ガールズちゃんねる

育児ノイローゼに悩んでいます

410コメント2013/06/22(土) 18:55

  • 1. 匿名 2013/06/20(木) 09:30:38 

    現在生後一ヶ月の息子の育児で悩んでいます。
    妊娠中悪阻がひどく入院をしたり
    後期になりお腹が大きく苦しい毎日を過ごし
    難産の末長男を出産。
    出産を終えると寝る暇もなく授乳や夜泣き
    数時間ごとに泣き叫ぶ我が子を見て
    気が滅入ってしまいお恥ずかしながら
    私自身一緒になってしまうこともしばしば…

    皆さんの子育てで辛かったこと
    またどうやって乗り越えたかなど
    教えて頂けたら有り難いです。

    +253

    -17

  • 2. 匿名 2013/06/20(木) 09:34:02 

    みんなこういうの乗り越えてる

    +687

    -38

  • 3. 匿名 2013/06/20(木) 09:34:52 

    私も泣きながら育てました。笑
    でももぅすこししたら笑顔がみれたり
    自分がママだと分かってくれたり
    苦労も楽しくなりますよ!

    +576

    -14

  • 4. 匿名 2013/06/20(木) 09:34:56 

    私は、義理の姉が言ってくれた「赤ちゃんは泣くのがお仕事だから」という言葉に
    かなり救われました。トピ主さんの周りに子育ての先輩がいれば、どんどん弱音を
    ぶつけていいと思います!

    +330

    -10

  • 5. 匿名 2013/06/20(木) 09:36:34 

    >2
    そうそう、誰でもこの時期は気が滅入ると思うよ。長くは続かないから大丈夫だよ。がんばれー。

    +534

    -10

  • 6. 匿名 2013/06/20(木) 09:36:35 

    1人目でもぅお手上げで
    2人目はいいかな…と思って居たけど
    成長するにつれて可愛さも愛おしさも増し
    いま三人のママしてます。笑

    +354

    -13

  • 7. 匿名 2013/06/20(木) 09:36:51 

    わかります。私も長男でした。
    最初は自分の時間が昼夜関係なく我が子にむしり取られて行く被害者意識が強かったのを覚えています。

    私は時々おくるみにくるんで抱っこしてブラブラご近所を散歩しました。
    今まで話した事のない人も話しかけてくれるので気が紛れました。
    子供は抱っこされている間寝ていて、家に戻って来て寝かすとまた起きて泣くんですけどね(苦笑)
    でも外の空気吸って戻って来た後はなんだかそれも受け入れられたんで、不思議です。


    ずっとは続かないので、乗り切ってください!

    +367

    -10

  • 8. 匿名 2013/06/20(木) 09:37:11 

    私の場合、生まれてきてくれてありがとう。って毎日思ってました。綺麗事に聞こえるでしょうけど本当に。
    一人目は死産で、産声を聞けない涙の出産でした。
    だからたくさん泣いても泣いても、可愛くて愛しくて。本当にそうでした。

    +509

    -10

  • 9. 匿名 2013/06/20(木) 09:37:30 

    なにをしても泣き止まない時なんかはもう気が狂いそうでしたね。正直それまで虐待する人の気持ちがわからなかったのですが、いざ自分が子育てをするとすごく大変でこんな感じで虐待がおきるのかなと思いました。

    産婦人科の先生に赤ちゃんは多少泣かしておいても大丈夫。しんどくなったらお茶などを飲んだりして気を休めてねと言われました。

    頑張ってください

    +533

    -14

  • 10. 匿名 2013/06/20(木) 09:37:46 

    ここに書き込めるだけ余裕あるじゃないかと思う。
    私は、双子だったので授乳などのタイミングの問題で毎日毎日寝不足で、おまけに夫は単身赴任で海外におり、たった一人で育児こなしました。

    でもあっという間に成長します。
    今は確かに辛い。でも楽になる時もくるので頑張れー!

    +346

    -57

  • 11. 匿名 2013/06/20(木) 09:37:50 

    私もよく一緒に泣いてましたよ。寝る間もなく頼る人もなく、一日一日が辛かったですが、慌ただしく毎日を過ごしていたらいつの間にかお世話が楽に、表情も出てきて楽しくなりました。今思い返せば、辛かったのはほんの一時です。

    赤ちゃんはこんなものだ、と、私だけじゃないんだ、と思えば乗り越えられると思います。

    +228

    -7

  • 12. 匿名 2013/06/20(木) 09:38:19 

    夜泣きが一番キツイ。

    +185

    -8

  • 13. 匿名 2013/06/20(木) 09:38:43 

    旦那さんのサポート次第な気がする

    +224

    -21

  • 14. 匿名 2013/06/20(木) 09:39:26 

    赤ちゃんは天使だっていうけど、かわいいばかりじゃないのが
    当たり前なんだよね。毎晩寝不足でつらかったけど、赤ちゃんの
    お母さんは私しかいないんだ!みたいな気持ちでなんとか奮い立って
    がんばりました。たまに姉が来てくれたときは赤ちゃんまかせて
    お昼寝させてもらいましたが・・

    +168

    -7

  • 15. 匿名 2013/06/20(木) 09:39:48 

    泣くの仕事ってわかってても
    辛いよね
    私もしんどいよって
    いいたくなるよね
    すごくわかる
    私も先が見えない不安な育児を
    ひとりっきりで
    泣きながら苦しみながら
    乗り越えてきました。
    でも、やっぱり
    笑顔が見れると
    産めてよかった、出会えて良かったと
    心から思います。
    今は辛いですが、何年、何十年経つと
    話し相手にもなってくれますし
    あっという間に巣立ち
    赤ちゃんに戻って欲しいと
    思うものです。

    +283

    -11

  • 16. 匿名 2013/06/20(木) 09:39:56 

    本当に今だけですよ!!

    私も半年くらいまで楽しめなかった。
    でも、今、後悔してますよ。
    何でもっと気を楽にして、楽しめなかったんだろうって…

    +212

    -4

  • 17. 匿名 2013/06/20(木) 09:41:16 

    何かお手伝いができるわけでは無いけど、
    応援してます(^_^)/
    ママさんひとりで思いつめないで!!
    色んな人に打ち明けてください!

    +158

    -4

  • 18. 匿名 2013/06/20(木) 09:41:19 

    一歳になる娘がいます。私もよく一緒に泣いてました。娘とずーと一緒だと頭おかしくなりそうでしたw今もときどき思いますがw今も抱っこじゃないと寝ないですし大変です。私は寝顔をみたり、眠ったあとに娘の写真みたり、笑顔で癒されてきました。もう少しすると笑顔が見れますね!お互いに頑張りましょ♪

    +126

    -7

  • 19. 匿名 2013/06/20(木) 09:42:36 

    気持ちわかります…娘は、育てにくい赤ちゃんみたいで赤ちゃんなのに昼寝を全くしなくていつも寝不足
    泣いてないはずなのに、泣き声が聞こえる…など
    かなり追い詰められてましたが
    周りに助けを求めて、手伝って貰えるときは手伝ってもらう。
    一人で抱え込まない。
    三ヶ月過ぎれば必ず楽になります!!
    今4ヶ月で、全く昼寝しないので
    体しんどいですが。笑顔も見れるようになったので
    気持ち的にも楽になりましたよ!!

    +106

    -6

  • 20. 匿名 2013/06/20(木) 09:43:42 

    産後一ヶ月、自分の体も追い付かないし始めての育児で大変なのよくわかります。
    私も最初は赤ちゃんと一緒に昼寝などしていました。
    大丈夫ですよ。今が一番体が辛い時期だと思うけど、1日1日ゆっくりと回復して行くと同時に心にも少しずつ余裕が出来てくると思います。

    +64

    -3

  • 21. 匿名 2013/06/20(木) 09:44:59 

    15みたいに言われるの、ノイローゼの人は余計参りますよ

    +24

    -182

  • 22. 匿名 2013/06/20(木) 09:45:18 

    私はそんなに辛くなかったなぁー。
    8ヶ月から仕事復帰したから育児と仕事に忙しかった。むしろ2歳くらいが1番辛かったー( Ĭ ^ Ĭ )

    +43

    -122

  • 23. 匿名 2013/06/20(木) 09:45:40 

    私は田舎で義理の両親と同居だったから、地獄の育児だったよ。
    大食いの家族のために長男をおんぶして夜中2時まで次の日の夕食の仕込みしたり、眠い時間なのに近所や親戚が来るとか。


    義理の両親にふれさせたくないから、ぎっちり自分の手で育てたよ。辛かったよ。


    いま、中2と小6だけど、上の子は運動神経バツグンのイケメンに育ち、私の苦労をいたわってくれます。
    子供は育ててくれた人をよくみてます。

    大丈夫。厳しいこという人たちは自分だけでそだてなかったからきれいごと言えるのよ。

    気負わず自分も甘やかしながら育ててね(〃^ー^〃)

    +133

    -100

  • 24. 匿名 2013/06/20(木) 09:45:44 

    ご両親とか姉妹とか近くに頼れる方がいらっしゃいませんか?少しの時間だけでも預かってもらったり、赤ちゃんと2人きりばかりでない時間が出来れば、ちょっとリフレッシュできるかもと思いまして・・・。月並みなことばしか言えませんが、陰から応援しています!

    +95

    -9

  • 25. 匿名 2013/06/20(木) 09:46:17 

    マイナス押してる人がいますね・・

    +19

    -63

  • 26. 匿名 2013/06/20(木) 09:46:24 

    難産って書かれてますが、陣痛が長いとかは難産とは言わないですよ?
    とにかく無事に産まれたら安産です
    2日がかり陣痛耐えた私も安産です。
    本題で私もノイローゼになり病院で判断された身です
    その子供は今5才夜泣きなくなったの3才まで
    3年間苦しみました
    真剣になり責任感あるからなるみたいです。
    周りは親族に頼ったら?とか言われたけど
    そういった環境もなく。
    一人で抱えて泣いたり、母親やめたいと
    思ってしまう日も。
    今は5才言葉がわかりほんの少しは楽になりました睡眠も確保でき
    とにかく私の中で、ノイローゼ時気晴らしだの趣味だのはあまり効果なく時間が解決しました
    今思えば病気せず育ってくれたことが何よりです。

    +60

    -191

  • 27. 匿名 2013/06/20(木) 09:47:33 

    2ヶ月半過ぎたら楽になるからね と言われました。
    本当に2ヶ月半だった。

    慣れない育児で本当にお疲れでしょう。
    出来ないときは何もしなくていいんです。
    ご自分の身体をいたわるのと,赤ちゃんのことだけで。
    どうしてもお辛いようでしたら
    公的な相談窓口があるはずなので,そちらに助けを求められてはいかがですか。

    完璧を求めないでね。

    +129

    -7

  • 28. 匿名 2013/06/20(木) 09:48:11 

    赤ちゃんは泣くのが仕事。ほんとにその通りだとおもいます。
    なく生き物なんだ、と割り切ったら楽になりますよ。

    たっぷり泣かせて、その泣き顔を目に焼き付けておくのもいいんじゃないでしょうか。
    赤ちゃんの表情は日々変わります。
    泣き顔を愛しい~、可愛らしい~と思えたら、それだけで立派なお母さんだと私は思います。


    +89

    -11

  • 29. 匿名 2013/06/20(木) 09:51:14 

    苦しいこと、辛いことは早めに軽めに周囲の人に吐き出して。
    我慢してためた挙句に爆発しちゃうと、周りも受け止めるのがかえって大変。
    ママだけじゃなく、パパや周囲の人も、多かれ少なかれ負担が増えているはずだから。
    あと、赤ちゃんが眠っているときにできるだけ添い寝して睡眠を確保してください。
    私は最初の子の時かわいいベビーベッドを用意しましたが、夜泣きのたびに起き上がって対処するのがつらく、すぐに添い寝スタイルに変えました。赤ちゃんの天使の寝顔を十センチの至近距離で鑑賞しながら自分もうとうと。あの至福の時間があったから、夜泣きも子供の病気も乗り越えられたと思っています。
    赤ちゃんも頑張って大きくなってます。ママも無理が出ない程度に頑張って!

    +62

    -4

  • 30. 匿名 2013/06/20(木) 09:51:45 

    辛いのは今だけじゃない。
    離乳食作るのが大変だし、ハイハイや歩き始めたら目が離せない。
    3歳まで毎日見てなきゃいけないし幼稚園入ってもママ友や友達との
    トラブルが絶えないし、役員がめんどくさい。
    小学校入ったらそれこそ勉強や友達とのトラブルにも気を使わないといけないし
    中学入ったら反抗期で大変だし受験のこともある
    高校入ったら夜遅くまで遊んだり親の言うことなんて聞かなくなる。
    大学入れてもほぼ遊び・・・
    やっと卒業できてもフリーターかニート。

    1さん、今が大変と言ってますが、その先の方がもっと大変で
    神経使います。頑張ってくださいね☆

    +81

    -195

  • 31. 匿名 2013/06/20(木) 09:53:36 

    1は妊娠も子育ても向いてないんだよ。

    +22

    -354

  • 32. 匿名 2013/06/20(木) 09:58:24 

    大丈夫です。みんな同じです。
    よく言うけど、お母さんだって最初は新米ママなんだし、完璧に出来る人なんてまずいないと思います。

    私は初産が三つ子で、旦那は早朝から深夜までの勤務で、その当時は休みもほとんどなし。義母が手伝いに来てくれましたが、家事も育児も何も手伝ってくれず、ただテレビ見てケータイで友達とおしゃべりして、家事や育児が手抜きだと愚痴られる日々でした。
    ストレスで40度近い高熱と吐き気、下からの出血などが出始めましたが、何とかかんとかやってきて、今は小学生になりました。

    もう少ししたら、主さんも育児のコツとか手抜き法とかが見えてくると思うので、それまでの辛抱です。
    でもあまりに辛い時は、無理せず地域の保健師さんに相談してください。重く考えずに誰かに話をするだけでも、だいぶ楽になると思いますよ。

    +72

    -6

  • 33. 匿名 2013/06/20(木) 09:58:50 

    長男の時が昼夜逆転して、夜はずーっと抱っこしてないと泣き、昼ぐっすり寝ていたので、私も3ヶ月くらいは昼子供が寝た時に一緒に寝てましたよ~(^^;)

    なんか、横になっているのが嫌みたいで、ずーっと抱っこしていた記憶があります。

    あまり無理せずに、寝た時は家事もそっちのけで一緒に寝て、自分を休ませて下さいね。

    +41

    -5

  • 34. 匿名 2013/06/20(木) 10:00:13 

    産後3日、低出生体重児で保育器のなかで、看護師さんに見ていただいてます。

    他の人は母子同室なのに(;o;)
    触るのにも看護師さんに言わなきゃいけない(;o;)

    ナースセンターで隣の赤ちゃんと大きさを比べて涙
    泣き声の強さの違いで涙

    +88

    -11

  • 35. 匿名 2013/06/20(木) 10:00:23 

    なにをしても泣き止まない時なんかはもう気が狂いそうでしたね。正直それまで虐待する人の気持ちがわからなかったのですが、いざ自分が子育てをするとすごく大変でこんな感じで虐待がおきるのかなと思いました。

    産婦人科の先生に赤ちゃんは多少泣かしておいても大丈夫。しんどくなったらお茶などを飲んだりして気を休めてねと言われました。

    頑張ってください

    +40

    -6

  • 36. 匿名 2013/06/20(木) 10:00:37 

    私もよく泣いていました。何で泣いてるのか、なんでくずってるのか分からなくて、辛そうな顔で泣いてるのを見て…そんなに泣いて、喉もいたいだろうに…ごめんね。ごめんね。って。
    お願いだから辞めて❗喉いたいいたいだよ❗❗ってよく半泣きでどなったりしちゃってました。
    秋には二人目が生まれます。今から心配です。

    +23

    -21

  • 37. 匿名 2013/06/20(木) 10:01:24 

    今日、ミルクを飲んで眠って無事に過ごしたら、赤ちゃんは一日分大きくなります。生後数か月の間、赤ちゃんは毎日ミリ単位で背が伸びるんですよ!すごくありません?こんなの乳児の初期だけです。
    そして見えないけど、赤ちゃんの感覚も神経細胞も、どんどん発達してます。
    赤ちゃんはママの心音を聞くと一番リラックスできるそうです。おなかの中でずっと聴いてきた音だから。
    だから赤ちゃんを体にくっつけて(抱いているのがしんどい時は添い寝して)、子守唄代わりの心音や、ママの優しい表情や声ややわらかい手触りを一杯赤ちゃんに味わわせてあげてください。
    ほんの数か月のことだから、他の家事はちょっと手を抜いてもいいじゃありませんか。

    +91

    -1

  • 38. 匿名 2013/06/20(木) 10:01:24 

    毎日大変だと思います。
    赤ちゃんはこういうものだと思ってはいても、自分の時間がなくなると冷静に考えることが難しくなりますよね。

    7さんが言ってるような散歩などで違う景色を見るのも気分転換になっていいんではないでしょうか。今のようにここに投稿して悩みを打ち明けるのもいいことだと思います。

    +40

    -3

  • 39. 匿名 2013/06/20(木) 10:03:19 

    生まれてからすぐは、私もナーバスになっていました。産後はホルモンバランスの影響のせいだと自分に言い聞かせてやっていましたが、何だか未知の生物を育ててる気分でした。
    いつもイライラして旦那にもあたりまくって「
    自分には母性本能が無いのかも…」と思っていたほどです。
    そんな時大好きだった祖母が亡くなりました。
    お葬式で我が子を抱きながら「この子は私の大好きな人達の遺伝子が集まった塊みたいなものなんだ」と気づきました。
    それからは我が子がすご〜く愛おしくなりました。(*^_^*)

    +61

    -5

  • 40. 匿名 2013/06/20(木) 10:03:42 

    なんで泣くかわからないですよね。

    +33

    -10

  • 41. 匿名 2013/06/20(木) 10:04:41 

    私も陣痛時間が長いわなかなか出てこなくて産まれた時の感動もなく一人目の出産。
    ゆっくり休む間もなく授乳の日々、まとめて寝れない上に母乳が結構出たからおっぱいが石のように張っちゃって痛いし辛かった。
    2人目は自分に余裕が出来たのか神経質にならずに乗り越えられました。
    多少泣かせておけとか寝ながらおっぱい吸わせてたり。
    大変だけどあと少し頑張れ。
    子どもの成長と一緒にお母さんとして一緒に成長していけるから。

    +30

    -6

  • 42. 匿名 2013/06/20(木) 10:04:48 

    育児ホント大変ですよね。私も虐待する人って理解できないって思ってましたが本当に紙一重です。
    こっちも人間だしコントロールを失いそうになることもある。
    赤ちゃんが泣くとつい早くなんとかしなきゃ!って焦りがちだけど意外に手抜きで雑ぐらいでも大丈夫ですよ!
    そこまでベッタリ手をかけてあげられるのも1人目の特権ですし、特別だぞ!ってぐらいのノリで楽しめるといいですね。
    ある程度ペースができてくると楽になるしゆる~く考えてみてください!

    +68

    -3

  • 43. 匿名 2013/06/20(木) 10:04:48 

    私も産後ウツ気味で自分の赤ちゃんなのに「かわいい」って中々思えずそんな自分に嫌悪感持って責めて落ち込んでの繰り返しだったけど気づいたら脱出してた!今はかわいくってかわいくってたまらない♪本当に辛かったら地域のホームヘルパーさんに頼ったり産院で相談してね!応援してます!

    +44

    -3

  • 44. 匿名 2013/06/20(木) 10:05:32 

    30さんの言葉身に染みた。
    赤ちゃんの泣き声もしんどいけど、成長してからもずっと大変は大変ですよね。
    産んだからには責任があるから頑張るしかないけど、綺麗ごとばかりでは育てられない。

    +30

    -15

  • 45. 匿名 2013/06/20(木) 10:06:30 

    先日退院した同じ月齢の子持ちです。
    二人目なので、赤ちゃんのお世話は若干余裕があります。
    そもそも赤ちゃんの欲求なんて
    腹減った、オムツ取り替えろ、抱っこしろ
    緊急事態(熱でた)しかないと思います。
    泣き声で焦りますが、少しくらい放置しても
    大丈夫なので、慌てず
    「どしたー?ご希望はなんですかー?」
    と話しかけながら乳やり、オムツ替え、抱っこ
    で大概大人しくなります。
    寝れないのは仕方ないですが、2、3ヵ月すれば
    寝てくてるようになります。
    毎日しんどいですが、ちょっと手が空いた時に
    赤ちゃんの写真の加工などしてると
    私は落ち着きます。
    産まれたばかりでも顔を見て話しかけると
    反応して面白いですよ。
    お互い子育て楽しみましょう。

    とはいいつつも、イヤイヤ期の手に余る息子を
    義母に丸投げな私。。
    最近私を「おばあちゃ、、あ、お母さん」
    と呼びます(苦笑)
    もうダメーと思ったら一人で悶々としないで
    身近な人や自治体の支援に相談してみてください。

    +37

    -11

  • 46. 匿名 2013/06/20(木) 10:08:03 

    出産おめでとう!!まずは無事に産まれてきたことを感謝して、そんな大仕事を乗りきった自分を褒め称えてあげて下さい。
    赤ちゃんは泣くのが仕事って言われても、やはり泣き続ける姿は、どこか自分が責められてる気持ちになって辛いものですよね。
    授乳は数ヵ月経てば1度に飲む量が増えるので、間隔は空いてきますよ。夜泣きは個人差があるのではっきりと時期は明言できないけれど、必ず無くなるものです。今は先が見えなくて辛いと思うけれど、必ずゴールが待っています。

    赤ちゃんの為にも、ママの心身をいたわってあげて下さいね。

    +48

    -2

  • 47. 匿名 2013/06/20(木) 10:11:52 

    産後1ヶ月のころが一番辛いと思います。
    まだまだママの体調も不安定なのに、赤ちゃんは昼夜逆転生活で泣きっぱなし。

    オムツを替える→おっぱいあげたらまたウンチ→再度替えてる途中でミルク吐き戻し→着替え→またウンチ、しかも漏れてる・・・あ~もうヤダ!!ゆっくりさせて!!
    なんてことが私もよくありました。

    でもね、赤ちゃんって2ヶ月くらいになると笑うんです。ニコーって。
    「あ~」ってお喋りしだすんです。 もう最高です。疲れ吹っ飛びます^^

    一緒に泣いたっていいじゃないですか。ママになってまだ1ヶ月。子どもと一緒に成長していくんです。
    あせらずのんびり、どっしり構えていきましょう^^

    あとは、旦那さんやご両親など、頼れるものはどんどん頼る!これが一番です^^

    +76

    -4

  • 48. 匿名 2013/06/20(木) 10:16:04 

    お気持ちわかります( ; ; )
    辛いですよね。。。
    私もその頃毎日『赤ちゃん 寝ない』とか『赤ちゃん 睡眠時間』とか検索しまくってましたw

    検索しまくった結果、書かれてある事は
    『今だけですから!』とか『三ヶ月経つと少しだけ楽になりますよ』とかばかりで
    気を紛らわすしかないんだなーと思ってました。

    が!本当に三ヶ月経つとすこーーしだけ楽になった気がしますよ!!

