-
1001. 匿名 2019/10/15(火) 15:50:20
>>530
土砂崩れで亡くなる人も多かったから、東京はそういう場所が少ないっていうのもあるよね
そういう山間部に年配の方が多く逃げられなかったのもあるだろうし。+6
-0
-
1002. 匿名 2019/10/15(火) 15:53:14
>>792今回は大丈夫だっただけで、今回以上の大きさの台風が来たら?大震災が来たら?必ず東京なら大丈夫とは言えないと思うよ。
+21
-1
-
1003. 匿名 2019/10/15(火) 15:53:50
>>985
横浜海沿いは景観の為に洗濯物は干せないし
毎日強風で窓は開けられないし、海風で塩でベタベタするしオススメ出来ませんよ。
横浜知ってる人は内陸の標高あるけど土砂崩れも無い地域に暮らしてます。
+13
-2
-
1004. 匿名 2019/10/15(火) 15:54:45
>>533
大都市中央の駅近に住んでいて、20年数年停電の経験無いのも
そういう事なのか。+3
-0
-
1005. 匿名 2019/10/15(火) 16:01:36
>>980
自分の所もないなぁ。
だって別に畑する土地腐るほどあるし(笑)
町が区切って家庭菜園(?)がしたい人用に貸し出してるスペースは確かにあるけど、勝手にってのは見ないなぁ。
田舎者丸出しな言い方をすると余所者がいないから誰なのか直ぐにバレて村八分になると思う。
だから田舎は田舎でも近郊に都会がある場所とかなんじゃないのかな。
住んでる人は皆地元生まれの地元育ちでホームレスもいないようなド田舎では無断で畑を作るなんて無理だよ。+11
-1
-
1006. 匿名 2019/10/15(火) 16:02:33
荒川本流は決壊しなかったけれど、荒川水系○○川という荒川につながる支流や○○川に合流する△△川を含め、荒川は実は大家族持ち
支流は決壊したので、荒川無事だったとは、正直思って欲しくない
一級河川だから手のかけ方が違う
もし、二瀬ダムが放流していたら、もっと被害が大きかったかもしれないし、河川敷を全て水没させて堪えた感じのやばい地域はあった
上流の降雨量が過去最高を記録したところが何カ所もあり、2日降ったら終わっていたと思う。本当に運が良かった
+19
-0
-
1007. 匿名 2019/10/15(火) 16:04:15
>>1003
海沿いの地域、近くには大企業のビルが並び、ステータス感満載ですよね。
津波対策は住めない方のひがみかも。
+0
-13
-
1008. 匿名 2019/10/15(火) 16:06:18
>>1003
友人も丘の上のマンションに住んでいる。見晴らしはいいけど階数は高くない。万一エレベーターが止まってもそう困らないからいいと思った。+8
-1
-
1009. 匿名 2019/10/15(火) 16:07:07
>>968
うちも田舎だけど河川敷で野菜育てたりそういう事してる人いないよ。ちゃんと整備されてて近くの人達がウォーキングしたりしてる。自分の田畑持ってる人が多いからでしょうか?
同じ日本でも地域で色々な特色があるんですね。+7
-2
-
1010. 匿名 2019/10/15(火) 16:09:40
城のあるところは安全そうよね
大阪も大阪城のあるところは上町台地の端で岬の先っちょだった所+7
-3
-
1011. 匿名 2019/10/15(火) 16:12:07
田舎の河川敷昔は勝手に使ってた人いたけど今はいないな
自治体によってはまだいるのか…
農家は農地あるしそんなことしない+5
-1
-
1012. 匿名 2019/10/15(火) 16:12:55
>>1000
大阪から在日の特権・利権を無くす
まずそこからだろ
出生地消すのは大問題だし、それで喜ぶのは在日朝鮮人だけ
一般人に受けのいいテーマだけやって思想が
危険なんだよ、そこは選挙で勝って実権を握るまで見せない
日本を滅茶苦茶にしたいなら応援すれば、としか言えない+8
-5
-
1013. 匿名 2019/10/15(火) 16:13:29
今は地元じゃない土地に住んでるけど、近くに古い神社が2つある
それほど被災経験はない土地のようでちょっと安心+1
-0
-
1014. 匿名 2019/10/15(火) 16:19:37
美しい国日本!
