
正社員から派遣に変えた人
183コメント2019/10/23(水) 07:53
-
1. 匿名 2019/10/14(月) 20:00:54
いますか?
主は飽きっぽく、深い人間関係もめんどうで、派遣で期限を決めながら目の前の仕事だけに集中したいなと思ってきました。
実際に正社員から派遣に変更した方、どのようなきっかけで、変えてみてどうでしたか?
メリデメともにお伺いしたいです。+149
-16
-
2. 匿名 2019/10/14(月) 20:01:51
メリデメだって😃+166
-77
-
3. 匿名 2019/10/14(月) 20:01:57
実家暮らしや主婦じゃないとできなさそう+178
-5
-
4. 匿名 2019/10/14(月) 20:02:15
+13
-7
-
5. 匿名 2019/10/14(月) 20:02:55
金に余裕があるならお好きに+136
-4
-
6. 匿名 2019/10/14(月) 20:03:25
メリット
何事も派遣だからと開き直れる
デメリット
社員から見下されがち+282
-3
-
7. 匿名 2019/10/14(月) 20:03:36
派遣ってずっと途切れずに仕事紹介してもらえるの?若いうちならできても歳とってきてもずっと紹介し続けてもらえるの?+187
-8
-
8. 匿名 2019/10/14(月) 20:03:56
若いうちならいいかもね+70
-3
-
9. 匿名 2019/10/14(月) 20:05:47
いいと思う
自分の働きやすいやり方が一番だよ
+89
-6
-
10. 匿名 2019/10/14(月) 20:05:58
週5同じところに通うのと仕事の内容に飽きたから
今は非常勤で掛け持ち
人間関係も曜日ごとに不可抗力で切り替えなきゃだから、ずるずる悩まなくなって楽なのがメリット!
デメリットはボーナスがほぼ出ないこと
給与は減ったから独身だとキツかったかも、、+153
-3
-
11. 匿名 2019/10/14(月) 20:06:53
いますよ+3
-5
-
12. 匿名 2019/10/14(月) 20:07:40
派遣って確か、元々は富裕層で資産と時間の余ってる人達を労働力として取り込もうと言うことで始まった雇用形態だろ。
それを一般庶民の人達が真似して悲惨なことになった時期あったじゃん。派遣切りだっけ。+109
-12
-
13. 匿名 2019/10/14(月) 20:08:10
>>7
正社員てずっと首にならずに働けるの?
会社は倒産しないの!?年取ったときに倒産したら転職先あるの?!+22
-60
-
14. 匿名 2019/10/14(月) 20:08:32
結果
派遣の方がメリットあると判断しました
派閥争いなし
定時で上がれる
半年経てば福利厚生も変わりない
毎日天国!+220
-16
-
15. 匿名 2019/10/14(月) 20:08:50
でもボーナスもらえないんでしょ?ボーナスもらって美味しいもの食べたい。+96
-6
-
16. 匿名 2019/10/14(月) 20:08:52
>>12
SEとか専門職のためじゃなかったっけ?+42
-1
-
17. 匿名 2019/10/14(月) 20:09:44
年収100万も上がった
生活も贅沢しても貯金が沢山できる
恩恵がなにもないブラックで底辺正社員してるより断然いい+224
-5
-
18. 匿名 2019/10/14(月) 20:10:12
正社員で残業代つかない、ボーナス無しなら、派遣の方がいいわよね。+253
-3
-
19. 匿名 2019/10/14(月) 20:10:53
正社員が多忙過ぎて派遣になったけど、待遇の差を感じて正社員になりました+94
-1
-
20. 匿名 2019/10/14(月) 20:11:16
男性で正社員から派遣になるというなら絶対にやめたほうがいいと言うけど、女性でもやめたほうがいいとしか言えない。+112
-7
-
21. 匿名 2019/10/14(月) 20:11:24
>>13
横だけど万が一解雇や倒産があったら派遣にでも正規にでも転職すればいいし
正社員でキャリアがあれば、ある程度年行っても需要あるよ+53
-7
-
22. 匿名 2019/10/14(月) 20:11:26
有給消化が堂々とできる+31
-8
-
23. 匿名 2019/10/14(月) 20:12:30
派遣の女ってセクシーでモテるよ
正社員ってカタブツでつまらないって男の評価
女として生きたいなら派遣のほうがいい+4
-52
-
24. 匿名 2019/10/14(月) 20:12:39
>>21
笑っちゃったw
都合よく考えすぎてるw+8
-26
-
25. 匿名 2019/10/14(月) 20:13:38
派遣って正社員になれなかった人か、正規で働くほどでは...って感じの主婦がやってるイメージ+116
-33
-
26. 匿名 2019/10/14(月) 20:13:42
たまに単発派遣やってる
メリット
1回行って合わなかったらもう行かないっていうのができる
デメリット
時給高いけど交通費とか手当なしだから結局普通に働いた方が待遇は良い
前日に急にキャンセルになる+18
-6
-
27. 匿名 2019/10/14(月) 20:14:51
>>23
派遣がセクシーww
派遣はずっとそこの職場にいるわけじゃないから後腐れないだけだよww+78
-5
-
28. 匿名 2019/10/14(月) 20:14:54
薄給で、古い体質で朝から定時より早く来て掃除、完全週休二日制ではない、アットホームが売り、みたいな会社なら、大手企業の派遣の方が全然よいと思う。
でも、規模は関係なくまともな会社に入れたら、正社員って遅刻してもお給料引かれないし、ボーナスももらえるし、何も言わなくても昇給していくし(派遣だと時給あげてあげてって言ってもあげてもらえないことも多々)、これは正社員いいわって思ったことある。
正社員全般とは比べられない。+93
-2
-
29. 匿名 2019/10/14(月) 20:15:41
看護師です
派遣の方が給料いいけど、ボーナフないので、結果正社員の時とかわんなくない?って思いました。
あと、産休とか育児休暇とかどーなの?って思いました。
役員とか係は振られないのがよかったぐらいでした。
なので、私的にはいずれ子供を授かることを考えれば正社員の方がいいのかなという結論にいたり、再就職しました。+26
-2
-
30. 匿名 2019/10/14(月) 20:16:28
>>13
なんでそんなに必死なの?落ち着いて
+41
-4
-
31. 匿名 2019/10/14(月) 20:18:43
>>12
本来はSEや通訳みたいなプロのスペシャリストをアウトソースするのが派遣だった
それが小泉政権で製造業や一般事務にまで広げてしまったので、専門職も十把一絡げで、単なる安く都合よく使われて、不要になったらバッサリ切られる企業のコマになった…+137
-1
-
32. 匿名 2019/10/14(月) 20:19:27
ボーナスや退職金を貰えないことに不安はないですか?また不安定であることに将来への不安はないですか?+13
-1
-
33. 匿名 2019/10/14(月) 20:19:28
SEやってたけど仕事にも人間関係にも疲れて派遣になった。
寿退社を装ったただの逃げのつもりだったんだけど。
結果残業は減り、以前より給料は上がり、大手の仕事もできたためとても勉強になった。
悪いことばっかりじゃない。
ただ出産後の就活は当然厳しいよね。
+68
-0
-