    あとは赤ちゃん寝たら一緒に寝てました。
    とにかく。
    家事もなにもせず。

    +54

    -2

  • 49. 匿名 2013/06/20(木) 10:16:14 

    産後一ヶ月ってしんどいときですよね
    自分の体調も完全じゃないなかでの24時間の育児
    育児書には授乳のリズムも整い、みたいなこと書いてあるけど
    現実はそんなに簡単じゃなくて
    わたしはずっとおっぱいをあげているような状態でした
    (おっぱいをくわえているときは泣かなかったので(笑))
    でも三ヶ月になる頃には自分なりの赤ちゃんとの付き合い方が体でわかってきますよ

    しんどかったら赤ちゃんが寝ているときは昼寝も一緒にしてラクな方法を探してくださいね
    首が座ったらおんぶなどもできるので家事もできますし
    もう少しですよ!

    +15

    -5

  • 50. 匿名 2013/06/20(木) 10:16:27 

    15の何がいけないの?

    +48

    -6

  • 51. 匿名 2013/06/20(木) 10:17:03 

    非難されるかもしれませんが…。

    おっぱいあげても泣く、1時間近くゆらゆらしてあやしてもグズグズ。
    おっぱいもいっぱい出てるから空腹ではないし、抱き癖がついていてしまったのかもしれませんが、虐待するよりは!と隣室や廊下に逃げました。

    そしたら10分で泣き疲れて寝てくれました。
    そりゃ2時間近くあやされてたので疲れたんでしょう。

    もちろん毎回逃げるわけじゃないし、ほったらかしで家事や自分のことをするんじゃないんです。
    寝返りがまだとはいえ何かあってはいけないので、姿見えないようにじっとその場で待機。

    泣き声を聞くのは辛いですが、泣くのが仕事とわかってはいても虐待なんかしたくなかったし。
    イライラが伝わるよりはマシだと思いましたね。
    寝た後は一緒に寝たり、意気込んで家事を少しでもしたり、ネットしたりw
    でも基本的1歳頃まで散らかってた覚えがあります(^^;;

    子ども第一に考えつつネットで発散するのもいいことやと思いますよ。

    +53

    -4

  • 52. 匿名 2013/06/20(木) 10:17:10 

    生後6ヶ月の娘がいます。私も夜泣きがひどくて眠れない毎日でした。
    私の場合は、母乳だけでは寝ても置いたら泣いていたのでミルクを足したら寝てくれるようになりました。
    今では夜寝過ぎて昼寝をまったくせず、少しでも姿が見えないと泣くから家事が出来ませんが(^_^;)
    でも旦那が「家事はそんなに頑張らなくていいよ」と言ってくれるので、家事を手抜きして楽させてもらっています。
    娘との貴重な時間を大切にして、、、あっという間に大きくなると色んなひとに言われるので、毎日を楽しく笑顔で乗り切れるようにしています(^_^)

    +16

    -3

  • 53. 匿名 2013/06/20(木) 10:19:01 

    トピの「育児ノイローゼ」はちょっと大げさかな……出産後すぐはどんなママでも体調がすぐれないし、精神的にもいつもとは違いますから。
    私も最初の子の出産後涙もろくなって、どうしちゃったんでしょうと一か月診断で訴えたら、年配助産師さんにこう言われました。
    「しょうがないのよ、出産後の母親は神経質になるように、自然が作ってるの。だって母親が神経過敏なくらいでいなくちゃ、野生の動物は赤ん坊を守れないでしょ?」
    客観的にご自分のことを書けるトピ主さんは、素敵なママだと思います。ご自分を追い詰めすぎないでくださいね。

    +40

    -13

  • 54. 匿名 2013/06/20(木) 10:25:20 

    生後三ヶ月くらいまではキツいですよね。

    頑張れって言われると頑張ってるよ!って思いますよね。

    赤ちゃんってかわいいですよね。自分が生んだ子供って特にかわいいですよね。うんざりしてもムカついてもキーッ!!!ってなっても、でも面倒見ちゃう自分がいますよねー。不思議。泣いてばっかで嫌だって思うのに。

    +17

    -2

  • 55. 匿名 2013/06/20(木) 10:25:22 

    1さんのご性格自体もちょっと、ネガティブ思考なのかな…?と少し思いました。
    妊娠後期はお腹が張ったり大きくなってしんどいと思いますが、
    それを入院するほどの悪阻と同じレベルで辛かった事に挙げる方は少ないかも知れません。
    たくさんの先輩方から考え方についてアドバイスが書き込まれてるから、
    認知療法のような感じで、
    物事の捉え方を良いように考える思考の癖を付けると良いかも。
    あと、出産直後は女性ホルモンのバランスがまだ整っておらず、
    産後鬱になる方は多いです。
    場合によっては、お薬での治療も、怖い事ではありません。
    赤ちゃんがいても飲める薬もありますから、お医者さんに相談されてはいかがでしょうか。
    今日は、しんどいという気持ちを吐き出す事が出来て良かったですね。
    次回検診の際などに、お医者さんへも雑談としてでも良いですから、お話されて下さいね。
    実際、目であなたとお子様を見てアドバイスが出来るので、あなたももっと安心できるはずです。
    長くなりますが、
    ネットは産後すぐは禁止されてる場合も多いはず。
    ものすごく疲れるからです。
    ほどほどにして、出来ればもうやめて、
    赤ちゃんと一緒に休んで下さいね。

    +19

    -39

  • 56. 匿名 2013/06/20(木) 10:25:38 

    かわいいとわかっていても、あの泣き声はイライラしちゃうよね。
    泣かせてていいやって思っても、まわりを気にしたり耳に響いたりで結局抱いてるだけで、時間ばかりが過ぎていき…
    今まで思い通りに過ごしてきた分、何も出来なくてただ終わる一日に恨めしい気持ちにもなりました。
    首が座るまでは我慢の日が多くて大変だと思うけど、自分のペースでいいし泣いても良し!
    座ったらおぶって家事も出来るし、少し楽になるよ!
    私は今でも子供の事でヒステリーになるし、泣くしで反省ばかり。でも子供ってママが大好きって全力で来てくれる!
    だから一緒にがんばるべ!
    みなさんのコメで苦しい時期思い出して、泣きそうです…

    +29

    -4

  • 57. 匿名 2013/06/20(木) 10:26:18 

    泣いてないのに泣き声が聞こえてきたりして幻聴!?本当に落ち着かなかった。寝れないし辛かった。出産前は赤ちゃん手お布団入れれば寝ると思ってた。寝かし付けがこんなに辛いとは(泣)外出できず赤ちゃんの泣き声の中で過ごすから世の中から取り残された気にもなってた。ダメ母だからこんなに辛いって思うんじゃっ・・・て悩んだりしたけどマタニティクラスで会った友達と数ヶ月ぶりに再会したらみんな同じ悩み抱えながら頑張ってたって聞いて「私だけじゃなかったんだぁ!」って安心した。3ヶ月過ぎたら急に楽になったよ。3ヶ月ながーーーく感じるけど乗り越えられる!がんばれぇ!!

    +20

    -2

  • 58. 匿名 2013/06/20(木) 10:26:37 

    だったら産まなきゃいいじゃん。
    好きで産んだのだから文句言うなよ。
    それこそ親のエゴ

    +10

    -105

  • 59. 匿名 2013/06/20(木) 10:32:09 

    子育てしてる人たちを尊敬してる。
    ホント凄いと思う。

    +54

    -5

  • 60. 匿名 2013/06/20(木) 10:33:23 

    今、私も産後一ヶ月です。

    寝不足です。
    腰痛ひどいです。
    クラクラしまくってます。
    前に別トピで書きましたが臨月に肋を4本折ってまだ痛みは残っています。
    しんどくてしんどくてたまらないときあります。
    でも、この子をこんな想いをして育てられる日々は、人生のうちほんのわずかしかない。
    すぐに、本当にすぐにおっきくなってゆく。
    なんて大切で貴重な日々なんだろう、て思うと力が沸いてきます。ちからを振り絞ってでも、このこを抱き締めたい!て、思えます。

    二度とは戻らない、ほんのわずかな時間です、
    だから、お互い大切にしましょう!

    +27

    -6

  • 61. 匿名 2013/06/20(木) 10:35:26 

    やっぱり旦那さんや、ご両親や、祖父母に育児を手助けしてもらって、自分の時間を作るのが最善策だと思います。
    全部しょいこむのは精神的にキツいです。

    +12

    -7

  • 62. 匿名 2013/06/20(木) 10:36:40 

    産後一ヶ月なんてそりゃしんどいでしょ。
    ネットなんか見てないで子供が寝てる時に一緒に寝なさい。

    +52

    -12

  • 63. 匿名 2013/06/20(木) 10:40:29 

    ホルモンのせいなのかちょっとの事が心にグサっとくる。すっごくよく泣く子で手がかかり中々かわいいって思えなくってそんな自分が許せなくて落ち込んでるのに義母に「本当におっぱいでてるの?ミルクにしたら」とか「お腹減ってるから泣くのよ」など散々言われてウツ気味になってた。泣き言言うと「母親になったんだから」って言われるし。暫くたったら「なんであそこまで落ち込んだんだろう」って思ったけど本当に辛かったなぁ。主人の協力があったからなんとか乗り越えられた。今は「なんでカワイイと思えなかったんだ」ってほどとっても大事な存在です。辛かったら回りに助けを求めて下さいね!

    +19

    -4

  • 64. 匿名 2013/06/20(木) 10:41:43 

    産後ウツで思いつめて命を絶つ人もいるんだし悩んでるお母さんに酷い言葉かけないでよ!!

    +118

    -13

  • 65. 匿名 2013/06/20(木) 10:41:47 

    初めてママになるみんなが同じ思いをすると知り、気持ちが楽になりました。
    私も一年前は主さんと同じように悩んでましたよ、今はもう一歳。
    新生児の頃が遠い昔のようです。
    家事などは手をぬいて、気晴らしに外の空気を吸ったりするだけで少し違いますよo(^o^)o
    日本中のママが必ず通る道、頑張りましょう。

    +22

    -2

  • 66. 匿名 2013/06/20(木) 10:43:03 

    こういう理不尽な(笑)睡眠不足が続くのって
    人生においても初めてじゃないですか?
    眠りが足りないとこんなに辛くて,ネガティヴになるんだ~ とその頃思いました。

    出産初めての育児で体力は落ちたままだと思いますから,
    少しでも時間が出来たら,家事じゃなくて睡眠を。

    +32

    -2

  • 67. 匿名 2013/06/20(木) 10:44:03 

    5歳と2歳の男の子の母です。正直、その子の性格や育てやすさってあると思う。楽な子はホント楽だもん。次男なんか泣いても気付けば寝ちゃってたし、今でもぐずぐず言わないし。(2人目だから私の余裕もあるんだろうけど)
    長男は生まれた時から良く泣く子で寝不足もあって精神的にも不安定…正直可愛いと思えず子育てが義務みたいになってました。
    周りからは歩くようになれば楽になるわよ。幼稚園に行けば楽になるわよ。と言われ信じてきましたが、長男は変わらず(^_^;)
    2人しか育ててませんが育てやすさってあると思います。
    でも、2人とも同じくらい可愛いですよ。一時期義務で育ててた時もありましたが、今では「母ちゃんが1番好き」と言ってくれます。
    今は本当に大変な時期だと思います。皆が通ってきた道だってわかっていても、辛いものは辛いですよね。弱音吐いたって良いんです。ちょと手抜いたって(笑)子供は育ちます!

    +28

    -5

  • 68. 匿名 2013/06/20(木) 10:46:57 

    うちの子は逆に泣かないから心配で眠れない

    泣いてもすぐに泣き止んじゃうんだよね

    泣き声も小さいし、神経使う

    +7

    -5

  • 69. 匿名 2013/06/20(木) 10:51:12 

    私はまだ未婚なんだけど、
    姉が里帰り出産してしばらく居た時、
    産後1ヶ月までネットは絶対禁止と言われたと言ってたよ。
    目の疲れと脳の疲れが酷くて体力を消耗するし、
    余計な情報を仕入れてしまって不安を煽ったりするから、と。
    うちの姉はよく産婆さん?に電話して聞いてましたよ。
    生身の人と、1さんを知ってくれてる人とリアルで話す方が気持ちが落ち着くと思います。
    でも、いま、誰かと話すのもしんどいだろうけど。
    うちの姉は夫に辛いと言えなくて、それが落ち込みに引き金となったから…。

    +14

    -8

  • 70. 匿名 2013/06/20(木) 10:55:53 

    産んだ責任だしね、

    狂ったように泣きますよ。まぁあまり気負わずに行くほうがいいよ、自分もこんなに泣いたんだよなあ…思ってね。ここから3年は忍耐だよね。
    でも寄り添って上げてみてね、いい子になるわよ。
    かけがえのない何年だよ、ママは適当に気をぬいて、

    +12

    -29

  • 71. 匿名 2013/06/20(木) 10:57:01 

    4歳と2歳の子供がいます。

    私もトピ主さんと同じような時期がありました。

    すごく気持ち分かります。

    でも今の状況が、ずっーと続く訳ではありませんので、

    頑張って下さいね(>_<)

    +12

    -2

  • 72. 匿名 2013/06/20(木) 10:58:33 

    なんで産婦人科医への相談にマイナスついてるの?
    難産だったらしいし、本人が何歳かも分からないし、子どもさんのことだって分からないし、
    安易に大丈夫大丈夫言う方が適当だわ。

    +23

    -6

  • 73. 匿名 2013/06/20(木) 11:03:38 

    私もそのくらいの時、今思えば精神的に参ってました…
    自分の体の産後の肥立ちも思うように良くならなかったし、子供が体重なかなか増えず混合だったので間もなく100歳のおばあちゃんに絶対完母にしろと言われるのに、乳首も切れて、冬の寒さでもしみたし…
    同じように泣くと子供って分かりますね
    喋れるようになるとイイコイイコしてくれたり、全部読み取ってくれますよ♪
    味方をつけるのってとっても大事なので、是非育児相談でもいいし、児童館に連れていくのでもいいし、色々話して下さい
    今の私の味方は大切な3歳の娘です♪

    +6

    -3

  • 74. 匿名 2013/06/20(木) 11:05:35 

    産婦人科勤務の者です。

    毎日、お母さんの睡眠確保の為にもお子様のお世話をさせて頂いて思うのですが
    赤ちゃんって泣くことでしか、表現できないんですよね。
    笑うこともありますし、手を握ることもあります。
    ですが、泣くことが一番のその子の表現なんだんだなーと毎日実感しています。
    こちらの状況御構い無しになかなか泣き止んでくれない…寝てくれない…飲んでくれない…など思い通りにならないことが多いです。
    よく育てにくい子とか言いますが、大人でも話が噛み合わない人や苦手な人がいるように
    赤ちゃんも一人の人格を持っています。
    一人の人として、自分をアピールしてるんだなと思いました。
    多少泣かしておいても大丈夫です。
    一人の人として向き合ってあげて下さい(^^
    私は人様のお子様だから可愛いと思うと言われることがありますが、大抵泣いてる時やお母さんがお手上げの時に預けられます。
    笑顔になって落ち着けばお母さんの元へ戻ります。
    泣くことはその中に色々な気持ちがあります。
    ぜひ、話かけてあげて下さい。
    話せない赤ちゃんの、表現方法が泣くことです。

    長文失礼致しました。
    仕事柄、虐待等も相談されるので心配になってしまいました(^^;;

    +59

    -3

  • 75. 匿名 2013/06/20(木) 11:08:24 

    やれやれ

    +4

    -32

  • 76. 匿名 2013/06/20(木) 11:12:25 

    2歳10ヶ月と7ヶ月の子がいます。まだ上の子にも手がかかるので、下の子は結構泣かせてます(^_^;) 言葉はよくないけど、2人目になると、何でもがちょっと適当になってしまう…。完璧にしたらしんどいので、これくらいまぁいっか〜と思いながら育児するようにしてます( ´ ▽ ` )ノ

    +15

    -2

  • 77. 匿名 2013/06/20(木) 11:15:17 

    そうそう、ほんとに泣くのがお仕事なんですよねってくらい泣きます。

    多くは眠りに入るときの不快感からなので
    寝かしつけのコツをつかむのも一つだし
    泣いても放っておいて大丈夫
    家事をしながら声を掛けて様子を見てれば
    気にすることはないですよ

    たまにいるんですよ
    泣かせすぎるとひきつけるとかしゃがれ声になるとか

    気にせずに!

    +9

    -3

  • 78. 匿名 2013/06/20(木) 11:17:07 

    妊娠のスタート時点の悪阻が酷かった時点からずっと鬱っぽいんじゃないの?

    +8

    -25

  • 79. 匿名 2013/06/20(木) 11:17:47 

    夜中の授乳やオムツ替え、大変ですよね。

    抱っこもいぱいして時には腕や腰が痛く
    なったり・・・フラフラ、イライラしながらも
    一生懸命頑張っているママは本当に偉い!

    赤ちゃんにとってママは一番大切な
    存在です。

    全身全霊で信頼し、愛してくれます。

    そんな相手は、恐らく一生現われませんよw

    寝不足な日々が続くとしんどいので赤ちゃんと
    一緒にお昼寝して下さい。家事なんて
    適当で構わないです。ダラダラ1日過ごす日が
    あってもいいじゃない。

    少しは楽になると思います。

    もうすぐ笑顔が見られます。笑うと本当に天使ちゃんです!

    そして寝返り、喃語のおしゃべり・・・毎日少しづつ
    成長してきます。

    今から楽しみにしていて下さいね。もうすぐですよ(^^)

    +26

    -4

  • 80. 匿名 2013/06/20(木) 11:19:18 


    悪阻や産後のホルモンバランスや、体の回復度、実家の助けの有無や、赤ちゃんの寝付きや泣き声の大きさは、本当に様々皆違います。
    慣れない生活に、寝不足に、お母さんは赤ちゃんのお世話するだけで本当にいっぱいいっぱいだと思います。
    頼れる家族がいれば、今は甘えて少しでも寝れたら、気持ちも少し落ちつくかもしれません。
    ご主人が帰ってきてから、お休みの日に、少しでも助けて貰えるだけでも、少しでも気持ちが楽になれるかもしれないから、話してみましょう。
    私は産後実家に帰るという選択も出来ず、一人で無理してがんばろうとして、結局体も精神的にも参ってしまって、後からもっと主人にも助けて貰えばよかった、と後悔でした。
    人それぞれ性格も違うし、環境も違うし、
    自分一人で抱えてこなせる人もいれば、家族に甘えて協力を得ても人から何かを言われる事もないです。
    可愛い赤ちゃんですが、寝不足で毎日泣いてばかりの赤ちゃんと二人きりだと、本当に辛くなる時はありますし、赤ちゃんの為にもお母さんも元気になる為に、一人で抱え込まないで下さいね。
    もう少しすれば、赤ちゃんも表情が出て来てお母さんと一緒にニッコリ笑顔が出来たり、幸せを噛み締める日が沢山まってますよ。

    +10

    -3

  • 81. 匿名 2013/06/20(木) 11:25:04 

    うちも泣いてばかりで、機嫌良く起きてる時間が無かった気がします。
    オムツのCMのような穏やかな時間はありませんでした(^_^;)
    布団で寝てくれないので、抱っこしたままソファで寝て「私だって横になりたい!夜くらい休みたい!」と一緒に泣きました。
    今は年長さんになり、なんであんなに泣いてたの〜?と冗談まじりに聞くと、「ママがミルクくれないから泣いてたんだよー」なんて答えます(笑)
    きっといつか、夜もぐっすり寝てくれて、お母さんも身体を休められるようになるから、心配しないでね(*^_^*)
    応援してます!!

