しかもコンビニは覚えること年々増えてるんだよ+3
-0
-
310. 匿名 2019/10/16(水) 01:52:04
今月から消費税の区分がいろいろややこしくなっちゃったからレジも大変なんだよ
まあそのうち慣れるから時間に余裕をもって並んでください+1
-0
-
311. 匿名 2019/10/16(水) 01:54:15
>>2
移民アルバイト
あくび、おしゃべり、舌打ちがひどい。
高齢者バイトはいざというとき頼りになる。+7
-2
-
312. 匿名 2019/10/16(水) 02:02:36
そもそもレジなんてAIに取って変わられる仕事の
筆頭でしょ。コンビニとか小売りは商品選んで
お店出るときに機械が読み取って決済終了なんて
時代が来るでしょ。なんでいつまでも人間が
やってる前提なの。+1
-0
-
313. 匿名 2019/10/16(水) 02:02:48
バイトにプロは求めちゃいかんよ。+2
-0
-
314. 匿名 2019/10/16(水) 02:04:17
>>301
出来ない人の分まで働いているのに給料も上がらない、
割に合わないなら、そんなところすぐ辞めた方がいい。+7
-0
-
315. 匿名 2019/10/16(水) 03:18:59
>>11 あと外国人店員の詐欺もあるよね。買ってないのに買った事になってたり、買った商品が袋に入れてもらえなかったりとか。後から差額分をレジから抜いてたり、商品を詐取してるんだと思う。金額は数百円程度なんだけど、何回もモヤモヤしたことある。買ってないのにレシートには某チキンが入ってたりした。
+4
-0
-
316. 匿名 2019/10/16(水) 03:34:42
元々、地元の小さいコンビニっぽい商店って椅子に座ってテレビ見ながら自営業のお年寄りがやってたでしょ。
それが、スーパー、コンビニのようなチェーン店で潰されて、バイトに変わった。でも結局は、地域に必要で、雇われの形になって地域のお年寄り働いている。
元々、地元の小売り業を支えるのは地域の年寄りのもの。若者のものじゃなかったはずだー。
地域のジジババに、癒されながら、学校帰りにコッペパン買ったり、アイス買ったりして、帰ったもんだー。+5
-0
-
317. 匿名 2019/10/16(水) 03:39:34
昔は暗算で計算してたよ。
今、ピッってするだけだし、商品陳列も出来る、
コンビニは年寄りに任せた!
レジ待ちの暇な時は丸椅子置いて座っていいよ。+1
-0
-
318. 匿名 2019/10/16(水) 03:42:40
>>238
実はオーナーなんじゃ 、、?+1
-0
-
319. 匿名 2019/10/16(水) 03:56:01
正直、コンビニの店員さんは、レジ間違えがなく終わらせてくれれば、作業も時間もどうでもいい。袋もいらないくらいしか買わないからなー。
慣れててもレターパックがどこか知らない人もいるし、ただ、日本の素早さを使命と心得る忍者みたいな店員さんの働きぶりは、日本人だけよねー。
+4
-0
-
320. 匿名 2019/10/16(水) 04:08:02
>>301
シルバー雇用は普通の若い人より時給安いと思う。都道府県の最低時給スタートくらい。うちのお店はそうだったよ。+1
-0
-
321. 匿名 2019/10/16(水) 04:10:39
客側が、待てる大人になったほうがいい
+2
-0
-
322. 匿名 2019/10/16(水) 04:20:25
うちは仕事の早さやお客さんウケを追求した結果
若いねーちゃんと男性社員ばかりの店になったよ
まるでキャバクラみたいで男性客ばかり来るようになったし
品揃えやお店作りよりスタッフの若さで差別されるようになって
おばさんは居づらいので辞めるつもり。+2
-0
-
323. 匿名 2019/10/16(水) 04:21:08
高齢者の店員が若い店員に、怒鳴られてたりヒドい態度とられてるのを
たまに見かけることがある。
切なくなるし、止めてって思うけど
若い店員がイライラするのもわかる。