この言葉 誰が言ったんでしたっけ?
災害大国日本!じゃないですか。+7
-7
-
1015. 匿名 2019/10/15(火) 16:27:13
>>1014
災害大国だけど日本人が助け合ってきたから
世界で一番長く続いている国なんだよ
だから日本人が話し合って助け合うのが正解なんですよ
外国人や不法入国して帰化した人達がこの国のことを
色々言わなくて結構です+28
-2
-
1016. 匿名 2019/10/15(火) 16:28:28
>>980
人目が多い堤防下を畑にしてる人いる
堤防上がサイクリングロードになっているし
散歩する人も多いのに堂々と不法耕作続行中
市役所も関わりあいになりたくない人だし
河川事務所の人にも暴言吐いてたらしいから
誰も注意出来ないし注意しても無駄
そのお宅の子は道路族&駐車場族+7
-0
-
1017. 匿名 2019/10/15(火) 16:31:57
>>848
そうだね、いくら考えても
個人でやれることは限られてるから
前を向いて生きていくしかないわよね
他の被災した地域をみると本当に胸が痛む
+4
-0
-
1018. 匿名 2019/10/15(火) 16:34:24
>>1015 横
そうよね、本当に災害が多いから助け合うことが大事だよね
日本人はそうやってこれまで生き延びてきた+13
-1
-
1019. 匿名 2019/10/15(火) 16:35:50
>>996
京都の河川敷の不法耕作多いよね
何年か前に8000万円の税金使って
一部のエリアの不法耕作物を撤去したらしい
でも今でも中国人が堂々とヤミ畑やってる+9
-1
-
1020. 匿名 2019/10/15(火) 16:40:59
>>1003
横浜は要らねえよ
地方の方は横浜には住むべきじゃないよ。
+4
-1
-
1021. 匿名 2019/10/15(火) 16:44:24
>>1015
もう助けあってないよ。
+5
-7
-
1022. 匿名 2019/10/15(火) 16:45:27
>>1005
田舎でも戦後のドサクサに紛れて
空き地に所有者に無駄で家建てて
居ついてる輩とかいますよ
+7
-2
-
1023. 匿名 2019/10/15(火) 16:52:04
>>50+2
-1
-
1024. 匿名 2019/10/15(火) 16:59:28
>>246
そんなもののために安全を手放したんだ
馬鹿だね+17
-0
-
1025. 匿名 2019/10/15(火) 17:00:55
>>1021
だから家族構成も地域のつながりも昔とは違うから
良くすればいいじゃない
自分の国を良くするのは当然
あなたはそういった繋がりを知らないかもしれないけど私達は
知っているし出来る範囲で助け合ってきたから
自分の祖国に誇りが持てない人が日本人に成りすましているし
共産系が社会の不安を煽っている
ほぼ日本でネガティブな発言する勢力が分かったよ
若い人もいつかSNSでどんな人達が足引っ張っているか分かると思う
+6
-2
-
1026. 匿名 2019/10/15(火) 17:01:34
>>1015
がるちゃんでも町内会なんて必要ない、近所の人達の監視の目が気持ち悪いって人が多数だよ。
実際町内会抜ける人も増えてきてるし、これから先どうなるか分からない。+5
-4
-
1027. 匿名 2019/10/15(火) 17:13:49
>>655
千曲川と東京は関係ないですし、
もしあえて浸水させてるならば新幹線に影響がでる長野市の赤沼と穂保や、物流や交通機関に影響する篠ノ井を浸水させないと思う。
もしあえて決壊させるなら、川沿いに田んぼが多く、人口も被害も少なくすむ、千曲川の東側を決壊させると思う。
東側の須坂市に住んでる私でもそう思うもの。
今回の穂保の決壊や西側の浸水、ましてや新幹線の浸水はあえてではなく本当の被害だったんだと思う。
+11
-0
-
1028. 匿名 2019/10/15(火) 17:18:00
>>502
東海豪雨の時イオン近くのアパート一階に住んでた会社の先輩は、腰まで水に浸かり、プカプカ浮いた冷蔵庫に呆然としたと言ってました。
名駅からも栄からも近いし、高速の入口もあり便利なのに、建て売り住宅は他地域と比べてお手頃なのには理由があるんですよ。
私も一時期その地域に住んだことがあって、通勤も旅行も買い物も便利だからこの辺りで家買いたい!と思っていました。
が、転勤で名古屋を離れ客観的になれた今では、ハイリスク過ぎてそこで家を買うことなんてできません。+11
-0
-
1029. 匿名 2019/10/15(火) 17:18:33
>>1026
町内会の付き合いだけじゃないんだよ
清掃や虐待された児童へのケアなどボランティアを含む社会資源を増やしていかないと
全部税金やビジネスになって結局自分の生活に跳ね返ってくる
+8
-1
-
1030. 匿名 2019/10/15(火) 17:32:03
>>1015
貴女自分の事を純血な日本人だと思ってるの?