    +12

    -4

  • 82. 匿名 2013/06/20(木) 11:25:52 

    赤ちゃんは泣くのが仕事って言いますよね。
    だから泣いてたら「おー、おー、仕事おつかれさん^^」「今日は頑張るねぇーw」とか適当に声かけてます。
    あまり深く捉えるとこちらが参ってしまうので…

    +21

    -4

  • 83. 匿名 2013/06/20(木) 11:27:20 

    泣くのは仕事だし、やる事やってあげてもまだ泣いてる場合は、目を離さないようにしてれば、多少泣かせておいても大丈夫。
    なんで泣くの〜なんで〜何で〜と、泣き止むまであやさなくても大丈夫です。
    泣き疲れたらボーッとしたり寝たりします。

    でも、窓は閉めてご近所への配慮はしましょうね。
    赤ちゃんは泣くのが仕事だけど、
    近隣への迷惑は別だから。
    泣くのが仕事なんだから周りも我慢しろ!協力しろ!は筋違い。
    窓閉めてカーテンひいても漏れ聞こえるのはそれは仕方ない。
    やる事やってれば、近隣も苦情は言ってきません。

    大変だと思いますが、本当に一瞬です。
    二度とない時間でもあるので、大切に過ごして下さいね。

    +12

    -4

  • 84. 匿名 2013/06/20(木) 11:32:39 

    わかりますよ。
    子育ってってほんとにしんどい。
    仕事よりもある意味しんどいと思う。
    自分を根底から覆される気持ちになります。
    こんなに何もできない人間だったのかと…。

    仕事も育児も、がんばらないといけない現代の母はノイローゼにもなるだろうよ!
    と声を大にしていいたい。

    +16

    -3

  • 85. 匿名 2013/06/20(木) 11:33:26 

    ま、トピ立てられるくらいなんだから大丈夫でしょ

    +21

    -21

  • 86. 匿名 2013/06/20(木) 11:37:34 

    羨ましいな~
    二時間おきに泣いてた息子も、もう園児

    なんで泣くんだろう、私眠れない
    そんな日々も懐かしい

    後一ヶ月すれば、少し楽になるよ
    あっという間よ

    +11

    -4

  • 87. 匿名 2013/06/20(木) 11:40:42 

    生後二ヶ月になったばかり娘がいます。
    泣いたりぐずったりと大変なこともあるけど、
    無事に生まれてきてくれてありがとうとどんな時でも思います。

    妊娠期間は切迫流産→切迫早産でずっと安静にしなければならず、
    不安な毎日だったので、とにかく我が子に会えたことが奇跡のように感じました。
    ただただ愛おしいです。

    きっと主さんは疲れがたまりすぎてるだけです。
    なのでゆっくり一緒にお昼寝するなりして休めてください。
    そうしたら心に余裕ができて良くなるはずです。

    +8

    -3

  • 88. 匿名 2013/06/20(木) 11:40:53 

    84さん

    現代だけでなく、
    戦前から、臨月まで野良仕事したり、産んですぐ家事させられたりするのが普通だったんですよ。
    家事も育児も仕事もしてるのが普通でしたよ。
    でも、周りに相談出来たし先例があったから、
    今のようにノイローゼになる方は少なかったのだと思います。
    でもそれでも昔から今で言う産後鬱で子どもともども身投げする人とかは時々居たそうです。

    +8

    -6

  • 89. 匿名 2013/06/20(木) 11:44:08 

    85に尽きる

    +12

    -15

  • 90. 匿名 2013/06/20(木) 11:45:02 

    赤ちゃんは泣くものだし、ちょっと冷たいようだけど、ほっとく、というのもありだとおもう。
    育児書には泣いたら抱っこしろだのおむつ変えろだのおっぱいやれだの書いてあるけど、全部やったって泣くんだから。
    2歳のイヤイヤだってそう。毎回じゃなくてたまにはほっとくのもありだとおもう。
    「あらあら、ずいぶん機嫌が悪いのね~♪」くらいでいいんだよ。
    二人三人産んでると、結構こうなるw

    +18

    -6

  • 91. 匿名 2013/06/20(木) 11:45:59 

    後になって、
    私、産後一ヶ月で辛いってトピック立てたなんて…しんどくて当たり前なのに…なんであんな事したんだろう?
    って不思議に思うようになるよ。

    +14

    -7

  • 92. 匿名 2013/06/20(木) 11:46:10 

    私もつらかった。旦那は出張、実家は遠く、引っ越したばかりだったので、知らない土地で頼れるひともなく。
    みんな一緒だよってよく言われるけど、私は嬉しくなかった。そう言われて泣いたこともある。どの赤ちゃんもみんな同じじゃない。
    よく泣く子も、すやすや寝る子もいる。比べるものじゃないけど、子供一人一人違うんだよね。うちの子も寝れずに頭を床に打ち付けたり、髪の毛むしったり、大変でした。
    もちろん、みんな大変だし、頑張ってるのはわかってるけど、ひとまとめにせず、自分が大変で、頑張ってるってことを理解してもらえるのが一番嬉しかった。

    とピ主さんも、一生懸命頑張ってます。一生懸命で子供のことが大切で気を張ってるし、気配りできてるからこそ、疲れてしまうんですよね。ママになったんだから当然みたいのが実はすごく追い詰める気がするんです。
    ホントに、そこそこ気を抜いても、赤ちゃんはちゃんと育ちます。少し気楽に前向きにやれるといいかもしれないですね。






    +17

    -5

  • 93. 匿名 2013/06/20(木) 11:47:05 

    大丈夫!主さん、今はそういう時期なんですよ。自身の体力は戻らない、ホルモンバランスが良くない時期、慣れない育児で戸惑っちゃってるだけですよ。特にホルモンバランスの影響は大で病院で医師やナースに言われたこと(今思うと普通のことを言っている)に傷ついて悲しくなって泣いてしまったり。子供が泣くのは「私が子供の欲求をみたせてあげることができないダメな人間だ」と自分を責めてしまったり。

    一度は荷物をまとめて子供を置いて出て行こうとも思いました。私のようにダメで弱い人間はどっかで死んでしまおうと。で、玄関まで行って思いとどまったこともあります。でも突然「何であんなに些細なことに傷ついて育児放棄までしようとしたのだろうか?」と急に目の前が明るくなったのが三ヶ月後でした。

    もちろんこれから先も大変なことはたくさんありますが、そこからは「子供に[お母さん]にしてもらおう」と育児も楽しんでできるようになると思いますよ。完璧なんて目指さないことです。大丈夫!

    +11

    -4

  • 94. 匿名 2013/06/20(木) 11:48:33 

    こういうトピでの、
    甘言にはプラス、
    はっきり言ってるお母さん方へのマイナスの連打が嫌い。
    甘言の中には明らかに無責任なものもあるのに。

    +14

    -35

  • 95. 匿名 2013/06/20(木) 11:56:51 

    悪阻もお腹の張りも難産も今も、
    子を持てただけ良いじゃん。
    子どもは五体満足なんでしょ?
    健康に産まれて良かったじゃないの。
    子どもが子ども産んだんじゃあるまいし、
    産後しばらくがしんどいなんて知ってたでしょ。
    心積もりあったでしょ。
    あれがしんどいこれがしんどいってネットにトピ立ててる元気あるんだから何てことないわ。

    +16

    -28

  • 96. 匿名 2013/06/20(木) 11:59:22 

    今思うと、なぜあんなに神経質に自分を追いこんだんだろうって思います。もっと自分の赤ちゃんの力を信じてみれば良かったーって。
    後から考えるとなんでもないことだったり。寝れないんだから、気持ちが沈むのは当然!逆に私はこんなに頑張ってここまできたぞーっ、えらいって思いましょう!

    +10

    -3

  • 97. 匿名 2013/06/20(木) 12:01:00 

    泣き喚いても放置たまにはしろって理屈は分かるけど
    少なくとも公共の場では泣きやませてほしい
    昨日も混雑するスーパーで、デカイベビーカーで
    火がついたように大声で泣き喚く子供を
    かまうでもなく、声かけるでもなく平然と放置しながらレジ待ちする母親がいた
    DQN母でもなく見た目は普通のみなり、ただ顔は本当に無表情、泣き声にも我かんせず

    まゆをしかめながら大勢が泣き喚く方向を見るのに放置、知らん振り
    一体なんなのこういうタイプ???

    +25

    -7

  • 98. 匿名 2013/06/20(木) 12:07:31 

    夜泣きが大変なんて
    産む前からわかりきってたことだと思う。
    わたしも毎日2時間起きに授乳でしたが寝不足が辛いだけで他は辛いと思ったことありません。だって大変だってことなんて最初からわかってたから。

    +11

    -34

  • 99. 匿名 2013/06/20(木) 12:08:40 

    1歳8ヶ月の子を育児中の、まだまだ育児初心者ですが生後1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1歳と月齢事に悩みや苦労がありました。最近はイヤイヤ期に突入しつつあり怒ってしまって自己嫌悪になることもしばしば。

    最近出産した友人の赤ちゃんを見て、我が子もこんな時があったなぁと懐かしむ事がありました。

    ほんっと子供の成長は早いです。思い返すと辛い日々も一瞬だったように感じます。辛い事もあるけど癒される事もたくさんあるのであまり思いつめず育児してください。

    +7

    -3

  • 100. 匿名 2013/06/20(木) 12:10:19 

    94さん

    同意!
    私の友達は、子どもがいつも泣いてるというスレを立てて質問したら、
    このトピのようなママから、
    泣くのは仕事だから大丈夫とのレスばかりが来て、
    そのママ達が、医者に行くようにって回答した人を批判したりしだしたので無理やりスレは収束させ、家で様子を見てたと。
    結局、あまりにも泣き止まずおかしいとのことで私の勤める医院に連れて来て、
    お子さんの喉〜気管の病気が分かったんです。
    発熱とかもなく、検査で分かるものだったので、連れて来てくれて本当に良かったと思いました。
    その時には友人はウツ状態といって、鬱によく似た症状が出ており、相当なストレスと疲れが溜まっていました。
    そのお母さんとお子さんの実際や家庭環境は分からないのだから、安易に大丈夫と片付けてしまないように、私も気を付けないといけないなと思っています。


    +15

    -5

  • 101. 匿名 2013/06/20(木) 12:13:36 

    徘徊寝たきりを繰り返すボケ老人の介護みたいに
    あと何年続くんだろうというストレスよりはマシなんじゃない
    相手は小さいし可愛いし期間もちょっとだけだし

    +23

    -2

  • 102. 匿名 2013/06/20(木) 12:13:55 

    なんで55にマイナスがたくさんついてるの?
    私も産後鬱で苦しんだから、
    子供のためにも あまりにも体調や精神状態がおかしいと思ったら病院へ行くべきという意見には賛成する。

    +21

    -2

  • 103. 匿名 2013/06/20(木) 12:14:47 

    56

    勝手に泣いとけばーか

    +1

    -31

  • 104. 匿名 2013/06/20(木) 12:17:13 

    ピリピリしてるひとやだねー。
    冷たくて意地悪なひと、イヤな小姑だねー。
    励ます感じの厳しさじゃないもん、ただイライラしていびってる感じ。いつも、何に対してもそんな風なんだろね。周りにいたら、いやだわー。

    +14

    -6

  • 105. 匿名 2013/06/20(木) 12:21:45 

    100

    ここでは病院をすすめる人を非難するコメントは見られないですよ? マイナスが付いてると言うのは、そう思わないという人が居るだけという事だよ。
    病気が隠れてるかどうかなんて、スレ読んだだけではわからないし、そこはママ本人が見極めるしかないですよね。
    だけどここに集まっている、トピ主さんを励まそうという言葉たちは、少なからず彼女の力になるんじゃないかな~と思う。

    +18

    -4

  • 106. 匿名 2013/06/20(木) 12:23:34 

    ツワリなんて辛い…‼
    お腹なんでこんなに大きくなるの辛い…‼
    産む時も辛い…‼
    産まれたら産まれたで辛い…‼

    離乳食うまく食べてくれなくて辛い…‼
    歩き出してウロウロするから辛い…‼
    なんでも口に入れて辛い…‼
    お友達とケンカして辛い…‼

    考えグセや感じ方のクセをとらないと、ずーっと辛いばかりだよ。

    +26

    -9

  • 107. 匿名 2013/06/20(木) 12:23:57 

    やけにプラスなのかマイナスなのかを気にする人が居るね。トピ主さんかどうとるかはわかんないんだから、いいんじゃないの。

    +14

    -1

  • 108. 匿名 2013/06/20(木) 12:28:04 

    4ヶ月の女の子のママです。
    さっきまでわーわー泣いてたのに急に笑ったり(^^)
    あーあー喋ったり笑ったりするようになるまでの辛抱です!!
    1ヶ月の頃は会陰の傷もまだ痛いし、授乳慣れてないしで本当に大変でしたが、あーだこーだやってるうちに慣れて1日なんてあっという間ですよ♪
    今はかわいくてしょうがないですー(´ω`)

    +7

    -3

  • 109. 匿名 2013/06/20(木) 12:28:12 

    私も出産直後は辛いと感じてしまう自分に戸惑ってました。子供が生後1ヶ月くらいのころ突然、夫の前で私が大泣きしてしまい、夫はオロオロしてましたが、あれで案外すっきりしたのを覚えてます。
    最初は辛いこともあるかもしれませんが、子供はどんどん変わっていくものです。ママもまだ生後1ヶ月なんですから焦らずのんびりやりましょう。

    +8

    -2

  • 110. 匿名 2013/06/20(木) 12:29:56 

    毎日ごくろうさま!!

    私は8月に3人目を出産します。
    上の子達は男の子なので、学校や幼稚園から帰って来ても外で遊びたがります。
    安静にしなくちゃいけなくても出来ないので、早産が心配です。
    旦那の休みは日曜のみなのであまり頼れません。

    赤ちゃんは段々長く寝てくれるようになりますが、今が一番辛いですよね。
    やっぱりなるべく一緒に寝て体を休める事が大切だと思います。

    大きくなってきても卒乳するまでは夜泣きとの戦いでした。

    みんなおかしくなりますよ…。
    一緒にがんばりましょ。
    私はお腹の子は女の子ですが、不安だらけなんです。

    ただ、生きていてくれる事への感謝と可愛さが支えになってます。

    +10

    -2

  • 111. 匿名 2013/06/20(木) 12:30:25 

    厳しい事言わせてもらうと パソコンやってる余裕あるじゃない?。
    ここのトピだけ見ているってわけじゃないだろうから時間にしたら何時間って感じで
    見ていると思うんだけど。

    そりゃいいとして・・
    赤ちゃんが寝ているときに家事をこなすお母さんがいるけれど
    私は一緒に必ず昼寝したよ。その方が赤ちゃんも長く寝てくれる。家事は赤ちゃんと遊びながらチャッチャッとやってしまう。一緒に寝ることに罪悪感もあったけど、睡眠不足が精神を不健全にすると思うから寝られるときに寝る。いつか子育て評論家の先生が赤ちゃんが寝たときはお母さんも寝ること、っておっしゃっていた。正しかったんだってちょっと嬉しかった。

    +13

    -21

  • 112. 匿名 2013/06/20(木) 12:32:54 

    105さん

    ガルちゃんでのプラマイは、
    共賛と同意のプラス、
    非難と非同意のマイナスでしょう。
    マイナスがつくという事は、
    その意見に批判的だと捉えて間違いないですよ。

    +6

    -6

  • 113. 匿名 2013/06/20(木) 12:33:04 

    106
    確かに自分の思うようにならない生物と分かりきってるわけだから
    いちいち不満もってたら最初から産むなって話になるね

    +3

    -12

  • 114. 匿名 2013/06/20(木) 12:37:19 

    55さんは専門的なもっともなご意見だと思うけど?

    私はネットやってる時間なんかあるのか?って思った。
    その間 赤ちゃんは泣きっぱなし?自分の時間がとれないから
    イライラしちゃうんじゃないよね?
    赤ちゃんは話せないけど全部肌で感じてわかっているから大切に
    してあげてね。

    +7

    -12

  • 115. 匿名 2013/06/20(木) 12:38:10 

    105

    何言ってんの?
    非難するコメント書き込むのは面倒クサ、でも同意できない気持ちは表したい→マイナスポチ、でしょ。
    そんな複雑じゃないよ。


    +6

    -3

  • 116. 匿名 2013/06/20(木) 12:42:47 

    112 115

    うん、批判的な人が居てもしょうがないんじゃない?
    ここを見てる人数なんて、日本で生活してる全体数に比べたら一握りだし、更に言えば見てるだけでプラマイなんて押さない人もいると思うよ。
    そんな限られた僅かな人数がマイナスを押したからと言って、その意見が間違ってると烙印を押された訳じゃないから。
    何でそんなにマイナス押されてるのが、気になるの?
    本人?

    +8

    -3

  • 117. 匿名 2013/06/20(木) 12:43:36 

    マイナスマイナス言ってる人なんなのよ。

    マイナスつけられるのが嫌なら書き込まなきゃいいでしょうに。

    +19

    -4

  • 118. 匿名 2013/06/20(木) 12:45:13 

    58
    どこが文句だよw

    みんなそうやって悩んで迷って頭抱えながら子育てしてんの!
    回りに相談したり、時には愚痴ったりしながら、子供と一緒に母親も成長してくんだよ!

    子供産んでから来な!

    +13

    -6

  • 119. 匿名 2013/06/20(木) 12:46:00 

    私、産後2ヶ月近くまでネットを見る気力すらなかったw
    トピ立てて、それを、主として読むとかレス返すとか想像もできなかったよ。
    携帯も触れない。触る気にならないからメールの返信なんか完全に放置。
    ずっと電池が切れたままw

    私は里帰り出産出来なくて、
    母親は二人とも教員してたら仕事休めなくて、
    一人で自宅にいたからちょっと鬱っぽかったからね、病院で先生や助産師さんによく相談したよ。泣きながらw

    こんなにボロボロだった私も今は普通に生きてるから、なんとかなるよw
    子どもは勝手に幼稚園で友達作って世界が出来るし。
    なんとかなるよ。

    +11

    -5

  • 120. 匿名 2013/06/20(木) 12:46:07 

    子育てなんてね、今だけじゃなく成人するまで毎日大変なんだよ!
    まだ生後数ヶ月ならあと19年間ちょい毎日大変でストレスたまりまくりだね。
    ご苦労様。

    +5

    -33

  • 121. 匿名 2013/06/20(木) 12:50:46 

    120なにいってんだあんた

    +29

    -6

  • 122. 匿名 2013/06/20(木) 12:51:10 

    トピタイにノイローゼで悩んでますって書いてあるのに、わざわざこれからも大変とか書く人って、どんな性格してるわけ。

    +29

    -7

  • 123. 匿名 2013/06/20(木) 12:54:00 

    116さん

    悪いけど、
    あなたイライラしてるみたいだから退いてもらいたいわ

    +9

    -6

  • 124. 匿名 2013/06/20(木) 12:58:16 

    たしかに添い寝すると長く寝てくれますよね

    体じゅうをすっぽり守られていたお腹の中にいた時期の方が長いから、
    赤ちゃんも不安なことがたくさんあるんだろうと、できるだけくっついて寄り添って寝てました。

    振り返れば、産後一ヶ月あたりは体がつらいピークでした。過労で急性胃腸炎に(^_^;)
    ママが育児を楽しくするためには適度な手抜きも必要ですね。母乳にこだわってたけど、ミルクも足すようにしました。

    息子生後三ヶ月、本日7時間続けて寝てくれました!
    主さんもあとちょっとの辛抱ですよ( ´ ▽ ` )ノ
    でも、すごくつらいなら病院へ行ったほうがいいです、本当に。無理は禁物。




    +10

    -1

  • 125. 匿名 2013/06/20(木) 12:59:27 

    分かりますよー
    私の子供は6ヶ月ぐらいまでは起きてる間ほとんど泣いてました。
    しかも睡眠時間も5時間程度。明け方まで泣きっぱなし。
    外で泣いていない赤ちゃんを見るたび、何でうちの子だけ…ってすごい悩みました。
    3ヶ月たてば落ち着くから。の言葉を励みに頑張っていたのに一向に落ち着かず。

    でも気づけば1歳になっており、夜もまとめて寝る様になり、歩く様になり、泣かなくなり…
    毎日毎日バタバタしてるのであっという間でした。

    今は本当に大変な時期だとは思いますが
    とても貴重で、二度と戻らない時期です。
    可愛いなんて思う余裕すらないと思いますが
    毎日毎日一生懸命育てていけば後で絶対笑って思い返せます。
    頑張ってくださいね(*^_^*)

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2013/06/20(木) 13:03:06 

    地域に保健所はありますか?家庭支援などありますか?電話して相談にのってもらったり、遊ぶ場所やサークルを紹介してくれるところもありますよ。

    同じくらいの子供のお友達が出来ると息抜きにもなるし、相談しあえるしいいですよ!

    新生児は泣いてても可愛いと思えるくらい力が抜けるといいですね、数年たったら泣き声もすごいもんですよ(笑)

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2013/06/20(木) 13:03:14 

    赤ちゃんの時より2歳児の今が大変(>_<)色々体調不良になってます…。

    +4

    -9

  • 128. 匿名 2013/06/20(木) 13:06:16 

    こういうのって、赤ちゃんの性格もあるけど、
    お母さんの性格もあるよね。
    私は友達と同じ年で同じ月に出産した。
    私は少し危険があったんだけど、ずっと、なるようになると構えてた。
    でも健康体で何も心配事のないお産だった友達は、
    安定期に入るまでは流産しないか心配し、
    臨月近くなれば出産を心配し、
    里帰りが済み一人になったら、一人になったと心配し、
    いつも不安だらけで、こっちが友達を心配してた。
    思い返してみると、
    友達は昔からすごく怖がりだった。
    何をするにも怖い怖いと言ってた。
    私はいざとなれば腹が決まってあまり動揺しないタイプで、夜泣きとかもあまり自分の精神状態までは影響されなかった。



    +10

    -3

  • 129. 匿名 2013/06/20(木) 13:07:04 

    120みたいな人、私は好きだな。
    だってホントの事だもの。トピ 考え甘すぎ。
    勝手に赤ちゃんできちゃったんだもーんって人?
    赤ちゃんにとっても大変な日々なんだよ。
    あなたがミルク上げるのやめただけですぐに死んじゃうんだよ。
    弱音吐くの早すぎ。
    赤ちゃんに何の問題もなかったから、余裕あるから「ノイローゼ」なんて
    言ってるんじゃないの?

    +7

    -29

  • 130. 匿名 2013/06/20(木) 13:11:26 

    123
    それが答えか(^_^;) 真面目に答えて損したよ。

    +4

    -4

  • 131. 匿名 2013/06/20(木) 13:23:00 

    私も今年三人目出産しました
    産後すぐはホルモンバランスも崩れるし寝不足で、夜中泣きながら授乳した事もあります。
    三人目でもね。
    今四ヶ月になりますがよく寝てくれるようになり、あやすと笑ってくれたり反応してくれるのですごく可愛いです*\(^o^)/*
    出かけられるようになるとベビー服などのお買い物に出ると気分転換になりますよ!

    もう少しの辛抱です!