私自身がボケてきた母親にイライラを隠せないし、怒鳴ってしまうこともある。
本当はそんなことしたくないんだよ。
+0
-1
-
324. 匿名 2019/10/16(水) 05:20:26
>>14
コンビニにまでプロとかいう言葉を使う方がダサイよね
+29
-1
-
325. 匿名 2019/10/16(水) 06:03:05
>>320
コンビニは基本時給そんなに上がらないから大差ない。
しかも同じ時間帯ならちがっても100円差くらい。
ほぼワンオペで(掃除やらせても1時間かけるってコンビニでは異常事態)、爺さんのクレーム処理までして(商品入れ忘れを客の爺さんからクレーム…年寄りは話が長い)、爺さんが指示守らずにやらかしたミスのフォローをし…注意しても屁理屈で返すしフォローへの感謝もしない…年齢考慮しなくても同じ職場で働く人間としては最悪の部類でしょ?店員はゆるキャラじゃないんだからそこまで稼働率悪いなら普通店には置きたくないよ。+1
-0
-
326. 匿名 2019/10/16(水) 06:40:20
急いでたら確かにちょっとイラっとしそうだけど、時間ある時なら全然いい。むしろ私はめちゃくちゃ若い店員より、おじいちゃんおばあちゃん店員の方に並ぶわ。+2
-0
-
327. 匿名 2019/10/16(水) 07:00:27
スーパーで魚やシジミとかなま物カゴに入れて
自分の並んだレジだけレジがなんか遅い高齢の人で
左右のレジに後から並んだ人達がどんどん進んでいくの
普通にイラついた。同情する義理もないし+1
-0
-
328. 匿名 2019/10/16(水) 07:34:04
>>209
わかる。うちは夕方になると図書館の職員がシルバーさんになるんだけど、予約した本を探すのに時間かかるし、パソコン操作も時間かかるし、お昼のおばさん達に比べると10倍ぐらいかかってるよ笑。
でも、待ってるとすぐ来てくれるし、いつもニコニコはきはきしてるし、ホスピタリティ精神がすごいので、遅いぐらい気にならない。+5
-0
-
329. 匿名 2019/10/16(水) 07:36:37
>>306
ねー!コンビニやスーパーで、バイトリーダーっていうの?カリカリしながらパワハラしてる奴って、仕事出来る俺!って思ってるのかな~w
おばさんや高齢者がのんびりやるぐらいがちょうどいいよ。時給も低いんだし。+4
-0
-
330. 匿名 2019/10/16(水) 07:39:50
>>94
私もパン屋であったわ。パン屋ってのろのろしてなくても、袋に入れたりレジでそこそこ時間かかるよね。
並んでたら突然おっさんが「時間がない!」って勝手に抜かしていって、店員さんもポカーンとしながらレジを打って、おっさんはひったくるように商品を取って行っちゃったわ。
レジが遅い人より、勝手に抜かして何も言わないほうが人間として最低だと思うけどね。+2
-0
-
331. 匿名 2019/10/16(水) 08:17:12
>>14
そっかー、そうだよね。コンビニは日本人の長所短所が入り混じってる感じだね。 最近高校生らしきバイトの子とか本当にブスッとしたままの対応の子が多いなぁ〜って思ってたアラフォーなんだけど、そんなに求めちゃいけないね。+4
-2
-
332. 匿名 2019/10/16(水) 08:46:12
老若男女を対象にしているんだから
若い子ばかりでなく主婦層やシルバー層がスタッフとしていてくれたら
利用しやすいな。
スタッフがウェイウェイしてる店って行きづらい。+0
-0
-
333. 匿名 2019/10/16(水) 09:24:00
いるよねー
接客業とかサービス業に対して「プロなんだから」っていう奴+2
-0
-
334. 匿名 2019/10/16(水) 09:43:47
言えるわけない
うまくできなくてどうしようもない状況でも本人は悪くないでしょ
まだちゃんとできてない人に混雑してる店のレジやらせてる店側が悪い+1
-0
-
335. 匿名 2019/10/16(水) 10:15:42