飛鳥時代に日本の礎を作ったのは、大陸からの多くの帰化人なんだよ。+3
-7
-
1031. 匿名 2019/10/15(火) 18:39:00
>>9
いるよ。
うちの市も一級河川の近くにある一部地区は地価がやたら低いんだよね。
高齢者に聞くと昔は川が増水して決壊したらその地区に川の水が流れ込むようにしてあったって。
だから地元民はその地区には家は建てない。
でも他県なんかから来た若い夫婦が何も知らずにその地区の建て売り住宅を買ってる。
案の定、数年に一度の豪雨の時は床上浸水してた。
+11
-1
-
1032. 匿名 2019/10/15(火) 18:40:30
住みたい街?だとかいう武蔵小杉ってあんな川沿いだったのね。川崎市だってのも初めて知った。水が出るヤバイ土地にタワマンバンバン建ててオシャレだのセレブだのマスコミぎ持ち上げてたんだね。+10
-1
-
1033. 匿名 2019/10/15(火) 18:45:33
>>533
同じ。
地方だけど豪雨でも大きな駅周辺だけは停電しないんだよね。
信号機も駅周辺だけはちゃんと動いてる。
でも駅中心部から2キロ離れたあたりからは停電で真っ暗というのを二回くらい経験した。+6
-0
-
1034. 匿名 2019/10/15(火) 18:48:47
この発言を聞いて、本当に落ち込むわ・・・。
なぜなら、おそらく家を建てている場所は切り捨てられる方。購入時にハザードマップも含めて相談したが、不動産会社には50年以上溢れてないので問題ないと断言され、広めだし予算内だし・・・と35年ローンを組んだばかり・・・。
鬱になりそう・・・(-""-;)+10
-2
-
1035. 匿名 2019/10/15(火) 18:52:34
>>203
愛知県は海抜ゼロメートル地帯が広いからね。
平野だから。
伊勢湾台風で海沿いの区は軒並み一階部分は海水に浸かってる。
南海トラフが来たら名古屋駅までは津波が到達するかも知れないと思ってる。
あと庄内川周辺は氾濫して水害に遭いと昔から言われてたよね。
東海大豪雨で浸水して消防隊がボートで助けに来てたあたり。+4
-0
-
1036. 匿名 2019/10/15(火) 18:53:22
>>584
草津に大企業の工場が立ち並んでるせいか、草津川の堤防はここ20年ほどずっと護岸工事してる
おそらく草津は死守されますよ
+4
-0
-
1037. 匿名 2019/10/15(火) 19:06:21
>>952
2070年に世界人口は90億人だってね。
日本人は半分になるけど。
インド?増えすぎだよ。+5
-0
-
1038. 匿名 2019/10/15(火) 19:20:54
>>851
いやいや、それは嘘。
様々な行政のバックアップが立川に作られてる。
捨てられてたら作られないよ。+4
-0
-
1039. 匿名 2019/10/15(火) 19:28:15
そういえば昔だけど
東京湾の先端の方で景色も立地もいい新築マンションを見学に行った人の話が面白かったよ。
津波対策はどうなってるのか管理会社に聞いたら「あ、防波堤があるから大丈夫です」
って軽く返されたけど、よくよく見たらその防波堤は建物の後ろ側にあったっていう。
非常時には防波堤に設置された階段を登って住民は逃げるシステムだったらしい。
景観重視のためか、津波対策とか考えないで竣工してから後付けで防波堤をつけたのか。+12
-0
-
1040. 匿名 2019/10/15(火) 19:45:19
バブルの頃流行った「ウォーターフロント」って呼称、誰が考えたのかね
電通さんかな
今から思い返すと馬鹿も休み休み言えって感じ
流行った頃にたまたま大きな災害がなかっただけだよね+20
-0
-
1041. 匿名 2019/10/15(火) 19:47:03
>>489
ちゃんと台風来る前に計画的に放水して、貯水量減らしてますよ。それでも予想以上の降水量で、ダムが耐え切れなくなりそうだから緊急放水してるのでは?+6
-0
-
1042. 匿名 2019/10/15(火) 19:51:40