34. 匿名 2019/10/14(月) 20:19:52
何かしら書類とか人に職業聞かれたときに派遣って答えるの恥ずかしくない?+29
-22
-
35. 匿名 2019/10/14(月) 20:20:05
>>13
アラフォーの派遣だけど仕事途切れたことない+70
-5
-
36. 匿名 2019/10/14(月) 20:20:59
>>2
別に意味わかるしいいやん
性格悪いな+81
-11
-
37. 匿名 2019/10/14(月) 20:21:12
>>32
正社員でもボーナスも退職金もない会社もあるんだよ…+122
-1
-
38. 匿名 2019/10/14(月) 20:21:36
むしろ日本は全員が一年契約雇用にするのがいいと思う
実力主義じゃないから日本が衰退してく
仕事ができる人を残していかないと意味がない
そうなると仕事ができる人達に乗っかってる人達は猛反対するだろうけど
難しいね+87
-7
-
39. 匿名 2019/10/14(月) 20:21:46
>>31
へー。小泉って余計な事ばっかりだね。+102
-1
-
40. 匿名 2019/10/14(月) 20:22:19
派遣も正社員もやったけど。
派遣でも、交通費が出る所に行けばいいし、社会保険に入れるし。ボーナスはないけど、事務職だったら正社員とあんま年収が変わらないです。スキルさえあれば、事務職なら正社員より年収が高かったです。
いつ契約が切られるかわからないとはいいますが、正社員だっていつどうなるかわからない時代になりました。私が正社員でいた会社はつぶれましたので。+140
-3
-
41. 匿名 2019/10/14(月) 20:22:47
主です。採用ありがとうございます😊
意外と派遣さんの方が良かったって方多いんですね。
大手企業の派遣希望なのですが、やはり競争率は高いのでしょうかヽ(´o`;+51
-3
-
42. 匿名 2019/10/14(月) 20:23:18
製菓の社員です。ボーナスありですか薄給なので派遣になろうか迷ってる。医療事務経験あり、簿記の資格は高校の時と産休中にとったけど、30だし子持ちで今から派遣って仕事あるかなぁ…。土日は子供といたいなって思い始めたのがきっかけ。+32
-0
-
43. 匿名 2019/10/14(月) 20:24:06
>>15
正社員の時、ボーナス出なかったから変わらない…+62
-0
-
44. 匿名 2019/10/14(月) 20:24:48
21歳の時、結婚が決まっていたので正直仕事から逃げたくて正社員を辞めて派遣の仕事をしてました…
とても気楽でしたが、先方に気に入って頂いて直接雇用してもらえない限り
3年単位で次の職場を見つけなければならないシステムなので
ふと、歳取ったとき仕事あるのか…?と不安になり
結局また別の仕事を探して24歳から正社員で働いています…。+65
-1
-
45. 匿名 2019/10/14(月) 20:25:48
結婚して正社員→派遣になりました。
派遣先がめちゃめちゃ忙しくて毎日残業当たり前、社員並に働かされてます。
ゆっくりした働き方がしたくて派遣になったのに後悔しかないです。
一年がんばりましたがもう辞めて他へ移ります。+55
-0
-
46. 匿名 2019/10/14(月) 20:26:05
結婚の可能性ないブスは正社員の方がいい。
ガチで。+14
-8
-
47. 匿名 2019/10/14(月) 20:26:37
派遣はボーナスないし安定しないよねっていう人は、基本給もボーナスも退職金もそれなりに
貰えるちゃんとした会社で働けてるんだろうな…羨ましい+110
-1
-
48. 匿名 2019/10/14(月) 20:27:26
>>45
でも時給制じゃないの??残業した分給与に目に見えて反映されるの裏山+8
-0
-
49. 匿名 2019/10/14(月) 20:27:34
>>44
私もそれ思った。
アラサーだけど、50歳近い派遣さんが
急になんかちょっと解雇っぽい雰囲気になってたとき
他人事じゃない…って怖くなったもん…
とは言っても何もせず、私まだ派遣なんだけどね(^^;;+68
-2
-
50. 匿名 2019/10/14(月) 20:28:03
事務派遣に限って言えば、福利厚生が整っている大企業は業績悪化を理由にして
新卒すら採用しないしなくなった
逆に、いつでも契約を終了できる派遣の方の求人はどんどん増えてる
三菱重工、事務系採用を初のゼロに 18年卒 :日本経済新聞www.nikkei.com三菱重工業は2018年度にグループで新卒の事務系社員が入社しないことを明らかにした。グループ全体で事務系を数十~200人規模で採用してきたが、業績が悪化しており、初めて事務系社員の採用を見送る。毎年
なので派遣事務は、歳を重ねても採用される世の中に変わっている
それぐらいこんな不景気だから、経営陣は正社員で事務職リスクが大きいと判断されているのよ+59
-2
-
51. 匿名 2019/10/14(月) 20:28:04
派遣バカにする人いるけど、別にいいと思う!仕事はそこまで難しくないし、病気や、育児や色々な事情で仕事出来ない人へのちょうどいいお仕事だと思う!まあ、その分金は安いよね。+45
-1
-
52. 匿名 2019/10/14(月) 20:28:11
>>23
進次郎さん?+23
-0
-
53. 匿名 2019/10/14(月) 20:28:46
タワマンに引っ越してからは、派遣だよ〜✨タワマンの周りも、派遣さんママ友多い❤︎
定時で上がれるし、普通のことでも感謝されるから嬉しい^ ^+3
-21
-
54. 匿名 2019/10/14(月) 20:29:56
>>51
派遣だけど、あなたみたいな社員さんがいるからがんばれます。少しでも力になれるようにこれからも頑張るね。+7
-11
-
55. 匿名 2019/10/14(月) 20:30:56
派遣に変わった人ですよね。変えた人だと採用多担当目線なので。+1
-7
-
56. 匿名 2019/10/14(月) 20:31:24
時給が目に見えるから嬉しい!
正社員の頃はサビ残ばっかで時給換算するのが怖かったわ+28
-0
-
57. 匿名 2019/10/14(月) 20:32:45
>>32
派遣以下の正規をやってたから派遣のほうが断然いい快適
そして大手の仕事楽すぎないか?
アホになりそう
緩すぎるからなのか思考停止してる人も多い
ちょっと考えたらわかるだろ!って思うこともかなり多いけど黙ってる。所詮派遣だし見下されてるのも承知だからね
何を言うかより誰が言うかだから派遣という時点で何か言っても意味がない
お金がもらえれば潰れようがどうでもいい~むしろ潰れたら面白い(もし潰れるなら辞めたあとでお願いします)
自分の任された仕事をミスなくこなすのみ
あとは人間関係がよくなれば一番いいよねー+62
-3
-
58. 匿名 2019/10/14(月) 20:32:52
>>55
変わっただと自然現象のようだから、変更された方、じゃないかな?+4
-2
-
59. 匿名 2019/10/14(月) 20:33:40
>>35
これいうオバハン都内入力1600くらいだろうな+5
-17
-
60. 匿名 2019/10/14(月) 20:35:24
派遣って舐められるの!?+6
-0
-
61. 匿名 2019/10/14(月) 20:35:58
いざとなったら無期雇用派遣で正規になったらいい
辛いと思うけど+4
-1
-
62. 匿名 2019/10/14(月) 20:37:52
ホワイト社員が1番には変わりない!