外人店員のが態度ひどいからまだもたもた老人のがいい+1
-0
-
336. 匿名 2019/10/16(水) 10:27:51
>>14
レジとかコンビニの店員とかほんとずっと座ってればいいのにといつも思う。客の立場。
座ってるとは何事だ!とか言う人がいるのかな?+9
-0
-
337. 匿名 2019/10/16(水) 10:44:25
近所の地域コンビニのおばあさんバイト
大手より安く売ってるから子供と
散歩がてら良く行くんだけど
いつもニコニコと話し掛けてくれて好き+1
-0
-
338. 匿名 2019/10/16(水) 10:50:41
動画編集覚えればいいよ。コスパ高い。+0
-0
-
339. 匿名 2019/10/16(水) 11:03:34
>>7
ギブアンドテイクよね
こちらは支払う
相手は品物提供
店員だけお礼言うのおかしいもん
こちらも、ありがとうございましただよ+6
-0
-
340. 匿名 2019/10/16(水) 11:12:49
一生懸命やってくれてたら、老人や外国人だろうと何とも思わない
この間、都心のコンビニでインド人?みたいな人が対応してくれたけど、目を見て最高の笑顔で、ありがとうございました!!!って言ってくれて、ああいう風に懸命に働いてる外国人なら全然いいよ+1
-0
-
341. 匿名 2019/10/16(水) 11:33:54
年取ると体にガタがきて、きびきび動きたくても動けなくなるのよね。
腰痛いわ、膝痛いわ、手首痛いわ、内臓調子悪いわ、口回らなくなるわ、更年期障害だって男女ともあるしね。イライラ、動悸、発汗。
お年寄りの立ち仕事、無理せず頑張ってほしい。
+3
-0
-
342. 匿名 2019/10/16(水) 11:38:59
>>315
そんなのあるの⁈気をつけてレシート見るようにするわ+1
-0
-
343. 匿名 2019/10/16(水) 11:41:23
近所の牛丼屋さんにも高齢のおじいちゃんが入っていたけど、この前行ったら外国人に代わってた…+0
-0
-
344. 匿名 2019/10/16(水) 11:51:28
そもそもそんな判断に迷うこと?
ちょっと待ってればいいだけの話じゃん。
そんなことで判断迷ってるあんたの方がとろいと思う。+2
-0
-
345. 匿名 2019/10/16(水) 12:12:38
愛想よかったら良い。
仕事早くても挨拶しない無愛想な若者より良い。+0
-0
-
346. 匿名 2019/10/16(水) 13:09:02
この記事のことかわからないけど、外国の方が旅行で日本に来て
「日本人はあんなに歳をとってもこんなに働かなくてはいけないのか!?」
と驚いていたと言うのを読んだ。
私も健康だったら焦ってしまいそうで他人事じゃない。
人生の最初も最後もコンビニバイトもいいかな。
しばらくしたら、こういう光景にも慣れるのかな。
+0
-0
-
347. 匿名 2019/10/16(水) 13:32:14
私の近所のコンビニにも年齢の高いコンビニ店員さんがいますが、いつもやわらかく気持ちの良い声で「いらっしゃいませ」と声かけをしてくれます。
が、最近そこに夕方から夜にかけて20歳前後の若い女の子が店員として入ってきたんだけど
まぁ、この子が何も喋らない「いらっしゃいませ」「〇〇円になります」「ありがとうございました」とか一切無い。
カゴむしりとってレジ打ちしたら勝手に袋にいれてあとは下を向いてだんまり。
仕事終わりの疲れた身体でコンビニ行ってこの態度とられると気持ちが落ち込むわ。
動作がゆっくりだろうが「いらっしゃいませ」「いつもありがとうございます」「また、お越しくださいね」と優しく声をかけてくれてた高齢女性の方が何倍もまし。
+0
-0
-
348. 匿名 2019/10/16(水) 13:34:54
>>2
ストレートど直球の差別ワロタ。
いや、笑えないか。+1
-1
-
349. 匿名 2019/10/16(水) 13:49:25
レジはスキャンしておつり出すだけじゃないの?