それにしても各被災都道府県の議員は
さっぱり顔出さないけど何してるんだろ。
だいたいテレビは今日から色々な
給水とか避難所とか情報流してるけど
遅すぎるんだよ。
肝心な時に
普通の番組散々やってさ。+6
-1
-
1043. 匿名 2019/10/15(火) 20:57:49
>>542
わざわざ「燃料投下」する様な発言か橋下さんらしいってことです。
おわかりかな?+1
-4
-
1044. 匿名 2019/10/15(火) 21:32:21
>>205
311の計画停電も千代田区、港区、中央区は外されてたね。そこに住む限り、災害時は優先的に守られるでしょう。+9
-1
-
1045. 匿名 2019/10/15(火) 21:35:15
やっぱり昔都があった所が安全じゃない?奈良も橋下さんの発言はあったものの、奈良公園や奈良町周辺は川もなくてハザードマップみても安全だよ+8
-0
-
1046. 匿名 2019/10/15(火) 21:44:13
>>1045
奈良公園の周りはものすごいお屋敷街だよね。絶対安全だわ。+10
-0
-
1047. 匿名 2019/10/15(火) 21:47:38
>>101
まずは荒川は北区、足立区の堤防が低いとこで氾濫するよ。地盤沈下で堤防が低くなってしまったとこ。
その場合江戸川区に来る前に都心に水は行くよ治水上の弱点となっている橋梁の架替 | 荒川下流河川事務所 | 国土交通省 関東地方整備局www.ktr.mlit.go.jp京成本線荒川橋梁付近の堤防は低い状態にあります。増水時には水が溢れて堤防が決壊する危険性があるため橋を架け替え、流下能力を向上します。
+1
-1
-
1048. 匿名 2019/10/15(火) 21:57:49
>>1002
311の時、オフィス街から数分の場所に住んでたけど、大震災来たら飲食店も多いし火の海で死ぬなと思った。食糧や水もスーパーから消えたしね。
まだ子供も小さかったし、お金はあまりなくていいから退職して引っ越して子育て専念することにしたよ。
震災が都心で起きたらね…みんなよく住み続けてると思うよ。+9
-2
-
1049. 匿名 2019/10/15(火) 22:28:48
>>48
自分ちがそうなっても、同じこと言えますか?+1
-4
-
1050. 匿名 2019/10/15(火) 23:29:27
>>1030
そいつら自分は純粋な縄文人と言い張るんだよ。もうアイヌですら大陸の血が混じってない人はいないのに。のくせ、縄文人と大差ない東南アジア人のことを土人と言ったりするダブスタw+1
-0
-
1051. 匿名 2019/10/15(火) 23:31:30
>>917
え、トキの後ろに子供いない?+8
-1
-
1052. 匿名 2019/10/15(火) 23:36:46
>>23
私の地元も十数年前に堤防が決壊したとき、その話しを聞いた。しがいちを守るために反対側の堤防が低くなってると。ただ、水害が毎年なら皆覚えて入れるんだろうけど、数十年ぶりだと忘れているんだよね。
恐ろしいことに、その地帯は水害後更に分譲地やら建て売りやらでニュータウン化してるの。
お店も色々出来ちゃって。
何で?+15
-0
-
1053. 匿名 2019/10/15(火) 23:49:19
そう言えば数年前の台風で京都の嵐山が水浸しになった時も、大阪は大した被害無かったもんなぁ。あの時もわざと桂川を氾濫させたのかな。+7
-3
-
1054. 匿名 2019/10/15(火) 23:54:22
>>543
本当に!堤防決壊して水害にあったところ、当時はほとんど田んぼだったのに、今じゃニュータウン。何であそこに住もうと思うのかわからない。+9
-0
-
1055. 匿名 2019/10/16(水) 00:30:02
全部読んでないし関東に人間だからよくわかんないけど
さすがだわ。
ミヤネ媚媚と全然違う。
きれいごとばかりでは無理だよ。
また、単に切り捨てではないでしょ。
策はあるんじゃない?