私は正社員→派遣となったけど、ボーナス以外は派遣の方がメリット感じる。
私も主同様、飽き性で深い人間関係が嫌なんでいい意味で割り切りやすい派遣の方が向いてる。
ただ私はまだ20代独身だから仕事選べるしお金もそこまで必要ないから焦ってないのもあるけど、安定を求める人は向いてないかも。
私の前と現在の派遣先、大手企業本社事務だけど40代の人多い。そして正社員より派遣の数のが多いのでそこまで肩身も狭くない。+42
-0
-
63. 匿名 2019/10/14(月) 20:38:23
>>7
デメリットもあるみたいだけど、最近あるのは無期雇用派遣。派遣会社の正社員…のようなものになり、会社が取引してる企業へ派遣される。
派遣先と契約がきれても、派遣会社には所属したままなので、次の仕事が決まるまで待機、決まったらまた別の場所へ行くって感じです。それなら途切れない。
ただ、行く場所を選ぶことが出来ないのがデメリットのひとつかな。+55
-0
-
64. 匿名 2019/10/14(月) 20:39:46
メリット→時給が高いところが多い
デメリット→月によって収入が変わる、安定しない+7
-0
-
65. 匿名 2019/10/14(月) 20:40:23
>>63
横からごめん。私も派遣検討中なんだけど..
派遣先って選べないの!?
面接とかあるのかと思ってた。+9
-0
-
66. 匿名 2019/10/14(月) 20:40:40
>>15
あーでも月々の手取り高いんで
もしかしたら年間に換算してもそんなに変わらないかも+40
-3
-
67. 匿名 2019/10/14(月) 20:40:41
趣味があったりサイドビジネスや株やってる人なら時間の融通が利きやすい派遣がいいかもね。何が優先か、スキルがあるかどうかとか、もうその人次第としか言えないと思う。+7
-1
-
68. 匿名 2019/10/14(月) 20:42:29
>>39
そだよ
息子は言語が不明瞭なのとハズキルーペだし、とんでもない親子だよ+42
-1
-
69. 匿名 2019/10/14(月) 20:43:12
畑違いの仕事をしまくればそのノウハウが他の仕事で役に立つことって結構あるんだよね
畑違いのジャンルを選んで沢山転職するといいよ(もし沢山転職するならね)
派遣しながら早めにいい会社見つけてそこで中途採用されるように頑張ったらいいと思うよ+6
-1
-
70. 匿名 2019/10/14(月) 20:43:45
>>25
下手な正社員よりめちゃめちゃスキルが高い派遣がいるのをご存知ない?
いろんな会社を経験してるから、専用端末もいろんなOSも出来ることが多いんだけどね+54
-7
-
71. 匿名 2019/10/14(月) 20:44:20
>>41
条件次第ですよ。私は残業なし、交通費全額支給だけの条件で大手に派遣されました。ちなみに、若くはないですよ。+23
-0
-
72. 匿名 2019/10/14(月) 20:44:57
派遣さん可愛いとテンションあがるよ
たまにあんだよね
俺んとこアラフォー主婦率たかい..+0
-24
-
73. 匿名 2019/10/14(月) 20:45:09
新卒で無期雇用派遣の会社に入ってしまいました。
交通費はありますが、ボーナスもなく昇給無し、給料も固定、派遣先も2社(+本社)しかないので正直派遣のメリットを活かせてない気がします。
事務職ですが、
転職して正社員を目指すか、普通の(?)派遣をやった方が良いんじゃないかと思えてきました。+19
-0
-
74. 匿名 2019/10/14(月) 20:45:25
いつだかのコメントで、
派遣社員の男はボロくそにいわれてたけど……
女はありなの?+9
-0
-
75. 匿名 2019/10/14(月) 20:45:56
私も今の派遣先、無期雇用ですよー
5年以上勤務している人が何人がいる+6
-0
-
76. 匿名 2019/10/14(月) 20:46:47
>>33
そりゃSEならいいだろうが+3
-1
-
77. 匿名 2019/10/14(月) 20:47:31
>>65
面接は本当はやっちゃダメなんじゃなかったっけ
でもあるところはあるよね
無期雇用はストレス半端なさそう
誰もがすぐに辞めるような人間関係最悪なところに派遣されそうな気がする
それで派遣先は変えさせてもらえない、次が見つかるまで辞めさせてもらえない(逃げればいいんだけど)でしょ?
最後の手段にしたほうがいいと思うよ
+24
-1
-
78. 匿名 2019/10/14(月) 20:47:57
夫の収入に頼れたり、50代のビジョンが見えてるならいいんじゃない?
+7
-1
-
79. 匿名 2019/10/14(月) 20:48:51
>>63
私、無期雇用です。
派遣会社の正社員ではなく、無期雇用派遣社員です。
私の場合は、自ら辞めると無期雇用外されるよ。
派遣先都合で終了になったら、次の派遣先を紹介してもらえる。
その紹介条件が通勤に1時間45分以内の会社とか書かれてて、東京ならともかく地方都市なのでそんな遠いところ紹介されても行かないよね笑
そんなもんよ。+25
-0
-
80. 匿名 2019/10/14(月) 20:49:09
>>74
職にもよるけど女もボロクソじゃん
とくに30越えたら+0
-8
-
81. 匿名 2019/10/14(月) 20:50:36
>>16
まあ、大元はそれだけどね。+4
-0
-
82. 匿名 2019/10/14(月) 20:50:46
>>72
きも
ふぇ+5
-0
-
83. 匿名 2019/10/14(月) 20:52:47
>>77
そうなんだ..ありがとう!!+3
-0
-
84. 匿名 2019/10/14(月) 20:52:59
>>1
同じ職場に居ないで仕事ができる人なら条件よくしていくために転職していくよね。
それが難しいから正規職員から派遣??