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2013/06/20(木) 13:30:50 

    大変じゃないように見えても、みんな結構泣きながら育児してますよ(^^;;
    簡単な事じゃないもん!!

    大変なときは家事は手抜き、好きなものを食べる、赤ちゃんとお昼寝出来たらする!

    それを繰り返しているうちにおおきくなります。
    そういえば楽になったなって!

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2013/06/20(木) 13:32:23 

    辛いですね…
    私も2歳の娘がいますが、昼夜を問わず授乳、義両親との同居で頭がおかしくなりそうでした。
    おまけに娘は心臓が悪く、出来るだけ泣かさないように言われてたので、毎日必死でした。
    でも、だんだんリズムができて、卒乳して、離乳食が終わって…
    大変なのは変わりないけど、少しずつ手が離れていきます。
    あまり思い詰めずに、話せる人に弱音を吐いて、手伝ってくれる人に甘えて、赤ちゃんと一緒に生活していってください(*^^*)
    応援してます⭐

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2013/06/20(木) 13:35:57 

    129みたいな人は実際に子育てしたことがないんだろうなー。
    読んでて腹立ったわ。

    +21

    -5

  • 135. 匿名 2013/06/20(木) 13:36:57 

    2歳児のママです。子供ができる前は1日中テレビ&ネット&ゲームの生活してましたが、
    子供が1、2ヶ月の頃はもうクタクタでテレビもネット見る余裕なかったです。
    睡眠時間が減るとイライラしちゃうので子供が寝たと同時に家事は放ったらかしで寝ましょう。
    少しでも睡眠時間が増えれば体も心にも余裕が出来てきますよ。ファイト!

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2013/06/20(木) 13:40:43 

    あのとき、あんな悩みあったなー、寝れなかったなーって、思うときが来ますよ!

    私も育児ノイローゼになりそうなくらい新生児は大変だったけど、今は3歳になった娘に思うことは、もう一回赤ちゃんの時期を見たいなーって思います。

    もう見れないけど、今悩んでいることは、いずれ終

    わりますよ!今だけの辛抱です!

    お互い頑張りましょ!

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2013/06/20(木) 13:43:37 

    120
    子育てが大変なのはわかるけど生後1ヵ月の赤ちゃんと19歳の子の子育てでは大変さが違うでしょ、慣れとかもあるだろうし。
    何言ってんの^^;


    129
    >赤ちゃんにとっても大変な日々なんだよ。
    >あなたがミルク上げるのやめただけですぐに死んじゃうんだよ。
    そんなのトピ主さんだってわかってるでしょ、そんなに追い込んでどうするの?
    明らかに弱ってる相手にここぞとばかりに攻めるなんて汚いよ。

    +27

    -2

  • 138. 匿名 2013/06/20(木) 13:50:21 

    ネットに書く余裕があるじゃん、ってご意見がけっこうありますが主さんは「ネットでしか」相談する相手がいなのかもしれないね。

    手助けしてくれるご両親や旦那様、気のおけない友人がいればこんなところに書かないよね。

    +49

    -4

  • 139. 匿名 2013/06/20(木) 13:50:36 

    うちは先天性の疾患で新生児の頃は寝れない、寝れない、飲まない外に出れないでほんとに辛かったです。手術や検査のたびに入院、泊り込み三歳まで辛かったです。でも三歳から子育て自体も楽になり今は二人で笑いながら楽しく育児しています。主さんもがんばって!!!

    +7

    -2

  • 140. 匿名 2013/06/20(木) 13:51:17 

    120>129>ホントそうだよね!生後1か月の辛さなんて、甘いくらいこれからが大変だよね。
    何番か忘れたけど、幼稚園、小学校、中学校、高校、大学とこれからもっともっと大変で
    そっちの方がストレス溜まっておかしくなりそうになるよね!

    赤ちゃんの悩みなんて寝てくれない、ミルク飲んでくれないだけだもの。
    そんなの悩みのうちにはいらないよ!

    +4

    -32

  • 141. 匿名 2013/06/20(木) 13:52:59 

    子供が産めただけ幸せだよ。
    体しんどいだろうけど、
    明るくね。

    +7

    -10

  • 142. 匿名 2013/06/20(木) 13:53:54 

    トピ主を責めるようなコメントはやめようよ。
    私は何ともなかったとか言ってる人も、そんなの誰も聞いてないのに自分語りご苦労様です。
    トピ主は今が辛いって言ってるのに、何十年も先の子供が大きくなった時の大変さなんか言ったってさ、不安を煽るだけだろと思う。
    悩んでる人に水に油を注ぐような発言しかできない人って性格悪いよね。産後間もない人間責めて楽しい??
    子育てで悩んだり不安になったりしないことがそんなにえらいのか??

    +44

    -5

  • 143. 匿名 2013/06/20(木) 13:54:44 

    数ヶ月の赤ちゃんはただ泣くだけだからまだマシ。
    ある程度大きくなったら口答えする、平気で嘘をつく、いじめられる、いじめる
    と、これからもっともった大変で、親がしっかりしてないと、ニートや犯罪者になりかねないからね。
    責任重大だよ!!母親は!!

    +0

    -32

  • 144. 匿名 2013/06/20(木) 13:57:37  ID:6r6JNY5GET 

    今日、ミルクを飲んで眠って無事に過ごしたら、赤ちゃんは一日分大きくなります。生後数か月の間、赤ちゃんは毎日ミリ単位で背が伸びるんですよ!すごくありません?こんなの乳児の初期だけです。
    そして見えないけど、赤ちゃんの感覚も神経細胞も、どんどん発達してます。
    赤ちゃんはママの心音を聞くと一番リラックスできるそうです。おなかの中でずっと聴いてきた音だから。
    だから赤ちゃんを体にくっつけて(抱いているのがしんどい時は添い寝して)、子守唄代わりの心音や、ママの優しい表情や声ややわらかい手触りを一杯赤ちゃんに味わわせてあげてください。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2013/06/20(木) 13:59:48 

    ずっと抱っこしてれば、泣き止みませんか?
    保育学では、抱っこを永遠にしているような子だとほとんど泣かないと学びましたし、見ましたよ。

    +2

    -24

  • 146. 匿名 2013/06/20(木) 14:00:40 

    142>本当のことだと思います。私には高校2年、中学3年の子がいますが
    毎日悩みだらけでおかしくなりそうです。

    きちんとした人間にさせる為には自分を犠牲にしないといけないことが
    たくさんあります!!

    +4

    -21

  • 147. 匿名 2013/06/20(木) 14:03:56 

    書き込みする時間やがるちゃを見る余裕があるなら全然平気。
    そんなんでノイローゼとか甘えすぎだよ!
    私なんて携帯いじる暇もなかった!
    それでも愚痴ひとつも言わなかった!
    >>1さんは良い環境にいるんですね。羨ましい。

    +6

    -27

  • 148. 匿名 2013/06/20(木) 14:04:41 

    >>140さん


    長男が生後間もない時はとにかく死なせないように、毎日不安だったなー。
    >幼稚園、小学校、中学校、高校、大学とこれからもっともっと大変で
    ある程度大きくなれば多少転んだりぶつけたりしたくらいじゃ死なないけど
    生後1ヵ月の赤ちゃんは命取りだよ。
    あとSIDS:乳幼児突然死症候群 って知らないんですか?



    +12

    -0

  • 149. 匿名 2013/06/20(木) 14:05:59 

    みなさん最初の数か月だけとかすぐなくなるから大丈夫!頑張れ!って言うけどうちの子は1歳8ヶ月の今でもまだグズグズや夜泣きがひどいです。産まれた時からちょっとでも今日は楽だわ!って日が一日もありません。
    日中もそばにいないと駄目だし寝てる時もトイレ行きたくて離れるとその瞬間泣きます。
    上手く離れられても30分と持たないし本当にイライラします。
    うちの子どこかおかしいのかな??

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2013/06/20(木) 14:07:52 

    145
    子育てはマニュアル通りにはいかないんですよ・・・

    +16

    -0

  • 151. 匿名 2013/06/20(木) 14:08:07 

    146、本当のことだと思います。って誰も嘘だなんて言ってないよね??

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2013/06/20(木) 14:15:48 

    148>SIDS:乳幼児突然死症候群 知ってるよ。だから何??
    確かに1ヶ月じゃまだふにゃふにゃで危なっかしいけど、
    そんなの悩みでもなんでもないでしょ。

    それよりもある程度大きくなってからの方がストレス溜まるし
    悩みが尽きない…。


    +0

    -20

  • 153. 匿名 2013/06/20(木) 14:16:14 

    私は周りのママさんたちに比べ大分適当にやっていると思いますが、すくすく娘はいい子に育ってます。
    泣いたらずっと抱っこしてなきゃいけないわけじゃないんですよ?
    お母さんが壊れちゃったら、その方が赤ちゃんかわいそうです。
    新生児の時期はあっという間。
    楽しむ余裕はあまりないかもしれないけど、赤ちゃんは毎日成長しています。
    お母さんも一緒に成長していくものだと思います。
    自分を責めたりしないで、いい意味で適当にやりましょうよ。
    愛しくてたまらない、やっと胸に抱けた我が子なんですから!
    いま6ヶ月だけど、かわいくてたまりませんよ!

    +11

    -2

  • 154. 匿名 2013/06/20(木) 14:16:29 

    辛くて大変だね。
    これから先も大変なことがあるけど、トピ主さんは今が本当に辛いんだよね。

    息子を産んだ時の産院はおっぱい至上主義だったから、私もおっぱいで育てなきゃと意気込んでいたけど、息子はおっぱい吸うのが下手な上に少食でチュッチュッと吸うのに30分位かかった。
    体重が増えないから何回か哺乳瓶に変えたら楽に飲めるようになって、体重も増えたよ。
    でも生後1カ月くらいから夜昼逆転してしまい夜中はほとんど抱いていないと寝ず、仕方ないので自分は壁に寄りかかってウトウトしたな~。
    で、朝の6時とか7時ころから息子爆睡。自分も眠いから一緒に寝てると姑が「寝ていないで朝食作って食べろ。」って起こしに来たけど無視。「そんなんだから乳が出ないんだ!」って言われたけど無視。
    今じゃその姑のおむつの交換してるよ。
    老人介護は数年先もどうなっているから分からないけど、子供は数年経てばだいぶ手がかからなくなってくるから、頑張ってね。
    辛いこともあるけど成長してくる、と楽しいことや嬉しいこともいっぱいあるから。

    +9

    -1

  • 155. 匿名 2013/06/20(木) 14:17:36 

    私はこんなに大変だったけど文句言わなかった!みたいに自分語りしてる人達がいるけど、そもそも一人一人持っているキャパも違うし、手伝ってくれる人がいるのだとか、愚痴を言える相手がいるのだとかの環境や親子間の相性も様々だからね。
    一括りに決めつけて、主さんは考えが甘い!だなんて言う人は人の気持ちを汲み取ろうという気持ちが欠如しているんだろうよ。

    +40

    -4

  • 156. 匿名 2013/06/20(木) 14:17:46 

    151、そういう意味の「本当」じゃないんじゃ…(汗

    +1

    -3

  • 157. 匿名 2013/06/20(木) 14:19:13 

    お気持ちよく分かります。
    私は自分には母性が足りないんじゃないかって本当に悩みました。
    いつか我が子を叩いてしまうんじゃないかって…。
    子供が欲しくて欲しくてやっと私のところにきてくれた子なのに。

    育児はきれい事だけではすまないです。
    理想と現実は違うようです。
    時には手を抜いても全然いいと思います。
    赤ちゃんもただただ泣きたい時もあると思います。

    今はあなたの人生何十年のうちのたった数カ月。
    今が一生続くわけじゃないよ。
    必ず終わりがきます。
    終わりが来た時に我が子を違った見方で見れるかもしれません。

    あなたとあなたの赤ちゃんの幸せを祈っています。



    +12

    -0

  • 158. 匿名 2013/06/20(木) 14:21:42 

    大きくなっても悩みは尽きない。。そりゃそうなんだけどね。0歳児と19歳の子育ての悩みって全く違うよ。その年齢、その時々の悩みは尽きないだろうけどさ、主さんは「生後一ヶ月」の今を悩んでいる。

    経験者として当時を振り返ってまだ乳幼児だったの時のアドバイスをしてあげようよ。追い詰められているのに「これからだって大変なんだから!」はちょっと酷だと思う。

    +41

    -1

  • 159. 匿名 2013/06/20(木) 14:27:09 

    ノイローゼになるほど赤ちゃんが気になっちゃうトピ主さんはまじめで母性本能のあるお母さんだと思います。
    赤ちゃんも生まれたてだけど、トピ主さんもお母さんに成りたてじゃないですか。
    愛情の伝え方も、手の抜き方も(笑)どんどん覚えて行くからのんびり頑張ってください。
    トピ主さんは良いお母さんですよ。

    と、泣きながら子育てした私が偉そうに言ってみるw

    +28

    -3

  • 160. 匿名 2013/06/20(木) 14:31:11 

    138・142・155同意
    ノイローゼで辛いといって悩んでるトピ主を、まず察して汲み取ることって本当に大切だと思う。
    自分のしてきたことや考えばかりが、相手にとっても正しいと捉えるとは限らないし
    励まされる所か逆に落ち込むこともあるよ。
    参ってる相手だからこそ、配慮のある言葉をかけてほしい。

    +18

    -1

  • 161. 匿名 2013/06/20(木) 14:34:30 

    私があなたを選びました。
    私があなたを選びました。www.geocities.co.jp

    私があなたを選びました。---私が あなたを 選びました--- おとうさん、おかあさん、あなたたちのことを、こう、呼ばせてください。あなたたちが仲睦まじく結び合っている姿を見て、わたしは地上におりる決心をしました。きっと、わたしの人生を豊かなものにしてく...


    (※音が出ます)

    辛いとき、このサイトを見てはうわ~ん!と泣いて、すっきりして、
    息子を抱っこしました。
    泣きたいときは泣いていいと思いますよ。

    +13

    -1

  • 162. 匿名 2013/06/20(木) 14:34:42 

    38さん、私も昨年超低体重児の息子を出産しました。産後直接母乳をあげれない等、たくさん涙しました。一ヶ月半入院しましたがその息子は今では小さめですが元気に育ってます。
    いろいろ心配でしょうがお互いに子育て頑張りましょう。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2013/06/20(木) 14:35:02 

    10年経ってみて、あの頃が懐かしく思える。
    しんどい時期は一時期。私も産後うつと重なり
    毎日、早く大きくなれって思ってたけど、今になってみたら、小さい時がよかったぁなんて思うこの頃。
    そんな時期は一瞬です。頑張って!

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2013/06/20(木) 14:37:40 

    私も育児ノイローゼになった。
    今は泣いているだけだけど、だんだんコミュニケーションとろうとしてくるようになるからわかりやすくなるし、体つきも頼もしくなる一方だし、大きくなるにつれて自分の時間もできて楽になると思う。
    少なくとも、私の感覚では大きくなるほど楽です。

    +9

    -1

  • 165. 匿名 2013/06/20(木) 14:40:52 

    10年経ってみて、あの頃が懐かしく思える。
    しんどい時期は一時期。私も産後うつと重なり
    毎日、早く大きくなれって思ってたけど、今になってみたら、小さい時がよかったぁなんて思うこの頃。
    そんな時期は一瞬です。頑張って!

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2013/06/20(木) 14:41:51 

    生後1ヶ月..ママの身体もしんどい上に寝不足が重なって、やっと寝てくれたと思ったらすぐ起きて、昼夜逆転しちゃったりして。
    一番つらい時期だと思います!!
    こんなのずっと続くんだ~なんて思ったり、私だけつらい思いしないといけないって感じたり、私もそうでしたよ。
    よく夜中に泣いてました。
    赤ちゃんはもちろん可愛いんですよね!でも、思い通りいかなくてつらくって。

    でも、もう少しの間なんです(^-^)v
    リラックスして、少しいい意味で適当にするのが一番なんです。もちろん、頼れる人には頼って。
    ずっと泣いてて寝なかったら、赤ちゃんは寝る方法もしらないんだよね~私が教えてあげるからね!と一度冷静になってみて下さい。

    私ももうすぐ2人目が産まれます。
    気持ちに余裕がなくなると悪循環だと思うんです。
    今はおつらい気持ちお察しします。
    ちょっと力を抜いてみて下さい。

    +7

    -1

  • 167. 匿名 2013/06/20(木) 14:42:50 

    子供のことさえできていれば、家事なんか出来る範囲で構わないじゃないですか(^-^)
    わたしなんか家事サボりまくって娘が寝たときに自分も寝まくってました。口癖は『まぁいっか』でしたよ。
    思い詰めず、自分流に手抜きをして乗り切って下さいね!

    +9

    -1

  • 168. 匿名 2013/06/20(木) 14:44:57 

    161、子供いるけど、子は親を選べないと思う。レイプ、中絶、虐待する親の元になんて生まれたくないからね!

    +3

    -13

  • 169. 匿名 2013/06/20(木) 14:45:45 


    152 それよりもある程度大きくなってからの方がストレス溜まるし
    悩みが尽きない…。

    自分の方が大変、ストレス溜まっておかしくなりそう、甘い!って言ってるけど
    結局あなたの悩みもいざ打ち明けてみたらこっちの方が大変!甘いよ!って周りから言われる程度かもねw

    自分が自分がじゃなくて、今悩んでるトピ主さんの気持ちを考えてみなよ。

    +16

    -0

  • 170. 匿名 2013/06/20(木) 14:47:00 

    「今だけだから」と言われても、今がツライ人には何の励ましにもならないよね。
    赤ちゃんは泣くことで腹筋や腸が強くなって行くそうです。それを頭の片隅においといて。
    2日ほど預かってもらって、ご主人とプチ旅行にも出てみたらいいと思います。

    +11

    -6

  • 171. 匿名 2013/06/20(木) 14:53:40 

    私も育児ノイローゼだった。
    実家は遠かったし夫の帰りは遅かったし、
    いつもアパートの部屋に赤ちゃんと2人きりで、
    きっちり3時間ごとに泣き出すから神経が張り詰めちゃって、
    もうどうすることもできないんじゃないかって思って不安だった。

    たまに家に来る独身の女友達は居たけれど、
    海外旅行の話とか、おしゃれなカフェの話ばかり聞かされて、
    私は、一生どこへも行けないような被害妄想に襲われたりした。

    ごくごく日常的に、大人と話がしたかった。
    テレビを見て笑うだけで良かった。
    トイレに行く間だけ、赤ちゃんの側に居てくれるような大人。
    何かを分かち合える人が欲しかった。
    でも、それは甘えなんだよね。
    分かるんだけど、分かっていたんだけど、
    本当に辛かったな。

    今は赤ちゃんとの生活が永遠に続くように感じる時だと思います。
    でもねそうじゃないです。
    大きく育って、お母さんと笑い合える時がすぐに来ます。
    絶対に来るんです。

    頑張ってください。
    時には休憩してください。
    弱音を吐くのも悪いことじゃないです。
    完璧な母親なんて、たぶん居ません。

    +23

    -1

  • 172. 匿名 2013/06/20(木) 14:54:53 

    170
    確かにあのパワーで泣かれたたら腹筋強くもなるわw
    >2日ほど預かってもらって、ご主人とプチ旅行にも出てみたらいいと思います。
    これができて旅行先でリフレッシュできるような人なら育児ノイローゼにならないよ。
    旅行先でも気が気じゃないよ;

    +18

    -1

  • 173. 匿名 2013/06/20(木) 14:55:32 

    自分が寝不足で本当に辛い時に近所のママ友が『うちの子は全然手がかからなくて朝までグッスリ寝てくれるの♪』とか話された時、すごく複雑というか嫌な気持ちになってしまった。
    逆にすごく大変だったけど少しづつ落ち着くよって先輩ママさんに言われた時、この人は私の気持ちわかってくれてるって嬉しくなった。

    +19

    -1

  • 174. 匿名 2013/06/20(木) 15:01:15 

    あまーーーーーいっ!
    お母さんになったんだからしっかりしなよ!
    まだまだこれからが大変なんだから!
    だんだん大変になっていくのは現実でしょ
    それを教えてあげて、ゆっくりできるのは今のうちだよ!って教えてあげてるんでしょ!
    そーゆーコメントにマイナスついてるのが不思議!
    そんなに泣くならホント病院だよ。
    赤ちゃんもママも。

    +8

    -36

  • 175. 匿名 2013/06/20(木) 15:01:34 

    子どもがいて、自分が母にしてもらってる。
    未熟な自分を母にしてくれてありがとう。
    しんどいしんどいって毎日思っているけど、きっと救われてるのはわたしだな。

    トピ主さん、わたしは最初の四ヶ月すっごく長かった。今七ヶ月、自分の育児に自信も全くないし、けど、少しずつ楽しいことも嬉しいことも増えてきました。
    この頃、一人で母にはなれないことに気づいて。子どもと一緒に成長したいなって思います。
    綺麗事ばっかり言えない毎日だけど。
    お互い手の抜きどころ見つけて、進んでいきましょ。

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2013/06/20(木) 15:04:04 

    169.
    なかなか寝なくて、それでも泣き止まなくて腕が腱鞘炎になって痛すぎて
    余計眠れない。
    それは誰しもあること。私もあったけど当たり前だから愚痴らなかった。
    赤ちゃんはそんなもんだからね。

    私の悩みが大したことがないならあなたの悩みもってことですよね。




    +5

    -9

  • 177. 匿名 2013/06/20(木) 15:05:02 

    今が辛いだけじゃなくて、未来も永遠に辛そうな感覚に陥るのがノイローゼ状態?今だけだよ、って励ましも力になる可能性もあるかと。

    +5

    -7

  • 178. 匿名 2013/06/20(木) 15:08:59 

    主さん、今以上にもっとノイローゼになるよw子育てはそんな甘くない。がんがれーw

    +2

    -23

  • 179. 匿名 2013/06/20(木) 15:09:21 

    生後一ヶ月くらいってまず赤ちゃんが泣きまくるのが辛いんだよね。何で泣いているのか理由がほんとに分かりづらいから。腹が減っているか、おむつが汚れてるかを気にかけてあげるのはまず基本だけど。それ以外にもげっぷが出なくて苦しい、眠いけど上手く寝れない、暑いor寒い、寝姿勢が辛い、とか理由は色々あるだろうから。思い付く対策は全部やって、それでもダメならばそのまま泣かせちゃってても良いとは思うけどね。赤ちゃん可哀想だし近所迷惑なのもあるけど、まぁ仕方ないと割り切ろうw
    うちの子は厚着が嫌いだったのか、服を一枚にしてあげたら夜泣きがピタッと止まった事があったなぁ。あとは喉が乾いてたのか白湯を少し飲ませてあげるのも効果あった。癒し系の音楽を聴かせていたら機嫌が良い事もあったし(たまたまかもだけど)
    他にも色々泣き止ませ方法はあるはず。みんなも教えて〜。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2013/06/20(木) 15:09:56 

    大変だとかそんな事考える暇なかったよ

    +3

    -16

  • 181. 匿名 2013/06/20(木) 15:11:59 

    私なんて子供の顔を見るだけで涙が出てきましたよ!笑
    でももう1歳ですけど、今はよく寝てくれるし、笑ってくれるし、親バカ発揮してます!笑

    +5

    -2

  • 182. 匿名 2013/06/20(木) 15:13:39 

    私なんか悪阻が酷くて妊婦なのにドンドン体重が減って大変だった。真夏に臨月だった。生まれてからも物凄く忙しかったけど、そーゆーもんだと思っていたよ。

    +2

    -10

  • 183. 匿名 2013/06/20(木) 15:14:10 

    174
    ここまでの流れを読み返して出直してきたら?