可哀そう、とか言ってる人こそ偽善。
+15
-2
-
1056. 匿名 2019/10/16(水) 00:34:40
>>1044
外されたのは千代田区だけだよ。+1
-0
-
1057. 匿名 2019/10/16(水) 00:37:43
>>1048
ポジショントークしか出来ない人って
頭悪いから都会にはいらない人材だったかも。+1
-4
-
1058. 匿名 2019/10/16(水) 01:23:02
渡良瀬遊水地とか典型ですよね+1
-0
-
1059. 匿名 2019/10/16(水) 01:40:18
>>974
427です。
やっぱり川崎側の方が低いんですね。
二子玉川から下った辺りも浸水したと聞いたので、勘違いしました。
自分は川崎側なので、今回以上の台風が今後来るのは怖いです。+5
-0
-
1060. 匿名 2019/10/16(水) 02:01:44
>>999
川は渡っていないのと、豪雨後に建てられたマンションで水没しないようにちょっと地盤を高くしてあると言われて部屋を決めました
が、ハザードマップを見るという考えが当時の自分にはありませんでした...
>>1028
イオンというとモゾでしょうか?
名西の方でしたら涙目です...
普通に住む分にはいい場所ですよね
ただ今回の台風で川の怖さを知ったので家を建てる機会があっても西区は選ばないと思います
怖すぎる\(^^)/+3
-4
-
1061. 匿名 2019/10/16(水) 05:59:37
>>35
知らないひとがほとんどでは。
言われてから、あーそうかもねーみたいなひとが、知ってました~みたいな発言してるのでは?+2
-2
-
1062. 匿名 2019/10/16(水) 06:11:19
家を買うときってハイになし、買えないのが嫌だから、
ハザードマップを見ない、
見て浸水の可能性がありそうでも大丈夫と判断しがち。
予算との兼ね合いもあるしね。
ハザードマップ見て、安全だと言い切れそうなとこしか買わない!と断言できると、
不動産屋から見ても手強いし、
よっぽど貯金してなきゃ買うのがむずかしいかも。
「ここが浸水したら、ご近所さんも浸水しますから大丈夫ですよー」とか平気で言う。
陽当たりのために少しずつ高くなってるから、
必ずしも同じ被害じゃないって思わないとだよ。
土地を大体決めたら大雨の日こそ見に行く。
雨水がどこに集まるのか。
うちは我が家の前にたまる…。
近くに大きい廃水口があるから、一定までしか
たまらないけど、そこも溢れたら駐車場くらいはやられる。+6
-3
-
1063. 匿名 2019/10/16(水) 06:15:46
マンションで半地下の駐車場とか抱えてるとこって、
大雨のとき土嚢も積めないし、水入って来なかった?+4
-0
-
1064. 匿名 2019/10/16(水) 10:59:09
>>727
食糧難の時代に河川敷や堤防下で食物作っていたような人は
不法耕作をやめているし、もし畑をしてても行政指導があれば不法耕作止める人達
今不法耕作してる人は『密入国・不法滞在の人達』で日本の法律や常識関係ない人達
通訳付で行政指導してそれでも無視して不法耕作続行だから今の法律ではお手上げ状態
不法耕作指導にどれだけ税金が投入されてる事か
今後は災害時にはATM襲撃・レイプの時代になるかもしれないのに政府はお気楽すぎ
+1
-0
-
1065. 匿名 2019/10/16(水) 11:13:17
>>1005
田舎でも不法耕作あるよ
耕作放棄地もあるし貸し農園もあって土地はたくさんある
それでもわざわざ河川敷で不法耕作する人達はいる
風俗があっても性犯罪は減らないのと同じ理由だと思う
行政がキチンと貸し農園まで用意してもそれを利用しないで
あえて違法な不法耕作する人がいるんだよ+4
-0
-
1066. 匿名 2019/10/16(水) 11:39:23
>>1057
そうやって都心を避ける人がいなきゃいつまで経っても過密状態は解消されない。みんながあなたみたいだったら地震がなくても地盤沈下しちゃうよ。+5
-0
-
1067. 匿名 2019/10/16(水) 11:41:23
>>1065
いるけど少ないか止めるように追い込まれるよ。それでも続ける人は反社の鋼のメンタル持ちか呆け老人+1
-1
-
1068. 匿名 2019/10/16(水) 12:22:59
>>974
まさか不法占拠ではないんでしょう?+0
-0
-
1069. 匿名 2019/10/16(水) 12:49:58
>>1068
東京は知らないけど関西では戦後密入国した人達が河川敷で掘っ立て小屋建てて住みついたり
河川敷で豚を繁殖させていた
公共工事の時に多額の税金が立退料として支払われた
+9
-0
-
1070. 匿名 2019/10/16(水) 16:08:56
>>1057
関東大震災をきっかけに都市部を離れた人が移り住んで田園調布の高台が拓かれたように、命を重んじる人は災害から学んで行動に移して当然でしょ。
命を取るか、利便性や見栄を取るか人それぞれだけど、被害にあってから、嘆いて行政恨んでも仕方ないしね。財産失ったのにローンだけ残って余生を惨めに生きるなんて真っ平ごめんだわ。+4
-0
-
1071. 匿名 2019/10/16(水) 16:36:34
>>947
>>924です。腐ってもレベルの差はないけど、確かに向こう側は「今まで災害が多かったんだろうな」と思わせられる地名です。
地名(地歴)って大事なんだな、と今回改めて思いました。+3
-0
-
1072. 匿名 2019/10/16(水) 19:25:50
>>917
右下のコマ見たら絶対にトキの入れるスペースあったよね。
ケンシロウあんなムキムキなんだから子供何人か抱えろよな。+5
-1
-
1073. 匿名 2019/10/16(水) 19:39:39
>>923
強制的に避難させたら大丈夫だった時に文句を言う奴が絶対に出てくるじゃん。
動けない人は別として、あれだけ連日警告したり避難勧告出してるんだからつべこべ言わずに避難すりゃいいのに、悠長に構えて巻き込まれた人間が多過ぎる。
役所や行政だって対応に追われて暇じゃないんだから、そこまで面倒見てやるの暇なんてないよ。
皆責任転嫁せずに自分で考えるべきだし、こんな時にぐだぐだ言って残るなら自分で命を捨てたようなもんだと思う。+6
-1
-
1074. 匿名 2019/10/17(木) 03:07:18
>>650
武蔵小杉の冠水は、多摩川の氾濫が原因ではないよ。+1
-0
-
1075. 匿名 2019/10/17(木) 07:13:52
>>865
言ってる内容は正しいけど、今言うタイミングか?とは思うよ。
犠牲者の遺族は心抉られるよね。
どうせ言うなら台風来る前に言えばよかったのに。+4
-0
-
1076. 匿名 2019/10/17(木) 21:24:11
+0
-0
-
1077. 匿名 2019/10/17(木) 23:03:56
>>50
引っ越したいなら
引っ越せよ ほら早く+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する