+10
-3
-
85. 匿名 2019/10/14(月) 20:53:09
>>65
横だけど面接ではなく会社見学という名目の
面接受けた事あるよ👨🏻🦲
+34
-0
-
86. 匿名 2019/10/14(月) 20:53:47
>>65
顔合わせっていう感じのはありますよ
派遣元に待機者が何人かいて、派遣先が欲しい人は1人となったら、顔合わせしてその中で向こうの人に選んでもらう(スペックとか雰囲気にあいそうかとか、条件をのめるか等)
私のいる所はだいたい大手企業に派遣されますが、一部の人は送られた先が倉庫みたいなところで嫌で会社自体やめた……。という子もいます。事務と聞いたらコールセンターだったとかね。仕事先が無くなる心配はないけど、自分で勤め先決めたい人はおすすめしない。+24
-1
-
87. 匿名 2019/10/14(月) 20:54:58
>>38
巧く乗っかって、良いとこどりの多いこと多いこと+6
-0
-
88. 匿名 2019/10/14(月) 20:58:51
派遣って産休育休とれるのかな+7
-1
-
89. 匿名 2019/10/14(月) 21:00:08
今、ほとんどの派遣社員の健康保険は協会けんぽですよね。協会けんぽは保険料高いし福利厚生も少ない。。
正社員になって、保険料安くて福利厚生も手厚い健康保険に入れた&交通費が出るからそれだけでも特になりました!+11
-3
-
90. 匿名 2019/10/14(月) 21:01:50
派遣って有給ないの?+2
-5
-
91. 匿名 2019/10/14(月) 21:06:11
>>73
は同じく新卒ではいってしまいましたが、私のところはボーナスと昇級ありますよ(雀の涙くらいとの噂だけど)ないところってあるんですね……。たしかにそれだと全然無期雇用いかせてないとおもいます、はやめに次考える方がいいかも( ´・ω・`)+4
-3
-
92. 匿名 2019/10/14(月) 21:13:57
派遣だけど、正社員の方々が優し過ぎてランチにも気を使って声をかけてくれるけど、正直1人で行きたい....
+32
-2
-
93. 匿名 2019/10/14(月) 21:16:51
私も、正社員から派遣(もしくはパート)になりたい。
★正社員で責任者の私
時間換算税込886円(現在の最低賃金790円)
ボーナス(もちろん寸志も)なし
福利厚生特になし
祝日仕事
☆我が社のパート
子供の体調不良、用事など休み放題(振替もなし)
土日祝日休み
10:00〜15:00勤務で自分の時間ありまくり
正社員だから◯◯がある、というものはまったくない。
正社員でいる意味があるのか考える。
夫が国保だから社保になりたくて正社員続けてるけど、
激務・フォローなしで疲れたよ。
期限ありの仕事してた時は、
◯仕事簡単
◯定時で帰れる
◯人間関係は基本付かず離れずだけど、嫌気が差してきた頃に退職
◯責任ない
で良いことばかりだったな。+22
-0
-
94. 匿名 2019/10/14(月) 21:17:31
>>39
小泉は外国人(在日)も地方公務員になれるように法改悪したりクソだよ。だから大阪や神戸は韓国籍の公務員が多数いる。総理の時は、原発もガンガン推進してたのに震災が起こって急に反対反対言い出したし。
姑息で卑怯なパフォーマンスだけの薄っぺらい奴だよ。親子そろって。+61
-1
-
95. 匿名 2019/10/14(月) 21:18:39
>>91
全く無いのとあるのとじゃ全然違いますよね。
無いのが普通だと思っていましたが、ある会社もあるんですね泣
うちの会社はボーナスあるらしいんですが、管理職だけには出るみたいで、派遣される私たちみたいなヒラには一切ありません…
入ってみたら思ったより状況が酷すぎて、入社前に感じた違和感を信じておけば良かったなあと思います。+6
-0
-
96. 匿名 2019/10/14(月) 21:20:06
>>6で既に知りたい真理が出てた。+8
-0
-
97. 匿名 2019/10/14(月) 21:21:12
人間関係がしんどすぎて体調崩して医療関係正社員からコンサル系の派遣に。
切られる心配は勿論あるけど、更新のタイミングで簡単に止めれるというのが良い。
正社員の時ほど追い込まれることないし、残業代もしっかりつく。+15
-0
-
98. 匿名 2019/10/14(月) 21:21:34
>>1
派遣にしたよー
大企業の正社員だったけどキックオフ出るのとか目標設定とかが嫌すぎて辞めた。
会社の成長とか業績なんか知らん。派遣のが気楽ー+60
-1
-
99. 匿名 2019/10/14(月) 21:22:54
>>90
勿論あるよ。職場によるけど、取りやすいとおもう。+5
-0
-
100. 匿名 2019/10/14(月) 21:25:50
>>98
まさにキックオフある会社なうw
だる過ぎて死亡
たまにいる、あーゆーの心から楽しめてる層がむしろ裏やましい+16
-0
-
101. 匿名 2019/10/14(月) 21:26:53
介護の派遣で働いてました
時給1700円で正社員として働くよりもよっぽど高かったし面倒な派閥争いもスルー出来て良かった+24
-2
-
102. 匿名 2019/10/14(月) 21:27:29
福利厚生ってさー
住宅手当レベルじゃないとあってないようなもんだよね。+26
-0
-
103. 匿名 2019/10/14(月) 21:28:53
>>88
大きい派遣会社だと取りやすいです。
妊娠8ヶ月ぐらいまで派遣先で就業させてもらえれば基本的に取れます。それまでに契約を切られたら取れない。
ただ、育休産休後にまた同じ派遣先に戻ってくるのは難しい。+4
-1
-
104. 匿名 2019/10/14(月) 21:28:56
>>100
でしょ。
ほんと四半期ごとにいろんな部署単位で長々キックオフするのつらすぎる。
会社の目標とか今後の方向性とかほんと興味ない。
おまけにそれで目標設定されるし。
うざすぎたわ。+18
-1
-
105. 匿名 2019/10/14(月) 21:29:05
転職決まらなかった時期にやってたけど、契約も3ヶ月単位とかだし、正社員が育休から復帰するとか異動で人が足りるようになったとかで枠が必要なくなれば、派遣先の判断であっさり簡単に切られるよ。正直言って気が休まらない。
同じ派遣でも会社の違いで待遇も変わるから、派遣慣れしててそのへん目敏い人は色々と小狡いし。
繋ぎや直接雇用狙いならともかく、あんまり長くやることではないだろうなと思う。年齢高くなると決まりにくいみたいだし。+23
-2
-
106. 匿名 2019/10/14(月) 21:31:48
>>104
頭がちょっとアレな人たちは、気合いだぁー!!とか叫んでて笑った+12
-0
-
107. 匿名 2019/10/14(月) 21:32:16
>>1
メリットは時給。
デメリットは営業に進退左右される事。
営業と相性悪いなら他行くと良いよって言われた。+20
-1
-
108. 匿名 2019/10/14(月) 21:33:07
住宅ローンとか組めるんですか?+5
-0
-
109. 匿名 2019/10/14(月) 21:34:31
>>108
それは男の仕事でしょ✨+4
-7
-
110. 匿名 2019/10/14(月) 21:37:07
>>2
そのコメ分からないのか分かるのかどっちなんだ?+5
-0
-
111. 匿名 2019/10/14(月) 21:39:22
>>1
就活で正社員が無理だったから派遣しています。
毎日ストレスで禿げそうです。
派遣は既婚女性に限ると思います。
定時で帰れるのは家庭を持った既婚女性だけで独身は残業ほぼ強制です。
人間関係が楽というけど独身だと根掘り葉掘り聞かれて派遣ということで正社員から見下されて男からは品定めされて女からは妬まれ派遣であることを釘刺されいいことありません。
資格取って正社員に転職します。+38
-4
-
112. 匿名 2019/10/14(月) 21:42:45
派遣って派遣会社に登録後、働きたい求人を選んだら履歴書と職務経歴書を持参して面接しに行かなきゃ行けないの?