    >そーゆーコメントにマイナスついてるのが不思議!
    不思議って感じてる時点で人の心がわかってない証拠。

    +18

    -5

  • 184. 匿名 2013/06/20(木) 15:16:29 

    1ヶ月ぐらいが一番キツいね!
    ましてや一人目…でもだいたい三ヶ月になるぐらいにはまとめて寝てくれたりするから頑張ろう!

    私は3人目妊娠中だけど、一人目の時は寝てくれなくて泣いたりしたよ。

    最初から完璧にママにはみんななれないよ。わたしは子供と一緒に成長して来て最近やっとお母さんになってきたかな。

    みんなも同じだよ!頑張ろ!

    +11

    -3

  • 185. 匿名 2013/06/20(木) 15:21:43 

    179さん

    うちはベッドサイドであやしていても泣き止まないのでリビングに行ったり二階に行ったり三階に行ったり・・とあちこち歩き回ると泣き止んだ。

    いろんな景色を見たいのかな?と勝手に解釈しましたw

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2013/06/20(木) 15:22:33 

    184はこれから地獄だね3人も産んで

    +2

    -21

  • 187. 匿名 2013/06/20(木) 15:26:36 

    186 それ、言う必要ある?

    +21

    -1

  • 188. 匿名 2013/06/20(木) 15:28:46 

    私はまだ子供いませんが
    ここの意見を見て、お母さんってほんとうに凄いなって思いました。

    それに、子供からこんなにも必要とされる時期ってほんのわずかなんですよね。
    これほどまでに必要とされることって母親にしか体験できないから、
    ちょっとうらやましいなぁって思いました。


    +6

    -3

  • 189. 匿名 2013/06/20(木) 15:29:03 

    一人目、出産予定日の前日に、死産しました。

    二人目、息子を授かり、無事に産まれてくれ、生きていてくれてるだけで幸せでした。
    死産以降、心身が弱り、どんなにしんどくても、息をしている姿に安心し、それだけで十分なので、育児の大変さは感じませんでした。
    育児
    ノイローゼになるあなたは、幸せなんです。そばに大切な赤ちゃんがいてくれてるんですから。

    +8

    -19

  • 190. 匿名 2013/06/20(木) 15:29:55 

    186
    私はいま一人子育て中だけど、出来れば三人欲しいなって思う(*^^*)そりゃあ大変だろうけど、子どもってやっぱり可愛い!

    なんの濁りもない、あの笑顔を見たら頑張れるさ♪

    +10

    -2

  • 191. 匿名 2013/06/20(木) 15:30:41 

    179さん
    うちの子は手足が自由になり過ぎると嫌だったみたいで、バスタオルでぐるッと一周巻いてあげると落ち着いて寝る確率がアップした。
    お腹の中の窮屈具合が恋しかったのかな。

    +13

    -1

  • 192. 匿名 2013/06/20(木) 15:31:35 

    >185
    うちの子もそれありました!
    目が見えるようになって来ると、抱っこで連れってもらうのが好きみたいですよね^_^
    んで、私が疲れちゃってベッドにおろすとまた泣き出す…w

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2013/06/20(木) 15:33:07 

    189 出産間近で亡くなるなんて…辛すぎますね(;_;)そんな経験をされる方もいる中で、ちゃんと生きてこの世に生まれてきてくれるだけで幸せなんですもんね!よし頑張ろ!

    +6

    -3

  • 194. 匿名 2013/06/20(木) 15:34:07 


    189

    死産は悲しい経験ですが、ご自身とトピ主さんを比較されるのはちょっと違うかと…
    こんなこと言ってすみません。

    +20

    -3

  • 195. 匿名 2013/06/20(木) 15:35:58 

    190は子育てを甘くみすぎ。そのうち嫌になるよw

    +2

    -15

  • 196. 匿名 2013/06/20(木) 15:36:46 

    分かります!うちの娘も3ヶ月位抱っこじゃないと寝てくれず、座ったまま抱っこして寝る辛い日々を過ごしました(;´д`)

    周りのサポートもあったので、30分でも1時間でも誰か預けられれば一人の時間を過ごして下さいね。帰って来ると気持ちもリフレッシュして、よりいとおしくなり育児を楽しめますよ。

    預けるのが難しくても、赤ちゃんと一緒に外に出て寝てる間にお茶したりリフレッシュして下さいね。

    楽になる時期がくるので無理なく一緒に育児しましょうね♪

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2013/06/20(木) 15:38:12 

    194さんに同意。

    +6

    -3

  • 198. 匿名 2013/06/20(木) 15:41:27 

    195 190です。あなたは何人育ててるんですか?子育て嫌になってるんですか?

    子育て甘く見てないですよ。ていうより、まだ一人目だし分からないですから。でも、大変だ〜地獄だ〜とか考えながら子ども生んだり育てるのって、私は嫌ですね(^ ^)

    +10

    -3

  • 199. 匿名 2013/06/20(木) 15:41:35 

    一人目、出産予定日の前日に、死産しました。

    二人目、息子を授かり、無事に産まれてくれ、生きていてくれてるだけで幸せでした。
    死産以降、心身が弱り、どんなにしんどくても、息をしている姿に安心し、それだけで十分なので、育児の大変さは感じませんでした。
    育児
    ノイローゼになるあなたは、幸せなんです。そばに大切な赤ちゃんがいてくれてるんですから。

    +1

    -8

  • 200. 匿名 2013/06/20(木) 15:42:21 

    185です。192さんもそうでしたか!

    本当は外(と言ってもまだ生まれたてなので自宅の周りのみ)に連れ出したらもっと喜ぶのだろうけど、泣き声が迷惑だろうからひたすら自宅内をぐるぐるしていました。

    家の中だとは言え、結構疲れますよねw

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2013/06/20(木) 15:43:31 

    194,197はとりあえず人として最低だってことがわかった!!

    +4

    -8

  • 202. 匿名 2013/06/20(木) 15:44:31 

    198は現実逃避してるんですね、わかります。

    +1

    -9

  • 203. 匿名 2013/06/20(木) 15:45:05 

    194さん

    私もそう思います。死産はお気の毒ですが、悩んでいる人に[ノイローゼになるあなたは、幸せなんです]って言えることに違和感を感じました。

    +17

    -4

  • 204. 匿名 2013/06/20(木) 15:45:08 

    一人目、出産予定日の前日に、死産しました。

    二人目、息子を授かり、無事に産まれてくれ、生きていてくれてるだけで幸せでした。
    死産以降、心身が弱り、どんなにしんどくても、息をしている姿に安心し、それだけで十分なので、育児の大変さは感じませんでした。
    育児
    ノイローゼになるあなたは、幸せなんです。そばに大切な赤ちゃんがいてくれてるんですから。

    +1

    -16

  • 205. 匿名 2013/06/20(木) 15:49:12 

    203
    うん、一言余計だったね。それまでは素直に「大変だったんですね」と思えましたが。

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2013/06/20(木) 15:49:24 

    202 198です。現実逃避と捉えるのはあなたが相当ネガティブ思考の方だからだと思います(^ ^)

    コメを見ても、顔の見えない相手に対して挑発的に無意味な発言をする。現実が充実していないのか 他人を叩いてスッキリすることで現実逃避しているのがあなたです(^ ^)

    +6

    -3

  • 207. 匿名 2013/06/20(木) 15:53:41 

    189はいいとして、199、204も同じ人が投稿したの?
    それとも最低第三者がおもしろがって内容コピって何度も投稿したの?

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2013/06/20(木) 15:55:33 

    207 たぶんコピペでは?内容見ても連投するような方には思えないし…

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2013/06/20(木) 15:56:53 

    >207

    私は本人じゃないけど、多分レス主さんがブラウザバッグして連投になっちゃったんだと。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2013/06/20(木) 16:08:51 

    >207

    私は本人じゃないけど、多分レス主さんがブラウザバッグして連投になっちゃったんだと。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2013/06/20(木) 16:10:37 

    209、210

    わかりやすい。そういうことか。

    +6

    -1

  • 212. 匿名 2013/06/20(木) 16:10:49 

    死産と比べたら大変だけど子供がいることが幸せって意味じゃないの??
    それくらい察してあげようよ。
    いちいち書き込むのもマイナスにするのもどうかと思う

    +8

    -5

  • 213. 匿名 2013/06/20(木) 16:11:33 

    210です。
    板汚し失礼しました。
    自分がしてしまいました…
    投稿した後は一度ブラウザを閉じちゃうのがいいですね^^;

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2013/06/20(木) 16:17:26 

    3と6の書き込みは同一人物ですね。

    今時「もぅ」の「ぅ」を小文字って・・・

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2013/06/20(木) 16:18:14 

    決して189さんの意見を否定しているわけじゃなくて、
    育児ノイローゼについて語っているところに悲しい死産のお話を持ってこられても
    比較しようがないというか、比べ物にならないくらい死産の方が辛いでしょ。
    舞台が違うというか根本的な問題。

    +10

    -2

  • 216. 匿名 2013/06/20(木) 16:19:27 

    145・ええ、ええ抱っこしながら寝てましたよ!座ってねてましたよ。トイレもおんぶしてしましたよ!家事も抱っこあまたり前!まだ抱っこしろとw?
    休ませろーw自分の子供だから仕方ないけど、知識がない人に言われると主じゃないけど腹立つわw

    +10

    -1

  • 217. 匿名 2013/06/20(木) 16:21:19 

    主様はお友達とかまわりに相談する人がいらっしゃらない方なのでしょうか?
    想像で何となくおとなしい方なのかなと勝手に思いました。
    そういう方ならば、同じ様に辛かった人が自分以外にいて安心したかったんじゃないかなとおもいました。
    自分だけじゃない、頑張れるって思う時ありますよね?
    今だけだという人も、もっと大変な事これからあるという人も両方有りだと思います。
    赤ちゃんの性格もお母さんの性格だって皆色々だし、育てていて『ここが一番大変だった!』っていうのは皆違うと思うんだけど。
    上手く言えなくてごめんなさい。
    皆さん書いてるように、休める時は少しでも寝た方がいいとおもいます。

    +3

    -1

  • 218. 匿名 2013/06/20(木) 16:29:44 

    子育てでいつが一番つらいんだろう…
    初産の時は赤ん坊が泣くたびに、可愛いながらも振り回されてイライラした。
    ハイハイすると、周りを見ずに突進しアザだらけになる我が子にイラッときた。
    走るようになると、自分が目を離した隙に遠く遠くに走り去っている我が子を追いかける毎日。
    お友達が出来ればすぐに手が出て、お詫びの毎日…。
    それでも、可愛らしい一面が垣間見えたり、「ままだいしゅき」なんて言われたら許してしまう。
    ずっとずっとこんな調子で大人になっていくのかな。

    自分だって覚えてないけど、いっぱいいっぱい迷惑かけたんだろうな。

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2013/06/20(木) 16:33:15 

    私も、高血圧症でずっと入院。出産中は出血多量で意識失ったりしてやっと出産。
    産後は頼る人がおらず、睡眠時間も、2時間とか。それも、夜泣きの合間だからまとめて寝れない。妊娠中は4キロしか増えなかったのに産後1ヶ月で15キロ痩せました。
    7ヶ月あたりから楽になったかな?
    今5歳だけど、毎日イライラするけど、やっぱ我が子は可愛い。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2013/06/20(木) 16:33:20 

    わかります。私もそのくらいのときはつらくてつらくて、なんて取り返しのつかないことをしてしまったんだろう…とまで思ってました。
    周りのママに相談すると、全員に言われるのが「今だけだから!あっという間だから!」って。
    でもその【今】がつらいんだよー!その乗り越え方を教えてよー!って思ってました。(笑)
    でもね、今になって言えるのは、やっぱり
    「今だけだから!」。そのうち笑顔を見せてくれるようになって、甘えてきたり、やきもちを妬いてみたり、上手に話せるようになって、ママ大好き!なんて言われたら、あーあのころ私頑張ってよかったな。って思います!
    大丈夫!必ずその日が来ます!だから今は手抜けるところは抜いて、一緒に泣いたりしてもいいんじゃないかな。

    +10

    -2

  • 221. 匿名 2013/06/20(木) 16:33:37 

    うちも二人目は生後1ヶ月1時間ごとに泣いてましたよ~。でもかわいかった(^^)泣いてる~みたいな(^^)
    二人目は一人目とは比べものにならないくらい余裕ができます。なので二人育てた人の考えは理解できないことも多々ありますよね。育ててみて分かりましたよ。
    今なら暑くてぐずることもありますよ。あと多少泣かせたままにしても大丈夫だよ!

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2013/06/20(木) 16:33:54 

    育児って、本当に本当に大変ですよね。私も子供が小さい頃は、慣れない育児に不安、幸せ、愛情、責任、色々な感情が入り混じっていて…バタバタとした毎日でした。今思えば、赤ちゃんって泣くものだし、寝ないものだし、病気もするし、ママがいないとなーんにも出来ないものなんですよね。みんな、不安を抱えながら、涙流しながら育児に悩んで乗り越えてますよ。みんな、あなたと同じです。もちろん、私も現在形です。

    +8

    -1

  • 223. 匿名 2013/06/20(木) 16:37:28 

    大変さは赤ちゃんの個人差もありますよ。うちは長女があまり泣かずに育児書のマニュアル通りに育ちました。「私、子育ての才能あるのかも~」と次女を生んだらこれがもうとんでもなかったw

    ろくに寝ないし、起きてるあいだは暇さえあればぎゃんぎゃん泣いている。こんなんだから眠れないし周囲への迷惑を考えて買い物も行くことができない。ホントに次女はどこかおかしいのかと思いました。病みましたよ。

    でも長女や育児書と比べるのをやめたらとても楽になりました。育てやすい子供とそうでない子供っていますよ。主さんもあまり思いつめないで「今はそういう時期」と気を楽にしたほうがいいですよ。

    +12

    -1

  • 224. 匿名 2013/06/20(木) 16:37:49 

    死産は、辛いですね…
    生きているだけで幸せ。その通りです。でも、人それぞれ、悩みがあっていいじゃないですか。
    幸せ、でも悩む。人間ですもの。

    +17

    -2

  • 225. 匿名 2013/06/20(木) 16:39:24 

    わたしも妊娠中つわり大変で、産休もらえるまで働いて大変でした。しかも難産で2日がかりの吸引分娩だったけど、産後はノイローゼになってしまって本当に辛かった
    でも、親戚のおばさんや友達の言うとおり2ヶ月経ったらだいぶ楽になって、3ヶ月経つとまた楽になりました
    苦労して産んだ子なのに、産後は全然かわいいと思えなくて苦しかった
    毎日泣きながらおむつ変えしてた
    産後ノイローゼ気味だったのは半年くらいでした
    そんな我が子ももうすぐ三歳
    かわいくて愛しくて仕方ないです
    産後は2人目なんて考えられなかったけど
    やっぱり大変だってわかっていても2人目欲しくなるものなんですね
    そして来月出産予定です

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2013/06/20(木) 16:40:10 

    これからが大変だの、産まなきゃ良かっただの、今からそんな泣き言言っててどうすんのだの言ってる人は本当に人間としての温かみのない人達なんですね。
    トピ主が辛いって言ってるんだから気休めでも励ましてあげれば良いじゃないですか。
    これから先、成人まで育て上げるのに大変なのは皆わかってる事でしょ?

    昔に比べたら人と顔を合わせずとも、声を交わさずともこうやってネットを通じて助けを乞う事だって出来るようになったんだから、助けてあげるのが先輩ママとしての優しさでは?

    まだ子どもを産んだ事のない人は、トピ主の辛いという気持ちだけでも考えてあげるのが優しさでは?

    辛いといってる人に酷い言葉を浴びせるのは、弱ってる人をいじめて優越感を味わいたいだけなのと変わらないと思いますよ。

    トピずれで申し訳ないです。
    トピ主さん、批判的な発言は気にせず、たくさん書かれた先輩ママさん方の経験や応援メッセージを糧に頑張ってください。

    +41

    -2

  • 227. 匿名 2013/06/20(木) 17:02:04 

    初めての育児って不安や慣れてないことだらけで、最初は辛くないですか?
    なのに何で、これからもっと辛いとか、私の方が辛いとか、ネット見れるだけマシとか言うのですか?
    追い詰められてる時にそんなこと言われたら辛くないですか?
    誰にも相談出来んからこうして書いてるのかもしれんやん。
    ほんとに神経疑う。そんな人が私の母親じゃなくてよかったと心から思います。

    +13

    -0

  • 228. 匿名 2013/06/20(木) 17:02:26 

    不妊なので、育児ノイローゼさえも羨ましく思います。

    皆さん、頑張って下さいね!

    +10

    -10

  • 229. 匿名 2013/06/20(木) 17:19:47 

    生後1ヶ月だとなかなか外出も出来ないし、自分も精神的にも肉体的にもボロボロですよね(>_<)
    私もよく一緒に泣いてました。

    でも私の場合は、泣くと少しスッキリしたので一緒にいっぱい泣いた後『この子は外に出てきてまだ1ヶ月。不安なんだ。私もママになって1ヶ月。出来なくて当たり前。』と呪文のように言ってました。

    後は、旦那様や周りの方に辛い事を少しでいいから伝えてください。
    甘えてるって言われてもいいんです!辛いのに平気なふりはしないでください。

    うちは来月で1歳になります。ヤンチャで目が離せないけど心の底から愛しいです(*^^*)

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2013/06/20(木) 17:20:40 

    子育てってずっと地獄だよね。

    +1

    -10

  • 231. 匿名 2013/06/20(木) 17:30:38 

    時間があれば寝るのが一番だよ^^

    赤ちゃんが寝てくれてるときは傍で一緒に寝てね。
    睡眠が足りないと,心も身体も疲弊する一方だからね。

    それと孤独と閉塞感を感じてトピ立てされたんだと思うけど
    優しい言葉ばかりじゃないから
    それを読むことで,余計に自分を追いつめられないか心配ですよ。

    ネットは便利だけど 見なくて済むなら,見ないほうがいいときもあるよ^^

    +13

    -0

  • 232. 匿名 2013/06/20(木) 17:32:21 

    子供が泣くと姑がすぐに来てWで気が滅入ったな。
    一緒に昼寝してたら「あら~!かわいい!」との声で目を覚ましたら、姑とお隣のおばさんが子供と私を見降ろしていてビックリしたことも。

    車に乗ったり、ベビーカーに乗せるとすぐに寝てくれたので、家に居たくないときは出かけると気分が晴れる気がして、子供がいて幸せだな~って感じたなあ。

    もうちょっと大きくなったらママサークルとかに入ると、相談事もできたり子連れOKのお店に行っておしゃべりしたりすると、気晴らしになってイイですよ。

    +4

    -0

  • 233. あゆ 2013/06/20(木) 17:37:20 

    トピ主です。
    皆さんたくさんのコメントをしてくださって
    ありがとうございます…
    こんなにたくさんの方が色々な体験談を
    教えて下さってとても感動しています。
    涙が止まりません…
    本当にありがとうございます。

    皆さんの貴重なアドレスを生かして
    自分なりに頑張ります!!!!

    本当に本当にありがとうございました。

    +30

    -0

  • 234. 匿名 2013/06/20(木) 17:37:50 

    はじめは家にいて育児して、息抜きに買い物とかも行けないから私も辛かったです。もう少ししたら、お子さんと一緒にショッピングモールに出掛けたり、地域の子育て支援センターに行ったりして、息抜きできますので今だけですよ!!

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2013/06/20(木) 17:43:55 

    五体満足で生まれてきたことに感謝しようよ!
    見知らぬおじさんに”大事に育てるんだよ~”と何気なくいわれて、
    じ~んとしたことありました。見知らぬ人から沢山の笑顔や優しさをもらえることにもう少したら気づきますよ。一人じゃないんです。

    とりあえずミルク(おっぱい)とオムツとねんねをたっぷりさせれば子は育つ!
    それ以外はグーたらして下さいね!家事もご主人に甘えて手抜きしまくって赤ちゃんとゴロゴロ~

    自然と体と心も充電されて活発に動けるようになるときがきますよ!

    +7

    -5

  • 236. 匿名 2013/06/20(木) 17:46:00 

    149さん、

    首がすわって、腰がすわってる。
    それだけでも楽になったと思いませんでしたか?