やってみたいけどコミュ症だったわ+0
-0
-
350. 匿名 2019/10/16(水) 14:07:59
朝イチとかお昼時とかコンビニのラッシュタイムに1人でもたもたやらせてたらイラつく。
でもそれは御 お年寄店員じゃなくて、店の体制をそうさせてる店長が悪い。
1人じゃまだしんどそうと感じたのなら、慣れるまでスタッフを増やすとか配慮をしてあげてほしい。+0
-0
-
351. 匿名 2019/10/16(水) 14:33:53
年関係なく、モタついてる人にイライラする事はないな
別に一分一秒を争うほど急いでないし
それよりも乱暴に袋詰めしたり、お釣り渡す人の方が気になる+1
-0
-
352. 匿名 2019/10/16(水) 14:36:06
>>20
え?高齢のお話じゃないの??
50代って高齢なん?+3
-0
-
353. 匿名 2019/10/16(水) 20:39:07
外国人のコンビニ店員の人すごく増えてるよね
前に入ったところは表に出てる二人とも外国人の人だった
対応はちょっと雑だったし、知らない言語で二人で話していて何言っているかは理解できなかった
わからないと思ってなんか変なこと言われてると嫌だなって少しだけ思ってしまった+1
-2
-
354. 匿名 2019/10/18(金) 04:26:13
>>346
日本人の場合、働かなければ
家族か古い友達としか付き合わないし
社会との繋がりがなくなるんだよね。
シルバー層は働くことで普段ふれあうことのない人たちと話すから
いい刺激になるみたいだよ。+0
-0
-
355. 匿名 2019/10/18(金) 08:41:41
>>117
つまり、バイトでも正社員でも給料もらってる以上は誠実に仕事をするのは大前提だと言いたいんじゃないかな?
でもその上で経験や年齢や能力で出てくる差はどうしようも無い。
それに甘えずに出来る範囲で努力してるなら私は気にならないけどね。
こういう書き方したらブラックっぽいけど、>>104はプロなんだと思うよ。
新人が使えないって系統のトピに同じ事を書いたらプラスが大量につくと思う。+1
-0
-
356. 匿名 2019/10/22(火) 03:15:42
セブンはコンビニ使うのやめた。
ネットの声を見て判断した。
セブンは脅し 横暴が特にひどかった。
引用
【午前1時から6時までは店を閉めるということですね】
そうです。ところが、本部のセブン―イレブン・ジャパンから、契約違反だとして、「24時間営業に戻さない場合は、契約を解除するとともに、およそ1700万円の違約金が必要になる」と求められたということです。「どう考える? コンビニの24時間営業」(くらし☆解説) | くらし☆解説 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室www.nhk.or.jpきょうはコンビニの24時間営業について、今井純子解説委員です。 ...
+0
-0
-
357. 匿名 2019/10/26(土) 00:13:49
>>94
そういうのってもう棚に戻されないし廃棄になるんだよね
割と緩いところなら誰かが余ったのは持って帰っても大丈夫かもしれないけど基本ゴミになるよ
売り物を無駄にするのって万引するのとあんまり変わらないような気がする+0
-0
-
358. 匿名 2019/10/26(土) 00:17:06
>>104
お客様に来て頂かなきゃ我々の給料は無くなります。
ってあんまりバイトへの扱いが酷いと誰も働かなくなるけど??
店潰れちゃってもいいの?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する