正社員雇用されなかったら3年に一度面接しなきゃいけないってことだよね?+5
-2
-
113. 匿名 2019/10/14(月) 21:45:25
今は正社員ですが、出産して子育てしながら残業や長時間通勤が辛いので、派遣になろうかと考えています。
アラフォーで未経験の職種でも仕事はあるのでしょうか?+4
-0
-
114. 匿名 2019/10/14(月) 21:45:29
>>63
私はその無期派遣、正社員型派遣です。
はっきり言って、全くというか絶対派遣はオススメしません。
ストレスで禿げそうだし、派遣先は派遣会社に時給2700円払っていて私がもらうのは半額以下です。
営業も嘘つきで違法に私の個人情報使って営業してるし本当に最悪。
NHKよりも派遣業をぶっ潰して欲しい❗️+52
-0
-
115. 匿名 2019/10/14(月) 21:46:07
>>63
私も無期雇用派遣です
正社員でボーナスありです
業種は建築関係です
派遣先の当たり外れもありますし、派遣会社が最悪だと、直ぐクビに持ち込まれますよ
色々あり辞める予定です
知人も無期雇用派遣でしたが、会社都合退職にされました
待機期間中は給料が出ないところもあるので生活に余裕が無いなら辞めた方がいいです+9
-0
-
116. 匿名 2019/10/14(月) 21:48:03
社員から派遣じゃなく契約社員に変えて労働時間とかは満足してるけど、とにかく軽く見て見下す正社員にはうんざり。本当に人が嫌いになりました。ただいい人とそうじゃない人、打算的な人などあからさまにわかるからこちらも変な人とは仲良くしないで済むし愛想もよくしないという割り切った醒め切った態度で接することにしてますので気持ちはラク。嫌な奴にはそれなりの態度で接してますしサービスしません。普通の態度をとるAさんにはプラスαでここまでしよう!って思うけど見下しがちらほらみえるBさんには最低限でいいや、って感じで態度使い分けます。
+8
-1
-
117. 匿名 2019/10/14(月) 21:48:25
>>65
面接はあります
顔合わせと言いつつ、派遣会社からは面接だと言われました
実際、内容も面接でした
履歴書や職歴を見て何が出来るのかとか何故この仕事にしたのかとか聞かれました
派遣先は、選べません
一応、面接して行ってもいいか派遣会社からは聞かれますがその程度です+14
-0
-
118. 匿名 2019/10/14(月) 21:54:57
無期雇用派遣で働いてる人に聞きたいんですが、
派遣される職場が合わないなって感じたら自己都合で契約更新しないっていうのってアリですか?+3
-0
-
119. 匿名 2019/10/14(月) 21:58:34
>>2
顔がジワジワいらつくw+28
-0
-
120. 匿名 2019/10/14(月) 22:02:03
嫌味じゃなくお聞きしたいんですが、選択して派遣の方はクビ切られても問題無いくらいの資産をお持ちなんですか?
ウチの職場に東大で選択派遣の方がいらっしゃって、ちょっともったいないなと思ってしまいます、、。過去に何かあったかもしれないし、本人の自由なので直接は聞きませんが気になって、、。+2
-3
-
121. 匿名 2019/10/14(月) 22:03:55
>>118
明確なハラスメントとかが無いと厳しい。
営業側の評価にも関わるから、自己都合退職に追い込まれるか中卒でもできるような劣悪案件、給料は東京都の最低賃金みたいな感じ+2
-0
-
122. 匿名 2019/10/14(月) 22:03:58
>>95
ほんとうにピンキリだと思います、派遣は……。
私はまだ入社して1年もたってないし、スキルも何もついてないので、資格勉強とかパソコンスキルをもう少し培ってから、別の会社の契約社員から正社員を目指すか、正社員で入れる企業を探して面接しようと思ってます。お互いの良い環境で仕事できるといいですね。95さん応援してます。+0
-0
-
123. 匿名 2019/10/14(月) 22:04:56
旦那が派遣で働いてるよ。
その代わり私が正社員の役職だから…
旦那色んな所で短期契約して派遣でまったり働いてるわ。
まぁ家事も全部やってくれて助かります。+14
-0
-
124. 匿名 2019/10/14(月) 22:06:54
>>89
正社員の多くも協会けんぽだよ。
組合とかないところは。+21
-0
-
125. 匿名 2019/10/14(月) 22:08:48
>>120
繋ぎに決まってるじゃないですか。定時で帰れるようにできることしてあげてください。
それと、なぜ東大ってバレてるのか、というのも疑問ですね。おそらく、というか絶対、本人でなく派遣会社の営業がばらしてますよね。派遣先に大学名含む学歴を教えるのは立派な違法行為です。+3
-2
-
126. 匿名 2019/10/14(月) 22:09:11
>>118
私は派遣先があまりにも暇すぎる・自分に仕事が与えられない(そもそも仕事がない、電話番)で病み、
会社を辞めますと伝えたら、別の派遣先を紹介するから1社だけで決めず他も働いてみないか?と言われ、こんど別の会社に面接行きます。本当に辞めるつもりでしたが、今辞めても自分に何も残らないため、頑張ってみます。派遣元のやり方によっては、要望聞いて辞めさせてくれるかも
……。+6
-0
-
127. 匿名 2019/10/14(月) 22:10:04
【メリット】
残業ない
大手で働けるからホワイト率高い
自分で就活するより早く決まる
【デメリット】
給料安い
交通費とボーナス出ない
慶弔休暇や慶弔見舞金がもらえない
正社員にバカにされる
いつ契約を切られるかわからない+22
-0
-
128. 匿名 2019/10/14(月) 22:12:59
>>113
派遣で未経験は厳しいと思う。若ければいいけど。
時給安くて人が集まらない仕事以外、アラフォーの未経験を雇うメリットがないんだよ。+8
-0
-
129. 匿名 2019/10/14(月) 22:13:56
>>125
その方は、3年ごとにグループ会社を行き来してずっと派遣として働いています。
東大というのは本人から聞いています。
本人の意思で派遣社員として働いているみたいなのでちょっと気になっていました。+1
-1
-
130. 匿名 2019/10/14(月) 22:14:00
職場に一人だけ派遣の人いるけど、みんなの雑用一手に引き受けて内心どう思ってるのかたまに気になる。
仕事できる風な人で、全く雑談にも加わらずもくもくと雑用している。みんなの仕事の話にも加われないし、やりがいがあるわけでもないし、覚悟決めているならいいけど疎外感感じたりしないのかな。
もっと話しかけて見たほうがいいのかな、、とか。
ただの思い過ごしで本人は気楽にやってるようならいいんだけど+7
-1
-
131. 匿名 2019/10/14(月) 22:15:00
今の派遣先はとても気に入っているけど、今月の給料12万円、ほんま辞めたくなったわ。
これで交通費自分持ちだし、普通の派遣事務員よりは難しい仕事してるんだけどなー。1ヶ月真面目に仕事してこれかぁ。
ちなみに土日は時々バイトしてます。
それでやっと年間200万円のるくらい。
勿論、田舎です。
前の仕事は契約社員でも月の手取り17万円位はあったから、年収下がりまくり。人間関係ブラック過ぎて病気しまくりで、お金より心や体の健康をとった形です。+9
-0
-
132. 匿名 2019/10/14(月) 22:16:54
>>129
本人に直接訊くのが早いのでは?+2
-2
-
133. 匿名 2019/10/14(月) 22:19:43
>>129
あなた六本木本社の営業の方?