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2013/06/20(木) 17:48:49 

    幼稚園や保育園、学校に入れば同じ境遇のママ友ができるけど今、同じ境遇の人を見つけて相談ってなかなかできないから辛いですよね。肉体的にも精神的にも一番孤独を感じる時期かも。

    でもここのトピにいる良心的な方々もおっしゃっていますがずっと辛い時期が続くわけではないですよ(´▽`)

    +6

    -1

  • 238. 匿名 2013/06/20(木) 17:52:45 

    主の感動しました。涙が止まりませんとかwうそくさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    +1

    -32

  • 239. 匿名 2013/06/20(木) 17:57:45 

    >>1さんは全部じゃないだろうけどある程度見たのかな??
    見る時間も心にも余裕があるならノイローゼじゃないよ。
    甘ったれないでね。

    +1

    -22

  • 240. 匿名 2013/06/20(木) 18:00:54 

    わざわざいやなことを言いに来る人たちって
    ストレスたまってるんだろうね。

    そっちの人たちの精神衛生の方が危ないと思うけど

    +24

    -2

  • 241. 匿名 2013/06/20(木) 18:06:07 

    239みたいなカスの書いたコメントが多いからそれを飛ばして読めばそんなに時間は掛からないと思われる。

    +13

    -2

  • 242. 匿名 2013/06/20(木) 18:14:09 

    気楽にいこうよ

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2013/06/20(木) 18:17:39 

    私も1歳の誕生日を迎えたばかりの娘がいます。ちょうど去年の今頃がトピ主さんと同じ時期でした。
    内容を伺ってみんなそんなもんだと考えがちですが、大人の性格がそれぞれのように赤ちゃんによっても育ち方は様々です。
    可能であればご実家へお戻りになられて、しばらくお母様の力をお借りするとか。
    もしくはご主人のお手伝いをお願いするなどした方がよろしいかと。
    産後はママも体力が低下していて体力・精神的に無理をすると、更年期障害に出ると言います。
    とにかく今は少しでものんびりした気持ちになれる環境を作られる事をオススメします。
    …ママの心の病気から赤ちゃんへのイライラに繋がる事が一番怖いことですよ。

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2013/06/20(木) 18:20:45 

    私もこどもが二歳のときに育児ノイローゼになりました。とにかく、子供と少しでも離れる時間を作ることが大切だと児童相談所の方に言われました。こどもと一緒にイライラしながら悩んでいても解決しないそうです。

    +8

    -1

  • 245. 匿名 2013/06/20(木) 18:23:44 

    またゆっくり眠れる日が必ずくる。
     

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2013/06/20(木) 18:42:06 

    子供が欲しくてもできひん人も居んのに何言ってんねん

    +2

    -23

  • 247. 匿名 2013/06/20(木) 18:45:41 

    なら産むなよ!

    そのノイローゼを電車で席譲れとか、独身のくせにとか
    当たり散らさないでねぇ。

    +4

    -25

  • 248. 匿名 2013/06/20(木) 19:08:18 

    頑張らなくていいんだよー
    寝たいときは一緒に寝て、遊ぶときはあそべば。
    だんだんあやすと笑ってくれたり反応があるから可愛くなる。
    これから、動くようになるともっと大変だぞー(^o^)
    んでもって、あの頃が懐かしい、楽だったなーと思う日が来る‼
    幼稚園とか学校に行き出すと、言うことを聞かないしイライラすること毎日(笑)
    まだまだ大変だけど、支援センターとか同じくらいの月齢の集まりに参加してママ友とか作ると悩みとか相談できると、すんごくラクになる。
    旦那でもいいけど、普段の様子とかわからないからあんま当てにはできんね(笑)
    大丈夫‼頑張りすぎないことが1番‼

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2013/06/20(木) 19:18:25 

    荒らしではなく同じ悩みを持つ母親です。

    二人目を早産し、800gの我が子を見て不気味だと思いました。退院後夜中のミルクが苦痛で、可愛いと思えませんでした。

    今その子は三歳、夜中の大変さはなくなりましたが愛情はありません。

    保育園に迎えに行くと、ママ嫌い帰りたくないと言います。

    1さんの気持ちが今だけなのか、これからもずっと変わらないのかなんて分かりませんよ。綺麗事並べて励ましてばっかりうんざりしました。

    +2

    -22

  • 250. 匿名 2013/06/20(木) 19:21:43 

    主さんはここのトピをあげることも、書き込むこともできるんだから
    余裕でしょ。

    +2

    -17

  • 251. 匿名 2013/06/20(木) 19:27:59 

    頑張らなくていいよとか馬鹿じゃないの

    じゃあだれが育てるんだよ

    +2

    -32

  • 252. 匿名 2013/06/20(木) 19:36:03 

    ノイローゼのくせに、ゴシップサイトは見ちゃうんだ。

    育児に専念しなよ。

    育てるきがないだけ。現実から逃げるな

    +7

    -35

  • 253. 匿名 2013/06/20(木) 19:40:25 

    私、母乳あげた分だけ自分が痩せる!!っと自分に思いこませてたから、夜中の授乳も、
    どんどん飲んで!ママも痩せるし! win-winだね!っとか思いながら乗り切りました笑。

    しいていえば、夜の寝かしつけが、大変だったかな〜。
    でも生活のリズムがついてくれば、寝てくれますよ〜!

    離乳食三回になってからは7時に就寝するようリズムをつけてるので、
    そこからほぼ全部自分の時間です!

    +13

    -3

  • 254. 匿名 2013/06/20(木) 19:40:27 

    実際自分は大丈夫って思ってても現実はうまくいかないかもしれない
    とりあえず、休みたいときは休んでいいけど
    周囲や福祉頼ろうね、子どもがちゃんと生活できることだけは忘れずに
    落ち着いたらまた開始すればいい
    そういう自己嫌悪すらせずに子どもに手をあげたりほったらかしにしたり
    私が、私がって叫んでるような人は流石に
    あんたに産む資格はない育てる資格もないとしか言わざるをえない

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2013/06/20(木) 19:48:38 

    ここ見てる暇あるなら育児しなよ。

    こんな親が子供育てるんだ


    どんな子供になるんだろう。。。

    +5

    -34

  • 256. 匿名 2013/06/20(木) 19:53:54 

    255 親だってネットぐらい見るわ。
    外出できないのに、皆の意見も聞けるじゃん。

    あんたが親になったらネット禁止ね。

    +42

    -6

  • 257. 匿名 2013/06/20(木) 19:54:24 

    生後一か月の子におっぱいあげながら携帯でピコピコですか。
    しかもレス立てして、スレ読んで感想まで書いて感動して号泣。

    すごーーく暇なんですね。

    +6

    -40

  • 258. 匿名 2013/06/20(木) 19:55:57 

    257の方がすごーーく暇に思えるけど。

    +35

    -5

  • 259. 匿名 2013/06/20(木) 20:05:22 

    まるで揚げ足取りとりだね~

    +18

    -0

  • 260. 匿名 2013/06/20(木) 20:05:23 

    すんごい旦那にあたった!もうストレスを旦那に吐き出してた!今思うと一番の被害者は旦那だな。

    でも、受け止めて協力してくれた旦那に感謝してる。
    旦那の器の大きさ、懐の広さがわかる時期だよね。

    +13

    -0

  • 261. 匿名 2013/06/20(木) 20:13:10 

    私も子育て真っ最中。

    始めの一ヶ月は本当にキツかったです。
    身体も回復してないし、
    初めての事だらけだし、
    寝れない、授乳に追われる…

    人と話す気力も無く、テレビや本も見る気力もない。
    あんなに疲れたのは人生初めてのかなぁ。

    一生懸命頑張っても泣かれる…辛いですよね。

    だけど、赤ちゃんは泣く事しか出来ないんです。言葉を話せたら赤ちゃんもどれだけ楽か…

    いろんな壁にぶち当たります。
    だけど、子育てしてるみんな同じ思いをして頑張ってるのを思い出してください。

    世の中に置いていかれた気持ちになったりする時もあるけど、
    赤ちゃんの笑顔は今しか見れないから。
    日に日に変わっていきますよ。
    あー、もっと写真やビデオとっておくべきだった…って思う位。

    ママは大変だけど、子供からも愛を1番たくさんもらえるから。

    一緒にがんばりましょ。

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2013/06/20(木) 20:15:21 

    私も一人目はほとんど寝なくて24時間抱っこ、おろしたら泣きっぱなし、親に頼ることも出来ずすごく辛かったの思い出しましたσ(^_^;)二ヶ月の時に出産した産婦人科に行き、子供が二ヶ月かん寝ないと相談しに行ったことも(>_<)でも二人目の男の子はどんなに大きな音をたてても起きなくて、息しているかどうかよく確認してました。辛いのは最初だけ、ハイハイ、あんよ、おしゃべり段々可愛くなります!今は長女18歳、長男14歳長女にはいろいろ心配かけさせられたけど、産んでよかったとしか思えないですね(*^^*)頑張って(≧∇≦)

    +7

    -1

  • 263. 匿名 2013/06/20(木) 20:17:59 

    258も相当暇なんだねw

    +2

    -13

  • 264. 匿名 2013/06/20(木) 20:19:43 

    みんな素敵なお母さんですね。そうやって乗り越えてきたことが、よい意味での自信につながるんですね。お母さんになった人にしかわからない気持ちってやっぱりあるんですね。母に感謝。

    +7

    -2

  • 265. 匿名 2013/06/20(木) 20:20:44 

    260 そんなに旦那さんにあたったんなら、あなたに対する旦那さんの気持ちは結婚当初とはだいぶ違うだろうね。

    産後だからしょうがないじゃん!
    って女性が思ってそのように行動してしまうと、
    見た目には分からなくても夫婦の関係は変わっちゃうだろうね。

    +2

    -24

  • 266. 匿名 2013/06/20(木) 20:21:29 

    コメントを読んでいて涙が出ました...

    母も大変な思いをして私を育ててくれたんだなと改めて考えました。

    私ももうすぐ親になります。
    皆さんの言葉を励みに頑張ります!!

    +18

    -3

  • 267. 匿名 2013/06/20(木) 20:24:59 

    ↑きもい。涙出たなら出た写真うpしろよ!うそつき

    +4

    -37

  • 268. 匿名 2013/06/20(木) 20:36:17 

    いっぱい泣いてママを困らせても、赤ちゃんはママの事が一番好きだよ!
    おっぱい抱っこを繰り返して、乗り越えていくしかない!
    赤ちゃんには、ママが必要だよ
    ママが悲しいと、赤ちゃんも悲しいから、辛く考えて、背負い込まないでね

    +11

    -0

  • 269. 匿名 2013/06/20(木) 20:43:00 

    離乳食になるとだいぶ楽になったよ。自分も親が大変な思いをして育ててくれたんだと感謝しています。

    +10

    -1

  • 270. 匿名 2013/06/20(木) 21:06:30 

    何で泣き止ませないのって?
    何しても無駄だからだよ...
    周りに泣き止ませるアピールだけでもスべきか...

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2013/06/20(木) 21:12:03 

    ばーか、ゴシップぐらい母親でも見るっつうの。

    +15

    -2

  • 272. 匿名 2013/06/20(木) 21:16:18 

    荒らそうとしてるのミエミエだよね(笑)マイナスそんなに伸びてないシー
    がんばれ~

    +8

    -2

  • 273. 匿名 2013/06/20(木) 21:21:23 

    うちは今三歳の子がいますが

    わたしも産後鬱がひどく
    だんなは夜遅く出張ばかりで月の半分はいない。

    赤ちゃんと二人きりがこわい
    いつおきるのかこわい
    可愛いと思いたいのに思える余裕がなく
    世間には保育士をしていたというだけで
    子育てのベテランなんてレッテル張られるもんだから
    プレッシャー。

    『赤ちゃんは泣くのがしごとやから』
    とかいわれても、全然気なんか楽になりませんでした。
    だって泣くのわかる
    でもその『泣き声』に耐えれないんですよね



    兄弟がきたときに妹がいってくれました

    『だいじょうぶや、お姉ちゃん十分がんばってるよ。
    だいじょうぶ。。いつか終わるからこのしんどいの、ずっとじゃないから』

    この一言でかなりすくわれました

    今では大変なことももちろんあるけど
    なんでこんな可愛いのに可愛いとおもえなかったんやろう

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2013/06/20(木) 21:22:03 

    ネットしたっていいじゃん。
    トピ主さんは暇って訳じゃ無いと思うけどな。

    赤ちゃんが寝たときやいい子でいる時にガルちゃんに来てスレ立てしたぐらいで、暇だとか言うんじゃないよ~。

    顔が見えない相手だからこそ、気楽に愚痴を聞いて欲しかったんだろうから。

    +20

    -2

  • 275. 匿名 2013/06/20(木) 21:25:06 

    つづき。


    もっと可愛い赤ちゃん時代をゆっくり楽しめばよかったなとおもいます。

    だいじょうぶですよ!
    必ずこんなこともあったなぁって
    いっしょに泣きながら子どもと成長
    してきたなぁって思える日がきますから!
    そしてそれは遠くはありません!

    そして今悩んでるあなたは変なんかじゃありません
    普通のはじめておかあさんになった
    証拠なんてす(^^)

    +7

    -1

  • 276. 匿名 2013/06/20(木) 21:26:25 

    なにも危険がない、あたたかくて気持ちよくて
    お腹がすくこともない、おむつが濡れることもない
    最高の環境の胎内から、
    急にものすごい力で狭いところを通って、わけわからない世界に出てきて、
    泣くことしかできない。
    泣くことでしか意思表示できない。

    そんな赤ちゃんの立場になってみたら、
    そりゃ泣きたくもなるよね、って気持ちになり
    気がラクになりました。

    この世界に生まれて数ヵ月。
    自分は20数年。
    泣くことしかできない期間もいつかは終わる。
    付き合ってあげよう♪と思ってみたらどうでしょうか^^

    +10

    -2

  • 277. 匿名 2013/06/20(木) 21:26:49 

    置かれた場所で咲きなさい
    人を妬んでも仕方ないよ。不妊からしたら…贅沢な悩みとかコメント見ると、ほっといたらっておもう。
    贅沢っていうなら、コメントしてるあなたも贅沢きわまりないよね

    +4

    -1

  • 278. 匿名 2013/06/20(木) 21:26:56 

    わたしも産後1ヶ月は、発狂しそうでした。

    出産を経験してない人にはわからないでしょうが、産後1ヶ月は、帝王切開でも自然分娩でも母体のダメージは大きくて、子宮も戻りきってないし、傷口も完全に塞がってなくて体はボロボロ。ホルモンが乱れて精神ももろい状態。悪露もようやく収まるかどうかの頃ですよね。

    うちの子は寝ぐずりがひどいのですが、育児書には「眠いのに眠れなくて泣く」なんて書いてなくて、退院してから夜中に4時間も泣き続ける赤ん坊に「なんで泣き止まないの~?」と自分も泣いてしまったことも…。精神的に追い詰められますよね。

    先輩ママに相談したら
    「生後1〜3ヶ月は本当にしんどい。でも、そのうち、赤ちゃんに泣かれることに、自分が慣れるよ」と言われ、びっくりしたけど、本当にその通りでしたよ!

    誰もが通る辛い時期。こうやってみんな「母親になる」ということに慣れていくんでしょうね。

    今、必死で母親になろうともがいてるトピ主さんは、これから先も、きっと子どものSOSを早くキャッチできる母になれると思います。

    それから、子どもが泣いて辛い時は、安全なところに寝かせて、隣の部屋やトイレに避難、数分ほど無になるのもアリです。母が落ち着くのが、赤ちゃんにとっていいことだから。

    無理は絶対しないでくださいね。

    +10

    -2

  • 279. 匿名 2013/06/20(木) 21:29:39 

    旦那にあたる(笑)
    可哀想だけど、それで乗り越えました。それを受け止めてくれた

    +4

    -2

  • 280. 匿名 2013/06/20(木) 21:30:15 

    私が癒された詩をご紹介します。

    『今日』 (伊藤比呂美訳)
    今日、わたしはお皿を洗わなかった 
    ベッドはぐちゃぐちゃ 
    浸けといたおむつは 
    だんだんくさくなってきた 
    きのうこぼした食べかすが 
    床の上からわたしを見ている 
    窓ガラスはよごれすぎてアートみたい 
    雨が降るまでこのままだとおもう
    人に見られたら 
    なんていわれるか 
    ひどいねえとか、だらしないとか 
    今日一日、何をしてたの? とか
    わたしは、この子が眠るまで、おっぱいをやっていた 
    わたしは、この子が泣きやむまで、ずっとだっこしていた 
    わたしは、この子とかくれんぼした。 
    わたしは、この子のためにおもちゃを鳴らした、それはきゅうっと鳴った 
    わたしは、ぶらんこをゆすり、歌をうたった 
    わたしは、この子に、していいこととわるいことを、教えた
    ほんとにいったい一日何をしていたのかな 
    たいしたことはしなかったね、たぶん、それはほんと 
    でもこう考えれば、いいんじゃない?
    今日一日、わたしは 
    澄んだ目をした、髪のふわふわな、この子のために 
    すごく大切なことをしていたんだって。
    そしてもし、そっちのほうがほんとなら、 
    わたしはちゃーんとやったわけだ。

    +25

    -3

  • 281. 匿名 2013/06/20(木) 21:31:33 

    みなさん、優しいですね(*^^*)

    きっと、みなさん
    同じ思いをしてきたからこそ

    このトピはほっておけないのでしょうね

    コメントせずにはいられないのでしょうね

    +17

    -2

  • 282. 匿名 2013/06/20(木) 21:33:23 

    甘い甘すぎますよ。
    やることはやるべきです。
    現実はこれからしっかり育ちあげるまではあなたの腕一本にかかってます。泣きたくなることは沢山あります。性行為して出産して子育て、全部自分が選んだ道です。おおらか気もちを大切に、子育ては自分育てですよ。。。

    +4

    -22

  • 283. 匿名 2013/06/20(木) 21:34:07 

    272も荒れる原因。さようなら~

    +2

    -3

  • 284. 匿名 2013/06/20(木) 21:35:10 

    育児ってホント大変ですよね。集合住宅とかだと泣かせておくとよその目が気になっちゃうし。家事を手抜きして少しでも睡眠時間にまわしちゃいましょう。ホコリがあったって死にはしません。コンビニ弁当やレトルトにもお世話になりましょう。そのうちいつか楽になる日がくるはずです。

    +7

    -1

  • 285. 匿名 2013/06/20(木) 21:42:32 

    わたしは産後鬱で毎日泣いて
    毎日毛布に顔をうずめて叫んでいた日々
    この詞にとてもこころをすくわれました
    読んだら涙がとまりませんでした


    わたしは
    産後鬱で毎日泣いて毛布に顔をうずめて叫んでいた日々

    この詞にこころをすくわれました
    涙がとまりませんでした

    『おかぁさん』 作者 もっち

    おかぁさん 私のことを愛して下さい わたしは泣くことしかできません でも、決してあなたのことを困らせようとし ているのではないのです

    おかぁさん 私のことを愛して下さい 温かいお腹の中が恋しくて、ときどき懐かし くなってしまうのです 長いこと丸くなってすごしていたから、お布 団に寝かされると背中がびっくりするのです

    おかぁさん 私のことを愛して下さい わたしが抱っこを望むのは、あなたの優しい 愛にふれたいから あなたの肌の匂いにわたしは安心するのです

    おかぁさん 私のことを愛して下さい 遠く離れたところから、優しいあなたのまな ざしを見ていました あなたが動物を慈しみ、植物を愛でる姿に惹 かれました

    おかぁさん 私のことを愛して下さい 目閉じて眠るのも怖いのです 暗くて深い闇は、あなたから引き離されそう だから あなたの側にいたくて、泣いてしまうのです 深い海を渡り、広い空を越え、宇宙の果てか らあなたをみていました 私はあなたと巡り会うその瞬間ずっと待ち望 んでいました

    けっして、あなたの自由を奪うために、やっ てきたのではないのです あなたが悲しい顔をするたびに、私も涙が溢 れるのです あなたが困っている顔をするたびに、私も途 方にくれてしまうのです どうか、私の存在を疎まないでください 言葉を発しない私ですが、あなたの気持ちは 誰よりも感じることはできるのです

    おかぁさん 私のことを愛して下さい 私のことを分かってくれるのはあなたしかい ないのです あなたに抱かれ、あなたの鼓動を感じ、私は これ以上の幸せなことはないと知っています

    おかぁさん 私のことを愛して下さい。 あなたの笑顔がまぶしくて、私はいつも見て いたいと想う

    +17

    -2

  • 286. 匿名 2013/06/20(木) 21:45:10 

    つづき。

    おかぁさん 私のことを愛して下さい。 あなたの笑顔がまぶしくて、私はいつも見て いたいと想うのです あなたの声が永久の音色として心に刻まれる のです

    +11

    -0

  • 287. 匿名 2013/06/20(木) 21:45:39 

    280
    いい詩ですねヽ(;▽;)ノ
    ほんと、子育て中て、慌ただしいのに家事が何もできてない無力感の連続ですが、子どもに大切なものを注いでいるんですよね。

    +14

    -1

  • 288. 匿名 2013/06/20(木) 21:47:19 

    ↑最初の言葉がかぶってしまい
    もうしわけありません

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2013/06/20(木) 21:49:54 

    285
    これもいい詩ですねヽ(;▽;)ノ
    悩んでる友達がいたら、教えてあげようとおもいます!

    +9

    -0

  • 290. 匿名 2013/06/20(木) 21:52:23 

    人一人が大きくなるのは、回りの人のお陰でなりたつから、私だって眠れないとか当たり前だったもんね。でも何年か、関わって行くと差沢山寝る暇できるしさ、子供もいいヤツになってるから、適度にママになってればいいかな。二人のヤツラはまたいいヤツになってきたわ。あれだけママーっだったのにさ、人並みの苦労だと割りきって赤ちゃんによりそってみてね

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2013/06/20(木) 22:01:42 

    子育ては覚悟も必要
    みーんな泣いて母になるのよ
    あなたのだけじゃないからね
    可愛くて可愛くて夢中になるから、
    そしたらすぐに母はおいて友達やスポーツに走るから、今は忍耐じゃよ。

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2013/06/20(木) 22:03:04 

    280 泣ける…(T_T)

    +6

    -2

  • 293. 匿名 2013/06/20(木) 22:13:21 

    ガンバってしか言えないけど、お顔もわからないあなたを心から応援します。これくらいしかできないけど
    17才と11才の母がお邪魔しました。
    フレーフレー(#^.^#)

    +8

    -1

  • 294. 匿名 2013/06/20(木) 22:16:33 

    4歳と2歳の男の子のママです。
    私もイッパイ泣きました。
    自分みたいな弱い母親で息子に申し訳ないとか…
    なんで、大人しくしてくれないの???とか…
    多分みんな一緒です。

    息子と一緒に成長してます。
    長男4歳。私もママになって4歳。
    出来なくて当たり前。
    そう思ったら楽になって。
    そう思ったら息子が言うこと聞いてくれるようになって。
    そうしたら子育てが楽しくなりました。

    気を張っていたり、イライラしていると子供にも伝わってしまうのかもしれませんね。

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2013/06/20(木) 22:17:25 

    今は本当に大変だよね。つらいよね。私も同じだったもの。つらい言葉をかけてくる人は何も知らないワガママな人、だけど同じ子育てをしてる私達は味方だよ!!
    そう切り替えてお互い大切な子どもと過ごしていこう!子どもはお母さんが一番大好きなんだもの。

    +4

    -1

  • 296. 匿名 2013/06/20(木) 22:18:30 

    同じ人が連続でコメしてるね。丸わかり!
    あと詩書いてる人気持ち悪いよ!!

    +2

    -22

  • 297. 匿名 2013/06/20(木) 22:19:07 

    293

    もう40近いの?

    子どもいるからって偉そうにしないで。

    将来見放されるよ

    +3

    -26

  • 298. 匿名 2013/06/20(木) 22:22:50 

    辛いね。
    辛いのは頑張って育児してる証拠だだぁー

    たまに辛い時は自分にいい聞かせてたわ。

    寝れる時はソッコーで寝ていたよー

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2013/06/20(木) 22:24:43 

    293きもい

    +1

    -17

  • 300. 匿名 2013/06/20(木) 22:24:53 

    育児書、もし読んでたら一旦やめましょう。
    いい子、いい親の、ほんの一瞬しか載っていません。
    でも、その記事と自分の差
    物凄く悲観的に見てしまう。「部屋が綺麗」「離乳食のクオリティ」とかね。
    ワタシも最初は、育児書くらいしか頼れず、振り回されて泣いてました。
    2時間おきのおっぱいからの6時間抱っことか、育児書に書いてないよ!なんて。
    育児書、全部やめたら、なんからくになりました。
    やめるのに半年かかりましたが、急病とか、そんな時しか見なくなりました。

    1ヶ月くらいから、少しずつ外に出られますよね?
    外の景色、一緒にみながら、話しかけてあげてください。風が気持ちいいね、おひさまがまぶしいね、とか。
    赤ちゃんを連れてると、知らない年配の人から話しかけられるのも意外と励みになったりします。

    宇宙語しか喋らない生き物と、1日部屋にいると、
    あー大人と会話してないなーなんて日もありますもんね。ちょっとずつでも外に出て、生身の人と接したり会話したりしましょ。
    ネットでいろんな人の声を聞くのもいいんだけど、やっぱり、目と目、温もり、笑顔、生の声って大事ですよ!

    赤ちゃんもママも生まれて1か月!
    失敗や悩みも付き物です。でも、確実に一緒に大きくなってる筈ですよ。

    今は周りに頼って。助けてもらえる形は色々ありますよ。
    赤ちゃんが大きくなったら、今度は主さんが周りのママさんを助けてあげればいいんですから。

    自分をまず、褒めてあげましょうね、
    自分をまず、愛してあげましょうね!

    +11

    -1

  • 301. 匿名 2013/06/20(木) 22:25:11 

    心ないコメントはスルーしませんか?
    こちらの反応みて楽しんでるだけだと思うので、、

    +14

    -3

  • 302. 匿名 2013/06/20(木) 22:26:01 

    297
    もう笑っちゃうくらい性格悪いなーw
    荒らすのがんばって^^

    +9

    -2

  • 303. 匿名 2013/06/20(木) 22:30:16 

    荒らし、スルーしましょ!
    マイナス押して、終了で!

    +8

    -4

  • 304. 匿名 2013/06/20(木) 22:31:34 

    296

    それぞれが気持ち込めてるはずです
    いろんな意見があってもいいのでは???

    +4

    -4

  • 305. 匿名 2013/06/20(木) 22:35:32 

    子供の反抗期の乗りきり方 トピが立ったね。
    主さんも見ておきな。今よりもっと辛く大変だという現実を知るいいきっかけになるから。

    +0

    -16

  • 306. 匿名 2013/06/20(木) 22:36:03 

    私も只今10ヶ月の子供を育児中です!初めの3ヶ月まではみなさんのコメント通りみんな大変です。でもお母さんだけじゃないですよ。赤ちゃんだって目が見えないし、泣くことしかできないし大変です!私だけなんて思わないでください!大丈夫です!私はあかちゃんが起きているときに家事をして(多少泣いてても大丈夫です。それがあかちゃんの仕事です)、どんなに部屋が汚かろうか赤ちゃんが寝たら一切育児&家事をせず、自分の自由な時間にしましたよ!3ヶ月もすぎればあんなこともあったなーなんて思い返せますよ!今はお母さんになる試練の時期だと思って子供と一緒に成長してください!

    +7

    -4

  • 307. 匿名 2013/06/20(木) 22:42:31 

    296
    冷たい人だね。

    +3

    -3

  • 308. 匿名 2013/06/20(木) 22:46:05 

    最初の子は要領わかんないから不安もある。泣きたいときは泣いてもいいですよ。
    夜鳴きは確かにあ~(ー_ー;)となります。母乳飲んで寝ないときはミルクを足して寝させてました。しょっちゅう泣くときは添い寝するとぐっすり寝てくれました。それでも寝ないときは二時間ぐらいしたら寝るのでそれまで抱っこしたりおもちゃで遊んだり…。寝かせようと思うとしんどいので夜更かしとことん付き合うぞって開き直ってました。おんぶが出来るようになれば、それで寝かしつけるのもいいですよね。ちゃんと夜鳴きがなくなるときがあっという間に来るのでママさん大丈夫ですよ。

    +4

    -1

  • 309. 匿名 2013/06/20(木) 22:49:24 

    10ヶ月の子がいます。
    1ヶ月め、本当にきつかったです。
    可愛いとか思う余裕なかったですよ。

    寝ない、母乳ちゃんとでない…。
    里帰りでもきつかったです。
    家から出させて貰えないし。

    主さま、ひと月目は、赤ちゃんが生きてればいい、が目標でいいんじゃないですか?
    たまひよで逢坂さんも書いてたけど。
    掃除しなくても死なないし、赤ちゃんが這い回る事もないですし。
    なるべく人混みには行かないほうがいいかもしれないですけど、毎日、15分でもスーパー行って散歩兼気分転換するだけでも違いますよ!

    赤ちゃんが寝てる時は寝たほうが体にはいいですが、好きな事があればそれをするのもストレス発散。
    私は雑誌読むのが好きなので、合間見つけては読んでました。

    それがネットでも友達とメールでも何でもいいです。
    僅かでも自分の時間あったら違いませんか?

    少し子育ての先輩の方に、愚痴ってみるのもいいですよ。
    聞き役に徹してくれるような方に。





    +5

    -2

  • 310. 匿名 2013/06/20(木) 22:57:10 

    そんなにキモかったらごめんなさい
    偉ぶる気持ちでもありません
    ただ応援したかったので

    +8

    -3

  • 311. 匿名 2013/06/20(木) 23:03:28 

    <<143・146・147
    マイナスの嵐の中頑張ってるね!
    子育てしたことない人だからそんなこと言うとか言われちゃうけど
    必死で子育て乗り越えてきて第二段階・第三段階に入ってるから
    言えることなんだけどね。
    壮絶な育児のほんの序章にすぎない「赤ちゃんの巻」で「なーに甘えたこと言ってんの!」って喝
    入れる人がいてもいいんじゃない?トピさん、優雅にネットなんかやらないで髪振り乱して体張って頑張りなよ。
    「そうなの、大変ねー、ダイジョブヨー」って
    傷のなめ合いして同調している人が正義だみたいなここの風潮腹立つわー。

    +4

    -20

  • 312. 匿名 2013/06/20(木) 23:14:45 

    根気あるのみ(°▽°)

    赤ちゃんと一緒に自分も寝る!これコツ

    +6

    -3

  • 313. 匿名 2013/06/20(木) 23:21:51 

    「気分転換をしよう」と思っても子供が泣いているとその気持ちが後回しになってしまうんですよね。本当は近所のスーパーやコンビニでもいいからちょっと出かけて普段は買わないようなちょっとお高めのお茶を買って気分転換をするのもいいですよ。

    私は図書館によく行きました。子供が寝ているときは好きな作家さんの本を、子供がぐずり始めたら児童図書のコーナーに移動して絵本を読んだりしていました。

    息抜きも大切ですよ。

    +7

    -2

  • 314. 匿名 2013/06/20(木) 23:22:56 

    わかります。絶望的に一日が長くて、永遠に泣き続ける赤ちゃん。
    私も、一日でいいから思いっきり寝坊したいと願っていました。赤ちゃん用の睡眠薬とかないのかとか真剣に考えてました。
    うちはおまけに夫が育児には協力的ではあったけど、夫婦生活の欲が強くて、全くその気になれないのにすごい頻度でつきあわされ、そのことは一生恨んでますし、本人にも言ってます。
    赤ちゃんは放置すると永遠に泣きやまず、声が枯れても泣き続け、ぴたっと泣きやむ!みたいな本ばかり増え続け、暗澹たる思いでした。
    大人でも、寝ないと心身の元気が失われます。
    もう、何よりも自分の寝る時間の確保を最優先に、赤ちゃんが寝たら自分も絶対寝ましょう。
    そして、ママの集まるサイトをみたり、同じ環境のお友達とメールして、気持ちを晴らしましょう。
    それから、完全母乳にもしこだわっていたら、やめましょう。日本製のミルクなら、全然問題ありません。
    赤ちゃんがおなかすきぎみで泣くようなら、一日数回なら、たっぷりミルクのませて、寝てもらいましょう。
    うちは、1番目だけ泣き虫の、混合。2、3番目は、寝てばかりのほぼ母乳っこでした。

    +8

    -2

  • 315. 匿名 2013/06/20(木) 23:26:38 

    31さん、誰もが子供を産んだからといってすぐに立派な母親にはなれません。その都度悩み、失敗、解決しながら年月を経て母親になっていくのだと思います。まだ赤ちゃんの新米ママに向き不向きとおっしゃるのは違うような気がいたします。

    +6

    -2

  • 316. 匿名 2013/06/20(木) 23:33:45 

    わかります。絶望的に一日が長くて、永遠に泣き続ける赤ちゃん。
    私も、一日でいいから思いっきり寝坊したいと願っていました。赤ちゃん用の睡眠薬とかないのかとか真剣に考えてました。
    うちはおまけに夫が育児には協力的ではあったけど、夫婦生活の欲が強くて、全くその気になれないのにすごい頻度でつきあわされ、そのことは一生恨んでますし、本人にも言ってます。
    赤ちゃんは放置すると永遠に泣きやまず、声が枯れても泣き続け、ぴたっと泣きやむ!みたいな本ばかり増え続け、暗澹たる思いでした。
    大人でも、寝ないと心身の元気が失われます。
    もう、何よりも自分の寝る時間の確保を最優先に、赤ちゃんが寝たら自分も絶対寝ましょう。
    そして、ママの集まるサイトをみたり、同じ環境のお友達とメールして、気持ちを晴らしましょう。
    それから、完全母乳にもしこだわっていたら、やめましょう。日本製のミルクなら、全然問題ありません。
    赤ちゃんがおなかすきぎみで泣くようなら、一日数回なら、たっぷりミルクのませて、寝てもらいましょう。
    うちは、1番目だけ泣き虫の、混合。2、3番目は、寝てばかりのほぼ母乳っこでした。

    +2

    -2

  • 317. 匿名 2013/06/20(木) 23:37:19 

    >>331

    喝入れるとかwww
    ネットやってる事が優雅とかwwwワラエルwww
    あんたいくつよ?w
    今時ネットやってるのが優雅とか考え方古過ぎだろww
    そういう事言う奴って、大体更年期間近のおばさんか人の悪い所を粗探しして喜んでる奴だよね?w

    一番最初でトピ主言ってるじゃん、「子育てしてて辛かった事。どうやって乗り越えたか教えてください」って。
    誰が喝入れてくれって言ってんの?
    誰が批判してくれって言ってんの?
    そんなにトピ主の甘ったれてる所が嫌なら批判コメントなんて書かないでマイナス押してりゃいいじゃん。

    助けを求めてきてるんだから、自分の経験を基にトピ主を慰めて励まして傷の舐め合いくらいしたっていいじゃん。
    それがこのトピなんでしょ?
    それが腹立つんなら、優雅にネットしてないで髪振り乱してちょっとは人の為になるような事を体張って頑張ればぁ?ww

    そしたらちょっとは気持ちが改まると思うよ^v^

    +22

    -2

  • 318. 匿名 2013/06/20(木) 23:38:46 

    317です。

    331じゃなくて311でした!
    ミス申し訳ない

    +9

    -2

  • 319. 匿名 2013/06/20(木) 23:41:17 

    ガルチャンじゃなく、ママチャンネルての作ってもらって
    そこで語るのはどう?

    +5

    -3

  • 320. 匿名 2013/06/20(木) 23:41:42 

    317
    その通り!!スカッとした!!

    +13

    -1

  • 321. 匿名 2013/06/20(木) 23:45:29 

    一人目の娘が、同じく泣きまくりで寝てくれず、今11ヶ月の息子も寝ません(>_<)

    私は、赤ちゃんが寝るまで何度もしつこくおっぱいあげるっていう作戦で、乗り切りました!
    赤ちゃんは授乳中、疲れてうとうと寝ちゃいますが、反対のおっぱいをくわえさせて何とか飲ませて…といったふうに。少し寝てくれるときもありました!

    あとはうつぶせ遊びさせて疲れさせたり(^^;
    まずはママさん自身が寝る時間を確保出来るといいですね!

    +3

    -1

  • 322. 匿名 2013/06/20(木) 23:46:57 

    317
    せっかくのいい意見。
    言葉使いが汚いのがもったいないですね。

    +6

    -6

  • 323. 匿名 2013/06/20(木) 23:51:59 

    自分の娘が孫の育児で辛そうだったら大丈夫だよって私もそうだったからって優しい言葉かけてあげるけどね。あんたあまっちょろいこと言ってんじゃないよ!
    さっさとボサボサ頭で孫育てな!!はしょせん他人事な姑だな。ここには母親目線と姑目線があると思って読むとよく分かるね。

    +4

    -1

  • 324. 匿名 2013/06/21(金) 00:00:10 

    一人目の娘が、同じく泣きまくりで寝てくれず、今11ヶ月の息子も寝ません(>_<)

    私は、赤ちゃんが寝るまで何度もしつこくおっぱいあげるっていう作戦で、乗り切りました!
    赤ちゃんは授乳中、疲れてうとうと寝ちゃいますが、反対のおっぱいをくわえさせて何とか飲ませて…といったふうに。少し寝てくれるときもありました!

    あとはうつぶせ遊びさせて疲れさせたり(^^;
    まずはママさん自身が寝る時間を確保出来るといいですね!

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2013/06/21(金) 00:07:22 

    トピさん 義母さんとか実母さんとか頼れる人いないのでしょうか?
    ほんの5分、誰かに抱っこしてもらったり一緒に面倒見てもらう時間が
    あるだけで精神的にも肉体的にもラクになるのですが。
    とにかく寝る、休む、赤ちゃんに語りかける時間を楽しむ。
    睡眠不足は精神不安定の元凶です。

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2013/06/21(金) 00:07:56 

    根気あるのみ(°▽°)

    赤ちゃんと一緒に自分も寝る!これコツ

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2013/06/21(金) 00:11:58 

    そんなにキモかったらごめんなさい
    偉ぶる気持ちでもありません
    ただ応援したかったので

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2013/06/21(金) 00:12:46 

    同じ悩みを抱えた方や同じ思いをしてきた方が多くて、救われます。
    ただ、今1歳8ヶ月ですが、ちっとも楽になりません…。
    いずれ楽になるよ、というのはいつ頃の事なのでしょうか…
    ご飯は食べない、病気になっても薬は飲まない、知恵がついてきたので、やりたいことが通せないと転がってこれでもかと泣く。
    朝早く起きるのに、夜中まで寝ない。
    本当に気が滅入ります。

    こんな思いされてる方いますか…
    かわいいと思える時より、イライラしてる方のが多いような気がします。

    +5

    -2

  • 329. 匿名 2013/06/21(金) 00:13:30 

    296

    それぞれが気持ち込めてるはずです
    いろんな意見があってもいいのでは???

    +3

    -1

  • 330. 匿名 2013/06/21(金) 00:13:41 

    辛いね。
    辛いのは頑張って育児してる証拠だだぁー

    たまに辛い時は自分にいい聞かせてたわ。

    寝れる時はソッコーで寝ていたよー

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2013/06/21(金) 00:13:52 

    ガンバってしか言えないけど、お顔もわからないあなたを心から応援します。これくらいしかできないけど
    17才と11才の母がお邪魔しました。
    フレーフレー(#^.^#)

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2013/06/21(金) 00:14:03 

    子育ては覚悟も必要
    みーんな泣いて母になるのよ
    あなたのだけじゃないからね
    可愛くて可愛くて夢中になるから、
    そしたらすぐに母はおいて友達やスポーツに走るから、今は忍耐じゃよ。

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2013/06/21(金) 00:14:15 

    人一人が大きくなるのは、回りの人のお陰でなりたつから、私だって眠れないとか当たり前だったもんね。でも何年か、関わって行くと差沢山寝る暇できるしさ、子供もいいヤツになってるから、適度にママになってればいいかな。二人のヤツラはまたいいヤツになってきたわ。あれだけママーっだったのにさ、人並みの苦労だと割りきって赤ちゃんによりそってみてね

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2013/06/21(金) 00:14:28 

    甘い甘すぎますよ。
    やることはやるべきです。
    現実はこれからしっかり育ちあげるまではあなたの腕一本にかかってます。泣きたくなることは沢山あります。性行為して出産して子育て、全部自分が選んだ道です。おおらか気もちを大切に、子育ては自分育てですよ。。。

    +1

    -13

  • 335. 匿名 2013/06/21(金) 00:21:59 

    ここで偉そーな事言ってるやつさ、何ガルちゃんで粋がってんのかねぇ
    子持ちでここにいる事恥ずかしくないの?

    +1

    -13

  • 336. 匿名 2013/06/21(金) 00:26:11 

    主さん、ほんっとうに毎日お疲れ様です!!

    私もいま5ヶ月になる長男の育児をしています。

    いまは少しずつ生活リズムが出来てきたし、
    なんとなくですが泣き方から「あ、これをやって欲しいのかな…?」なんて事がわかるようになって来たところです!!

    とりあえず出産が終われば楽になれる!って思ってたのに、育児の方が断然辛いですよね。
    赤ちゃんとの生活は毎日続くし、お仕事みたいに朝から夕方までなんて決まってなくて24時間エンドレスだし。

    私も出産直後に産後ウツになってしまい一人だと育てていく自信が全くなかったので、実家から親に泊まりがけでヘルプに来てもらってました。
    あとは息抜きに一人になりたかったので親や旦那に子供を見てもらって2時間くらい一人で出掛けたりしてました。

    今の生活で先の事なんて考えられないかもしれませんが、辛い時期はいずれ終わります!
    手を抜けるところを探して気を楽にしていきましょう(^-^)

    +4

    -1

  • 337. 匿名 2013/06/21(金) 00:40:35 

    性行為そのものは「ツラい」「ノイローゼになりそう」なんて思わなかったんでしょ?

    +1

    -13

  • 338. 匿名 2013/06/21(金) 00:55:15 

    336さん

    ごめんなさい><;
    間違えてマイナス押してしまいました!!;

    328さん

    私には2歳9か月の息子がいます。
    328さんの話を読んで、まるでうちの息子のようで驚きました!!
    私の息子もご飯はあんまり食べてくれないし、病気になっても薬を飲んでくれない、思ってる事が通らないと寝転がって泣き喚く・・。
    もう本当にイライラが収まらず、一時期ヒステリーになって息子に大声で叱りながら手を上げてしまった事があります・・。

    今考えてみれば、「何で食べてくれないの!?何で飲んでくれないの!?何で寝てくれないの!?」と何でばっかりで息子の事を考えないで自分の思いばっかりだったと思います。
    イライラして息子を叱って、その事を後悔してまたイライラして・・と無限ループしてる時に「もう出来なくてもいいや!」と吹っ切れちゃいましたw

    無理にさせても仕方ないし、食べてくれないなら食べられる分だけ、苦手なものは「お母さんが食べてあげるから、これだけ食べてくれる?」と言って、お願いして、ちょっとでも食べてくれればメチャメチャ褒めたし、嫌がる事は私がお願いし倒して、納得してくれるまで話をしました。
    時間がない時は申し訳ないけど、無理に押し通しました(笑)

    寝かせる時は寝る前に何冊も絵本を読んだりとりあえず根気よく寝かせて、無理なら「起きててもいいけど、布団の中にいてね」と、布団の中でなら起きててもいいと取り決めをしてました。

    今でもわがままし放題だけど、じっくり話をして、息子に納得してもらえるようにしてます。
    長々とすみませんでした;;

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2013/06/21(金) 01:19:33 

    今、6ヶ月の男の子の母親です。
    私も3ヶ月くらいまではとりあえず、めちゃくちゃ辛かったです。何度も一人で怒鳴りましたし、泣きました。
    怒鳴ったって意味ないと分かっていながら。
    歩くことも話すこともできないのに、私は何をしてるんだろうの繰り返しでした。
    あんなにお腹にいるときは、とにかく無事に生まれてきて欲しいとそれだけを願っていたのに今の自分は何だろうとイライラする度に思ってました。
    3ヶ月くらいから、夜はまとまって寝てくれる様になり、すごく精神的に楽になりました。個人差はありますが、うちの子は8~10時間くらい寝てくれました。
    寒い冬が終わって、やっとベビーカーで日中お散歩に行ったり公園や川辺に行って景色を見せてあげたり、随分と生活も変わりました。
    キャハキャハ笑ってくれるようになるんで、嬉しいですよ!
    最初は可愛いいとさえ思う余裕がありませんでしたが、今では最高に可愛くて愛しい存在です。
    とりあえず第一段階はもうちょっとの我慢です!
    一時保育なども利用してみてはどうですか?6ヶ月未満はだめという所もありますが…
    民間なら一日2100円で預かってくれます。私はそれを今後利用しようと思ってます。

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2013/06/21(金) 01:25:31 

    265
    人の夫婦関係の心配してる場合か。
    そういう素敵な男に出会ったことないのか、はたまた男かのどっちかだよね。器が小さいのはあなたですよ

    +2

    -1

  • 341. 匿名 2013/06/21(金) 01:28:42 

    妊娠中もしんどくて、難産で
    産後も寝れなくて…
    毎日気が滅入ってしまいますよね。
    一息着きたくても出来ないんですよね。

    せめて、頭の中だけでも休憩したいけど
    はじめての育児で余裕ないですよね。

    すごく良くわかります。

    でも、みんな乗り越えてます!大丈夫!
    赤ちゃんって、すごく可愛いって思える日が必ずくる!
    寝顔見てるだけで癒される日がくる!必ず!必ず!