やたらと東大も派遣を選ぶ時代!を言ってる営業がいたな、と今思い出して。+2
-1
-
134. 匿名 2019/10/14(月) 22:21:13
>>132
それをしたくないからここで聞いてんじゃないの?+2
-0
-
135. 匿名 2019/10/14(月) 22:21:28
>>128
私も、派遣は未経験許されるのは20代までだと思います。
30代以上は経験者のみだと思う。
+10
-0
-
136. 匿名 2019/10/14(月) 22:23:31
>>134
答えなんてみつかるはずがない。+1
-2
-
137. 匿名 2019/10/14(月) 22:23:43
>>129
こういう噂を影でされるのが派遣の辛いところ。
もう噂話のフリー素材かって感じ。+4
-1
-
138. 匿名 2019/10/14(月) 22:25:19
>>6
デメリットは派遣先の会社による。+7
-0
-
139. 匿名 2019/10/14(月) 22:33:54
派遣でフルタイムで働いてる人のメリットってなんだ!?+3
-0
-
140. 匿名 2019/10/14(月) 22:41:15
>>93
横だけど、旦那さんの業界の社保が探すのが先だね。+1
-0
-
141. 匿名 2019/10/14(月) 22:44:33
>>130
それがよくて派遣だからなんの感情もない。+13
-0
-
142. 匿名 2019/10/14(月) 22:45:27
職場で一人だけ派遣だけど考えてること
・仕事つまらない
・早く帰りたい
この二つです。でもこの時給で仕事増やされたくありません。いくら仕事できても正社員でもないのにあれこれやりたいとは思わない。社員とも業務に必要な会話を最低限だけであとは話したくありません。なぜかというと権限が決まってるから言いたいことが言えないからです。本音をいえば「あなた手際悪いね、指示の仕方って普通こうでしょう?」って言いたいけどダメだしする立場じゃないから言う気ないから話したいことがひとつもないんです。結局いろいろ対等じゃないのに話してもつまらない。社員が上の立場でそのお話に「にこにこ、そうなんですか~」って聞き役になるほどの高い給料もらってないからそういう聞き役&お世辞言う役はやりたくないし。したい会話がひとつもないです。
+16
-1
-
143. 匿名 2019/10/14(月) 22:49:05
>>142
私正社員だけど同じような感じ。
事務員なんて大抵こんなもんだと思う。+6
-0
-
144. 匿名 2019/10/14(月) 22:49:10
正社員販売職で働いていました。30過ぎて事務職に転職したくてとりあえず事務の職歴もないし派遣で働きました。結局今も派遣ですが、派遣先で出会いがあって結婚して今は派遣で産休中です。
結婚したので派遣で残業なし責任なしはすごく楽です。
育休復帰も今の職場じゃなくてもいいので、私はいまの職場は嫌なのでその方が都合がよかったです。
これから先のことを考えると正社員がいいですけど、正社員でも産休育休とれないところも未だにあるのでどっちがいいとは言えない面もあります。+14
-1
-
145. 匿名 2019/10/14(月) 22:50:35
>>140
ありがとう、自営なんだー💦+3
-0
-
146. 匿名 2019/10/14(月) 22:51:24
>>131
時給はどのくらいなの?
時給はそこそこなのに稼げてないなら時間を増やすか、かけもちしかないのでは…+3
-0
-
147. 匿名 2019/10/14(月) 22:52:18
ちょっとトピズレだけど、派遣登録会社ってどこがオススメですか?ありすぎて分からなくて( ; ; )
今はテンプスタッフとパソナとはたらこindexで検討してます...+6
-0
-
148. 匿名 2019/10/14(月) 23:06:40
>>68
ハズキルーペ悪さしてないやんw+22
-1
-
149. 匿名 2019/10/14(月) 23:13:27
>>121さん
>>126さん
>>118です。
お返事ありがとうございます。
会社によって対応がまるで違いますね。
とりあえず、私の会社の担当に言うだけ言ってみようかと思います。
現時点で不安な点は、
私自身未経験なのですが繁忙期で忙しい現場に行かされそうなこと(断れる雰囲気ではなかった)
業務内容が未経験で対応出来るか微妙な感じのマルチタスクを求めてる感じ
です。
まだ業務が始まってないのでなんとも言えませんが、求められてる仕事とあんまりにも自分の実力と乖離してたら、営業担当に伝えるのもアリですよね?+3
-0
-
150. 匿名 2019/10/14(月) 23:20:58
>>50
事務の正社員が大手で採用減ってるのって、育休と時短勤務の充実で女性が退職しなくなったのも大きいと思う。
育休と時短の穴埋めを派遣で補えばいいもんね。+9
-0
-
151. 匿名 2019/10/14(月) 23:21:44
>>48
稼ぎたい人にはいいと思いますが所詮派遣の時給なので社員よりは年収が下がります。
私は結婚してプライベートを大切にしたかったので条件としては合いませんでした。+11
-0
-
152. 匿名 2019/10/15(火) 00:38:34
>>89
赤字が7割を超え、解散報道が相次ぐ健保組合 - シニアガイドseniorguide.jp赤字が7割を超え、解散報道が相次ぐ健保組合 - シニアガイドホームマネー総合年金貯蓄投資ファイナンス節約定年総合手続き再就職家庭生活生涯教育ボランティア終活総合霊園葬儀遺言生前整理仏事健康総合保険医療健康食品ウォーキングダイエット家族総合介護看取り同...
保険組合も赤字になっている組織も多く、最大級の派遣健保みたいに解散してしまったところがあるので
安泰とは言えない状況です。
保険組合によっては、協会けんぽよりも保険率が高くなっているところもありますよ。+9
-0
-
153. 匿名 2019/10/15(火) 00:40:21
>>51
派遣をバカにするなんて考えたこともなかった。
派遣という形が一番都合のいい人が派遣で働くって思ってる。
みんな自分のライフプランに合わせて働けばいいじゃん。+19
-1
-
154. 匿名 2019/10/15(火) 01:25:38
>>114
そんな払ってんの?
都合よく契約切っていいから2700円で直で雇われたいわ
派遣会社がある意味ってあるのかなぁ+14
-0
-
155. 匿名 2019/10/15(火) 01:41:39
>>65
面接とは言わないで面談というのはある。
そして、お断りされる事もあるし、反対にお断りする事もある。+11
-0
-
156. 匿名 2019/10/15(火) 01:45:41
>>113
正社員の経験を活かせる派遣なら紹介してもらえると思うけど、どうしても未経験の職種がいいのかな?
座り仕事でも、コルセンとか離職率が高い所なら違うんだろうけど+1
-0
-
157. 匿名 2019/10/15(火) 05:05:36
>>111
派遣された会社の環境が良くないのでは?
派遣なんだから、合わない職場はどんどん変えて良いと思いますよ+8
-1
-
158. 匿名 2019/10/15(火) 06:39:56
>>154
よく読みな、派遣会社に半額以上中抜きされてるんだよ+2
-6
-
159. 匿名 2019/10/15(火) 06:44:43
>>157
派遣はどんどん会社を変えられる、なんてのは神話で、自己都合で契約更新しなかったら営業の人が次の派遣先を紹介してくれないんだよ。営業からすればせっかく苦労して取った契約を反故にする人は怖くて紹介したくない。あとは自主退社に追い込むための嫌がらせコース。+4
-5
-
160. 匿名 2019/10/15(火) 06:59:35
私も零細正社員→派遣を選びました。
理由は、
ボーナス無し
給料少ない
サービス残業180時間以上
やりがいのない仕事
いじめパワハラセクハラあり
有休申請拒否される
人間関係が悪くて足を引っ張り合う環境、なぜか勝手に給料引かれる(経理に言っても「そういう会社だから」で終わり
だったからです。
結果、
大手企業に派遣
給料は毎月5万以上アップ
定時帰り
人間関係良し
優秀な人の仕事ぶりが身近で見れる
面倒な飲み会無し
やりがいのある仕事に関われる
1年以上経ったら派遣→契約社員→正社員にステップアップできる
全員参加のランチ会(1人につき会社から5000円支給)がたまにある
と良いことづくめに。
もともと数年後に独立すると決めているので、ここでスキルを磨きます。
私の場合は、派遣になって良かったです。
零細中小企業で劣悪な環境の正社員より、大手の派遣の方がメリットめちゃくちゃありました。
+19
-2
-
161. 匿名 2019/10/15(火) 07:06:22
派遣看護師です。
夜勤も委員会も、前残業あと残業もないのに手取りはかなり良い。
ボーナス無いけどトータルすると変わらないかな?
働き方も選べるし最高!
社員に戻りたくない!+5
-0
-
162. 匿名 2019/10/15(火) 07:16:04
もともと正社員で派遣へ
その後派遣先から正社員になってほしいと言われて正社員になった。
派遣のいいところはやはり定時で帰れるところ。
ピッタリに帰してくれてた。
しかも時給高いから、ちょっと残業したら結構もらえる。
正社員になる前に、どっちが沢山お金もらえるか計算した。(笑)
ボーナスがきちんと2ヶ月分出る会社だったから正社員になったけど、出なかったら派遣のままだったと思う。
対応も特に変わらないし。+9
-1
-
163. 匿名 2019/10/15(火) 11:43:20
>>7
仕事が出来れば(もちろん体調管理含め)仕事ありますよー!
人間関係もうまく出来たり、空気読めたりも大事。
専門分野があったり、資格を仕事で発揮出来ると即戦力になるので、強いです。
+5
-0
-
164. 匿名 2019/10/15(火) 13:06:13
派遣社員って3年で3割給料増える話し出てるよね…
でも、3年同じ派遣先にいると正社員にならなきゃいけなくて(正社員は3割増にならない)、3割増し期待するなら3年目になる前に次の派遣先に行かないと行けないとかじゃなかった??+3
-0
-
165. 匿名 2019/10/15(火) 13:10:52
正社員(B社)→派遣(A社)→正社員(A社) しました。
責任が全く桁違い。
最初から正社員なら、余計な事はせずに重点的に仕事教われたのに
派遣からその先の社員になったら
派遣の仕事はそのままに、社員業務が上乗せされて
手が回らない。。。
派遣の時でもかなり業務過多状態だったので
「これなら正社員になった方が給料アップで楽だよな…」と高くくってたら違った泣
ホントは使えない派遣先輩の仕事なのに
そいつ自体が派遣の仕事出来ないからそれが原因だけどね+4
-0
-
166. 匿名 2019/10/15(火) 13:14:08
正社員のとき休日も会社ケータイに電話かかってくるし家にいてもある程度勉強しなくちゃで全然家にいてもリラックスできなかった
引っ越しありの転勤が嫌で仕事辞めて派遣してみたら勤務時間以外は一切仕事に関わらなくてよくて休日が天国かと思った
お給料は1/2になったけど実家で暮らせれば家にお金入れても余裕あったし、仕事内容は1/5になって満足だった
社員さんも派遣だからとあれやらなくていいよ、これやらなくていいよ、と気遣ってくれてた
一番のデメリットは歳いった時に派遣先があるのか心配よね…
自分に合ってると思えた会社で正社員になれたらその不安も解消だけど+13
-0
-
167. 匿名 2019/10/15(火) 13:27:18
>>1
介護職だからとっても多いよ~!+0
-0
-
168. 匿名 2019/10/15(火) 15:47:33
そら正社員でホワイト企業にいけるなら
正社員のほうがいいけれど、
そういうポジションにつけるのはごく限られた人だけ
だと思う。既婚なら派遣いいと思う。
独身なら派遣からホワイト企業の正社員目指すとか?
ただ、派遣は見下されることもあるとおもうし
気は使うけどね・・・+7
-0
-
169. 匿名 2019/10/15(火) 17:51:50
旦那も建設業辞めて、派遣に行った
技術者分野に入るから2年で契約更新とかじゃないみたい
派遣会社の契約社員みたいな感じかな
福利厚生しっかりしてるし年収も2倍になったからいいと思う。
でも運動不足で太って、しまいには腰が痛いって。
メリットもあるけどデメリットもある。
ジムに通わせようかな+3
-0
-
170. 匿名 2019/10/15(火) 19:10:44
派遣で、育児休暇とった人いますか?
1年働いたら貰える権利はあるのですが、実際は快く取得させてもらえるのか、聞きたいです。
また、復帰はスムーズにできましたか?
育休を考えると正社員の方がいいか悩み中です。
+6
-1
-
171. 匿名 2019/10/15(火) 20:02:26
>>41
競争率よりもタイミングなんじゃないかな。私は何の能力もなかったし38歳だけど採用されたよ。ただ私は総務にいたから福利厚生が充実してたのを見て格差をすごく感じたw+6
-0
-
172. 匿名 2019/10/15(火) 20:06:39
来年から法律改正されて派遣にも交通費支給、同一労働、同一賃金で時給が上がるみたいだけどそれだったら正社員より派遣社員を選ぶ。でもどうなのかな、法律改正で派遣切ってアルバイト採用する流れもあるみたいだからね。派遣社員自体減るかもしれないね。+1
-4
-
173. 匿名 2019/10/15(火) 22:21:35
派遣社員にも退職金を支給とか見た記憶が
あるけど、その前に契約終了されそう
派遣労働者のための法改正のはずが
全部派遣に不利になっていきそう+5
-0
-
174. 匿名 2019/10/15(火) 23:32:14
>>159
派遣会社変えれば問題なし。
+5
-1
-
175. 匿名 2019/10/16(水) 00:01:41
派遣って電車遅延でも台風で自宅待機でも給料出ないのがキツい
正社員様は天災での休みは有給扱いになるのに+6
-1
-
176. 匿名 2019/10/16(水) 03:55:37
>>174
派遣業種にもよるよ。事務とか看護士の派遣は派遣会社も選り取りみどりだけど、某技術系は大手2社が前代の8割強を占めて変えようがない。
ガルちゃんで派遣最高☆トピックが最近乱立してたけど、あれはステマトピックだと思ってる。+5
-0
-
177. 匿名 2019/10/19(土) 07:37:45
>>6
半年だけ派遣の経験がある。(転職のつなぎ)
派遣を経験して感じたのは責任感の違い。
社員はやらないと評価に直結、派遣は言葉は悪いが適当にやってても契約を切られなければ給与、残業代は出る。しかし、将来的な見通しはたたず、派遣切りは目に見えているし、派遣先の社員になれるのはないに等しい(紹介予定派遣は除く)
まだ若かったけど、実際に派遣切りにあったし。
(後からわかったことだが、始めから倒産予定のところに派遣された)
その時点で使い捨てで見下されているのがわかった。
派遣会社がこんなんだからね。今でもSSには怒りと不快でしかない。
今は社員で働いてますが、派遣はスキル、働くスタンスがそもそもずれてる人が多い。
正社員になれないから、派遣やってるんだろうし。
前職聞くとパンの製造、販売員など全く違う業種だったりする。
既婚女性は経歴も様々だったりするけど、現実はこんな感じ。
一応、普通に接してるけど社員が見下すのは仕方ないと思う。
+3
-1
-
178. 匿名 2019/10/19(土) 07:54:56
>>114
派遣会社はピンハネしてますよ。
時給1700円だったけど、請求書は時給3000円だったから。まぁ、派遣会社負担の保険料込みの請求なんだろうけど。
(私は経理事務での派遣だったので、自分の請求書にたいして支払処理をしていました)
でないと派遣会社の社員の給与などはまかなえないでしょ。
無期雇用は特定派遣(派遣元の正社員)と同じような位置付けにも見えますが、現実は期限のない派遣扱い、ボーナスもなく、全くメリットはないかと。+3
-0
-
179. 匿名 2019/10/20(日) 17:17:57
>>3
ですよね。私一人暮らしで40代。気付けば周りで派遣の人は既婚か実家暮らしがほとんど。
本当に取り残された感があって、自分のことを知られるのも恥ずかしくて生きづらい。
+3
-0
-
180. 匿名 2019/10/20(日) 20:09:44
>>70
そんな一部の人論争してたら何とでも言えるよー笑
そりゃ派遣社員にだってスキルが高くてレベルの高い仕事が出来る人だっているでしょうね。
プログラマーの派遣とか稼げるし。+1
-0
-
181. 匿名 2019/10/20(日) 20:13:01
>>175
そうそう、正社員は帰れても派遣社員は電車がもう止まりそう!ってならないと帰っていいよって言われない!
自己判断で帰るなら早退になっちゃうから給料減るし!+2
-0
-
182. 匿名 2019/10/22(火) 20:58:33
>>144
事務って派遣でも人気だよね。30過ぎてたら、派遣でも未経験で事務の仕事できないと思ってた。+1
-0
-
183. 匿名 2019/10/23(水) 07:53:06
旦那の転勤で正社員を辞めたから派遣にした。
私は転勤辞令は受けられないし、既婚で配偶者が転勤ありの人は合ってると思う。目標設定、評価面談、その他の雑用も無いのは良い。
ただ誰かも書いてるけど、正社員に対して段取り悪いなとか思ってもスルーするしかないし、今の派遣先は新人に仕事教えるのも振られたりして時給の割に派遣に対して要求が高くなってきてるので、派遣先変えたいとは思ってる。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3911コメント2021/03/03(水) 14:11
【実況・感想】火曜ドラマ「オー!マイ・ボス!恋は別冊で」第8話
-
3034コメント2021/03/03(水) 14:12
ワクチン接種後に女性死亡 新型コロナ、因果関係「評価不能」 厚労省
-
2678コメント2021/03/03(水) 14:12
お金持ちの人に質問したらお金持ちの人が答えてくれるトピ【part2】
-
2398コメント2021/03/03(水) 14:12
5歳男児衰弱死させた疑い、福岡 母ら逮捕
-
1829コメント2021/03/03(水) 14:10
有名人の名前を書くと、誰かがイメージを簡潔に書いてくれるトピPart4
-
1740コメント2021/03/03(水) 14:12
NiziUらしいガムのフレーバーは?コラボ商品作りでメンバーの意見が真っ二つ
-
1542コメント2021/03/03(水) 14:12
どうして嫌な姑になるんだと思いますか?
-
1385コメント2021/03/03(水) 14:12
令和3年3月3日 コメント番号の下一桁に3が付いたらラッキー!
-
1184コメント2021/03/03(水) 14:12
知人の女「家にカメラ設置、監視してるから」…5歳餓死
-
1071コメント2021/03/03(水) 14:01
えっ!そう略すの?って思ったこと。
新着トピック
-
204コメント2021/03/03(水) 14:12
17歳の少年とみだらな行為 東京の43歳会社役員の女を逮捕
-
1184コメント2021/03/03(水) 14:12
知人の女「家にカメラ設置、監視してるから」…5歳餓死
-
526コメント2021/03/03(水) 14:12
宜保愛子さんを語りませんかPart3
-
7641コメント2021/03/03(水) 14:12
【実況・感想】日曜劇場「天国と地獄〜サイコな2人〜」第7話
-
9610コメント2021/03/03(水) 14:12
世界の女王、女帝を語りたい
-
349コメント2021/03/03(水) 14:12
この頃こんなことまで面倒になってきた!
-
40コメント2021/03/03(水) 14:12
明治、濃厚な苺の風味「大粒アポロ濃とろ苺」3月16日新発売
-
167コメント2021/03/03(水) 14:12
この人愛されて育ったんだろうなぁと思う時
-
192コメント2021/03/03(水) 14:12
東山紀之が足骨折 主演ドラマのリハ延期、仕事はできる範囲で継続
-
492コメント2021/03/03(水) 14:12
イケメン・美少年の顔アップ画像が見たい
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する