    そんな私は三人目妊娠中。
    上二人の寝顔を見て癒されながら、
    三人目の出産を待ちわびてます!
    また赤ちゃんに振り回される数ヵ月…
    どーんと来い!
    いっばいお世話してやる!

    たぶん…年齢的にこれが最後の妊娠、そして最後の赤ちゃん。
    幸せです\(^o^)/

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2013/06/21(金) 01:29:53 

    338さん

    328です。同じ思いをされていて、何度も読み返してしまいました、また朝から子供との時間が待っていますが、寝る時間を割いてでもネットを見たり、テレビを見たり、自分の時間が欲しくてしてしまいます…

    …と話はそれてしまいましたが、ヒントになる言葉ありがたかったです、周りにママ友がいるのは救いなのですが、同じ思いをしている子は少ないので、こうして同じ思いを共有してもらえるだけで、救われます、なんでうちの子ばっかりこんななんだろう、あの子んちの子は…と比べてしまってりしていました…
    逆にママ達の話がストレスというか。

    いけませんね…でもどうしようもない気持ちが込み上げてくるんですよね…

    なんだかまとまりのない長い文になってしまってすいません、338さん、ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2013/06/21(金) 01:38:40 

    泣いても放置しました。

    一人でも決めて歩んでいける良い子に成長しました。

    +5

    -5

  • 344. 匿名 2013/06/21(金) 01:40:10 

    産後はホルモンにバランスが変わるから
    鬱っぽくなるのはしかたない。


    +9

    -0

  • 345. 匿名 2013/06/21(金) 02:21:36 

    妊娠中もしんどくて、難産で
    産後も寝れなくて…
    毎日気が滅入ってしまいますよね。
    一息着きたくても出来ないんですよね。

    せめて、頭の中だけでも休憩したいけど
    はじめての育児で余裕ないですよね。

    すごく良くわかります。

    でも、みんな乗り越えてます!大丈夫!
    赤ちゃんって、すごく可愛いって思える日が必ずくる!
    寝顔見てるだけで癒される日がくる!必ず!必ず!


    そんな私は三人目妊娠中。
    上二人の寝顔を見て癒されながら、
    三人目の出産を待ちわびてます!
    また赤ちゃんに振り回される数ヵ月…
    どーんと来い!
    いっばいお世話してやる!

    たぶん…年齢的にこれが最後の妊娠、そして最後の赤ちゃん。
    幸せです\(^o^)/

    +4

    -1

  • 346. 匿名 2013/06/21(金) 02:31:23 

    私もなりかけて親戚に精神科へつれていかれました
    旦那が先生から指導されていました
    子供を思い通りにしようとしていませんか?無理ですよww
    と言われ気付きました。無理なんです。
    それからは夜泣きやグズリを子供の個性と捉えて楽になりました
    いま高2の息子ですが幼稚園、小4、中2と、なかなかの反抗期も経験し
    健やかに育っています

    いま思うと旦那の理解、息抜きは大切です
    自分の気持ちを理解しようとしてくれる人へ頼ることも大切です
    一人で抱え込まないことです

    完璧な育児なんてこの世に存在しません
    泣くことしかできない子供が言葉を覚え歩けるように成長していくように
    親も色々な経験をして色々な失敗をして
    [親として]子供と共に成長していけばいいんだと思います
    気張りすぎず、ゆっくりいきましょ♪
    私もまだまだ明るい母子家庭をモットーに頑張りますよー(*^_^*)

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2013/06/21(金) 02:53:43  ID:VtDm5ECnIC 

    私もノイローゼ気味になりました。
    泣いてばかりだし、夜泣きで眠れない
    もーうるさい!寝かせてくれ!って...
    その時は地獄のような毎日がいつまで続くの?
    って思っていましたが...
    今年中学生になりました

    私が体調悪いとき色々家事をしてくれます
    (普段は全然やってくれませんが)
    そんな時すっごく癒されます!
    旦那に優しくしてもらうのとは全然違います
    「大丈夫?ゆっくり休んでていいよ」
    なんて言われてキュンキュンしました

    あの頃が懐かしいって日がきます!

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2013/06/21(金) 02:57:23 

    既出かもしれませんが、四六時中泣きわめく息子に、私はこう思うようにしていました。

    「今まで、温かく薄暗い羊水の中にいて、いきなりこんな眩しくてうるさい世界に出てきたら、そりゃビックリして泣くよなぁ。私だって泣くわ。原因不明の泣きわめきは、この世界に慣れた頃には終わるよね。」
    と思って乗り越えました。

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2013/06/21(金) 03:28:49  ID:VtDm5ECnIC 

    私もノイローゼ気味になりました。
    泣いてばかりだし、夜泣きで眠れない
    もーうるさい!寝かせてくれ!って...
    その時は地獄のような毎日がいつまで続くの?
    って思っていましたが...
    今年中学生になりました

    私が体調悪いとき色々家事をしてくれます
    (普段は全然やってくれませんが)
    そんな時すっごく癒されます!
    旦那に優しくしてもらうのとは全然違います
    「大丈夫?ゆっくり休んでていいよ」
    なんて言われてキュンキュンしました

    あの頃が懐かしいって日がきます!

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2013/06/21(金) 03:31:14 

    子供育てるなんて大変ですよね。
    私はまだ独身ですが、最近子猫を飼い初めて手いっぱいです(´・_・`)ウンチやトイレの砂を撒き散らすわ、爪を切る時は引っかくわ、噛むわで手が傷だらけ(/ _ ; )何回掃除してもすぐ汚す…。
    人間の赤ちゃんなんて、想像もつきません。
    でも、一度飼うと決めたからには一生責任持って育てていきます‼子猫とじゃあ全然違うと思いますが、命を育てるって大変ですね。

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2013/06/21(金) 04:04:50 

    育児ノイローゼに悩んでいます

    +0

    -15

  • 352. 匿名 2013/06/21(金) 05:27:12 

    335 全然恥ずかしくない。何言っちゃってんの?頭が乏しいのねー。結婚すらできなくて悩んでんのかしら?

    +2

    -1

  • 353. 匿名 2013/06/21(金) 05:32:59 

    337
    何故、性行為と子育て一緒にしてるのか意味不明。自分がいかに訳の分からないこと書いてるか考えた方がいい。
    否定的な書き込みもたまにあるけど
    みーんな、悩みながらイラつきながら、母親が育ててくれたんだよ。

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2013/06/21(金) 06:46:19 

    351キモチワルイ

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2013/06/21(金) 06:53:45 

    甘ったれたこと言ってる人多いね。
    これからがもっと地獄なのに。
    そんなんでノイローゼとか言ってたら子供が大きくなってさらに大変になった時どうするんだろ

    +2

    -10

  • 356. 匿名 2013/06/21(金) 07:04:24 

    確かに自分に甘すぎるでしょうといいたくなるような人も多いけど
    そういう人が弱音はいてるうちは休もうとかあなたは十分がんばってると言うしかないんだよ
    あなたは悪くないみんな一緒って言ってもらいたいだけなんだから
    まくし立てたって逆効果その程度の人間なんだもん
    まだ、その程度の人間って把握できてるだけ立派だよ
    問題は自分は完璧と勘違いして他人に頼ろうとしないで自分で背負い込もうとする人
    出来ない奴だって追い詰めたってそれは全部子どもにいくんだよ?
    つまりここでよからぬ書き込みをしてる人は
    親を虐待へ誘導してるようなもん
    親になったらロボットか超人に進化するとでも思ってんの?

    +6

    -4

  • 357. 匿名 2013/06/21(金) 07:37:00 

    時には甘ったれてもいいと思います。挫折する時もあるでしょうが。主さんがここを見てまた明日から頑張れる活力になればいい。私も見て、また頑張ろうと思えました。そうやって成長するのでは?甘ったれるな甘ったれるなって、なんか違う様な気がしてきた。

    +8

    -3

  • 358. 匿名 2013/06/21(金) 08:09:17 

    不妊婆が、顔を真っ赤にしてますねwww

    +1

    -10

  • 359. 匿名 2013/06/21(金) 08:12:34 

    356
    思いやっていってるように見せつつ見下している

    +3

    -6

  • 360. 匿名 2013/06/21(金) 08:17:45 

    かまちょですか。

    普通はこんな所で聞かないよ。

    +0

    -5

  • 361. 匿名 2013/06/21(金) 08:17:58 

    358は人間として生きてる価値なし

    +2

    -2

  • 362. 匿名 2013/06/21(金) 08:19:21 

    352
    あなたの言葉使い 不快です。
    特徴があるから連投してるのわかりますよ。
    さようなら~

    +0

    -3

  • 363. 匿名 2013/06/21(金) 08:20:29 

    356
    で、何が言いたいの??

    +0

    -4

  • 364. 匿名 2013/06/21(金) 08:26:11 

    逆に優しくして現実を知った時の挫折感を味わうなら
    厳しいこと言って頑張らせた方がいいと思う。

    ここの書き込み見てると優しすぎて現実逃避してる人多いよ。
    赤ちゃんの苦労なんて数ヶ月でしょ?
    幼稚園~成人するまでの方が苦労するしお金かかる!これが現実!
    子供3人いる方お金は大丈夫なんですか??1人あたり約1500万×3・・・うわぁ;

    +2

    -7

  • 365. 匿名 2013/06/21(金) 08:29:09 

    否定された人が沢山連投してます

    +6

    -2

  • 366. 匿名 2013/06/21(金) 08:35:19 

    トピ主が締めてんのにいつまで言い合ってんの。
    激励派、寛容派、否定派、
    全員ただ自己主張したいだけじゃん。

    +5

    -4

  • 367. 匿名 2013/06/21(金) 08:37:41 

    その数ヶ月が辛いんですよとりあえず。お金の話なんて主さんはしとらんでしょ。お金がいることくらいみんな分かってるわ。たまには誰かにすがりたいとか励ましてほしいとか、そんな時もある。現実逃避も時にはしたいわ。人間みんなそうでしょ。逃げたくなる時もあるよ。でも全部逃げてる訳じゃないし頑張ってるよ。現実をみることは大事だけど、そういう話じゃなくてみんな一緒なんだ辛いんだって、また頑張ればいいんでしょうか。
    育児中に息抜きや手抜きすることが何が悪い。励まし合うことの何が悪い。そんな真面目にきっちりやってたら倒れるわ。
    主さんは、今が辛いって言ってるんだよ。

    +8

    -2

  • 368. 匿名 2013/06/21(金) 08:38:03 

    ↑自分でプラス押して虚しくないんですか??まぁ大変だと思うけど頑張ってください。夜泣きや泣き止まない悩みは誰しも通る道です。

    +2

    -6

  • 369. 匿名 2013/06/21(金) 08:41:09 

    今が辛いって。じゃぁ産まなきゃいいじゃん。
    はい、--終了ーー

    +2

    -12

  • 370. 匿名 2013/06/21(金) 08:43:08 

    八歳と一歳のママです。
    一人目の時は、本当に大変でした!!とにかく、寝ないし、私が居なくなるとすぐ泣くし、常にイライラしてました。初めての母乳で乳首は切れて血だらけになるし、もう心が折れそうでした。
    でも、3ヶ月過ぎたあたりから、私も心に余裕が出来て、イライラも落ち着いた頃、だいぶ楽になってきました。
    あの頃は大変でしたが懐かしい思い出です。
    皆で頑張りましょう!!

    +6

    -1

  • 371. 匿名 2013/06/21(金) 09:13:34 

    368 私、プラスなんて押してませんけど?ちなみにあなたにもマイナスを押してません。何勝手に妄想してるんですか?

    +3

    -6

  • 372. 匿名 2013/06/21(金) 09:16:52 

    369さん、あなたの母親も子育て、それなりに辛かったと思うけど…じゃあ産まれなきゃよかったね。極端すぎるわ。はい終了

    +3

    -2

  • 373. 匿名 2013/06/21(金) 09:17:53 

    371,365のことだよ。気にスンナ

    +0

    -3

  • 374. 匿名 2013/06/21(金) 09:19:27 

    372、あんたの母親あんたを流産すればよかったのにね。はい終了

    +3

    -5

  • 375. 匿名 2013/06/21(金) 09:21:15 

    はいはい、よかったね。よしよし。

    +1

    -3

  • 376. 匿名 2013/06/21(金) 09:23:41 

    374

    ちょ

    あほだろ、、こいつww

    女として恥ずかしすぎる言動。

    まさか男トカ?

    +2

    -4

  • 377. 匿名 2013/06/21(金) 09:26:52 

    376君もその言葉使い十分恥ずかしいよ。

    +5

    -2

  • 378. 匿名 2013/06/21(金) 09:30:01 

    374さん、そっくりお返しします。

    って言いたいけれどそこまで女性としてゲスではないのでやめときます。
    あなたはそういう事を簡単に考えて生きていけばいい。

    +1

    -1

  • 379. 匿名 2013/06/21(金) 09:31:36 

    377 悪い悪い。あまりにもの浅はかさに驚いたのでついついついつい(笑)

    +1

    -4

  • 380. 匿名 2013/06/21(金) 09:40:40 

    流産すればよかったとか簡単に口にするのが信じられない。ネットであろうとそんな事誰かに気軽に口にしようと思わない。いくら腹が立っても。心が痛まないのかなぁ。ほんと、女性としてヤバイよ。

    +7

    -1

  • 381. 匿名 2013/06/21(金) 09:44:46 

    374じゃないけど…378も十分にゲスだと思われ。あなたも女として最低な発言してるよ。

    +1

    -1

  • 382. 匿名 2013/06/21(金) 09:44:51 

    376は言ってることは間違ってはないけどwが嫌いだ。どっちも押すつもりなかったが指が滑って間違えてプラスを押してしまったぁぁぁ

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2013/06/21(金) 09:45:57 

    372よりはマシ!!

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2013/06/21(金) 09:48:50 

    381さん、言い合っても仕方なくない?あなたも悪いけど私も悪い。私は謝ります。お互い女性として恥ずかしい言動は控えましょ。これからは。私も子持ちなんで、ついついかっときてしまいました。ごめんなさい。

    +1

    -1

  • 385. 匿名 2013/06/21(金) 09:51:54 

    あ、すいません。381さんは別の方だったんですね。よく読んでなかった。374さんに向けて書きました。384でした。

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2013/06/21(金) 09:57:15 

    偉いですね〜!毎日お疲れ様!
    良いの良いの!家事は二の次三の次!完璧な人間なんて居ないのよ〜。
    赤ちゃん寝たら一緒に寝ましょ!ネットしたって良いじゃない。心無い書き込みは無視!愚痴は書き込んで吐き出しちゃって(^_^)

    今一番大変な時。あと2ヶ月もしたら随分楽になるから!もう少しよ〜!

    +3

    -2

  • 387. 匿名 2013/06/21(金) 10:09:11 

    一時保育とかどうですかねぇ。育児リフレッシュに!私は逆に寂しくなるくらいでしたけど。。

    +4

    -1

  • 388. 匿名 2013/06/21(金) 10:14:15 

    とりあえずはあと2ヶ月がんばりましょう。寝れるのを楽しみにわたしものりこえました。
    日記とかつけとくと後々いいですよ。こんな辛かったんだーって思ってまた頑張れる。一言二言でもいいとおもいます。

    +2

    -1

  • 389. 匿名 2013/06/21(金) 10:19:57 

    362

    私、一回しか書き込みしてませんよ。どこの何番と何番が私だと?

    +1

    -3

  • 390. 匿名 2013/06/21(金) 10:27:50 

    よかったらどうぞ↓



    弱音を吐いて良いんです。

    無理をしなくて良いんです。

    諦める時があっても良いんです。
    悩む時があっても良いんです。


    生きるというのはそういう事なんです。それら全てが生きてる事を実感させてくれます。

    +2

    -1

  • 391. 匿名 2013/06/21(金) 10:30:58 

    383

    間違えた!!374よりはマシ!!でした!!

    +1

    -3

  • 392. 匿名 2013/06/21(金) 11:03:58 

    391

    そういうのもういいよ。荒れる原因

    +3

    -1

  • 393. 匿名 2013/06/21(金) 11:07:06 

    す、すいません、m(._.)m

    +0

    -2

  • 394. 匿名 2013/06/21(金) 13:32:48 

    26

    3歳まで夜泣きとか…

    +0

    -1

  • 395. 匿名 2013/06/21(金) 13:47:44 

    ママさん達って、凄いですよね。
    何であんなに逞しいんだ( ゚д゚)‼って思いますw
    最近歳を重ねる度にママさん達を尊敬するようになりました。自分も逞しくなれるか今から不安です…ってまずは婚活頑張らなければですがww『これから幼稚園、小学生、受験…ともっと大変だよ』と意見がありますが、確かに私も散々母に迷惑をかけました。(私は特に…)
    今は毎日親孝行の事で頭いっぱいです( ´ ▽ ` )
    旅行行ったり買い物行ったり、迷惑かけた分だけ今は楽しく過ごしてます(o^^o)v
    トピ主さんも、感謝される日が絶対来ますよ‼

    +3

    -2

  • 396. 匿名 2013/06/21(金) 14:27:55 

    親孝行も、社会に出てから!!
    最低でも18歳~ってことは18年間も大変な思いをしないといけないんだね

    +0

    -2

  • 397. 匿名 2013/06/21(金) 16:04:17 

    ww連発したり、「じゃん」「あんた」とか、がらの悪いおばさんがデカい態度で
    のさばってるのがとても醜いですね、このトピ。
    男口調でエラそうに話している人って40超えた更年期おばさんのうっぷん晴らしだとしか
    思えません。
    家での生活、容姿まで想像できますね。旦那様にも触れてもらえないんだろうな。
    おそろしくて。

    トピさん こんなおばさんにならないでくださいね。
    きっと いいママになれます。

    +2

    -4

  • 398. 匿名 2013/06/21(金) 16:17:18 

    合間にチャチャいれるやつ、女かな、男かな(笑)

    +0

    -3

  • 399. 匿名 2013/06/21(金) 16:48:16 

    397 いや、あなたもたいかいでは…と書き込みみたら思われるに十分な要素が。。
    ネットなんだから、容姿がどうとか夫婦のこと勝手に想像して言っても全く意味かないですよ。
    全然ちがうかもしれにいし実際分からないよそんなこと。


    どこのトピでも言葉使い悪い人はいるし、たいかいどこかで荒れてます。

    +1

    -2

  • 400. 匿名 2013/06/21(金) 16:56:06 

    私も奮闘中です(((^^;)
    1、2ヶ月辛かったなぁ。思い出します。
    今やっと寝返りしだしたんだけど可愛いですよ。余計目が離せなくってしまったけど。
    うつ伏せで首をあげてくれた時は感動しました。
    ママ、ファイト(p^-^)p

    +2

    -1

  • 401. 匿名 2013/06/21(金) 17:08:41 

    397

    wもじゃんもあんたもどこのトピでもたいがい見かけるわ
    更年期ってのもよく見かけるけど、それ、自分の母親もそうでしょといつも思ってしまう
    自分の母親をばかにしてるみたい


    +2

    -1

  • 402. 匿名 2013/06/21(金) 17:20:10 

    それより351の意図が全く全く全く分からない( TДT)

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2013/06/21(金) 18:06:50 

    397

    あなたも同じに見えるよー!

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2013/06/22(土) 01:10:26 

    負けず嫌いな人がいるね

    +1

    -2

  • 405. 匿名 2013/06/22(土) 04:08:13 

    ここみてると
    ノイローゼ悪化する

    +2

    -2

  • 406. 匿名 2013/06/22(土) 10:58:36 

    どうでもいい

    +0

    -1

  • 407. 匿名 2013/06/22(土) 17:11:30 

    たいがい、なんて言い方しないなー。特徴出てるね。

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2013/06/22(土) 17:19:22 

    普通に関西人なら使うかな。私も関西だから使うもん→たいがい。大雑把な意味?だいたいって事かな。

    通りすがりでしたε=ε=┏(・_・)┛

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2013/06/22(土) 18:32:55 

    404と407も特徴出てマス。ハイ。

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2013/06/22(土) 18:55:17 

    ちょっと励まされたくて来てみたらほんと余計ノイローゼになりそうここ
    どうでもいい投稿が多すぎだよ
    黙った方がよっぽど大人
    投稿者さん育児お互いガンバリましょ~

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード